JP2024501390A - 表示基板及び表示装置 - Google Patents

表示基板及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024501390A
JP2024501390A JP2021550245A JP2021550245A JP2024501390A JP 2024501390 A JP2024501390 A JP 2024501390A JP 2021550245 A JP2021550245 A JP 2021550245A JP 2021550245 A JP2021550245 A JP 2021550245A JP 2024501390 A JP2024501390 A JP 2024501390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
sub
display substrate
base substrate
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021550245A
Other languages
English (en)
Inventor
大成 ▲張▼
晨 ▲許▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Beijing BOE Technology Development Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Beijing BOE Technology Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd, Beijing BOE Technology Development Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2024501390A publication Critical patent/JP2024501390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • H10K59/1315Interconnections, e.g. wiring lines or terminals comprising structures specially adapted for lowering the resistance
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1216Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/351Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels comprising more than three subpixels, e.g. red-green-blue-white [RGBW]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80515Anodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

表示基板(10)及び表示装置(30)であって、該表示基板(10)は第1導電性構造(110)を備え、該第1導電性構造(110)は、対向する第1表面(111)と第3表面(113)、及び対向する第2表面(112)と第4表面(114)を備え、該第1表面(111)と第2表面(112)の材料が同じであり、該第1表面(111)及び第2表面(112)はそれぞれベース基板(101)の板面と異なる夾角をなし、該第1表面(111)に第1表面微細構造(11)が配置され、該第2表面(112)に第2表面微細構造(12)が配置され、該第1表面微細構造(11)はベース基板(101)に垂直な第1断面(11a)を有し、該第1断面(11a)は該第3表面(113)に第1正投影(C1C2)を有し、該第1正投影(C1C2)の長さは該第1表面微細構造(11)の該第1断面(11a)での長さよりも短く、該第2表面微細構造(12)はベース基板(101)に垂直な第2断面(12a)を有し、該第2断面(12a)は該第4表面(114)に第2正投影(D1D2)を有し、該第2正投影(D1D2)の長さは該第2表面微細構造(12)の該第2断面(12a)での長さよりも短い。該表示基板(10)は、歩留まりを効果的に向上させることができる。

Description

本願は、2021年1月4日に提出された中国特許出願第202110000866.2の優先権を主張し、ここで上記中国特許出願に開示されている全内容は本願の一部として援用されている。
本開示の実施例は表示基板及び表示装置を提供する。
表示分野では、有機発光ダイオード(OLED)表示パネルは、自発光でき、コントラストが高く、エネルギー消費が低く、視野角が広く、応答速度が速く、フレキシブルパネルに使用可能であり、使用温度範囲が広く、製造が簡単である等の特徴を有し、幅広い発展の将来性を有する。表示装置の中核となる半導体素子技術も急速な進歩を遂げている。従来の表示装置について、有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode、OLEDと略称)は、電流型発光デバイスとして、自発光でき、応答速度が速く、視野角が広く、及びフレキシブルベースに製造可能である等の特徴を有するため、高性能表示技術分野でますます多く応用されている。
本開示の少なくとも1つの実施例は表示基板を提供し、ベース基板と、前記ベース基板上に位置する第1導電性構造と、を備える。前記第1導電性構造は、前記ベース基板から離れる第1表面及び第2表面を備え、前記第1表面及び前記第2表面の材料が同じであり、前記第1表面と前記ベース基板の板面は第1夾角を有し、前記第2表面と前記ベース基板の板面は前記第1夾角とは異なる第2夾角を有し、前記第1表面に第1表面微細構造が配置され、前記第2表面に第2表面微細構造が配置され、前記第1導電性構造は、前記ベース基板に近接する第3表面及び第4表面をさらに備え、前記第3表面は前記第1表面と対向し、前記第4表面は前記第2表面と対向し、前記第1表面微細構造は前記ベース基板に垂直な第1断面を有し、前記第1断面は前記第3表面で第1正投影を有し、前記第1正投影の長さは、前記第1表面微細構造の前記第1断面での長さよりも短く、前記第2表面微細構造は前記ベース基板に垂直な第2断面を有し、前記第2断面は前記第4表面で第2正投影を有し、前記第2正投影の長さは、前記第2表面微細構造の前記第2断面での長さよりも短い。
いくつかの例では、前記第1断面の両端間の距離及び前記第2断面の両端間の距離はそれぞれ0.1ミクロンよりも大きくて1ミクロンよりも小さい。
いくつかの例では、前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1表面微細構造は前記第3表面と少なくとも部分的に重なり、前記第2表面微細構造は前記第4表面と少なくとも部分的に重なる。
いくつかの例では、前記第3表面及び前記第4表面の少なくとも1つは平坦な表面である。
いくつかの例では、前記第1表面微細構造の前記第3表面での正投影の面積は、前記第1表面微細構造の表面積よりも小さく、前記第2表面微細構造の前記第4表面での正投影の面積は、前記第2表面微細構造の表面積よりも小さい。
いくつかの例では、前記第1導電性構造の前記第1表面微細構造での最小厚さは、前記第1導電性構造の平均厚さよりも小さく且つ前記第1導電性構造の平均厚さの3/5よりも大きい。
いくつかの例では、前記第1表面微細構造は、前記第1断面に第1端点、第1中間点及び第2端点を有し、前記第2表面微細構造は、第3端点、第2中間点及び第4端点を有し、前記第1中間点と前記第3表面との距離は、前記第1端点及び第2端点と前記第3表面との距離といずれも等しくなく、前記第2中間点と前記第4表面との距離は、前記第3端点及び前記第4端点と前記第4表面との距離といずれも等しくない。
いくつかの例では、前記第1夾角は0度よりも大きく、前記第2夾角は0度に等しい。
いくつかの例では、前記第1表面微細構造は前記第1断面に第1端点及び第2端点を有し、前記第2表面微細構造は前記第2断面に第3端点及び第4端点を有し、前記第1端点と前記第2端点により形成される線分の中点と、前記第3端点と前記第4端点により形成される線分の中点との、前記ベース基板の板面に対する距離は異なる。
いくつかの例では、前記第1端点と前記第2端点との距離は、前記第3端点と前記第4端点との距離よりも大きい。
いくつかの例では、前記表示基板は、前記第1導電性構造の前記ベース基板に近接する側に位置する第1絶縁層をさらに備え、前記第1絶縁層は、前記第1導電性構造の第3表面及び第4表面とそれぞれ直接に接触する第1部分及び第2部分を備え、前記第1部分の最小厚さは前記第2部分の最小厚さよりも小さい。
いくつかの例では、前記表示基板は、前記第1絶縁層の前記ベース基板に近接する側に位置する第2導電性構造をさらに備え、前記第1絶縁層の第1部分は前記第2導電性構造の少なくとも一部を被覆する。
いくつかの例では、ベース基板に垂直な方向に、前記第1表面微細構造は前記第2導電性構造と重ならない。
いくつかの例では、前記第1導電性構造は、前記第1絶縁層を貫通する第1ビアを介して前記第2導電性構造に電気的に接続され、前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1表面微細構造は前記第1ビアの少なくとも一部と重なる。
いくつかの例では、前記第1絶縁層は積層された第1サブ層及び第2サブ層を備え、前記第2サブ層は前記第1サブ層よりも前記ベース基板から離れ、前記第1サブ層は前記第1ビアによって露出された第1側面を備え、前記第2サブ層は前記第1ビアによって露出された第2側面を備え、前記第1側面及び前記第2側面のうち少なくとも1つは前記第1導電性構造の第3表面と直接に接触する。
いくつかの例では、前記第1側面と前記ベース基板との夾角は前記第2側面と前記ベース基板との夾角よりも大きい。
いくつかの例では、前記第2サブ層の緻密性は前記第1サブ層の緻密性よりも高い。
いくつかの例では、前記第1表面の酸素含有量は前記第3表面の酸素含有量よりも高い。
いくつかの例では、前記第1表面微細構造は前記第1断面に第1端点及び第2端点を有し、前記第1断面の前記第3表面に最も近い点と、前記第1端点及び前記第2端点との距離は等しくない。
いくつかの例では、前記第1表面微細構造は第1凹面構造を備え、前記第2表面微細構造は第2凹面構造を備える。
いくつかの例では、前記表示基板は、前記ベース基板上に位置する複数のサブ画素をさらに備え、前記複数のサブ画素は、第1方向及び前記第1方向と交差する第2方向に沿って複数の画素列及び複数の画素行として配置され、前記複数のサブ画素のそれぞれは、前記ベース基板上の第1トランジスタ、第2トランジスタ、第3トランジスタ及び蓄積コンデンサーを備え、前記第2トランジスタの第1極は前記蓄積コンデンサーの第1コンデンサー電極及び前記第1トランジスタのゲートに電気的に接続され、前記第2トランジスタの第2極はデータ信号を受信するように配置され、前記第2トランジスタのゲートは第1制御信号を受信するように配置され、前記第2トランジスタは、前記第1制御信号に応答して前記データ信号を前記第1トランジスタのゲート及び前記蓄積コンデンサーに書き込むように配置され、前記第1トランジスタの第1極は前記蓄積コンデンサーの第2コンデンサー電極に電気的に接続され、発光素子の第1電極に電気的に接続されるように配置され、前記第1トランジスタの第2極は第1電源電圧を受けるように配置され、前記第1トランジスタは、前記第1トランジスタのゲートの電圧の制御により前記発光素子を駆動するための電流を制御するように配置され、前記第3トランジスタの第1極は前記第1トランジスタの第1極及び前記蓄積コンデンサーの第2コンデンサー電極に電気的に接続され、前記第3トランジスタの第2極は検出回路に接続されるように配置される。
いくつかの例では、前記第1表面微細構造の前記ベース基板での正投影と前記第2表面微細構造の前記ベース基板での正投影との中心距離の前記第1方向及び前記第2方向における成分は、それぞれ前記複数のサブ画素のそれぞれの前記第1方向及び前記第2方向における平均サイズよりも小さい。
いくつかの例では、各画素列のサブ画素は同じ色の光を発する。
いくつかの例では、前記第1表面微細構造は第1凹面構造を備え、前記第2表面微細構造は第2凹面構造を備え、前記第1凹面構造及び前記第2凹面構造は前記第1導電性構造の延在方向に沿って配列され、同じ色のサブ画素に向かっている。
いくつかの例では、前記表示基板は、前記第1トランジスタのゲートから突出する延在部をさらに備え、前記延在部は、前記第1トランジスタのゲートから前記第2方向に沿って延在し、前記ベース基板に垂直な方向に前記第2トランジスタの第1極と少なくとも部分的に重なり、且つ電気的に接続される。
いくつかの例では、前記第2トランジスタの活性層は、第1極接触領域、第2極接触領域、及び前記第1極接触領域と前記第2極接触領域との間に位置するチャネル領域を備え、前記第2トランジスタの第1極は、第2ビアを介して前記第1極接触領域、前記延在部及び前記第1コンデンサー電極にそれぞれ電気的に接続される。
いくつかの例では、前記第2ビアは、前記第1方向に沿って延在し、前記延在部の表面及び前記第1方向において対向する2つの側面の少なくとも一部を露出させる。
いくつかの例では、前記延在部は、前記第2ビアを第1凹溝及び第2凹溝に区切り、前記第2トランジスタの第1極は、前記第1凹溝及び前記第2凹溝を充填し、前記延在部の前記2つの側面を被覆し、前記第2トランジスタの第1極は、第1部分、第2部分及び第3部分を備え、前記第2部分は前記延在部の前記表面を被覆し、前記第1部分は前記第1凹溝を被覆し、前記第3部分は前記第2凹溝を被覆し、前記第1部分及び前記第3部分はさらにそれぞれ前記延在部の前記2つの側面を被覆する。
いくつかの例では、前記第1導電性構造は前記第2トランジスタの第1極であり、前記第1表面微細構造及び前記第2表面微細構造はいずれも前記第2トランジスタの第1極の第3部分に位置する。
いくつかの例では、前記第1表面微細構造の前記第1方向におけるサイズは、前記第3部分の前記第1方向における最大サイズの10分の1よりも小さい。
いくつかの例では、前記第1表面微細構造の前記第1方向におけるサイズは、前記第2ビアの前記ベース基板での正投影の前記第1方向における最大サイズの10分の1よりも小さい。
いくつかの例では、前記複数のサブ画素のそれぞれは前記発光素子をさらに備え、前記発光素子は、順次に積層された第1電極、発光層及び第2電極を備え、前記第1電極は前記第2電極よりも前記ベース基板に近接し、前記発光素子の第1電極は、第3ビアを介して前記発光素子が所在するサブ画素の第1トランジスタの第1極に電気的に接続される。
いくつかの例では、前記発光素子の第1電極は、前記第1方向に順次接続された第1電極部、第2電極部及び第3電極部を備え、前記第1電極部は、対応する第1トランジスタの第1極に電気的に接続することに用いられ、前記ベース基板に垂直な方向に前記対応する第1トランジスタの第1極と重なり、前記発光素子の第3電極部は、前記ベース基板に垂直な方向に前記発光素子の開口領域と少なくとも部分的に重なる。
いくつかの例では、前記第1電極部の前記第1方向における最大サイズと前記第2方向における最大サイズとの和は、前記第3電極部の前記第1方向における最大サイズと前記第2方向における最大サイズとの和よりも小さく、前記第2電極部の前記第1方向における最大サイズと前記第2方向における最大サイズとの和は、前記第3電極部の前記第1方向における最大サイズと前記第2方向における最大サイズとの和よりも小さい。
いくつかの例では、前記表示基板は、複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造を備え、前記複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造のうちの一部分はベース基板に垂直な方向に前記第1電極部と重なり、前記複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造のうちの他の部分は前記ベース基板に垂直な方向に前記第3電極部と重なり、前記第1電極部と重なる第1表面微細構造及び第2表面微細構造の分布密度は、前記第3電極部と重なる第1表面微細構造及び第2表面微細構造の分布密度よりも高い。
いくつかの例では、前記発光素子の第1電極の第2電極部の前記第2方向における平均サイズは、前記第1電極部の前記第2方向における平均サイズよりも小さく、また、前記第3電極部の前記第2方向における平均サイズよりも小さい。
いくつかの例では、前記複数の画素行は第1画素行を備え、前記第1画素行は複数の画素部に分割され、各画素部は、前記第2方向に沿って順次に配置される第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素を備え、前記第1サブ画素、前記第2サブ画素及び前記第3サブ画素はそれぞれ3つの基本色の光を発するように配置され、前記表示基板は、前記第2方向に沿って延在する第1走査線をさらに備え、前記第1走査線は、前記第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素内の第2トランジスタのゲートに電気的に接続されて前記第1制御信号を提供する。
いくつかの例では、前記第1走査線は、前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1サブ画素の発光素子の第1電極の第2電極部と重なる。
いくつかの例では、前記表示基板は、前記発光素子の第1電極の前記ベース基板に近接する側に位置するカラーフィルタ層をさらに備え、前記カラーフィルタ層は、前記第1サブ画素、前記第2サブ画素及び前記第3サブ画素にそれぞれ対応する複数のカラーフィルタ部を備え、前記第1サブ画素、前記第2サブ画素及び前記第3サブ画素が発した光はそれぞれ対応するカラーフィルタ部を通って表示基板から出射されて表示光を形成する。
いくつかの例では、前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1サブ画素に対応するカラーフィルタ部、前記第2サブ画素に対応するカラーフィルタ部はいずれもベース基板に垂直な方向に前記第2表面微細構造と重なる。
いくつかの例では、前記ベース基板に垂直な方向に、前記複数のカラーフィルタ部のそれぞれは、対応するサブ画素の発光素子の第1電極の第3電極部と重なり、前記対応するサブ画素の発光素子の第1電極の第1電極部と重ならない。
いくつかの例では、前記第1走査線は、前記カラーフィルタ層の前記ベース基板に近接する側に位置し、前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1サブ画素の発光素子の第1電極の第2電極部の前記第1走査線と重なる部分はさらに、前記第1サブ画素に対応するカラーフィルタ部と重なる。
いくつかの例では、前記第1走査線は、交互に接続された第1部分及び第2部分を備え、前記第2部分は環状構造である。
いくつかの例では、前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1サブ画素の発光素子の第1電極は、前記第1走査線の第1部分と重なり、前記第1走査線の第2部分と重ならない。
いくつかの例では、前記表示基板は、前記第1方向に沿って延在する複数の第1信号線をさらに備え、前記ベース基板に垂直な方向に、前記複数の第1信号線は、前記第1走査線の第2部分と重なって前記第2方向に沿って配置される複数の第1中空領域を画定する。
いくつかの例では、各画素部内の対応する複数の第1中空領域の幾何学的中心は一直線上にない。
いくつかの例では、前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1サブ画素に対応するカラーフィルタ部は前記複数の第1中空領域のうちの少なくとも1つと重なり、前記第2サブ画素に対応するカラーフィルタ部は前記複数の第1中空領域といずれも重ならない。
いくつかの例では、前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1サブ画素に対応するカラーフィルタ部は、前記複数の第1中空領域のうちの1つの第1中空領域と重なり、且つ第1重なり面積を有し、前記第2サブ画素に対応するカラーフィルタ部は、前記複数の第1中空領域のうちの別の第1中空領域と重なり、且つ第2重なり面積を有し、前記第1重なり面積と前記第2重なり面積とは異なる。
いくつかの例では、前記第1重なり面積と前記第2重なり面積との差の絶対値は(n*λ)2よりも大きく、λは前記第1サブ画素及び第2サブ画素が発した光の波長のうち大きい方の値である。
いくつかの例では、前記表示基板は、複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造を備え、前記複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造のうちの一部はベース基板に垂直な方向に前記第1走査線の第1部分と重なり、前記複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造のうちの他の部分は前記ベース基板に垂直な方向に前記第1走査線の第2部分と重なり、ベース基板に垂直な方向に、前記第1走査線の第2部分と重なる第1表面微細構造及び第2表面微細構造の分布密度は、前記第1走査線の第1部分と重なる第1表面微細構造及び第2表面微細構造の分布密度よりも高い。
いくつかの例では、前記第1重なり面積は、前記複数の第1表面微細構造又は前記第2表面微細構造のそれぞれの前記ベース基板での正投影の面積よりも大きく、前記第2重なり面積は、前記複数の第1表面微細構造又は前記第2表面微細構造のそれぞれの前記ベース基板での正投影の面積よりも大きい。
いくつかの例では、前記画素部は、白色光を発するように配置される第4サブ画素をさらに備え、前記複数の第1中空領域のうち、前記第4サブ画素に近接する第1中空領域はいずれも前記ベース基板に垂直な方向に前記カラーフィルタ層と重ならない。
いくつかの例では、前記複数の第1信号線は、前記複数の画素列に1対1で対応して接続される複数のデータ線を備え、前記第1画素行について、複数のデータ線は、前記複数の画素部に1対1で対応する複数のデータ線群に分割され、各データ線群は、それぞれ前記第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素に接続される第1データ線、第2データ線及び第3データ線を備え、各前記画素部について、前記画素部に対応して接続される前記第1データ線、前記第2データ線及び前記第3データ線はいずれも前記第1サブ画素と前記第3サブ画素との間に位置する。
いくつかの例では、前記表示基板は、前記第1方向に沿って延在する複数の電源線をさらに備え、前記複数の電源線は、前記複数のサブ画素に前記第1電源電圧を提供するように配置され、前記複数の電源線のそれぞれと前記複数のデータ線のいずれか1つとの間に少なくとも1つの画素列が介在されている。
いくつかの例では、前記表示基板は、複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造を備え、前記複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造のうちの一部分は前記複数のデータ線に分布し、前記複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造のうちの他の部分は前記複数の電源線に分布し、前記複数の第1表面微細構造及び前記複数の第2表面微細構造の前記複数のデータ線での分布密度は、前記複数の第1表面微細構造及び前記複数の第2表面微細構造の前記複数の電源線での分布密度よりも高い。
いくつかの例では、前記第2サブ画素は、前記第3サブ画素に直接に隣接し、前記第3サブ画素は、前記第2方向において対向する第1側及び第2側を有し、前記第2データ線及び前記第3データ線は、前記第3サブ画素の第1側に位置し且つ前記第2サブ画素と前記第3サブ画素との間に位置する。
いくつかの例では、前記第3サブ画素の発光素子の第1電極の第2電極部は、第1電極部及び第3電極部に対して、前記第3サブ画素の第2側から離れる方向に凹んでいる。
いくつかの例では、前記ベースに垂直な方向に、前記第2データ線、前記第3データ線はそれぞれ前記カラーフィルタ層と少なくとも部分的に重なる。
いくつかの例では、前記画素部は、白色光を発するように配置される第4サブ画素をさらに備え、前記各データ線群は、前記第4サブ画素に接続される第4データ線をさらに備え、
ベース基板に垂直な方向に、前記第4データ線は前記カラーフィルタ層と重ならない。
いくつかの例では、前記複数の画素行は、前記第1方向に前記第1画素行に直接に隣接する第2画素行をさらに備え、前記第2画素行は、前記第2方向に沿って順次配列された第5サブ画素、第6サブ画素及び第7サブ画素を備え、前記第5サブ画素は前記第1サブ画素と同一画素列に位置し、前記第6サブ画素は前記第2サブ画素と同一画素列に位置し、前記第7サブ画素は前記第3サブ画素と同一画素列に位置する。
いくつかの例では、前記第1サブ画素に対応するカラーフィルタ部は前記第5サブ画素に近接する側辺を有し、前記側辺は前記第2方向に平行である。
いくつかの例では、前記表示基板は、前記第2方向に沿って延在する第2走査線をさらに備え、前記第2走査線は、前記第5サブ画素、第6サブ画素及び第7サブ画素内の第3トランジスタのゲートに電気的に接続されて前記第2制御信号を提供する。
いくつかの例では、前記第2走査線は、交互に接続された第1部分及び第2部分を備え、前記第2部分は環状構造である。
いくつかの例では、前記ベース基板に垂直な方向に、前記複数の第1信号線は、前記第2走査線の第2部分と重なって前記第2方向に沿って順次に配置される複数の第2中空領域を画定する。
いくつかの例では、前記第1導電性構造は前記複数の第1信号線の1つであり、前記第1表面微細構造及び前記第2表面微細構造は前記第1信号線に位置し、前記第1表面微細構造は、前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1信号線に対応する第2中空領域と少なくとも部分的に重なる。
いくつかの例では、前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1サブ画素に対応するカラーフィルタ部は、前記複数の第2中空領域のうちの1つの第2中空領域と重なり、且つ第3重なり面積を有し、前記第2サブ画素に対応するカラーフィルタ部は、前記複数の第2中空領域のうちの別の第2中空領域と重なり、且つ第4重なり面積を有し、前記第3サブ画素に対応するカラーフィルタ部は、前記複数の第2中空領域のうちのさらに別の第2中空領域と重なり、且つ第5重なり面積を有し、前記第3重なり面積、前記第4重なり面積及び前記第5重なり面積はいずれも異なる。
いくつかの例では、前記第3トランジスタの第2極は、第4ビアを介して前記第2方向に沿って延在する検出部に電気的に接続され、前記検出部は、前記第1方向に沿って延在する検出線に電気的に接続され、それにより、前記第3トランジスタの第2極は、前記検出部及び前記検出線を介して前記検出回路に接続される。
いくつかの例では、前記第1導電性構造は前記第3トランジスタの第2極であり、前記第1表面微細構造及び前記第2表面微細構造は前記第3トランジスタの第2極に位置し、前記第1表面微細構造は、前記ベース基板に垂直な方向に前記第4ビアと少なくとも部分的に重なる。
いくつかの例では、前記第3トランジスタの活性層は、第1極接触領域、第2極接触領域、及び前記第1極接触領域と前記第2極接触領域との間に位置するチャネル領域を備え、前記第3トランジスタの第1極は、第5ビアを介して前記第3トランジスタの第1極接触領域に電気的に接続される。
いくつかの例では、前記第1導電性構造は前記第3トランジスタの第1極であり、前記第1表面微細構造及び前記第2表面微細構造は前記第3トランジスタの第1極に位置し、前記第1表面微細構造は、前記ベース基板に垂直な方向に前記第5ビアと少なくとも部分的に重なる。
本開示の少なくとも1つの実施例は表示基板をさらに提供し、ベース基板と、前記ベース基板上に位置する第1導電性構造と、を備え、前記第1導電性構造は、前記ベース基板から離れる第1表面及び第2表面を備え、前記第1表面及び前記第2表面の材料が同じであり、前記第1表面に第1表面微細構造が配置され、前記第2表面に第2表面微細構造が配置され、前記第1表面微細構造は前記ベース基板に垂直な第1断面を有し、前記第2表面微細構造は前記ベース基板に垂直な第2断面を有し、前記第1表面微細構造は前記第1断面に第1端点及び第2端点を有し、前記第2表面微細構造は前記第2断面に第3端点及び第4端点を有し、前記第1端点と前記第2端点を結ぶ線の中点と、前記第3端点と前記第4端点を結ぶ線の中点との、前記ベース基板の板面に対する距離は異なる。
いくつかの例では、前記第1導電性構造の前記第1表面微細構造での最小厚さは、前記第1導電性構造の平均厚さよりも小さく且つ前記第1導電性構造の平均厚さの3/5よりも大きい。
いくつかの例では、前記第1導電性構造は、前記ベース基板に近接する第3表面及び第4表面をさらに備え、前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1表面微細構造は前記第3表面と少なくとも部分的に重なり、前記第2表面微細構造は前記第4表面と少なくとも部分的に重なる。
いくつかの例では、前記第3表面及び前記第4表面の少なくとも1つは平坦な表面である。
いくつかの例では、前記第1表面微細構造の前記第3表面での正投影の面積は、前記第1表面微細構造の表面積よりも小さく、前記第2表面微細構造の前記第4表面での正投影の面積は、前記第2表面微細構造の表面積よりも小さい。
いくつかの例では、前記第1表面微細構造は、前記第1断面に前記第1端点と前記第2端点との間に位置する第1中間点をさらに有し、前記第2表面微細構造は、前記第2断面に前記第3端点と前記第4端点との間に位置する第2中間点をさらに有し、前記第1中間点と前記第3表面との距離は、前記第1端点及び第2端点と前記第3表面との距離といずれも等しくなく、前記第2中間点と前記第4表面との距離は、前記第3端点及び前記第4端点と前記第4表面との距離といずれも等しくない。
いくつかの例では、前記第1表面と前記ベース基板の板面は第1夾角を有し、前記第2表面と前記ベース基板の板面は前記第1夾角とは異なる第2夾角を有する。
いくつかの例では、前記第1夾角は0度よりも大きく、前記第2夾角は0に等しい。
いくつかの例では、前記表示基板は、前記第1導電性構造の前記ベース基板に近接する側に位置する第1絶縁層をさらに備え、前記第1絶縁層は、前記第1導電性構造の第3表面及び第4表面とそれぞれ直接に接触する第1部分及び第2部分を備え、前記第1部分の最小厚さは前記第2部分の最小厚さよりも小さい。
いくつかの例では、前記表示基板は、前記第1絶縁層の前記ベース基板に近接する側に位置する第2導電性構造をさらに備え、前記第1絶縁層の第1部分は前記第2導電性構造の少なくとも一部を被覆する。
いくつかの例では、ベース基板に垂直な方向に、前記第1表面微細構造は前記第2導電性構造と重ならない。
いくつかの例では、前記第1導電性構造は、前記第1絶縁層を貫通する第1ビアを介して前記第2導電性構造に電気的に接続され、前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1表面微細構造は前記第1ビアの少なくとも一部と重なる。
いくつかの例では、前記第1絶縁層は積層された第1サブ層及び第2サブ層を備え、前記第2サブ層は前記第1サブ層よりも前記ベース基板から離れ、前記第1サブ層は前記第1ビアによって露出された第1側面を備え、前記第2サブ層は前記第1ビアによって露出された第2側面を備え、前記第1側面及び前記第2側面のうち少なくとも1つは前記第1導電性構造の第3表面と直接に接触する。
いくつかの例では、前記第1側面と前記ベース基板との夾角は前記第2側面と前記ベース基板との夾角よりも大きい。
いくつかの例では、前記第2サブ層の緻密性は前記第1サブ層の緻密性よりも高い。
いくつかの例では、前記第1表面の酸素含有量は前記第3表面の酸素含有量よりも高い。
本開示の少なくとも1つの実施例は表示装置をさらに提供し、上記いずれかの実施例に係る表示基板を備える。
本発明の実施例の技術案をより明確に説明するために、以下、実施例の図面を簡単に説明し、明らかに、以下に説明される図面は、本発明を限定するものではなく、本発明のいくつかの実施例に関するものに過ぎない。
図1Aは本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の模式図1である。 図1Bは本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の模式図2である。 図2Aは本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の模式図3である。 図2Bは本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の画素回路図1である。 図2Cは本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の画素回路図2である。 図2D~図2Fは本開示の実施例に係る画素回路の駆動方法の信号タイミング図である。 図2D~図2Fは本開示の実施例に係る画素回路の駆動方法の信号タイミング図である。 図2D~図2Fは本開示の実施例に係る画素回路の駆動方法の信号タイミング図である。 図3Aは本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の模式図4である。 図3Bは図3Aの断面線I-I’に沿った断面図である。 図3C~3Eは本開示の別のいくつかの実施例に係る表示基板の模式図である。 図3C~3Eは本開示の別のいくつかの実施例に係る表示基板の模式図である。 図3C~3Eは本開示の別のいくつかの実施例に係る表示基板の模式図である。 図4Aは本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の第1導電層の平面模式図である。 図4Bは本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の半導体層の平面模式図である。 図4Cは本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の第2導電層の平面模式図である。 図4Dは本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の第3導電層の平面模式図である。 図5Aは本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示パネルの模式図1である。 図5Bは本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示パネルの模式図2である。 図6は本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示装置の模式図である。
本開示の実施例の目的、技術案及び利点をより明確にするために、以下、本開示の実施例の図面を参照しながら、本開示の実施例の技術案を明確、かつ完全に説明する。明らかに、説明される実施例は本開示の実施例の一部であり、実施例の全部ではない。説明される本開示の実施例に基づき、当業者が創造的な労働を必要とせずに得る全ての他の実施例は、いずれも本開示の保護範囲に属する。
特に定義されない限り、本開示で使用される技術用語又は科学用語は、当業者が理解できる一般的な意味を有する。本開示で使用される「第1」、「第2」及び類似する用語は、何らかの順序、数又は重要性を示すものではなく、異なる構成要素を区別するためのものに過ぎない。同様に、「1つ」、「1」又は「該」等の類似する用語は、数を制限するものではなく、少なくとも1つが存在することを意味する。「備える」又は「含む」等の類似する用語は、該用語の前に記載された素子又は部材が、該用語の後に列挙される素子又は部材、及びそれらの同等物を含むことを指し、他の素子又は部材を排除しない。「接続」又は「連結」等の類似する用語は、物理的又は機械的接続に限定されず、直接接続されるか間接的に接続されるかに関わらず、電気的接続を含んでもよい。「上」、「下」、「左」、「右」等は、相対位置関係を示すことのみに用いられ、説明対象の絶対位置が変化すると、該相対位置関係もそれに応じて変化する可能性がある。
表示パネルの薄型化・軽量化の発展に伴って、特に大型表示アプリケーションの用途において、表示パネルは外部応力で故障しやすく、例えば、製造又は使用過程で、表示パネルの信号線が外部応力の作用下で破断しやすく、パネルは故障することになってしまう。
本開示の少なくとも1つの実施例は表示基板を提供し、ベース基板と、前記ベース基板上に位置する第1導電性構造と、を備え、前記第1導電性構造は、前記ベース基板から離れる第1表面及び第2表面を備え、前記第1表面及び前記第2表面の材料が同じであり、前記第1表面と前記ベース基板の板面は第1夾角を有し、前記第2表面と前記ベース基板の板面は前記第1夾角とは異なる第2夾角を有し、前記第1表面に第1表面微細構造が配置され、前記第2表面に第2表面微細構造が配置され、前記第1導電性構造は、前記ベース基板に近接する第3表面及び第4表面をさらに備え、前記第3表面は前記第1表面と対向し、前記第4表面は前記第2表面と対向し、前記第1表面微細構造は、前記ベース基板の板面に垂直な第1投影面上に第1断面を有し、前記第1断面は前記第3表面で第1正投影を有し、前記第1正投影の長さは前記第1断面の長さよりも短く、前記第2表面微細構造は前記第1投影面上に第2断面を有し、前記第2断面は前記第4表面で第2正投影を有し、前記第2正投影の長さは前記第2断面の長さよりも短い。
本開示の実施例に係る表示基板は、第1導電性構造の第1表面及び第2表面に第1表面微細構造及び第2表面微細構造をそれぞれ配置することにより、異なる角度又は異なる方向における該第1導電性構造の応力を解放させ、応力集中に起因するパネルの故障を回避することができる。
本開示の実施例の第1表面微細構造及び第2表面微細構造は、複数の具体的な構造として実現可能であり、本開示はこれを限定しない。例えば、該第1応力構造及び第2表面微細構造は凹溝、突起又は貫通孔であり、これらの構造は、該導電性構造の表面積を効果的に大きくすることができ、それにより応力の解放に役立つ。
図1Aは本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板10の模式図を示し、図1Aに示すように、該表示基板10は、ベース基板101上に位置する第1導電性構造110を備え、該第1導電性構造110は、ベース基板101から離れる第1表面111及び第2表面112を備え、該第1表面111とベース基板101の板面は第1夾角αを有し、該第2表面112とベース基板101の板面は該第1夾角とは異なる第2夾角を有する。例えば、該第1夾角αは0よりも大きく、すなわち第1表面111は斜面であり、例えば、該第2夾角は0であり、すなわち該第2表面112はベース基板の板面に平行である。該第1表面111に第1表面微細構造11が配置され、該第2表面112に第2表面微細構造12が配置される。
例えば、該第1表面微細構造11の該第1表面111での正投影の最大サイズは、該第2表面微細構造12の該第2表面112での正投影の最大サイズよりも大きい。例えば、該第1表面微細構造11の該第1表面111に垂直な方向における最大サイズは、該第2表面微細構造12の第2表面112に垂直な方向における最大サイズよりも大きい。ベース基板に対して第1表面111が第2表面112よりも傾斜し、応力がより集中するため、該第1表面微細構造11のサイズを大きく設定することは、応力をより均一に解放することに役立つ。
例えば、該第1表面微細構造11の該第1表面111での正投影の最大サイズは0.15~0.35ミクロンであり、例えば0.22~0.28ミクロンであり、該第1表面111に垂直な方向に、該第1表面微細構造11の最大サイズは0.03~0.1ミクロンの範囲であり、例えば0.05~0.08ミクロンである。例えば、該第1導電性構造の線幅は5~30ミクロンの範囲である。例えば、該第1表面微細構造11の該第1表面111に垂直な方向における最大サイズは該第1導電性構造の平均厚さの5%~20%である。
例えば、該第2表面微細構造12の該第2表面112での正投影の最大サイズは0.1~0.2ミクロンであり、例えば0.12~0.15ミクロンであり、第2表面112に垂直な方向に、該第2表面微細構造12の最大サイズは0.02~0.08ミクロンの範囲であり、例えば0.03~0.07ミクロンである。該第1導電性構造の線幅は5~30ミクロンの範囲である。例えば、該第2表面微細構造12の該第2表面112に垂直な方向における最大サイズは該第1導電性構造の平均厚さの5%~20%である。
このような配置により、該表面微細構造が応力を効果的に解放できるとともに、該表面微細構造の配置に起因する該第1導電性構造の故障を防止することを可能にする。図1Aに示すように、該第1導電性構造110は、ベース基板101に近接する第3表面113及び第4表面114をさらに備え、第3表面113は第1表面111と対向し、第4表面114は第2表面112と対向する。
該第1表面微細構造11はベース基板に垂直な第1断面11aを有し、該第2表面微細構造はベース基板に垂直な第2断面12aを有する。例えば、図1Aに示すように、該第1断面11a及び第2断面12aはいずれも紙面内に位置する。該第1断面11aは第3表面113に第1正投影(C1C2)を有し、該第1正投影の長さは該第1表面微細構造11の該第1断面11aでの長さ、すなわち曲線A1A2の長さよりも短い。該第2表面微細構造12は第1投影面に第2断面12aを有し、第2断面12aは第4表面114に第2正投影(D1D2)を有し、該第2正投影の長さは該第2表面微細構造12の該第2断面12aでの長さ、すなわち曲線B1B2の長さよりも短い。
該曲線A1A2又はB1B2は、該第1表面微細構造11又は第2表面微細構造12の表面積を効果的に大きくすることができ、それにより、該第1表面微細構造11及び第2表面微細構造12の応力解放能力を向上させる。例えば、該曲線A1A2及び/又は曲線B1B2は弧線を含み、それにより応力をより均一に解放する。
第1断面11a及び第2断面12aはいずれも線形構造(一次元構造)として投影され、該線形構造は第3表面及び第4表面の形状に関連する。図1Aに示すように、該第3表面及び第4表面が平坦な表面である場合、該第1正投影及び第2正投影はそれぞれ直線であり、該第3表面及び第4表面が曲面である場合、該第1正投影及び第2正投影はそれぞれ曲線である。
例えば、なお、投影面が曲面である場合、ある構造の該投影面での正投影は、該投影面上の各点の法線の方向に沿って該投影面に形成される該構造の投影である。
例えば、該第3表面113及び第4表面114の少なくとも1つは平坦な表面である。図1Aに示すように、該第3表面113及び第4表面114はいずれも平坦な表面である。ベース基板101に垂直な方向に、該第1表面微細構造11は前記第3表面113と少なくとも部分的に重なり、該第2表面微細構造12は該第4表面114と少なくとも部分的に重なる。
なお、該第3表面113及び第4表面114の平坦度は、該第1表面微細構造11又は第2表面微細構造12のスケールに対するものであり、該第3表面113及び第4表面114の平坦度の判断スケールは、該第1表面微細構造11又は第2表面微細構造12のスケールと同じレベルにあるべきである。例えば、該第3表面113又は第4表面114に平行な方向における判断スケールは0.1ミクロンレベルであり、該第3表面113又は第4表面114に垂直な方向における判断スケールは0.01ミクロンレベルである。例えば、該第3表面113/第4表面114において平行方向にサイズが0.1ミクロンレベルに達し、垂直方向にサイズが0.01ミクロンレベルに達する凹凸構造がある場合、該第3表面113/第4表面114が非平坦な表面であると判断される。
例えば、該第1表面微細構造11の第3表面113での正投影の面積は、該第1表面微細構造の表面積よりも小さく、該第2表面微細構造12の該第4表面114での正投影の面積は、該第2表面微細構造の表面積よりも小さい。このような配置により、該第1導電性構造の表面積を大きくすることにより、応力の解放に役立つ。
例えば、第1導電性構造の延在方向に沿って、第1表面微細構造は、第1端点、第1中間点及び第2端点を有し、第2表面微細構造は、第3端点、第2中間点及び第4中間点を有し、前記第1中間点と前記第3表面との距離は、前記第1端点及び第2端点と前記第3表面との距離といずれも等しくなく、前記第2中間点と前記第4表面との距離は、前記第3端点及び前記第4端点と前記第4表面との距離といずれも等しくない。
例えば、図1Aに示すように、該第1表面微細構造11及び第2表面微細構造12はそれぞれ第1凹面構造及び第2凹面構造を備え、該第1凹面構造は該第1表面111が位置する基準平面に対して凹み、該第2凹面構造は該第2表面112が位置する基準平面に対して凹んでいる。該凹面構造は、該第1導電性構造110の表面積を大きくすることにより、応力の解放に役立ち、該第1導電性構造110が応力を受けて破断するというリスクを低減させる。
図1Aに示すように、該第1凹面構造及び第2凹面構造はそれぞれ異なる方向に向かい、例えば、該第1凹面構造の向きは該第1表面111に垂直な方向として定義されてもよく、該第2凹面構造の向きは該第2表面112に垂直な方向として定義されてもよい。該第1導電性構造110の応力を分散させて、故障のリスクをさらに低減させることに役立つ。例えば、該凹面構造の最大深さは、該第1導電性構造の該凹面構造での厚さの10分の1~5分の2である。
例えば、該第1導電性構造の該第1表面微細構造での最小厚さは、該第1導電性構造の平均厚さよりも小さく且つ該第1導電性構造の平均厚さの3/5よりも大きい。
例えば、図1Aに示すように、該第1表面微細構造11は、該第1断面11aに第1端点A1及び第2端点A2を有し、該第2表面微細構造12は、該第2断面12aに第3端点B1及び第4端点B2を有する。該第1端点A1と第2端点A2の線分の中点(図示せず)と、該第3端点B1と該第4端点B2の線分の中点(図示せず)との、ベース基板101の板面に対する距離は異なる。このような配置により、第1表面微細構造11及び第2表面微細構造12はベース基板に対して異なる高さを有し、第1導電性構造110の応力をさらに分散させ、故障のリスクを低減させることに役立つ。
例えば、該第1端点A1と第2端点A2との距離L1は、該第3端点B1と該第4端点B2との距離L2よりも大きい。例えば、該第1凹面構造の該第1表面111に垂直な方向における最大サイズは、該第2凹面構造の第2表面112に垂直な方向における最大サイズよりも大きい。
例えば、該第1端点A1と第2端点A2との距離L1及び該第3端点B1と該第4端点B2との距離L2はそれぞれ0.1ミクロンよりも大きくて1ミクロンよりも小さい。
例えば、該第1端点A1と第2端点A2との距離L1は、該第3端点B1と該第4端点B2との距離L2よりも大きく、すなわち、斜面に位置する第1表面微細構造の長さはより長い。
例えば、該第1端点A1と第2端点A2との距離L1は0.15~0.35ミクロンであり、例えば0.22~0.28ミクロンであり、例えば、該第1凹面構造の該第1表面111に垂直な方向における最大サイズは0.03~0.1ミクロンであり、例えば0.05~0.08ミクロンである。該サイズの範囲内に、導電性構造が破断しないことを確保するだけでなく、応力を十分に解放することができる。
例えば、該第3端点B1と該第4端点B2との距離L2は0.1~0.2ミクロンであり、例えば0.12~0.15ミクロンであり、例えば、該第2凹面構造の第2表面112に垂直な方向における最大サイズは0.02~0.08ミクロンの範囲であり、例えば0.03~0.07ミクロンである。
ベース基板に対して第1表面111が第2表面112よりも傾斜し、応力がより集中するため、該第1凹状構造のサイズを大きく設定することにより応力をより均一に解放することに役立つ。また、第1凹面構造及び第2凹面構造に対して上記サイズの設定を行わないことにより、導電性構造が破断しないことを確保するだけでなく、応力を十分に解放することができる。
少なくとも1つの実施例では、図1Aに示すように、該第1表面微細構造11は、該第1断面11aに第1端点A1及び第2端点A2を有し、該第2表面微細構造12は、該第2断面12aに第3端点B1及び第4端点B2を有し、該第1端点A1と第2端点A2を結ぶ線の中点と、該第3端点B1と第4端点B2を結ぶ線の中点との、該ベース基板101の板面に対する距離は異なる。
このような配置により、第1表面微細構造11及び第2表面微細構造12はベース基板に対して異なる高さを有し、第1導電性構造110の応力をさらに分散させ、故障のリスクを低減させることに役立つ。例えば、第1表面111の粗さは第3表面113の粗さよりも高く、第2表面112の粗さは第4表面114の粗さよりも高い。このような配置により、該第1導電性構造110とその上に位置する絶縁層の直接接着性を向上させ、絶縁層の脱落を回避することができる。例えば、製造過程で、第1導電性構造110のベース基板から離れる側の表面をわずかに酸化処理して該表面の粗さを向上させることにより、該第1表面及び第2表面の粗さを向上させる。例えば、第1表面111の酸素含有量は第3表面113の酸素含有量よりも高く、第2表面112の酸素含有量は第4表面114の酸素含有量よりも高い。
例えば、図1Aに示すように、該表示基板10は、該第1導電性構造110の該ベース基板101に近接する側に位置する第1絶縁層103をさらに備え、該第1絶縁層103は、該第1導電性構造110の第3表面113及び第4表面114とそれぞれ直接に接触する第1部分103a及び第2部分103bを備え、該第1部分103aの最小厚さd1は該第2部分103bの最小厚さd2よりも小さい。なお、図1Aに示すように、ここでの厚さとは、該第1絶縁層103の膜層表面に垂直な方向におけるサイズを指す。第3表面113が斜面であるため、このような配置により、第1絶縁層103の第1部分103を薄くして、第1絶縁層103の第1部分103aを登る難しさを低減させることに役立ち、それにより第1導電性構造110の破断リスクを低減させる。
例えば、前記第1表面微細構造の前記第3表面に最も近い点は、該第1端点又は第2端点ではなく、前記第1端点及び前記第2端点との距離が等しくない。
例えば、図1Aに示すように、該第1凹面構造は滑らかな曲面を備え、すなわち、該曲面の接線とベース基板101の夾角は連続的に変化し、ベース基板101から離れる方向に、該曲面の接線とベース基板101の夾角の変化率は徐々に増加し、すなわち、該第1凹面構造は非対称であり、上流(ベース基板から離れる側)の傾斜角は、下流(ベース基板に近接する側)の傾斜角よりも小さい。
上流の凹面が上方からの光をより容易に反射するため、このような配置により、該第1導電性構造は該第1導電性構造のベース基板から離れる側に位置する発光素子が発した光をより良好に反射することができ、それにより光の利用率を向上させる。以下、表示基板の具体的な構造を参照しながらこれを詳細に説明する。
例えば、図1Aに示すように、該第2凹面構造は、滑らかな曲面を備え、該曲面は、例えば対称構造であり、すなわち、該曲面の接線とベース基板101の夾角は連続的に変化し、変化率は変化しない。このような配置は平面の応力を均一に解放することに役立つ。
図1Aに示すように、該表示基板10は、第1絶縁層103のベース基板に近接する側に位置する第2導電性構造120をさらに備え、例えば、該第1絶縁層103は、該第1導電性構造110と第2導電性構造120を分離する。例えば、該第1絶縁層103は該第2導電性構造102上に形成され、該第1絶縁層103の第1表面111は、該第2導電性構造102が存在するため、斜面として形成される。
例えば、ベース基板101に垂直な方向に、該第1表面微細構造11は該第2導電性構造120と重ならない。第1表面微細構造11での応力が集中し、特に該第1表面微細構造11の最深部に集中するため、該第1表面微細構造11を該第2導電性構造120と重ならないように配置することにより、該第1表面微細構造11の破断に起因する該第1導電性構造110と該第2導電性構造120との短絡リスクを低減させる。
例えば、図1Aに示すように、該表示基板10は、第2導電性構造120のベース基板に近接する側に位置するバッファ層102をさらに備え、例えば、該バッファ層102はベース基板101と直接に接触する。該バッファ層102は、ベース基板101の平坦度を向上させ、第2導電性構造120のベース基板101に対する接着性を向上させることに役立つ。ベース基板101が有機フレキシブル基板である場合、該バッファ層102はさらに、外部の酸素又は水分を効果的に遮断して基板上の回路構造を保護することができる。
図1Bは本開示の別の実施例に係る表示基板の模式図である。第1表面微細構造11のみが図示されている。図1Bに示すように、第1導電性構造110は、絶縁層103内のビア130を介して第2導電性構造120に電気的に接続され、該ビア130は、ベース基板101に垂直な方向に第1表面微細構造11と少なくとも部分的に重なる。
ビアでの応力が集中するため、該表面微細構造11を該ビア130に対応して配置することにより、ビアでの応力を軽減し、切断のリスクを低減させることに役立つ。
図1Bに示すように、該第1絶縁層103は、積層された第1サブ層131及び第2サブ層132を備え、第2サブ層132は第1サブ層131よりもベース基板101から離れる。ビア130は該第1サブ層131及び第2サブ層132を貫通する。該第1サブ層131は該ビア130によって露出された第1側面131aを備え、該第2サブ層132は該ビア130によって露出された第2側面132aを備え、該第1側面131a及び該第2側面132aの少なくとも1つは該第1導電性構造130の第3表面133と直接に接触する。図1Bに示すように、該第1側面131aは該第1導電性構造130の第3表面133と直接に接触する。
図1Bに示すように、該第1側面131aと該ベース基板101の夾角(傾斜角)はβ1であり、該第2側面132aとベース基板101の夾角はβ2であり、β1はβ2よりも小さい。
このような配置により、一方では、第1絶縁層103のビア130での傾斜度を小さくすることにより、ビアが傾斜しすぎることに起因する切断のリスクを防止でき、他方では、ビアが緩やかすぎて占有するスペースが大きくなることを防止できる。
例えば、製造過程で、高温堆積プロセスによって該第1サブ層131を形成し、低温堆積プロセスによって該第2サブ層132を形成するようにしてもよく、このように該第2サブ層132の緻密性は第1サブ層131の緻密性よりも高く、次に、ドライエッチングプロセスによって該第1絶縁層をエッチングし、それにより第1サブ層131の傾斜角を第2サブ層132の傾斜角よりも小さくする。
図2Aは本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板のブロック図である。図2Aに示すように、表示基板10は、アレイ状に配列された複数のサブ画素100を備え、例えば、各サブ画素100は、発光素子及び該発光素子を駆動発光させる画素回路を備える。例えば、該表示基板は、有機発光ダイオード(OLED)表示基板であり、該発光素子はOLEDである。該表示基板は複数の走査線、複数のデータ線をさらに備えてもよく、それにより、該複数のサブ画素に走査信号(制御信号)及びデータ信号を提供して該複数のサブ画素を駆動することに用いられる。必要に応じて、該表示基板は、電源線、検出線等をさらに備えてもよい。
該画素回路は、発光素子を駆動発光させるための駆動サブ回路、及び該サブ画素の電気的特性を検出して外部補償を実現するための検出サブ回路を備える。本開示の実施例は該画素回路の具体的な構造を限定しない。
図2Bは該表示基板用の3T1C画素回路の模式図を示す。必要に応じて、該画素回路は、補償回路、リセット回路等をさらに備えてもよく、本開示の実施例はこれを限定しない。
図2A及び図2Bを併せて参照し、該画素回路は、第1トランジスタT1、第2トランジスタT2、第3トランジスタT3及び蓄積コンデンサーCstを備える。第2トランジスタT2の第1極は蓄積コンデンサーCstの第1コンデンサー電極及び第1トランジスタT1のゲートに電気的に接続され、第2トランジスタT2の第2極はデータ信号GTを受信するように配置され、第2トランジスタT2は、第1制御信号G1に応答して該データ信号DTを第1トランジスタT1のゲート及び蓄積コンデンサーCstに書き込むように配置され、第1トランジスタT1の第1極は蓄積コンデンサーCstの第2コンデンサー電極に電気的に接続され、発光素子の第1電極に電気的に接続されるように配置され、第1トランジスタT1の第2極は第1電源電圧V1(例えば、高電源電圧VDD)を受けるように配置され、第1トランジスタT1は、第1トランジスタT1のゲートの電圧の制御により発光素子を駆動するための電流を制御するように配置され、第3トランジスタT3の第1極は第1トランジスタT1の第1極及び蓄積コンデンサーCstの第2コンデンサー電極に電気的に接続され、第3トランジスタT3の第2極は検出線230に接続されて外部検出回路21に接続されるように配置され、第3トランジスタT3は、第2制御信号G2に応答して所在するサブ画素の電気的特性を検出して外部補償を実現するように配置され、該電気的特性には、例えば第1トランジスタT1の閾値電圧及び/又はキャリア移動度、又は発光素子の閾値電圧、駆動電流等が含まれる。該外部検出回路21は、例えばデジタルアナログ変換器(DAC)及びアナログデジタル変換器(ADC)等を含む通常の回路であり、本開示の実施例ではこれを繰り返して説明しない。
本開示の実施例で使用されるトランジスタはいずれも薄膜トランジスタ又は電界効果トランジスタ又は同じ特性を有する他のスイッチングデバイスであってもよく、本開示の実施例ではいずれも薄膜トランジスタを例示して説明する。ここで使用されるトランジスタのソース、ドレインは構造が対称であってもよいため、そのソース、ドレインは構造的に区別がなくてもよい。本開示の実施例では、トランジスタのゲート以外の2つの極を区別するために、一方の極を第1極、他方の極を第2極として直接説明する。また、トランジスタの特性に応じてトランジスタをN型トランジスタとP型トランジスタに区別することができる。トランジスタがP型トランジスタである場合、オン電圧が低レベル電圧(例えば、0V、-5V、-10V又は他の適切な電圧)であり、オフ電圧が高レベル電圧(例えば、5V、10V又は他の適切な電圧)であり、トランジスタがN型トランジスタである場合、オン電圧が高レベル電圧(例えば、5V、10V又は他の適切な電圧)であり、オフ電圧が低レベル電圧(例えば、0V、-5V、-10V又は他の適切な電圧)である。なお、以下の説明では、図2BのトランジスタがN型トランジスタであることを例示して説明するが、本開示を限定するものではない。
以下、図2D~図2Fに示される信号タイミング図を参照しながら、図2Bに示される画素回路の作動原理を説明し、図2Dは該画素回路の表示過程での信号タイミング図を示し、図2E及び図2Fは該画素回路の検出過程での信号タイミング図を示す。
例えば、図2Dに示すように、各フレーム画像の表示過程は、データの書き込み及びリセット段階1と発光段階2を含む。図2Cは各段階の各信号のタイミング波形を示す。該3T1C画素回路の1つの作動過程は以下を含む。データ書き込み及びリセット段階1では、第1制御信号G1及び第2制御信号G2がいずれもオン信号であり、第2トランジスタT2及び第3トランジスタT3がオンになり、データ信号DTを第2トランジスタT2を介して第1トランジスタT1のゲートに伝送し、第1スイッチK1がオフになり、アナログデジタル変換器は検出線230及び第3トランジスタT3を介して発光素子の第1電極(例えば、OLEDの陽極)にリセット信号を書き込み、第1トランジスタT1がオンになり、駆動電流を生成して発光素子の第1電極を作動電圧まで充電し、発光段階2では、第1制御信号G1及び第2制御信号G2がいずれもオフ信号であり、蓄積コンデンサーCstのブートストラップ効果により、蓄積コンデンサーCstの両端の電圧が変化せず、第1トランジスタT1は飽和状態で作動し、電流が変化せず、素子発光を駆動発光させる。
例えば、図2Eは該画素回路が閾値電圧を検出する時の信号タイミング図を示す。該3T1C画素回路の1つの作動過程は以下を含む。第1制御信号G1及び第2制御信号G2がいずれもオン信号であり、第2トランジスタT2及び第3トランジスタT3がオンになり、データ信号DTを第2トランジスタT2を介して第1トランジスタT1のゲートに伝送し、第1スイッチK1がオフになり、アナログデジタル変換器は検出線230及び第3トランジスタT3を介して発光素子の第1電極(ノードS)にリセット信号を書き込み、第1トランジスタT1はオンになり、第1トランジスタがオフになるまでノードSを充電し、デジタルアナログ変換器は、検出線230の電圧をサンプリングして第1トランジスタT1の閾値電圧を得ることができる。該過程は、例えば表示装置がオフになっている場合に実行されてもよい。
例えば、図2Fは該画素回路がキャリア移動度を検出する時の信号タイミング図を示す。該3T1C画素回路の1つの作動過程は以下を含む。第1段階では、第1制御信号G1及び第2制御信号G2がいずれもオン信号であり、第2トランジスタT2及び第3トランジスタT3がオンになり、データ信号DTを第2トランジスタT2を介して第1トランジスタT1のゲートに伝送し、第1スイッチK1がオフになり、アナログデジタル変換器は検出線230及び第3トランジスタT3を介して発光素子の第1電極(ノードS)にリセット信号を書き込み、第2段階では、第1制御信号G1がオフ信号であり、第2制御信号G1がオン信号であり、第2トランジスタT2がオフになり、第3トランジスタT3がオンになり、第1スイッチK1、第2スイッチK2をオフにして検出線230をフローティングさせ、蓄積コンデンサーCstのブートストラップ効果により、蓄積コンデンサーCstの両端の電圧が変化せず、第1トランジスタT1は飽和状態で作動し、電流が変化せず、素子発光を駆動発光させ、次に、デジタルアナログ変換器は、検出線230の電圧をサンプリングし、発光電流の大きさ及び持続時間を組み合わせて第1トランジスタT1のキャリア移動度を算出することができる。例えば、該過程は、表示段階の間のブランキング段階で実行されてもよい。
上記検出により、第1トランジスタT1の電気的特性を取得して対応する補償アルゴリズムを実現することができる。
例えば、図2Aに示すように、表示基板10は、データ駆動回路23及び走査駆動回路24をさらに備えてもよい。データ駆動回路23は、必要(例えば、表示装置の画像信号を入力する)に応じて上記データ信号DT等のデータ信号を送信できるように配置され、各サブ画素の画素回路はさらに、該データ信号を受信して該第1トランジスタのゲートに印加するように配置される。走査駆動回路24は、上記第1制御信号G1及び第2制御信号G2を含む等の様々な走査信号を出力するように配置され、例えば集積回路チップ(IC)又は表示基板に直接製造されるゲート駆動回路(GOA)である。
例えば、表示基板10は制御回路22をさらに備える。例えば、制御回路22は、データ駆動回路23を制御してデータ信号を印加させ、ゲート駆動回路を制御して走査信号を印加させるように配置される。該制御回路22の1つの例は、タイミング制御回路(T-con)である。制御回路22は、プロセッサ121及びメモリ127を含む等の様々な形態であってもよく、メモリ121は実行可能コードを含み、プロセッサ121は該実行可能コードを実行して上記検出方法を実行する。
例えば、プロセッサ121は、中央処理装置(CPU)又はデータ処理能力及び/又は命令実行能力を有する他の形態の処理装置であってもよく、例えばマイクロプロセッサ、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)等を含んでもよい。
例えば、メモリ127は、1つ又は複数のコンピュータプログラム製品を含んでもよく、前記コンピュータプログラム製品は、揮発性メモリ及び/又は不揮発性メモリ等の様々な形態のコンピュータ可読記憶媒体を含んでもよい。揮発性メモリは、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び/又はキャッシュメモリ(cache)等を含んでもよい。不揮発性メモリは、例えば、読み出し専用メモリ(ROM)、ハードディスク、フラッシュメモリ等を含んでもよい。コンピュータ可読記憶媒体に1つ又は複数のコンピュータプログラム命令が記憶されてもよく、プロセッサ121は、該プログラム命令により期待される機能を実行することができる。コンピュータ可読記憶媒体に、様々なアプリケーションプログラム、及び上記検出方法で取得された電気的特性パラメータ等の様々なデータがさらに記憶されてもよい。
図3Aは本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板10のサブ画素の模式図である。図3Aに示すように、該表示基板10はベース基板101を備え、複数のサブ画素100は該ベース基板101上に位置する。複数のサブ画素100は、第1方向D1及び第2方向D2に沿って画素アレイとして分布し、該画素アレイは複数の画素列及び複数の画素行を備え、該画素アレイは列方向が第1方向D1であり、行方向が第2方向D2であり、第1方向D1と第2方向D2は交差し、例えば直交する。
例えば、各画素行のサブ画素は複数の画素部に分割され、各画素部はフルカラーの光を発するように配置される。図3Aでは1つの画素部が例示的に示され、本開示の実施はこのレイアウトに限定されず、図3Bは図3Aの断面線I-I’に沿った断面図を示す。図3Aに示すように、該画素部は、第2方向D2に沿って順次に配置された第1サブ画素P1、第2サブ画素P2及び第3サブ画素P3を備え、該第1サブ画素P1、第2サブ画素P2及び第3サブ画素P3はそれぞれ3つの基本色(RGB)の光を発することに用いられ、例えば、第1サブ画素P1は赤色サブ画素であり、第2サブ画素P2は青色サブ画素であり、第3サブ画素P3は緑色サブ画素である。
例えば、該画素部は、白色光を発するための第4サブ画素P4をさらに備えてもよい。例えば、該第4サブ画素P4は該第1サブ画素P1と第2サブ画素P2との間に位置するが、本開示の実施例は第4サブ画素P4の位置を限定しない。
図3A及び図3Bを組み合わせて参照し、該表示基板10は、ベース基板101に順次に配置された第1導電層501、第1絶縁層201、半導体層104、第2絶縁層202、第2導電層502、第3絶縁層203及び第3導電層503を備える。
以下、図3Aに示される表示基板10のサブ画素の具体的な構造を説明する。説明の便宜上、以下の説明では、T1g、T1s、T1d、T1aで第1トランジスタT1のゲート、第1極、第2極及び活性層をそれぞれ表し、T2g、T2s、T2d、T2aで第2トランジスタT2のゲート、第1極、第2極及び活性層をそれぞれ表し、T3g、T3s、T3d、T3aで第3トランジスタT3のゲート、第1極、第2極及び活性層をそれぞれ表し、Ca、Cb及びCcで蓄積コンデンサーCstの第1コンデンサー電極、第2コンデンサー電極及び第3コンデンサー電極をそれぞれ表す。
なお、本開示で説明される「同層配置」とは、2つ(又は2つ以上)の構造が同じ堆積プロセスによって形成され、同じパターニングプロセスによってパターン化して形成される構造を指し、これらの材料は、同じであってもよく又は異なってもよい。本開示の「一体構造」は、2つ(又は2つ以上)の構造が同じ堆積プロセスによって形成され、同じパターニングプロセスによってパターン化して形成される、互いに接続される構造を指し、これらの材料は、同じであってもよく又は異なってもよい。
例えば、図3A及び図3Bを組み合わせて参照し、該第1導電層501は遮蔽層170を備え、該遮蔽層170のベース基板101での正投影は、第1トランジスタT1の活性層T1aのベース基板101での正投影を被覆する。第1トランジスタT1は、画素回路の駆動トランジスタとして機能し、その電気的特性の安定性が発光素子の発光特性に対して非常に重要である。該遮蔽層170は不透明層であり、光がベース基板101の裏面から第1トランジスタT1の活性層に入射して第1トランジスタT1の閾値電圧をドリフトさせることを回避でき、それにより接続される対応する発光素子の発光特性に影響を与えることを回避する。
例えば、該遮蔽層170は、金属又は金属合金材料等の不透明な導電性材料である。このような配置により、電荷捕獲に起因するベース基板101のバックチャネル現象を軽減することができる。
例えば、該半導体層104は、第1トランジスタT1の活性層T1a、第2トランジスタT2の活性層T2a及び第3トランジスタT3の活性層T3aを備える。
例えば、該半導体層104は該蓄積コンデンサーCstの第1コンデンサー電極Caをさらに備え、該第1コンデンサー電極Caは該半導体層104を導体化処理して得られ、すなわち、第1コンデンサー電極Caは、第1トランジスタT1の活性層T1a、第2トランジスタの活性層T2a及び前記第3トランジスタの活性層T3aと同層に配置される。
例えば、該第2導電層502は、第1トランジスタT1のゲートT1g、第2トランジスタT2のゲートT2g及び第3トランジスタT3のゲートT3gを備える。
例えば、該表示基板10は、セルフアライメントプロセスを使用し、第2導電層502をマスクとして利用して該半導体層104を導体化処理(例えば、ドーピング処理)し、該半導体層104の該第2導電層502で被覆されていない部分を導体化し、それにより該第1コンデンサー電極Caを取得し、チャネル領域の両側に位置する各トランジスタの活性層の部分を導体化して第1極接触領域及び第2極接触領域をそれぞれ形成し、該第1極接触領域及び第2極接触領域はそれぞれ該トランジスタの第1極及び第2極に電気的に接続することに用いられる。
例えば、該第3導電層503は、第1トランジスタT1の第1極T1s及び第2極T1d、第2トランジスタT2の第1極T2s及び第2極T2d、及び第3トランジスタT3の第1極T3s及び第2極T3dを備える。
例えば、該第3導電層503は、蓄積コンデンサーCstの第2コンデンサー電極Cbをさらに備える。例えば、図3Bに示すように、該第2コンデンサー電極Cbは、第1トランジスタT1の第2極T1dと同層に配置され、一体構造として互いに接続される。図3Bに示すように、該第1コンデンサー電極Caと第2コンデンサー電極Cbはベース基板101に垂直な方向に互いに重なって蓄積コンデンサーCstを形成する。
図2Cは本開示の別の実施例に係る表示基板の画素回路図を示す。例えば、該蓄積コンデンサーCstは第3コンデンサー電極Ccをさらに備え、該第3コンデンサー電極は、第1コンデンサー電極Caの第2コンデンサー電極Cbから離れる側に位置し、図3Aに示される7番のビアを介して第2コンデンサー電極Cbに互いに電気的に接続されて並列コンデンサーの構造を形成し、蓄積コンデンサーCstの静電容量値を大きくする。例えば、ベース基板101に垂直な方向に、該第3コンデンサー電極Cc、第2コンデンサー電極Cb、第1コンデンサー電極Caはいずれも互いに重なる。
例えば、図3Bに示すように、該第3コンデンサー電極Ccは第1導電層501に位置する。例えば、該遮蔽層170は、該蓄積コンデンサーCstの第2コンデンサー電極Cbと同層に配置され、材料が同じである。例えば、該遮蔽層170と該蓄積コンデンサーCstの第2コンデンサー電極Cbは同じ電極ブロックである。この場合、該遮蔽層170は、第3トランジスタT3の第1極T3sに接続され、それにより該遮蔽層がフローティングのため表示動作中に電位変化してトランジスタの閾値電圧に影響を与えることを回避する。
例えば、図3A~3Bを組み合わせて参照し、各サブ画素について、第1トランジスタT1及び第2トランジスタT2は第2方向D2に沿って配列され、該第2方向D2に並列に配置される。例えば、第1方向D1に、第1トランジスタT1及び第2トランジスタT2は、第2コンデンサー電極Cbの同じ側に位置し、第3トランジスタT3と第2コンデンサー電極Cbの対向する両側に位置する。
例えば、該表示基板10は、第1トランジスタT1のゲートT1gから突出する延在部180をさらに備え、該延在部180は、該第1トランジスタT1のゲートT1gから第2方向D2に沿って延在し、ベース基板101に垂直な方向に該第2トランジスタT2の第1極T2sと少なくとも部分的に重なり、且つ電気的に接続される。
図3Bに示すように、第2トランジスタT2の第1極T2sは、ビア800(本開示の第2ビアの一例である)を介してその第1極接触領域Ta1、該延在部180(すなわち、該第1トランジスタT1のゲートT1g)及び該第1コンデンサー電極Caに電気的に接続される。該第2トランジスタT2の第1極T2sは、1つのビアを介して該3つの部分に電気的に接続され、複数のビアを介して該3つの部分にそれぞれ電気的に接続されることに比べて、占有したレイアウトスペースを小さくし、配線密度を向上させ、それにより画素密度を向上させることができる。図3Bに示すように、該ビア800は該第3絶縁層203に形成され、該延在部180及び該延在部180の下方に位置する第2絶縁層202の部分は、該ビア800に位置して該ビア800を2つの凹溝部分、すなわち第1凹溝V1及び第2凹溝V2に区切り、該第2凹溝V2は、第1凹溝V1よりも第3トランジスタT3に近接する。該第2トランジスタT2の第1極T2sは、該ビア800に充填され、該第1凹溝V1及び第2凹溝V2を被覆し、ベース基板に対して平行又は傾斜する表面を有する。
図3A~3Bを組み合わせて参照し、該第2トランジスタT2の第1極T2sは、第1方向D1に沿って延在し、該延在部180を跨ぎ(該延在部180と交差する)、該ビア800(すなわち、図3Aの2番のビア)を介して第1コンデンサー電極Caに電気的に接続される。例えば、該延在部180は、第1方向において対向する第1側面及び第2側面を有し、例えば、該ビア800は第1方向D1に沿って延在し、該延在部180の表面と該第1側面及び第2側面の少なくとも一部とを露出させる。該第2トランジスタT2の第1極T2sは、第1部分S1、第2部分S2及び第3部分S3を備え、該第1部分S1、第2部分S2及び第3部分S3は第1方向D1に順次接続される。該第2部分S2は該延在部180と重なり、該第1部分S1及び第3部分S3は、第1方向D1に該第2部分S2の両側にそれぞれ位置し、該第3部分S3は、該第2部分S2の該第3トランジスタT3に近接する側に位置し、該第1部分S1は該第1凹溝V1を充填し、該第3部分S3は該第2凹溝V2を充填する。例えば、該ビア800を介して、該第1部分S1は第2トランジスタT2の活性層T2aの第1極接触領域T2a1に電気的に接続され、該第2部分S2は該延在部180と直接に接触して電気的に接続され、それにより接触面積を大きくして抵抗を低減させることに役立ち、該第3部分S3は第1コンデンサー電極Caに電気的に接続される。
例えば、第2トランジスタT2の第1極T2sは第1方向に沿って延在し、該ビア800を介して該延在部180の2つの側面を被覆し、例えば、該第1部分S1は第1側面を被覆し、該第3部分S3は該第2側面を被覆する。このように、第2トランジスタT2の第1極T2sと該延在部180は大きな接触面積を有し、それにより両者の接触抵抗を低減させる。
例えば、図3Bに示すように、該表示基板10は接続部720をさらに備えてもよく、該接続部720は、ベース基板101に垂直な方向に該延在部180と重なり、該第1コンデンサー電極Caと同層に配置され、該接続部720は、該第1コンデンサー電極Caと第2トランジスタT2の第1極接触領域T2a1を一体構造として接続する。該接続部720は、該延在部180によって遮蔽されているため、導体化されていない部分である。該第2トランジスタT2がオンになり、データ信号を該第2トランジスタT2の第2極T2dから第1極T2s及び第1トランジスタT1のゲートT1gに伝送する場合、該接続部720は、その上方の延在部180及び該第2トランジスタT2の第1極T2sのデータ信号の作用下でオンになり、それにより該第2トランジスタT2の第1極T2sと該第1コンデンサー電極Caを電気的に接続することができる。このように、該第2トランジスタT2の第1極T2sと該第1コンデンサー電極Caとの間にデュアルチャネル構造を形成し、チャネル抵抗を低減させることに役立つ。
また、図3Bに示すように、該接続部720は、該第1コンデンサー電極Caと該第2トランジスタT2の第1極接触領域T2a1を一体構造として接続し、それにより該第2トランジスタT2の第1極接触領域T2a1も該第1コンデンサー電極Caの範囲内に含まれる。このように、該第1コンデンサー電極Caは、大きな面積を有し、該第3コンデンサー電極Ccと大きな重なり面積を有し、それにより該蓄積コンデンサーCstの静電容量値を大きくする。
例えば、図3Bに示すように、該第3コンデンサー電極Ccは、ベース基板に垂直な方向に該第2トランジスタT2の第1極接触領域T2a1と少なくとも部分的に重なってもよく、それにより、該第1コンデンサー電極とより大きな重なり面積を有して蓄積コンデンサーCstの静電容量値を大きくする。例えば、該第3コンデンサー電極Ccは、ベース基板101に垂直な方向に該第2トランジスタT2のチャネル領域T2a0と重ならない。これは、該第3コンデンサー電極Ccの電位が該第2トランジスタT2の作動に悪影響を与えることを回避するためであり、例えば、該第3コンデンサー電極Ccの電位が該第2トランジスタT2のチャネル領域T2a0に作用するため該第2トランジスタT2が正常にオフにならず、漏れ電流が大きい等の問題を防止する。
例えば、図3Aに示すように、該表示基板10は、各画素行に対応して接続される第1走査線150及び第2走査線160をさらに備えてもよい。例えば、該第1走査線150及び第2走査線160は、第2導電層502に位置し、第2方向D2に沿って延在する。
例えば、該第1走査線150は対応する行のサブ画素の第2トランジスタT2のゲートT2gと一体構造であり、該第2走査線160はそれぞれ対応する行のサブ画素の第3トランジスタT3のゲートT3gと一体構造である。
例えば、図3Aに示すように、各行サブ画素について、第1方向D1に沿って、対応する第1走査線150及び第2走査線160はそれぞれ該行サブ画素の第1トランジスタT1の両側に位置する。
例えば、各第1走査線150は、交互に接続された第1部分151及び第2部分152を備え、第2部分152は環状構造であり、第1方向D1に、該第2部分152のサイズは第1部分151のサイズよりも大きい。同様に、各第2走査線160は、交互に接続された第1部分161及び第2部分162を備え、第2部分162は環状構造であり、第1方向D1に、該第2部分162のサイズは第1部分161のサイズよりも大きい。
例えば、前記表示基板は、複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造を備え、前記複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造のうちの一部はベース基板に垂直な方向に前記第1走査線の第1部分と重なり、前記複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造のうちの他の部分は前記ベース基板に垂直な方向に前記第1走査線の第2部分と重なり、ベース基板に垂直な方向に、前記第1走査線の第2部分と重なる第1表面微細構造及び第2表面微細構造の分布密度は、前記第1走査線の第1部分と重なる第1表面微細構造及び第2表面微細構造の分布密度よりも高い。
環状構造を有する第2部分の応力がストリップ構造を有する第1部分の応力よりも集中するため、上記配置により、応力解放効果を向上させることができる。
例えば、前記第1重なり面積は、前記複数の第1表面微細構造又は前記第2表面微細構造のそれぞれの前記ベース基板での正投影の面積よりも大きく、前記第2重なり面積は、前記複数の第1表面微細構造又は前記第2表面微細構造のそれぞれの前記ベース基板での正投影の面積よりも大きい。
解放構造の面積が大きすぎると、応力の過度の解放が発生しやすくなり、パネルが故障し、表面微細構造の面積が該重なり面積よりも小さい場合、該領域内の応力を十分に解放させ、該領域のパネルの安定性を確保することができる。
なお、本開示の表面微細構造の分布密度とは、基板の単位面積に分布した表面微細構造の数を指す。
例えば、該表示基板10は第1方向D1に沿って延在する複数の信号線をさらに備え、例えば、該信号線は、データ線、電源線又は補助電極線等であってもよい。図3Aに示すように、各第2部分152はベース基板101に垂直な方向に少なくとも1つのデータ線と交差して、第2方向D2に沿って配置された複数の第1中空領域H1を画定し、各第2部分162はベース基板101に垂直な方向に少なくとも1つのデータ線と交差して、第2方向D2に沿って配置された複数の第2中空領域H2を画定する。
信号線と交差する走査線の部分を環状構造、すなわちデュアルチャネル構造として配置することにより、デバイスの歩留まりを効果的に向上させることができる。例えば、信号線と交差する位置に、寄生静電容量のため静電破壊が発生して短絡故障を引き起こしやすく、検出過程で該環状構造の1つのチャネルの短絡故障が発生したと検出した場合、該チャネルを除去でき(例えば、レーザー切断により)、回路構造は依然として他のチャネルを介して正常に作動できる。
例えば、図3Aに示すように、該複数の信号線は複数のデータ線DLを備え、該複数のデータ線DLは、該サブ画素アレイの各列のサブ画素に1対1で対応して接続されてサブ画素にデータ信号を提供する。1つの画素行について、該複数のデータ線は、該画素行の複数の画素部に1対1で対応する複数のデータ線群に分割され、図3Aに示すように、各データ線群は、第1サブ画素P1に接続される第1データ線DL1、第2サブ画素P2に接続される第2データ線DL2、第3サブ画素P3に接続される第3データ線DL3、及び第4サブ画素P4に接続される第4データ線DL4を備える。各画素部について、該画素部に対応して接続されるデータ線DL1~DL4はいずれも第1サブ画素P1と第3サブ画素P3との間に位置する。このような配置により、検出線と電源線の配置のためにスペースを提供することができる。
例えば、図2Aに示すように、表示基板10は、第1方向D1に沿って延在する複数の検出線230をさらに備え、該検出線230は、サブ画素100の検出サブ回路(例えば、第3トランジスタT3)に接続され、該検出サブ回路を外部検出回路に接続することに用いられる。例えば、各検出線230と複数のデータ線DLのいずれか1つとの間に少なくとも1列の前記サブ画素が介在され、すなわち、該検出線230はいずれかのデータ線DLに直接に隣接しない。例えば、図2Aに示すように、各画素部について、第1データ線DL1及び第4データ線DL4は第1サブ画素P1と第4サブ画素P4との間に位置し、第2データ線DL2及び第3データ線DL3は第2サブ画素P2と第3サブ画素P3との間に位置し、検出線230は第4サブ画素P4と第2サブ画素P2との間に位置する。
このような配置により、データ線が該検出線に直接に隣接するため抵抗容量負荷を発生させてデータ線の信号遅延をもたらすことを回避し、該遅延に起因する表示むら等の故障をさらに回避する。また、データ線DLで伝送される信号が通常高周波信号であるため、検出線230とデータ線DLを直接に隣接しないように配置することにより、検出線230が外部補償充電サンプリング過程で高周波信号クロストークを受信してサンプリング精度に影響を与えることを回避できる。
例えば、図3Aに示すように、該画素部の4つのサブ画素は1本の検出線230を共有し、該検出線230は、第2方向D2に沿って延在する検出部231を介してそれぞれ4つのサブ画素の第3トランジスタT3の第2極T3dに電気的に接続される。該検出線230は、ビアを介して検出部231に電気的に接続され、該検出部231は、10番のビアを介して第3トランジスタT3の第2極T3dに電気的に接続される。該第3トランジスタT3の第1極T3sは6番のビアを介して第3トランジスタT3の第1極接触領域T3a1に電気的に接続され、第3トランジスタT3の第2極T3dは5番のビアを介して第3トランジスタT3の第2極接触領域T3a2に電気的に接続される。
例えば、該第3トランジスタT3と第2コンデンサー電極Cbは同層に配置され、一体構造として接続される。
例えば、図3Aに示すように、該表示基板10は、第1方向D1に沿って延在する複数の電源線240をさらに備え、該複数の電源線240は、複数のサブ画素に第1電源電圧を提供するように配置され、該電源電圧は、例えば高電源電圧VDDである。該電源線240は、例えば、第3導電層503に位置する。図3Aに示すように、該複数の電源線240のそれぞれと複数のデータ線のいずれか1つとの間に少なくとも1つの画素列が介在され、すなわち、電源線240はいずれかのデータ線DLに直接に隣接しない。このような配置により、データ線が電源線に直接に隣接するため抵抗容量負荷を発生させてデータ線の信号遅延をもたらすことを回避し、該遅延に起因する色ずれ、表示むら等の故障をさらに回避する。
例えば、いずれかの電源線240は、ベース基板101に垂直な方向に検出部231と重ならず、すなわち、該電源線240は、隣接する検出部231の間隔に対応して配置される。このような配置形態により、信号線の重なりを低減させ、それにより信号線間の寄生静電容量及びこれによる信号遅延を効果的に低減させる。
例えば、図3Bに示すように、該電源線240は、3番のビアを介して直接に隣接するサブ画素(例えば、第1サブ画素P1)の第1トランジスタT1の第2極T1dに電気的に接続され、例えば、該電源線は該第1トランジスタT1の第2極T1dと一体構造である。例えば、該電源線240は、接続電極241を介して該電源線240に直接に隣接しないサブ画素の第1トランジスタT1の第2極T1dに電気的に接続される。例えば、該接続電極241は、11番のビアを介して第2サブ画素又は第4サブ画素の第1トランジスタT1の第2極T1dに電気的に接続される。
例えば、前記表示基板は、複数の第1表面微細構造11及び複数の第2表面微細構造12を備え、前記複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造のうちの一部分は前記複数のデータ線DLに分布し、前記複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造のうちの他の部分は前記複数の電源線に分布し、前記複数の第1表面微細構造及び前記複数の第2表面微細構造の前記複数のデータ線での分布密度は、前記複数の第1表面微細構造及び前記複数の第2表面微細構造の前記複数の電源線での分布密度よりも高い。
データ線に印加される動的電圧が応力に対してより敏感であるため、データ線での表面微細構造の分布密度をより高く設定して、パネルの安定性を向上させることに役立つ。
例えば、該接続電極241及び検出部231はいずれも第1導電層501に位置する。
例えば、ベース基板に垂直な方向に、接続電極241は検出線230と重ならない。図3Bに示すように、該接続電極241は、検出線230に対応する位置に切断されて検出線230と重ならず、このように寄生静電容量を低減させることができる。
例えば、本開示の第1表面微細構造及び第2表面微細構造は、上記本開示に係る表示基板の任意の信号線又は任意の導電性構造に配置されてもよく、例えば、該信号線又は導電性構造のビアに対応する部分に配置され、それにより、該信号線又は導電性構造の該ビアでの応力を解放して、切断リスクを低減させることに役立つ。
例えば、該第1表面微細構造と第2表面微細構造との距離は、1つのサブ画素のサイズの1/10よりも小さい。このような配置により、画素サイズ範囲内の応力を効果的に解放することができる。
例えば、前記第1表面微細構造の前記ベース基板での正投影と前記第2表面微細構造の前記ベース基板での正投影との中心距離の前記第1方向及び前記第2方向における成分は、それぞれ前記複数のサブ画素のそれぞれの前記第1方向及び前記第2方向における平均サイズよりも小さい。
例えば、1つのサブ画素のサイズは、それに直接に隣接し且つそれぞれ両側に位置する信号線により限定される。例えば、図3Bに示すように、各サブ画素の第1方向における平均サイズ(長さ)は、対応する第1走査線150と第2走査線160の平均距離であり、各サブ画素の第2方向における平均サイズ(幅)は、対応するデータ線DLと検出線230/電源線240の平均距離である。
例えば、1つのサブ画素の長さ及び幅はそれぞれ100~500ミクロンであり、該第1表面微細構造11と第2表面微細構造12の前記ベース基板での正投影間の中心距離は5~20ミクロンである。
例えば、該第1表面微細構造11及び第2表面微細構造12は、第1方向D1に沿って配列され、例えば第1方向D1に沿って延在する信号線(例えば、データ線、電源線、検出線等)に位置する。例えば、図3Aに示すように、第1表面微細構造11及び第2表面微細構造12は同じ電源線240に位置し、第1表面微細構造11は第1凹面構造を備え、第2表面微細構造12は第2凹面構造を備え、該第1凹面構造及び第2凹面構造は同じ色のサブ画素に向かい、例えば、該第1凹面構造及び該第2凹面構造の法線のベース基板での正投影と第1方向D1との夾角はいずれも鋭角であり、すなわち同一列のサブ画素に向かう。
例えば、各画素列のサブ画素は(すなわち、同一列に位置するサブ画素)は、同じ色の光を発する。発光素子から発された光が該凹面構造に斜めに入射する場合、該凹面構造は、該光を発光素子(例えば、発光素子の陰極)に反射することができ、上記配置により、凹面構造は、光を該光と同じ色のサブ画素に反射して、異なる色のサブ画素の光のクロスカラーを回避することができる。
以下、該第2トランジスタT2の第1極T2sを本開示の第1導電性構造として例示して、本開示に係る表示基板を例示的に説明するが、本開示の実施例はこれに限定されない。
例えば、第1表面微細構造11は、ベース基板に対して、該第2トランジスタT2の第2極T2の傾斜する表面に位置し、例えば、該第2トランジスタT2の第2極T2の第1部分、第2部分、第3部分の少なくとも1つに位置し、該第2表面微細構造12は、ベース基板に平行な該第2トランジスタT2の第2極T2sの表面に位置し、例えば、該第2トランジスタT2の第2極T2の第1部分、第2部分、第3部分の少なくとも1つに位置する。
例えば、図3A~3Bに示すように、該第1表面微細構造11は、該第2トランジスタT2の第2極T2の第3部分S3に位置し、該第3部分S3は、ビア800(又は、第1、第2凹溝V2)に充填されるため基板に対して2つの斜面(本開示の第1導電性構造の第1表面の一例)を有し、該第1表面構造11は2つの斜面の少なくとも1つに位置する。例えば、図3Bに示すように、該第1表面微細構造11は第3トランジスタT3に近接する斜面に位置する。
例えば、別のいつくかの例では、第1表面微細構造11は、該第2トランジスタT2の第2極T2の第1部分S1に位置してもよく、該第1部分S1は、ビア800に充填されるためベース基板に対する斜面(本開示の第1導電性構造の第1表面の一例)を有し、該第1表面微細構造11は該斜面に位置する。
例えば、図3Bに示すように、該第2表面微細構造は、該第2凹溝に充填され且つ該ベース基板の板面に平行な表面を形成する該第3部分S3の部分に位置する。導電性構造が凹溝内に受けた応力が大きいため、凹溝に充填された該第3部分S3の部分に表面微細構造を配置することにより、応力の解放に役立つ。
別のいつくかの例では、ベース基板の板面に平行な該第2トランジスタT2の第2極T2の第1部分S1、第2部分S2及び第3部分S3の表面(本開示の第1導電性構造の第2表面の複数の例)にそれぞれ該第2表面微細構造12が配置される。例えば、該第2トランジスタT2の第2極T2の第1部分S1は、該ビア800に位置して該半導体層104と直接に接触する部分を備え、該部分の上面に該第2表面微細構造12が配置されてもよく、それにより応力を軽減する。
なお、例示を容易にするために、図3Bでは該第1表面微細構造11及び第2表面微細構造12の凹状構造を空白で示し、実際の構造では、該凹状構造は、少なくとも周囲の絶縁層で充填される可能性があり、例えば、全部が該第4絶縁層204で充填される。
ビア800のサイズが相対的に大きいため、該第2トランジスタT2の第2極T2sに該第1表面微細構造11及び第2表面微細構造12を配置することにより、該第2トランジスタT2の第2極T2sの応力を効果的に軽減し、故障のリスクを低減させることができる。
例えば、該第1表面微細構造の第1方向におけるサイズは、該第3部分S3の該第1方向における最大サイズの10分の1よりも小さい。
例えば、該第1表面微細構造11又は第2表面微細構造12の第1方向D1におけるサイズ(すなわち、図3Bの断面線I-I’方向に沿ったサイズ)は、該ビア800のベース基板101での正投影の第1方向D1における最大サイズの10分の1よりも小さく、例えば2%~5%である。
例えば、図3A~3Bを参照し、各サブ画素は発光素子125をさらに備え、例えば、該発光素子は、有機発光ダイオードであり、順次に積層された第1電極123、発光層124及び第2電極122を備える。例えば、該発光素子125はトップエミッション構造であり、第1電極は反射性を有し、第2電極122は透過性又は半透過性を有する。例えば、第1電極は、高仕事関数の材料であって陽極として機能し、例えば、ITO/Ag/ITO積層構造であり、第2電極122は、低仕事関数の材料であって陰極として機能し、例えば、半透過金属又は金属合金材料であり、例えばAg/Mg合金材料である。
例えば、該表示基板10は、第3導電層503と発光素子の第1電極123との間に位置する第4絶縁層204及び第5絶縁層205をさらに備える。例えば、該第4絶縁層204はパッシベーション層であり、例えば無機絶縁層であり、例えば、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素等のケイ素の酸化物、ケイ素の窒化物又はケイ素の窒素酸化物であり、該第5絶縁層205は有機絶縁材料であり、例えば、ポリイミド(PI)、アクリレート、エポキシ樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等の有機絶縁材料である。例えば、第5絶縁層205は平坦化層である。
例えば、表示基板10は、発光素子125の第1電極123に位置する画素画定層206をさらに備え、該画素画定層206は有機絶縁材料であり、例えば、ポリイミド(PI)、アクリレート、エポキシ樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等の有機絶縁材料である。該発光素子125の第1電極123は、ビア700(すなわち、図3Aの8番のビア)を介して第1トランジスタT1の第1極T1s及び第2コンデンサー電極Cbに電気的に接続され、該ビア700は、例えば第4絶縁層204及び第5絶縁層205を貫通する。
例えば、図3A~3Bに示すように、発光素子の第1電極123は、第1方向D1に順次接続された第1電極部123a、第2電極部123b及び第3電極部123cを備え、該第1電極部123aは、対応する第1トランジスタT1の第1極T1sに電気的に接続され、且つベース基板101に垂直な方向に対応する第1トランジスタT1の第1極T1sと重なることに用いられる。該第3電極部123cは、発光層124と直接に接触し、ベース基板に垂直な方向に発光素子の開口領域(図示せず)と重なることに用いられ、すなわち、該第3電極部123cは、該発光素子の有効発光領域に対応し、ベース基板に垂直な方向にビア700と重ならず、それによりビア700での界面による発光材料の発光効率への悪影響を回避する。該第2電極部123bは、該第1電極部123aと第3電極部123cを接続する。例えば、発光素子の開口領域は、画素画定層206において該発光素子に対応して配置される開口領域であり、該開口領域は、該発光素子の第1電極123を露出させ、該発光素子の発光層の少なくとも一部を収容する。
図3Aに示すように、発光素子の第1電極123の第2電極部123bの第2方向D2における平均サイズは、第1電極部123aの第2方向D2における平均サイズよりも小さく、また、第3電極部123cの第2方向D2における平均サイズよりも小さい。
例えば、前記第1電極部の前記第1方向における最大サイズと前記第2方向における最大サイズとの和は、前記第3電極部の前記第1方向における最大サイズと前記第2方向における最大サイズとの和よりも小さく、前記第2電極部の前記第1方向における最大サイズと前記第2方向における最大サイズとの和は、前記第3電極部の前記第1方向における最大サイズと前記第2方向における最大サイズとの和よりも小さい。
例えば、表示基板は、複数の第1表面微細構造11及び複数の第2表面微細構造12を備え、前記複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造のうちの一部分はベース基板に垂直な方向に前記第1電極部と重なり、前記複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造のうちの他の部分は前記ベース基板に垂直な方向に前記第3電極部と重なり、前記第1電極部と重なる第1表面微細構造及び第2表面微細構造の分布密度は、前記第3電極部と重なる第1表面微細構造及び第2表面微細構造の分布密度よりも高い。
第1電極部が画素駆動領域に近接し、例えばベース基板に垂直な方向に第1トランジスタT1と少なくとも部分的に重なり、画素駆動領域の応力がより集中するため、上記配置により、駆動領域の応力を効果的に解放して、表示基板の性能を向上させることができる。
図3Aに示すように、第1方向D1に、第1走査線150は第1電極部123aと第3電極部123cとの間に位置し、該第2電極部123bはベース基板に垂直な方向に第1走査線150と重なり、該第2電極部123bの第2方向D2におけるサイズを小さくすることにより、該第2電極部123bと第1走査線150との重なり面積を小さくして寄生静電容量を低減させることに役立つ。
例えば、該第2電極部123bはベース基板101に垂直な方向に第1走査線150の第1部分151と重なり、ベース基板101に垂直な方向に第1走査線150の第2部分152と重ならない。
第1走査線150の第2部分152が第1方向D1における信号線(例えば、電源線、検出線、データ線等)と重なるため、該第2部分152は、短絡等の故障が発生しやすく、修復過程で修復する必要がある。該発光素子の第1電極を該第1走査線150の第2部分152と重ならないように配置することにより、第2部分152の修復難しさを低減させることができる。
図3Aに示すように、該第1サブ画素P1は、第2方向D2に対向する第1側及び第2側を備え、該第1側に電源線240が配置され、該第2側にデータ線DL(第1データ線DL1と第4データ線DL4)が配置され、該第2電極部123bは、該第1電極部123a及び第3電極部123cに対して第1側に凹み、すなわち第2側から離れる方向に凹み、すなわち該第2電極部123bと電源線との距離は、データ線との距離よりも小さい。
電源線240で伝送されるのは定電圧であり、データ線DLで伝送されるのは高周波信号であるため、該第2電極部123bを電源線に近接するように配置することにより、データ線DLでの高周波信号が発光素子の第1電極の電位に影響を与えて表示階調に影響を与えることを防止できる。
第2サブ画素、第3サブ画素及び第4サブ画素にも同様の設定がある。例えば、図3Aに示すように、該第2サブ画素P2は第3サブ画素P3に直接に隣接し、該第3サブ画素P3は、第2方向において対向する第1側及び第2側を有し、第2データ線DL2及び第3データ線DL3は、該第3サブ画素P3の第1側に位置し、且つ第2サブ画素P2と第3サブ画素P3との間に位置し、検出線230は該第3サブ画素P3の第2側に位置する。第3サブ画素の発光素子の第1電極の第2電極部は、第1電極部及び第3電極部に対して、第3サブ画素の第2側から離れる方向に凹み、すなわち該第2電極部と検出線230との距離は、データ線との距離よりも小さい。
検出線230で伝送されるのは低周波検出信号であり、データ線DLで伝送されるのは高周波信号であるため、該第2電極部を検出線に近接するように配置することにより、データ線DLでの高周波信号が発光素子の第1電極の電位に影響を与えて表示階調に影響を与えることを防止できる。
例えば、各サブ画素の発光素子OLEDは、いずれも白色光を発するように配置され、該表示基板10はカラーフィルタ層をさらに備え、白色光がカラーフィルタ層を透過して出射されてフルカラー表示を実現する。例えば、該発光層124は、Open Maskと蒸着プロセスを組み合わせることにより表面全体に形成され、このように、例えばファインメタルマスク(Fine Metal Mask、FMM)で発光層に対してパターニングプロセスを行うことを回避し、それによりFMM精度が限られて表示基板の解像度を制限することを回避する。
例えば、本開示のいくつかの実施例に係る表示基板10の発光素子は、ボトムエミッション構造を使用してもよい。例えば、図3A~3Bに示すように、カラーフィルタ層は、発光素子の第1電極のベース基板101に近接する側に位置し、例えば第4絶縁層204と第5絶縁層205との間に位置する。カラーフィルタ層は、白色サブ画素以外の複数のサブ画素にそれぞれ対応する複数のカラーフィルタ部190を備え、すなわち、該第1サブ画素P1、第2サブ画素P2及び第3サブ画素P3はそれぞれ1つのカラーフィルタ部190に対応し、該第1サブ画素P1、第2サブ画素P2及び第3サブ画素P3の発光素子が発した光は該カラーフィルタ部90を透過して出射されて表示光を形成する。白色サブ画素の光がカラーフィルタ層を透過する必要がないため、第4サブ画素P4に対応してカラーフィルタ部が配置されない。
例えば、隣接するカラーフィルタ部はベース基板に垂直な方向に重なり、対応する重なり箇所に第1表面微細構造又は第2表面微細構造が配置される。カラーフィルタが重なって応力が不均一になるため、表面微細構造は、該領域の応力を効果的に解放することができる。
例えば、前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1サブ画素に対応するカラーフィルタ部、前記第2サブ画素に対応するカラーフィルタ部は、ベース基板に垂直な方向に前記第2表面微細構造と重なる。
図3A~3Bを組み合わせて参照し、各カラーフィルタ部190は、対応するサブ画素の発光素子の第1電極の第1電極部123aと重なり、該発光素子の第1電極の第3電極部123cと重ならず、これは、カラーフィルタ層が発光素子の発光層のみに対応して配置される必要があるためである。図3Bに示すように、ベース基板に垂直な方向に、発光素子の第1電極の第3電極部123c、発光層124及びカラーフィルタ部190は互いに重なる。
例えば、図3A~3Bに示すように、ベース基板101に垂直な方向に、第1サブ画素P1の発光素子の第1電極の第2電極部123bの第1走査線150と重なる部分はさらに、該第1サブ画素P1に対応するカラーフィルタ部190と重なる。ベース基板に垂直な方向に、カラーフィルタ部190が第1走査線150と発光素子の第1電極123との間に位置し、カラーフィルタ部190上の第5絶縁層205が平坦化層であるため、カラーフィルタ部190の形成は、該ベース基板に対する、該カラーフィルタ部での該第5絶縁層205の高さに影響を与えず、すなわち発光素子の第1電極と第1走査線150との間隔を変化させないが、カラーフィルタ部190の誘電率が該第5絶縁層205の誘電率よりも低く、従って、該カラーフィルタ部190を第2電極部123bと第1走査線150との間に形成して両者と重ねることにより、該発光素子の第1電極と第1走査線との間の寄生静電容量をさらに低減させることに役立つ。
発明者は、複数の第1中空領域H1又は第2中空領域H2が第2方向D2に規則的に配列される場合、一定の規則的な連続性が生じると、周期的な回折現象が発生し、該中空領域と非中空領域の金属線箇所で周囲光の反射に明らかな差を有してしまい、それにより表示むらをもたらすことを発見した。
一方では、図3Aに示すように、1つの画素部において、複数の第1中空領域H1の幾何学的中心は一直線上になく、それにより該第1中空領域が同じ方向に配列されるという規則性を低減させ、周期的な回折に起因する表示むらを低減させることに役立つ。
他方では、本開示の実施例に係る表示基板は、カラーフィルタ層を利用して、同一行に位置し且つ1つの画素部に対応する複数の中空領域を選択的に遮蔽し、それにより中空領域の画素部での配列規則を破り、回折効果を弱め、表示の均一性を向上させる。
図3Aに示すように、第1方向D1に、1つの画素行(第1画素行)に対応するカラーフィルタ部は、該画素行に対応する第1走査線150と、直接に隣接する次の画素行(第2画素行)に対応する第2走査線160との間に位置する。
例えば、該第2画素行は、第2方向D2に沿って順次配列された第5サブ画素P5、第6サブ画素P6及び第7サブ画素P7を備え、該第5サブ画素P5と第1サブ画素P1は同一列に位置し、該第6サブ画素P6と第2サブ画素P2は同一列に位置し、該第7サブ画素P7と第3サブ画素P3は同一列に位置する。例えば、同一列に位置するサブ画素は同じ色の光を発する。
例えば、図3Bに示すように、各サブ画素の発光素子の第1電極はさらに第1方向D1に延在して、ベース基板に垂直な方向に、隣接する次の画素行のサブ画素の第2コンデンサー電極Cbと重なる。正常な状態で、該発光素子の第1電極と次の行のサブ画素の第2コンデンサー電極Cbとの間に第4絶縁層204及び第5絶縁層205が介在され、該サブ画素の画素回路が故障する場合、該発光素子の第1電極と次の行のサブ画素の第2コンデンサー電極Cbとの間に修復孔を形成してもよく、例えば、レーザーで該第4絶縁層204を除去し、該発光素子の第1電極を該修復孔に充填して次の行のサブ画素の第2コンデンサー電極Cbに電気的に接続し、該第2コンデンサー電極Cbが所在するサブ画素の発光素子の第1電極に電気的に接続されるものであり、従って、故障したサブ画素の発光素子の第1電極と次の行のサブ画素の発光素子の第1電極は電気的接続を形成し、それにより、故障した該サブ画素を修復する。図3Aでは、9番のビアで該修復孔の位置を示す。
例えば、該第1画素行に対応するカラーフィルタ部190はそれぞれ第2画素行に近接する側辺を備え、例えば、該側辺は直線形であり、第2方向D2に平行である。
例えば、ベース基板に垂直な方向に、第1サブ画素P1に対応するカラーフィルタ部190は複数の第1中空領域H1の少なくとも1つと重なり、第2サブ画素P2に対応するカラーフィルタ部190は複数の第1中空領域H1といずれも重ならない。
例えば、ベース基板に垂直な方向に、第1サブ画素P1に対応するカラーフィルタ部は複数の第1中空領域H1のうちの1つと重なり、且つ第1重なり面積を有し、第2サブ画素P2に対応するカラーフィルタ部は複数の第1中空領域H1のうちの別の1つと重なり、且つ第2重なり面積を有し、該第1重なり面積と第2重なり面積とは異なる。
例えば、該第1重なり面積と第2重なり面積との差の絶対値は(n*λ)2(すなわち、整数倍波長の二乗)よりも大きく、λは該第1サブ画素P1と第2サブ画素P2が発した光の波長のうち大きい方の値である。該第1重なり面積と第2重なり面積との差の絶対値が大きいほど、光回折による表示効果への影響が小さくなる。
図3Aに示すように、ベース基板に垂直な方向に、第1サブ画素P1に対応するカラーフィルタ部190は複数の第1中空領域H1のうちの1つと重なり、第2サブ画素P2に対応するカラーフィルタ部190及び第3サブ画素P3に対応するカラーフィルタ部190は複数の第1中空領域H1といずれも重ならない。
図3Aに示すように、第2画素行に対応する第2走査線160の第2部分162は、ベース基板に垂直な方向に、電源線240、データ線DL及び検出線230と重なって第2方向D2に沿って順次に配置された複数の第2中空領域H2を画定する。
図3Aに示すように、ベース基板に垂直な方向に、第1サブ画素P1に対応するカラーフィルタ部は複数の第2中空領域H2のうちの1つの第2中空領域と重なり、且つ第3重なり面積A3を有し、第2サブ画素P2に対応するカラーフィルタ部は複数の第2中空領域H2のうちの別の第2中空領域と重なり、且つ第4重なり面積A4を有し、第3サブ画素P3は複数の第2中空領域H2のうちのさらに別の第2中空領域と重なり、且つ第5重なり面積A5を有し、該第3重なり面積A3、第4重なり面積A4及び第5重なり面積A5はいずれも異なる。例えば、図3Bに示すように、A3>A4>A5である。
図3Aに示すように、複数の第1中空領域H1のうち、第4サブ画素P4に近接する第1中空領域H1’はいずれもベース基板に垂直な方向にカラーフィルタ層と重ならず、複数の第2中空領域H2のうち、第4サブ画素P4に近接する第2中空領域H2’はいずれもベース基板に垂直な方向にカラーフィルタ層と重ならない。
図3Aに示すように、第2方向D2に該第1中空領域H1’に直接に隣接する第1中空領域H1’’は、ベース基板に垂直な方向にカラーフィルタ層と重ならず、第2方向D2に該第2中空領域H2’に直接に隣接する第2中空領域H2’’は、ベース基板に垂直な方向にカラーフィルタ層と重ならない。
第4サブ画素P4が白色光を発し、白色光の回折による表示の均一性への影響が小さいため、該第4サブ画素P4に近接する中空領域は遮蔽されなくてもよい。
例えば、図3Bに示すように、ベース基板に垂直な方向に、第1データ線DL1、第2データ線DL2及び第3データ線DL3はいずれもカラーフィルタ層と重なる。このような配置により、データ線が光を反射して表示むらが発生することを回避できる。
例えば、第4データ線DL4はカラーフィルタ層と重ならない。
図3Bに示すように、ベース基板に垂直な方向に、検出線230はカラーフィルタ層と重なり、重なり面積は第1データ線DL1、第2データ線DL2及び第3データ線DL3のいずれかのデータ線とカラーフィルタ層との重なり面積よりも小さい。
第4データ線DL4及び検出線230が第1データ線DL1、第2データ線DL2及び第3データ線DL3よりも第4サブ画素P4に最も近く、該第4サブ画素P4が白色光を発し、白色光の回折による表示の均一性への影響が小さいため、第4データ線DL4及び該検出線230は、第1サブ画素P4が発した光の反射にほとんど影響を与えず、該第4データ線及び検出線を遮蔽しなくてもよい。
別のいつくかの例では、図3Cに示すように、該第1表面微細構造11及び第2表面微細構造12は同じ電源線240に位置し、すなわち、該電源線240は該第1導電性構造として機能し、該第1表面微細構造11は、ベース基板に垂直な方向に、該電源線240に対応する第2中空領域H2と少なくとも部分的に重なる。
該電源線240が該第2中空領域H2に傾斜し、応力が大きいため、該第1表面微細構造12を該電源線240の第2中空領域H2に対応する箇所に配置することにより応力を解放し、歩留まりを向上させることに役立つ。
さらに別のいつくかの例では、図3Dに示すように、該第1表面微細構造11及び第2表面微細構造12は、第3トランジスタT3の第2極T3dに位置し、すなわち第3トランジスタT3の第2極T3dは該第1導電性構造として機能し、該第1表面微細構造はベース基板に垂直な方向に10番のビア(本開示の第4ビアの一例)と少なくとも部分的に重なる。
さらに別のいつくかの例では、図3Eに示すように、該第1表面微細構造11及び第2表面微細構造12は、第3トランジスタT3の第1極T3sに位置し、すなわち第3トランジスタT3の第1極T3sは該第1導電性構造として機能し、該第1表面微細構造はベース基板に垂直な方向に6番のビアと少なくとも部分的に重なる。
明確にするために、図3D及び3Eでは、該第1表面微細構造11及び第2表面微細構造12を黒点で示している。ビアでの第1導電性構造の傾斜度が大きく、応力が大きいため、該第1導電性構造のビアに対応する位置に該第1表面微細構造を配置することにより、応力の解放に役立つ。
本開示の少なくとも1つの実施例は上記表示基板の製造方法をさらに提供する。以下、図3A~3B及び図4A~図4Dを参照し、1つのサブ画素を例示して本開示の実施例に係る表示基板の製造方法を例示的に説明するが、本開示の実施例はこれに限定されない。図4A~図4Dはそれぞれ1つのサブ画素(例えば、第1サブ画素P1)の第1導電層、半導体層、第2導電層、第3導電層のパターンを示す。
該製造方法は、以下のステップS61~S65を含む。
ステップS61、第1導電性材料層を形成し、該第1導電性材料層に対してパターニングプロセスを行って図4Aに示される第1導電層501、すなわち遮蔽層170及び蓄積コンデンサーCstの第3コンデンサー電極Ccを形成する。該パターニングプロセスにより、互いに絶縁される検出部231及び接続電極241をさらに形成する。
ステップS62、該第1導電層501上に第1絶縁層201を形成し、該第1絶縁層上に半導体材料層を形成し、該半導体材料層に対してパターニングプロセスを行って図4Bに示される半導体層104を形成し、すなわち、互いに間隔をおいた第1トランジスタT1の活性層T1a、第2トランジスタT2の活性層T2a及び第3トランジスタT3の活性層T3aを形成する。
ステップS63、該半導体層104上に第2絶縁層202を形成し、該第2絶縁層上に第2導電性材料層を形成し、該第2導電性材料層に対してパターニングプロセスを行って図4Cに示される第2導電層502を形成し、すなわち、互いに絶縁される第1トランジスタT1のゲートT1g、第2トランジスタT2のゲートT2g及び第3トランジスタT3のゲートT3gを形成する。図4Cでは延在部180がさらに示される。
例えば、図4Cに示すように、該第2導電層502は、互いに絶縁される第1走査線150及び第2走査線160をさらに備える。
例えば、該第1走査線150及び第2走査線160の線幅は5~15ミクロンの範囲である。
例えば、該第1走査線150は対応する行のサブ画素の第2トランジスタT2のゲートT2gと一体構造であり、該第2走査線160はそれぞれ対応する行のサブ画素の第3トランジスタT3のゲートT3gと一体構造である。
ステップS64、セルフアライメントプロセスを使用し、該第2導電層502をマスクとして利用して該半導体層204を導体化処理(例えば、ドーピング処理)し、該半導体層204の該第2導電層502で被覆されていない部分を導体化し、それにより該第1コンデンサー電極Caを取得し、チャネル領域の両側に位置する各トランジスタの活性層の部分を導体化して第1極接触領域及び第2極接触領域をそれぞれ形成し、該第1極接触領域及び第2極接触領域はそれぞれ該トランジスタの第1極及び第2極に電気的に接続することに用いられる。図4Bでは第1トランジスタT1の活性層T1aの第1極接触領域T1a1及び第2極接触領域T1a2、第2トランジスタT2の活性層T2aの第1極接触領域T2a1及び第2極接触領域T2a2、及び第3トランジスタT3の活性層T3aの第1極接触領域T3a1及び第2極接触領域T3a2が示される。図4Bでは接続部720がさらに示される。
例えば、該半導体層104を導体化処理する前に、第2絶縁層202に対してエッチングプロセスを行って、該第2絶縁層202の該第2導電層502で被覆されていない領域を全てエッチングし、すなわち第2絶縁層103はベース基板101に垂直な方向に第2導電層502と重なる。このように、イオン注入によって半導体層204の第2導電層202で被覆されていない領域を導体化処理する時に、注入されたイオンは第2絶縁層202で止められない。
ステップS65、該第2導電層502上に第3絶縁層203を形成し、該第3絶縁層203上に第3導電性材料層を形成し、該第3導電性材料層に対してパターニングプロセスを行って図4Dに示される第3導電層503を形成し、すなわち、第1トランジスタT1の第1極T1s及び第2極T1d、第2トランジスタT2の第1極T2s及び第2極T2d、及び第3トランジスタT3の第1極T3s及び第2極T3dを形成する。
例えば、該第3導電層503は、互いに絶縁されるデータ線DL、検出線230及び電源線240をさらに備える。
例えば、データ線DLの線幅は5~15ミクロンの範囲であり、検出線230の線幅は5~30ミクロンの範囲であり、電源線240の線幅は5~30ミクロンの範囲である。
例えば、図4Dに示すように、該電源線240はそれに直接に隣接する(最も近い)サブ画素の第1トランジスタT1の第2極T1dと一体構造である。例えば、各データ線110はそれに接続されるサブ画素の第2トランジスタT2の第2極T2dと一体構造である。
例えば、該半導体材料層の材料は、シリコン系材料(アモルファスシリコンa-Si、多結晶シリコンp-Si等)、金属酸化物半導体(IGZO、ZnO、AZO、IZTO等)及び有機物材料(セキシチオフェン、ポリチオフェン等)を含むが、これらに限定されない。
例えば、上記第1導電性材料層は遮光導電性材料であり、例えば、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、マグネシウム(Mg)、タングステン(W)及び上記金属からなる合金材料を含む。例えば、該第1導電性材料層は、モリブデンチタン合金であってもよく、例えば厚さが50~100ナノメートルである。
例えば、第2導電性材料層及び第3導電性材料層の材料は、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、マグネシウム(Mg)、タングステン(W)及び上記金属からなる合金材料、又は、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化亜鉛アルミニウム(AZO)等の導電性金属酸化物材料を含んでもよい。
例えば、第2導電性材料層はモリブデンチタン合金と銅の積層構造であり、例えば、モリブデンチタン合金の厚さは30~50ナノメートルであり、銅の厚さは300~400ナノメートルである。
例えば、第3導電性材料層はモリブデンチタン合金と銅の積層構造であり、例えば、モリブデンチタン合金の厚さは30~50ナノメートルであり、銅の厚さは400~700ナノメートルである。
例えば、該半導体材料層の材料は、シリコン系材料(アモルファスシリコンa-Si、多結晶シリコンp-Si等)、金属酸化物半導体(IGZO、ZnO、AZO、IZTO等)及び有機物材料(セキシチオフェン、ポリチオフェン等)を含むが、これらに限定されない。
例えば、該半導体材料層の材料は酸化インジウムガリウム亜鉛であり、厚さは30~50ナノメートルである。
例えば、第1絶縁層201、第2絶縁層202、第3絶縁層203は、例えば無機絶縁層であり、例えば、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素等のケイ素の酸化物、ケイ素の窒化物又はケイ素の窒素酸化物であり、又は酸化アルミニウム、窒化チタン等の金属窒素酸化物を含む絶縁材料である。例えば、これらの絶縁層は、ポリイミド(PI)、アクリレート、エポキシ樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等の有機材料であってもよく、本開示の実施例はこれを限定しない。
例えば、第1絶縁層201の材料は酸化ケイ素であり、厚さは300~500ナノメートルである。例えば、第2絶縁層202の材料は酸化ケイ素であり、厚さは100~160ナノメートルである。例えば、第3絶縁層の材料は酸化ケイ素であり、厚さは400~600ナノメートルである。
例えば、図3Bを参照し、該第3導電層503上に第4絶縁層204、カラーフィルタ層及び第5絶縁層205を順次形成し、該第5絶縁層205上に発光素子の第1電極123を形成し、次に、該第1電極123上に画素画定層206を形成し、発光層124及び第2電極122を順次形成するようにしてもよく、このように図3Aに示される表示基板10を形成する。
例えば、該カラーフィルタ層の形成は、まず、赤色カラーフィルタ層を形成し、該赤色カラーフィルタ層に対してパターニングプロセスを行って赤色サブ画素に対応するカラーフィルタ部を形成し、次に、緑色カラーフィルタ層を形成し、該緑色カラーフィルタ層に対してパターニングプロセスを行って緑色サブ画素に対応するカラーフィルタ部を形成し、その後、青色カラーフィルタ層を形成し、該青色カラーフィルタ層に対してパターニングプロセスを行って青色サブ画素に対応するカラーフィルタ部を形成する工程を含んでもよい。
例えば、該赤色カラーフィルタ層、緑色カラーフィルタ層及び青色カラーフィルタ層の厚さはそれぞれ2000~3000ナノメートルであり、すなわち、各カラーフィルタ部の厚さは2000~3000ナノメートルである。
例えば、隣接するサブ画素の間にカラーフィルタ部の重なりによって遮光部を形成してクロスカラーを回避することができる。
例えば、該表示基板の導電性構造又は信号線をエッチングして凹面構造を形成し、又は該導電性構造又は信号線の表面をプラズマ処理することによって、上記第1表面微細構造及び第2表面微細構造を形成することができる。
本開示の少なくとも1つの実施例は表示パネルをさらに提供し、上記いずれかの表示基板10を備える。なお、本開示の少なくとも1つの実施例に係る上記表示基板10は、発光素子125を備えてもよく、発光素子125を備えなくてもよく、すなわち、該発光素子125は表示基板10の製造後にパネル工場で形成されてもよい。該表示基板10自体が発光素子125を備えない場合、本開示の実施例に係る表示パネルは、表示基板10を備えるだけでなく、発光素子125をさらに備える。
例えば、該表示パネルはOLED表示パネルであり、それに応じて、備えられた表示基板10はOLED表示基板である。図5Aに示すように、例えば、該表示パネル20は、表示基板10上に配置される封止層801及びカバープレート802をさらに備え、該封止層801は、表示基板10上の発光素子をシールして外部の水分及び酸素が該発光素子及び駆動回路に浸透してデバイスを損傷することを防止するように配置される。例えば、封止層801は、有機薄膜を含み、又は有機薄膜と無機薄膜が交互に積層された構造を含む。例えば、該封止層801と表示基板10との間に、発光素子の初期製造プロセスに残留した水蒸気又はゾルを吸収するように配置される吸水層(図示せず)がさらに配置されてもよい。カバープレート802は、例えばガラスカバープレートである。例えば、カバープレート802と封止層801は一体構造であってもよい。
別のいつくかの例では、図5Bに示すように、該表示パネルは、表示基板10上に配置された接着剤層901及び金属封止層902を備える。該金属封止層902は、封止の役割に加えて、さらに該表示基板10を支持して固定する役割を果たすことができ、例えば、大型アプリケーションで該表示基板10を支持して該表示基板10が受けた応力衝撃を低減させる。例えば、該表示基板10はボトムエミッション構造であり、該金属封止層902は表示光を遮蔽しない。
本開示の少なくとも1つの実施例は表示装置30をさらに提供し、図6に示すように、該表示装置30は、上記いずれかの表示基板10又は表示パネル20を備え、本実施例の表示装置は、ディスプレイ、OLEDパネル、OLEDテレビ、電子ペーパー、携帯電話、タブレットPC、ノートパソコン、デジタルフォトフレーム、ナビゲータ等の表示機能を有する任意の製品又は部材であってもよい。
例えば、上記パターニングプロセスは通常のフォトエッチングプロセスを使用してもよい、例えば、フォトレジストの塗布、露光、現像、乾燥、エッチング等のステップを含む。
以上は、本発明の例示的な実施形態に過ぎず、本発明の保護範囲を限定するものではなく、本発明の保護範囲は添付の特許請求の範囲により決められる。

Claims (87)

  1. 表示基板であって、ベース基板と、前記ベース基板上に位置する第1導電性構造と、を備え、
    前記第1導電性構造は、前記ベース基板から離れる第1表面及び第2表面を備え、前記第1表面及び前記第2表面の材料が同じであり、前記第1表面と前記ベース基板の板面は第1夾角を有し、前記第2表面と前記ベース基板の板面は前記第1夾角とは異なる第2夾角を有し、前記第1表面に第1表面微細構造が配置され、前記第2表面に第2表面微細構造が配置され、前記第1導電性構造は、前記ベース基板に近接する第3表面及び第4表面をさらに備え、前記第3表面は前記第1表面と対向し、前記第4表面は前記第2表面と対向し、
    前記第1表面微細構造は前記ベース基板に垂直な第1断面を有し、前記第1断面は前記第3表面で第1正投影を有し、前記第1正投影の長さは、前記第1表面微細構造の前記第1断面での長さよりも短く、
    前記第2表面微細構造は前記ベース基板に垂直な第2断面を有し、前記第2断面は前記第4表面で第2正投影を有し、前記第2正投影の長さは、前記第2表面微細構造の前記第2断面での長さよりも短い、表示基板。
  2. 前記第1断面の両端間の距離及び前記第2断面の両端間の距離はそれぞれ0.1ミクロンよりも大きくて1ミクロンよりも小さい、請求項1に記載の表示基板。
  3. 前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1表面微細構造は前記第3表面と少なくとも部分的に重なり、前記第2表面微細構造は前記第4表面と少なくとも部分的に重なる、請求項1又は2に記載の表示基板。
  4. 前記第3表面及び前記第4表面の少なくとも1つは平坦な表面である、請求項1~3のいずれか1項に記載の表示基板。
  5. 前記第1表面微細構造の前記第3表面での正投影の面積は、前記第1表面微細構造の表面積よりも小さく、前記第2表面微細構造の前記第4表面での正投影の面積は、前記第2表面微細構造の表面積よりも小さい、請求項1~4のいずれか1項に記載の表示基板。
  6. 前記第1導電性構造の前記第1表面微細構造での最小厚さは、前記第1導電性構造の平均厚さよりも小さく且つ前記第1導電性構造の平均厚さの3/5よりも大きい、請求項1~5のいずれか1項に記載の表示基板。
  7. 前記第1表面微細構造は、前記第1断面に第1端点、第1中間点及び第2端点を有し、前記第2表面微細構造は、前記第2断面に第3端点、第2中間点及び第4端点を有し、
    前記第1中間点と前記第3表面との距離は、前記第1端点及び第2端点と前記第3表面との距離といずれも等しくなく、
    前記第2中間点と前記第4表面との距離は、前記第3端点及び前記第4端点と前記第4表面との距離といずれも等しくない、請求項1~6のいずれか1項に記載の表示基板。
  8. 前記第1夾角は0度よりも大きく、前記第2夾角は0度に等しい、請求項1~7のいずれか1項に記載の表示基板。
  9. 前記第1表面微細構造は前記第1断面に第1端点及び第2端点を有し、前記第2表面微細構造は前記第2断面に第3端点及び第4端点を有し、
    前記第1端点と前記第2端点により形成される線分の中点と、前記第3端点と前記第4端点により形成される線分の中点との、前記ベース基板の板面に対する距離は異なる、請求項8に記載の表示基板。
  10. 前記第1端点と前記第2端点との距離は、前記第3端点と前記第4端点との距離よりも大きい、請求項9に記載の表示基板。
  11. 前記第1導電性構造の前記ベース基板に近接する側に位置する第1絶縁層をさらに備え、
    前記第1絶縁層は、前記第1導電性構造の第3表面及び第4表面とそれぞれ直接に接触する第1部分及び第2部分を備え、前記第1部分の最小厚さは前記第2部分の最小厚さよりも小さい、請求項8又は9に記載の表示基板。
  12. 前記第1絶縁層の前記ベース基板に近接する側に位置する第2導電性構造をさらに備え、
    前記第1絶縁層の第1部分は前記第2導電性構造の少なくとも一部を被覆する、請求項11に記載の表示基板。
  13. ベース基板に垂直な方向に、前記第1表面微細構造は前記第2導電性構造と重ならない、請求項12に記載の表示基板。
  14. 前記第1導電性構造は、前記第1絶縁層を貫通する第1ビアを介して前記第2導電性構造に電気的に接続され、
    前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1表面微細構造は前記第1ビアの少なくとも一部と重なる、請求項12又は13に記載の表示基板。
  15. 前記第1絶縁層は積層された第1サブ層及び第2サブ層を備え、前記第2サブ層は前記第1サブ層よりも前記ベース基板から離れ、
    前記第1サブ層は前記第1ビアによって露出された第1側面を備え、前記第2サブ層は前記第1ビアによって露出された第2側面を備え、前記第1側面及び前記第2側面のうち少なくとも1つは前記第1導電性構造の第3表面と直接に接触する、請求項14に記載の表示基板。
  16. 前記第1側面と前記ベース基板との夾角は前記第2側面と前記ベース基板との夾角よりも大きい、請求項15に記載の表示基板。
  17. 前記第2サブ層の緻密性は前記第1サブ層の緻密性よりも高い、請求項15又は16に記載の表示基板。
  18. 前記第1表面の酸素含有量は前記第3表面の酸素含有量よりも高い、請求項1~17のいずれか1項に記載の表示基板。
  19. 前記第1表面微細構造は前記第1断面に第1端点及び第2端点を有し、前記第1断面の前記第3表面に最も近い点と、前記第1端点及び前記第2端点との距離は等しくない、請求項1~18のいずれか1項に記載の表示基板。
  20. 前記第1表面微細構造は第1凹面構造を備え、前記第2表面微細構造は第2凹面構造を備える、請求項1~19のいずれか1項に記載の表示基板。
  21. 前記ベース基板上に位置する複数のサブ画素をさらに備え、
    前記複数のサブ画素は、第1方向及び前記第1方向と交差する第2方向に沿って複数の画素列及び複数の画素行として配置され、
    前記複数のサブ画素のそれぞれは、前記ベース基板上の第1トランジスタ、第2トランジスタ、第3トランジスタ及び蓄積コンデンサーを備え、
    前記第2トランジスタの第1極は前記蓄積コンデンサーの第1コンデンサー電極及び前記第1トランジスタのゲートに電気的に接続され、前記第2トランジスタの第2極はデータ信号を受信するように配置され、前記第2トランジスタのゲートは第1制御信号を受信するように配置され、前記第2トランジスタは、前記第1制御信号に応答して前記データ信号を前記第1トランジスタのゲート及び前記蓄積コンデンサーに書き込むように配置され、
    前記第1トランジスタの第1極は前記蓄積コンデンサーの第2コンデンサー電極に電気的に接続され、発光素子の第1電極に電気的に接続されるように配置され、前記第1トランジスタの第2極は第1電源電圧を受けるように配置され、前記第1トランジスタは、前記第1トランジスタのゲートの電圧の制御により前記発光素子を駆動するための電流を制御するように配置され、
    前記第3トランジスタの第1極は前記第1トランジスタの第1極及び前記蓄積コンデンサーの第2コンデンサー電極に電気的に接続され、前記第3トランジスタの第2極は検出回路に接続されるように配置される、請求項1~20のいずれか1項に記載の表示基板。
  22. 前記第1表面微細構造の前記ベース基板での正投影と前記第2表面微細構造の前記ベース基板での正投影との中心距離の前記第1方向及び前記第2方向における成分は、それぞれ前記複数のサブ画素のそれぞれの前記第1方向及び前記第2方向における平均サイズよりも小さい、請求項21に記載の表示基板。
  23. 各画素列のサブ画素は同じ色の光を発する、請求項21又は22に記載の表示基板。
  24. 前記第1表面微細構造は第1凹面構造を備え、前記第2表面微細構造は第2凹面構造を備え、
    前記第1凹面構造及び前記第2凹面構造は前記第1導電性構造の延在方向に沿って配列され、同じ色のサブ画素に向かっている、請求項23に記載の表示基板。
  25. 前記表示基板は、前記第1トランジスタのゲートから突出する延在部をさらに備え、前記延在部は、前記第1トランジスタのゲートから前記第2方向に沿って延在し、前記ベース基板に垂直な方向に前記第2トランジスタの第1極と少なくとも部分的に重なり、且つ電気的に接続される、請求項21~24のいずれか1項に記載の表示基板。
  26. 前記第2トランジスタの活性層は、第1極接触領域、第2極接触領域、及び前記第1極接触領域と前記第2極接触領域との間に位置するチャネル領域を備え、前記第2トランジスタの第1極は、第2ビアを介して前記第1極接触領域、前記延在部及び前記第1コンデンサー電極にそれぞれ電気的に接続される、請求項25に記載の表示基板。
  27. 前記第2ビアは、前記第1方向に沿って延在し、前記延在部の表面及び前記第1方向において対向する2つの側面の少なくとも一部を露出させる、請求項26に記載の表示基板。
  28. 前記延在部は、前記第2ビアを第1凹溝及び第2凹溝に区切り、前記第2トランジスタの第1極は、前記第1凹溝及び前記第2凹溝を充填し、前記延在部の前記2つの側面を被覆し、
    前記第2トランジスタの第1極は、第1部分、第2部分及び第3部分を備え、
    前記第2部分は前記延在部の前記表面を被覆し、前記第1部分は前記第1凹溝を被覆し、前記第3部分は前記第2凹溝を被覆し、前記第1部分及び前記第3部分はさらにそれぞれ前記延在部の前記2つの側面を被覆する、請求項27に記載の表示基板。
  29. 前記第1導電性構造は前記第2トランジスタの第1極であり、前記第1表面微細構造及び前記第2表面微細構造はいずれも前記第2トランジスタの第1極の第3部分に位置する、請求項28に記載の表示基板。
  30. 前記第1表面微細構造の前記第1方向におけるサイズは、前記第3部分の前記第1方向における最大サイズの10分の1よりも小さい、請求項29に記載の表示基板。
  31. 前記第1表面微細構造の前記第1方向におけるサイズは、前記第2ビアの前記ベース基板での正投影の前記第1方向における最大サイズの10分の1よりも小さい、請求項29又は30に記載の表示基板。
  32. 前記複数のサブ画素のそれぞれは前記発光素子をさらに備え、前記発光素子は、順次に積層された第1電極、発光層及び第2電極を備え、前記第1電極は前記第2電極よりも前記ベース基板に近接し、前記発光素子の第1電極は、第3ビアを介して前記発光素子が所在するサブ画素の第1トランジスタの第1極に電気的に接続される、請求項21~31のいずれか1項に記載の表示基板。
  33. 前記発光素子の第1電極は、前記第1方向に順次接続された第1電極部、第2電極部及び第3電極部を備え、前記第1電極部は、対応する第1トランジスタの第1極に電気的に接続することに用いられ、前記ベース基板に垂直な方向に前記対応する第1トランジスタの第1極と重なり、
    前記発光素子の第3電極部は、前記ベース基板に垂直な方向に前記発光素子の開口領域と少なくとも部分的に重なる、請求項32に記載の表示基板。
  34. 前記第1電極部の前記第1方向における最大サイズと前記第2方向における最大サイズとの和は、前記第3電極部の前記第1方向における最大サイズと前記第2方向における最大サイズとの和よりも小さく、
    前記第2電極部の前記第1方向における最大サイズと前記第2方向における最大サイズとの和は、前記第3電極部の前記第1方向における最大サイズと前記第2方向における最大サイズとの和よりも小さい、請求項33に記載の表示基板。
  35. 前記表示基板は、複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造を備え、前記複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造のうちの一部分はベース基板に垂直な方向に前記第1電極部と重なり、前記複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造のうちの他の部分は前記ベース基板に垂直な方向に前記第3電極部と重なり、
    前記第1電極部と重なる第1表面微細構造及び第2表面微細構造の分布密度は、前記第3電極部と重なる第1表面微細構造及び第2表面微細構造の分布密度よりも高い、請求項33又は34に記載の表示基板。
  36. 前記発光素子の第1電極の第2電極部の前記第2方向における平均サイズは、前記第1電極部の前記第2方向における平均サイズよりも小さく、また、前記第3電極部の前記第2方向における平均サイズよりも小さい、請求項33~35のいずれか1項に記載の表示基板。
  37. 前記複数の画素行は第1画素行を備え、前記第1画素行は複数の画素部に分割され、各画素部は、前記第2方向に沿って順次に配置される第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素を備え、前記第1サブ画素、前記第2サブ画素及び前記第3サブ画素はそれぞれ3つの基本色の光を発するように配置され、
    前記表示基板は、前記第2方向に沿って延在する第1走査線をさらに備え、前記第1走査線は、前記第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素内の第2トランジスタのゲートに電気的に接続されて前記第1制御信号を提供する、請求項33~36のいずれか1項に記載の表示基板。
  38. 前記第1走査線は、前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1サブ画素の発光素子の第1電極の第2電極部と重なる、請求項37に記載の表示基板。
  39. 前記発光素子の第1電極の前記ベース基板に近接する側に位置するカラーフィルタ層をさらに備え、
    前記カラーフィルタ層は、前記第1サブ画素、前記第2サブ画素及び前記第3サブ画素にそれぞれ対応する複数のカラーフィルタ部を備え、前記第1サブ画素、前記第2サブ画素及び前記第3サブ画素が発した光はそれぞれ対応するカラーフィルタ部を通って表示基板から出射されて表示光を形成する、請求項38に記載の表示基板。
  40. 前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1サブ画素に対応するカラーフィルタ部、前記第2サブ画素に対応するカラーフィルタ部はいずれも前記ベース基板に垂直な方向に前記第2表面微細構造と重なる、請求項39に記載の表示基板。
  41. 前記ベース基板に垂直な方向に、前記複数のカラーフィルタ部のそれぞれは、対応するサブ画素の発光素子の第1電極の第3電極部と重なり、前記対応するサブ画素の発光素子の第1電極の第1電極部と重ならない、請求項39又は40に記載の表示基板。
  42. 前記第1走査線は、前記カラーフィルタ層の前記ベース基板に近接する側に位置し、
    前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1サブ画素の発光素子の第1電極の第2電極部の、前記第1走査線と重なる部分はさらに、前記第1サブ画素に対応するカラーフィルタ部と重なる、請求項41に記載の表示基板。
  43. 前記第1走査線は、交互に接続された第1部分及び第2部分を備え、前記第2部分は環状構造である、請求項42に記載の表示基板。
  44. 前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1サブ画素の発光素子の第1電極は、前記第1走査線の第1部分と重なり、前記第1走査線の第2部分と重ならない、請求項43に記載の表示基板。
  45. 前記第1方向に沿って延在する複数の第1信号線をさらに備え、
    前記ベース基板に垂直な方向に、前記複数の第1信号線は、前記第1走査線の第2部分と重なって前記第2方向に沿って配置される複数の第1中空領域を画定する、請求項43又は44に記載の表示基板。
  46. 各画素部内の対応する複数の第1中空領域の幾何学的中心は一直線上にない、請求項45に記載の表示基板。
  47. 前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1サブ画素に対応するカラーフィルタ部は前記複数の第1中空領域のうちの少なくとも1つと重なり、前記第2サブ画素に対応するカラーフィルタ部は前記複数の第1中空領域といずれも重ならない、請求項45又は46に記載の表示基板。
  48. 前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1サブ画素に対応するカラーフィルタ部は、前記複数の第1中空領域のうちの1つの第1中空領域と重なり、且つ第1重なり面積を有し、前記第2サブ画素に対応するカラーフィルタ部は、前記複数の第1中空領域のうちの別の第1中空領域と重なり、且つ第2重なり面積を有し、
    前記第1重なり面積と前記第2重なり面積とは異なる、請求項45~47のいずれか1項に記載の表示基板。
  49. 前記第1重なり面積と前記第2重なり面積との差の絶対値は(n*λ)2よりも大きく、λは前記第1サブ画素及び第2サブ画素が発した光の波長のうち大きい方の値である、請求項48に記載の表示基板。
  50. 前記表示基板は、複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造を備え、前記複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造のうちの一部はベース基板に垂直な方向に前記第1走査線の第1部分と重なり、前記複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造のうちの他の部分は前記ベース基板に垂直な方向に前記第1走査線の第2部分と重なり、
    ベース基板に垂直な方向に、前記第1走査線の第2部分と重なる第1表面微細構造及び第2表面微細構造の分布密度は、前記第1走査線の第1部分と重なる第1表面微細構造及び第2表面微細構造の分布密度よりも高い、請求項48又は49に記載の表示基板。
  51. 前記第1重なり面積は、前記複数の第1表面微細構造又は前記第2表面微細構造のそれぞれの前記ベース基板での正投影の面積よりも大きく、
    前記第2重なり面積は、前記複数の第1表面微細構造又は前記第2表面微細構造のそれぞれの前記ベース基板での正投影の面積よりも大きい、請求項50に記載の表示基板。
  52. 前記画素部は、白色光を発するように配置される第4サブ画素をさらに備え、
    前記複数の第1中空領域のうち、前記第4サブ画素に近接する第1中空領域はいずれも前記ベース基板に垂直な方向に前記カラーフィルタ層と重ならない、請求項45~51のいずれか1項に記載の表示基板。
  53. 前記複数の第1信号線は、前記複数の画素列に1対1で対応して接続される複数のデータ線を備え、
    前記第1画素行について、複数のデータ線は、前記複数の画素部に1対1で対応する複数のデータ線群に分割され、各データ線群は、それぞれ前記第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素に接続される第1データ線、第2データ線及び第3データ線を備え、
    各前記画素部について、前記画素部に対応して接続される前記第1データ線、前記第2データ線及び前記第3データ線はいずれも前記第1サブ画素と前記第3サブ画素との間に位置する、請求項45~52のいずれか1項に記載の表示基板。
  54. 前記第1方向に沿って延在する複数の電源線をさらに備え、
    前記複数の電源線は、前記複数のサブ画素に前記第1電源電圧を提供するように配置され、前記複数の電源線のそれぞれと前記複数のデータ線のいずれか1つとの間に少なくとも1つの画素列が介在されている、請求項53に記載の表示基板。
  55. 前記表示基板は、複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造を備え、前記複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造のうちの一部分は前記複数のデータ線に分布し、前記複数の第1表面微細構造及び複数の第2表面微細構造のうちの他の部分は前記複数の電源線に分布し、
    前記複数の第1表面微細構造及び前記複数の第2表面微細構造の前記複数のデータ線での分布密度は、前記複数の第1表面微細構造及び前記複数の第2表面微細構造の前記複数の電源線での分布密度よりも高い、請求項54に記載の表示基板。
  56. 前記第2サブ画素は、前記第3サブ画素に直接に隣接し、前記第3サブ画素は、前記第2方向において対向する第1側及び第2側を有し、
    前記第2データ線及び前記第3データ線は、前記第3サブ画素の第1側に位置し且つ前記第2サブ画素と前記第3サブ画素との間に位置する、請求項53~55のいずれか1項に記載の表示基板。
  57. 前記第3サブ画素の発光素子の第1電極の第2電極部は、第1電極部及び第3電極部に対して、前記第3サブ画素の第2側から離れる方向に凹んでいる、請求項56に記載の表示基板。
  58. 前記ベースに垂直な方向に、前記第2データ線、前記第3データ線はそれぞれ前記カラーフィルタ層と少なくとも部分的に重なる、請求項53~57のいずれか1項に記載の表示基板。
  59. 前記画素部は、白色光を発するように配置される第4サブ画素をさらに備え、
    前記各データ線群は、前記第4サブ画素に接続される第4データ線をさらに備え、
    ベース基板に垂直な方向に、前記第4データ線は前記カラーフィルタ層と重ならない、請求項53~58のいずれか1項に記載の表示基板。
  60. 前記複数の画素行は、前記第1方向に前記第1画素行に直接に隣接する第2画素行をさらに備え、
    前記第2画素行は、前記第2方向に沿って順次配列された第5サブ画素、第6サブ画素及び第7サブ画素を備え、前記第5サブ画素は前記第1サブ画素と同一画素列に位置し、前記第6サブ画素は前記第2サブ画素と同一画素列に位置し、前記第7サブ画素は前記第3サブ画素と同一画素列に位置する、請求項45~59のいずれか1項に記載の表示基板。
  61. 前記第1サブ画素に対応するカラーフィルタ部は前記第5サブ画素に近接する側辺を有し、前記側辺は前記第2方向に平行である、請求項60に記載の表示基板。
  62. 前記表示基板は、前記第2方向に沿って延在する第2走査線をさらに備え、前記第2走査線は、前記第5サブ画素、第6サブ画素及び第7サブ画素内の第3トランジスタのゲートに電気的に接続されて第2制御信号を提供する、請求項60又は61に記載の表示基板。
  63. 前記第2走査線は、交互に接続された第1部分及び第2部分を備え、前記第2部分は環状構造である、請求項62に記載の表示基板。
  64. 前記ベース基板に垂直な方向に、前記複数の第1信号線は、前記第2走査線の第2部分と重なって前記第2方向に沿って順次に配置される複数の第2中空領域を画定する、請求項63に記載の表示基板。
  65. 前記第1導電性構造は前記複数の第1信号線の1つであり、前記第1表面微細構造及び前記第2表面微細構造は前記第1信号線に位置し、前記第1表面微細構造は、前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1信号線に対応する第2中空領域と少なくとも部分的に重なる、請求項64に記載の表示基板。
  66. 前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1サブ画素に対応するカラーフィルタ部は、前記複数の第2中空領域のうちの1つの第2中空領域と重なり、且つ第3重なり面積を有し、前記第2サブ画素に対応するカラーフィルタ部は、前記複数の第2中空領域のうちの別の1つの第2中空領域と重なり、且つ第4重なり面積を有し、前記第3サブ画素に対応するカラーフィルタ部は、前記複数の第2中空領域のうちのさらに別の第2中空領域と重なり、且つ第5重なり面積を有し、
    前記第3重なり面積、前記第4重なり面積及び前記第5重なり面積はいずれも異なる、請求項64又は65に記載の表示基板。
  67. 前記第3トランジスタの第2極は、第4ビアを介して前記第2方向に沿って延在する検出部に電気的に接続され、前記検出部は、前記第1方向に沿って延在する検出線に電気的に接続され、それにより、前記第3トランジスタの第2極は、前記検出部及び前記検出線を介して前記検出回路に接続される、請求項21~66のいずれか1項に記載の表示基板。
  68. 前記第1導電性構造は前記第3トランジスタの第2極であり、前記第1表面微細構造及び前記第2表面微細構造は前記第3トランジスタの第2極に位置し、前記第1表面微細構造は、前記ベース基板に垂直な方向に前記第4ビアと少なくとも部分的に重なる、請求項67に記載の表示基板。
  69. 前記第3トランジスタの活性層は、第1極接触領域、第2極接触領域、及び前記第1極接触領域と前記第2極接触領域との間に位置するチャネル領域を備え、
    前記第3トランジスタの第1極は、第5ビアを介して前記第3トランジスタの第1極接触領域に電気的に接続される、請求項21~68のいずれか1項に記載の表示基板。
  70. 前記第1導電性構造は前記第3トランジスタの第1極であり、前記第1表面微細構造及び前記第2表面微細構造は前記第3トランジスタの第1極に位置し、前記第1表面微細構造は、前記ベース基板に垂直な方向に前記第5ビアと少なくとも部分的に重なる、請求項69に記載の表示基板。
  71. 表示基板であって、ベース基板と、前記ベース基板上に位置する第1導電性構造と、を備え、
    前記第1導電性構造は、前記ベース基板から離れる第1表面及び第2表面を備え、前記第1表面及び前記第2表面の材料が同じであり、前記第1表面に第1表面微細構造が配置され、前記第2表面に第2表面微細構造が配置され、
    前記第1表面微細構造は前記ベース基板に垂直な第1断面を有し、前記第2表面微細構造は前記ベース基板に垂直な第2断面を有し、
    前記第1表面微細構造は前記第1断面に第1端点及び第2端点を有し、前記第2表面微細構造は前記第2断面に第3端点及び第4端点を有し、
    前記第1端点と前記第2端点を結ぶ線の中点と、前記第3端点と前記第4端点を結ぶ線の中点との、前記ベース基板の板面に対する距離は異なる、表示基板。
  72. 前記第1導電性構造の前記第1表面微細構造での最小厚さは、前記第1導電性構造の平均厚さよりも小さく且つ前記第1導電性構造の平均厚さの3/5よりも大きい、請求項71に記載の表示基板。
  73. 前記第1導電性構造は、前記ベース基板に近接する第3表面及び第4表面をさらに備え、前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1表面微細構造は前記第3表面と少なくとも部分的に重なり、前記第2表面微細構造は前記第4表面と少なくとも部分的に重なる、請求項71又は72に記載の表示基板。
  74. 前記第3表面及び前記第4表面の少なくとも1つは平坦な表面である、請求項73に記載の表示基板。
  75. 前記第1表面微細構造の前記第3表面での正投影の面積は、前記第1表面微細構造の表面積よりも小さく、
    前記第2表面微細構造の前記第4表面での正投影の面積は、前記第2表面微細構造の表面積よりも小さい、請求項73又は74に記載の表示基板。
  76. 前記第1表面微細構造は、前記第1断面に前記第1端点と前記第2端点との間に位置する第1中間点をさらに有し、前記第2表面微細構造は、前記第2断面に前記第3端点と前記第4端点との間に位置する第2中間点をさらに有し、
    前記第1中間点と前記第3表面との距離は、前記第1端点及び第2端点と前記第3表面との距離といずれも等しくなく、
    前記第2中間点と前記第4表面との距離は、前記第3端点及び前記第4端点と前記第4表面との距離といずれも等しくない、請求項73~75のいずれか1項に記載の表示基板。
  77. 前記第1表面と前記ベース基板の板面は第1夾角を有し、前記第2表面と前記ベース基板の板面は前記第1夾角とは異なる第2夾角を有する、請求項71~76のいずれか1項に記載の表示基板。
  78. 前記第1夾角は0度よりも大きく、前記第2夾角は0に等しい、請求項77に記載の表示基板。
  79. 前記第1導電性構造の前記ベース基板に近接する側に位置する第1絶縁層をさらに備え、
    前記第1絶縁層は、前記第1導電性構造の第3表面及び第4表面とそれぞれ直接に接触する第1部分及び第2部分を備え、前記第1部分の最小厚さは前記第2部分の最小厚さよりも小さい、請求項78に記載の表示基板。
  80. 前記第1絶縁層の前記ベース基板に近接する側に位置する第2導電性構造をさらに備え、
    前記第1絶縁層の第1部分は前記第2導電性構造の少なくとも一部を被覆する、請求項79に記載の表示基板。
  81. ベース基板に垂直な方向に、前記第1表面微細構造は前記第2導電性構造と重ならない、請求項80に記載の表示基板。
  82. 前記第1導電性構造は、前記第1絶縁層を貫通する第1ビアを介して前記第2導電性構造に電気的に接続され、
    前記ベース基板に垂直な方向に、前記第1表面微細構造は前記第1ビアの少なくとも一部と重なる、請求項80又は81に記載の表示基板。
  83. 前記第1絶縁層は積層された第1サブ層及び第2サブ層を備え、前記第2サブ層は前記第1サブ層よりも前記ベース基板から離れ、
    前記第1サブ層は前記第1ビアによって露出された第1側面を備え、前記第2サブ層は前記第1ビアによって露出された第2側面を備え、前記第1側面及び前記第2側面のうち少なくとも1つは前記第1導電性構造の第3表面と直接に接触する、請求項82に記載の表示基板。
  84. 前記第1側面と前記ベース基板との夾角は前記第2側面と前記ベース基板との夾角よりも大きい、請求項83に記載の表示基板。
  85. 前記第2サブ層の緻密性は前記第1サブ層の緻密性よりも高い、請求項83又は84に記載の表示基板。
  86. 前記第1表面の酸素含有量は前記第3表面の酸素含有量よりも高い、請求項73~85のいずれか1項に記載の表示基板。
  87. 請求項1~86のいずれか1項に記載の表示基板を備える表示装置。
JP2021550245A 2021-01-04 2021-06-08 表示基板及び表示装置 Pending JP2024501390A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110000866.2 2021-01-04
CN202110000866.2A CN112331714B (zh) 2021-01-04 2021-01-04 显示基板及显示装置
PCT/CN2021/098923 WO2022142141A1 (zh) 2021-01-04 2021-06-08 显示基板及显示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024501390A true JP2024501390A (ja) 2024-01-12

Family

ID=74301470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021550245A Pending JP2024501390A (ja) 2021-01-04 2021-06-08 表示基板及び表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230363223A1 (ja)
EP (1) EP4050662B1 (ja)
JP (1) JP2024501390A (ja)
KR (1) KR20230124779A (ja)
CN (1) CN112331714B (ja)
AU (1) AU2021221904B2 (ja)
MX (1) MX2021012016A (ja)
WO (1) WO2022142141A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112331714B (zh) * 2021-01-04 2021-04-23 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及显示装置
CN112951891A (zh) * 2021-02-26 2021-06-11 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法、显示面板
KR20240026121A (ko) * 2021-06-30 2024-02-27 보에 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 디스플레이 기판 및 이의 제조 방법, 디스플레이 장치
CN113707693B (zh) * 2021-08-13 2023-12-05 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 有机发光二极管像素结构及其制造方法
CN114299861B (zh) * 2021-12-30 2023-06-16 上海中航光电子有限公司 一种线路面板及其相关方法和装置
CN114038897B (zh) * 2022-01-11 2022-05-27 北京京东方技术开发有限公司 显示基板和显示装置
CN117321765A (zh) * 2022-04-29 2023-12-29 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其操作方法、显示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200705001A (en) * 2005-07-20 2007-02-01 Ind Tech Res Inst Pixel layout structure with flexibility for display
CN102593095B (zh) * 2010-09-25 2014-03-12 友达光电股份有限公司 可挠性显示面板
CN103700322B (zh) * 2013-12-27 2016-03-09 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置
JP2016095422A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 大日本印刷株式会社 透明導電基材
US10283574B2 (en) * 2016-03-25 2019-05-07 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus with bending area capable of minimizing manufacturing defects
KR102560703B1 (ko) * 2016-04-29 2023-07-28 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN107424520B (zh) * 2017-07-26 2019-04-16 京东方科技集团股份有限公司 基板及其制备方法、显示面板、显示装置
CN110956911B (zh) * 2018-09-27 2021-10-01 合肥鑫晟光电科技有限公司 阵列基板及其检测方法、显示面板
CN111326536A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 云谷(固安)科技有限公司 导电模组结构、显示装置及导电模组结构制备方法
CN111063721A (zh) * 2020-01-06 2020-04-24 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 Oled显示面板及显示装置
CN111524941A (zh) * 2020-04-26 2020-08-11 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板
CN112331714B (zh) * 2021-01-04 2021-04-23 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022142141A1 (zh) 2022-07-07
CN112331714A (zh) 2021-02-05
MX2021012016A (es) 2022-09-23
EP4050662B1 (en) 2024-05-01
US20230363223A1 (en) 2023-11-09
KR20230124779A (ko) 2023-08-28
AU2021221904A1 (en) 2022-07-21
CN112331714B (zh) 2021-04-23
EP4050662A4 (en) 2022-11-23
EP4050662A1 (en) 2022-08-31
AU2021221904B2 (en) 2022-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024501390A (ja) 表示基板及び表示装置
US20220376020A1 (en) Display substrate and display device
JP7453254B2 (ja) 表示基板及び表示装置
US11581372B2 (en) Display substrate having storage capacitor with capacitor electrode sides of one capacitor electrode between capacitor electrode sides of another capacitor electrode, and display device
US11974473B2 (en) Display substrate, manufacturing method thereof and display device
US11937480B2 (en) Display substrate having gate extension portion protruding from gate electrode of first transistor and display device
US11217656B2 (en) Display substrate and manufacturing method thereof, display device
US11476310B2 (en) Display substrate having first via hole region shifted with respect to body region of active layer, and display device
RU2778835C1 (ru) Дисплейная подложка и дисплейное устройство
WO2022204922A1 (zh) 显示基板及其制作方法以及显示装置
US11910680B2 (en) Display substrate and manufacturing method thereof, display device