JP2024511871A - 新規多重特異性抗体 - Google Patents

新規多重特異性抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2024511871A
JP2024511871A JP2023560715A JP2023560715A JP2024511871A JP 2024511871 A JP2024511871 A JP 2024511871A JP 2023560715 A JP2023560715 A JP 2023560715A JP 2023560715 A JP2023560715 A JP 2023560715A JP 2024511871 A JP2024511871 A JP 2024511871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heavy chain
seq
amino acid
variable region
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023560715A
Other languages
English (en)
Inventor
サイモン・エドワード・プライト
コルネリス・アドリアーン・デ・クライフ
Original Assignee
メルス ナムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルス ナムローゼ フェンノートシャップ filed Critical メルス ナムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JP2024511871A publication Critical patent/JP2024511871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本開示は、LAG-3に結合する結合ドメイン及びPD-L1に結合する結合ドメインを含む、多重特異性抗体に関する。そのような多重特異性抗体は、LAG-3及びPD-L1参照抗体の組み合わせと同等、又は等しい、又はより高い効力を有する。本開示の多重特異性抗体を用いて、疾患、具体的には、がんなどの抑制された免疫系に関連する疾患を治療するための方法も提供される。本開示は更に、LAG-3及びPD-L1結合ドメインの重鎖可変領域をコードする核酸を含む、ベクター及び細胞に関する。

Description

本開示は、抗体の分野に関する。具体的には、本開示は、異常細胞を伴う疾患の治療のための治療抗体の分野に関する。より具体的には、本開示は、LAG-3及びB7ファミリーのタンパク質、具体的には、PD-L1に結合する新規多重特異性抗体及びそのバリアントに関する。
がんは、疾病の治療において遂げられた多くの進歩、及びがんにつながる分子的事象に関する知識の増加にもかかわらず、世界での依然として主要な死因である。従来、ほとんどのがん薬の発見は、必須細胞機能を遮断し、分裂細胞を死滅させる薬剤に焦点を当てている。しかしながら、進行がんの場合、どのように積極的に適用されても、たとえ患者が治療から生命を脅かす副作用を受ける点までであっても、化学療法は、完全な治癒をもたらすことはほとんどない。ほとんどの場合、患者における腫瘍は、成長を停止させるか、又は一時的に縮小させる(緩解と称される)のみであり、再び、場合によっては、より迅速に増殖を開始し(再発と称される)、治療するのがますます困難になる。この数年で、がん薬の開発の焦点は、広範囲にわたる細胞傷害性化学療法から、毒性が低い標的細胞増殖抑制性療法へと移っている。標的療法による進行がんの治療は、白血病及びいくつかの他のがんにおいて臨床的に検証されている。しかしながら、大部分のがん腫では、標的アプローチは依然として、大部分の患者においてがんを完全に消滅させるのに十分に有効ではないことが証明されている。
がんの標的化は、例えば、がんが生存及び/又は成長に依存するシグナル伝達タンパク質に対して指向する小分子、腫瘍特異性タンパク質を有するワクチン、腫瘍細胞を能動的に死滅させる免疫細胞及び細胞傷害性分子を腫瘍に標的化する抗体を含む細胞療法、シグナル伝達の妨害及び/又は宿主の免疫系を腫瘍細胞に(再)指向させることを含む様々な異なる方法を使用して達成されている。
治療抗体の開発クラスは、異なる抗原又は同じ抗原上の異なるエピトープに結合する2つの異なる結合部位を含む、二重特異性抗体である。二重特異性抗体は、いくつかの用途のために設計することができる。第一に、二重特異性抗体は、単一特異性抗体よりも高い組織特異性を提供し得る。いくつかの腫瘍関連抗原は、腫瘍細胞によって(過剰)発現されるだけでなく、正常な健康な細胞上でも発現される。特定の種類のがんに関与する2つの異なる腫瘍関連抗原に対して指向される二重特異性抗体は、抗体を、抗体が腫瘍細胞死滅を誘導する腫瘍部位に特異的に標的化することができ、それによって、抗原のうちの1つのみを発現する非腫瘍細胞への結合を防止し、したがって、オフサイト毒性を減少させる。他の作用機構には、例えば、免疫細胞の腫瘍細胞への関与、及び腫瘍成長に必要とされる2つのシグナル伝達経路の破壊が含まれる。
例えば、PD-1、PD-L1、CTLA-4、LAG-3、及びTIM-3のような免疫チェックポイントタンパク質は、抗体療法のための興味深い標的である。今日まで、LAG-3又はPD-L1を標的化する多数の単一特異性抗体、並びにLAG-3及びPD-L1に結合するある特定の二重特異性抗体が説明されている。しかしながら、これらの二重特異性抗体の各々は、有効な治療薬の産生においてそれ自身の課題を有する。したがって、新規の有効なLAG-3xPD-L1二重特異性抗体の開発の必要性が依然として存在する。
本開示の目的のうちの1つは、ヒト疾患の治療、具体的には、がんの治療のための新たな薬学的薬剤を提供することである。この目的は、抗ヒトLAG-3結合ドメイン及び抗ヒトPD-L1結合ドメインを含む多重特異性抗体の提供によって満たされる。
ある特定の実施形態では、本開示は、LAG-3に結合する結合ドメイン及びPD-L1に結合する結合ドメインを含む、多重特異性抗体、又は抗体の結合特異性を維持するそのバリアントを提供し、抗体又はバリアントは、参照抗体の組み合わせと少なくとも同等、又は等しい、又はより高い効力を有する。ある特定の実施形態では、参照抗体の組み合わせは、配列番号27に示されるアミノ酸配列を有する2つの重鎖可変領域、及び配列番号28に示されるアミノ酸配列を有する2つの軽鎖可変領域を含む参照抗体(レラトリマブ類似体抗体)、並びに配列番号25に示されるアミノ酸配列を有する2つの重鎖可変領域、及び配列番号26に示されるアミノ酸配列を有する2つの軽鎖可変領域を含む参照抗体(アテゾリズマブ類似体抗体)を含む。
ある特定の実施形態では、本開示は、多重特異性抗体、又は抗体の結合特異性を維持するそのバリアントを更に提供し、抗体又はそのバリアントは、LAG-3の細胞外ドメインに特異的に結合する結合ドメイン、及びB7ファミリーのタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する結合ドメインを含み、LAG-3結合ドメインは、配列番号1~17又は配列番号52~59のうちのいずれか1つに示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、本開示は、有効量の本明細書に記載の多重特異性抗体又はそのバリアントを含む薬学的組成物を更に提供する。
ある特定の実施形態では、本開示は、医薬として使用するための、本明細書に記載の多重特異性抗体若しくはそのバリアント、又は薬学的組成物を更に提供する。
ある特定の実施形態では、本開示は、抑制された免疫系に関連する疾患の治療における使用のための、本明細書に記載の多重特異性抗体若しくはそのバリアント、又は薬学的組成物を更に提供する。ある特定の実施形態では、本開示は、がんの治療において使用するための、本明細書に記載の多重特異性抗体若しくはそのバリアント、又は薬学的組成物を提供する。
ある特定の実施形態では、本開示は、(a)疾患、又は(b)抑制された免疫系に関連する疾患、又はc)がんを治療するための方法であって、その治療を必要としている個体に、有効量の、本明細書に記載の多重特異性抗体若しくはそのバリアント、又は薬学的組成物を投与することを含む、方法を更に提供する。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載のLAG-3結合ドメインの重鎖可変領域をコードする核酸配列、及び本明細書に記載のPD-L1結合ドメインの重鎖可変領域をコードする核酸配列を含む、ベクターを更に提供する。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載のLAG-3結合ドメインの重鎖可変領域をコードする核酸配列、及び本明細書に記載のPD-L1結合ドメインの重鎖可変領域をコードする核酸配列を含む、細胞を更に提供する。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の多重特異性抗体又はそのバリアントを産生する細胞を更に提供する。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の多重特異性抗体のバリアントを産生するための方法、及びそのような方法によって得られるバリアントを提供する。
ある特定の実施形態では、本開示は、LAG-3に結合する結合ドメイン及びPD-L1に結合する結合ドメインを含む、多重特異性抗体、又は抗体の結合特異性を維持するそのバリアントであって、抗体又はバリアントが、参照抗体の組み合わせと少なくとも同等、又は等しい、又はより高い効力を有し、参照抗体の組み合わせが、配列番号27に示されるアミノ酸配列を有する2つの重鎖可変領域、及び配列番号28に示されるアミノ酸配列を有する2つの軽鎖可変領域を含む参照抗体、並びに配列番号25に示されるアミノ酸配列を有する2つの重鎖可変領域、及び配列番号26に示されるアミノ酸配列を有する2つの軽鎖可変領域を含む参照抗体を含む、多重特異性抗体又はそのバリアントを提供する。
LAG-3は、リンパ球活性化3、リンパ球活性化遺伝子3、CD223抗原、タンパク質FDC、CD223、LAG-3、又はFDCなどの多数の異なる名称で知られている。LAG3についての外部Idは、HGNC:6476、Entrez Gene:3902、Ensembl:ENSG00000089692、OMIM:153337、及びUniProtKB:P18627である。LAG-3は、CD4と密接に関連している。LAG-3は、CD4遺伝子に隣接するヒト染色体12(12p13.32)上に位置し、その配列は、CD4に対しておよそ20%同一である。LAG-3タンパク質は、CD4よりも高い親和性で、主要組織適合性複合体2(MHCクラスII)の非完全性領域(nonholomorphic region)に結合する。LAG-3は、調節T細胞(Treg)及びアネルギー性T細胞の両方で協調的に上方調節される様々な免疫チェックポイント受容体のうちの1つである。LAG-3は、T細胞の増殖、活性化、及び恒常性を負に調節することができる。
PD-L1は、妊娠、組織同種移植片、自己免疫疾患、及び肝炎などの他の疾患状態などの特定の事象の間、免疫応答を抑制する役割を果たす1型膜貫通タンパク質である。PD-L1は、様々な種類のがん、特にNSCLC(Boland et al.,2013、Velcheti et al.,2014)、黒色腫、腎細胞がん、胃がん、肝細胞、並びに様々な白血病及び多発性骨髄腫(Bernstein et al.,2014、Thompson et al.,2005)において発現される。PD-L1は、がん細胞の細胞質及び形質膜に存在するが、全てのがん又は腫瘍内の全ての細胞がPD-L1を発現するわけではない(Dong et al.,2002)。複数の腫瘍微小環境細胞は、PD-L1発現を上方調節することによって免疫抑制に寄与する。この効果は、腫瘍が活性化T細胞によって産生されるIFN-γに応答してPD-L1を誘導することによってそれ自体を保護するため、「適応免疫抵抗」と呼ばれる(Sharma et al.,2017)。PD-L1はまた、がん遺伝子によって調節することができ、この機構は固有の免疫抵抗として知られている(Akbay et al.,2013)。腫瘍微小環境内では、PD-L1はまた、骨髄細胞及び活性化T細胞上でも発現される(Tumeh et al.,2014)。PD-L1の発現は、I型及びII型IFN-γ、TNF-α、LPS、GM-CSF、及びVEGF、並びにサイトカインIL-10及びIL-4を含む複数の炎症誘発性分子によって誘導され、IFN-γが、最も効力のある誘導因子である(Sznol and Chen,2013)。
本開示による多重特異性抗体は、任意の抗体フォーマットにおいて、少なくとも2つの異なる標的又はエピトープに対する特異性を有する少なくとも2つの結合ドメインを含む抗体である。ある特定の実施形態では、本開示の多重特異性抗体は、二重特異性抗体である。ある特定の実施形態では、本開示の多重特異性抗体は、Fc領域又はその一部を含む。ある特定の実施形態では、本開示の多重特異性抗体は、IgG1抗体である。
本明細書に記載の多重特異性抗体の「バリアント」は、多重特異性抗体の機能性部分、誘導体、及び/又は類似体を含む。バリアントは、例えば、Fab断片又は一本鎖可変断片(scFv)などの抗体の断片が含まれるが、これらに限定されない、構造バリアントであり得る。バリアントは、配列バリアントであり得る。バリアントは、構造及び配列バリアントであり得る。バリアントは、抗体の結合特異性を維持するが、必ずしも結合親和性を維持するわけではない。
ある特定の実施形態では、LAG-3及び/又はPD-L1結合ドメインは、少なくとも重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む。軽鎖可変領域は、本明細書に更に記載の任意の好適な軽鎖可変領域であり得る。ある特定の実施形態では、軽鎖可変領域は、好ましくは、異なるエピトープ特異性を有する複数の重鎖と対合することができる軽鎖の軽鎖可変領域である。そのような軽鎖は、当該技術分野では「共通軽鎖」とも称される。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、LAG-3に結合する単一の結合ドメイン、及び/又はPD-L1に結合する単一の結合ドメインを含む。換言すれば、ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、LAG-3への結合に対して一価であり、及び/又はPD-L1への結合に対して一価である。ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、LAG-3及びPD-L1の両方への結合に対して一価である。
多重特異性抗体又はバリアントが、参照抗体の組み合わせと同等、又は等しい、又はより高い効力を有するかどうかを決定することは、同じ研究条件を使用して、同じ種類の研究において多重特異性抗体及び抗体の組み合わせの両方の効力を測定することによって行うことができる。したがって、ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントの効力は、同じ研究条件を使用して、同じ種類の研究において測定される。
ある特定の実施形態では、少なくとも同等の効力は、参照抗体の組み合わせの効力の5倍の範囲内の効力であり、参照抗体の組み合わせの効力からの5、4、3、又は2倍、好ましくは3又は2倍偏差を含む。
本開示の文脈において、「効力」は、インビトロ又はインビボでの研究において決定することができる、多重特異性抗体又はそのバリアントの機能的活性を指す。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントの効力は、インビボでの研究において、好ましくは、例えば、ヒトMDA-231腫瘍を有するHuNSG(商標)マウスモデルなどのインビボでのマウスモデルにおいて決定される。ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントの効力は、そのようなインビボでのマウス研究において腫瘍体積減少を測定することによって決定される。本明細書に提供される多重特異性抗体によって誘導される腫瘍体積減少は、実施例4に記載の方法によって決定される。
ある特定の実施形態では、同等の効力は、参照抗体の組み合わせの腫瘍体積減少の5倍の範囲内の腫瘍体積減少であり、参照抗体の組み合わせの腫瘍体積減少からの5、4、3、又は2倍、好ましくは3、又は2倍偏差を含む。
ある特定の実施形態では、効力は、例えば、PD-1/LAG-3若しくはPD-L1/LAG-3レポーターアッセイ、好ましくは、例えば、実施例2に記載されるようなPD-1/LAG-3レポーターアッセイが含まれるが、これらに限定されない、遮断アッセイ、又はSEBアッセイ、好ましくは、例えば、実施例2に記載されるようなSEBアッセイが含まれるが、これらに限定されない、T細胞活性化アッセイ、抗原リコールアッセイ、又はMLRアッセイなどのインビトロでの研究において決定される。ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアント及び参照抗体の組み合わせの効力は、LAG-3及び/又はPD-L1へのリガンド又は受容体結合、好ましくは、LAG-3及びPD-L1へのリガンド又は受容体結合の遮断におけるそれらの効力を測定することによって決定される。本明細書に提供される多重特異性抗体のLAG-3及び/又はPD-L1へのリガンド又は受容体結合の遮断における効力は、実施例2に記載の方法によって測定される。要約すると、PD-1/LAG-3レポーターアッセイは、PD-1及びLAG-3発現Jurkat T細胞をエフェクター細胞として、PD-L1発現Raji細胞を標的細胞として使用して行われる。PD-1及びLAG-3エフェクター細胞を調製し、1ウェル当たり100,000個の細胞でプレーティングする。試験及び対照IgGを、6段階の片対数滴定で等モル量で添加し、続いて、Raji細胞(1ウェル当たり25,000)を添加する。T細胞は、部分的に精製されたStaphylococcalエンテロトキシンD(ppSED、陽性アッセイ対照で最高の応答を達成する濃度、例えば、実施例2における16.6ng/mL又は実施例5における150ng/mLを使用する)を添加することによって活性化される。37℃で6時間インキュベーションした後、ルシフェラーゼレポーター遺伝子活性を決定する。
ある特定の実施形態では、同等の効力は、LAG-3及び/又はPD-L1、好ましくはLAG-3及びPD-L1へのリガンド又は受容体結合の遮断における効力であり、これは、参照抗体の組み合わせのLAG-3及び/又はPD-L1、好ましくはLAG-3及びPD-L1へのリガンド又は受容体結合の遮断における効力の5倍の範囲内であり、参照抗体の組み合わせのLAG-3及び/又はPD-L1、好ましくはLAG-3及びPD-L1へのリガンド又は受容体結合の遮断における効力からの5、4、3、又は2倍、好ましくは3又は2倍偏差を含む。ある特定の実施形態では、参照抗体の組み合わせは、抗LAG-3抗体レラトリマブの類似体及び抗PD-L1抗体アテゾリズマブの類似体を含む。レラトリマブ類似体は、レラトリマブと同じ重鎖可変領域配列(配列番号27)を有する。レラトリマブ類似体抗体は、レラトリマブと同じ軽鎖可変領域配列(配列番号28)を有する。アテゾリズマブ類似体は、アテゾリズマブと同じ重鎖可変領域配列(配列番号25)を有する。アテゾリズマブ類似体抗体は、アテゾリズマブと同じ軽鎖可変領域配列(配列番号26)を有する。参照抗体は、好ましくは、多重特異性抗体又はそのバリアントと同じ産生方法を使用して産生される。好ましくは、本開示の多重特異性抗体又はそのバリアント及び参照抗体の組み合わせのLAG-3及びPD-L1結合ドメインは、等モル濃度で使用され、すなわち、多重特異性抗体又はそのバリアントが100μg/mLで使用される場合、参照抗体の組み合わせは、50μg/mLのLAG-3結合参照抗体及び50μg/mLのPD-L1結合参照抗体を含む。
ある特定の実施形態では、本開示は、多重特異性抗体、又は抗体の結合特異性を維持するそのバリアントであって、抗体又はそのバリアントが、LAG-3の細胞外ドメインに特異的に結合する結合ドメイン、及びB7ファミリーのタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する結合ドメインを含む。
ある特定の実施形態では、本開示の多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、重鎖可変領域を含み、重鎖可変領域は、配列番号1~17又は配列番号52~59に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域のうちの1つの重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む。KabatによるHCDRは、本明細書に提供される配列のリストにおいて太字で示され、下線が引かれている。CDR配列は、Kabat番号付けスキーム(Kabat et al.,J.Biol.Chem.252:6609-6616(1977)、及び/若しくはKabat et al.,U.S.Dept.of Health and Human Services,“Sequences of proteins of immunological interest”(1991))、Chothia番号付けスキーム(Chothia et al.,J.Mol.Biol.196:901-917(1987)、Chothia et al.,Nature 342:877-883,1989、及び/若しくはAl-Lazikani B.et al.,J.Mol.Biol.,273:927-948(1997))、Honegger及びPlukthunの番号付けシステム(Honegger and Pluckthun,J.Mol.Biol.,309:657-670(2001))、MacCallumの番号付けシステム(MacCallum et al.,J.Mol.Biol.262:732-745(1996)、及び/若しくはAbhinandan and Martin,Mol.Immunol.,45:3832-3839(2008))、Lefrancの番号付けシステム(Lefranc M.P.et al.,Dev.Comp.Immunol.,27:55-77(2003)、及び/若しくはHonegger and Pluckthun,J.Mol.Biol.,309:657-670(2001))によるもの、又はIMGT(Giudicelli et al.,Nucleic Acids Res.25:206-211(1997)に論じられている)によるものが含まれるが、これらに限定されない、異なる方法を使用して定義され得る。
これらの番号付けスキームの各々は、抗原結合に対する重鎖又は軽鎖可変領域内のアミノ酸残基の予測される寄与に基づいてCDRを定義している。したがって、CDRを特定するための各方法を使用して、本開示の結合ドメインのCDRを特定することができる。ある特定の実施形態では、本開示の結合ドメインの重鎖CDRは、Kabat、Chothia、又はIMGTによるものである。ある特定の実施形態では、本開示の結合ドメインの重鎖CDRは、Kabatによるものである。ある特定の実施形態では、本開示の結合ドメインの重鎖CDRは、Chothiaによるものである。ある特定の実施形態では、本開示の結合ドメインの重鎖CDRは、IMGTによるものである。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、
-配列番号1に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号2に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号3に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号4に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号5に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号6に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号7に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号8に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号9に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号10に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号11に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号12に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号13に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号14に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号15に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号16に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号17に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号52に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号53に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号54に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号55に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号56に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号57に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号58に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-配列番号59に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、
HCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、
-それぞれ、配列番号60、配列番号61、及び配列番号62に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号60、配列番号63、及び配列番号62に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号66に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号67、配列番号68、及び配列番号69に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号72に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号73、配列番号74、及び配列番号75に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号76、配列番号77、及び配列番号78に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号79、配列番号80、及び配列番号81に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号82、配列番号83、及び配列番号84に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号85、配列番号86、及び配列番号87に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、それぞれ、配列番号88、配列番号89、及び配列番号90に示されるアミノ酸配列、
-それぞれ、配列番号76、配列番号91、及び配列番号92に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号76、配列番号91、及び配列番号93に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号94、配列番号95、及び配列番号96に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号97、配列番号98、及び配列番号99に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号97、配列番号98、及び配列番号100に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号66に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号118に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号119に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号120に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号121に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号122に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号123に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号124に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号125に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、
HCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、
-配列番号1に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号3に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号5に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号6に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号15に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号16に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号17に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号52に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号53に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号54に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号55に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号56に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号57に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号58に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-配列番号59に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、HCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、
-それぞれ、配列番号60、配列番号61、及び配列番号62に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号66に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号72に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号73、配列番号74、及び配列番号75に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号97、配列番号98、及び配列番号99に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号97、配列番号98、及び配列番号100に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号66に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号118に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号119に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号120に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号121に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号122に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号123に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号124に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号125に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、
HCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、
-配列番号5に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号17に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号52に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号53に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号54に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号55に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号56に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号57に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号58に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-配列番号59に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、
HCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、
-それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号72に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号66に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号118に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号119に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号120に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号121に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号122に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号123に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号124に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号125に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、
HCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、配列番号5に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、
HCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、配列番号52に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、
HCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号72に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、
HCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号118に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、
HCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、
-配列番号1に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号2に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号3に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号4に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号5に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号6に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号7に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号8に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号9に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号10に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号11に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号12に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号13に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号14に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号15に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号16に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号17に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号52に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号53に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号54に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号55に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号56に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号57に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号58に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-配列番号59に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、
-それぞれ、配列番号60、配列番号61、及び配列番号62に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号60、配列番号63、及び配列番号62に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号66に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号67、配列番号68、及び配列番号69に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号72に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号73、配列番号74、及び配列番号75に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号76、配列番号77、及び配列番号78に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号79、配列番号80、及び配列番号81に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号82、配列番号83、及び配列番号84に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号85、配列番号86、及び配列番号87に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号88、配列番号89、及び配列番号90に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号76、配列番号91、及び配列番号92に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号76、配列番号91、及び配列番号93に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号94、配列番号95、及び配列番号96に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号97、配列番号98、及び配列番号99に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号97、配列番号98、及び配列番号100に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号66に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号118に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号119に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号120に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号121に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号122に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号123に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号124に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号125に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、
-配列番号1に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号3に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号5に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号6に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号15に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号16に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号17に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号52に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号53に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号54に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号55に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号56に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号57に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号58に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-配列番号59に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、
-それぞれ、配列番号60、配列番号61、及び配列番号62に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号66に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号72に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号73、配列番号74、及び配列番号75に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号97、配列番号98、及び配列番号99に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号97、配列番号98、及び配列番号100に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号66に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号118に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号119に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号120に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号121に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号122に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号123に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号124に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号125に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、
-配列番号5に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号17に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号52に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号53に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号54に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号55に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号56に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号57に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号58に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-配列番号59に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、
-それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号72に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号66に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号118に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号119に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号120に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号121に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号122に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号123に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号124に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号125に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、配列番号5に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号72に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、配列番号52に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号118に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、配列番号1~17若しくは配列番号52~59のうちのいずれか1つに示されるアミノ酸配列を有するか、又はそれに対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、LAG-3結合ドメインバリアントを含み、HCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。そのようなバリアントは、LAG-3結合特異性を保持することが予想される。
例えば、アミノ酸変異を導入するための好適な位置には、HCDR1の第2のアミノ酸、及び/若しくは第3のアミノ酸、HCDR2の第3のアミノ酸、第7のアミノ酸、第10のアミノ酸、第13のアミノ酸、及び/若しくは第16のアミノ酸、並びに/又はHCDR3の第1のアミノ酸が含まれるが、これらに限定されない。KabatによるCDR配列は、本明細書に提供される配列のリストにおいて太字で示され、下線が引かれている。
ある特定の実施形態では、抗ヒトLAG-3結合ドメインは、
-アミノ酸配列SXWSを有するHCDR1であって、式中、
が、Y若しくはFであり得、
が、Y若しくはSであり得る、HCDR1、及び/又は
-アミノ酸配列YIXYSGXTNXNPXLKXを有するHCDR2であって、式中、
が、Y若しくはDであり得、
が、S若しくはTであり得、
が、Y若しくはFであり得、
が、S若しくはFであり得、
が、S若しくはIであり得る、HCDR2、及び/又は
-アミノ酸配列XLLYKWNYVEGFDIを有するHCDR3であって、式中、
が、D若しくはHであり得る、HCDR3を含む。
例えば、アミノ酸変異を導入するための好適な位置には、HCDR1の第1のアミノ酸、第3のアミノ酸、及び/若しくは第4のアミノ酸、HCDR2の第7のアミノ酸、第10のアミノ酸、及び/若しくは第12のアミノ酸、並びに/又はHCDR3の第3のアミノ酸が含まれるが、これらに限定されない。KabatによるCDR配列は、本明細書に提供される配列のリストにおいて太字で示され、下線が引かれている。
ある特定の実施形態では、抗ヒトLAG-3結合ドメインは、
-アミノ酸配列XYXHを有するHCDR1であって、式中、
が、S、N、若しくはRであり得、
が、G若しくはDであり得、
が、M、T、若しくはIであり得る、HCDR1、及び/又は
-アミノ酸配列VISYDGXNKXYXDSVKGを有するHCDR2であって、式中、
が、S若しくはNであり得、
が、Y、F、若しくはHであり得、
が、A、E、若しくはVであり得る、HCDR2、及び/又は
-アミノ酸配列ERXWDVFDIを有するHCDR3であって、式中、
が、G若しくはDであり得る、HCDR3を含む。
例えば、アミノ酸変異を導入するための好適な位置には、HCDR1の第1のアミノ酸、及び/若しくは第3のアミノ酸、HCDR2の第5のアミノ酸、及び/若しくは第8のアミノ酸、並びに/又はHCDR3の第3のアミノ酸が含まれるが、これらに限定されない。KabatによるCDR配列は、本明細書に提供される配列のリストにおいて太字で示され、下線が引かれている。
ある特定の実施形態では、抗ヒトLAG-3結合ドメインは、
-アミノ酸配列XYXMHを有するHCDR1であって、式中、
が、S若しくはNであり得、
が、G若しくはAであり得る、HCDR1、及び/又は
-アミノ酸配列VISYXGSXKYYADSVKGを有するHCDR2であって、式中、
が、D若しくはHであり得、
が、N若しくはDであり得る、HCDR2、及び/又は
-アミノ酸配列DGDNWDXFDIを有するHCDR3であって、式中、
が、V若しくはAであり得る、HCDR3を含む。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、HCDRにおける変異に加えて、フレームワーク領域における1つ以上の変異を含む、LAG-3結合ドメインバリアントも含む。ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインバリアントは、CDR領域における変異を含まないが、フレームワーク領域における1つ以上の変異を含む。そのようなバリアントは、本明細書に開示される配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、又は最も好ましくは95%の配列同一性を有し、LAG-3結合特異性を保持することが予想される。したがって、ある特定の実施形態では、本開示のLAG-3結合ドメインは、
-配列番号1に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号1に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号2に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号2に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号3に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号3に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号4に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号4に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号5に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号5に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号6に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号6に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号7に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号7に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号8に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号8に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号9に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号9に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号10に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号10に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号11に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号11に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号12に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号12に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号13に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号13に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号14に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号14に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号15に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号15に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号16に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号16に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号17に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号17に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号52に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号52に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号53に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号53に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号54に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号54に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号55に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号55に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号56に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号56に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号57に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号57に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号58に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号58に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、又は
-配列番号59に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号59に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、本開示のLAG-3結合ドメインは、
-配列番号1に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号60、配列番号61、及び配列番号62に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号2に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号60、配列番号63、及び配列番号62に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号3に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号66に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号4に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号67、配列番号68、及び配列番号69に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号5に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号72に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号6に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号73、配列番号74、及び配列番号75に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号7に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号76、配列番号77、及び配列番号78に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号8に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号79、配列番号80、及び配列番号81に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号9に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号82、配列番号83、及び配列番号84に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号10に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号85、配列番号86、及び配列番号87に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号11に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号88、配列番号89、及び配列番号90に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号12に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号76、配列番号91、及び配列番号92に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号13に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号76、配列番号91、及び配列番号93に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号14に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号94、配列番号95、及び配列番号96に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号15に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号97、配列番号98、及び配列番号99に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号16に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号97、配列番号98、及び配列番号100に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号17に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号66に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号52に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号118に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号53に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号119に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号54に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号120に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号55に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号121に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号56に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号122に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号57に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号123に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号58に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号124に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、又は
-配列番号59に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号125に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、軽鎖可変領域を更に含む。ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、共通軽鎖可変領域を含む。好適な軽鎖可変領域の例は、それぞれ、配列番号31、配列番号32、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、軽鎖CDR2(LCDR2)、及び軽鎖CDR3(LCDR3)を含む、軽鎖可変領域であり、LCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。ある特定の実施形態では、好適な軽鎖可変領域は、それぞれ、配列番号31、配列番号32、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、軽鎖CDR2(LCDR2)、及び軽鎖CDR3(LCDR3)を含む、軽鎖可変領域である。ある特定の実施形態では、そのような軽鎖可変領域は、配列番号30に示されるアミノ酸配列を有するか、又はそれに対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する軽鎖可変領域を含み得る。これらのLCDR及び/又は軽鎖可変領域を含む軽鎖又は軽鎖可変領域は、当該技術分野でVK1-39/JK1と称される軽鎖である。これは共通軽鎖である。
ある特定の実施形態では、本開示のLAG-3結合ドメインは、配列番号30に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、又は最も好ましくは95%の配列同一性を有する軽鎖可変領域を含み、軽鎖可変領域は、配列番号31に示されるLCDR1アミノ酸配列、配列番号32に示されるLCDR2アミノ酸配列、及び配列番号33に示されるLCDR3アミノ酸配列を含む。
本発明による「共通軽鎖」という用語は、複数の異なる重鎖、すなわち、異なる抗原又はエピトープ結合特異性を有する重鎖と対合することができる軽鎖を指す。共通軽鎖は、例えば、二重特異性抗体の生成において特に有用であり、ここで、抗体産生は、両方の結合ドメインが同じ軽鎖を含む場合、より効率的である。「共通軽鎖」という用語は、同一であるか、又はいくつかのアミノ酸配列の差を有するが、一方、全長抗体の結合特異性は影響を受けない軽鎖を包含する。例えば、保存的アミノ酸変化、重鎖と対合したときに結合特異性に寄与しないか、又は部分的にしか寄与しない領域におけるアミノ酸の変化などを導入し、かつ試験することにより、同一ではないが依然として機能的に等価である軽鎖を調製するか、又は見出すことは、例えば、本明細書で使用される共通軽鎖の定義の範囲内で可能である。
上記のLCDR及び/又は軽鎖可変領域を含む共通軽鎖とは別に、当該技術分野で知られている他の共通軽鎖を使用してもよい。そのような共通軽鎖の例には、配列番号34に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域の軽鎖CDR1(LCDR1)、軽鎖CDR2(LCDR2)、及び軽鎖CDR3(LCDR3)を含む軽鎖可変領域を含む、VK1-39/JK5が含まれるが、これらに限定されない。IMGTによるLCDRは、太字で示され、そこに下線が引かれている。ある特定の実施形態では、軽鎖は、配列番号34に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域の軽鎖CDR1(LCDR1)、軽鎖CDR2(LCDR2)、及び軽鎖CDR3(LCDR3)を含む、軽鎖可変領域を含み、LCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。ある特定の実施形態では、軽鎖は、配列番号34に示されるアミノ酸配列を有するか、又はそれに対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する軽鎖可変領域を含み、VK3-15/JK1は、配列番号35に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域の軽鎖CDR1(LCDR1)、軽鎖CDR2(LCDR2)、及び軽鎖CDR3(LCDR3)を含む、軽鎖可変領域を含む。IMGTによるLCDRは、太字で示され、そこに下線が引かれている。ある特定の実施形態では、軽鎖は、配列番号35に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域の軽鎖CDR1(LCDR1)、軽鎖CDR2(LCDR2)、及び軽鎖CDR3(LCDR3)を含む、軽鎖可変領域を含み、LCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。ある特定の実施形態では、軽鎖は、配列番号35に示されるアミノ酸配列を有するか、又はそれに対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する軽鎖可変領域を含み、VK3-20/JK1は、配列番号36に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域の軽鎖CDR1(LCDR1)、軽鎖CDR2(LCDR2)、及び軽鎖CDR3(LCDR3)を含む、軽鎖可変領域を含む。IMGTによるLCDRは、太字で示され、そこに下線が引かれている。ある特定の実施形態では、軽鎖は、配列番号36に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域の軽鎖CDR1(LCDR1)、軽鎖CDR2(LCDR2)、及び軽鎖CDR3(LCDR3)を含む、軽鎖可変領域を含み、LCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。ある特定の実施形態では、軽鎖は、配列番号36に示されるアミノ酸配列を有するか、又はそれに対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する軽鎖可変領域を含み、VL3-21/JL3は、配列番号37に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域の軽鎖CDR1(LCDR1)、軽鎖CDR2(LCDR2)、及び軽鎖CDR3(LCDR3)を含む、軽鎖可変領域を含む。IMGTによるLCDRは、太字で示され、そこに下線が引かれている。ある特定の実施形態では、軽鎖は、配列番号37に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域の軽鎖CDR1(LCDR1)、軽鎖CDR2(LCDR2)、及び軽鎖CDR3(LCDR3)を含む、軽鎖可変領域を含み、LCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。ある特定の実施形態では、軽鎖は、配列番号37に示されるアミノ酸配列を有するか、又はそれに対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する軽鎖可変領域を含む。
VK1-39は、免疫グロブリン可変カッパ1-39遺伝子についての略である。この遺伝子は、免疫グロブリンカッパ可変1-39、IGKV139、IGKV1-39、IgVκ1-39としても知られている。この遺伝子についての外部Idは、HGNC:5740、Entrez Gene:28930、Ensembl:ENSG00000242371である。VK1-39についての好ましいアミノ酸配列は、配列番号38として与えられる。これは、V領域の配列である。V領域は、5つのJ領域のうちの1つと組み合わせることができる。2つの好ましい合わせられた配列は、VK1-39/JK1及びVK1-39/JK5として示され、代替名称は、IgVκ1-39_01/IGJκ1_01又はIgVκ1-39_01/IGJκ5_01(imgt.orgにおけるIMGTデータベースワールドワイドウェブによる命名)である。これらの名称は、例示的なものであり、遺伝子セグメントの対立遺伝子バリアントを包含する。
VK3-15は、免疫グロブリン可変カッパ3-15遺伝子についての略である。この遺伝子は、免疫グロブリンカッパ可変3-15、IGKV315、IGKV3-15、IgVκ3-15としても知られている。この遺伝子についての外部Idは、HGNC:5816、Entrez Gene:28913、Ensembl:ENSG00000244437である。VK3-15についての好ましいアミノ酸配列は、配列番号39として与えられる。これは、V領域の配列である。V領域は、5つのJ領域のうちの1つと組み合わせることができる。好ましい合わせられた配列は、VK3-15/JK1として示され、代替名称は、Vκ3-15_01/IGJκ1_01(imgt.orgにおけるIMGTデータベースワールドワイドウェブによる命名)である。この名称は、例示的なものであり、遺伝子セグメントの対立遺伝子バリアントを包含する。
VK3-20は、免疫グロブリン可変カッパ3-20遺伝子についての略である。この遺伝子は、免疫グロブリンカッパ可変3-20、IGKV320、IGKV3-20、IgVκ3-20としても知られている。この遺伝子についての外部Idは、HGNC:5817、Entrez Gene:28912、Ensembl:ENSG00000239951である。VK3-20についての好ましいアミノ酸配列は、配列番号40である。これは、V領域の配列である。V領域は、5つのJ領域のうちの1つと組み合わせることができる。好ましい合わせられた配列は、VK3-20/JK1として示され、代替名称は、IgVκ3-20_01/IGJκ1_01(imgt.orgにおけるIMGTデータベースワールドワイドウェブによる命名)である。この名称は、例示的なものであり、遺伝子セグメントの対立遺伝子バリアントを包含する。
VL3-21は、免疫グロブリン可変ラムダ3-21遺伝子についての略である。この遺伝子は、免疫グロブリンラムダ可変3-21、IGLV321、IGLV3-21、IgVλ3-21としても知られている。この遺伝子についての外部Idは、HGNC:5905、Entrez Gene:28796、Ensembl:ENSG00000211662.2である。VL3-21についての好ましいアミノ酸配列は、配列番号41として与えられる。これは、V領域の配列である。V領域は、5つのJ領域のうちの1つと組み合わせることができる。好ましい合わせられた配列は、VL3-21/JL3として示され、代替名称は、IgVλ3-21/IGJλ3(imgt.orgにおけるIMGTデータベースワールドワイドウェブによる命名)である。この名称は、例示的なものであり、遺伝子セグメントの対立遺伝子バリアントを包含する。
更に、当該技術分野で利用可能なLAG-3抗体の任意の軽鎖可変領域、又は例えば、本発明のLAG-3結合ドメインと対合したときに抗原結合活性を示すことによって、例えば、抗体ディスプレイライブラリから容易に得ることができる任意の他の軽鎖可変領域を使用してもよい。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、CH1及びCL領域を更に含み得る。任意のCH1ドメイン、具体的には、ヒトCH1ドメインを使用してもよい。好適なCH1ドメインの例は、配列番号42として提供されるアミノ酸配列によって提供される。任意のCLドメイン、具体的には、ヒトCLを使用してもよい。好適なCLドメインの例は、配列番号43として提供されるアミノ酸配列によって提供される。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、LAG-3の細胞外ドメインに特異的に結合する結合ドメイン、及びB7ファミリーのタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する結合ドメインを含む。
B7ファミリーは、免疫応答を調節するリンパ球上の受容体に結合する、多数の構造的に関連する細胞表面タンパク質を含む。リンパ球の活性化は、細胞表面、抗原特異性T細胞受容体又はB細胞受容体の関与によって開始される。B7リガンドによって同時に送達される追加のシグナルは、これらの細胞の免疫応答を更に決定する。これらのいわゆる「共刺激」又は「共阻害」シグナルは、リンパ球上の受容体のCD28ファミリーを介してB7ファミリーメンバーによって送達される。共刺激受容体とのB7ファミリーメンバーの結合は、免疫応答を増強し、共阻害受容体との結合は、免疫応答を減弱させる。現在、以下のメンバーは、このファミリーの一部であると考えられている:B7.1(CD80)、B7.2(CD86)、誘導性共刺激リガンド(ICOS-L)、プログラム死-1リガンド(PD-L1)、プログラム死-2リガンド(PD-L2)、B7-H3(CD276)、B7-H4、B7-H5、B7-H6、及びB7-H7。B7ファミリーメンバーは、リンパ及び非リンパ組織において発現される。免疫応答の調節に対するメンバーの効果は、B7ファミリー遺伝子の変異を有するマウスにおける免疫不全及び自己免疫疾患の発生において示される。B7リガンドによって送達されるシグナルの操作は、自己免疫、炎症性疾患、及びがんの治療における可能性が示されている。
ある特定の実施形態では、B7ファミリーのタンパク質は、PD-L1、PD-L2、CD80、CD86、B7-H4、TNFRSF14、及びB7-H7からなる群から選択される。ある特定の実施形態では、B7ファミリーのタンパク質は、PD-L1である。
ある特定の実施形態では、B7ファミリーのタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する可変ドメインは、PD-L1のその受容体への結合を遮断する。ある特定の実施形態では、受容体は、PD-1及び/又はCD80である。
ある特定の実施形態では、本開示の多重特異性抗体又はそのバリアントのPD-L1結合ドメインは、重鎖可変領域を含み、重鎖可変領域は、配列番号20~24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域のうちの1つの重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む。KabatによるHCDRは、本明細書に提供される配列のリストにおいて太字で示され、下線が引かれている。
ある特定の実施形態では、PD-L1に結合する結合ドメインは、
-配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号21に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号22に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号23に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、
HCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。
ある特定の実施形態では、PD-L1に結合する結合ドメインは、
-それぞれ、配列番号107、配列番号108、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号110、配列番号111、及び配列番号112に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号113、配列番号114、及び配列番号115に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号107、配列番号116、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、
HCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。
ある特定の実施形態では、PD-L1に結合する結合ドメインは、
-配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、
HCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。
ある特定の実施形態では、PD-L1に結合する結合ドメインは、
-それぞれ、配列番号107、配列番号108、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、
HCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。
ある特定の実施形態では、PD-L1に結合する結合ドメインは、
-配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、
HCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。
ある特定の実施形態では、PD-L1に結合する結合ドメインは、
-それぞれ、配列番号107、配列番号108、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、
HCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。
ある特定の実施形態では、PD-L1に結合する結合ドメインは、
-配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号21に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-配列番号22に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
配列番号23に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、PD-L1に結合する結合ドメインは、
-それぞれ、配列番号107、配列番号108、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号110、配列番号111、及び配列番号112に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
-それぞれ、配列番号113、配列番号114、及び配列番号115に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
それぞれ、配列番号107、配列番号116、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、PD-L1に結合する結合ドメインは、
-配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、PD-L1に結合する結合ドメインは、
-それぞれ、配列番号107、配列番号108、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、PD-L1に結合する結合ドメインは、
-配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、PD-L1に結合する結合ドメインは、
-それぞれ、配列番号107、配列番号108、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのPD-L1結合ドメインは、配列番号20~24のうちのいずれか1つに示されるアミノ酸配列を有するか、又はそれに対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのPD-L1結合ドメインは、PD-L1結合ドメインバリアントを含み、HCDRの各々は、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る。そのようなバリアントは、PD-L1結合特異性を保持することが予想される。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのPD-L1結合ドメインは、HCDRにおける変異に加えて、フレームワーク領域における1つ以上の変異を含む、PD-L1結合ドメインバリアントも含む。ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのPD-L1結合ドメインバリアントは、CDR領域における変異を含まないが、フレームワーク領域における1つ以上の変異を含む。そのようなバリアントは、本明細書に開示される配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、又は最も好ましくは95%の配列同一性を有し、PD-L1結合特異性を保持することが予想される。したがって、ある特定の実施形態では、本開示のPD-L1結合ドメインは、
-配列番号20に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号20に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号21に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号21に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号22に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号22に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、
-配列番号23に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号23に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域、又は
-配列番号24に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、配列番号24に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、本開示のPD-L1結合ドメインは、
-配列番号20に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号107、配列番号108、及び配列番号109に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号21に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号110、配列番号111、及び配列番号112に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号22に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号113、配列番号114、及び配列番号115に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、
-配列番号23に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号107、配列番号116、及び配列番号109に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域、又は
-配列番号24に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域であって、それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含む、重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのPD-L1結合ドメインは、軽鎖可変領域を更に含む。好適な軽鎖可変領域の例は、本明細書に記載の軽鎖可変領域である。当該技術分野で利用可能なPD-L1抗体の軽鎖可変領域、又は例えば、本開示のPD-L1結合ドメインと対合したときに抗原結合活性を示すことによって、例えば、抗体ディスプレイライブラリから容易に得ることができる任意の他の軽鎖可変領域を使用してもよい。好ましくは、本開示のPD-L1結合ドメインは、VK1-39/JK1、VK1-39/JK5、VK3-15/JK1、VK3-20/JK1、又はVL3-21/JL3軽鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのPD-L1結合ドメインは、CH1及びCL領域を更に含み得る。任意のCH1ドメイン、具体的には、ヒトCH1ドメインを使用してもよい。好適なCH1ドメインの例は、配列番号42として提供されるアミノ酸配列によって提供される。任意のCLドメイン、具体的には、ヒトCLを使用してもよい。好適なCLドメインの例は、配列番号43として提供されるアミノ酸配列によって提供される。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示されるLAG-3結合ドメインは、本明細書に開示される任意のPD-L1結合ドメインと組み合わせて、本開示の多重特異性抗体又はそのバリアントを産生することができる。ある特定の実施形態では、本開示は、表1に提示される多重特異性抗体PB1-PB125、又はそのバリアントを提供する。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号1に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号20、23、又は24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号3に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号20、23、又は24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号5に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号20、23、又は24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号6に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号20、23、又は24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号15に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号20、23、又は24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号16に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号20、23、又は24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号17に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号20、23、又は24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号52に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号20、23、又は24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号53に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号20、23、又は24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号54に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号20、23、又は24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号55に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号20、23、又は24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号56に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号20、23、又は24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号57に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号20、23、又は24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号58に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号20、23、又は24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号59に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号20、23、又は24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号17に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号66に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号53に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号119に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号54に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号120に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号55に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号121に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号56に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号122に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号57に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号123に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号58に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号124に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号59に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号125に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号5に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号72に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号108、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号52に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号118に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号108、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号17に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号66に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号53に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号119に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号54に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号120に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号55に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号121に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号56に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号122に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号57に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号123に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号58に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号124に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号59に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号64、配列番号65、及び配列番号125に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号117、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号5に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号72に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号108、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号52に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-それぞれ、配列番号70、配列番号71、及び配列番号118に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、並びに
-それぞれ、配列番号107、配列番号108、及び配列番号109に示されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)、配列番号32に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)、及び配列番号33に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号17に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号53に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号54に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号55に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号56に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号57に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号58に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号59に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号5に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号52に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含む。一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号17に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号30に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号53に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号30に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号54に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号30に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号55に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号30に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号56に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号30に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号57に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号30に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号58に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号30に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号59に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号30に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号5に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号30に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む。
一実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、
-配列番号52に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のLAG-3結合ドメイン、及び
-配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、本開示のPD-L1結合ドメインを含み、
LAG-3結合ドメイン及びPD-L1結合ドメインは、配列番号30に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む。
本開示のLAG-3xPD-L1多重特異性抗体又はそのバリアントは、トランスにおける2つの免疫チェックポイントを標的化する:それは、腫瘍細胞又は抗原提示細胞上で発現されるPD-L1に結合し、同時に、T細胞上で発現されるLAG-3に結合する。また、腫瘍微小環境中の枯渇したTエフェクター細胞上で上方調節されたPD-L1に結合することにより、シスにおいても機能することができる。このようにして、本開示のLAG-3xPD-L1多重特異性抗体又はそのバリアントは、T細胞阻害シグナル伝達を防止し、腫瘍免疫を向上させる。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、本明細書に記載のSPRによって測定される場合、約1~2nMの範囲、具体的には、約1.45~1.93nMの範囲のヒトLAG-3に対する結合親和性を有する。「約」という用語は、記載された値から10%の偏差を許容する。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、本明細書に記載のSPRによって測定される場合、1~2nMの範囲、具体的には、1.45~1.93nMの範囲のヒトLAG-3に対する結合親和性を有する。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、本明細書に記載のSPRによって測定される場合、0.1~0.5nMの範囲、具体的には、0.17~0.41nMの範囲のヒトPD-L1に対する結合親和性を有する。
ある特定の実施形態では、本開示は、LAG-3に結合する結合ドメイン及びPD-L1に結合する結合ドメインを含む多重特異性抗体、又は抗体の結合特異性を維持するそのバリアントであって、抗体又はバリアントが、配列番号27に示されるアミノ酸配列を有する2つの重鎖可変領域及び配列番号28に示されるアミノ酸配列を有する2つの軽鎖可変領域を含む参照抗体よりも、カニクイザルLAG-3に対して高い親和性を有し、配列番号25に示されるアミノ酸配列を有する2つの重鎖可変領域及び配列番号26に示されるアミノ酸配列を有する2つの軽鎖可変領域を含む参照抗体よりも、カニクイザルPD-L1に対して高い親和性を有する、多重特異性抗体又はそのバリアントを提供する。
多重特異性抗体又はそのバリアントが、参照抗体よりも高い結合親和性を有するかどうかを決定することは、同じアッセイ条件を使用して、同じ種類のアッセイにおいて多重特異性抗体又はそのバリアントと参照抗体との両方の結合親和性を測定することによって行うことができる。したがって、ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントの結合親和性及び参照抗体の結合親和性は、同じアッセイ条件を使用して、同じ種類のアッセイにおいて測定される。ある特定の実施形態では、アッセイは、表面プラズモン共鳴(SPR)を使用するアッセイである。SPRは、Biacore(登録商標)のバイオセンサシステム、又は溶液平衡滴定(Solution Equilibrium Titration)(SET)などの、結合親和性を測定するために表面プラズモン共鳴(SPR)を使用するアッセイである(Friguet B et al.(1985)J.Immunol Methods;77(2):305-319、及びHanel C et al.(2005)Anal Biochem;339(1):182-184を参照されたい)。
本明細書に提供されるLAG-3及びPD-L1結合ドメインの結合親和性値は、実施例3に記載される方法により得られる。要約すると、抗huIgG Fcγを、遊離アミン化学を使用してCM5センサチップの表面に共有結合させる。多重特異性抗体を、20nMまでの濃度で、30μL/分で、フローセル中に2分間注射する。その後、抗原(0.6~20nM)を、CM5センサチップの表面上に30μL/分で2分間流す。異なる抗原についての会合相及び解離相のセンサグラムが得られる。BIA評価ソフトウェア、及び1:1の相互作用モデル(一価相互作用のための)を用いる曲線適合を使用して、個々のFabアームの親和性を決定する。
ある特定の実施形態では、結合親和性は、二価二重特異性フォーマットにおける本開示のLAG-3xPD-L1多重特異性抗体、及び二価単一特異性IgGフォーマットにおける参照抗ヒトLAG-3抗体によって測定される。したがって、ヒトLAG-3に対する多重特異性抗体の結合親和性は、一価の結合親和性を表す。
ある特定の実施形態では、結合親和性は、二価二重特異性フォーマットにおける本開示のLAG-3xPD-L1多重特異性抗体、及び二価単一特異性IgGフォーマットにおける参照抗ヒトPD-L1抗体によって測定される。したがって、ヒトPD-L1に対する多重特異性抗体の結合親和性は、一価の結合親和性を表す。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、本明細書に記載のSPRによって測定される場合、本明細書に記載の参照抗ヒトLAG-3結合ドメインよりも少なくとも10倍、好ましくは10~20倍高いカニクイザルLAG-3に対する結合親和性を有する。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントのLAG-3結合ドメインは、本明細書に記載のSPRによって測定される場合、本明細書に記載の参照抗ヒトLAG-3結合ドメインよりも10倍高いカニクイザルLAG-3に対する結合親和性を有する。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はバリアントのPD-L1結合ドメインは、本明細書に記載のSPRによって測定される場合、本明細書に記載の参照抗ヒトPD-L1結合ドメインよりも少なくとも10倍高い、好ましくは10~50倍、具体的には、10~40倍、10~30倍、10~20倍高いカニクイザルPD-L1に対する結合親和性を有する。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はバリアントのLAG-3結合ドメインは、本明細書に記載のSPRによって測定される場合、約0.1~2nMの範囲、具体的には、約0.3~1.5nM、約0.35~1.5nM、又は約0.4~1.2nMの範囲、より具体的には、約0.41~1.15nMの範囲のカニクイザルLAG-3に対する結合親和性を有する。「約」という用語は、記載された値から10%の偏差を許容する。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はバリアントのLAG-3結合ドメインは、本明細書に記載のSPRによって測定される場合、0.1~2nMの範囲、具体的には、0.3~1.5nM、0.35~1.5nM、又は0.4~1.2nMの範囲、より具体的には、0.41~1.15nMの範囲のカニクイザルLAG-3に対する結合親和性を有する。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はバリアントのPD-L1結合ドメインは、本明細書に記載のSPRによって測定される場合、約0.05~1nMの範囲、具体的には、約0.05~0.5nM、約0.1~0.4nM、又は約0.1~0.35nMの範囲、より具体的には、約0.15~0.34nMの範囲のカニクイザルPD-L1に対する結合親和性を有する。「約」という用語は、記載された値から10%の偏差を許容する。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はバリアントのPD-L1結合ドメインは、本明細書に記載のSPRによって測定される場合、0.05~1nMの範囲、具体的には、0.05~0.5nM、0.1~0.4nM、又は0.1~0.35nMの範囲、より具体的には、0.15~0.34nMの範囲のカニクイザルPD-L1に対する結合親和性を有する。
ある特定の実施形態では、カニクイザルLAG-3に対する結合親和性は、二価二重特異性IgGフォーマットにおいて、多重特異性抗体のLAG-3結合ドメイン及び参照抗LAG-3結合ドメインの両方によって測定される。二価二重特異性IgGフォーマットは、例えば、本開示又は参照抗体のLAG-3結合ドメインと、PD-L1又は別の非関連標的に結合する結合ドメインとを含み得る。したがって、カニクイザルLAG-3との一価相互作用が測定されている。
ある特定の実施形態では、カニクイザルPD-L1に対する結合親和性は、二価二重特異性IgGフォーマットにおいて、多重特異性抗体のPD-L1結合ドメイン及び参照PD-L1結合ドメインの両方によって測定される。二価二重特異性IgGフォーマットは、例えば、本開示又は参照抗体のPD-L1結合ドメインと、LAG-3又は別の非関連標的に結合する結合ドメインとを含み得る。したがって、カニクイザルPD-L1との一価相互作用が測定されている。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、CD4及び/又はCD8腫瘍浸潤T細胞の増殖を向上させることができる。ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、腫瘍微小環境におけるCD4及び/又はCD8T細胞、具体的には、増殖CD4及び/又はCD8T細胞の数を増加させることができる。これは、例えば、実施例4に記載されるように、例えば、腫瘍生検におけるCD4及び/又はCD8T細胞、具体的には、増殖CD4及び/又はCD8T細胞の数を測定することによって決定することができる。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、本明細書に記載の参照抗体の組み合わせに応答して、調節T細胞の数と比較して、腫瘍微小環境における調節T細胞の数の減少をもたらす。
ある特定の実施形態では、多重特異性抗体又はそのバリアントは、全長抗体、具体的には、全長二重特異性抗体、より具体的には、全長二重特異性IgG1抗体である。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載のLAG-3結合ドメインの重鎖可変領域をコードする核酸配列、及び本明細書に記載のPD-L1結合ドメインの重鎖可変領域をコードする核酸配列を含む、ベクターを提供する。ある特定の実施形態では、ベクターは、CH1領域、並びに好ましくはヒンジ、CH2、及びCH3領域をコードする核酸配列を更に含む。ある特定の実施形態では、ベクターは、軽鎖可変領域、及び好ましくはCL領域をコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを更に含む。ある特定の実施形態では、軽鎖可変領域は、異なるエピトープ特異性を有する複数の重鎖と対合することができる軽鎖の軽鎖可変領域である。
本開示は、本明細書に記載のLAG-3結合ドメインの重鎖可変領域をコードする核酸配列、及び本明細書に記載のPD-L1結合ドメインの重鎖可変領域をコードする核酸配列を含む、細胞を更に提供する。ある特定の実施形態では、細胞は、CH1領域、並びに好ましくはヒンジ、CH2、及びCH3領域をコードする核酸配列を更に含み得る。ある特定の実施形態では、細胞は、軽鎖可変領域、及び好ましくはCL領域をコードする少なくとも1つのポリヌクレオチド配列を更に含み得る。ある特定の実施形態では、軽鎖可変領域は、異なるエピトープ特異性を有する複数の重鎖と対合することができる軽鎖の軽鎖可変領域である。
本開示はまた、本明細書に記載の多重特異性抗体又はそのバリアントを産生する細胞を提供する。ある特定の実施形態では、細胞は、本明細書に記載のベクターで形質転換されている組換え細胞である。
本明細書では、本開示の多重特異性抗体又はそのバリアントを産生するための方法が更に提供され、本方法は、本明細書に記載の細胞を培養することと、多重特異性抗体又はそのバリアントを細胞又は上清から回収することと、を含む。
本明細書では、本開示のLAG-3結合ドメイン及び/又はPD-L1結合ドメインのバリアントを産生するための方法が更に提供され、本方法は、
-本明細書に記載の重鎖可変領域の配列バリアントを生成することと、
-細胞において、本明細書に記載の配列バリアント又はバリアント、及び軽鎖可変領域を発現させることと、を含む。
配列バリアントを生成するための方法は、当該技術分野で周知である。配列バリアントの生成においてランダムなアプローチ又は標的アプローチをとることができ、例えば、結合親和性を増加又は減少させる可能性が高い変異を導入することを目的とすることができる。抗体結合ドメインを親和性成熟させるための日常的な方法は、当該技術分野で広く知られており、例えば、Tabasinezhad M.et al.Immunol Lett.2019;212:106-113を参照されたい。また、結合ドメイン、又はそのような結合ドメインを含む多重特異性抗体を大規模に産生するという観点から、開発可能性リスクを軽減する変異を導入することを目的とすることができる。結合特異性の喪失を引き起こさない、及び/又は結合親和性に影響を与えない可能性が高い変異が導入され得る。許容置換には、バリアントの類似の生物物理学的特性をもたらす置換、例えば、イソロイシンからロイシン又はバリン、トレオニンからセリン、アルギニンからリジン、アスパラギン酸からグルタミン酸、及びトリプトファンからチロシンが含まれるが、これらに限定されない。変異は、生殖系列又は自然なレパートリーの頻度に基づいて、ある特定の位置で導入され得る。
CDR及び/又はフレームワーク領域内のアミノ酸残基が、例えば、保存的アミノ酸残基で置換され得るかどうか、並びに結合特異性及び/又は親和性の損失なしで、又は実質的になしで置換され得るかどうかは、当該技術分野で周知の方法によって決定することができる。実験例には、例えば、アラニンスキャニング(Cunningham BC,Wells JA.Science.1989;244(4908):1081-5)、及びディープ変異スキャニング(deep mutational scanning)(Araya CL,Fowler DM.Trends Biotechnol.2011;29(9):435-42)が含まれるが、これらに限定されない。例えば、Sruthi CK,Prakash M.PLoS One.2020;15(1):e0227621、Choi Y.et al.PLoS One.2012;7(10):e46688、及びMunro D,Singh M.Bioinformatics.2020;36(22-23):5322-9に記載されるものなどの、アミノ酸変異の効果を予測することができる計算方法も開発されている。
本明細書では、上記方法によって産生される任意のバリアントLAG-3及び/又はPD-L1結合ドメインを含む多重特異性抗体、当該バリアントLAG-3及び/又はPD-L1結合ドメインのいずれかを含む多重特異性抗体を含む薬学的組成物、当該バリアント結合ドメインのいずれかをコードする核酸、当該核酸を含むベクター及び細胞、並びにがんの治療のための当該バリアントLAG-3及び/若しくはPD-L1結合ドメインのいずれかを含む多重特異性抗体、又は当該薬学的組成物の使用が更に提供される。
薬学的組成物及び方法
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の多重特異性抗体又はそのバリアントと、薬学的に許容される担体、希釈剤、又は賦形剤と、を含む、薬学的組成物を提供する。
ある特定の実施形態では、本開示は、医薬として使用するための、本明細書に記載の多重特異性抗体若しくはそのバリアント、又は薬学的組成物を提供する。
ある特定の実施形態では、本開示は、抑制された免疫系に関連する疾患、具体的には、がんの治療における使用のための、本明細書に記載の多重特異性抗体若しくはそのバリアント、又は本明細書に記載の薬学的組成物を提供する。
ある特定の実施形態では、本開示は、疾患を治療するための方法であって、その治療を必要としている個体に、有効量の、本明細書に記載の多重特異性抗体若しくはそのバリアント、又は薬学的組成物を投与することを含む、方法を提供する。
ある特定の実施形態では、本開示は、抑制された免疫系に関連する疾患、具体的には、がんを治療するための方法であって、その治療を必要としている個体に、有効量の、本明細書に記載の多重特異性抗体若しくはそのバリアント、又は薬学的組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本明細書で使用される場合、「個体」、「対象」、及び「患者」という用語は、互換的に使用され、ヒト、マウス、ラット、ハムスター、テンジクネズミ、ウサギ、ネコ、イヌ、サル、ウシ、ウマ、ブタなどの哺乳動物(例えば、がんを有するヒト患者などの患者)を指す。
本明細書で使用される「治療する」、「治療すること」、及び「治療」という用語は、疾患又はその症状の治癒又は改善目的のために、対象に行われるか、又は対象に活性薬剤又は活性薬剤の組み合わせを投与する任意の種類の介入又はプロセスを指す。これには、疾患に関連する症状、合併症、状態、又は生化学的兆候を逆転させる、緩和する、改善する、抑制する、又は遅延させること、並びに疾患に関連する症状、合併症、状態、又は生化学的兆候の発症、進行、発生、重症化、又は再発を予防することが含まれる。
本明細書で使用される場合、「有効な治療」又は「肯定的な治療応答」とは、有益な効果、例えば、疾患又は障害、例えば、がんの少なくとも1つの症状の改善をもたらす治療を指す。有益な効果は、その方法に従って治療を開始する前に行われた測定又は観察を上回る改善を含む、ベースラインを上回る改善の形態をとることができる。例えば、有益な効果は、疾患の臨床症状若しくは診断症状、又はがんのマーカーの軽減又は排除によって証明される、任意の臨床病期において対象におけるがんの進行を遅延させる、安定させる、停止する、又は逆転させる形態をとることができる。有効な治療は、例えば、腫瘍サイズを減少させ得る、循環腫瘍細胞の存在を減少させ得る、腫瘍の転移を軽減若しくは予防し得る、腫瘍成長を遅延させ得る若しくは停止させ得る、及び/又は腫瘍再発(recurrence)若しくは再発(relapse)を予防し得る若しくは遅延させ得る。
「治療量」又は「有効量」という用語は、所望の生物学的、治療的、及び/又は予防的結果を提供する薬剤又は薬剤の組み合わせの量を指す。その結果は、疾患の兆候、症状、若しくは原因のうちの1つ以上の軽減(reduction)、改善、寛解、軽減(lessening)、遅延、及び/又は緩和、又は生物系の任意の他の所望の変化とすることができる。いくつかの実施形態では、治療量は、腫瘍発生を遅延させるのに十分な量である。いくつかの実施形態では、治療量は、腫瘍再発を予防する又は遅延させるのに十分な量である。
有効量の薬剤又は組成物は、(i)がん細胞の数を減少させ得る、(ii)腫瘍サイズを減少させ得る、(iii)がん細胞の末梢器官への浸潤を抑制し得る、遅延させ得る、ある程度遅延させ得る、かつ停止し得る、(iv)腫瘍転移を抑制し得る、(v)腫瘍成長を阻害し得る、(vi)腫瘍の発生及び/若しくは再発を予防し得る若しくは遅延させ得る、並びに/又は(vii)がんに関連する症状のうちの1つ以上をある程度軽減し得る。
有効量は、治療される個体の疾患状態、年齢、性別、及び体重、並びに個体において所望の応答を誘発する薬剤又は薬剤の組み合わせの能力などの要因に応じて変化し得る。
有効量は、1回以上の投与で投与され得る。
治療量には、薬剤又は薬剤の組み合わせの任意の毒作用又は有害作用と、治療的に有益な効果とのバランスを保つ量も含まれる。
「薬剤」という用語は、治療的活性物質、この場合では、本開示の多重特異性抗体若しくはそのバリアント、又は本開示の薬学的組成物を指す。
一般用語
本明細書で使用される場合、「含む」及びその活用は、その単語の前の項目が含まれることを意味するようにその非限定的な意味で使用されるが、具体的に言及されていない項目は除外されない。
冠詞「a」及び「an」は、冠詞の文法的対象のうちの1つ以上を指すために本明細書で使用される。例として、「要素」は、1つ以上の要素を意味する。
本明細書における特許文献又は他の事項への言及は、その文献若しくは事項が知られていたこと、又はそれに含まれる情報が、請求項のいずれかの優先日における共通の一般的な知識の一部であったことを認めるものとはみなされない。
本明細書で引用される全ての特許及び文献の参照は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書では、別途記載されない限り、抗体又は抗体断片の可変領域内のCDR及びフレームワークに割り当てられたアミノ酸位置がKabat番号付けにより指定されていることに留意されたい(Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institute of Health,Bethesda,Md.,1987 and 1991)を参照されたい)。定常領域内のアミノ酸は、EU番号付けシステムにより示される。
受入番号は、主に、標的の更なる特定方法を提供するために与えられ、結合されたタンパク質の実際の配列は、例えば、いくつかのがんなどに生じる変異などのコード遺伝子の変異のため、変化し得る。抗原結合部位は、抗原及びその様々なバリアント、例えば、いくつかの抗原陽性免疫細胞又は腫瘍細胞によって発現されるものに結合する。
本明細書で遺伝子、タンパク質について言及される場合、好ましくは、その遺伝子又はタンパク質のヒト形態について言及される。本明細書で遺伝子又はタンパク質について言及される場合、天然遺伝子又はタンパク質、並びに腫瘍、がんなどで検出することができる、好ましくは、ヒト腫瘍、がんなどで検出することができるその遺伝子又はタンパク質のバリアントについて言及される。
HGNCは、HUGO Gene命名委員会の略である。略語の後の数字は、遺伝子及び遺伝子によってコードされるタンパク質に関する情報をHGNCデータベースから読み出すことができる受入番号である。Entrez Geneは、遺伝子又は遺伝子によってコードされるタンパク質に関する情報をNCBI(National Center for Biotechnology Information)データベースから読み出すことができる受入番号又は遺伝子IDを提供する。Ensembleは、遺伝子又は遺伝子によってコードされるタンパク質に関する情報をEnsembleデータベースから得ることができる受入番号を提供する。Ensemblは、選択された真核生物ゲノムに関する自動注釈を生成して維持するソフトウェアシステムを開発するためのEMBL-EBIとWellcome Trust Sanger Instituteとの共同プロジェクトである。
図では、二価単一特異性抗体は、配列番号Aのフォーマットで示され、配列番号Aは、両方の結合ドメインの重鎖可変配列を指す。単一特異性抗体の各結合ドメインは、軽鎖を含む。本開示を例示するために使用されるが、いかなる方法でも本開示を限定することを意図するものではない、実施例では、単一特異性抗体の各結合ドメインは、配列番号30に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域可変領域、及び配列番号43に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖定常領域を含む。単一特異性抗体は、好ましくは、CH1、ヒンジ、CH2、及びCH3を含むIgG1抗体である。本開示を例示するために使用されるが、いかなる方法でも本開示を限定することを意図するものではない、実施例では、単一特異性抗体は、IgG1フォーマットでスクリーニングされ、LAG-3及びPD-L1結合重鎖は、配列番号42に示されるアミノ酸配列を有するCH1、配列番号45に示されるアミノ酸配列を有するCH2、及び配列番号47に示されるアミノ酸配列を有するCH3を含む。
二重特異性抗体は、配列番号Ax配列番号Bのフォーマットで示され、配列番号A及びBの両方が重鎖可変配列を指す。二重特異性抗体の各結合ドメインは、軽鎖を含む。本開示を例示するために使用されるが、いかなる方法でも本開示を限定することを意図するものではない、実施例では、二重特異性抗体の各結合ドメインは、配列番号30に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域可変領域、及び配列番号43に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖定常領域を含む。二重特異性抗体は、CH1、ヒンジ、CH2、及びCH3を含むIgG1抗体である。
本開示を例示するために使用されるが、いかなる方法でも本開示を限定することを意図するものではない、実施例1では、二重特異性抗体は、IgG1フォーマットでスクリーニングされ、PD-L1結合重鎖は、配列番号42に示されるアミノ酸配列を有するCH1、配列番号45に示されるアミノ酸配列を有し得るCH2、及び配列番号50に示されるアミノ酸配列を有し得るCH3を含み、LAG-3結合重鎖は、配列番号42に示されるアミノ酸配列を有するCH1、配列番号45に示されるアミノ酸配列を有するCH2、及び配列番号51に示されるアミノ酸配列を有するCH3を含む。
本開示を例示するために使用されるが、いかなる方法でも本開示を限定することを意図するものではない、実施例2では、二重特異性抗体は、IgG1フォーマットでスクリーニングされ、PD-L1結合重鎖は、配列番号42に示されるアミノ酸配列を有するCH1、配列番号45に示されるアミノ酸配列を有するCH2、及び配列番号50に示されるアミノ酸配列を有するCH3を含み、LAG-3結合重鎖は、配列番号42に示されるアミノ酸配列を有するCH1、配列番号45に示されるアミノ酸配列を有するCH2、及び配列番号51に示されるアミノ酸配列を有するCH3を含む。
本開示を例示するために使用されるが、いかなる方法でも本開示を限定することを意図するものではない、実施例3及び4では、二重特異性抗体は、IgG1フォーマットでスクリーニングされた。
配列番号17x配列番号24に関して、PD-L1結合重鎖は、配列番号42に示されるアミノ酸配列を有するCH1、配列番号45に示されるアミノ酸配列を有するCH2、及び配列番号50に示されるアミノ酸配列を有するCH3を含み、LAG-3結合重鎖は、配列番号42に示されるアミノ酸配列を有するCH1、配列番号45に示されるアミノ酸配列を有するCH2、及び配列番号51に示されるアミノ酸配列を有するCH3を含む。
配列番号5x配列番号20に関して、PD-L1結合重鎖は、配列番号42に示されるアミノ酸配列を有するCH1、配列番号45に示されるアミノ酸配列を有するCH2、及び配列番号51に示されるアミノ酸配列を有するCH3を含み得、LAG-3結合重鎖は、配列番号42に示されるアミノ酸配列を有するCH1、配列番号45に示されるアミノ酸配列を有するCH2、及び配列番号50に示されるアミノ酸配列を有するCH3を含む。
本開示を例示するために使用されるが、いかなる方法でも本開示を限定することを意図するものではない、実施例5では、二重特異性抗体は、IgGフォーマットでスクリーニングされ、PD-L1結合重鎖は、配列番号42に示されるアミノ酸配列を有するCH1、配列番号45に示されるアミノ酸配列を有するCH2、及び配列番号50又は51に示されるアミノ酸配列を有するCH3を含み、LAG-3結合重鎖は、(表10)に示すように、配列番号42に示されるアミノ酸配列を有するCH1、配列番号45に示されるアミノ酸配列を有するCH2、及び配列番号51又は50に示されるアミノ酸配列を有するCH3を含む。二価単一特異性のレラトリマブ類似体抗体及び二価単一特異性のアテゾリズマブ類似体抗体は、配列番号A/配列番号Bのフォーマットで示され、配列番号Aが、それぞれの重鎖配列を指し、配列番号Bが、それぞれの軽鎖配列を指す。二価単一特異性のレラトリマブ類似体抗体は、2つのLAG-3結合ドメインを含む。二価単一特異性のアテゾリズマブ類似体抗体は、2つのPD-L1結合ドメインを含む。類似体抗体の各結合ドメインは、軽鎖を含む。レラトリマブ及びアテゾリズマブ類似体の組み合わせは、配列番号A/配列番号B+配列番号C/配列番号Dのフォーマットで示され、配列番号Aが重鎖配列を指し、配列番号Bがレラトリマブ又はアテゾリズマブ類似体のいずれかの軽鎖配列を指し、配列番号Cが重鎖配列を指し、配列番号Dが他方の軽鎖配列を指す。
FACSを使用する、LAG-3結合の結果を示す。配列番号1及び配列番号23(a)、配列番号3及び配列番号23(b)、配列番号5及び配列番号23(c)、配列番号6及び配列番号23(d)、配列番号15及び配列番号23(e)、並びに配列番号16及び配列番号23(f)に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む二重特異性抗体を、それぞれのLAG-3結合ドメインを含む二価単一特異性抗体、陽性対照レラトリマブ類似体(配列番号27/配列番号28)、及び陰性対照抗体(配列番号29/配列番号30)と比較した。各グラフは、ヒト及びアカゲザルLAG-3への結合についての結果を示す。 X軸は、μg/mLにおける抗体の濃度を示す。Y軸は、平均蛍光強度(MFI)で表される結合レベルを示す。 FACSを使用する、PD-L1結合の結果を示す。配列番号1及び配列番号23、配列番号3及び配列番号23、配列番号5及び配列番号23、配列番号6及び配列番号23、配列番号15及び配列番号23、並びに配列番号16及び配列番号23に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む二重特異性抗体を、配列番号23に示されるアミノ酸配列を有するPD-L1結合ドメインを含む二価単一特異性抗体、陽性対照アテゾリズマブ類似体(配列番号25/配列番号26)、及び陰性対照抗体(配列番号29/配列番号30)と比較した。上部のグラフは、ヒトPD-L1への結合についての結果を示し、下部のグラフは、アカゲザルPD-L1への結合についての結果を示す。 X軸は、μg/mLにおける抗体の濃度を示す。Y軸は、平均蛍光強度(MFI)で表される結合レベルを示す。 PD-1/LAG-3レポーターアッセイからの結果を示す。配列番号1及び配列番号23、配列番号3及び配列番号23、配列番号5及び配列番号23、配列番号6及び配列番号23、配列番号15及び配列番号23、並びに配列番号16及び配列番号23に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む二重特異性抗体を、陽性対照アテゾリズマブ類似体(配列番号25/配列番号26)、陽性対照レラトリマブ類似体(配列番号27/配列番号28)、アテゾリズマブ及びレラトリマブ類似体の組み合わせ(配列番号25/配列番号26+配列番号27/配列番号28)、並びに陰性対照抗体(配列番号29/配列番号30)と比較した。 X軸は、μg/mLにおける抗体の濃度を示す。Y軸は、誘導倍率を示す。 ドナー1(図3A)及びドナー2(図3B)からのSEBアッセイからの結果を示す。 図3A1及び3B1は、陽性対照アテゾリズマブ類似体(配列番号25/配列番号26)、アテゾリズマブ及びレラトリマブ類似体の組み合わせ(配列番号25/配列番号26+配列番号27/配列番号28)、並びに陰性対照抗体(配列番号29/配列番号30)との、配列番号1及び配列番号23、配列番号3及び配列番号23、配列番号5及び配列番号23、配列番号6及び配列番号23、配列番号15及び配列番号23、並びに配列番号16及び配列番号23に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む二重特異性抗体のIL-2の誘導倍率における比較を示す。 図3A2及び3B2は、同じ抗体のTNFaの誘導倍率における比較を示す。 X軸は、μg/mLにおける抗体の濃度を示す。Y軸は、IL-2又はTNFaの誘導倍率を示す。各抗体の誘導倍率を、IgGを含有しない対照ウェルに対して計算した。 2つの二重特異性抗体の結合親和性データを示す。 FACS結合、PD-1/LAG-3レポーター、及びSEBアッセイにおける2つの二重特異性抗体の結果を示す。 図5Aは、配列番号17及び配列番号24、並びに配列番号5及び配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む二重特異性抗体のヒトLAG-3への結合を、陽性対照レラトリマブ類似体(配列番号27/配列番号28)及び陰性対照抗体の結合と比較する。 図5Bは、同じ抗体のアカゲザルLAG-3への結合を比較する。 図5Cは、配列番号17及び配列番号24、並びに配列番号5及び配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む二重特異性抗体のヒトPD-L1への結合を、陽性対照アテゾリズマブ類似体(配列番号25/配列番号26)及び陰性対照抗体の結合と比較する。 図5Dは、同じ抗体のアカゲザルPD-L1への結合を比較する。 X軸は、μg/mLにおける抗体の濃度を示す。Y軸は、平均蛍光強度(MFI)で表される結合レベルを示す。 図5Eは、PD-1/LAG-3レポーターアッセイの結果を示し、配列番号17及び配列番号24、並びに配列番号5及び配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む二重特異性抗体を、陽性対照アテゾリズマブ類似体(配列番号25/配列番号26)及びレラトリマブ類似体(配列番号27/配列番号28)、レラトリマブ及びアテゾリズマブ類似体の組み合わせ(配列番号27/配列番号28+配列番号25/配列番号26)、並びに陰性対照抗体と比較する。 図5Fは、SEBアッセイの結果を示し、4人の異なるドナーにおいて、配列番号17及び配列番号24、並びに配列番号5及び配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む二重特異性抗体のIL-2の誘導倍率を、陽性対照アテゾリズマブ類似体(配列番号25/配列番号26)及びレラトリマブ類似体(配列番号27/配列番号28)、レラトリマブ及びアテゾリズマブ類似体の組み合わせ(配列番号27/配列番号28+配列番号25/配列番号26、並びに陰性対照抗体の誘導倍率と比較する。4つのグラフは、4人の異なるドナーの結果を表す。X軸は、μg/mLにおける抗体の濃度を示す。Y軸は、pg/mLにおけるIL-2の濃度を示す。 インビボでの研究からのデータを示す。MDA-MB-231腫瘍を有するhu-CD34 NSG(商標)マウスの腫瘍体積に対する効果を、配列番号17及び配列番号24、並びに配列番号5及び配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む二重特異性抗体について評価し、アテゾリズマブ類似体(アテゾリズマブ*)、レラトリマブ類似体(レラトリマブ*、並びにレラトリマブ及びアテゾリズマブ類似体の組み合わせ(レラトリマブ*+アテゾリズマブ*)と比較した。 図6A1は、ドナー1からのCD34HSCで免疫したマウスからのデータ、図6A2は、ドナー2からのCD34HSCで免疫したマウスからのデータ、かつ図6A3は、ドナー3からのCD34HSCで免疫したマウスからデータを示す。図6A4は、組み合わされた全てのドナーからのデータを示す。 図6Bは、MDA-MB-231腫瘍試料中のCD4及びCD8T細胞並びに調節T細胞(Treg)集団の分析からの結果を示す。CD3+T細胞(図6B1)、CD8+T細胞(図6B2)、FOXP3+調節T細胞(図6B3)、増殖CD8+T細胞(図6B4)、及び増殖CD4+T細胞(図6B5)のパーセンテージに対する効果を、配列番号17及び配列番号24、並びに配列番号5及び配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む二重特異性抗体について評価し、アテゾリズマブ類似体、レラトリマブ類似体、並びにレラトリマブ及びアテゾリズマブ類似体の組み合わせと比較した。 FACSを使用する、結合アッセイの結果を示す。表10に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む二重特異性抗体を、RSV対照抗体(配列番号29/配列番号30)とともに試験した。X軸は、μg/mLにおける抗体の濃度を示す。Y軸は、抗体を含まないウェルの平均MFI値に対して平均MFI値を正規化することによって得られる誘導倍率を示す。 図7Aは、ヒトLAG-3への結合の結果を示す。 図7Bは、アカゲザルLAG-3への結合の結果を示す。 図7Cは、ヒトPD-L1への結合の結果を示す。 PD-1/LAG-3レポーターアッセイからの結果を示す。表10に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む二重特異性抗体を、アテゾリズマブ及びレラトリマブ類似体の組み合わせ(配列番号25/配列番号26+配列番号27/配列番号28)、並びにRSV対照抗体(配列番号29/配列番号30)と比較した。 X軸は、μg/mLにおける抗体の濃度を示す。Y軸は、誘導倍率を示す。
以下の実施例は、本開示を例示するものであるが、いかなる方法でも本開示を限定することを意図するものではない。
実施例1-LAG-3xPD-L1二重特異性抗体の産生及び特定
抗ヒトLAG-3結合ドメインは、例えば、WO2019/009728に記載されるような、当該技術分野で知られている方法によって得ることができる。重鎖可変領域の大パネルは、共通IGKV1-39軽鎖を含むトランスジェニックマウス(MeMo(登録商標)マウス)を、異なる形態のDNA、タンパク質、及び細胞ベースの抗原送達の使用を含む、ヒトLAG-3抗原部分で免疫することによって得た。
抗ヒトPD-L1結合ドメインは、例えば、WO2018/056821及びWO2019/009726に記載されるような、当該技術分野で知られている方法によって得ることができる。重鎖可変領域の大パネルは、共通IGKV1-39軽鎖を含むトランスジェニックマウス(MeMo(登録商標)マウス)を、異なる形態のDNA、タンパク質、及び細胞ベースの抗原送達の使用を含む、ヒトPD-L1抗原部分で免疫することによって得た。
多数の抗ヒトLAG-3 Fabを選択し、その重鎖可変領域を、二重特異性抗LAG-3x抗PD-L1抗体の産生のために使用した。これらの重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号1~16に示されている。これらの重鎖可変領域を含むFabは、ヒトLAG-3のドメイン1又はドメイン2に結合し、LAG-3レポーターアッセイにおいて機能的活性を示した(データは示されていない)。2つの追加のFabを選択し、その重鎖可変領域は、配列番号18及び19に示されるアミノ酸配列を含む。これらの重鎖可変領域を含むFabは、ヒトLAG-3のドメイン3及びドメイン4に結合する。これらの2つのFabは、LAG-3レポーターにおいて機能的活性を示さず、陰性対照二重特異性抗体の産生のために選択された。
多数の抗ヒトPD-L1 Fabを選択し、その重鎖可変領域を、二重特異性抗体の産生のために使用した。これらの重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号21~23に示されるとおりである。これらの重鎖可変領域を含むFabは、PD-L1のPD-1への結合を遮断する(データは示されていない)。重鎖可変ドメインは、SPRを使用して測定した場合、1つのPD-L1結合Fab及び1つの他のFab(結合破傷風トキソイド(TT)又は抗PD-1)を含む二重特異性IgGフォーマットで決定されるように、異なる親和性を示す。したがって、PD-L1との一価相互作用の結合親和性が測定されている。
抗PD-L1 FabアームのPD-L1に対する親和性は、表面プラズモン共鳴(SPR)を使用して決定した。親和性は、PD-L1に特異的な1つのアームのみを有する二重特異性IgGフォーマットで測定した。抗PD-L1 Fabアームの抗原への結合の動態を決定するために、BIAcore T100を使用する表面プラズモン共鳴(SPR)を使用した。組換え、精製、Fcタグ付きヒトPD-L1(R&D Systems、cat.nr.156-B7-100)を、pH5.0(NaAc緩衝液)、2μg/mLの抗原濃度、及び10μL/分の流速でNHS/EDC化学を使用して、およそ200共鳴単位(RU)のレベルまで、CM5センサチップのフローセル(FC)2に結合した(FC1を減算のためのブランクとして機能させ、活性化し、次いで、エタノールアミンを使用して直接不活性化した)。次いで、抗PD-L1 Fabアーム及び無関係なFabアームから構成される二重特異性IgGを、30μL/分での動力学的実行において、異なる濃度(100nM及びHBS中の連続2倍希釈、6希釈)でFC1及び2の表面上で実行した。再生を、水中の50mM HClのパルス(10μL/分の流速で15μL)を使用して行った。BIA評価ソフトウェアを使用して、得られたセンサグラムを評価し、動力学的会合及び解離速度定数を決定した。数日間、異なるサイズの異なる表面でいくつかの測定を行った。異なる測定では非常に類似の結果が得られ、その妥当性が強調された。全ての測定を25℃で実施した。
結合親和性を表2に提示する。
二重特異性IgG抗体は、2つのプラスミドベクターの一過性共トランスフェクションによって生成された:一方は、LAG-3結合VH領域を有するIgG重鎖をコードし、他方は、PD-L1結合VH領域を有するIgG重鎖をコードする。効率的なヘテロ二量体化及び二重特異性抗体の形成を確実にするために、WO2013/157954及びWO2013/157953に記載されるようなCH3工学技術を用いた。両方のベクターは、IGKV1-39/Jk1軽鎖可変領域を含む共通軽鎖を更にコードする。細胞トランスフェクション、細胞培養、並びに抗体の採取及び精製を、当該技術分野で知られている方法によって行った。
実施例2-LAG-3xPD-L1二重特異性抗体のスクリーニング
参照及び対照抗体
二重特異性抗体を、配列番号27に示されるアミノ酸配列を有する2つの重鎖可変領域及び配列番号28に示されるアミノ酸配列を有する2つの軽鎖可変領域を含む抗LAG-3抗体レラトリマブの類似体(レラトリマブ類似体)、並びに配列番号25に示されるアミノ酸配列を有する2つの重鎖可変領域及び配列26に示されるアミノ酸配列を有する2つの軽鎖可変領域を含む抗PD-L1抗体アテゾリズマブの類似体(アテゾリズマブ類似体)、又はそれらの組み合わせと比較した。
配列番号29に示されるアミノ酸配列を有する2つの重鎖可変領域及び配列番号30に示されるアミノ酸配列を有する2つの軽鎖可変領域を含むFcサイレンシングされた抗RSV抗体を、陰性対照抗体(RSV対照抗体)として使用した。
重鎖可変領域の以下の組み合わせを含む二重特異性抗体を含む、更なるスクリーニングのための多数の二重特異性抗体を選択した:
二重特異性抗体を、FcサイレンシングされたIgG1フォーマットで産生し、タンパク質A及びゲル濾過によって精製した。潜在的なホモ二量体不純物をCIEXによって除去した。LAG-3ホモ二量体の形成は、CH3工学技術の使用によって軽減され、機能アッセイにおける潜在的な影響を弱めた。二重特異性抗体の活性をその親IgGに対して比較し、PD-L1及びLAG-3単一標的化剤に対する機能アッセイの感度を決定するために、単一特異性親抗体をスクリーニングアッセイに含めた。単一特異性親抗体を産生し、二重特異性抗体と類似の様式で特徴付けた。
抗原結合
LAG-3及びPD-L1への二重特異性抗体の結合を、ヒト及びアカゲザルLAG-3で安定的にトランスフェクトされた293FF細胞株、並びにヒト及びアカゲザルPD-L1で安定的にトランスフェクトされたCHO-K1細胞株を使用して、FACSによって分析した。
二重特異性抗体及び親抗体を、50μg/mLで開始する8段階の5倍滴定で分析した。ヤギ抗ヒトPE抗体(Invitrogen、H10104)を、3μg/mLの濃度で二次抗体として使用した。LAG-3を発現する細胞を含有する全てのプレートでは、レラトリマブ類似体を陽性対照として使用したが、PD-L1発現細胞を含有するプレートについては、アテゾリズマブ類似体を陽性対照として使用した。RSV対照抗体の50μg/mLで開始する6段階の5倍滴定を、陰性対照として全てのプレートに含めた。2つのウェルを、追加の対照として、二次抗体のみ及び染色されていない細胞に使用した。陰性対照として、標的を発現しない細胞、293FF及びCHO-K1細胞を含め、IgGを2つの最高濃度(50及び10μg/mL)でのみ試験した。
LAG-3結合についての結果を図1Aに示す。EC50値を、GraphPad Prismソフトウェアバージョン7.02(非線形回帰、3パラメータ用量応答曲線)を使用して計算した。二重特異性抗体の各々を、陽性対照抗体、陰性対照抗体、及びその親LAG-3結合抗体と一緒にプロットする。
陽性対照抗体レラトリマブ類似体は、このアッセイで使用される3つのプレートにわたってヒトLAG-3への一貫性のない結合を示した:配列番号16を含むLAG-3アームを有するプレート上の結合度は、他のプレート上で観察されたものよりもはるかに低かった。EC50値は、単一特異性親抗体(LAG-3に対して二価)の場合よりも二重特異性抗体(LAG-3に対して一価)の場合の方が高かった。配列番号3及び5を含むLAG-3アームは、ヒトLAG-3への最高度の結合を示した。EC50値の概要を表3に示す。
PD-L1結合についての結果を図1Bに示す。EC50値を、GraphPad Prismソフトウェアバージョン7.02(非線形回帰、3パラメータ用量応答曲線)を使用して計算した。二重特異性抗体を、陽性対照抗体、陰性対照抗体、及び親PD-L1結合抗体と一緒にプロットする。
全ての二重特異性抗体は、huPD-L1を発現するCHO細胞への結合を示した。最高薬物濃度(Emax)での最大効果は、二価単一特異性親抗体の場合よりも、PD-L1に対して一価である配列番号23を含む二重特異性抗体の場合の方が高かった。配列番号23を有するPD-L1アームを含む多数の二重特異性抗体は、アテゾリズマブ類似体よりも良好な結合、又はそれと同等の結合を示した。EC50値の概要を表4に示す。
PD-1/LAG-3レポーターアッセイ
PD-1/LAG-3レポーターアッセイを、PD-1及びLAG-3発現Jurkat T細胞をエフェクター細胞として、PD-L1発現Raji細胞を標的細胞として使用して行った。PD-1及びLAG-3エフェクター細胞を調製し、1ウェル当たり100,000個の細胞でプレーティングした。抗体溶液を添加し、続いて、Raji細胞(1ウェル当たり25,000)を添加した。T細胞を、部分的に精製されたStaphylococcalエンテロトキシンD(ppSED、16.6ng/mLの最終濃度)を添加することによって活性化した。37℃で6時間インキュベーションした後、Bio-Glo試薬を添加し、EnVisionプレートリーダー上で発光を測定することによって、ルシフェラーゼレポーター遺伝子活性を決定した。
二重特異性IgGを、100μg/mL(最終濃度)で開始する6段階の片対数滴定で試験した。IgG希釈液を、アッセイ培地中で3倍の最終濃度で調製した。陽性対照として、50μg/mL+50μg/mLの最高濃度を有するアテゾリズマブ類似体及びレラトリマブ類似体の組み合わせの6段階の片対数滴定を、各プレートに含めた。アテゾリズマブ類似体及びレラトリマブ類似体も、100μg/mLの開始濃度で単剤として試験した。各プレート上の陰性対照として、100μg/mLで開始する、RSV対照抗体の4段階の片対数滴定を使用した。基礎レベルの活性のための対照として、2つのウェルをIgGなしで残した。
結果を図2に示す。二重特異性抗体を互いに比較し、アテゾリズマブ類似体、レラトリマブ類似体、並びにレラトリマブ類似体及びアテゾリズマブ類似体の組み合わせと比較した。抗体応答の曲線下面積(AUC)を、GraphPad Prismソフトウェアバージョン7.02を使用して決定した。AUCは、陽性対照のAUCと比較して表した。
AUCの概要を表5に示す。
SEBアッセイ
二重特異性抗体及び親抗体を、PBMCドナー1及びPBMCドナー2の2人のドナーからの細胞を使用して、SEBアッセイで分析した。まず、これらのドナーからのPBMCは、抗LAG-3参照抗体のレラトリマブ類似体及び抗PD-L1抗体のアテゾリズマブ類似体に応答することが示された(データは示されていない)。手短に言えば、IgGの希釈系列を2x10PBMC細胞に添加し、続いて、2μg/mLのSEB(最終濃度)を添加した。IgGを、50μg/mL(最終濃度)で開始する6段階の7倍希釈系列で分析した。陽性対照として、25μg/mL+25μg/mLで開始する、アテゾリズマブ類似体及びレラトリマブ類似体の組み合わせの5倍滴定を各プレートに含めた。各プレート上の陰性対照として、50μg/mLで開始する、RSV対照抗体の4段階の片対数滴定を使用した。基礎レベルの活性のための対照として、2つのウェルをIgGなしで残した。PBMCを3日間培養し、その後、IL-2及びTNFαレベルをLuminexによって上清中で測定した。
結果を図3に示す。抗体応答のAUCを、GraphPad Prismソフトウェアバージョン7.02を使用して決定した。
Luminexによるサイトカイン測定についての標準曲線は予想どおりであり、全ての試料のMFI値は、IL-2及びTNFαについての標準曲線の範囲内であった(データは示されていない)。SEBアッセイからのIL-2データを、図3A1(ドナー1)及び図3B1(ドナー2)に示す。TNFαについてのデータは、図3A2(ドナー1)及び図3B2(ドナー2)に提供される。
第1のアッセイ(PBMCドナー1)では、陽性対照及び陰性対照は、IL-2及びTNFαの両方の読み出しについて予想どおりであった。アテゾリズマブ及びレラトリマブ類似体の組み合わせの活性は、IL-2読み出しについて、アテゾリズマブ類似体単独の場合のものよりも高かった。IL-2及びTNFαの両方の読み出しについて、LAG-3xPD-L1二重特異性抗体は、アテゾリズマブ及びレラトリマブ類似体の組み合わせと少なくとも同等の効力があった。
第2のアッセイ(PBMCドナー2)では、陽性対照及び陰性対照は、IL-2について予想どおりであった。しかしながら、陽性対照についてのTNFαの誘導の程度は、かなり低かった。再言すると、アテゾリズマブ及びレラトリマブ類似体の組み合わせの活性は、IL-2読み出しについて、アテゾリズマブ類似体単独の場合のものよりも高かった。両方の読み出しについて、LAG-3xPD-L1二重特異性抗体は、アテゾリズマブ及びレラトリマブ類似体の組み合わせと少なくとも同等の効力があった。LAG-3xPD-L1二重特異性抗体の活性は、2人のドナー間で良好に相関した。配列番号5、配列番号15、及び配列番号16に示されるアミノ酸配列を有するLAG-3アームを有する二重特異性抗体は、互いに類似の活性を示し、アテゾリズマブ及びレラトリマブ類似体の組み合わせと少なくとも同等の効力があった。
実施例3-更なるLAG-3及びPD-L1重鎖可変領域を含む二重特異性抗体の結合親和性
配列番号5に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を有するLAG-3結合ドメイン、及び配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を有するPD-L1結合ドメインを含む二重特異性抗体、並びに配列番号17に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を有するLAG-3結合ドメイン、及び配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を有するPD-L1結合ドメインを含む二重特異性抗体の結合親和性を、BIAcore T200を使用して、SPR技術によって決定した。
Sino Biologicalから供給される4つの組換えタンパク質抗原(ヒトLAG-3-His、Cat nr.16498-H08H;カニクイザルLAG-3-His、Cat nr.90841-C08H;ヒトPD-L1-His、Cat nr.10084-H08H;カニクイザルPD-L1-His、Cat nr.90251-C08H)への二重特異性抗体結合を、別々の実験で決定した。これらのアッセイでは、抗huIgG Fcγ(JIR、Cat nr.109-005-098)を、遊離アミン化学を使用してCM5センサチップの表面に共有結合させる:捕捉抗体をkAc緩衝液中で40μg/mLに希釈し、NHS/EDCで活性化される表面に結合させる(製造業者の推奨による)。次に、二重特異性抗体を、20nMまでの濃度で、30μL/分で、フローセル中に2分間注射する。その後、0.01M HEPES、0.5M NaCl、0.003M EDTA、及び0.05%v/v界面活性剤P20緩衝液中の抗原(0.6~20nM)を、CM5センサチップの表面上に30μL/分で2分間流す。したがって、異なる抗原についての会合相及び解離相のセンサグラムが得られる。BIA評価ソフトウェア、及び1:1の相互作用モデル(一価相互作用のための)を用いる曲線適合を使用して、個々のFabアームの親和性を決定する。
結果を図4に示す。配列番号5に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を有するLAG-3結合ドメイン、及び配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を有するPD-L1結合ドメインを含む二重特異性抗体、並びに配列番号17に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を有するLAG-3結合ドメイン、及び配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を有するPD-L1結合ドメインを含む二重特異性抗体は、レラトリマブ類似体と比較して、ヒトLAG-3に対してより低い結合親和性を有し、カニクイザルLAG-3に対してより高い結合親和性を有する。二重特異性抗体は、アテゾリズマブ類似体と比較して、ヒトPD-L1に対して類似の結合親和性を有し、カニクイザルPD-L1に対してより高い結合親和性を有する。
両方の二重特異性抗体は、ヒトLAG-3及びヒトPD-L1に同時に結合する(データは示されていない)。
これらの抗体を、実施例2に記載されるように、結合、PD-1/LAG-3レポーター、及びSEBアッセイでスクリーニングして、それらの特性を確認した。結果を図5に示す。両方の二重特異性抗体は、ヒト及びアカゲザルLAG-3(図5A及びB)、並びにヒト及びアカゲザルPD-L1(図5C及びD)に結合する。両方の二重特異性抗体は、レポーターアッセイ(図5E)及びSEBアッセイ(図5F)において、レラトリマブ及びアテゾリズマブ類似体の組み合わせと同等の活性を示す。EC50値は、表6及び7に提供される。
実施例4-インビボでの研究
レラトリマブ及びアテゾリズマブ類似体と比較した二重特異性抗体の抗腫瘍有効性を、同所性MDA-MB-231腫瘍を有するヒト幹細胞ヒト化NSGマウスモデルにおいて評価した。
ヒトCD34+細胞を移植されており、移植から14週間後であるが、24週間以内に末梢血中に25%超のヒトCD45+細胞を有する、雌hu-CD34 NSG(商標)マウス(JAXストック#705557)を使用した。3人の独立したドナーからのCD34細胞を移植されたhu-CD34 NSG(商標)マウスのコホートを使用した。
120匹のHSC-NSGマウス(72匹+余剰)に、5x10個のMDA-MB-231ヒト乳腺がん細胞を移植し、1:1の比率におけるマトリゲルを有するPBSに再懸濁し、乳房脂肪パッドに移植した。HSC-NSGマウスは、臍帯血からのヒトCD34造血幹細胞(HSC)を移植された免疫欠乏NOD.Cg-Prkdcscid1l2rgtm1Wjl/SzJ(NSG(商標))マウスであり、これは、全ての主要な免疫細胞型への多系列分化を受ける。
腫瘍体積(TV)が50~150mmであったとき、72匹のマウスを、腫瘍播種の15日後に登録した。登録のための腫瘍体積を前日(-1日目)に測定した。投薬を、登録の日に開始し、治療の0日目を指定した。各治療アーム(表1)は、3人のHSCドナーからのマウス、ドナー1人当たり4匹のマウス(N=12)を有した。腫瘍サイズ及び体重を毎週2回測定した。
終了日に採取したMDA-MB-231腫瘍試料中のCD4及びCD8T細胞並びに調節T細胞(Treg)集団のフローサイトメトリー分析のために、末端腫瘍を最終用量の24時間後に単離した。
結果を図6に示す。参照抗LAG-3抗体のレラトリマブ類似体及び抗PD-L1抗体のアテゾリズマブ類似体の単一及び組み合わせ治療は、有効ではなかった。配列番号17に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、及び配列番号30に示されるアミノ酸配列を有する2つの軽鎖可変領域を含む二重特異性抗体で治療したマウスにおける腫瘍サイズの減少は、全てのドナーからのデータが組み合わされる場合に重要である(図6A)。
腫瘍成長プロファイルを表9に提示する。
図6B4は、PD-L1及びLAG-3xPD-L1治療が、増殖CD8のパーセンテージを増加させることを示す。LAG-3、PD-L1、及びLAG-3xPD-L1治療は、増殖CD4T細胞のパーセンテージを増加させる(図6B5)。図6B3は、二重特異性抗体による治療が、レラトリマブ及びアテゾリズマブ類似体の組み合わせによる治療よりも低いパーセンテージのTregをもたらすことを示す。
実施例5:更なるLAG-3xPD-L1二重特異性抗体のスクリーニング
基本的に、実施例2に記載されるように、表10に記載される二重特異性抗体をスクリーニングした。
抗原結合
LAG-3及びPD-L1への二重特異性抗体の結合を、実施例2におけるように、ヒト及びアカゲザルLAG-3で安定的にトランスフェクトされた293FF細胞株、並びにヒト及びアカゲザルPD-L1で安定的にトランスフェクトされたCHO-K1細胞株を使用して、FACSによって分析した。
二重特異性抗体を、293FF-huLAG-3及び293FF-reLAG-3細胞上で100μg/mL、並びにCHO-K1-huPD-L1細胞上で25μg/mLで開始する8段階の4倍滴定で分析した。ヤギ抗ヒトPE抗体(Invitrogen、H10104)を、3μg/mLの濃度で二次抗体として使用した。RSV対照抗体を、陰性対照として、293FF-huLAG-3及び293FF-reLAG-3細胞上で100μg/mLで開始し、かつCHO-K1-huPD-L1細胞上で25μg/mLで開始する、8段階の4倍希釈で全てのプレートに含めた。2つのウェルを、追加の対照として、二次抗体のみ及び染色されていない細胞に使用した。陰性対照として、標的を発現しない細胞、293FF及びCHO-K1細胞を含め、IgGを、293FF細胞上で100、25、及び6.3μg/mL、並びにCHO-K1細胞上で25、6.3、及び1.6μg/mLの3つの最高濃度で試験した。
ヒト及びアカゲザルLAG-3結合についての結果を図7A及び7Bに示す。PD-L1結合についての結果を図7Cに示す。誘導倍率を、抗体を含まないウェルの平均MFI値に対して平均MFI値を正規化することによって得、抗体濃度の対数の関数としてプロットした。EC50値を、GraphPad Prismソフトウェアバージョン7.02(非線形回帰、3パラメータ用量応答曲線)を使用して計算した。二重特異性抗体の各々を、陰性対照抗体と一緒にプロットする。
全ての二重特異性抗体は、ヒト及びアカゲザルLAG-3への結合を示した。全ての二重特異性抗体は、huPD-L1を発現するCHO細胞への結合を示した。EC50値は、表11に提供される。
PD-1/LAG-3レポーターアッセイ
基本的に、実施例2に記載されるように、PD-1/LAG-3レポーターアッセイを行った。StaphylococcalエンテロトキシンD(ppSED)を、150ng/mLの最終濃度で使用することを検証した。
二重特異性IgGを、100μg/mL(最終濃度)で開始する6段階の片対数滴定で試験した。IgG希釈液を、アッセイ培地中で3倍の最終濃度で調製した。陽性対照として、50μg/mL+50μg/mLの最高濃度を有するアテゾリズマブ類似体及びレラトリマブ類似体の組み合わせの6段階の片対数滴定を、各プレートに含めた。各プレート上の陰性対照として、100μg/mLで開始する、RSV対照抗体の4段階の片対数滴定を使用した。基礎レベルの活性のための対照として、2つのウェルをIgGなしで残した。
結果を図8に示す。全てのLAG-3xPD-L1二重特異性抗体は、レラトリマブ及びアテゾリズマブ類似体の組み合わせと比較して活性を示す。抗体応答のEC50及び曲線下面積(AUC)を、GraphPad Prismソフトウェアバージョン7.02を使用して決定した。AUCは、レラトリマブ及びアテゾリズマブ類似体の組み合わせのAUCと比較して表した。
配列
配列番号1
配列番号2
配列番号3
配列番号4
配列番号5
配列番号6
配列番号7
配列番号8
配列番号9
配列番号10
配列番号11
配列番号12
配列番号13
配列番号14
配列番号15
配列番号16
配列番号17
配列番号18
配列番号19
配列番号20
配列番号21
配列番号22
配列番号23
配列番号24
配列番号25
配列番号26
配列番号27
配列番号28
配列番号29
配列番号30 IMGTに従って示されるLCDR
配列番号31 軽鎖CDR1 IMGT
配列番号32 軽鎖CDR2 IMGT
配列番号33 軽鎖CDR3 IMGT
配列番号34 IMGTに従って示されるLCDR
配列番号35 IMGTに従って示されるLCDR
配列番号36 IMGTに従って示されるLCDR
配列番号37 IMGTに従って示されるLCDR
配列番号38
配列番号39
配列番号40
配列番号41
配列番号42
配列番号43
配列番号44
配列番号45
配列番号46
配列番号47
配列番号48
配列番号49
配列番号50
配列番号51
配列番号52
配列番号53
配列番号54
配列番号55
配列番号56
配列番号57
配列番号58
配列番号59
配列番号60
配列番号61
配列番号62
配列番号63
配列番号64
配列番号65
配列番号66
配列番号67
配列番号68
配列番号69
配列番号70
配列番号71
配列番号72
配列番号73
配列番号74
配列番号75
配列番号76
配列番号77
配列番号78
配列番号79
配列番号80
配列番号81
配列番号82
配列番号83
配列番号84
配列番号85
配列番号86
配列番号87
配列番号88
配列番号89
配列番号90
配列番号91
配列番号92
配列番号93
配列番号94
配列番号95
配列番号96
配列番号97
配列番号98
配列番号99
配列番号100
配列番号101
配列番号102
配列番号103
配列番号104
配列番号105
配列番号106
配列番号107
配列番号108
配列番号109
配列番号110
配列番号111
配列番号112
配列番号113
配列番号114
配列番号115
配列番号116
配列番号117
配列番号118
配列番号119
配列番号120
配列番号121
配列番号122
配列番号123
配列番号124
配列番号125

Claims (53)

  1. LAG-3に結合する結合ドメイン及びPD-L1に結合する結合ドメインを含む、多重特異性抗体、又は前記抗体の結合特異性を維持するそのバリアントであって、前記抗体又はバリアントが、参照抗体の組み合わせと同等、又は等しい、又はより高い効力を有し、前記参照抗体の組み合わせが、配列番号27に示されるアミノ酸配列を有する2つの重鎖可変領域、及び配列番号28に示されるアミノ酸配列を有する2つの軽鎖可変領域を含む参照抗体、並びに配列番号25に示されるアミノ酸配列を有する2つの重鎖可変領域、及び配列番号26に示されるアミノ酸配列を有する2つの軽鎖可変領域を含む参照抗体を含む、多重特異性抗体又はそのバリアント。
  2. 前記抗体又はバリアントが、LAG-3に結合する単一の結合ドメイン、及び/又はPD-L1に結合する単一の結合ドメインを含む、請求項1に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  3. 前記効力が、インビボでのマウス研究において腫瘍体積減少を測定することによって決定される、請求項1又は2に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  4. 同等の効力が、前記参照抗体の組み合わせの前記腫瘍体積減少の5倍の範囲内の腫瘍体積減少であり、前記参照抗体の組み合わせの前記腫瘍体積減少からの5~2倍、好ましくは3~2倍偏差を含む、請求項3に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  5. 前記効力が、LAG-3及び/又はPD-L1へのリガンド又は受容体結合の遮断における効力によって決定される、請求項1又は2に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  6. LAG-3及び/又はPD-L1へのリガンド結合の遮断における前記効力が、PD-1/LAG-3レポーターアッセイにおいて測定される、請求項5に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  7. 同等の効力が、前記参照抗体の組み合わせのLAG-3及び/又はPD-L1へのリガンド又は受容体結合の遮断における前記効力の5倍の範囲内の、LAG-3及び/又はPD-L1へのリガンド又は受容体結合の遮断における効力であり、前記参照抗体の組み合わせのLAG-3及び/又はPD-L1遮断活性からの5~2倍、好ましくは3~2倍偏差を含む、請求項5又は6に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  8. LAG-3に結合する前記結合ドメインが、
    a)配列番号1に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    b)配列番号2に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    c)配列番号3に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    d)配列番号4に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    e)配列番号5に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    f)配列番号6に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    g)配列番号7に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    h)配列番号8に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    i)配列番号9に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    j)配列番号10に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    k)配列番号11に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    l)配列番号12に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    m)配列番号13に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    n)配列番号14に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    o)配列番号15に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    p)配列番号16に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    q)配列番号17に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    r)配列番号52に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    s)配列番号53に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    t)配列番号54に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    u)配列番号55に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    v)配列番号56に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    w)配列番号57に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    x)配列番号58に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
    y)配列番号59に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、
    前記HCDRの各々が、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る、請求項1~7のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  9. 前記LAG-3結合ドメインが、配列番号1~17若しくは配列番号52~59のうちのいずれか1つに示されるアミノ酸配列を有するか、又はそれに対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  10. 前記LAG-3結合ドメインが、軽鎖可変領域を更に含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  11. 前記LAG-3結合ドメインが、CH1及びCL領域を更に含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  12. PD-L1に結合する前記結合ドメインが、
    a)配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    b)配列番号21に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    c)配列番号22に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    d)配列番号23に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
    e)配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、
    前記HCDRの各々が、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る、請求項1~11のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  13. 前記PD-L1結合ドメインが、配列番号20~24のうちのいずれか1つに示されるアミノ酸配列を有するか、又はそれに対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  14. 前記PD-L1結合ドメインが、軽鎖可変領域を更に含む、請求項1~13のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  15. 前記PD-L1結合ドメインが、CH1及びCL領域を更に含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  16. 多重特異性抗体、又は前記抗体の結合特異性を維持するそのバリアントであって、前記抗体又はそのバリアントが、LAG-3の細胞外ドメインに特異的に結合する結合ドメイン、及びB7ファミリーのタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する結合ドメインを含み、
    前記LAG-3結合ドメインが、
    a)配列番号1に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    b)配列番号2に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    c)配列番号3に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    d)配列番号4に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    e)配列番号5に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    f)配列番号6に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    g)配列番号7に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    h)配列番号8に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    i)配列番号9に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    j)配列番号10に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    k)配列番号11に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    l)配列番号12に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    m)配列番号13に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    n)配列番号14に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    o)配列番号15に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    p)配列番号16に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    q)配列番号17に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    r)配列番号52に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    s)配列番号53に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    t)配列番号54に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    u)配列番号55に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    v)配列番号56に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    w)配列番号57に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    x)配列番号58に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
    y)配列番号59に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、
    前記HCDRの各々が、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る、多重特異性抗体又はそのバリアント。
  17. 前記LAG-3結合ドメインが、配列番号1~17若しくは配列番号52~59のうちのいずれか1つに示されるアミノ酸配列を有するか、又はそれに対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含む、請求項16に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  18. 前記LAG-3結合ドメインが、軽鎖可変領域を更に含む、請求項16又は17に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  19. 前記LAG-3結合ドメインが、CH1及びCL領域を更に含む、請求項16~18のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  20. 前記抗体又はバリアントが、LAG-3への結合に対して一価である、請求項16~19のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  21. B7ファミリーの前記タンパク質が、PD-L1、PD-L2、CD80、CD86、B7-H4、TNFRSF14、及びB7-H7からなる群から選択される、請求項16~20のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  22. B7ファミリーの前記タンパク質が、PD-L1である、請求項16~21のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  23. B7ファミリーのタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する可変ドメインが、PD-L1のその受容体への結合を遮断する、請求項16~22のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  24. 前記受容体が、PD-1及び/又はCD80である、請求項23に記載の抗体又はそのバリアント。
  25. PD-L1に結合する前記結合ドメインが、
    a)配列番号20に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    b)配列番号21に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    c)配列番号22に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、
    d)配列番号23に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)、又は
    e)配列番号24に示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、及び重鎖CDR3(HCDR3)を含む、重鎖可変領域を含み、
    前記HCDRの各々が、最大3個、2個、又は1個のアミノ酸置換を含み得る、請求項16~24のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  26. 前記PD-L1結合ドメインが、配列番号20~24のうちのいずれか1つに示されるアミノ酸配列を有するか、又はそれに対して少なくとも80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、若しくは最も好ましくは95%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含む、請求項16~25のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  27. 前記PD-L1結合ドメインが、軽鎖可変領域を更に含む、請求項16~26のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  28. 前記PD-L1結合ドメインが、CH1及びCL領域を更に含む、請求項16~27のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  29. 前記抗体又はバリアントが、PD-L1への結合に対して一価である、請求項16~28のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  30. 前記抗体又はバリアントが、参照抗体の組み合わせと同等、又は等しい、又はより高い効力を有し、前記参照抗体の組み合わせが、配列番号27に示されるアミノ酸配列を有する2つの重鎖可変領域、及び配列番号28に示されるアミノ酸配列を有する2つの軽鎖可変領域を含む参照抗体、並びに配列番号25に示されるアミノ酸配列を有する2つの重鎖可変領域、及び配列番号26に示されるアミノ酸配列を有する2つの軽鎖可変領域を含む参照抗体を含む、請求項16~29のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  31. 前記効力が、インビボでのマウス研究において腫瘍体積減少を測定することによって決定される、請求項30に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  32. 同等の効力が、前記参照抗体の組み合わせの前記腫瘍体積減少からの5~2倍、好ましくは3~2倍偏差を含む、請求項30又は31に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  33. 前記効力が、LAG-3及び/又はPD-L1へのリガンド又は受容体結合の遮断における効力によって決定される、請求項30に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  34. LAG-3及び/又はPD-L1へのリガンド結合の遮断における前記効力が、PD-1/LAG-3レポーターアッセイにおいて測定される、請求項33に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  35. 同等の効力が、前記参照抗体の組み合わせのLAG-3及び/又はPD-L1へのリガンド又は受容体結合の遮断における前記効力の5倍の範囲内の、LAG-3及び/又はPD-L1へのリガンド又は受容体結合の遮断における効力であり、前記参照抗体の組み合わせのLAG-3及びPD-L1遮断活性からの5~2倍、好ましくは3~2倍偏差を含む、請求項33又は34に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  36. 前記抗体又はバリアントが、全長抗体、具体的には、全長二重特異性抗体である、請求項1~35のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアント。
  37. 請求項1~36のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアントと、薬学的に許容される担体、希釈剤、又は賦形剤と、を含む、薬学的組成物。
  38. 医薬として使用するための、請求項1~36のいずれか一項に記載の多重特異性抗体若しくはそのバリアント、又は請求項37に記載の薬学的組成物。
  39. 抑制された免疫系に関連する疾患の治療における使用のための、請求項1~36のいずれか一項に記載の多重特異性抗体若しくはそのバリアント、又は請求項37に記載の薬学的組成物。
  40. がんの治療における使用のための、請求項1~36のいずれか一項に記載の多重特異性抗体若しくはそのバリアント、又は請求項37に記載の薬学的組成物。
  41. 疾患を治療するための方法であって、その治療を必要としている個体に、有効量の、請求項1~36のいずれか一項に記載の多重特異性抗体若しくはそのバリアント、又は請求項37に記載の薬学的組成物を投与することを含む、方法。
  42. 抑制された免疫系に関連する疾患、具体的には、がんを治療するための方法であって、その治療を必要としている個体に、有効量の、請求項1~36のいずれか一項に記載の多重特異性抗体若しくはそのバリアント、又は請求項37に記載の薬学的組成物を投与することを含む、方法。
  43. がんを治療するための方法であって、その治療を必要としている個体に、有効量の、請求項1~36のいずれか一項に記載の多重特異性抗体若しくはそのバリアント、又は請求項37に記載の薬学的組成物を投与することを含む、方法。
  44. 請求項16~20のいずれか一項に記載のLAG-3結合ドメインの重鎖可変領域をコードする核酸配列、及び請求項25~28のいずれか一項に記載のPD-L1結合ドメインの重鎖可変領域をコードする核酸配列を含む、ベクター。
  45. 前記ベクターが、CH1領域、並びに好ましくはヒンジ、CH2、及びCH3領域をコードする核酸配列を更に含む、請求項44に記載のベクター。
  46. 軽鎖可変領域、及び好ましくはCL領域をコードする少なくとも1つの核酸配列を更に含む、請求項44又は45に記載のベクター。
  47. 前記軽鎖可変領域が、異なるエピトープ特異性を有する複数の重鎖と対合することができる軽鎖の軽鎖可変領域である、請求項46に記載のベクター。
  48. 請求項16~20のいずれか一項に記載のLAG-3結合ドメインの重鎖可変領域をコードする核酸配列、及び請求項25~28のいずれか一項に記載のPD-L1結合ドメインの重鎖可変領域をコードする核酸配列を含む、細胞。
  49. 前記細胞が、CH1領域、並びに好ましくはヒンジ、CH2、及びCH3領域をコードする核酸配列を更に含む、請求項48に記載の細胞。
  50. 軽鎖可変領域、及び好ましくはCL領域をコードする少なくとも1つの核酸配列を更に含む、請求項48又は49に記載の細胞。
  51. 前記軽鎖可変領域が、異なるエピトープ特異性を有する複数の重鎖と対合することができる軽鎖の軽鎖可変領域である、請求項50に記載の細胞。
  52. 請求項1~36のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又はそのバリアントを産生する、細胞。
  53. 前記細胞が、請求項44~47のいずれか一項に記載のベクターで形質転換されている組換え細胞である、請求項52に記載の細胞。
JP2023560715A 2021-03-31 2022-03-30 新規多重特異性抗体 Pending JP2024511871A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2027891 2021-03-31
NL2027891 2021-03-31
PCT/NL2022/050174 WO2022211625A1 (en) 2021-03-31 2022-03-30 Novel multispecific antibodies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024511871A true JP2024511871A (ja) 2024-03-15

Family

ID=76035095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023560715A Pending JP2024511871A (ja) 2021-03-31 2022-03-30 新規多重特異性抗体

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP4314061A1 (ja)
JP (1) JP2024511871A (ja)
KR (1) KR20230165256A (ja)
CN (1) CN117157323A (ja)
AU (1) AU2022251985A1 (ja)
BR (1) BR112023020141A2 (ja)
CA (1) CA3213796A1 (ja)
IL (1) IL307332A (ja)
TW (1) TW202302630A (ja)
WO (1) WO2022211625A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2838917T (pt) 2012-04-20 2019-09-12 Merus Nv Métodos e meios para a produção de moléculas similares a ig heterodiméricas
TWI773646B (zh) * 2015-06-08 2022-08-11 美商宏觀基因股份有限公司 結合lag-3的分子和其使用方法
UA127449C2 (uk) 2016-09-23 2023-08-30 Мерус Н.В. Зв'язувальна молекула, яка модулює біологічну активність, що експресується клітиною
EP3649156A1 (en) 2017-07-06 2020-05-13 Merus N.V. Antibodies that modulate a biological activity expressed by a cell
WO2019009726A1 (en) 2017-07-06 2019-01-10 Merus N.V. BINDING MOLECULES FOR MODULATING THE BIOLOGICAL ACTIVITY EXPRESSED BY A CELL
US20220363763A1 (en) * 2018-08-21 2022-11-17 Abl Bio Inc. Anti-pd-l1/anti-lag3 bispecific antibodies and uses thereof
JP2022533578A (ja) * 2019-05-14 2022-07-25 エフ-スター セラピューティクス リミテッド Lag-3/pd-l1二重特異性抗体の投与のための投与計画
EP3983450A4 (en) * 2019-06-12 2023-07-05 Nanjing GenScript Biotech Co., Ltd. ANTI-PD-L1/ANTI-LAG-3 PROTEINS WITH MULTIPLE ANTIGEN BINDING AND METHODS FOR THEIR USE

Also Published As

Publication number Publication date
EP4314061A1 (en) 2024-02-07
AU2022251985A1 (en) 2023-10-19
CA3213796A1 (en) 2022-10-06
KR20230165256A (ko) 2023-12-05
WO2022211625A1 (en) 2022-10-06
CN117157323A (zh) 2023-12-01
IL307332A (en) 2023-11-01
TW202302630A (zh) 2023-01-16
BR112023020141A2 (pt) 2023-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11161904B2 (en) Anti-PD-1 antibody and use thereof
US10604576B2 (en) Antibodies and immunocytokines
US11629189B2 (en) Bispecific antibody for ICOS and PD-L1
JP6755866B2 (ja) Cd73特異的結合分子及びその使用
US11472882B2 (en) Anti-B7-H4 antibody, antigen-binding fragment thereof and pharmaceutical use thereof
JP2022116257A (ja) 癌の治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
WO2020098734A1 (zh) 抗tigit抗体及其用途
JP2022526764A (ja) EGFRxCD28多特異性抗体
TW201930344A (zh) 抗pd-1抗體及治療方法
JP2019515646A (ja) Pd−l1に対する結合メンバー
JP2020504171A (ja) 抗PD−1抗体との組み合わせのための抗Tim−3抗体
JP2018512443A (ja) 抗pvrig抗体及び使用方法
KR102323960B1 (ko) 항-pd-l1 항체 및 이의 용도
JP2024028862A (ja) 抗icos抗体
CN115812081A (zh) 抗ctla-4抗体及其用途
CN116194482A (zh) Tigit和cd112r阻断
US20200190191A1 (en) Multispecific antibody with combination therapy for immuno-oncology
JP2023536631A (ja) 多重特異性結合性作用剤およびその使用
JP2024511871A (ja) 新規多重特異性抗体
CN116323657A (zh) 同时靶向PD-L1和TGFβ的双功能分子及其医药用途
US20220363761A1 (en) Multispecific binding moieties comprising novel pd-1 binding domains
WO2023186100A1 (zh) 抗ror1的抗体及其用途
CA3211727A1 (en) Novel pd-1 binding domains
JP2022507253A (ja) チェックポイント分子に対する多重特異性結合性構築物およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231221