JP2024513133A - ヒーター - Google Patents

ヒーター Download PDF

Info

Publication number
JP2024513133A
JP2024513133A JP2023561881A JP2023561881A JP2024513133A JP 2024513133 A JP2024513133 A JP 2024513133A JP 2023561881 A JP2023561881 A JP 2023561881A JP 2023561881 A JP2023561881 A JP 2023561881A JP 2024513133 A JP2024513133 A JP 2024513133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
coupon
recess
ceramic block
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023561881A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームズ クロフォード カイル
クリストファー フォーブズ アンドリュー
ニコラス エドワーズ ロバート
セバート モーリス シェルトン エドワード
Original Assignee
ダイソン・テクノロジー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイソン・テクノロジー・リミテッド filed Critical ダイソン・テクノロジー・リミテッド
Publication of JP2024513133A publication Critical patent/JP2024513133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/28Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • H05B3/283Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material the insulating material being an inorganic material, e.g. ceramic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D20/00Hair drying devices; Accessories therefor
    • A45D20/04Hot-air producers
    • A45D20/08Hot-air producers heated electrically
    • A45D20/10Hand-held drying devices, e.g. air douches
    • A45D20/12Details thereof or accessories therefor, e.g. nozzles, stands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/0252Domestic applications
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/18Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor the conductor being embedded in an insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • H05B3/48Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/003Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/03Heaters specially adapted for heating hand held tools

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

第1の表面及び第2の表面を有するセラミックブロックと、セラミックブロック内に形成された少なくとも1つのヒータートレースと、少なくとも1つのヒータートレースをPCB(プリント回路基板)に電気的に接続するためのコネクタとを含むヒータークーポンが開示される。コネクタの一端をヒータークーポンに接続し、他端をPCBに接続してもよい。コネクタは、ヒータークーポンとPCBとの間の直接接続を提供してもよい。コネクタは、セラミックブロックの第1表面に対して接続するための第1接続アームと、セラミックブロックの第2表面に対して接続するための第2接続アームとを含んでもよい。

Description

本発明は、ヒーターに関し、特に、ヘアケア器具のような携帯型器具に使用するのに適したセラミックヒータークーポンを有するヒーターに関する。
ヒーターは、絶縁性の土台の周囲に巻かれた抵抗ワイヤの形態とすることができる。代替タイプのヒーターは、カプトンなどのポリアミドシートに印刷されたヒータートラック、又はタングステンなどの導電性材料から作られたトレースで形成された埋め込みヒータートラックを有するセラミックヒータークーポンを使用することができる。セラミックヒータークーポンからの熱を放散させるために、冷却フィンを設けてもよい。
セラミックヒータークーポンに入ったり、セラミックヒータークーポンから出たりする電気的接続には、トレースをライブワイヤ及びニュートラルワイヤに電気的に接続することが含まれる。これを実現する1つの方法は、ヒータークーポンの表面からトレースの深さまでビアを形成し、ビアをはんだで埋めた後、ワイヤの端部に接続することである。このような表面に設けられる電気的接続部は、ヒータークーポンの表面から飛び出て取り付けられているため、損傷する危険性がある。
本発明は、上述の問題を軽減するヒータークーポンとの電気的接続を提供しようとするものである。
本発明は、第1の表面及び第2の表面を有するセラミックブロックと、セラミックブロック内に形成された少なくとも1つのヒータートレースと、少なくとも1つのヒータートレースを外部ワイヤに電気的に接続するためのコネクタとを含むヒータークーポンを提供し、コネクタは、セラミックブロックの第1の表面に対して接続するための第1の接続アームと、セラミックブロックの第2の表面に対して接続するための第2の接続アームとを含む。
セラミックブロックの厚さにわたって接続するコネクタを有することで、安定的で強固な接続点が得られる。
コネクタはセラミックブロックの端部に設けてもよい。コネクタを端部に設けると、コネクタがセラミックブロックと揃い、より強固な接続が可能になり、流体流路内で使用されるヒーターでは、ヒーターの一端から他端へと流れる流体に対する妨害が少なくなる。
セラミックブロックは、セラミック材料の複数の層から形成してもよい。このようなセラミック層は、例えばテープキャスティングによって製造されるシートであってもよい。セラミック材料が焼結前のとき、個々のシートが形成され、それが互いに積み重ねられてブロックが製造される。少なくとも1つのヒータートレースは、タングステン又はタングステンとセラミック材料の混合物などの導電性材料から形成される。少なくとも1つのヒータートレースは、セラミックブロックを形成するセラミックシートの層の1つにスクリーン印刷されてもよい。このようにして、少なくとも1つのヒータートレースはセラミックブロック内に埋め込まれ、セラミックブロックが焼結されると、その中に一体的に形成される。
第1の接続アーム及び第2の接続アームのうちの1つ以上は、ヒータークーポンの厚さ内に凹んでいてもよい。セラミックブロックは、第1の接続アームを収容するための第1の凹部と、第2の接続アームを収容するための第2の凹部とを備えていてもよい。第1の凹部は第1の表面から延びていてもよく、第2の凹部は第2の表面から延びていてもよい。
第1の凹部は、少なくとも1つのヒータートレースがコネクタ、特に第1の接続アーム又は第2の接続アームに露出するような深さであってよい。この実施形態では、第1の接続アーム及び第2の接続アームの両方がセラミックブロックとの機械的接続を形成する一方で、第1の接続アーム又は第2の接続アームのいずれか一方のみが、少なくとも1つのヒータートレースとの電気的接続を形成する。
第1の凹部は壁とタブを有してもよく、ここで、壁はセラミックブロック内の凹部の深さを規定し、かつ、タブの領域を画定し、タブは第1の接続アームを取り付けることができる表面を提供する。第1の凹部は、第1の表面からヒータートレースまで延びていてもよい。
第2の凹部は壁とタブを有してもよく、ここで、壁はセラミックブロック内の凹部の深さを規定し、かつ、タブの領域を画定し、タブは第2の接続アームを取り付けることができる表面を提供する。第2の凹部は、第2の表面からヒータートレースまで延びていてもよい。
第1の凹部が第1の表面から延びていて、ヒータートレースが第1の接続アームに露出している場合、第1の接続アームは、セラミックブロックとコネクタ及び外部ワイヤとの間の機械的及び電気的接続の両方を提供する。第2の接続アームは機械的接続のみを提供する。
少なくとも2つのコネクタが設けられてもよく、少なくとも2つのコネクタは互いに電気的に絶縁されていてもよい。
コネクタは、第1の接続アームと第2の接続アームの両方に接続されたはんだカップをさらに含んでいてもよい。はんだカップは、外部ワイヤをコネクタに取り付けるために設けられる。
ヒータークーポンは、セラミック材料の複数の層から形成され、テープキャスティングされた後、積層して焼結前のクーポンを形成してもよい。複数の層が焼結前の状態である間に、各層は所望のサイズ及び形状にトリミングされ、これには、接続アームをセラミックブロックに凹んだ状態で配置するためのカットアウト又は凹部が含まれる。ヒータークーポンはさらに、セラミックブロック上に追加されるコーティング層を含む。このようなコーティング層には、例えば、金属化層やブレージングフィラーの層が含まれる。
少なくとも1つのヒータートレースは、3つのヒータートレースであってもよい。3つのヒータートレースは同じ平面に設けることができ、一実施形態では、3つのヒータートレースは同様の経路をたどる。この実施形態では、3本のヒータートレースは、セラミックブロックに主たるライブワイヤ接続を提供する1つの共通コネクタから延びてもよく、その後、外部ワイヤにも接続する個々のニュートラルコネクタまで延びてもよい。このように、セラミックブロック上の4つの接続点と4つのコネクタを使用して、3つのヒータートレースが提供される。ライブコネクタはニュートラルコネクタより大きい可能性がある。各ヒータートレースに3つの独立したニュートラルコネクタがあるため、各ヒーターはそれぞれ独立に制御され、温度設定の幅を持たせることができる。
3つのヒータートレースは、セラミックブロックの第1の縁部に隣接するセラミックブロックの第1の端部から遠位端に向かって延びており、その後、セラミックブロックの第2の縁部に達するまでこのパターンを何回か繰り返して第1の端部に向かってループを形成して戻る。この実施形態では、ライブコネクタと3つのニュートラルコネクタはすべてセラミックブロックの第1の端部に配置されている。
少なくとも2つのコネクタを設けてもよく、任意で各コネクタを互いに電気的に絶縁させてもよい。セラミックブロックは、少なくとも2つのコネクタの間に厚さ方向のスロットを設けてもよい。厚さ方向の凹みスロットは、第1の表面から第2の表面まで延びている。厚み方向のスロットは、コネクタ全体の電気的絶縁を可能にする。厚み方向のスロットによって、スロットの側部、コネクタ、及びセラミックブロックに電気的に接続する外部ワイヤの上にヒートシュリンクを取り付けることができる。
0V接続では、電気的絶縁材料でより広い面積を覆うことができるように、厚み方向のスロットを大きくしてもよい。これにより、ゴミの侵入の可能性が最小化され、温度検知の精度が確保される。
セラミックブロックはさらに、RTD(抵抗温度検出器)のような一体型温度センサを含んでもよい。RTDはセラミックブロック内の温度を測定する。RTDは、タングステン又はタングステンとセラミックの混合物などの導電性材料から形成される。RTDはセラミックブロックの実質的にすべての領域をカバーし、ヒータートレースとは異なる経路をたどってもよい。一例として、RTDは、2つの実質的に類似したブロックの蛇行トレーシングから形成される。
セラミック材料は誘電体であるため、温度によって抵抗率が変化する。このことは、一体型熱センサによる測定値に影響を与える可能性がある。セラミック材料の誘電特性は改善できる。つまり、材料の選択及びヒータークーポンの焼結前状態から焼結状態への加工を通じてヒータークーポンを最適化することで、セラミック材料の誘電特性を一定に近づけることができる。代替的又は追加的に、セラミックブロック内に接地シールド層を設けてもよい。接地シールド層は、セラミック材料の層の上にスクリーン印刷される別のトレースであり、これは0ボルト電源に接続され、少なくとも1つのヒータートレースとRTDの間に配置される。接地シールドは、温度上昇に伴ってセラミックブロックを通過するリーク電流が、RTDによって記録される温度に影響を与えるのを防ぐ機能を持つ。
セラミックブロック内に一体型熱センサを形成してもよい。一体型熱センサは、さらに設けられたコネクタを介して外部ワイヤに接続されてもよい。さらに設けられたコネクタは、セラミックブロックの第1の表面に対して接続するための第1の接続アームと、セラミックブロックの第2の表面に対して接続するための第2の接続アームとを含んでいてもよい。セラミックブロックは、さらに設けられたコネクタの第1の接続アームを収容するための第3の凹部と、さらに設けられたコネクタの第2の接続アームを収容するための第4の凹部とを有することができる。
第3の凹部は壁とタブを有し、ここで、壁はセラミックブロック内の凹部の深さを規定し、かつ、タブの領域を画定し、タブはさらに設けられたコネクタの第1の接続アームを取り付けることができる表面を提供する。第4の凹部は、第2の表面からヒータートレースの層まで延びていてもよい。さらに設けられたコネクタの第1の接続アームは、ヒータートレースがスクリーン印刷されたセラミック層と機械的に接続するが、第3の凹部は、ヒータートレースへのアクセスを提供せず、ヒータートレースを露出させない。
第4の凹部は壁とタブを有してもよく、ここで、壁はセラミックブロック内の凹部の深さを規定し、かつ、タブの領域を画定し、タブはさらに設けられたコネクタの第2の接続アームを取り付けることができる表面を提供する。第4の凹部は、第2の表面から延びていてもよく、一体型熱センサは、さらに設けられたコネクタの第2の接続アームに露出される。第4の凹部は第2の表面から延びていてもよく、この例では、一体型熱センサは、第2の接続アームに露出している。この場合、第1のコネクタが機械的支持を提供し、第2のコネクタが機械的支持と一体型熱センサと外部ワイヤとの電気的接続を提供する。一体型熱センサを使用する場合、電源は3~5V程度の低電圧であるため、低電圧入力と0Vの2つのコネクタがさらに必要となる。
セラミックブロックが絶縁体であるのに対し、接続部は導電性材料で作られているため、ヒータークーポンが加熱されると、両者の熱容量が異なるために熱不整合が生じる。コネクタにかかる応力を緩和するために、ストレインリリーフを設けてもよい。ストレインリリーフは、コネクタのセラミックブロックに接続する部分に関連する。多くの異なるオプションが使用可能であるが、ヒータークーポンと各接続アームとの接触断面積を小さくするという原理は同じである。一実施形態では、接続アームは、ヒータークーポンに接続する中央凹部を有する概ね長方形の形状からなる。別の実施形態では、接続アームは、ヒータークーポンに接続する部分にフック形状のプロファイルを有する。
この例では、コネクタはブレージングによって取り付けられるため、少なくとも接続部では、金属化層の上にブレージングフィラーが塗布される。ヒータークーポンによって発生する熱を分散させるために金属冷却フィンが追加される実施形態では、ヒータークーポンはさらに、第1の表面及び第2の表面の1つ以上の表面にわたって冷却フィンを取り付けるために、金属化層の上に塗布されるブレージングフィラーの層を含む。コネクタと冷却フィンの両方のためのブレージング層は、有利には1つの工程で提供される。
第1の接続アームと第2の接続アームは、ストレインリリーフ部を含んでもよい。
説明したようなヒーターは、ヘアドライヤー、ヘアスタイラー、又は他の加熱式ヘアケア器具などのヘアケア器具に使用することができる。
第2の態様によれば、第1の表面及び第2の表面を有するセラミックブロックと、セラミックブロック内に形成された少なくとも1つのヒータートレースと、少なくとも1つのヒータートレースをPCB(プリント回路基板)に電気的に接続するためのコネクタとを含むヒータークーポンが提供される。
コネクタの一端をヒータークーポンに接続し、他端をPCBに接続してもよい。
コネクタは、ヒータークーポンとPCBとの間の直接接続を提供してもよい。
コネクタは、セラミックブロックの第1の表面に対して接続するための第1の接続アームと、セラミックブロックの第2の表面に対して接続するための第2の接続アームとを含んでよい。
コネクタを、セラミックブロックの端部に配置してもよい。
セラミックブロックは、セラミック材料の複数の層から形成されてもよい。
少なくとも1つのヒータートレースは、セラミックブロックを形成するセラミックシートの層の1つにスクリーン印刷されてもよい。
セラミックブロックは、第1の接続アームを収容するための第1の凹部と、第2の接続アームを収容するための第2の凹部とを備えていてもよい。
第1の凹部は壁とタブを有してもよく、ここで、壁はセラミックブロック内の凹部の深さを規定し、かつ、タブの領域を画定し、タブは第1の連結アームを取り付けることができる表面を提供する。第1の凹部は、第1の表面からヒータートレースまで延びていてもよい。
第2の凹部は壁とタブを有してもよく、ここで、壁はセラミックブロック内の凹部の深さを規定し、かつ、タブの領域を画定し、タブは第2の接続アームを取り付けることができる表面を提供する。第2の凹部は、第2の表面からヒータートレースまで延びていてもよい。
第1の凹部と第2の凹部は、実質的に同じ深さ及び面積であってもよい。
少なくとも2つのコネクタが設けられ、少なくとも2つのコネクタは互いに電気的に絶縁されていてもよい。
セラミックブロック内に一体型熱センサが形成されていてもよい。一体型熱センサは、さらに設けられたコネクタを介して外部ワイヤに接続されてもよい。
第2の凹部は、第2の表面から前記一体型熱センサまで延びていてもよい。
セラミックブロックは、さらに設けられたコネクタの第1の接続アームを収容するための第3の凹部と、さらに設けられたコネクタの第2の接続アームを収容するための第4の凹部とを備えてもよい。
第3の凹部は壁とタブを有してもよく、ここで、壁はセラミックブロック内の凹部の深さを規定し、かつ、タブの領域を画定し、タブはさらに設けられたコネクタの第1の接続アームを取り付けることができる表面を提供する。
第4の凹部は、第1の表面からヒータートレースの層まで延びていてもよい。
第4の凹部は壁とタブを有してもよく、ここで、壁はセラミックブロック内の凹部の深さを規定し、かつ、タブの領域を画定し、タブはさらに設けられたコネクタの第2の接続アームを取り付けることができる表面を提供する。
第4の凹部は、第2の表面から延在し、一体型熱センサは、さらに設けられたコネクタの第2の接続アームに露出される。
次に、本発明を、添付図面を参照して例示的に説明する。
図1aは、筐体内のヒーターの等角図であり、図1bは、図1aの等角図を分解した部品で示す。 図2aは、ヒータークーポンの等角図であり、図2bは、図2aの等角図を分解した部品で示す。 図3は、ヒータークーポン内の層の例を示す。 図4は、ヒータークーポンのための代替的な積み上げを示す。 図5a及び5bは、冷却フィンをヒータークーポンに取り付ける方法を示す。 図6は、本発明によるヒーターを使用できるヘアドライヤーを示す。 図7aは、ヒーター及びコネクタの側面図であり、図7bは、いくつかの特徴を除去した図7aの拡大部分である。 図8は、ヒータークーポンに接続されたコネクタの等角図である。 図9は、ヒータークーポンとの接続に使用されるコネクタを示す。 図10は、ヒータークーポンとの接続に使用される代替コネクタを示す。 図11aは、ヒータークーポンとの接続に使用される第3のコネクタを示し、図11bは、ヒータークーポンに接続された第3のコネクタを示し、図11cは、PCBに直接接続された第3のコネクタを示す。 図12は、RTDトレースの例を示す。 図13は、ヒータートレースの例を示す。
図1及び図2は、筐体30内に収容されたヒーター10を示す。ヒーター10は、ヒータークーポン20と複数の冷却フィン12とを含む。図示されているように、ヒータークーポン20は、セラミック材料の複数の層を1つずつ積み重ねた平らなアーチ形状の物品であり、第1の表面22と第2の表面24との間に厚さtのヒータークーポン20を形成する。積層配置の具体例については、図3及び図4に関連して説明する。
冷却フィン12は、第1の表面22と第2の表面24の両方に取り付けられ、そこから直交して延びている。この実施例では、冷却フィン12は金属シートからプレス成形され、ブレージングペースト又はフィラー248を用いてヒータークーポン20の金属化表面22aに溶着される。この実施例の冷却フィン12は、アーチ形状のヒータークーポン20のカーブに沿うように曲げられているが、ヒータークーポンの形状が矩形であれば、冷却フィンは直線でもよい。
次に図3及び図4を参照して、ヒータークーポン20、100の構造の例について説明する。第1の実施形態は、ヒータースタックを形成するために積層されている、焼結前のセラミック材料からなる11個の層14を含む。このヒータースタックはその後焼結されてヒータークーポンを形成する。セラミック材料は、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、窒化ケイ素、酸化ケイ素、又は他の適切なセラミック材料であってもよく、要求される特性に応じて材料の混合物を含んでもよい。ヒータークーポン20内には、ヒーター10の要素である抵抗トレース26があり、エネルギーが供給されると発熱し、この熱はヒータークーポン20と冷却フィン12内に放散される。抵抗トレース26は、タングステン又はタングステンとセラミック材料の混合物などの導電性材料の連続したトラックであり、ヒータースタック内のセラミック層の上にスクリーン印刷することができる。
有利なことに、ヒータークーポン20は、タングステン又はタングステンとセラミック材料の混合物などの導電性材料の別の連続したトラックからなるRTD28などの一体型の熱安全装置も収容し、セラミック層の1つの上に再びスクリーン印刷される。ヒータークーポン内の温度は、ヒータークーポン20内の温度変化に伴うRTD28の抵抗値の変化から推測することができる。あるいは、ヒーター周辺の空気温度を測定する、外部に取り付けられた熱安全装置を使用してもよい。
抵抗トレース26又はRTD28を有するセラミック層には、露出した部分がある。そのような部分の1つが図3及び図4に示されており、露出した部分は、抵抗トレース26又はRTD28とコネクタ60との電気的接続を可能にするタブ80を形成する。
ヒータークーポンの温度が上昇すると、セラミック材料の誘電特性により、セラミックの絶縁性が低下するため、ヒータークーポンを介した漏れ電流が発生する可能性がある。これは、RTDから推測される温度の読み取りに影響する可能性があるため、状況によっては、抵抗トレース26とRTD28の間のヒータースタック内に接地面32が配置される。接地面32は、ヒータークーポン内のセラミック層の表面上に延びるトレースで、0V接続に接続されている。図3に示す実施例では、ヒータークーポン10は、4つのテープキャスティングされた窒化アルミニウムの層14と、上面に抵抗トレース26を有する第5の層と、さらに2つのテープキャスティングされた窒化アルミニウムの層14と、上面に接地面32と下面にRTD28を有する第8の層と、それに続くさらに3つのテープキャスティングされた窒化アルミニウムの層14とから構成されている。
第2の実施例を図4に示す。この例では、使用する材料の組成を最適化することでセラミック材料の誘電特性が改善されており、ヒータークーポン100におけるテープキャスティングされた窒化アルミニウムの厚い層が少なく、接地面がない。この例では、ヒータークーポン100は、1つのテープキャスティングされた窒化アルミニウムの層14a、上面に抵抗トレース26を有する第2の層、さらに2つのテープキャスティングされた窒化アルミニウムの層14、下面にRTD28を有する第5の層、及びさらに1つのテープキャスティングされた窒化アルミニウムの層14から構成されている。
厚さの制御が容易であり、焼成又は焼結してヒータークーポン20、100を形成する前に、焼結前のセラミックをサイズ及び形状に合わせて切断し、積層してヒータースタックを形成することができるため、テープキャスティングが可能な材料の使用が好ましい。
図5a及び図5bを参照して、冷却フィン12の取り付け方法について説明する。わかりやすくするために、図面には片側のみが示されている。ヒータークーポン20と金属冷却フィンは容易には接着しないが、ヒータークーポンからフィンを通ってヒーター周囲の空気中への熱伝達を可能にするには、良好な接着が必要である。これを容易にするため、ヒータークーポン20は、金属又は金属とセラミック混合物を第1の表面22及び第2の表面24に塗布することによって金属化される。例えば、主成分が窒化アルミニウムである、窒化アルミニウムとタングステン又はモリブデンの混合物を含む第1の金属化表面40と、主成分がタングステン又はモリブデンである、窒化アルミニウムとタングステン又はモリブデンの混合物を有する第2の金属化表面42を有する2層システムなどがある。あるいは、図5bに示すように、単一の金属化層244を使用することもできる。
金属化の後、第1の表面22と第2の表面24は、例えば、ニッケルボロンコーティング246でメッキされ、その後、冷却フィン12をヒータークーポンの外面に取り付けることができるようにブレージングフィラー248が塗布される。その後、ヒーター10全体に耐食性のためのオーバーメッキを施すか、ヒータークーポン20に取り付ける前に冷却フィン12にメッキを施すことができる。ブレージングフィラーの例としては、Morgan Advanced Materials社のNicusilがあるが、当業者であれば、他の適切な材料にも気づくだろう。
次に図6を参照すると、ヒーター10を組み込んだヘアドライヤー100が示されている。ヘアドライヤー100は、流体入口140を含む第1の端部112と、さらなるハウジング120に接続される第2の端部124とを有するハンドル110を含む。電力は、ケーブル50を介してヘアドライヤー100に供給される。ヘアドライヤー100からのケーブル50の遠位端には、プラグ(図示せず)が設けられており、このプラグが主電源又はバッテリーパックへの電気的接続を提供してもよく、例えば、ヘアドライヤーとプラグ又はバッテリーパックとの間のケーブルに電子制御ボックスが配置されていてもよい。あるいは、プラグは特定の電子部品を含んでいてもよい。流体入口140は、2層又は3層の濾過部を含むフィルタリングシステムを備える。この実施例では、フィルタリングシステムの外層は、取り外し可能なフィルターグリル142によって形成されている。
ハンドル110は外壁116を有し、この実施例ではフィルターグリル142の外面と外壁116は同じ直径を有するので、ハンドルのプロファイルはハンドル110の第1の112から第2の端部114まで一定である。あるいは、フィルターグリル142は、より多くのフィルター媒体を備えられるように、ハンドル110よりも大きな直径を有してもよい。これは、ヘアドライヤーがサロンなどで頻繁に使用される場合に特に有効である。フィルターグリル142は、いくつかの行及び/又は列をなして延びる開口146のアレイと、フィルターグリル142の外面から径方向内方に延びる端壁148とからなる。ケーブル50は、端壁148の開口150を通ってヘアドライヤーに入る。ケーブル50は端壁148のほぼ中央に位置するので、ハンドル110の中心から延びる。
フィルターグリル142は、毛髪及び他の異物がヘアドライヤーの流体流路160に入るのを防ぐのに役立ち、粗いフィルタリング段階を提供する。開口部146は、約2.8mm(2800ミクロン)の直径を有する。
流体入口140の上流には、ファンユニット70が設けられている。ファンユニット70はインペラとモーターを含む。ファンユニット70は、流体入口140に流体を引き込み、その流体は流体入口140からヒーター10の周りに延びる流体流路160を通り、ファンユニットによって引き込まれた流体が流体流路160から出るところに位置するさらなるハウジング120から流体出口170へと向かう。流体流路160は非線形であり、ハンドル110を通って第1の方向に流れ、さらなるハウジング120を通って第1の方向に対して角度をなす第2の方向に流れる。さらなるハウジング120は湾曲しており、この例では流体出口170は流体入口140に直交している。さらなるハウジング120内で、流体流路は90°向きを変えている。
この実施形態におけるヒーター10は、さらなるハウジング120内に配置されるが、当業者には理解されるように、ヒーターは、代替的にハンドル内に配置され得る。流体流路は、任意の角度で向きを変えることも、実際に直線状にすることもできるが、90°は、出口が自然に使用者の頭の方を向くので、使用者にとって便利であることがわかる。
ケーブル50は、ヘアドライヤー100に電力を供給し、配線ハーネス40は、ケーブルからヘアドライヤー100内のワイヤガイド42を通ってファンユニット70及びヒーター10に向かって延びている。配線ハーネス40内では、一対のワイヤがファンユニット70のために設けられ、4本のワイヤがヒータートレース26のために設けられ、2本のワイヤがRTDトレース28のために設けられる。ハンドル110は、外壁116内の流体入口140からハンドル110の第2の端部114まで延びる内壁118を含む。内壁118は、ワイヤガイド42を保持し、配線ハーネス40をケーブルから内壁118の外面まで配線し、そこで配線ハーネス40が分割され、異なる機能のためのワイヤが内壁118と外壁116との間で内壁118に沿って、内壁118の周りに配線される。
ヒーター10の場合、ヒータートレース配線44は、内壁118と外壁116の間を延び、ファンユニット70を通過して、その後、内壁118の開口部が流体流路160へのアクセスを提供する。ゴム製グロメット46がヒータートレース配線44と開口部の周囲をシールし、内壁118と外壁116の間の空間と流体流路160との間を流体が移動するのを防ぐ。また、RTD配線48も、内壁118と外壁116の間を延び、ファンユニット70を通過して、その後、内壁118の第2の開口部が流体流路160へのアクセスを提供する。ゴム製グロメット52がRTD配線48と開口部の周囲をシールし、内壁118と外壁116の間の空間と流体流路160との間を流体が移動するのを防ぐ。ワイヤガイド(図示せず)が内壁118の外面に成形され、ヘアドライヤー内の配線を位置決めして案内する。
ヒータートレース配線44は、コネクタ60を介してヒータークーポン20に接続され、これらは特に図7a、図7b及び図9を参照して説明される。コネクタ60は、ヒータートレース配線44のワイヤ44a、44bを受け入れて保持するためのはんだカップ62、ヒータークーポン20に接続するための第1の接続アーム64と第2の接続アーム66の3つの部分を有する。第1の接続アーム64と第2の接続アーム66は、それらの間にヒータークーポン20を挟み込むように設計されている。したがって、各コネクタ60は、ヒータークーポン20に対する機械的な鍵を提供する。
ヒータークーポン20は、焼結前の状態で所望の輪郭及び形状に切断されたセラミック層のスタックから形成される。各コネクタ60がヒータークーポン20に固定される部分には、一対のタブ80が設けられる。タブは層を切り取ることで形成され、タブ80と表面は関連する層を露出させる。タブ80の位置とヒータークーポンの第1の表面22又は第2の表面24の間にあるセラミック層は、一対の凹部82を形成するタブの位置で切り取られ、これによりヒータークーポンの端部に一対のタブ80が露出する。凹部82は、セラミックブロック内の凹部の深さを定義し、タブ80の領域を画定する壁によって画定され、タブは接続アームを接続できる表面を提供する。第1の接続アーム64及び第2の接続アーム66は、凹部82内に適合する大きさであり、第1の接続アーム64及び第2の接続アーム66は、ヒータートレース26に電気的に接続するために、一対のタブ80に沿って凹部82内にスライドすることができる。セラミックの各層は、クッキーカッターのような工具によって必要な形状に切断される。
この例ではヒータークーポン内に3つのヒータートレースがあるため、ヒータートレース配線44には4本のワイヤがある。すべての3つのヒータートレース26a、26b、26cは、同じセラミック層にスクリーン印刷され、ヒータークーポン20への共通のライブワイヤ44bを共有し、ヒータークーポンは、3つのニュートラルワイヤ44aへの接続を可能とするために、それぞれの遠位端に個別のニュートラルワイヤ接続を有する。ヒータートレース26a、26b、26cはすべて、ヒータークーポンの周囲で共通の経路をたどり、タングステンなどの金属元素とヒータークーポンで使用されるセラミック材料との混合物をスクリーン印刷することによって形成される。ヒータートレース配線44と抵抗トレース26との間の接続は、パッド126を介して行われる。パッド126は、配線44と抵抗トレース26との間の良好な電気的接続を可能にするために、それぞれの凹部82によって画定されたタブ80を埋めるように構成された抵抗トレース材料の拡張領域である。
ヒータートレースは同じセラミック層にスクリーン印刷する必要はなく、温度要件に応じてヒータートレースの数を増やすことも減らすこともでき、異なる層の上に形成されるいかなるトレースの組み合わせも可能である。この実施形態では、すべてのヒータートレースを単一のセラミック層に形成することで、単一のライブワイヤがケーブル50から製品を通って配線され、ヒータークーポン20内で分割されるため、配線ハーネスが簡素化される。
図12を参照すると、ヒータートレース26は、タブ80の位置に対応する第1のパッド126を有する。この第1のパッド126は、コネクタ60を介してヒーターのライブワイヤ44bのための接続領域を提供する。第1のパッド126は、コネクタ60に接続するための凹部82内に外面として露出している。第1のパッド126は、3つの実質的に類似したトレース26a、26b、26cに分岐し、これらはヒータークーポン20を通る蛇行経路をたどり、各々がそれぞれのトレース26a、26b、26cに対応する第2、第3及び第4のパッド126a、126b、126cに至り、各々がヒータークーポン20のそれぞれのタブ80と揃うように、コネクタ60への接続のために露出される。第2、第3及び第4のパッド126a、126b、126cはそれぞれ、コネクタ60を介して、3つのニュートラルワイヤ44aのうちの1つに接続する。このように、四対のタブ80が、抵抗トレース26のためにヒータークーポン20に設けられている。
一対のタブ80の一方は、それぞれの凹部82内にパッド126、126a、126b、126cを露出させ、したがって、コネクタ60の第1の接続アーム64又は第2の接続アーム66のいずれかが抵抗トレース26に接続する。第1の接続アーム64又は第2の接続アーム66の他方は、セラミッククーポンの他方の表面から延び、タブ80として形成された露出したセラミック材料に接続する対応する凹部82内にある。したがって、一方のアームが電気的接続を提供し、両方がヒータークーポン20とコネクタ60との間の機械的接続を提供する。
ヒータートレース26へのすべての電気的接続は、第1の接続アーム64又は第2の接続アーム66の一方によって行われる。一対のタブ80の他方には、金属コネクタとセラミックヒータークーポン20との機械的接続を容易にするブレージングパッド(図示せず)が設けられている。ブレージングパッドは、凹部82内に収まる大きさであり、ヒータートラック26及びRTD28と同じ材料で形成されている。理想的には、ブレージングパッドは、ヒータートラック26及びRTD28と同時に、関連するセラミック材料の層の上にスクリーン印刷される。ブレージングパッドは離れており、電気的接続を提供しない。
図11を参照して、RTD28の詳細について説明する。RTD28は抵抗トレースであり、ヒータートレース26と同じ組成にすることも、セラミックとタングステンの割合を変えることもできる。RTD28は、ヒータートレース26と同じ方法でセラミック材料の層の上にスクリーン印刷され、この層はヒータースタック内でヒータートレース26とは異なる位置に配置される。理想的には、RTD28は、ヒータークーポン20の断面の実質的にすべてをカバーする。これにより、ヒータークーポン20内に温度ホットスポットがあっても、RTD28によって確実にとらえられる。この実施例では、RTD28は、ヒータートレース26とは異なるパターンを有している。電力は、ライブワイヤ48bと0Vワイヤ48aからなるRTD配線48を介してRTD28に供給される。RTD28は、第1のRTDパッド128と第2のRTDパッド128aを含み、ここからRTD配線48への接続が行われる。第1のRTDパッド128及び第2のRTDパッド128aは、コネクタ60に接続するために露出しており、それぞれが凹部82及びそれぞれの一対のタブ80と揃っている。
この実施形態では、ヒータートレース26は、ヒータークーポン20の第1の表面22に関して露出しており、したがって、電気的接続は、第1の接続アーム64を介して行われる。有利なことに、RTD28は、ヒータークーポン20の第2の表面24に関して露出しているため、第2接続アーム66を介して電気的に接続される。ヒータートレース26とRTD28の両方に対して、第1の接続アーム64と第2の接続アーム66の両方が、コネクタ60とヒータークーポン20の間の機械的接続を提供する。RTDパッド128、128aをヒータートレースパッド126、126a、126b、126cとは異なる表面に露出させることは、ヒータークーポン20のそれぞれの面において、凹部を均一な深さにできることを意味する。第1の表面22における凹部は、第2の表面24における凹部と異なる厚さであってもよいし、実質的に同じ深さであってもよい。これは、すべてのコネクタ60が、お互いに、さらにはヒータークーポン20に対して揃っているいることを意味する。すべてのタブ80及び凹部82は、電気的絶縁を提供するためにヒータースタックの厚さ方向の全ての部分を間に挟んで、ヒータークーポン20の一端に沿って間隔を置いて配置される。
コネクタ60の例を図9、図10及び図11に示す。大別して2種類ある。図9及び図10において、コネクタ60は、一端がヒータークーポン20に取り付けられ、他端がワイヤ44、48に取り付けられるように設計されている。これらのコネクタ60はいずれも、はんだカップ62を有し、このはんだカップ62は、はんだカップ62から概ね対向する側面から延びる第1の接続アーム64及び第2の接続アーム66に接続され、これらの間に隙間68を形成している。隙間68は、第1の接続アーム64及び第2の接続アーム66の長さに沿って延び、コネクタ60がヒータークーポン20に取り付けられたときに、ヒータークーポン20、特にタブ80が配置され得る空間を形成する。
それぞれのタブ80の周囲に形成された凹部82は、第1の接続アーム64又は第2の接続アーム66を収容する大きさである。第1の接続アーム64及び第2の接続アーム66は、それぞれ第1の表面22及び第2の表面24と面一であるか、又は図8に示すように厚さtのヒータークーポン20内に凹んでいる。
コネクタ60は、配線ハーネスとヒータークーポン20との間の回路の一部を形成するため、金属製である。セラミック材料は熱膨張率が低く、これによりヒーター10が加熱される際の熱不整合が低減されるため、金属は熱膨張率の低いものが選択される。コバール(Kovar)のような金属が適しており、当業者であれば他の適切な金属材料にも気づくだろう。熱不整合が低減されても、コネクタ60はセラミックヒータークーポン20よりも膨張する。このため、コネクタ60に、ストレインリリーフ部168a、168bを設けてもよい。ストレインリリーフ部168a、168bは、加熱サイクル中にセラミックヒータークーポン20に過度なひずみをもたらすことなく、第1の接続アーム64又は第2の接続アーム66とタブ80との間の電気的接続が良好になるように設計されている。ストレインリリーフ部168aの一例は、ヒータークーポン20に取り付けるコネクタ60の部分内にカットされた開口部であり、ストレインリリーフ部168bのもう1つの例は、ストレインリリーフ機能を提供するフックの一部として形成された空洞を有するフックとして接続部を形成することである。コネクタ60とヒータークーポン20の間の重なり部分の断面全体をカバーしないが、それぞれが十分な機械的及び電気的接続を維持する。
第2のタイプのコネクタ60’は、PCB92におけるレセプタクル90に直接接続することであり、その結果、はんだカップ62の代わりに、コネクタ60’は、第1の接続アーム64及び第2の接続アーム66から遠位端262まで延びるシャフト62’を有する。図11b及び図11cを参照すると、第1の接続アーム64及び第2の接続アーム66は、ヒータークーポン20に形成された凹部内に位置している。この実施例では、第1の接続アーム64及び第2の接続アーム66は、第1の表面22及び第2の表面24から飛び出ているが、前の実施例のように凹んだ状態とすることも可能である。第1の接続アーム64及び第2の接続アーム66はシャフト62’に接続され、シャフト62’の遠位端262はPCB92に取り付けられたレセプタクル90に収容される。
第1のRTDパッド128及び第2のRTDパッド128aは、ヒータートレースパッド126、126a、126b、126cと同様に、いずれもヒータークーポン20の一方の端部20aに配置されている。各パッドは、ヒータークーポン20の端部20aの長さに沿って間隔をあけて配置されている。有利なことに、RTDパッド128、128aは、第1の縁部130に隣接して配置され、ヒーターパッド126、126a、126b、126cは、ヒータークーポンの第2の縁部132から沿って延びている。これは、RTD28及びヒータートレース26のための配線が、この器具内で別々のチャネルに配置され、ヒータークーポン20のそれぞれの縁部に隣接する流体流路160から出ることができることを意味する。
各コネクタ60は、コネクタ60の長さの少なくとも一部にわたってヒートシュリンク162を設けることで、流体流路160から電気的に絶縁されている。ヒートシュリンク162は、はんだカップ62の上と、第1の接続アーム64及び第2の接続アーム66に少なくとも部分的に沿って取り付けるチューブである。ほとんどのコネクタ60では、ヒートシュリンク162はヒータークーポン20の端部20aに隣接している。ただし、RTDパッド128aに接続するRTDライブインワイヤ48bの場合、ヒートシュリンクはコネクタ60aの遠位端まで延びる。この部位がこの器具の熱安全システムの一部であるところ、流体流路160内のゴミがこの接続部の短絡の原因とならないようにするためである。ヒートシュリンク162の取り付けを容易にするために、ヒータークーポン20の端部20aは、ヒータークーポン20が両側でコネクタ60に対して同じ高さになるように切られている。RTDライブワイヤ48bの場合、コネクタ60のいずれかの側でヒータークーポン20にスロット164が形成される。
特定の実施例及び実施形態が説明されてきたが、特許請求の範囲によって規定される本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更がなされ得ることが理解されるべきである。

Claims (22)

  1. 第1の表面及び第2の表面を有するセラミックブロックと、前記セラミックブロック内に形成された少なくとも1つのヒータートレースと、少なくとも1つのヒータートレースをPCB(プリント回路基板)に電気的に接続するためのコネクタとを含むヒータークーポン。
  2. 前記コネクタは、一端を前記ヒータークーポンに接続し、他端を前記PCBに接続する、請求項1に記載のヒータークーポン。
  3. 前記コネクタは、前記ヒータークーポンと前記PCBとの間の直接接続を提供する、請求項1又2に記載のヒータークーポン。
  4. 前記コネクタは、前記セラミックブロックの前記第1の表面に対して接続するための第1の接続アームと、前記セラミックブロックの前記第2の表面に対して接続するための第2の接続アームとを含む、請求項1~3のいずれか1項に記載のヒータークーポン。
  5. 前記コネクタは、前記セラミックブロックの端部に配置されている、請求項1~4のいずれか1項に記載のヒータークーポン。
  6. 前記セラミックブロックが、セラミック材料の複数の層から形成されている、請求項1~5のいずれか1項に記載のヒータークーポン。
  7. 前記少なくとも1つのヒータートレースが、前記セラミックブロックを形成するセラミックシートの層の1つにスクリーン印刷されている、請求項1~6のいずれか1項に記載のヒータークーポン。
  8. 前記セラミックブロックが、第1の接続アームを収容するための第1の凹部と、第2の接続アームを収容するための第2の凹部とを備える、請求項1~7のいずれか1項に記載のヒータークーポン。
  9. 前記第1の凹部が壁とタブを有し、前記壁が前記セラミックブロック内の前記凹部の深さを規定し、かつ、前記タブの領域を画定し、前記タブが前記第1の接続アームを取り付けることができる表面を提供する、請求項8に記載のヒータークーポン。
  10. 前記第1の凹部が、前記第1の表面から前記ヒータートレースまで延びている、請求項9に記載のヒータークーポン。
  11. 前記第2の凹部が壁とタブを有し、前記壁が前記セラミックブロック内の前記凹部の深さを規定し、かつ、前記タブの領域を画定し、前記タブが前記第2の接続アームを取り付けることができる表面を提供する、請求項9又は10に記載のヒータークーポン。
  12. 前記第2の凹部が、前記第2の表面から前記ヒータートレースまで延びている、請求項11に記載のヒータークーポン。
  13. 前記第1の凹部と前記第2の凹部は、実質的に同じ深さ及び面積である、請求項10又は11に記載のヒータークーポン。
  14. 少なくとも2つのコネクタが設けられ、前記少なくとも2つのコネクタが互いに電気的に絶縁されている、請求項1~13のいずれか1項に記載のヒータークーポン。
  15. 前記セラミックブロック内に一体型熱センサが形成されている、請求項1~14のいずれか1項に記載のヒータークーポン。
  16. 前記一体型熱センサは、さらに設けられたコネクタを介して外部ワイヤに接続されている請求項15に記載のヒータークーポン。
  17. 前記第2の凹部は、前記第2の表面から一体型熱センサまで延びている、請求項11に記載のヒータークーポン。
  18. 前記セラミックブロックが、前記さらに設けられたコネクタの第1の接続アームを収容するための第3の凹部と、前記さらに設けられたコネクタの第2の接続アームを収容するための第4の凹部とを備える、請求項15~17のいずれか1項に記載のヒータークーポン。
  19. 前記第3の凹部が壁とタブを有し、前記壁が前記セラミックブロック内の前記凹部の深さを規定し、かつ、前記タブの領域を画定し、前記タブが前記さらに設けられたコネクタの前記第1の接続アームを取り付けることができる表面を提供する、請求項18に記載のヒータークーポン。
  20. 前記第4の凹部が、前記第1の表面から前記ヒータートレースの層まで延びている、請求項19に記載のヒータークーポン。
  21. 前記第4の凹部が壁とタブを有し、前記壁が前記セラミックブロック内の前記凹部の深さを規定し、かつ、前記タブの領域を画定し、前記タブが前記さらに設けられたコネクタの前記第2の接続アームを取り付けることができる表面を提供する、請求項19又は20に記載のヒータークーポン。
  22. 前記第4の凹部が前記第2の表面から延在し、前記一体型熱センサが前記さらに設けられたコネクタの前記第2の接続アームに露出される、請求項21に記載のヒータークーポン。
JP2023561881A 2021-04-08 2022-04-01 ヒーター Pending JP2024513133A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2104985.3A GB2605626A (en) 2021-04-08 2021-04-08 A heater
GB2104985.3 2021-04-08
PCT/GB2022/050831 WO2022214792A1 (en) 2021-04-08 2022-04-01 A heater

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024513133A true JP2024513133A (ja) 2024-03-21

Family

ID=75949429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023561881A Pending JP2024513133A (ja) 2021-04-08 2022-04-01 ヒーター

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP4320994A1 (ja)
JP (1) JP2024513133A (ja)
KR (1) KR20230167764A (ja)
CN (1) CN117280866A (ja)
AU (1) AU2022252970A1 (ja)
GB (1) GB2605626A (ja)
WO (1) WO2022214792A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3129862A1 (de) * 1981-07-29 1983-02-17 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Widerstandsanordnung
DE10102671C2 (de) * 2001-01-17 2003-12-24 Eichenauer Heizelemente Gmbh Elektrische Heizung für ein Kraftfahrzeug
EP1657963B1 (de) * 2004-11-11 2007-03-14 DBK David + Baader GmbH Elektrischer Platinenheizbaustein, Elektronikplatine und Verfahren zum Beheizen
WO2006055946A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Conair Corporation Hair dryers containing high-watt density ceramic heaters
US7696455B2 (en) * 2006-05-03 2010-04-13 Watlow Electric Manufacturing Company Power terminals for ceramic heater and method of making the same
DE102007002879A1 (de) * 2007-01-15 2008-07-17 Duna Enterprises S.A. Heizplatte für Haarglätter und deren Herstellungsverfahren
CN203387698U (zh) * 2013-06-25 2014-01-08 东莞市国研电热材料有限公司 一种带干烧保护的发热体
KR102270980B1 (ko) * 2017-01-12 2021-06-29 다이슨 테크놀러지 리미티드 휴대용 기구
FR3065856B1 (fr) * 2017-04-28 2021-02-19 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de chauffage electrique pour vehicule automobile
GB2562276B (en) * 2017-05-10 2021-04-28 Dyson Technology Ltd A heater
EP3409467B1 (de) * 2017-05-30 2019-07-03 Heraeus Nexensos GmbH Heizer mit einem co-gesinterten mehrschichtenaufbau
TW201936070A (zh) * 2018-01-18 2019-09-16 瑞士商菲利浦莫里斯製品股份有限公司 內含印刷電路板的加熱器總成
EP3716729A1 (en) * 2019-03-26 2020-09-30 Mahle International GmbH Connector system and heater system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022214792A1 (en) 2022-10-13
GB202104985D0 (en) 2021-05-26
AU2022252970A1 (en) 2023-11-16
CN117280866A (zh) 2023-12-22
EP4320994A1 (en) 2024-02-14
GB2605626A (en) 2022-10-12
KR20230167764A (ko) 2023-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3967402B2 (ja) 流動媒体の質量測定装置
JPH0529067A (ja) 加熱体の構造及びoa機器の加熱装置
JPH07503550A (ja) ヒータ装置
JPH02213733A (ja) 電熱感知器
JP6307286B2 (ja) ヒータ
JPH0868699A (ja) サーミスタセンサ
JPH048557A (ja) ヒータ
JP2024513133A (ja) ヒーター
US20240188192A1 (en) Heater
US20240180310A1 (en) Heater
KR20230168183A (ko) 히터
US20030127445A1 (en) Heater for heating waveguide and waveguide with heater
KR100271574B1 (ko) 정특성서미스터및정특성서미스터장치
US4990736A (en) Generating electromagnetic fields in a self regulating temperature heater by positioning of a current return bus
CN215383237U (zh) 一种流通式加热器设备
JP7475314B2 (ja) ヒータ
JP6285157B2 (ja) ヒータ
JP2712742B2 (ja) ヒータおよび画像形成装置
JPS63142842A (ja) 垂直に挿入されるシングル−イン−ラインの形式の回路モジユール
WO2023032991A1 (ja) ヒータおよびヘアアイロン
JP6987995B2 (ja) ヒータ
JP3102068B2 (ja) セラミクスヒータ
GB2603435A (en) Flow through heaters
GB2603434A (en) Flow through heaters
JP2020060464A (ja) 赤外線センサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231116