JP2024512739A - mRNAヌクレオチドキャップの精製及びリサイクル - Google Patents

mRNAヌクレオチドキャップの精製及びリサイクル Download PDF

Info

Publication number
JP2024512739A
JP2024512739A JP2023560670A JP2023560670A JP2024512739A JP 2024512739 A JP2024512739 A JP 2024512739A JP 2023560670 A JP2023560670 A JP 2023560670A JP 2023560670 A JP2023560670 A JP 2023560670A JP 2024512739 A JP2024512739 A JP 2024512739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
filter
filtration
concentration
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023560670A
Other languages
English (en)
Inventor
ボードワン,ジェニファー
ディーター,ランス
ヴィク,ケイリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ModernaTx Inc
Original Assignee
ModernaTx Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ModernaTx Inc filed Critical ModernaTx Inc
Publication of JP2024512739A publication Critical patent/JP2024512739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • C12N15/101Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers by chromatography, e.g. electrophoresis, ion-exchange, reverse phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/32Bonded phase chromatography
    • B01D15/325Reversed phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • B01D15/363Anion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/02Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with ribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1017Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by filtration, e.g. using filters, frits, membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/06Specific process operations in the permeate stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2697Chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/10Cross-flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/082Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/10Spiral-wound membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/08Polysaccharides
    • B01D71/10Cellulose; Modified cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides

Abstract

本開示は、mRNAの調製物からのヌクレオチドメッセンジャーRNA(mRNA)キャップの精製及びリサイクルに関し、これは、過剰なヌクレオチドmRNAキャップをmRNA合成から単離し、精製することを含む。

Description

本開示は、mRNAの調製物からのヌクレオチドメッセンジャーRNA(mRNA)キャップの精製及びリサイクルに関し、これは、過剰なヌクレオチドmRNAキャップをmRNA合成から単離し、精製することを含む。
mRNAを効率的に生成することができる治療薬の分野に大きな関心が集まっている。例えば、様々な疾患または状態の処置または予防のために、mRNAを脂質ナノ粒子にカプセル化し、対象に送達することができる。5-プライムキャップ(5’キャップ)が転写の過程において転写物の最初のヌクレオチドに付加され、このmRNAキャッピングのプロセスは転写物を分解から保護する際に重要である。mRNA生成コストは、比較的高い可能性があり、これは、部分的にヌクレオチドmRNAキャップを調製するコストによるものである。さらに、mRNAの生成は、一般に過剰なヌクレオチドmRNAキャップを使用する必要がある。mRNAの生成に利用される過剰なヌクレオチドキャップを再捕捉し、リサイクルすることが可能である必要が依然としてあり、これによりmRNA作製プロセス全体が特に大規模生成においてさらに経済的になるであろう。本出願は、これらの必要性に対処する。
mRNAヌクレオチドキャップまたはその塩をmRNA調製物からリサイクルする方法が本明細書で提供される。一態様では、方法は、
mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩、及び1つ以上の夾雑物を含む1つ以上の混合物を回収し、混ぜ合わせることと、
混ぜ合わされた混合物から夾雑物を除去することと
を含む。
一態様では、本明細書で提供される方法は、混ぜ合わされた混合物から夾雑物を除去することを含み、これは、mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む混ぜ合わされた混合物から巨大分子及びタンパク質を除去して、第1の混合物を得ることを含んでもよい。
一態様では、夾雑物の除去は、第1の混合物を濃縮し、脱塩して、第2の混合物を得ることをさらに含んでもよい。
一態様では、夾雑物の除去は、第2の混合物からヌクレオチド三リン酸(NTP)を除去し、イオン交換して、第3の混合物を得ることをさらに含んでもよい。
一態様では、夾雑物の除去は、第3の混合物を濃縮し、脱塩して、第4の混合物を得ることをさらに含む。
一態様では、夾雑物の除去は、第4の混合物をろ過し、その濃度及びpHを調節することをさらに含んでもよい。
一態様において、混ぜ合わされた混合物からの夾雑物の除去は、
mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む混ぜ合わされた混合物から巨大分子及びタンパク質を除去して、第1の混合物を得ることと、
第1の混合物を濃縮し、脱塩して、第2の混合物を得ることと、
第2の混合物からヌクレオチド三リン酸(NTP)を除去し、イオン交換して、第3の混合物を得ることと、
第3の混合物を濃縮し、脱塩して、第4の混合物を得ることと
を含む。
一態様では、混ぜ合わされた混合物からの夾雑物の除去は、
mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む混ぜ合わされた混合物から巨大分子及びタンパク質を除去して、第1の混合物を得ることと、
第1の混合物を濃縮し、脱塩して、第2の混合物を得ることと、
第2の混合物からヌクレオチド三リン酸(NTP)を除去し、イオン交換して、第3の混合物を得ることと、
第3の混合物を濃縮し、脱塩して、第4の混合物を得ることと、
第4の混合物をろ過し、その濃度及びpHを調節することと
を含んでもよい。
一態様では、本明細書に記載の方法によって調製されるmRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩は、約90%超の純度を有する。
本発明の各制限は、本発明の様々な実施形態を包含し得る。したがって、任意の1つの要素または要素の組み合わせを伴う本発明の各制限は、本発明の各態様に含まれ得ることが予期される。本発明は、その適用において、以下の説明に記載されるまたは図面に例示される構成の詳細にも構成要素の配置にも限定されるものではない。本発明は、他の実施形態が可能であり、様々な方法で実践するまたは行うことができる。また、本明細書で使用される表現及び用語は、説明を目的としており、限定的なものと見なされるべきではない。
化合物Aに関するリサイクル精製プロセスの例示的な概略図を示す。
化合物Aに関する別のリサイクル精製プロセスの例示的な概略図を示す。
インビトロ転写調製物から回収されたmRNAヌクレオチドキャップを含む混合物のLCMS及びリサイクルされた化合物AのLCMSを示す。
リサイクルされた化合物AのN,N-ジメチルオクチルアンモニウム(DMOA)塩のHNMR、及びリサイクルされた化合物AのNH 塩のHNMRを示す。
化合物Gに関するリサイクル精製プロセスの例示的な概略図を示す。
50%の開始純度で2kDaフィルターを用いたタンジェンシャルフローろ過(TFF)を使用したろ過後のリサイクルされた化合物Gを含む保持液のLCMS及びアニオン交換クロマトグラフィー後のリサイクルされた化合物Gを含むプールされた画分のLCMSを示す。
イオン交換クロマトグラフィーシステムの例示的な概略図を示す。
別のリサイクル精製の例示的な概略図を示す。
mRNAヌクレオチドキャップまたはその塩をリサイクルする方法が本明細書で提供される。mRNAは、5’及び3’非翻訳領域(5’UTR、3’UTR)が隣接するオープンリーディングフレーム(ORF)、ポリアデノシン一リン酸尾部(ポリA)及び逆位N7-メチルグアノシン含有キャップ構造からなる。キャップ構造は、全ての真核生物mRNAの重要な特徴である。これは、真核生物の開始因子4E(eIF4E)によりリボソーム複合体によって認識される。5’キャップ末端がないmRNAは、翻訳機構によって認識されず、標的タンパク質を産生することができない(例えば、C.Aitken,et al.“A mechanistic overview of translation initiation in eukaryotes”,Nature Structural and Molecular Biology,vol.16,no.6,568-576,2012を参照)。転写プロセスの過程で産生された粗製mRNA(「一次転写物」)は5’-三リン酸で終わり、これは、酵素RNA-トリホスファターゼの作用によってそれぞれの5’-二リン酸に変換される。その後、グアニリルトランスフェラーゼが末端逆位グアノシン一リン酸を5’-末端に結合し、N7MTaseが関係する末端逆位グアノシンのN7-メチル化によりキャッピングプロセスが完了する。
内因性mRNA分子は5’末端キャップが可能であり、末端グアノシンキャップ残基とmRNA分子の5’末端転写センスヌクレオチドとの間に5’-ppp-5’-三リン酸結合を生じる。次に、この5’-グアニル酸キャップがメチル化されて、N7-メチル-グアニル酸残基を生成することができる。mRNAの5’末端の末端及び/または末端より前の転写ヌクレオチドのリボース糖はまた、任意に2’-O-メチル化されていてもよい。
複数の別個の5’-キャップ構造を使用して、mRNA分子として働くポリヌクレオチドなどの、核酸分子の5’-キャップを生成することができる。キャップ類似体は、化学構造が天然の(すなわち、内因性、野生型または生理学的)5’-キャップとは異なるが、キャップの機能を保持する。キャップ類似体は、化学的に(すなわち、非酵素的に)または酵素的に合成することができる。
例えば、アンチリバースキャップアナログ(ARCA)キャップは、5’-5’-三リン酸基で連結された2つのグアニンを含み、一方のグアニンはN7メチル基及び3’-O-メチル基を含む(すなわち、N7,3’-O-ジメチル-グアノシン-5’-三リン酸-5’-グアノシン(mG-3’mppp-G;これは同等に3’O-Me-mG(5’)ppp(5’)Gと指定することができる)。他方の未修飾グアニンの3’-O原子は、キャッピングされたポリヌクレオチドの5’-末端ヌクレオチドに連結される。N7-及び3’-O-メチル化グアニンは、キャッピングされたポリヌクレオチドの末端部分をもたらす。
別の例示的なキャップはmCAPであり、これはARCAに類似しているが、グアノシン上に2’-O-メチル基を有する(すなわち、N7,2’-O-ジメチル-グアノシン-5’-三リン酸-5’-グアノシン、mGm-ppp-G)。別の例示的なキャップは、mG-ppp-Gm-A(すなわち、N7,グアノシン-5’-三リン酸-2’-O-ジメチル-グアノシン-アデノシン)である。
キャップは、内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第8519110号に記載されているキャップなどのボラノホスフェート基またはホスホロセレノアート基により異なるホスフェート位置で修飾されてもよい。
いくつかの実施形態では、キャップは、当該技術分野において既知及び/または本明細書に記載のキャップ類似体のN7-(4-クロロフェノキシエチル)置換形態である。キャップ類似体のN7-(4-クロロフェノキシエチル)置換形態の非限定例としては、N7-(4-クロロフェノキシエチル)-G(5’)ppp(5’)G及びN7-(4-クロロフェノキシエチル)-m3’-OG(5’)ppp(5’)Gキャップ類似体が挙げられる(例えば、内容全体が参照によって本明細書に組み込まれるKore et al.Bioorganic & Medicinal Chemistry 2013 21:4570-4574に記載の様々なキャップ類似体及びキャップ類似体を合成する方法を参照)。キャップ類似体は、4-クロロ/ブロモフェノキシエチル類似体であってもよい。
5’末端キャップとしては、内因性キャップまたはキャップ類似体を挙げることができる。5’末端キャップは、グアニン類似体を含んでもよい。有用なグアニン類似体としては、イノシン、N1-メチル-グアノシン、2’フルオロ-グアノシン、7-デアザ-グアノシン、8-オキソ-グアノシン、2-アミノ-グアノシン、LNA-グアノシン、及び2-アジド-グアノシンが挙げられるが、これらに限定されない。
mRNAヌクレオチドキャップの他の例は、US20190211368、US10563195、US10428106、またはUS10570388に記載されており、それぞれが参照によって本明細書に組み込まれる。
mRNAヌクレオチドキャップは、一般にmRNAの調製に過剰に使用される。本明細書に記載の方法は、未使用のヌクレオチドキャップを含む、例えば、mRNA調製物から混合物を回収し、混ぜ合わせ、夾雑物を除去して、精製されたヌクレオチドキャップを得る手順を提供する。本明細書に記載のリサイクル方法は、効率的で、ヌクレオチドキャップを高収率で、例えば、約80%超再捕捉することができる。場合によっては、収率が90%を超えることもある。リサイクルされたヌクレオチドの純度は、90%超、98%超、または約99%超である場合がある。場合によっては、リサイクルされたmRNAヌクレオチドの純度は、99.5%超である。さらに、本明細書に記載のリサイクルされたmRNAヌクレオチドキャップを使用して生成されるmRNAは、新規の合成により調製されたヌクレオチドキャップを有するmRNAと実質的に同じ完全性(例えば、同様のパーセントの尾部及びキャップ)を有する。
本明細書で提供されるmRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩をリサイクルする方法は、
mRNA調製物からのmRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩、及び1つ以上の夾雑物を含む1つ以上の混合物を回収し、混ぜ合わせることと、
混ぜ合わされた混合物から夾雑物を除去することと
を含む。
本明細書で開示される方法は、mRNAヌクレオチドキャップまたはその塩をリサイクルすることを含む。
いくつかの実施形態では、mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩は、
Figure 2024512739000002
化合物Aである。
いくつかの実施形態では、mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩は、
Figure 2024512739000003
化合物Bである。
いくつかの実施形態では、mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩は、
Figure 2024512739000004
化合物Cであり、式中、Rは、アルキル(例えば、C~Cアルキル)である。いくつかの実施形態にでは、Rは、メチル基(例えば、Cアルキル)である。いくつかの実施形態では、Rは、エチル基(例えば、Cアルキル)である。
いくつかの実施形態では、mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩は、
3個のカチオンを有する化合物D塩、または
3個のカチオンを有する化合物E塩である。
いくつかの実施形態では、mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩は、
Figure 2024512739000007
化合物Fであり、式中、
、B、及びBは、独立して、天然、修飾、または非天然ヌクレオシドベースであり、R、R、R及びRは、独立して、OHまたはO-メチルである。いくつかの実施形態では、RはO-メチルであり、RはOHである。いくつかの実施形態では、R及びRは、O-メチルである。いくつかの実施形態では、Rは、O-メチルである。いくつかの実施形態では、RはOHであり、RはOHであり、RはO-メチルであり、RはOHである。いくつかの実施形態では、RはOHであり、RはOHであり、RはO-メチルであり、RはO-メチルである。いくつかの実施形態では、R及びRのうちの少なくとも1つはO-メチルであり、RはO-メチルであり、RはOHである。いくつかの実施形態では、R及びRのうちの少なくとも1つはO-メチルであり、RはO-メチルであり、RはO-メチルである。
いくつかの実施形態では、B、B、及びBは、天然ヌクレオシド塩基である。いくつかの実施形態では、B、B、及びBのうちの少なくとも1つは、修飾または非天然塩基である。いくつかの実施形態では、B、B、及びBのうちの少なくとも1つは、N6-メチルアデニンである。いくつかの実施形態では、Bは、アデニン、シトシン、チミン、またはウラシルである。いくつかの実施形態では、Bはアデニンであり、Bはウラシルであり、Bはアデニンである。いくつかの実施形態では、R及びRはOHであり、R及びRはO-メチルであり、Bはアデニンであり、Bはウラシルであり、Bはアデニンである。
いくつかの実施形態では、mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩は、
Figure 2024512739000008
化合物Gである。
いくつかの実施形態では、mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩は、
Figure 2024512739000009
化合物Aまたは
Figure 2024512739000010
化合物Gである。
いくつかの実施形態では、mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩は、
Figure 2024512739000011
化合物A塩である。
いくつかの実施形態では、mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩は、
Figure 2024512739000012
化合物G塩である。
いくつかの実施形態では、mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩は、メチル化グアノシン及びリン酸基に結合した2または3つのヌクレオチドを有する。いくつかの実施形態では、mRNAヌクレオチドキャップは、塩である。例えば、ヌクレオチドキャップのリン酸基またはその他の酸の位置の1つ以上のプロトンは、脱プロトン化され、アニオン性ヌクレオチドキャップを生成することができる。いくつかの実施形態では、アニオン性ヌクレオチドキャップのカチオンは、アルカリ金属イオン(例えば、Li、Na、K、Csなど)である。いくつかの実施形態では、カチオンは、Naである。いくつかの実施形態では、アニオン性ヌクレオチドキャップのカチオンは、第一級、第二級、第三級アンモニウム、または第四級アンモニウムカチオンである。いくつかの実施形態では、カチオンは、第一級アンモニウムカチオンである。いくつかの実施形態においては、カチオンは、アンモニウムである。いくつかの実施形態では、カチオンは、アルキル第一級アンモニウムカチオンである。いくつかの実施形態においては、アルキル第一級アンモニウムカチオンは、RNであり、式中、Rは、C1~8アルキルである。いくつかの実施形態においては、アルキル第一級アンモニウムカチオンは、メチルアンモニウムである。いくつかの実施形態では、カチオンは、第二級アンモニウムカチオンである。いくつかの実施形態では、カチオンは、アルキル第二級アンモニウムカチオンである。いくつかの実施形態では、アルキル第二級アンモニウムカチオンは、(RNであり、式中、各Rは、独立して、C1~8アルキルである。いくつかの実施形態では、アルキル第二級アンモニウムカチオンは、ジメチルアンモニウムまたはメチルエチルアンモニウムである。いくつかの実施形態では、カチオンは、第三級アンモニウムカチオンである。いくつかの実施形態では、カチオンは、アルキル第三級アンモニウムカチオンである。いくつかの実施形態では、アルキル第三級アンモニウムカチオンは、(RHNであり、式中、各Rは、独立して、C1~8アルキルである。いくつかの実施形態では、アルキル第三級アンモニウムカチオンは、ジメチルオクチルアンモニウム、ジメチルヘキシルアンモニウムまたはトリエチルアンモニウムである。いくつかの実施形態では、カチオンは、第四級アンモニウムカチオンである。いくつかの実施形態では、カチオンは、アルキル第四級アンモニウムカチオンである。いくつかの実施形態では、アルキル第三級アンモニウムカチオンは、(RNであり、式中、各Rは、独立して、C1~8アルキルである。いくつかの実施形態では、アルキル第四級アンモニウムカチオンは、テトラメチルアンモニウム、トリメチルエチルアンモニウム、またはトリメチルヘキシルアンモニウムである。
アニオン性mRNAヌクレオチドキャップは、1、2、3、4つ以上の負電荷を有してもよい。いくつかの実施形態では、アニオン性mRNAヌクレオチドキャップは、1つの負電荷を有する。いくつかの実施形態では、アニオン性mRNAヌクレオチドキャップは、2つの負電荷を有する。いくつかの実施形態では、アニオン性mRNAヌクレオチドキャップは、3つの負電荷を有する。いくつかの実施形態では、アニオン性mRNAヌクレオチドキャップは、4つの負電荷を有する。アニオン性mRNAヌクレオチドキャップは、整数に限定されない平均負電荷を有してもよく、例えば、平均負電荷は、2と半分、3と半分、及び4と半分などであってもよい。化合物Aの塩としては、ナトリウム塩(Na)、N,N-ジメチルオクチルアンモニウム(DMOA)塩、ジメチルヘキシルアンモニウム(DMHA)塩、及び第一級アンモニウム(NH )塩を挙げることができる。化合物Gの塩としては、ナトリウム塩(Na)、DMOA塩、ジメチルヘキシルアンモニウム(DMHA)塩、及び第一級アンモニウム(NH )塩を挙げることができる。
回収され、混ぜ合わされる1つ以上の混合物は、mRNA調製物からのものであってもよい。例えば、mRNA調製物は、インビトロ転写調製物である。いくつかの実施形態では、夾雑物は、タンパク質、巨大分子、ヌクレオチド三リン酸(NTP)、副生成物、未使用の試薬、塩、または溶媒を含む。
本明細書で提供される方法は、混ぜ合わされた混合物から夾雑物を除去することを含み、これは、mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む混ぜ合わされた混合物から巨大分子及びタンパク質を除去して、第1の混合物を得ることを含んでもよい。夾雑物の除去は、第1の混合物を濃縮し、脱塩して、第2の混合物を得ることをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、夾雑物の除去は、第2の混合物からヌクレオチド三リン酸(NTP)を除去し、イオン交換して、第3の混合物を得ることをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、夾雑物の除去は、第3の混合物を濃縮し、脱塩して、第4の混合物を得ることをさらに含む。夾雑物の除去は、第4の混合物をろ過し、その濃度及びpHを調節することをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、第4の混合物のpHを調節することは任意である。例えば、混ぜ合わされた混合物からの夾雑物の除去は、
mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む混ぜ合わされた混合物から巨大分子及びタンパク質を除去して、第1の混合物を得ることと、
第1の混合物を濃縮し、脱塩して、第2の混合物を得ることと、
第2の混合物からヌクレオチド三リン酸(NTP)を除去し、イオン交換して、第3の混合物を得ることと、
第3の混合物を濃縮し、脱塩して、第4の混合物を得ることと
を含む。
混ぜ合わされた混合物からの夾雑物の除去は、
mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む混ぜ合わされた混合物から巨大分子及びタンパク質を除去して、第1の混合物を得ることと、
第1の混合物を濃縮し、脱塩して、第2の混合物を得ることと、
第2の混合物からヌクレオチド三リン酸(NTP)を除去し、イオン交換して、第3の混合物を得ることと、
第3の混合物を濃縮し、脱塩して、第4の混合物を得ることと、
第4の混合物をろ過し、その濃度及びpHを調節することと
を含んでもよい。
混ぜ合わされた混合物からの夾雑物の除去は、
mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む混ぜ合わされた混合物から巨大分子及びタンパク質を除去して、第1の混合物を得ることと、
第1の混合物を濃縮し、脱塩して、第2の混合物を得ることと、
第2の混合物からヌクレオチド三リン酸(NTP)を除去し、イオン交換して、第3の混合物を得ることと、
第3の混合物を濃縮し、脱塩して、第4の混合物を得ることと、
第4の混合物をろ過し、その濃度を調節することと
を含んでもよい。
mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む混ぜ合わされた混合物から巨大分子及びタンパク質を除去して、第1の混合物を得ることは、様々な条件で行うことができる。例えば、巨大分子及びタンパク質の除去は、ろ過を含んでもよい。ろ過は、圧力駆動型膜分離であってもよい。いくつかの実施形態では、ろ過は、タンジェンシャルフローろ過である。いくつかの実施形態では、ろ過システムは、カセットフィルター、スパイラル巻きフィルター、ホローファイバーフィルター、チューブラーフィルター、または平板フィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、カセットフィルター、またはスパイラル巻きフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、セルロースベースの膜、ポリアミド膜、ポリエーテルスルホン膜、親水性ポリエーテルスルホン膜、ポリビニリデンフルオライド膜、及びポリエチレン膜から選択されるフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、セルロースベースの膜フィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、ポリアミド薄膜複合フィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、約1kDaから約100kDa、約3kDaから約50kDa、約5kDaから約20kDa、または約5kDaから約15kDaの分画分子量を有するフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、約5kDaまたは約10kDaの分画分子量を有するフィルターを含む。
mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む混ぜ合わされた混合物のpHは、ろ過前に調節されてもよい。例えば、mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む混ぜ合わされた混合物のpHは、約5.5から約7.0に調節されてもよい。いくつかの実施形態では、pHは、約6.0から約6.5に調節される。
いくつかの実施形態では、mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む混ぜ合わされた混合物のpHは、約8.0以下に調節されてもよい。いくつかの実施形態では、pHは、約4.0から約8.0に調節される。いくつかの実施形態では、pHは、約4.0、約4.5、約5.0、約5.5、約6.0、約6.5、約7.0、約7.5、または約8.0に調節される。
巨大分子の除去は、RNAまたはpDNAを除去することを含んでもよい。いくつかの実施形態では、除去される巨大分子はRNAである。
いくつかの実施形態では、除去される巨大分子はmRNAである。
mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む混ぜ合わされた混合物からの巨大分子及びタンパク質の除去は、約2時間から約6時間の間で行われてもよい。いくつかの実施形態では、mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む混ぜ合わされた混合物から巨大分子及びタンパク質を除去して、第1の混合物を得ることは、約4時間で行われる。
夾雑物の除去は、第1の混合物を濃縮し、脱塩して、第2の混合物を得ることをさらに含んでもよい。濃縮し、脱塩することは、様々な条件下で行うことができる。いくつかの実施形態では、第1の混合物は、減圧下で濃縮される。いくつかの実施形態では、第1の混合物は、高温で濃縮される。いくつかの実施形態では、脱塩することは、ろ過を含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、圧力駆動型膜分離である。いくつかの実施形態では、ろ過は、タンジェンシャルフローろ過である。いくつかの実施形態では、ろ過は、カセットフィルター、スパイラル巻きフィルター、ホローファイバーフィルター、チューブラーフィルター、または平板フィルターを含む。いくつかの実施形態では、第1の混合物を脱塩するために使用されるろ過は、カセットフィルターまたはスパイラル巻きフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、セルロースベースの膜、ポリアミド膜、ポリエーテルスルホン膜、親水性ポリエーテルスルホン膜、ポリビニリデンフルオライド膜、及びポリエチレン膜から選択されるフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、セルロースベースの膜フィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、ポリアミド薄膜複合フィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、約50Daから約5kDa、約100Daから約2kDa、または250Daから約2kDaの分画分子量を有するフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、約300Daからまたは約500Daの分画分子量を有するフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、約600Daからまたは約800Daの分画分子量を有するフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、約2kDaの分画分子量を有するフィルターを含む。
第1の混合物を濃縮し、脱塩して、第2の混合物を得ることは、約1時間から約10時間で行われてもよい。いくつかの実施形態では、濃縮し、脱塩することは、約3時間から約6時間で行われる。
夾雑物の除去は、第2の混合物からヌクレオチド三リン酸(NTP)を除去し、イオン交換して、第3の混合物を得ることをさらに含んでもよい。NTPを除去し、イオン交換することは、様々な条件下で行うことができる。例えば、NTPを除去することは、第2の混合物をイオン交換クロマトグラフィーシステムに通すことを含んでもよい。イオン交換することは、第2の混合物をイオン交換クロマトグラフィーシステムに通すことを含んでもよい。いくつかの実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーシステムは、アニオン交換システムである。いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーシステムは、水、水溶液、または緩衝水溶液を含む移動相を含む。いくつかの実施形態では、移動相は、NaClの水溶液、NHClの水溶液、またはKClの水溶液を含む。いくつかの実施形態では、移動相は、水及びNaClの水溶液を含む。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約0.20Mから約2.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約0.25Mから約2.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約0.5Mから約2.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約1.0Mから約2.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約1.5Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、移動相は、水及びNHClの水溶液を含む。いくつかの実施形態では、NHClの水溶液は、約0.5Mから約1.5Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NHClの水溶液は、約1.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーは、N,N-ジメチルオクチルアンモニウム(DMOA)をNH に交換することを含む。いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーシステムは、強塩基または弱塩基を含む固定相を含む。いくつかの実施形態では、固定相は、アクリル/ジビニルベンゼン、スチレン/ジビニルベンゼン、ヒドロキシル化メタクリルポリマー、または架橋ポリメタクリラートを含む。いくつかの実施形態では、固定相は、ジメチルアミン、トリエチルアミン、ポリアミン、第三級アミン、第四級アミン、ジメチルエタノールアミン、またはトリメチルベンジルアンモニウムを含む官能基を含む。いくつかの実施形態では、官能基は、第四級アミンを含む。いくつかの実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーシステムのポンプ流量は、約50mL/分から約10L/分、65mL/分から約8L/分、75mL/分から約6L/分、約85mL/分から約1L/分、または約100mL/分から約800mL/分である。いくつかの実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーシステムのポンプ流量は、約110mL/分、約400mL/分、または約600mL/分である。いくつかの実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーシステムのポンプ流量は、約400mL/分である。いくつかの実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーシステムのポンプ流量は、約10L/分超である。
いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーは、N,N-ジメチルオクチルアンモニウム(DMOA)をNH 、K、またはNaに交換することを含む。いくつかの実施形態では、固定相は、TSKgel(登録商標)SuperQ-5PW(20)、TSKgel(登録商標)SuperQ-5PW(30)、TSKgel(登録商標)SuperQ-650S、またはPOROS(商標)XQを含む。TSKgel(登録商標)SuperQ-5PW(20)、TSKgel(登録商標)SuperQ-5PW(30)、TSKgel(登録商標)SuperQ-650S、及びPOROS(商標)XQは、Tosoh Bioscience,Incから購入することができる。いくつかの実施形態では、回収基準は、吸光度単位(AU)に基づく。いくつかの実施形態では、回収基準は、約100から約500mAU、約200から約400mAU、約250から約350mAU、または約300mAUである。いくつかの実施形態では、移動相は、KClの水溶液を含む。いくつかの実施形態では、KClの水溶液は、約0.20Mから約2.0M、約0.25Mから約2.0M、約0.5Mから約2.0M、約0.8Mから約1.5M、または約1.0Mの濃度を有する。
いくつかの実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーシステムは、C 2-、SO 2-、PO 2-、またはClを含む。いくつかの実施形態では、移動相は、NH 、K、及びNaから選択されるカチオンならびにC 2-、SO 2-、PO 2-、及びClから選択されるアニオンを含む水溶液を含む。
ヌクレオチド三リン酸(NTP)を除去し、第2の混合物をイオン交換して、第3の混合物を得ることは、約1時間から約10時間または約4時間から約9時間の間で行われてもよい。いくつかの実施形態では、ヌクレオチド三リン酸(NTP)を除去し、第2の混合物をイオン交換して、第3の混合物を得ることは、約9時間で行われる。いくつかの実施形態では、ヌクレオチド三リン酸(NTP)を除去し、第2の混合物をイオン交換して、第3の混合物を得ることは、約5時間から約20時間、約5時間から約15時間、または6時間から約10時間の間で行われる。いくつかの実施形態では、ヌクレオチド三リン酸(NTP)を除去し、第2の混合物をイオン交換して、第3の混合物を得ることは、約8時間で行われる。
夾雑物の除去は、第3の混合物を濃縮し、脱塩して、第4の混合物を得ることをさらに含んでもよい。濃縮し、脱塩することは、様々な条件下で行うことができる。いくつかの実施形態では、第3の混合物は、減圧下で濃縮される。いくつかの実施形態では、第3の混合物は、高温で濃縮される。いくつかの実施形態では、第3の混合物を脱塩することは、ろ過を含む。いくつかの実施形態では、第3の混合物の脱塩は、第3の混合物をクロマトグラフィーシステムに通すことを含む。いくつかの実施形態では、第3の混合物の脱塩は、第3の混合物をクロマトグラフィーに通すこと及びろ過を含む。
第3の混合物を脱塩するために使用されるクロマトグラフィーシステムは、例えば、逆相クロマトグラフィーであってもよい。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーは、シリカベース、ペプチドベース、またはポリマーベースを含む固定相を含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの固定相は、ポリ(スチレンジビニルベンゼン)またはC18樹脂を含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの固定相は、ポリ(スチレンジビニルベンゼン)を含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの固定相は、C18樹脂を含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの固定相は、アセトニトリルと適合する。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーは、極性溶媒を含む移動相を含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相は、緩衝液である。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相は、アンモニウム塩緩衝液である。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相は、アルキルアンモニウム塩緩衝液である。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相は、ジメチルヘキシルアンモニウム(DMHA)緩衝液、DMOA緩衝液、またはトリエチルアンモニウム緩衝液である。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相は、DMOA緩衝液である。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相のDMOA緩衝液は、約5mMから約15mMの濃度を有する。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相のDMOA緩衝液は、約10mMの濃度を有する。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相は、有機溶媒を含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相は、ジオール、アルコール、ハロゲン化アルキル、エーテル、ニトリル、またはそれらの混合物を含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相は、ジオール、ニトリル、またはそれらの混合物を含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相は、ヘキシレングリコールを含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相は、アセトニトリルを含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーは、塩交換を含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーは、NaをN,N-ジメチルオクチルアンモニウム(DMOA)に交換することを含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーシステムのポンプ流量は、約50mL/分から約10L/分、65mL/分から約8L/分、75mL/分から約6L/分、約85mL/分から約1L/分、または約100mL/分から約800mL/分である。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーシステムのポンプ流量は、約175mL/分、約400mL/分、または約600mL/分である。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーシステムのポンプ流量は、約175mL/分である。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーシステムのポンプ流量は、約10L/分超である。
第3の混合物を脱塩するために使用されるろ過は、例えば、圧力駆動型膜分離であってもよい。いくつかの実施形態では、第3の混合物のろ過は、タンジェンシャルフローろ過である。いくつかの実施形態では、第3の混合物のろ過は、カセットフィルター、スパイラル巻きフィルター、ホローファイバーフィルター、チューブラーフィルター、または平板フィルターを含む。いくつかの実施形態では、第3の混合物のろ過は、カセットフィルター、またはスパイラル巻きフィルターを含む。いくつかの実施形態では、第3の混合物のろ過は、セルロースベースの膜、ポリアミド膜、ポリエーテルスルホン膜、親水性ポリエーテルスルホン膜、ポリビニリデンフルオライド膜、またはポリエチレン膜を含むフィルターを含む。いくつかの実施形態では、第3の混合物のろ過は、セルロースベースの膜フィルターを含む。いくつかの実施形態では、第3の混合物のろ過は、ポリアミド薄膜複合フィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、約50Daから約5kDa、約100Daから約2kDa、または250Daから約1kDaの分画分子量を有するフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、約300Daから約500Daの分画分子量を有するフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、約600Daから約800Daの分画分子量を有するフィルターを含む。いくつかの実施形態では、第3の混合物のろ過は、約2kDaの分画分子量を有するフィルターを含む。
第3の混合物をクロマトグラフィーシステムに通すことは、約2時間から約10時間で行われてもよい。いくつかの実施形態では、第3の混合物をクロマトグラフィーシステムに通すことは、約6時間で行われる。第3の混合物のろ過は、約2時間から約10時間の間で行われてもよい。いくつかの実施形態では、第3の混合物のろ過は、約3時間から約6時間の間で行われる。
夾雑物の除去は、第4の混合物をろ過し、その濃度及びpHを調節することをさらに含んでもよい。第4の混合物をろ過し、その濃度及びpHを調節することは、様々な条件下で行うことができる。例えば、第4の混合物のろ過は、第4の混合物をポリビニリデンフィルター、ポリエチレンフィルター、ポリプロピレンフィルター、ポリテトラフルオロエチレンフィルター、セルロースエステルフィルター、またはポリエーテルスルホンフィルターに通してろ過することを含んでもよい。いくつかの実施形態では、第4の混合物のろ過は、約0.1μmから約1μmのサイズを有するフィルターを使用することを含む。いくつかの実施形態では、第4の混合物のろ過は、約0.2μmのサイズを有するフィルターを使用することを含む。いくつかの実施形態では、第4の混合物のろ過は、約0.45μmのサイズを有するフィルターを使用することを含む。いくつかの実施形態では、第4の混合物の濃度は、約1000mMから約5mM、約500mMから約10mM、約250mMから約40mM、または約150mMから約50mMに調節される。いくつかの実施形態では、第4の混合物の濃度は、約150mMから約75mMまたは約125mMから約85mMである。いくつかの実施形態では、第4の混合物の濃度は、約100mMに調節される。いくつかの実施形態では、第4の混合物の濃度は、約75mMから約25mMまたは約60mMから約40mMである。いくつかの実施形態では、第4の混合物は、約50mMに調節される。いくつかの実施形態では、第4の混合物の濃度は、塩基性溶液で調節される。いくつかの実施形態では、第4の混合物の濃度を調節するために使用される塩基性溶液は、NHOH、NaCO、NaHCO、KCO、KHCO、HClO、またはCaCOを含む。いくつかの実施形態では、第4の混合物の濃度を調節するために使用される塩基性溶液は、NHOH及び水を含む。いくつかの実施形態では、第4の混合物の濃度を調節するために使用される塩基性溶液は、水中の約1%w/vから約8%w/vのNHOHを含む。いくつかの実施形態では、第4の混合物の濃度を調節するために使用される塩基性溶液は、水中の約3.5%w/vから4.5%w/vのNHOHを含む。いくつかの実施形態では、第4の混合物のpHは、約5.5から約6.9に調節される。いくつかの実施形態では、第4の混合物のpHは、約6.0から約6.5に調節される。いくつかの実施形態では、第4の混合物のpHは、約6.3に調節される。
いくつかの実施形態では、第4の混合物のpHは、約5.3から約7.3に調節される。
あるいは、混ぜ合わされた混合物からの夾雑物の除去は、
mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む混ぜ合わされた混合物からヌクレオチド三リン酸(NTP)、巨大分子及びタンパク質を除去し、混合物をイオン交換して、第1の混合物を得ることと、
第1の混合物を濃縮し、脱塩して、第2の混合物を得ることと、
第2の混合物を濃縮し、凍結乾燥し、再溶解し、ろ過して、第3の混合物を得ることと、
第3の混合物をイオン交換して、第4の混合物を得ることと、
第4の混合物を濃縮し、凍結乾燥し、再溶解し、濃縮し、ろ過して、第5の混合物を得ることと、
第5の混合物をろ過し、その濃度及びpHを調節することと
を含んでもよい。
代替的な方法では、夾雑物の除去は、mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む混ぜ合わされた混合物からヌクレオチド三リン酸(NTP)、巨大分子、及びタンパク質を除去し、混合物からイオン交換して、第1の混合物を得ることを含んでもよい。NTP、巨大分子、及びタンパク質を除去し、イオン交換することは、様々な条件下で行うことができる。例えば、NTP、巨大分子、及びタンパク質を除去することは、混合物をイオン交換クロマトグラフィーシステムに通すことを含んでもよい。イオン交換することは、第2の混合物をイオン交換クロマトグラフィーシステムに通すことを含んでもよい。いくつかの実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーシステムは、アニオン交換システムである。いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーシステムは、水、水溶液、または緩衝水溶液を含む移動相を含む。いくつかの実施形態では、移動相は、NaClの水溶液、NHClの水溶液、またはKCl水溶液を含む。いくつかの実施形態では、移動相は、水及びNaClの水溶液を含む。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約0.20Mから約2.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約0.25Mから約2.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約0.5Mから約2.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約1.0Mから約2.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約1.5Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、移動相は、水及びNHClの水溶液を含む。いくつかの実施形態では、NHClの水溶液は、約0.5Mから約1.5Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NHClの水溶液は、約1.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーは、N,N-ジメチルオクチルアンモニウム(DMOA)をNH に交換することを含む。いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーシステムは、強塩基または弱塩基を含む固定相を含む。いくつかの実施形態では、固定相は、アクリル/ジビニルベンゼン、スチレン/ジビニルベンゼン、ヒドロキシル化メタクリルポリマー、または架橋ポリメタクリラートを含む。いくつかの実施形態では、固定相は、ジメチルアミン、トリエチルアミン、ポリアミン、第三級アミン、第四級アミン、ジメチルエタノールアミン、またはトリメチルベンジルアンモニウムを含む官能基を含む。いくつかの実施形態では、官能基は、第四級アミンを含む。いくつかの実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーシステムのポンプ流量は、約50mL/分から約10L/分、65mL/分から約8L/分、75mL/分から約6L/分、約85mL/分から約1L/分、または約100mL/分から約800mL/分である。いくつかの実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーシステムのポンプ流量は、約110mL/分、約400mL/分、または約600mL/分である。いくつかの実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーシステムのポンプ流量は、約110mL/分である。
いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーは、N,N-ジメチルオクチルアンモニウム(DMOA)をNH 、K、またはNaに交換することを含む。いくつかの実施形態では、固定相は、TSKgel(登録商標)SuperQ-5PW(20)、TSKgel(登録商標)SuperQ-5PW(30)、TSKgel(登録商標)SuperQ-650S、またはPOROS(商標)XQを含む。いくつかの実施形態では、回収基準は、吸光度単位(AU)に基づく。いくつかの実施形態では、回収基準は、約100から約500mAU、約200から約400mAU、約250から約350mAU、または約300mAUである。いくつかの実施形態では、移動相は、水及びKClの水溶液を含む。いくつかの実施形態では、KClの水溶液は、約0.20Mから約2.0M、約0.25Mから約2.0M、約0.5Mから約2.0M、約0.8Mから約1.5M、または約1.0Mの濃度を有する。
いくつかの実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーシステムは、C 2-、SO 2-、PO 2-、またはClを含む。いくつかの実施形態では、移動相は、NH 、K、及びNaから選択されるカチオンならびにC 2-、SO 2-、PO 2-、及びClから選択されるアニオンを含む水溶液を含む。
代替的な方法では、ヌクレオチド三リン酸(NTP)、巨大分子、及びタンパク質を除去し、第2の混合物をイオン交換して、第3の混合物を得ることは、約1時間から約10時間または約4時間から約9時間の間で行われてもよい。いくつかの実施形態では、ヌクレオチド三リン酸(NTP)、巨大分子、及びタンパク質を除去し、第2の混合物をイオン交換して、第3の混合物を得ることは、約9時間で行われる。いくつかの実施形態では、ヌクレオチド三リン酸(NTP)、巨大分子、及びタンパク質を除去し、第2の混合物をイオン交換して、第3の混合物を得ることは、約5時間から約20時間、約5時間から約15時間、または6時間から約10時間の間で行われる。いくつかの実施形態では、ヌクレオチド三リン酸(NTP)、巨大分子、及びタンパク質を除去し、第2の混合物をイオン交換して、第3の混合物を得ることは、約8時間で行われる。
代替的な方法では、夾雑物の除去は、第1の混合物を濃縮し、脱塩して、第2の混合物を得ることをさらに含んでもよい。濃縮し、脱塩することは、様々な条件下で行うことができる。いくつかの実施形態では、第1の混合物は、減圧下で濃縮される。いくつかの実施形態では、第1の混合物は、高温で濃縮される。いくつかの実施形態では、第1の混合物の脱塩は、第1の混合物をクロマトグラフィーシステムに通すことを含む。いくつかの実施形態では、第1の混合物を脱塩するために使用されるクロマトグラフィーシステムは、逆相クロマトグラフィーを含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーは、シリカベース、ペプチドベース、またはポリマーベースを含む固定相を含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの固定相は、ポリ(スチレンジビニルベンゼン)またはC18樹脂を含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの固定相は、ポリ(スチレンジビニルベンゼン)を含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの固定相は、C18樹脂を含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの固定相は、アセトニトリルと適合する。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーは、極性溶媒を含む移動相を含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相は、緩衝液である。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相は、アルキルアンモニウム塩緩衝液である。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相は、ジメチルヘキシルアンモニウム(DMHA)緩衝液、DMOA緩衝液、またはトリエチルアンモニウム緩衝液である。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相は、DMOA緩衝液である。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相のDMOA緩衝液は、約5mMから約15mMの濃度を有する。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相のDMOA緩衝液は、約10mMの濃度を有する。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相は、有機溶媒を含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相は、ジオール、アルコール、ハロゲン化アルキル、エーテル、ニトリル、またはそれらの混合物を含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相は、ジオール、ニトリル、またはそれらの混合物を含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相は、ヘキシレングリコールを含む。いくつかの実施形態では、逆相クロマトグラフィーの移動相は、アセトニトリルを含む。
第3の混合物をクロマトグラフィーシステムに通すことは、約2時間から約10時間で行われてもよい。いくつかの実施形態では、第3の混合物をクロマトグラフィーシステムに通すことは、約6時間で行われる。
代替的な方法では、夾雑物の除去は、第2の混合物を濃縮し、凍結乾燥し、再溶解し、ろ過して、第3の混合物を得ることをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、第2の混合物は、減圧下で濃縮される。いくつかの実施形態では、第2の混合物は、高温で濃縮される。いくつかの実施形態では、有機溶媒は、濃縮中に除去される。いくつかの実施形態では、有機溶媒は、アセトニトリルである。いくつかの実施形態では、凍結乾燥することは、水及びDMOAを除去する。いくつかの実施形態では、再溶解することは、水性溶媒中で行われる。いくつかの実施形態では、再溶解することは、水中で行われる。いくつかの実施形態では、再溶解することは、約100mMから約300mMの溶液をもたらす。いくつかの実施形態では、再溶解することは、約100mMの溶液をもたらす。いくつかの実施形態では、第2の混合物は、ポリビニリデンフィルター、ポリエチレンフィルター、ポリプロピレンフィルター、ポリテトラフルオロエチレンフィルター、セルロースエステルフィルター、またはポリエーテルスルホンフィルターに通される。いくつかの実施形態では、フィルターは、約0.1μmから約1μmのサイズを有する。いくつかの実施形態では、フィルターは、約0.2μmのサイズを有する。いくつかの実施形態では、フィルターは、約0.45μmのサイズを有する。
第2の混合物を濃縮し、凍結乾燥し、再溶解し、ろ過して、第3の混合物を得ることは、約30時間から約40時間の間で行われてもよい。いくつかの実施形態では、第2の混合物を濃縮し、凍結乾燥し、再溶解し、ろ過して、第3の混合物を得ることは、約36時間で行われる。
代替的な方法では、夾雑物の除去は、第3の混合物をイオン交換して、第4の混合物を得ることをさらに含んでもよい。第3の混合物をイオン交換して、第4の混合物を得ることは、様々な条件下で行うことができる。例えば、イオン交換することは、第3の混合物をイオン交換クロマトグラフィーシステムに通すことを含む。いくつかの実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーシステムは、アニオン交換システムである。いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーシステムの移動相は、水、水溶液、または緩衝水溶液を含む。いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーシステムの移動相は、NaClの水溶液、NHClの水溶液、またはKClの水溶液を含む。いくつかの実施形態では、移動相は、水及びNaClの水溶液を含む。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約0.20Mから約2.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約0.25Mから約2.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約0.5Mから約2.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約1.0Mから約2.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約1.5Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、移動相は、水及びNHClの水溶液を含む。いくつかの実施形態では、NHClの水溶液は、約0.5Mから約1.5Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NHClの水溶液は、約1.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーは、DMOAをNH に交換することを含む。いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーシステムの固定相は、強塩基または弱塩基を含む。いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーシステムの固定相は、アクリル/ジビニルベンゼン、スチレン/ジビニルベンゼン、ヒドロキシル化メタクリルポリマー、または架橋ポリメタクリラートを含む。いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーシステムの固定相は、ジメチルアミン、トリエチルアミン、ポリアミン、第三級アミン、第四級アミン、ジメチルエタノールアミン、またはトリメチルベンジルアンモニウムを含む官能基を有する。いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーシステムの固定相は、トリメチルベンジルアンモニウムを含む官能基を有する。
いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーは、N,N-ジメチルオクチルアンモニウム(DMOA)をNH 、K、またはNaに交換することを含む。いくつかの実施形態では、固定相は、TSKgel(登録商標)SuperQ-5PW(20)、TSKgel(登録商標)SuperQ-5PW(30)、TSKgel(登録商標)SuperQ-650S、またはPOROS(商標)XQを含む。いくつかの実施形態では、回収基準は、吸光度単位(AU)に基づく。いくつかの実施形態では、回収基準は、約100から約500mAU、約200から約400mAU、約250から約350mAU、または約300mAUである。いくつかの実施形態では、移動相は、KClの水溶液を含む。いくつかの実施形態では、KClの水溶液は、約0.20Mから約2.0M、約0.25Mから約2.0M、約0.5Mから約2.0M、約0.8Mから約1.5M、または約1.0Mの濃度を有する。
いくつかの実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーシステムは、C 2-、SO 2-、PO 2-、またはClを含む。いくつかの実施形態では、移動相は、NH 、K、及びNaから選択されるカチオンならびにC 2-、SO 2-、PO 2-、及びClから選択されるアニオンを含む水溶液を含む。
代替的な方法では、夾雑物の除去は、第4の混合物を濃縮し、凍結乾燥し、再溶解し、濃縮し、ろ過して、第5の混合物を得ることをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、第2の混合物は、減圧下で濃縮される。いくつかの実施形態では、第2の混合物は、高温で濃縮される。いくつかの実施形態では、有機溶媒は、濃縮中に除去される。いくつかの実施形態では、有機溶媒は、アセトニトリルである。いくつかの実施形態では、凍結乾燥することは、水及びDMOAを除去する。いくつかの実施形態では、再溶解することは、水性溶媒中で行われる。いくつかの実施形態では、再溶解することは、水中で行われる。いくつかの実施形態では、再溶解することは、約100mMから約300mMの溶液をもたらす。いくつかの実施形態では、再溶解することは、約100mMの溶液をもたらす。いくつかの実施形態では、濃縮することは、第4の混合物を冷却し、第4の混合物を減圧下に置き、第4の混合物を加熱することを含む。いくつかの実施形態では、第4の混合物は、ポリビニリデンフィルター、ポリエチレンフィルター、ポリプロピレンフィルター、ポリテトラフルオロエチレンフィルター、セルロースエステルフィルター、またはポリエーテルスルホンフィルターに通される。いくつかの実施形態では、フィルターは、約0.1μmから約1μmのサイズを有する。いくつかの実施形態では、フィルターは、約0.2μmのサイズを有する。いくつかの実施形態では、フィルターは、約0.45μmのサイズを有する。
第2の混合物を濃縮し、凍結乾燥し、再溶解し、濃縮し、ろ過して、第3の混合物を得ることは、約30時間から約40時間の間で行われてもよい。いくつかの実施形態では、第2の混合物を濃縮し、凍結乾燥し、再溶解し、濃縮し、ろ過して、第3の混合物を得ることは、約36時間で行われる。
代替的な方法では、夾雑物の除去は、第5の混合物をろ過し、その濃度及びpHを調節することをさらに含んでもよい。第5の混合物をろ過し、その濃度及びpHを調節することは、様々な条件下で行うことができる。例えば、第5の混合物のろ過は、第5の混合物をポリビニリデンフィルター、ポリエチレンフィルター、ポリプロピレンフィルター、ポリテトラフルオロエチレンフィルター、セルロースエステルフィルター、またはポリエーテルスルホンフィルターに通してろ過することを含んでもよい。いくつかの実施形態では、第5の混合物のろ過は、約0.1μmから約1μmのサイズを有するフィルターを使用することを含む。いくつかの実施形態では、第5の混合物のろ過は、約0.2μmのサイズを有するフィルターを使用することを含む。いくつかの実施形態では、第5の混合物のろ過は、約0.45μmのサイズを有するフィルターを使用することを含む。いくつかの実施形態では、第5の混合物の濃度は、約1000mMから約5mM、約500mMから約10mM、または約250mMから約40mMに調節される。いくつかの実施形態では、第5の混合物の濃度は、約100mMに調節される。いくつかの実施形態では、第5の混合物は、約50mMに調節される。いくつかの実施形態では、第5の混合物の濃度は、塩基性溶液で調節される。いくつかの実施形態では、第5の混合物の濃度を調節するために使用される塩基性溶液は、NHOH、NaCO、NaHCO、KCO、KHCO、HClO、またはCaCOを含む。いくつかの実施形態では、第5の混合物の濃度を調節するために使用される塩基性溶液は、NHOH及び水を含む。いくつかの実施形態では、第5の混合物の濃度を調節するために使用される塩基性溶液は、水中の約1%w/vから8%w/vのNHOHを含む。いくつかの実施形態では、第5の混合物の濃度を調節するために使用される塩基性溶液は、水中の約3.5%w/vから4.5%w/vのNHOHを含む。いくつかの実施形態では、第5の混合物のpHは、約5.5から約6.9に調節される。いくつかの実施形態では、第5の混合物のpHは、約6.0から約6.5に調節される。いくつかの実施形態では、第5の混合物のpHは、約6.3に調節される。
本明細書に記載のリサイクル方法は、mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を、例えば、約80%超の高純度で得ることができる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法によって調製されるヌクレオチドキャップ、またはその塩は、約90%超の純度を有する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法によって調製されるヌクレオチドキャップ、またはその塩は、約95%超の純度を有する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法によって調製されるヌクレオチドキャップ、またはその塩は、約98%超の純度を有する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法によって調製されるヌクレオチドキャップ、またはその塩は、約99%超の純度を有する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法によって調製されるヌクレオチドキャップ、またはその塩は、約99.5%超の純度を有する。
本明細書に記載の方法は、合成反応混合物中(例えば、新規の調製)で調製されたmRNAヌクレオチドキャップの精製にも適用することができる。例えば、本明細書に記載のリサイクル方法は、mRNA調製物から得られた混合物から巨大分子及びタンパク質を除去するプロセスを含んでもよい。mRNAキャップを生成するための合成反応は、巨大分子及びタンパク質のような夾雑物を含まない場合もあるため、巨大分子及びタンパク質を除去するためのプロセスを行う必要がない。
あるいは、混ぜ合わされた混合物からの夾雑物の除去は、
mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む混ぜ合わされた混合物から巨大分子を除去し、濃度を調節して、第1の混合物を得ることと、
第1の混合物からタンパク質を除去して、第2の混合物を得ることと、
濃度を調節し、第2の混合物をろ過して、第3の混合物を得ることと、
第3の混合物からヌクレオチド三リン酸(NTP)を除去し、イオン交換して、第4の混合物を得ることと、
濃度を調節し、第4の混合物をろ過して、第5の混合物を得ることと
を含んでもよい。
第2の代替的な方法では、夾雑物の除去は、mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む混ぜ合わされた混合物から巨大分子を除去し、濃度を調節して、第1の混合物を得ることを含んでもよい。mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む混ぜ合わされた混合物から巨大分子を除去して、第1の混合物を得ることは、様々な条件で行うことができる。例えば、巨大分子の除去は、ろ過を含んでもよい。ろ過は、圧力駆動型膜分離であってもよい。いくつかの実施形態では、ろ過は、タンジェンシャルフローろ過である。いくつかの実施形態では、ろ過システムは、カセットフィルター、スパイラル巻きフィルター、ホローファイバーフィルター、チューブラーフィルター、または平板フィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、カセットフィルター、またはスパイラル巻きフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、セルロースベースの膜、ポリアミド膜、ポリエーテルスルホン膜、親水性ポリエーテルスルホン膜、ポリビニリデンフルオライド膜、及びポリエチレン膜から選択されるフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、セルロースベースの膜フィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、ポリアミド薄膜複合フィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、約1kDaから約100kDa、約10kDaから約70kDa、約20kDaから約40kDa、または約25kDaから約35kDaの分画分子量を有するフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、約30kDaの分画分子量を有するフィルターを含む。いくつかの実施形態では、巨大分子は、RNA、DNA、またはmRNAである。
いくつかの実施形態では、濃度を調節することは、水溶液を添加することを含む。いくつかの実施形態では、水溶液は、酸性溶液である。いくつかの実施形態では、酸性溶液は、ギ酸溶液、酢酸溶液、またはトリクロロ酢酸溶液である。いくつかの実施形態では、酸性溶液は、酢酸溶液である。いくつかの実施形態では、水溶液は、約0.5Mから約3M、約0.6Mから約2M、約0.8Mから約1.5M、約0.8Mから約1.2M、または約1Mの酢酸濃度を有する。
第2の代替的な方法では、夾雑物の除去は、第1の混合物からタンパク質を除去して、第2の混合物を得ることをさらに含んでもよい。mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む混ぜ合わされた混合物からタンパク質を除去して、第1の混合物を得ることは、様々な条件で行うことができる。例えば、タンパク質の除去は、ろ過を含んでもよい。ろ過は、圧力駆動型膜分離であってもよい。いくつかの実施形態では、ろ過は、タンジェンシャルフローろ過である。いくつかの実施形態では、ろ過システムは、カセットフィルター、スパイラル巻きフィルター、ホローファイバーフィルター、チューブラーフィルター、または平板フィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、カセットフィルター、またはスパイラル巻きフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、セルロースベースの膜、ポリアミド膜、ポリエーテルスルホン膜、親水性ポリエーテルスルホン膜、ポリビニリデンフルオライド膜、及びポリエチレン膜から選択されるフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、セルロースベースの膜フィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、ポリアミド薄膜複合フィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、約1kDaから約100kDa、約3kDaから約50kDa、約5kDaから約20kDa、または約5kDaから約15kDaの分画分子量を有するフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、約10kDaの分画分子量を有するフィルターを含む。
第2の代替的な方法では、夾雑物の除去は、濃度を調節し、第2の混合物をろ過して、第3の混合物を得ることをさらに含んでもよい。濃度を調節し、ろ過することは、様々な条件下で行うことができる。いくつかの実施形態では、第2の混合物の濃度は、約1000mMから約5mM、約500mMから約10mM、または約250mMから約40mMに調節される。いくつかの実施形態では、第2の混合物の濃度は、約100mMに調節される。いくつかの実施形態では、第2の混合物は、約50mMに調節される。いくつかの実施形態では、第2の混合物の濃度は、塩基性溶液で調節される。いくつかの実施形態では、第5の混合物の濃度を調節するために使用される塩基性溶液は、NHOH、NaCO、NaHCO、KCO、KHCO、HClO、またはCaCOを含む。いくつかの実施形態では、第5の混合物の濃度を調節するために使用される塩基性溶液は、NHOH及び水を含む。いくつかの実施形態では、第2の混合物の濃度を調節するために使用される塩基性溶液は、水中の約1%w/vから約8%w/vのNHOHを含む。いくつかの実施形態では、第2の混合物の濃度を調節するために使用される塩基性溶液は、水中の約3.5%w/vから4.5%w/vのNHOHを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、圧力駆動型膜分離であってもよい。いくつかの実施形態では、ろ過は、タンジェンシャルフローろ過である。いくつかの実施形態では、ろ過システムは、カセットフィルター、スパイラル巻きフィルター、ホローファイバーフィルター、チューブラーフィルター、または平板フィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、カセットフィルター、またはスパイラル巻きフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、セルロースベースの膜、ポリアミド膜、ポリエーテルスルホン膜、親水性ポリエーテルスルホン膜、ポリビニリデンフルオライド膜、及びポリエチレン膜から選択されるフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、セルロースベースの膜フィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、ポリアミド薄膜複合フィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、約0.5kDaから約30kDa、約0.7kDaから約20kDa、約0.8kDaから約10kDa、または約1kDaから約5kDaの分画分子量を有するフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、約2kDaの分画分子量を有するフィルターを含む。
第2の代替的な方法では、夾雑物の除去は、第3の混合物からヌクレオチド三リン酸(NTP)を除去し、イオン交換して、第4の混合物を得ることをさらに含んでもよい。NTPを除去し、イオン交換することは、様々な条件下で行うことができる。例えば、NTPを除去することは、第2の混合物をイオン交換クロマトグラフィーシステムに通すことを含んでもよい。イオン交換することは、第2の混合物をイオン交換クロマトグラフィーシステムに通すことを含んでもよい。いくつかの実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーシステムは、アニオン交換システムである。いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーシステムは、水、水溶液、または緩衝水溶液を含む移動相を含む。いくつかの実施形態では、移動相は、NaClの水溶液、NHClの水溶液、またはKCl水溶液を含む。いくつかの実施形態では、移動相は、水及びNaClの水溶液を含む。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約0.20Mから約2.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約0.25Mから約2.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約0.5Mから約2.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約1.0Mから約2.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NaClの水溶液は、約1.5Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、移動相は、水及びNHClの水溶液を含む。いくつかの実施形態では、NHClの水溶液は、約0.5Mから約1.5Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、NHClの水溶液は、約1.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、移動相は、KClの水溶液を含む。いくつかの実施形態では、KClの水溶液は、約0.20Mから約2.0M、約0.25Mから約2.0M、約0.5Mから約2.0M、約0.8Mから約1.5M、または約1.0Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーは、N,N-ジメチルオクチルアンモニウム(DMOA)をNH 、K、またはNaに交換することを含む。いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーは、N,N-ジメチルオクチルアンモニウム(DMOA)をNH に交換することを含む。いくつかの実施形態では、アニオン交換クロマトグラフィーシステムは、強塩基または弱塩基を含む固定相を含む。いくつかの実施形態では、固定相は、アクリル/ジビニルベンゼン、スチレン/ジビニルベンゼン、ヒドロキシル化メタクリルポリマー、または架橋ポリメタクリラートを含む。いくつかの実施形態では、固定相は、ジメチルアミン、トリエチルアミン、ポリアミン、第三級アミン、第四級アミン、ジメチルエタノールアミン、またはトリメチルベンジルアンモニウムを含む官能基を含む。いくつかの実施形態では、官能基は、第四級アミンを含む。いくつかの実施形態では、固定相は、TSKgel(登録商標)SuperQ-5PW(20)、TSKgel(登録商標)SuperQ-5PW(30)、TSKgel(登録商標)SuperQ-650S、またはPOROS(商標)XQを含む。いくつかの実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーシステムのポンプ流量は、約50mL/分から約10L/分、65mL/分から約8L/分、75mL/分から約6L/分、約85mL/分から約1L/分、または約100mL/分から約800mL/分である。いくつかの実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーシステムのポンプ流量は、約110mL/分、約400mL/分、または約600mL/分である。いくつかの実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーシステムのポンプ流量は、約400mL/分である。いくつかの実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーシステムのポンプ流量は、約10L/分超である。いくつかの実施形態では、回収基準は、吸光度単位(AU)に基づく。いくつかの実施形態では、回収基準は、約100から約500mAU、約200から約400mAU、約250から約350mAU、または約300mAUである。
第2の代替的な方法では、夾雑物の除去は、濃度を調節し、第4の混合物をろ過して、第5の混合物を得ることをさらに含んでもよい。濃度を調節し、第4の混合物をろ過して、第5の混合物を得ることは、様々な条件下で行うことができる。いくつかの実施形態では、第4の混合物の濃度は、約1000mMから約5mM、約500mMから約10mM、または約250mMから約40mMに調節される。いくつかの実施形態では、第4の混合物の濃度は、約100mMに調節される。いくつかの実施形態では、第4の混合物は、約50mMに調節される。いくつかの実施形態では、第4の混合物の濃度は、塩基性溶液で調節される。いくつかの実施形態では、第4の混合物の濃度を調節するために使用される塩基性溶液は、NHOH、NaCO、NaHCO、KCO、KHCO、HClO、またはCaCOを含む。いくつかの実施形態では、第4の混合物の濃度を調節するために使用される塩基性溶液は、NHOH及び水を含む。いくつかの実施形態では、第4の混合物の濃度を調節するために使用される塩基性溶液は、水中の約1%w/vから約8%w/vのNHOHを含む。いくつかの実施形態では、第4の混合物の濃度を調節するために使用される塩基性溶液は、水中の約3.5%w/vから4.5%w/vのNHOHを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、圧力駆動型膜分離であってもよい。いくつかの実施形態では、ろ過は、タンジェンシャルフローろ過である。いくつかの実施形態では、ろ過システムは、カセットフィルター、スパイラル巻きフィルター、ホローファイバーフィルター、チューブラーフィルター、または平板フィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、カセットフィルター、またはスパイラル巻きフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、セルロースベースの膜、ポリアミド膜、ポリエーテルスルホン膜、親水性ポリエーテルスルホン膜、ポリビニリデンフルオライド膜、及びポリエチレン膜から選択されるフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、セルロースベースの膜フィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、ポリアミド薄膜複合フィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、約0.5kDaから約30kDa、約0.7kDaから約20kDa、約0.8kDaから約10kDa、または約1kDaから約5kDaの分画分子量を有するフィルターを含む。いくつかの実施形態では、ろ過は、約2kDaの分画分子量を有するフィルターを含む。
いくつかの実施形態では、mRNAヌクレオチドキャップをリサイクルする方法は、約1日から約20日の間、約2日から約15日の間、約3日から約10日の間、約5日から約10日の間、約6日から約8日の間、または約7日間で行われてもよい。いくつかの実施形態では、mRNAヌクレオチドキャップをリサイクルする方法は、約50%から約100%の回収率、約60%から約100%の回収率、約65%から約100%の回収率、約70%から約100%の回収率、約70%から約99%の回収率、または約70から約85%の回収率をもたらす。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法から回収されるmRNAヌクレオチドキャップは、約70%から約100%、約80%から約100%、約80%から約99%、約85%から約99%、約90%から約99%、または約95%から約99%の純度を有する。
mRNAヌクレオチドキャップと結合しているカチオンは、リサイクルプロセスの過程で変化することがある。例えば、リサイクルプロセスの間、リサイクルプロセス前にヌクレオチドキャップと結合しているカチオンは、Naに交換されてもよく、それが、その後、DMOAに交換され、次いで、それがNH に交換される。いくつかの実施形態では、リサイクルプロセスの間、リサイクルプロセス前にヌクレオチドキャップと結合しているカチオンは、Naに交換され、それが、その後、DMHAに交換され、次いで、それがNH に交換される。いくつかの実施形態では、リサイクルプロセスの間、リサイクルプロセス前にヌクレオチドキャップと結合しているカチオンは、NH に交換され、それが、その後、DMOAに交換され、次いで、それがNH に交換される。いくつかの実施形態では、リサイクルプロセスの間、リサイクルプロセス前にヌクレオチドキャップと結合しているカチオンは、NH に交換され、それが、その後、DMHAに交換され、次いで、それがNH に交換される。いくつかの実施形態では、リサイクルプロセスの間、リサイクルプロセス前にヌクレオチドキャップと結合しているカチオンは、NH に交換され、カチオンNH は、リサイクルプロセスの間、同じままである。
いくつかの実施形態では、リサイクルプロセスは、
約10kDaの分画分子量を有するフィルターを含むタンジェンシャルフローろ過(TFF)を使用してろ過して、第1の混合物を得ることと、
約2kDaの分画分子量を有するフィルターを含むTFFを使用して第1の混合物をろ過して、第2の混合物を得ることと、
ヌクレオチドキャップと結合しているカチオンをNaまたはNH と交換することを含む、アニオン交換クロマトグラフィーを第2の混合物に対して実施して、第3の混合物を得ることと、
NaまたはNH をDMOAまたはDMHAに交換することを含む、逆相クロマトグラフィーを第3の混合物に対して実施して、第4の混合物を得ることと、
TFFを使用して第4の混合物をろ過して、第5の混合物を得ることであって、ろ過が緩衝液交換及びDMOAまたはDMHAをNH に交換することを含む、得ることと
を含む。
いくつかの実施形態では、リサイクルプロセスは、
約2kDaの分画分子量を有するフィルターを含むタンジェンシャルフローろ過(TFF)を使用してろ過して、第1の混合物を得ることと、
ヌクレオチドキャップと結合しているカチオンをNH と交換することを含む、アニオン交換クロマトグラフィーを第1の混合物に対して実施して、第2の混合物を得ることと、
約2kDaの分画分子量を有するフィルターを含むTFFを使用して第2の混合物をろ過して、第3の混合物を得ることと
を含む。
本開示がより容易に理解され得るように、ある特定の用語が最初に定義される。本出願で使用される場合、本明細書中に別途明示的に示されている場合を除き、次の用語の各々は、以下に記載する意味を有するものとする。さらなる定義は、本出願全体を通して記載されている。
単位、接頭辞、及び記号は、それらの国際単位系(SI)で認められている形式で表記される。数値範囲には、その範囲を画定する数が含まれる。値の範囲が列挙されている場合、その範囲の列挙された上限値と下限値の間に介在する各整数値、及びその各分数も、そのような値の間の各部分範囲とともに具体的に開示されていることを理解されたい。
ヌクレオチドは、広く認められている1文字の略号で表される。特段の記載がない限り、核酸は5’から3’の配向で左から右に示される。核酸塩基は、本明細書においてIUPAC-IUB Biochemical Nomenclature Commissionに推奨される一般的に知られている1文字記号により言及される。したがって、Aはアデニンを表し、Cはシトシンを表し、Gはグアニンを表し、Tはチミンを表し、Uはウラシルを表す。
アルキル:本明細書で使用される場合、単独でまたは他の用語と組み合わせて用いられる「アルキル」という用語は、直鎖または分岐であり得る飽和炭化水素基を指す。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1から12個、1から8個、または1から6個の炭素原子を含む。アルキル部分の例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、tert-ブチル、イソブチル、sec-ブチルのなどの化学基;2-メチル-1-ブチル、n-ペンチル、3-ペンチル、n-ヘキシル、1,2,2-トリメチルプロピル、n-ヘプチル、n-オクチルなど高級同族体が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、アルキル部分は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、または2,4,4-トリメチルペンチルである。いくつかの実施形態では、アルキル部分は、メチルである。
約:本明細書及び特許請求の範囲全体を通して数値に関連して使用される「約」という用語は、当業者によく知られ、許容される精度の間隔を示す。そのような精度の間隔は、±10%である。
化合物:本明細書で使用される場合、「化合物」という用語は、描写された構造の全ての立体異性体及び同位体を含むことを意味する。本明細書で使用される場合、「立体異性体」という用語は、化合物の任意の幾何異性体(例えば、シス異性体及びトランス異性体)、鏡像異性体、またはジアステレオマーを意味する。本開示は、立体異性的に純粋な形態(例えば、幾何学的に純粋、鏡像異性的に純粋、またはジアステレオマー的に純粋)ならびに鏡像異性体混合物及び立体異性体混合物、例えばラセミ体を含む、本明細書に記載の化合物のあらゆる全ての立体異性体を包含する。化合物の鏡像異性体混合物及び立体異性体混合物、ならびにそれらの成分である鏡像異性体または立体異性体にそれらを分割する手段は周知である。「同位体」とは、同じ原子番号を有するが、核中の中性子の数が異なるため、異なる質量数を有する原子を指す。例えば、水素の同位体には、トリチウム及び重水素が含まれる。さらに、本開示の化合物、塩、または複合体は、通常の方法によって、溶媒または水分子と組み合わせて調製して、溶媒和物及び水和物を生成することができる。
ジアステレオマー:本明細書で使用される場合、「ジアステレオマー」という用語は、互いの鏡像ではなく、かつ互いに重ね合わせることができない立体異性体を意味する。
鏡像異性体:本明細書で使用される場合、「鏡像異性体」という用語は、少なくとも80%(すなわち、一方の鏡像異性体が少なくとも90%、かつ他方の鏡像異性体が最大10%)、少なくとも90%、または少なくとも98%の光学純度または鏡像異性体過剰率(当該技術分野の標準的方法により決定される)を有する、本開示の化合物の各々個々の光学活性形態を意味する。
ハロ:本明細書で使用される場合、単独でまたは他の用語と組み合わせて用いられる「ハロ」及び「ハロゲン」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを指す。
インビトロ:「インビトロ」という用語は、生物(例えば、動物、植物、または微生物)の内部ではなく、人工的環境、例えば、試験管または反応容器内、細胞培養物中、ペトリ皿内などで起こる事象を指す。
単離された:本明細書で使用される場合、「単離された」という用語は、それが関連する成分の少なくともいくつかから分離された物質または実体を指す(自然または実験環境であるかにかかわらず)。単離された物質(例えば、化合物)は、それらが単離された物質に関連して、様々なレベルの純度を有する可能性がある。単離された物質及び/または実体は、それらが最初に関連した他の成分の少なくとも約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、またはそれ以上から分離され得る。いくつかの実施形態では、単離された物質は、約80%超、約85%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、または約99%超純粋である。本明細書で使用される場合、物質は、他の成分を実質的に含まない場合、「純粋」である。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物、及びその塩は、実質的に単離されている。化合物及びそれらの塩を単離するための方法は、当該技術分野において定型化したものである。
実質的に単離された:「実質的に単離された」とは、化合物が、それが形成または検出された環境から実質的に分離されたことを意味する。部分的な分離は、例えば、本開示の化合物が濃縮された組成物を含む場合がある。実質的な分離は、少なくとも約50重量%、少なくとも約60重量%、少なくとも約70重量%、少なくとも約80重量%、少なくとも約90重量%、少なくとも約95重量%、少なくとも約97重量%、または少なくとも約99重量%の本開示の化合物、またはその塩を含む組成物を含む場合がある。
異性体:本明細書で使用される場合、「異性体」という用語は、本開示の化合物のいずれかの任意の互変異性体、立体異性体、鏡像異性体、またはジアステレオマーを意味する。本開示の化合物は、1つ以上のキラル中心及び/または二重結合を有してもよく、したがって、立体異性体、例えば、二重結合異性体(すなわち、幾何E/Z異性体)またはジアステレオマー(例えば、鏡像異性体(すなわち、(+)もしくは(-))もしくはシス/トランス異性体)として存在し得ることが認識されている。本開示によれば、本明細書に描写される化学構造、したがって本開示の化合物は、対応する立体異性体の全て、すなわち、立体異性的に純粋な形態(例えば、幾何学的に純粋、鏡像異性的に純粋、またはジアステレオマー的に純粋)ならびに鏡像異性体混合物及び立体異性体混合物(例えば、ラセミ体)の両方を包含する。本開示の化合物の鏡像異性体混合物及び立体異性体混合物は、典型的には、キラル相ガスクロマトグラフィー、キラル相高速液体クロマトグラフィー、キラル塩複合体としての化合物の結晶化、またはキラル溶媒中での化合物の結晶化などの周知の方法によって、それらの成分である鏡像異性体または立体異性体に分割することができる。鏡像異性体及び立体異性体は、周知の不斉合成法によって、立体異性的にまたは鏡像異性的に純粋な中間体、試薬、及び触媒から得ることもできる。
薬学的に許容される:「薬学的に許容される」という語句は、本明細書では、妥当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症を伴わずに、合理的な利益/リスク比に見合ったヒト及び動物の組織との接触に使用するのに適した化合物、材料、組成物、及び/または剤形を指すために用いられる。
薬学的に許容される塩:本開示は、本明細書に記載の化合物の薬学的に許容される塩も含む。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される塩」は、親化合物が、既存の酸または塩基部分をその塩形態に変換することによって(例えば、遊離塩基基を適切な有機酸と反応させることによって)修飾される、本開示の化合物の誘導体を指す。薬学的に許容される塩の例としては、アミンなどの塩基性残基の鉱酸塩または有機酸塩、カルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩または有機塩などが挙げられるが、これらに限定されない。代表的な酸付加塩としては、酢酸塩、酢酸、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプトン酸塩、ヘキサン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシ-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。代表的なアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど、ならびに無毒アンモニウム、第四級アンモニウム、及びアミンカチオン(限定されないが、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどが含まれる)が挙げられる。本開示の薬学的に許容される塩は、例えば、非毒性の無機酸または有機酸から形成される親化合物の従来の非毒性塩を含む。本開示の薬学的に許容される塩は、塩基性または酸性部分を含有する親化合物から、従来の化学的方法によって合成され得る。一般に、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸形態または遊離塩基形態を、水中もしくは有機溶媒中、またはその2つの混合物中(一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水性媒体が使用される)で、化学量論量の適切な塩基または酸と反応させることにより調製され得る。適切な塩のリストは、Remington’s Pharmaceutical Sciences,17th ed.,Mack Publishing Company,Easton,Pa.,1985,p.1418,Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,P.H.Stahl and C.G.Wermuth(eds.),Wiley-VCH,2008,及びBerge et al.,Journal of Pharmaceutical Science,66,1-19(1977)に見出され、これらの各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
薬学的に許容される溶媒和物:本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される溶媒和物」という用語は、適切な溶媒の分子が結晶格子に導入されている本開示の化合物を意味する。適切な溶媒は、投与される投与量で生理学的に忍容性のあるものである。例えば、溶媒和物は、有機溶媒、水、またはそれらの混合物を含む溶液からの結晶化、再結晶化、または沈殿によって調製され得る。適切な溶媒の例は、エタノール、水(例えば、一水和物、二水和物、及び三水和物)、N-メチルピロリジノン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N’-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N’-ジメチルアセトアミド(DMAC)、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン(DMEU)、1,3-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2-(1H)-ピリミジノン(DMPU)、アセトニトリル(ACN)、プロピレングリコール、酢酸エチル、ベンジルアルコール、2-ピロリドン、安息香酸ベンジルなどである。水が溶媒の場合、溶媒和物は「水和物」と称される。
精製された:本明細書で使用される場合、「精製する」「精製された」、「精製」とは、望ましくない成分、汚染物質、混合物または不完全物から、実質的に純粋または清浄な状態にすることを意味する。
塩:「塩」という用語には、任意のアニオン性及びカチオン性錯体が含まれる。塩は、薬学的に許容される塩を含む場合がある。アニオンの非限定的な例としては、無機及び有機アニオン、例えば、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、シュウ酸(例えば、ヘミシュウ酸)、リン酸、ホスホン酸、リン酸水素、リン酸二水素、酸化物、炭酸、炭酸水素、硝酸、亜硝酸、窒化物、亜硫酸水素、硫化物、重硫酸、硫酸、チオ硫酸、硫酸水素、ホウ酸、ギ酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、アクリル酸、ポリアクリル酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、グリコール酸、グルコン酸、リンゴ酸、マンデル酸、チグリン酸、アスコルビン酸、サリチル酸、ポリメタクリル酸、過塩素酸、塩素酸、亜塩素酸、次亜塩素酸、臭素酸、次亜臭素酸、ヨウ素酸、アルキルスルホン酸、アリールスルホン酸、ヒ酸、亜ヒ酸、クロム酸、二クロム酸、シアン化物、シアン酸、チオシアン酸、水酸化物、過酸化物、過マンガン酸、及びそれらの混合物が挙げられる。
立体異性体:本明細書で使用される場合、「立体異性体」という用語は、化合物が有し得る全ての可能な異なる異性体及び立体構造形態(例えば、本明細書に記載のいずれかの式の化合物)、特に、基本的分子構造の全ての可能な立体化学的及び立体構造的な異性体形態、全てのジアステレオマー、鏡像異性体、及び/または配座異性体を指す。本開示のいくつかの化合物は、異なる互変異性形態で存在することができ、後者は全て、本開示の範囲内に含まれる。
実質的に:本明細書で使用される場合、「実質的に」という用語は、対象となる特徴または特性の全てのまたはほぼ全ての範囲または程度を示す定性的状態を指す。生物学分野の当業者であれば、生物学的及び化学的特徴が、完全となること、及び/または完全へと進むこと、あるいは絶対的な結果を達成することまたは回避することは、たとえあったとしても稀であることを理解するであろう。したがって、「実質的に」という用語は、多くの生物学的及び化学的特徴に内在する潜在的な完全性の欠如を捕捉するために本明細書で使用される。
本明細書に記載の方法は、当該技術分野で公知の任意の適切な方法に従って監視することができる。例えば、生成物の形成は、分光学的手段、例えば、核磁気共鳴分光法(例えば、Hもしくは13C)、赤外線分光法、または分光光度法(例えば、紫外-可視)によって;あるいはクロマトグラフィー、例えば、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、液体クロマトグラフィー-質量分析(LCMSもしくはLC-MS)、または薄層クロマトグラフィー(TLC)またはその他の関連技術によって、監視することができる。
本明細書に記載の方法は、有機合成の当業者によって容易に選択され得る好適な溶媒中で実行され得る。適切な溶媒は、プロセスが行われる温度、例えば、溶媒の凍結温度から溶媒の沸騰温度の範囲であり得る温度において、成分(例えば、mRNAヌクレオチドキャップ)と実質的に反応しないものであり得る。所与のプロセスは、1つの溶媒または2つ以上の溶媒の混合物中で行うことができる。特定のステップに応じて、特定のステップに適した溶媒が選択可能である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、例えば、ロータリーエバポレータなどの減圧中で加熱することによって1つ以上の溶媒を除去することである。
本明細書に記載の溶媒の例は、有機溶媒、極性溶媒、水など、またはそれらの混合物であり得る。例えば、溶媒は、ハロゲン化溶媒であってもよく、ハロゲン化溶媒としては、四塩化炭素、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルム、クロロホルム、ブロモクロロメタン、ジブロモメタン、ブチルクロリド、ジクロロメタン、テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン、1,1,1-トリクロロエタン、1,1,2-トリクロロエタン、1,1-ジクロロエタン、2-クロロプロパン、α,α,α-トリフルオロトルエン、1,2-ジクロロエタン、1,2-ジブロモエタン、ヘキサフルオロベンゼン、1,2,4-トリクロロベンゼン、1,2-ジクロロベンゼン、クロロベンゼン、フルオロベンゼン、それらの混合物などを挙げることができる。
溶媒は、エーテル溶媒などの有機溶媒であってもよく、エーテル溶媒としては、ジメトキシメタン、テトラヒドロフラン、1,3-ジオキサン、1,4-ジオキサン、フラン、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、アニソール、t-ブチルメチルエーテル、それらの混合物などを挙げることができる。
溶媒は、炭化水素溶媒などの有機溶媒であってもよく、炭化水素溶媒としては、ベンゼン、シクロヘキサン、ペンタン、ヘキサン、トルエン、シクロヘプタン、メチルシクロヘキサン、ヘプタン(例えば、n-ヘプタン)、エチルベンゼン、m-、o-、またはp-キシレン、オクタン、インダン、ノナン、ナフタレン、それらの混合物などを挙げることができる。
溶媒は、プロトン性溶媒または非プロトン性溶媒であり得る極性溶媒であってもよい。プロトン性溶媒の例としては、水、メタノール、エタノール、2-ニトロエタノール、2-フルオロエタノール、2,2,2-トリフルオロエタノール、エチレングリコール、1-プロパノール、2-プロパノール、2-メトキシエタノール、1-ブタノール、2-ブタノール、i-ブチルアルコール、t-ブチルアルコール、2-エトキシエタノール、ジエチレングリコール、1-、2-、または3-ペンタノール、ネオペンチルアルコール、t-ペンチルアルコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール、フェノール、グリセロール、それらの混合物などを挙げることができる。
非プロトン性溶媒の例としては、テトラヒドロフラン(THF)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMA)、1,3-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2(1H)-ピリミジノン(DMPU)、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン(DMI)、N-メチルピロリジノン(NMP)、ホルムアミド、N-メチルアセトアミド、N-メチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、プロピオニトリル、ギ酸エチル、酢酸メチル、ヘキサクロロアセトン、アセトン、エチルメチルケトン、酢酸エチル、スルホラン、N,N-ジメチルプロピオンアミド、テトラメチル尿素、ニトロメタン、ニトロベンゼン、ヘキサメチルホスホルアミド、それらの混合物などを挙げることができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物、及びその塩は、水及び溶媒(例えば、水和物及び溶媒和物)などの他の物質と共に見出され得る。
本明細書に記載の方法は、当業者によって容易に決定され得る適切な温度で行うことができる。温度は、例えば、成分及び溶媒の融点及び沸点によって決まることになる。「高温」は、室温(約22℃)より上の温度を指す。本明細書で使用される場合、「周囲温度」及び「室温」または「rt」という表現は、当該技術分野で理解されており、一般に、方法が行われる部屋の温度に近い、例えば、約20℃から約30℃の温度である温度、例えば、反応温度を指す。
本発明は、特定の実施例によってより詳細に記載される。以下の実施例は、例証目的で提示されるにすぎず、決して本発明の範囲を限定するようには意図されていない。当業者は、本質的に同じ結果をもたらすように変更または修正され得る、様々な重要でないパラメータを容易に認識するであろう。
節及び表見出しは限定することを意図しない。
実施例1
化合物Aのリサイクルプロセス
インビトロ転写プロセスからの未使用/未反応の化合物Aを含む混合物の夾雑物を除去するために、これらの混合物を混ぜ合わせ、一連の精製プロセスに供する。インビトロ転写調製物から回収されたmRNAヌクレオチドキャップを含む混合物の全ての材料をNa塩に変換し、前記混合物からヌクレオチド三リン酸(NTP)及び他の夾雑物をアニオン交換クロマトグラフィーにより除去した。溶液をC18カラムまたは逆相ポリマーに通して、DMOA塩に変換し、ポリッシング精製した。得られた溶液をロータリーエバポレーターにより濃縮して、アセトニトリルを除去し、凍結乾燥して、水及び過剰なDMOAを除去し、水中で再溶解し、ろ過した。溶液をイオン交換樹脂に通して、DMOA対イオンをNHに交換した。溶液を、ロータリーエバポレーターを使用して濃縮し、凍結乾燥し、水中で200mMに再溶解した。溶液を凍結及び解凍し、次いでろ過した。溶液の濃度をおよそ100mMに調節し、pHを6.3に調節し、濃度を100mMに調節し、溶液を、0.2μmフィルターを使用してろ過して、精製された化合物A(57.7g、66%-小さなランの合計)を得た。記載のプロセスの概略図を図1に示す。図3は、インビトロ転写から回収された溶液及び精製された化合物AのLCMSを示す。
実施例2
化合物Aの代替的リサイクルプロセス
化合物Aを含む混合物から夾雑物を除去するための別のプロセスは、以下の通りである。インビトロ転写調製物から回収されたmRNAヌクレオチドキャップを含む混合物のpHを6.0から6.5に調節した。得られた溶液を、以下のパラメータで、5kDaフィルターを用いたタンジェンシャルフローろ過(TFF)を使用して室温でろ過して、タンパク質及び巨大分子を除去した。
0.2%/pH3~4、<25℃の過酢酸再循環、20分(<10L)において使用前に膜を無菌化
フィルターサイズ=2519 13平方フィート
緩衝液の種類=IVTフィード/水
緩衝液体積=50~200L
供給流量=10~12L/分
透過流束範囲=0.75~1L
TMP範囲=約60psig
DV数=1~3
保持液を、以下のパラメータで、300~500Daフィルターを用いたTFFを使用して室温でろ過した。
0.2%/pH3~4、<25℃の過酢酸再循環、20分(<10L)において使用前に膜を無菌化
フィルターサイズ=2519,13平方フィート
緩衝液=水
緩衝液体積=70~220L
供給流量=10~12L/分
透過流束範囲=100~350mL/分
TMP範囲=<150psig
初期濃縮係数=5×
DV数=1~3
透過液を化合物Aの減少に関してLCMSにより監視した。保持液を濃縮した後、以下のパラメータで、紫外検出(<5bar)を伴い室温で低圧アニオン交換クロマトグラフィーシステムに通して、NTPを除去した。
標準的な使用前無菌化
AKTA Pilotクロマトグラフィーシステム
クロマトグラフィーカラム
通水倍率=10L以下
サイクル数=1以上
樹脂の種類=SuperQ(登録商標)
移動相A=水
移動相B=1.5M NaCl
緩衝液体積A=100L
緩衝液体積B=50L
流量=0.4LPM
画分捕集体積=1L
画分総数/サイクル=40
操作段階:
1cv 水
2cv 5% 1.5M NaCl
3cv 7.5% 1.5M NaCl
5.5cv 11.5% 1.5M NaCl
0.5cv 15% 1.5M NaCl
1cv 100% 1.5M NaCl
2cv 水
LCMSによるIPC画分分析を使用して、プール化及び画分拒絶を報告した。プールされた画分を、以下のパラメータで、紫外検出(<7bar)を伴い室温で中圧アセトニトリル適合クロマトグラフィーシステムに通した。
標準的な使用前無菌化
クロマトグラフィーカラム
スチレンジビニルベンゼン(Interchim 2×800g Atoll-X(登録商標))
サイクル数=1以上
樹脂の種類=(Interchim Atoll X(登録商標))スチレンジビニルベンゼン
移動相A=10mM DMOAB
移動相B=アセトニトリル
緩衝液体積A=40L
緩衝液体積B=20L
流量=0.175LPM
画分捕集体積=60mL
画分総数/サイクル=120~200
操作段階:
1.5CV 0% ACN、100% 10mM DMOAB
1.5CV 5% ACN、95% 10mM DMOAB
1.5CV 10% ACN、90% 10mM DMOAB
1.5CV 15% ACN、85% 10mM DMOAB
1.0CV 20% ACN、80% 10mM DMOAB
4.0CV 22% ACN、78% 10mM DMOAB
0.5CV 25% ACN、75% 10mM DMOAB
0.5CV 30% ACN、70% 10mM DMOAB
1.0CV 100% ACN、0% 10mM DMOAB
1.5CV 0% ACN、100% 10mM DMOAB
化合物Aは、約20%のアセトニトリル中に溶出し、このカラムを、100%のアセトニトリルを使用して再生した。LCMSによるIPC画分分析を使用して、プール化及び画分拒絶を報告した。プールされた画分を、減圧下、30℃で濃縮して、アセトニトリル及び一部のDMOABを除去した。得られた混合物を、以下のパラメータで、300~500Daフィルターを用いたTFFを使用して室温でろ過して、DMOAイオンをNHイオンに交換し、脱塩した。
0.2%/pH3~4、<25℃の過酢酸再循環、20分(<10L)において使用前に膜を無菌化
フィルターサイズ=2519 13平方フィート
緩衝液=400mM NHCl
緩衝液体積=50L
供給流量=10~12L/分
透過流束範囲=200~400mL/分
TMP範囲=<150psig
初期濃縮係数=2~3×
w/400mM NHCl pH=6.3を用いたDV数=8
w/HOを用いたDV数=5
塩交換の完了を、H NMRにより監視した。図4は、イオン交換前後の化合物AのH NMRを示す。保持液を0.2μmまたは0.45μmフィルターに通した後、減圧下、30℃で>100mMに濃縮して、過剰なNHを除去した。溶液の濃度をおよそ100mMに調節し、水中の4%NHOHを使用してpHを6.3に調節し、濃度を100mMに調節し、溶液を、0.2μmフィルターを使用してろ過して、精製された化合物A(99.51%の純度、約80%の回収率)を得た。記載のプロセスの概略図を図2に示す。
リサイクルされた化合物A及び新規の化合物Aの純度を表1に示す。新規とは、化合物Aの合成から得られた反応混合物から精製された化合物Aを指す。
Figure 2024512739000013
実施例3
化合物Gのリサイクルプロセス
インビトロ転写プロセスから未使用/未反応の化合物Gを含む混合物の夾雑物を除去するために、これらの混合物を混ぜ合わせ、一連の精製プロセスに供する。インビトロ転写調製物から回収されたmRNAヌクレオチドキャップを含む混合物を、10kDaフィルターを用いたカセットTFFを使用してろ過して、巨大分子及びタンパク質を除去した。得られた混合物を、2kDaフィルターを用いたカセットTFFを使用して濃縮し、脱塩した。得られた溶液のLCMSを図6に示す。得られた溶液を、SuperQ樹脂を使用したアニオン交換クロマトグラフィーにかけて、反応不純物を除去し、NH に塩交換した(緩衝液NHCl)。プロセス時間は2日であった。1日目にカラムを準備し、4時間無菌化した。2日目に8時間にわたり精製を行い、続いて画分を確認し、画分をプールした。プールした画分のLCMSを図6に示す。得られた溶液を、2kDaフィルターを用いたカセットTFFを使用して濃縮し、脱塩した。得られた溶液を0.45μmフィルターに通し、最終濃度に対するバッチサイズに基づいて必要に応じてロータリーエバポレーターにより濃縮した。溶液の濃度をおよそ50mMに調節し、水中の4%NHOHを使用してpHを6.3に調節し、濃度を50mMに調節し、溶液を、0.2μmフィルターを使用してろ過した(約90~95%の純度、約80~85%の回収率)。いくつかの例では、純度は95%を超えた。いくつかの例では、溶液の濃度を10nM未満に調節し、pH調節は必要なかった。記載のプロセスの概略図を図5に示す。
当業者であれば、通例の実験を使用するだけで、本明細書に記載される本開示による具体的な実施形態に対する多くの等価物を認識するか、またはそれを確認することができるであろう。本開示の範囲は、前述の説明に限定されることを意図するものではなく、添付の特許請求の範囲に記載されるものである。
加えて、先行技術に該当する本開示の任意の特定の実施形態が、請求項のうちのいずれか1つ以上から明示的に除外され得ることを理解されたい。そのような実施形態は、当業者に公知であると見なされるので、本明細書にその除外が明示的に記載されていない場合であっても除外され得る。本開示の組成物のいずれの特定の実施形態も、先行技術の存在に関連するかどうかに関わらず、あらゆる理由により、任意の1つ以上の請求項から除外することができる。
全ての引用文献、例えば、参照文献、刊行物、データベース、データベースエントリ、及び本明細書に引用される技術は、引用に明示的に記載されていなくても、参照により本出願に組み込まれる。引用元及び本出願の記述が相反する場合、本出願の記述を優先するものとする。

Claims (59)

  1. mRNAヌクレオチドキャップまたはその塩をmRNA調製物からリサイクルする方法であって、
    前記ヌクレオチドmRNAキャップ、またはその塩、及び1つ以上の夾雑物を含む1つ以上の混合物を回収し、混ぜ合わせることと、
    前記混ぜ合わされた混合物から前記夾雑物を除去することと
    を含む、前記方法。
  2. 前記mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩は、
    Figure 2024512739000014
    化合物Aまたは
    Figure 2024512739000015
    化合物Gである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩は、
    Figure 2024512739000016
    化合物A塩である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩は、
    Figure 2024512739000017
    化合物G塩である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記カチオンは、アンモニウムである、請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記カチオンは、ジメチルオクチルアンモニウム、ジメチルヘキシルアンモニウムまたはトリエチルアンモニウムである、請求項3または4に記載の方法。
  7. 前記除去することは、
    前記mRNAヌクレオチドキャップ、またはその塩を含む前記混ぜ合わされた混合物から巨大分子及びタンパク質を除去して、第1の混合物を得ることを含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記巨大分子及びタンパク質を除去することは、ろ過を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 巨大分子及びタンパク質を除去するために使用される前記ろ過は、タンジェンシャルフローろ過である、請求項8に記載の方法。
  10. 巨大分子及びタンパク質を除去するために使用される前記ろ過は、カセットフィルターまたはスパイラル巻きフィルターを含む、請求項8または9に記載の方法。
  11. 巨大分子及びタンパク質を除去するために使用される前記ろ過は、セルロースベースの膜フィルターを含む、請求項8~10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 巨大分子及びタンパク質を除去するために使用される前記ろ過は、ポリアミド薄膜複合フィルターを含む、請求項8~10のいずれか1項に記載の方法。
  13. 巨大分子及びタンパク質を除去するために使用される前記ろ過は、約5kDaから約15kDaの分画分子量を有するフィルターを含む、請求項8~12のいずれか1項に記載の方法。
  14. pHは、約6.0から約6.5に調節される、請求項7~13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記除去することは、
    前記第1の混合物を濃縮し、脱塩して、第2の混合物を得ることをさらに含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記脱塩することは、ろ過を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1の混合物を脱塩するために使用される前記ろ過は、タンジェンシャルフローろ過である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1の混合物を脱塩するために使用される前記ろ過は、カセットフィルターまたはスパイラル巻きフィルターを含む、請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記第1の混合物を脱塩するために使用される前記ろ過は、セルロースベースの膜フィルターを含む、請求項16~18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記第1の混合物を脱塩するために使用される前記ろ過は、ポリアミド薄膜複合フィルターを含む、請求項16~18のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記第1の混合物を脱塩するために使用される前記ろ過は、約50Daから約5kDaの分画分子量を有するフィルターを含む、請求項16~20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記第1の混合物を脱塩するために使用される前記ろ過は、約2kDaの分画分子量を有するフィルターを含む、請求項16~20のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記除去することは、
    前記第2の混合物からヌクレオチド三リン酸(NTP)を除去し、イオン交換して、第3の混合物を得ることをさらに含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  24. NTPの前記除去は、前記第2の混合物をイオン交換クロマトグラフィーシステムに通すことを含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記イオン交換クロマトグラフィーシステムは、アニオン交換システムである、請求項23または24に記載の方法。
  26. 前記アニオン交換クロマトグラフィーシステムは、水、水溶液、または緩衝水溶液を含む移動相を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記移動相は、水及びNaClの水溶液を含む、請求項25または26に記載の方法。
  28. 前記NaClの水溶液は、約0.25Mから約2.0Mの濃度を有する、請求項27に記載の方法。
  29. 前記移動相は、水及びNHClの水溶液を含む、請求項25または26に記載の方法。
  30. 前記NHClの水溶液は、約0.5Mから約1.5Mの濃度を有する、請求項29に記載の方法。
  31. 前記アニオン交換クロマトグラフィーは、N,N-ジメチルオクチルアンモニウム(DMOA)をNH に交換することを含む、請求項25~30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記アニオン交換クロマトグラフィーシステムは、強塩基または弱塩基を含む固定相を含む、請求項25~31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記固定相は、ジメチルアミン、トリエチルアミン、ポリアミン、第三級アミン、第四級アミン、ジメチルエタノールアミン、またはトリメチルベンジルアンモニウムを含む官能基を含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記イオン交換クロマトグラフィーシステムのポンプ流量は、約50mL/分から約10L/分である、請求項24~33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記除去することは、
    前記第3の混合物を濃縮し、脱塩して、第4の混合物を得ることをさらに含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  36. 前記第3の混合物の前記脱塩は、前記第3の混合物をクロマトグラフィーシステムもしくはろ過、またはそれらの組み合わせに通すことを含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記第3の混合物を脱塩するために使用される前記クロマトグラフィーシステムは、逆相クロマトグラフィーである、請求項36に記載の方法。
  38. 前記逆相クロマトグラフィーは、ポリ(スチレンジビニルベンゼン)またはC18樹脂を含む固定相を含む、請求項37に記載の方法。
  39. 前記逆相クロマトグラフィーは、DMOA緩衝液を含む移動相を含む、請求項37または38に記載の方法。
  40. 前記逆相クロマトグラフィーの前記移動相の前記DMOA緩衝液は、約5mMから約15mMの濃度を有する、請求項39に記載の方法。
  41. 前記逆相クロマトグラフィーは、アセトニトリルを含む移動相を含む、請求項37または38に記載の方法。
  42. 前記逆相クロマトグラフィーは、塩交換をさらに含む、請求項37~41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 前記逆相クロマトグラフィーは、NaをN,N-ジメチルオクチルアンモニウム(DMOA)に交換することを含む、請求項37~42のいずれか1項に記載の方法。
  44. 前記逆相クロマトグラフィーシステムのポンプ流量は、約50mL/分から約10L/分である、請求項37~43のいずれか1項に記載の方法。
  45. 前記第3の混合物の前記ろ過は、タンジェンシャルフローろ過である、請求項36に記載の方法。
  46. 前記第3の混合物の前記ろ過は、カセットフィルターまたはスパイラル巻きフィルターを含む、請求項36または45に記載の方法。
  47. 前記第3の混合物の前記ろ過は、セルロースベースの膜フィルターを含む、請求項36、45及び46のいずれか1項に記載の方法。
  48. 前記第3の混合物の前記ろ過は、ポリアミド薄膜複合フィルターを含む、請求項36、45及び46のいずれか1項に記載の方法。
  49. 前記第3混合物の前記ろ過は、約50Daから約5kDaの分画分子量を有するフィルターを含む、請求項36及び45~48のいずれか1項に記載の方法。
  50. 前記除去することは、
    前記第4の混合物をろ過し、その濃度及びpHを調節することをさらに含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  51. 前記第4の混合物をポリビニリデンフィルター、ポリエチレンフィルター、ポリプロピレンフィルター、ポリテトラフルオロエチレンフィルター、セルロースエステルフィルター、またはポリエーテルスルホンフィルターに通してろ過することを含む、請求項50に記載の方法。
  52. 前記第4の混合物の前記ろ過は、約0.1μmから約1μmのサイズを有するフィルターを使用することを含む、請求項50または51に記載の方法。
  53. 前記第4の混合物の前記濃度は、約1000mMから約25mMに調節される、請求項50に記載の方法。
  54. 前記第4の混合物の前記濃度は、約100mMに調節される、請求項50に記載の方法。
  55. 前記第4の混合物の前記濃度は、約50mMに調節される、請求項50に記載の方法。
  56. 前記第4の混合物の前記濃度は、塩基性溶液で調節される、請求項50及び53~55のいずれか1項に記載の方法。
  57. 前記第4の混合物の前記濃度を調節するために使用される前記塩基性溶液は、NHOH及び水を含む、請求項56に記載の方法。
  58. 前記第4の混合物の前記濃度を調節するために使用される前記塩基性溶液は、水中の約3.5%w/vから4.5%w/vのNHOHを含む、請求項56に記載の方法。
  59. 前記第4の混合物の前記pHは、約5.3から約7.3に調節される、請求項50及び53~58のいずれか1項に記載の方法。
JP2023560670A 2021-03-31 2022-03-31 mRNAヌクレオチドキャップの精製及びリサイクル Pending JP2024512739A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163169115P 2021-03-31 2021-03-31
US63/169,115 2021-03-31
US202263320128P 2022-03-15 2022-03-15
US63/320,128 2022-03-15
PCT/US2022/022836 WO2022212710A1 (en) 2021-03-31 2022-03-31 PURIFICATION AND RECYCLING OF mRNA NUCLEOTIDE CAPS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024512739A true JP2024512739A (ja) 2024-03-19

Family

ID=81748406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023560670A Pending JP2024512739A (ja) 2021-03-31 2022-03-31 mRNAヌクレオチドキャップの精製及びリサイクル

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4314284A1 (ja)
JP (1) JP2024512739A (ja)
AU (1) AU2022249137A1 (ja)
CA (1) CA3215755A1 (ja)
WO (1) WO2022212710A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL215513B1 (pl) 2008-06-06 2013-12-31 Univ Warszawski Nowe boranofosforanowe analogi dinukleotydów, ich zastosowanie, czasteczka RNA, sposób otrzymywania RNA oraz sposób otrzymywania peptydów lub bialka
WO2017066797A1 (en) 2015-10-16 2017-04-20 Modernatx, Inc. Trinucleotide mrna cap analogs
EP4086269A1 (en) 2015-10-16 2022-11-09 ModernaTX, Inc. Mrna cap analogs with modified phosphate linkage
CN112521437A (zh) * 2020-12-03 2021-03-19 珠海丽凡达生物技术有限公司 mRNA体外转录过程中抗-反向帽类似物的回收方法、抗-反向帽类似物及应用

Also Published As

Publication number Publication date
CA3215755A1 (en) 2022-10-06
EP4314284A1 (en) 2024-02-07
AU2022249137A1 (en) 2023-10-26
WO2022212710A1 (en) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2504298B1 (en) Preparation and purification of iodixanol
JP4761265B2 (ja) 核酸合成を促進する化合物を含む組成物およびその利用、並びに当該化合物の製造方法
KR102530715B1 (ko) Galnac 올리고뉴클레오티드 접합체를 위한 방법
JP2008518984A (ja) タクロリムスの精製方法
JP2024512739A (ja) mRNAヌクレオチドキャップの精製及びリサイクル
US20230174966A1 (en) Rna purification method
KR890001010B1 (ko) 세프트아지딤의 회수방법
Feng et al. Messenger RNA chromatographic purification: advances and challenges
CA3161589A1 (en) Method for producing oligonucleic acid compound
CN117413059A (zh) mRNA核苷酸帽的纯化和回收
JP2007519407A (ja) 核酸混合物のクロマトグラフィー分離方法
Tumashov et al. Analysis of racemic conjugates of purine with heterocyclic amines by chiral high-performance liquid chromatography
CN104418855A (zh) 制备帕利哌酮和其中间体的改进的方法
JP3141029B2 (ja) ペントスタチンの精製方法
WO2024072904A2 (en) Purification of nucleotides
KR101744134B1 (ko) 나노 여과 공정을 포함한 l-핵산 유도체의 제조 방법
CN111689956B (zh) 一种含有季铵基团的奎宁类化合物的拆分方法
EP1590353B1 (en) A process for the preparation of cefpodoxime proxetil
JP6429264B2 (ja) ボラノホスフェート化合物、及び核酸オリゴマー
NO312831B1 (no) Fremgangsmåte ved fremstilling av 3-amin-1,2-propandiol
JP6275596B2 (ja) テルミサルタンのアンモニウム塩の製造方法
WO2013050310A1 (en) Methods for the preparation of 5-[2-[7-(trifluoromethyl)-5-[4-(trifluoromethyl)phenyl]pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-yl]ethynyl]-2-pyridinamine
CZ2004967A3 (cs) Způsob čištění 2-[2-(4-dibenzo[b,f][1,4]thiazepin-11-yl-l-piperazinyl)ethoxy]ethanolu
JP2011098934A (ja) L−カルニチンに含まれる不純物の除去方法
US5109125A (en) Process for purifying nucleoside-5'-diphosphates