JP2024120900A - 精製された間葉系幹細胞エキソソームおよびその使用 - Google Patents
精製された間葉系幹細胞エキソソームおよびその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024120900A JP2024120900A JP2024060949A JP2024060949A JP2024120900A JP 2024120900 A JP2024120900 A JP 2024120900A JP 2024060949 A JP2024060949 A JP 2024060949A JP 2024060949 A JP2024060949 A JP 2024060949A JP 2024120900 A JP2024120900 A JP 2024120900A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- msc
- exosomes
- isolated
- subject
- lung
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/28—Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K33/00—Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/007—Pulmonary tract; Aromatherapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0652—Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
- C12N5/0662—Stem cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0652—Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
- C12N5/0662—Stem cells
- C12N5/0665—Blood-borne mesenchymal stem cells, e.g. from umbilical cord blood
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0652—Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
- C12N5/0662—Stem cells
- C12N5/0668—Mesenchymal stem cells from other natural sources
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2502/00—Coculture with; Conditioned medium produced by
- C12N2502/13—Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
- C12N2502/1352—Mesenchymal stem cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2509/00—Methods for the dissociation of cells, e.g. specific use of enzymes
- C12N2509/10—Mechanical dissociation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Virology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
【解決手段】本明細書に提供されるのは、間葉系幹細胞(MSC)から単離されたエキソソームである。かかる単離されたエキソソームは、夾雑物を実質的に含まず、様々な疾患(例えば、BPDなどの肺疾患)の処置において治療的に活性である。単離されたMSCエキソソームは、本明細書に記載の1以上のタンパク質マーカーによって同定される。かかるMSCエキソソームを精製する方法も提供される。
【選択図】なし
Description
政府の支援
本発明は、NIHによって授与された助成金番号RO1 HL085446、RO1 HL055454、およびT32 HD007466の下で政府の支援を受けて行われた。政府は本発明に一定の権利を有する。
種々の臓器(例えば、肺)における間葉系幹/間質細胞(MSC)の治療能力は、それらのセクレトーム(例えば、それらが放出するエキソソーム)に含まれることが示されている。MSCエキソソーム処置の有益な特性は、心筋梗塞、腎障害、アレルギーと同様の免疫調節状態、神経保護を含む、多くの疾患モデルでも報告されている。しかしながら、粗いエキソソーム単離技術は、分析の特性解析が不十分であるため、MSCエキソソームの治療効果が低下し、バイオアベイラビリティが低下し、調製物が非エキソソーム材料で汚染されることがよくある。
本明細書に提供されるのは、精製されたMSCエキソソーム(例えば、ヒト臍帯ホウォートンゼリーまたは骨髄由来)の特性解析である。本明細書に記載の精製方法を使用して、肺疾患(例えば、気管支肺異形成症(BPD))に治療的な有効性をもたらすMSCエキソソームが単離され、かかる精製されたMCSエキソソームに関連するマーカーが同定される。さらに本明細書に提供されるのは、精製されたMSCエキソソームを使用して肺疾患(例えば、BPD)を処置する方法である。いくつかの態様において、MSCエキソソームのボーラス用量は、肺疾患(例えば、BPD)の重症度を低減するのに有効である。
いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、線維芽細胞エキソソームと比較して濃縮された1以上のマーカーを含み、該1以上のマーカーは、PTk7、CD109、SLC1A5、IGTA3、ITGA2、BSG、DPP4、ATP1A1、FAP、VASN、IGF2R、およびCD82からなる群から選択される。
いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、線維芽細胞エキソソームと比較して濃縮された1以上のマーカーを含み、該1以上のマーカーは、RCN1、RAP1B、GDF15、FLT1、OLFML3、PLOD2、PSMA4、PAPPA、INHBA、SPOCK1、HSPB1、LOXL4、POLD3、CALU、IGFBP4、C4B、TINAGL1、SULF1、TPM3、AHNAK、CALR、RRAS2、PFKPおよびCOL16A1からなる群から選択される。
いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、MSC馴化培地から単離されている。いくつかの態様において、MSCは、ホウォートンゼリーまたは骨髄からのものである。いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、非エキソソームタンパク質夾雑物を実質的に含まない。いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、約30~150nmの直径を有する。いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは免疫調節活性を有する。
さらに本明細書に提供されるのは、本明細書に記載の単離されたMSCエキソソームを含む医薬組成物である。いくつかの態様において、医薬組成物は二次薬剤をさらに含む。いくつかの態様において、二次薬剤は、肺サーファクタント、ステロイド、抗酸化剤、または吸入された一酸化窒素である。いくつかの態様において、医薬組成物は薬学的に許容し得る担体をさらに含む。
いくつかの態様において、対象はヒト対象である。いくつかの態様において、ヒト対象は妊娠37週前に生まれている。いくつかの態様において、ヒト対象は妊娠26週前に生まれている。いくつかの態様において、対象は過酸素症に誘発された肺損傷を有する。いくつかの態様において、対象には酸素が投与されていたか、または対象に人工呼吸器が取り付けられていた。いくつかの態様において、対象は気管支肺異形成症(BPD)を発症しているか、または発症するリスクがある。いくつかの態様において、対象は過酸素症に誘発された肺高血圧症を有する。いくつかの態様において、対象は末梢肺動脈リモデリングを示す。いくつかの態様において、対象は肺において炎症を有する。
いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、ボーラス用量で対象に投与される。いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、繰り返し対象に投与される。
いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、肺機能を改善する。いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、肺構造を回復する。いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、肺線維症を低減する。いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、肺における炎症を低減する。いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、末梢肺動脈リモデリングを低減する。
いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、静脈内または鼻腔内に投与される。いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、対象の肺または気管に投与される。いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、吸入によって投与される。いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、エアロゾルで投与される。いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、ネブライザーを使用して投与される。いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、気管内チューブを使用して投与される。
いくつかの態様において、対象は哺乳動物である。いくつかの態様において、哺乳動物はヒトである。いくつかの態様において、哺乳動物は齧歯類の動物である。いくつかの態様において、齧歯類の動物はマウスまたはラットである。
本開示の他の側面は、間葉系幹細胞(MSC) エキソソームを単離する方法を提供し、該方法は、イオジキサノール(IDX)クッション勾配を使用してMSC馴化培地を分画すること、および、非エキソソームタンパク質夾雑物を実質的に含まない画分を収集することを含む。いくつかの態様において、MSC馴化培地は、分画前に濃縮される。いくつかの態様において、MSC馴化培地は、タンジェント流濾過を介して濃縮される。いくつかの態様において、分画することは、MSC馴化培地をIDX クッション勾配上で浮遊させることおよび超遠心分離することを含む。
本明細書に記載の単離の方法を使用して単離されたMSCエキソソームもまた提供される。
上記の概要は、本明細書に開示された技術の態様、利点、特徴、および使用のいくつかを非限定的に例示することを意図している。 本明細書に開示される技術の他の態様、利点、特徴、および使用は、詳細な説明、図面、例、および特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
添付の図面は縮尺通りに描かれることを意図したものではない。図面において、様々な図に示される同一またはほぼ同一の各構成要素は、同様の数字で表されている。明確にするために、すべての構成要素がすべての図面で標識されているわけではない。特許または出願ファイルは、カラーで作成された少なくとも1の図面を含む。カラー図面(単数または複数)を有するこの特許または特許出願の刊行物のコピーは、請求および必要な料金の支払いに応じて庁によって提供される。図面内:
本開示は、少なくとも部分的に、間葉系幹細胞エキソソーム(MSCエキソソーム)が異種であり、全MSCエキソソームの亜集団が肺疾患、例えば気管支肺異形成症(BPD)の処置におけるMSCエキソソームの治療的な有効性をもたらすという驚くべき発見に基づいている。MSCエキソソームの精製画分は、エキソソーム含有量が高く、タンパク質夾雑物が少ない。MSCエキソソームの他の画分または他の細胞型に由来するエクソームと比較して、MSCエキソソームの精製画分に差次的に表されるタンパク質マーカーが同定される。精製されたMSCエキソソームは、免疫調節活性を有することがわかり、様々な障害(例えば肺疾患)の処置に有効である。エキソソームの亜集団を精製する方法も提供される。
MSCは、組織培養プラスチックへの付着に基づいて、複数の供給源、例えば骨髄単核細胞、臍帯血、脂肪組織、胎盤組織から単離され得る。例えば、MSCは市販の骨髄吸引液から単離され得る。細胞集団内のMSCの濃縮は、蛍光活性化細胞選別(FACS)を含むがこれに限定されない当該技術分野において知られている方法を使用して達成され得る。
線維芽細胞の供給源は、緩い、密な、弾性のある、網状の、および脂肪の結合組織などの結合組織を含む。さらに、胚性結合組織だけでなく、骨、軟骨、および血液を含む特殊な結合組織もある。他の供給源は皮膚を含む。線維芽細胞を単離および培養する方法は、当該技術分野において周知である(例えば、以下を参照:Weber et al., “Isolation and Culture of Fibroblasts, Vascular Smooth Muscle, and Endothelial Cells From the Fetal Rat Ductus Arteriosus.” Pediatric Research. 2011; 70, 236-241; Huschtscha et al., “Enhanced isolation of fibroblasts from human skin explants.” Biotechniques. 2012;53(4):239-44;これらの全体の内容は参照によって本明細書に組み込まれる)。
いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、夾雑物(例えば、タンパク質夾雑物)を実質的に含まない。単離されたMSCエキソソームの調製物が任意の他の物質(例えば、タンパク質)を20%、15%、10%、5%、2%、1%、または1%未満含む場合、単離されたMSCエキソソームは「実質的に夾雑物を含まない」。いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームの調製物が少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.9%の純度である場合、夾雑物(例えば、タンパク質)に関して、単離されたMSCは「実質的に夾雑物を含まない」。
本明細書に記載される単離されたMSCエキソソームは、約30~150nmの直径を有する。例えば、単離されたMSCエキソソームは、以下の直径を有し得る:30~150、30~140、30~130、30~120、30~110、30~100、30~90、30~80、30~70、30~60、30~50、30~40、40~150、40~140、40~130、40~120、40~110、40~100、40~90、40~80、40~70、40~60、40~50、50~150nm、50~140nm、50~130nm、50~120nm、50~110nm、50~100nm、50~90nm、50~80nm、50~70nm、50~60nm、60~150nm、60~140nm、60~130nm、60~120nm、60~110nm、60~100nm、60~90nm、60~80nm、60~70nm、70~150nm、70~140nm、70~130nm、70~120nm、70~110nm、70~100nm、70~90nm、70~80nm、80~150nm、80~140nm、80~130nm、80~120nm、80~110nm、80~100nm、80~90nm、90~150nm、90~140nm、90~130nm、90~120nm、90~110nm、90~100nm、100~150nm、100~140nm、100~130nm、100~120nm、100~110nm、110~150nm、110~140nm、110~130nm、110~120nm、120~150nm、120~140nm、120~130nm、130~150nm、130~140nm、または140~150nm。いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは、約50nm、60nm、70nm、80nm、90nm、100nm、110nm、120nm、130nm、140nm、または150nmの直径を有し得る。いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームは両凹の形態を示す。
本開示のいくつかの側面は、本明細書に記載されている単離されたMSCエキソソームを含む医薬組成物に関する。いくつかの態様において、かかる医薬組成物は、薬学的に許容し得る濃度の塩、バッファー剤、防腐剤、適合性担体、および/または他の(すなわち、二次)治療剤をさらに含む。
いくつかの態様において、本明細書に記載の方法は、アレルギーを処置するために使用される。アレルギーは免疫系の過敏性障害であり、赤目、かゆみ、鼻水、湿疹、じんましん、または喘息発作を含む症状がある。アレルギーは喘息などの症状に主要な役割を果たす。環境アレルゲンまたは食事アレルゲン、あるいは薬物に対する重度のアレルギーは、アナフィラキシーと呼ばれる生命を脅かす反応を引き起こし得る。アレルギー反応は、人の免疫系が環境中の通常は無害な物質であることが多いものに反応したときに生じ得る。アレルギーは、4つの形態の過敏症の1つであり、I型(または即時型)過敏症と呼ばれることもある。免疫グロブリンE(IgE)による特定の白血球(マスト細胞および好塩基球)の過剰な活性化のため、アレルギー反応は独特である。この反応は炎症反応をもたらし、軽度の不快感から危険な状態までの範囲に及び得る。アレルギー状態を診断するための様々な試験が存在する。試験は、可能性のあるアレルゲンを皮膚に置き、アレルゲン特異的IgEを探すための腫れおよび血液試験などの反応を探すことを含む。
「有効量」は、望ましい転帰を達成する薬剤の量である。絶対量は、投与のために選択された材料、投与が単回または複数回の用量か、年齢、体調、サイズ、体重、および疾患の段階を含む個々の患者パラメーターを含む、様々な因子に依存するであろう。これらの因子は当業者によく知られており、通常の実験で対処され得る。
「処置する」または「処置」は、肺疾患の発症の予防、低減、または停止、肺疾患の症状の低減または排除、または肺疾患の予防を含むが、これらに限定されない。
対象は、ヒトまたは脊椎動物または哺乳動物を意味するものとし、これは、齧歯類の動物(例えば、ラットまたはマウス)、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、シチメンチョウ、ニワトリおよび霊長目の動物(例えば、サル)を含むが、これらに限定されない。本開示の方法は、これを必要とする対象を処置するために有用である。これを必要とする対象は、(すなわち、遺伝子試験を介して)肺疾患を発症するリスクを有する対象、または肺疾患を有する対象であり得る。
特定の対象は、例えば肺高血圧症など、本明細書に記載される疾患(または状態)の特定の形態に対する遺伝的素因を有し得、それらの対象も本開示に従って処置され得る。
いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームまたは単離されたエキソソームを含む組成物は、ボーラス用量で対象(例えば、新生児)に投与される。「ボーラス用量」は、治療的に有効なレベルを達成するための、個別の量の薬品、薬物または他の化合物の単回投与を指す。いくつかの態様において、単離されたMSCエキソソームの2回、3回、4回、または5回以上の投与を含む、単離されたMSCエキソソームの反復投与が企図される。いくつかの例において、単離されたMSCエキソソームは連続的に投与され得る。反復投与または連続投与は、処置される状態の重症度に応じて、数時間(例えば、1~2、1~3、1~6、1~12、1~18、または1~24時間)、数日(例えば、1~2、1~3、1~4、1~5、1~6日、または1~7日)または数週(例えば、1~2週、1~3週、または1~4週)にわたって行われる場合がある。投与が繰り返されるが連続的でない場合、投与間の時間は、数時間(例えば、4時間、6時間、または12時間)、数日(例えば、1日、2日、3日、4日、5日、または6日)、または数週間(例えば、1週間、2週間、3週間、または4週間)であり得る。投与間の時間は同じであっても、異なっていてもよい。例として、疾患の症状が悪化しているように見える場合、a型エキソソームがより頻繁に投与され、その後症状が安定するかまたは減少すると、a型エキソソームはより少ない頻度で投与され得る。
単離されたMSCエキソソームは、肺または他の組織への送達をもたらす任意の経路によって投与され得る。静脈内ボーラス注射または持続注入などの全身投与経路が好適である。鼻腔内投与、気管内投与(例えば、挿管による)、および吸入(例えば、口または鼻を介したエアロゾルによる)などのより直接的な経路も本開示により企図され、場合によっては、特に、迅速な作用が必要である場合により適切であり得る。本明細書で使用されるとき、エアロゾルは、気体中に小さな粒子として分散した液体の懸濁液であり、それは、かかる粒子を含む微細なミストまたはスプレーを含む。本明細書で使用されるとき、エアロゾル化は、液体懸濁液を小さな粒子または液滴に変換することによってエアロゾルを生成するプロセスである。これは、加圧パックまたはネブライザーなどのエアロゾル送達システムを使用してなされ得る。ネブライザーは、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の好適な気体などであるがこれらに限定されない好適な推進剤を使用する、エアジェット(すなわち、空気圧式)、超音波、および振動メッシュネブライザーを含む。ネブライザーに加えて、肺送達のための他のデバイスは、定量吸入器(MDI)および乾燥粉末吸入器(DPI)を含むが、これらに限定されない。吸入器または注入器で使用するための、例えばゼラチンのカプセルおよびカートリッジは、凍結乾燥されたエキソソームおよびラクトースまたはデンプンなどの好適な粉末基剤を含有して処方され得る。
組成物は、油性または水性ビヒクル中の水溶性懸濁液、溶液またはエマルションなどの形態をとることができ、懸濁剤、安定剤および/または分散剤などの処方剤を含み得る。好適な親油性溶媒またはビヒクルは、ゴマ油などの脂肪油、またはオレイン酸エチルまたはトリグリセリドなどの合成脂肪酸エステルを含む。水性注射用懸濁液は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、またはデキストランなどの、懸濁液の粘度を増加させる物質を含み得る。任意に、懸濁液はまた、溶解度を増加させる好適な安定剤または薬剤を含み得る。代わりに、エキソソームは、使用前に、好適なビヒクル、例えば、滅菌された発熱物質を含まない水で構成するために、凍結乾燥または他の粉末または固体の形態であり得る。
本開示に従って処置されている対象に投与される他の薬剤は、経口投与、鼻腔内投与、気管内投与、吸入、静脈内投与などを含む任意の好適な経路によって投与され得ることが理解されるべきである。当業者は、かかる二次薬剤の通常の投与経路を知るであろう。
本明細書に開示される技術の態様、利点、特徴、および使用のいくつかは、以下の例からより完全に理解されるであろう。例は、本開示のいくつかの利点を例示し、特定の態様を説明することを意図しているが、本開示の全範囲を例示することを意図しておらず、したがって、本開示の範囲を限定しない。
例1:幹細胞エキソソームは、気管支肺異形成症を改善し、マクロファージの免疫調節により肺機能を回復させる。
気管支肺異形成症(BPD)は、機械的人口呼吸および酸素療法を必要とする早産児にほぼ排他的に生じる慢性肺疾患である。それは、制限された肺の成長(組織の単純化)、抑制された肺胞および血管の発達、および肺機能の障害を特徴とする。いくつかのBPDの転帰は、異常な肺機能の試験結果、気道過敏性の変化、中等度から重度の症例では二次性肺高血圧症(PH)など、長期の肺合併症に関連している(1~5)。発達性肺損傷を予防または処置するための有効な単一治療法がないため、極度の早産に関連するかかる生涯にわたる合併症の負担を処置および低減する新しいツールの必要性が急務である。
分散分析後にボンフェローニ多重比較検定(GraphPad、v 6.0、CA、US)を統計分析に使用した。ピアソン相関係数を使用して、免疫組織化学血管リモデリングパラメーターとPHの生理学的指数との間の関係の強さを調べた。フローサイトメトリーのデータ分析では、FlowJoソフトウェアv10.2(TreeStar、OR、US)を使用した。炎症マーカーのmRNAレベルをRT-qPCRによって評価し、同種のNRMX対照群の平均レベルと比較して表した。有意性をp<0.05で考慮した。
in vivo研究では、試料サイズの計算は以前の研究に基づいており(14)、5%のαレベル、>90%の出力での肺構造の15%の改善の検出(平均線形切片;MLIで評価)には、群ごとに最低5匹の動物が必要であることが示唆された。
研究者は、組織学的分析および生理学的測定のために実験群に対して盲検化された。
ヒトMSCは多様なベシクル集団を分泌する。多くのEV単離方法は、しばしばタンパク質でEV調製物を汚染し、EVのバイオアベイラビリティを低下させ、凝集体を促進する(33)。したがって、目的は、従来のEV単離技術の前述の制限を克服するために、イオジキサノール密度勾配によって濃縮MSC-CMからEVを単離および精製することであった(図1Aおよび1B)。IDXクッションでのWJMSC、BMSC、またはヒト皮膚線維芽細胞(HDF)培養からのCMの浮遊により、勾配の画分9でEVを抽出できた。透過型電子顕微鏡(TEM)とナノ粒子追跡分析(NTA)によって画分6~10の間で評価されたベシクルを比較すると、画分9は優れたタンパク質:粒子の比(~1.18g/mlの密度に対応した)を誇った(図1C)。
画分9のTEMおよびNTA分析により、50~150nmの典型的な直径を占め、タンパク質夾雑物が最小限で、EVの明確な両凹の形態学的特徴を示す、WJMSC-EV、BMSC-EV、およびHDF-EV試料の異種EV集団が明らかになった(図1Dおよび1E)。IDXクッション勾配のイムノブロットにより、すべての細胞型の画分9がCD9、CD63、およびフロチリン-1に陽性であることが明らかになった(Flot-1、図1F)。
新生児マウスをHYRX(75%O2)に7日間(生後日(PN)1~7)暴露した後、さらに7日間室内空気に戻した。HYRX暴露マウスをNRMX(室内空気)にとどまったマウスと比較した。PN4でHYRX暴露が開始された後、処置群はWJMSC-EV、BMSC-EV、またはHDF-EVの単回静脈内(IV)用量を受けた(図2Aに概略図を示す)。NRMX対照マウスと比較して、HYRX暴露マウスは、肺胞成長の重度の障害、大きな空域、および不完全な肺胞中隔を特徴とする、ヒトBPDを思わせる組織学的パターンを示した(図2B)。PN14では、NRMX群と比較した場合、HYRX対照マウスで平均線形切片(MLI)値が上昇した(それぞれ38.7±1対25.1±1、p<0.0001)。MSC-EVで処置した動物は、HYRX対照群と比較して、肺胞形成が劇的に改善し、肺構造がほぼ完全に回復した。この改善はMSCの起源に依存せず、WJMSC-EV(29.8±1、p<0.001)とBMSC-EV(31.6±2、p<0.001)のいずれかの処置で観察された。HDF-EVは、生物学的およびビヒクルの対照として機能し、PN14で有意な保護効果を示さなかったため(34.24±2μm、p>0.05)、長期効果を評価する実験には利用しなかった。NRMX対照動物と正常酸素下でWJMSC-exoで処置した動物を比較しても差は見られなかった(図E1、p>0.05)。
長期エンドポイントを評価するために、PN42で肺の構造とコラーゲン沈着を評価した(図3)。HYRX対照マウスは、NRMX対照群と比較して、肺胞構造の持続的な破壊、大きな空域、および有意な肺胞の単純化を示した(MLI=26.7±0.7対18.8±0.5μm、p<0.0001)。繰り返しになるが、WJMSC-EVまたはBMSC-EVのいずれかで処置した動物は、HYRX対照マウスと比較して、劇的に改善された肺胞および肺構造の確固たる回復を示した(WJMSC-EV:MLI=21.6±0.9μm、p<0.01;BMSC-EV:MLI=22.7±0.4μm、p<0.01)。
HYRX誘発末梢肺血管リモデリングに対するMSC-EVの潜在的な影響を調べるために、PN42で収集したマウスの肺切片をα平滑筋アクチンで染色した(α-SMA、図4A)。HYRX暴露動物は、NRMX対照動物(20.23±2.2MTI、p<0.01)と比較して、より大きな末梢肺血管筋形成(36.55±2.7内壁厚指数(MTI))を示した。長期的な肺構造の改善と線維症の低減に関して、WJMSC-EVとBMSC-EVとの間の違いを示唆する証拠はほとんどないため、MSC-EV群を組わ合わせた。MSC-EV処置により、HYRX誘発血管筋形成が改善された(26.8±1.3MTI、p<0.01、図4B)。WJMSC-exoおよびBMSC-exo処置は、HYRX誘発血管筋形成を改善した(それぞれ26.3±1.1MTI、p<0.05および27.22±2.3MTI、p<0.05、図13A)。
組織構造と線維症の変化の機能的影響を判断するために、次に、PN42で実験群(具体的にはNRMX対照、HYRX対照、およびWJMSC-EVで処置したHYRX暴露マウス)で肺機能試験を行った。すべての動物を3cm H2Oの終末呼気陽圧(PEEP)で人口呼吸させた。肺の組織学(肺疾患の肺胞の単純化と肺気腫様の特徴の単純化)に従って、HYRX暴露マウスは、NRMX対照群と比較して、変化した圧力-体積(PV)ループを示した。HYRX対照群のPVループは、肺疾患と空気捕捉の肺気腫様の特徴を示す上向きおよび左にシフトした(34)。HYRX対照マウスの全肺容量は増加しており(TLC、1.36±0.04ml)、NRMX対照群(0.77±0.04ml、p<0.0001)と比較して、WJMSC-EV処置により改善された(1.18±0.02ml、p<0.01、図4E)。MSC-EV処置はHYRX誘発気腫性変化を改善し、PVループを大幅に右下にシフトした(図4F)。ベースライン測定により、気道抵抗は3つの群間で差がないことが明らかになった。しかしながら、HYRX対照群のベースラインコンプライアンス測定値は高く、MSC-EV処置の影響を受けなかった。
全臓器RNA配列決定を使用して、MSC-EVが肺トランスクリプトームに及ぼす影響の公平な概要を生成した(図9A~9F)。WJMSC-EV処置からの全肺RNAをNRMXおよびHYRX対照群と比較した。PN7では、HYRXに暴露された動物は、それらのNRMXの対応物と比較して、2561個の有意に濃縮されたmRNAを、2344個の抑制されたmRNAを有した。WJMSC-EV処置は、HYRX誘発遺伝子のサブセット(117個のmRNA)を有意に抑制し、HYRX曝露によって抑制された83個の遺伝子を有意に上方調節し、全体の遺伝子発現プロファイルをそれらのNRMXの対応物にシフトした(図5A)。興味深いことに、41個の遺伝子がHYRXではなくWJMSC-EV処置によって特異的に誘発された。遺伝子オントロジー(GO)分析は、これらの遺伝子が細胞外マトリックスおよび構造組織、心血管発達/形態形成、および核へのSMADタンパク質の輸入に関与している傾向があることを示した(図9C)。F9画分の血漿メンバー関連タンパク質の表を表1および2に示す。GO分類は以下のとおりである:膜のインテグラル構成要素(GO:0016021)および膜のアンカー構成要素(GO:0031225)。
マクロファージの極性化は、発達中の肺の免疫応答と炎症の調節に重要な役割を果たす(35)。全肺RNA分析は、MSC-EVがHYRX誘発炎症遺伝子の発現を調節することを示しており、EVが免疫細胞機能を調節することによりBPDに治療的利益をもたらす可能性があることを示唆している。EVが免疫機能を直接調節できるかどうかを試験するために、次に、EVがin vitroでマクロファージ表現型を調節する能力を評価した。蛍光顕微鏡を使用して、肺胞マクロファージによってWJMSC-EVが容易に取り込まれることが観察された(図10A)。次いで、WJMSC-EVがRT-qPCRによって主要なマクロファージ遺伝子を調節できるかどうかを判断した。用量依存的に、古典的に活性化された(M1)マクロファージにWJMSC-EVを追加すると、TNFα、Il6、Ccl5などの確立された炎症促進性M1マーカーのmRNAレベルが有意に減少した(p<0.05)(図6Aおよび10B)。WJMSC-EVをM2極性化マクロファージに追加すると、RetnlaおよびCd206の誘導が有意に抑制され(それぞれp<0.001およびp<0.01、図6B)、最も重要なこととして、マクロファージArg1発現レベルが大幅に向上した。これは、MSC-EVの抗炎症作用を直接反映したものである。iNOS基質であるアルギニンが枯渇すると、マクロファージのM1機能が有効に減少し、M2様状態が強化されるためである。HDF-EVは、ビヒクルおよび生物学的対照として使用され、最小限の効果を示した。
いくつかの動物モデルが開発され、洗練され続け、BPDのヒト新生児の肺に見られる病理学的肺の特徴を再現することを目指している。BPDのすべての前臨床モデルには独自の利点と制限があるが、おそらくBPDはマウスで最も一般的にモデル化されている。この理由は多様であり、比較的短い妊娠期間が含まれ、肺の発達に関する適切な研究を可能にしている。重要なことに、マウス肺の発達の嚢状の段階はE17.5とPN5の間で発達する。したがって、満期マウスの肺は、妊娠24週と28週との間のヒトの早産児に似た発達段階を示す。これは、発達性肺損傷の優れたモデルであり、最近(27)でレビューされた。この研究で使用されるモデルは、「新しい」BPDのヒト表現型に非常に似た、二次PHの指数の有意な肺胞単純化と微妙な上昇を示す。
要約すると、慢性新生児肺疾患の発生率が上昇し続けているため、EV治療薬が新生児の疾患の主要なパラダイムを表している可能性があることは明らかである。この研究では、ヒトWJMSC、BMSC、およびHDF-EVに由来するEVが単離、同定、および包括的に特徴付けられた。さらに、本明細書では、MSF-EVとHDFに由来するベシクルに特有の確固たる治療効果が実証されている。重要なことに、これは、精製されたMSC-EVが肺のMSC作用の主要なパラクリン抗炎症および治療メディエーターであることが初めて示されたものであり、これらは少なくとも部分的には肺マクロファージ表現型の調節を通じて作用し、肺炎症および免疫応答を抑制して組織の発達を促進し得る。MSC-EVの多面的効果が認められていることを考えると(46)、神経障害を含む他の未熟児関連の病態は、エキソソームベースの治療の標的になる可能性がある。
動物モデルと実験計画
過酸素症に誘発されたBPDモデル、実験計画、および標準分析法の詳細な説明は、補足の方法に記載されている。すべての動物実験は、ボストン小児病院の動物管理使用委員会によって承認された。
EVを細胞培養上清から直接単離した。FBSからのEV汚染を避けるため、無血清培地(SFM)で36時間インキュベートした後、細胞培養培地を収集した。細胞培養培地を300×gで10分間(懸濁液中の細胞を除去するため)、続いて3000×gで10分間、13,000×gで30分間の差動遠心分離にかけ、懸濁液中の細胞破片および大きなアポトーシス体を除去した(図1A)。MSC-CMは、300kDa MWカットオフの改質ポリエーテルスルホン(mPES)中空糸(Spectrum Labs、Irving TX)を使用したタンジェント流濾過(TFF)により50倍に濃縮した。EVをOPTIPREP(商標)(イオジキサノール;IDX)クッション密度の浮遊を使用してさらに精製した。3mlの55%w/v IDX溶液上に、NaCl(150mM)および25mM Tris:HCl(pH7.4)を含む3mlの10%w/v IDX溶液を浮遊させることにより、IDX勾配を慎重に調製した。濃縮CM(6ml)をIDXクッションの上に浮遊させ、100,000×gで3.5時間、SW40 Tiローターを使用して超遠心分離した(4℃、図1B)。すぐにEVの特性解析を行うために、勾配の上部から12の画分(各1ml)を収集するか、凍結(-1℃/分)して-80℃に保った。IDX画分密度を重量/体積比(g/ml)で評価した。
種々の群間のデータを分散分析で比較し、続いてGraphPad Prism(v6.0; GraphPad、CA、US)を使用したボンフェローニ多重比較検定を行った。ピアソン相関係数を使用して、免疫組織化学血管リモデリングパラメーターとPHの生理学的指標との関係の強さを調べた。FlowJoソフトウェアv10.2(TreeStar、OR、US)を使用して、フローサイトメトリーデータ分析を行った。特に明記しない限り、値は平均±SEMとして表される。RT-qPCRによる炎症マーカーmRNAレベルの評価は、同種のNRMX対照群と比較して表され、中央値±範囲として表される。特に明記しない限り、有意性はp<0.05で考慮した。in vivo研究では、試料サイズの計算は以前の研究に基づいており(18)、5%αレベル、>90%の出力で、肺構造の15%の改善(平均線形切片;MLIで評価)を検出するには、1群あたり最低5匹の動物が必要であることを示唆する。
ヒト臍帯ホウォートンゼリー間葉系幹細胞(WJMSC)を、外植片法の改変を使用して単離した(47)。簡潔には、臍帯をダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水(dPBS、Invitrogen、MA、US)で2回すすぎ、縦に切断し、動脈と静脈を除去した。軟らかいゲル組織を小片(約3~6mm2)に細かく切開し、20%ウシ胎児血清(FBS、Invitrogen、MA、US)、2mM L-グルタミン、およびペニシリン/ストレプトマイシンを補充したα-Modified Eagle Medium(αMEM、Invitrogen、MA、US)を含む193mm2の組織培養皿(24ウェルプレート)に個々に配置し、5%CO2の加湿雰囲気で、37℃で12日間インキュベートした。補充したαMEMを定期的に加えた後、臍帯組織を慎重に除去した。プレートを培地で3回洗浄した。プラスチック接着細胞コロニーをトリプシン処理し、10%ウシ胎児血清、2mM L-グルタミン、およびペニシリン/ストレプトマイシンを補充したαMEMの培養で維持した。4代継代で、WJMSCは6360cm2の細胞増殖面積を占める10スタックのCorning CELLSTACK(登録商標)細胞培養チャンバー(Sigma、PA、US)に拡張した。いくつかの臍帯を使用し、それぞれが個々のMSCコロニーを生じさせた。すべてのクローンおよび対応するEVを以下のように特性解析した。
細胞表面プロファイルのサイトメトリー評価は、4継代目に行った。サイトメトリー分析に使用する抗体は、BioLegend、CA、USAおよびBD Biosciences、MA、USから得た。例えば以下の確立されたMSCマーカーの発現のために、WJMSCとHDFを選択した:蛍光結合抗体のセットを使用する、APC/FITC結合CD105、FITC結合CD90、PE結合CD44、およびAPC結合CD73、およびFITC結合CD11b、PE結合CD31、PE結合CD34、およびPE結合CD45の不在(図7)。フローサイトメトリーは、407nm、488nm、640nmレーザー、およびBD FACS Divaソフトウェア(v 5.0.3)を備えたBD(商標)LSR IIフローサイトメーターレーザーベンチトップフローサイトメーターを使用して行った。
WJMSCおよびHDF培養物の軟骨細胞、骨細胞、および脂肪細胞系統への分化能は、製造業者の指示に従って、それぞれSTEMPRO(登録商標)、軟骨形成、骨形成、および脂肪形成分化キット(ThermoFisher Scientific)を使用して評価した(図8)。
EVの視覚化と形態評価のために、EV調製物のアリコート(5~10μl)を15秒間フォームバー/炭素被覆グリッド(Electron Microscopy Sciences、PA、US)に吸着させた。余分な液体をWhatman Grade 1濾紙(Sigma)で除去した後、2%酢酸ウラニルで15秒間染色した。JEOL 1200EX透過型電子顕微鏡(TEM)で吸着したEVを検査し、AMT 2k CCDカメラで画像を記録した。
EVのサイズと濃度分布を、前述のように、ナノ粒子追跡分析(NTA、NanoSight LM10システム、Malvern instruments、MA、US)を使用して決定した(49)。NTAは、642nmレーザーと高感度デジタルカメラシステム(OrcaFlash2.8、Hamamatsu、NanoSight Ltd)を備えたレーザー照射顕微鏡技術であり、ナノ粒子のブラウン運動をリアルタイムで決定してサイズと濃度を評価する。試料は、NanoSightシリンジポンプとスクリプト制御システムを使用して、制御されたフローの下で管理および記録され、各試料について、60秒の持続時間の3つのビデオを記録した。NTAソフトウェア(バージョン3.0)を使用して、粒子の動きを分析した。カメラのシャッタースピードは30.01ms、カメラゲインは500に固定した。カメラの感度と検出閾値は、それぞれ(11~14)と(50~52)であった。EV試料は、EVを含まないdPBSで希釈した。試料は3回実行し、そこからEV分布、サイズ、および平均濃度を計算した。
EV調製物中のタンパク質を4~20%ポリアクリルアミドゲル(Bio-Rad、Hercules、CA)で分離し、次いで0.45μmPVDF膜(Millipore、MA、US)に転写した。ウサギポリクローナル抗フロチリン-1および抗CD63抗体(Santa Cruz Biotech、CA、US)、およびマウスポリクローナルCD9抗体(Santa Cruz Biotech、CA、US)を、製造業者が推奨する希釈でのイムノブロッティングに使用した。
実験計画の概略図を図2Aに示す。新生児FVBマウスを過酸素症(HYRX、75%O2)に7日間暴露し、MSC-EVの有無にかかわらず処置した。追加の対照として、NRMX対照動物は、WJMSC-exoの静脈内(IV)単回用量を受けた。HYRXに暴露した動物を、酸素正常状態のままのマウス(NRMX、室内空気)と比較した。PN7でマウスを犠牲死させ、フローサイトメトリー分析と全肺mRNAプロファイリングのために肺全体を収集した。2週齢(PN14)で、組織学、全肺mRNA分析、フローサイトメトリー、および免疫組織化学のために肺組織を収集した。PN42で長期転帰を評価した。ここでは、マウスは組織学、圧力測定、RV肥大、および肺機能試験のために犠牲死させた。動物実験は、ボストン小児病院の動物管理使用委員会によって承認された。
PN4で、EV調製物(50μlのWJMSC-EV、BMSC-EV、またはHDF-EV)を浅側頭静脈から静脈内(IV)注射した。EV調製物をdPBSで適宜希釈し、0.5×106細胞当量に対応するEV用量を達成した。対応するNTAおよびタンパク質濃度値を記録した(表4)。
新生児の子をプールし、プレキシガラスチャンバー内の75%O2またはPN1で始まり7日間継続する(PN1-7)室内空気に暴露した。人口呼吸をOxycyclerコントローラー(Biospherix、NY、US)で調整し、CO2が5,000ppm(0.5%)を超えないようにCO2を除去した。人口呼吸器と空気清浄機による木炭濾過によりアンモニアを除去した。成体マウスへの過剰なO2毒性を防ぐため、48時間ごとに室内空気とHYRXチャンバーの間でダムを回転させた。
60mg/kgのペントバルビタール(腹腔内(IP))による麻酔後、25cm H2Oの一定圧力で右心室(RV)を介して肺にPBSを灌流した。左肺を慎重に摘出し、-80℃で保存した。右肺は、in situで4%パラホルムアルデヒド(PFA)を使用して15~20cm H2Oの固定圧力まで膨張させ、4%PFAで終夜保存した。固定した肺組織を75%エタノール(EtOH)に移し、その後の処理と、4つの別個の右肺葉としての切片のパラフィン包埋を行った。
PFA(4%w/v)による肺固定後、肺切片を組織学的に分析した。肺切片をヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)およびマッソントリクローム(コラーゲン沈着)で染色した。Nikon Eclipse 80i顕微鏡(Nikon、Tokyo、Japan)を使用して、厚さ5μmの肺切片から無作為に選択した領域(10~20個のフィールド)を100倍(H&E)および200倍(マッソントリクローム)の倍率で撮影した。画像のキャリブレーションは、同じ倍率を使用して標準的なマイクロメーター画像を取得することにより行った。肺の形態計測のために、大きな気道と血管を避けた。平均線形切片(MLI)を測定するために、次いで58μm間隔の平行線のグリッドを画像にオーバーレイし、肺胞壁の切片によって定義された各弦の長さをMetamorphソフトウェアv.6.2r(Universal Imaging、Downingtown、PA)を使用して記録した。コラーゲン沈着の程度を、Metamorphソフトウェアを使用して測定し、全中隔野あたりのコラーゲン沈着のパーセンテージとして表した。
肺機能を評価するために、ケタミン(100mg/kg)、キシラジン(6.5mg/kg)、およびペントバルビタール(20mg/kg)のカクテルでマウスに麻酔をかけ、IP注射で投与した。気管切開後、コンピュータ制御の小動物用人工呼吸器(Scireq、モントリオール、カナダ)を使用して、マウスを150呼吸/分の速度、1回人口呼吸量10ml/kg、および終末呼気陽圧(PEEP)3cm H2Oで機械的に人口呼吸させた。前述のように、圧力-体積(PV)ループ、平均気道抵抗、および肺コンプライアンスを決定した(50)。
直接的な右心室収縮期圧(RVSP)を前述のように測定した(51)。簡潔には、100%O2中のイソフルランでマウスを麻酔した。腹壁に小さな切開を行い、半透明の横隔膜を露出させた。圧力変換器に取り付けられたチューブ付きの23ゲージのバタフライ針をダイアフラムを通して右心室に挿入し、PowerLab(ADInstruments、CO、US)モニタリングハードウェアおよびソフトウェアで圧力測定を記録した。心拍数が1分あたり<300拍の動物を除外した。最初の10回の安定した心拍の平均RVSPを記録した。右心室肥大(RVH)の程度を定量化するために、心臓と肺血管系を右心室(RV)へのPBS注入でin situで灌流した。心臓を切除し、RVと体重(BW)の比率(RV:BW)を記録した。フルトン指数測定(左心室(LV)+中隔(S)重量に対するRV重量の比、RV/[LV+S])について、最初に心臓全体の重量を測定した後、RV壁を解剖して重量を測定し、その後、残っているLVと心室中隔を測定した。生理学的測定のために、研究者は実験群に対して盲検化された。
肺RNA配列決定のために、PN7およびPN14でマウスを収集した。PBSでRVを介して灌流した後、左肺を除去し、大きな気道を末梢肺組織から切開した。全肺RNAを以前に記載されているように単離した(52)。RNAの質は、Advanced Analytical Fragment Analyzerを使用して確認した。ポリアデニル化mRNA(1μg)を、oligoDTベースの精製を使用して単離し、逆転写酵素反応のインプットとして使用した。次いで、TruSeq Stranded mRNAキット(Illumina、CA、US)を使用して、cDNAの配列決定ライブラリー調製を行った。ライブラリーのモル濃度を、Advanced Analytical Fragment Analyzerを使用して決定し、ライブラリーは等モル濃度でプールした。ライブラリーを、Hi-Seq 2500機器を使用して、高出力シングルリード50ベースフォーマットで配列決定した。Trimmomaticソフトウェアを使用して短い(<35塩基対)または低品質の読み取りを除去した後(53)、生RNAseqデータを、STARを使用してマウス参照ゲノム(mm10ビルド)にアライメントした(54)。UCSC Genome Browserから取得したマウス注釈付き遺伝子のカウントテーブルを、Feature Counts(55)を使用して生成し、次いで、配列決定の深度に基づいてデータセットを正規化し、RのDESeq2パッケージを使用してWald試験を実行した後、差次的に発現する遺伝子を同定した(56)。遺伝子オントロジー(GO)分析とIngenuity Pathway Analysis(IPA)を使用して、潜在的なmRNAネットワークと標的を調査した。RT-qPCRを使用して、配列決定結果の再現性と選択候補遺伝子のレベルを検証した(以下で説明)。
初代マウス骨髄由来マクロファージ(BMDM)を、6~8週齢のFVBマウスの大腿骨と脛骨を洗い流し、30%v/v L929条件培地(マクロファージコロニー刺激因子の供給源として;M-CSF)を含む10%FBSを補充したDMEMで細胞を7日間培養することによって得た。肺胞マクロファージ(MH-S)細胞株をATCC(ATCC、US)から得た。MH-S細胞またはBMDMをin vitroでM1およびM2極性化状態に駆動した。簡潔には、M1極性化をリポ多糖(LPS)100ng/mlおよびインターフェロン-γ(IFNγ)20ng/ml刺激によって開始した。M2極性化状態をIL-4(20ng/ml)およびIL-13(20ng/ml)によって駆動した。WJMSC-EVの免疫調節機能を評価するために、WJMSC-EV調製物(0.05~1×106個の細胞当量)の存在下/非存在下で、マクロファージ極性化(0.5×106 BMDM)を開始した。HDF-EVは生物学的およびビヒクル対照として機能した。BMDM全RNAを単離し、補足的方法に記載されているようにRT-qPCRにより遺伝子発現レベルを評価した。すべてのサイトカインをPeprotech(Peprotech、NJ、US)から購入した。
前述のように(57)、フローサイトメトリーを使用して、肺細胞集団の濃度と肺マクロファージの表現型を評価した。マウスをPN7およびPN14で収集した。PBSでRVを介して灌流した後、左肺を除去し、大きな気道を末梢肺組織から切開した。肺組織を小片に切断し、ファルコンチューブ(Fisher Scientific、NH、US)に移し、RPMI-1640(Invitrogen、CA、US)、コラゲナーゼIV(1.6mg/ml)およびDNAse1(50単位/ml)(両方ともWorthington Biochemical Corp、NJ、USから)からなる5mlの消化バッファーで処理した。均質化した肺を40μmのセルストレーナー(Corning、MA、US)に通して、単一細胞懸濁液を得た。残りの赤血球を、赤血球溶解バッファー(Roche、IN、US)を使用して溶解した。細胞懸濁液を抗体(PE/Cy7結合Cd45、FITC結合Cd11b、PerCP Cy5.5結合Cd11c、およびPE結合Cd64)で染色した。マクロファージ表現型マーカーCd40、Cd86、およびCd206は、ブリリアントバイオレット421(BV421)に結合していた。すべての抗体をBiolegendまたはBD Biosciencesから得た。BD FACSDivaソフトウェア(BD Biosciences、MA、US)を使用して、BD LSR IIフローサイトメーターでデータを取得した。補償は適宜調整され、UltraComp ebeads(Affymetrix、CA、US)によって支持された。蛍光マイナス1対照を適宜使用した。連続ゲーティング戦略を使用して細胞集団を同定し、CountBright(商標)Absolute Counting Beads(ThermoFisher、MA、US)を使用して定量化し、絶対濃度または全細胞集団のパーセンテージとして記録した。マクロファージ活性化マーカーの発現は、蛍光強度中央値(MFI)として表される。
肺のmRNA評価のために、滅菌PBSでRVを灌流した後、前述のように(51、52)、RNA抽出のために左肺を摘出し、その後RT-qPCRによるmRNA分析を行った。TRIZOL(ThermoFisher)を使用して、製造業者の指示に従ってBMDM全RNAを抽出した。TNFα、Ccl2、Ccl7、Il6、Il33、Cd206、Retnla、およびArg1を含むPCR反応で使用されるTAQMAN(登録商標)プライマーをInvitrogenから得た。Nup133は内部標準として機能した。倍率変化の分析を以前に説明されているように行った(51)。
当業者は、本明細書に記載の態様の多くの均等物を認識し、または日常的な実験のみを使用して確認することができるであろう。本開示の範囲は、上記の説明に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲に記載されているものである。
「a」、「an」、および「the」などの冠詞は、逆の指示がない限り、または文脈から明白でない限り、1以上を意味する場合がある。グループの2以上のメンバー間の「または」を含む請求項または説明は、反対の指示がない限り、または文脈から明白でない限り、1、複数、またはすべてのグループメンバーが存在する場合に満足されると考えられる。2以上のグループメンバー間に「または」を含むグループの開示は、グループのメンバーが1つだけ存在する態様、グループのメンバーが複数存在する態様、およびグループのメンバーのすべてが存在する態様を提供する。簡潔にするために、これらの態様は本明細書では個々に説明されていないが、これらの態様のそれぞれは本明細書に提供され、具体的に請求または放棄され得ることが理解される。
さらに、本開示の任意の特定の態様は、請求項のいずれか1以上から明示的に除外され得ることを理解されたい。範囲が指定されている場合、範囲内の任意の値は、1以上の請求項から明示的に除外され得る。本開示の組成物および/または方法の任意の態様、要素、特徴、用途、または側面は、任意の1以上の請求項から除外され得る。簡潔にするために、1以上の要素、特徴、目的、または側面が除外される態様のすべては、本明細書に明示的に記載されていない。
Claims (53)
- 単離された間葉系幹細胞(MCS)エキソソームであって、
(i)単離されたMSCエキソソームは、FLT1、PLAUR、MME、CDH2、SLC16A3、CDH13、ITGB5、ITGA11、APP、GPC6、IGSF8、IRP2、TSPAN9、DAG1、SLC38A2、SLC12A8、GJA1、ITGA1、PLXNB2、SLC16A1、およびPROCRからなる群から選択される1以上のマーカーを含む;
(ii)単離されたMSCエキソソームは、線維芽細胞エキソソームと比較して濃縮された1以上のマーカーを含み、該1以上のマーカーは、PTk7、CD109、SLC1A5、ITGA3、ITGA2、BSG、DPP4、ATP1A1、FAP、VASN、IGF2R、およびCD82からなる群から選択される;および/または
(iii)単離されたMSCエキソソームは、線維芽細胞エキソソームと比較して濃縮された1以上のマーカーを含み、該1以上のマーカーは、RCN1、RAP1B、GDF15、FLT1、OLFML3、PLOD2、PSMA4、PAPPA、INHBA、SPOCK1、HSPB1、LOXL4、POLD3、CALU、IGFBP4、C4B、TINAGL1、SULF1、TPM3、AHNAK、CALR、RRAS2、PFKP、およびCOL16A1からなる群から選択される、
前記MCSエキソソーム。 - FLT1、PLAUR、MME、CDH2、SLC16A3、CDH13、ITGB5、ITGA11、APP、GPC6、IGSF8、IRP2、TSPAN9、DAG1、SLC38A2、SLC12A8、GJA1、ITGA1、PLXNB2、SLC16A1、およびPROCRからなる群から選択される1以上のマーカーを含む、請求項1に記載のMSCエキソソーム。
- 線維芽細胞エキソソームと比較して濃縮された1以上のマーカーを含み、該1以上のマーカーが、PTk7、CD109、SLC1A5、IGTA3、ITGA2、BSG、DPP4、ATP1A1、FAP、VASN、IGF2R、およびCD82からなる群から選択される、請求項1に記載のMSCエキソソーム。
- 線維芽細胞エキソソームと比較して濃縮された1以上のマーカーを含み、該1以上のマーカーが、RCN1、RAP1B、GDF15、FLT1、OLFML3、PLOD2、PSMA4、PAPPA、INHBA、SPOCK1、HSPB1、LOXL4、POLD3、CALU、IGFBP4、C4B、TINAGL1、SULF1、TPM3、AHNAK、CALR、RRAS2、PFKPおよびCOL16A1からなる群から選択される、請求項1に記載のMSCエキソソーム。
- FLOT1、CD9、およびCD63からなる群から選択される1以上のマーカーをさらに含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の単離されたMSCエキソソーム。
- MSC馴化培地から単離されている、請求項1~5のいずれか一項に記載の単離されたMSCエキソソーム。
- MSCが、ホウォートンゼリーまたは骨髄からのものである、請求項1~6のいずれか一項に記載の単離されたMCSエキソソーム。
- 非エキソソームタンパク質夾雑物を実質的に含まない、請求項1~7のいずれか一項に記載の単離されたMSCエキソソーム。
- 約30~150nmの直径を有する、請求項1~8のいずれか一項に記載の単離されたMSCエキソソーム。
- 免疫調節活性を有する、請求項1~9のいずれか一項に記載の単離されたMSCエキソソーム。
- 請求項1~10のいずれか一項に記載の単離されたMSCエキソソームを含む、医薬組成物。
- 二次薬剤をさらに含む、請求項11に記載の医薬組成物。
- 二次薬剤が、肺サーファクタント、ステロイド、抗酸化剤、または吸入された一酸化窒素である、請求項12に記載の医薬組成物。
- 薬学的に許容し得る担体をさらに含む、請求項10~13のいずれか一項に記載の医薬組成物。
- 有効量の請求項1~9のいずれか一項に記載の単離された間葉系幹細胞(MSC)エキソソーム、または請求項10~13のいずれか一項に記載の医薬組成物を、これを必要とする対象に投与することを含む、肺疾患を処置する方法。
- 対象がヒト対象である、請求項15に記載の方法。
- ヒト対象が、妊娠37週前に生まれている、請求項16に記載の方法。
- ヒト対象が、妊娠26週前に生まれている、請求項16または17に記載の方法。
- 対象が、過酸素症に誘発された肺損傷を有する、請求項15~18のいずれか一項に記載の方法。
- 対象に酸素が投与されていたか、または対象に人工呼吸器が取り付けられていた、請求項15~19のいずれか一項に記載の方法。
- 対象が、気管支肺異形成症(BPD)を発症しているか、または発症するリスクがある、請求項15~20のいずれか一項に記載の方法。
- 対象が、過酸素症に誘発された肺高血圧症を有する、請求項15~21のいずれか一項に記載の方法。
- 対象が、末梢肺動脈リモデリングを示す、請求項15~22のいずれか一項に記載の方法。
- 対象が、肺において炎症を有する、請求項15~23のいずれか一項に記載の方法。
- 対象が、4週齢未満である、請求項15~24のいずれか一項に記載の方法。
- 対象が、4週齢~3歳である、請求項15~24のいずれか一項に記載の方法。
- 対象が、3~18歳である、請求項15~24のいずれか一項に記載の方法。
- 対象が成人である、請求項15~24のいずれか一項に記載の方法。
- 単離されたMSCエキソソームが、ボーラス用量で対象に投与される、請求項15~28のいずれか一項に記載の方法。
- 単離されたMSCエキソソームが、対象に繰り返し投与される、請求項15~28のいずれか一項に記載の方法。
- 単離されたMSCエキソソームが、肺機能を改善する、請求項15~30のいずれか一項に記載の方法。
- 単離されたMSCエキソソームが、肺構造を回復する、請求項15~31のいずれか一項に記載の方法。
- 単離されたMSCエキソソームが、肺線維症を低減する、請求項15~32のいずれか一項に記載の方法。
- 単離されたMSCエキソソームが、肺における炎症を低減する、請求項15~33のいずれか一項に記載の方法。
- 単離されたMSCエキソソームが、末梢肺動脈リモデリングを低減する、請求項15~34のいずれか一項に記載の方法。
- 単離されたMSCエキソソームが、生後1時間以内に投与される、請求項15~35のいずれか一項に記載の方法。
- 単離されたMSCエキソソームが、生後1ヶ月以内に投与される、請求項15~35のいずれか一項に記載の方法。
- 単離されたMSCエキソソームが、静脈内または鼻腔内に投与される、請求項15~37のいずれか一項に記載の方法。
- 単離されたMSCエキソソームが、対象の肺または気管に投与される、請求項15~37のいずれか一項に記載の方法。
- 単離されたMSCエキソソームが、吸入によって投与される、請求項15~37のいずれか一項に記載の方法。
- 単離されたMSCエキソソームが、エアロゾルで投与される、請求項15~37のいずれか一項に記載の方法。
- 単離されたMSCエキソソームが、ネブライザーを使用して投与される、請求項15~37のいずれか一項に記載の方法。
- 単離されたMSCエキソソームが、気管内チューブを使用して投与される、請求項15~37のいずれか一項に記載の方法。
- 対象が哺乳動物である、請求項15~43のいずれか一項に記載の方法。
- 哺乳動物がヒトである、請求項44に記載の方法。
- 哺乳動物が齧歯類の動物である、請求項44に記載の方法。
- 齧歯類の動物がマウスまたはラットである、請求項46に記載の方法。
- 肺疾患を処置するための医薬の製造における使用のための、請求項1~10のいずれか一項に記載の単離された間葉系幹細胞(MSC)エキソソーム、または請求項10~13のいずれか一項に記載の医薬組成物。
- イオジキサノール(IDX)クッション勾配を使用してMSC馴化培地を分画すること、および、非エキソソームタンパク質夾雑物を実質的に含まない画分を収集することを含む、間葉系幹細胞(MSC)エキソソームを単離する方法。
- MSC馴化培地が、分画前に濃縮される、請求項49に記載の方法。
- MSC馴化培地が、タンジェント流濾過を介して濃縮される、請求項50に記載の方法。
- 分画することが、IDXクッション勾配のMSC馴化培地で浮遊させることおよび超遠心分離を含む、請求項49~51のいずれか一項に記載の方法。
- 請求項49~52のいずれか一項に記載の方法を使用して単離されたMSCエキソソーム。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762545610P | 2017-08-15 | 2017-08-15 | |
US62/545,610 | 2017-08-15 | ||
JP2020509033A JP2020531011A (ja) | 2017-08-15 | 2018-08-15 | 精製された間葉系幹細胞エキソソームおよびその使用 |
PCT/US2018/000144 WO2019035880A1 (en) | 2017-08-15 | 2018-08-15 | EXOSOMES OF PURIFIED MESENCHYMAL STEM CELLS AND USES THEREOF |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020509033A Division JP2020531011A (ja) | 2017-08-15 | 2018-08-15 | 精製された間葉系幹細胞エキソソームおよびその使用 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024120900A true JP2024120900A (ja) | 2024-09-05 |
Family
ID=65362497
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020509033A Pending JP2020531011A (ja) | 2017-08-15 | 2018-08-15 | 精製された間葉系幹細胞エキソソームおよびその使用 |
JP2024060949A Pending JP2024120900A (ja) | 2017-08-15 | 2024-04-04 | 精製された間葉系幹細胞エキソソームおよびその使用 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020509033A Pending JP2020531011A (ja) | 2017-08-15 | 2018-08-15 | 精製された間葉系幹細胞エキソソームおよびその使用 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220023347A9 (ja) |
EP (1) | EP3668319A4 (ja) |
JP (2) | JP2020531011A (ja) |
KR (1) | KR20200040818A (ja) |
CN (1) | CN111212653A (ja) |
AU (1) | AU2018316603B2 (ja) |
CA (1) | CA3072562A1 (ja) |
IL (1) | IL272541A (ja) |
WO (1) | WO2019035880A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2949083C (en) | 2014-05-18 | 2023-10-10 | Children's Medical Center Corporation | Methods and compositions relating to exosomes |
WO2018073615A1 (en) | 2016-10-21 | 2018-04-26 | Longboat Explorers Ab | Methods and compositions for generating hematopoietic cells |
US20220152151A1 (en) * | 2019-02-19 | 2022-05-19 | Direct Biologics, Llc | Acellular intravenous infusion including mesenchymal stem cell growth factors and exosomes |
KR102125567B1 (ko) | 2019-07-02 | 2020-06-22 | 한양대학교 에리카산학협력단 | 식물 엑소좀의 대량 생산 방법 |
CN110302212A (zh) * | 2019-07-17 | 2019-10-08 | 陶正博 | 一种用于治疗急性心肌梗死的细胞制剂及其制备方法 |
EP3999083A4 (en) | 2019-07-18 | 2023-07-26 | Direct Biologics LLC | PREPARATIONS COMPRISING MESENCHYMATOUS STEM CELLS AS WELL AS CANNABINOIDS AND METHODS OF USE THEREOF |
CN114269358A (zh) * | 2019-07-31 | 2022-04-01 | 上海圣特佳健康科技发展有限公司 | 针对纤维化、炎症、和/或老化疾病的治疗药物 |
US20210052641A1 (en) * | 2019-08-23 | 2021-02-25 | United Therapeutics Corporation | Pre-conditioned extracellular vesicles and methods of production |
JP2022552573A (ja) | 2019-10-18 | 2022-12-16 | アムニオティクス・アーベー | 羊水およびそれに由来する細胞から羊水間葉系幹細胞を得るためのプロセスならびに装置 |
GB201917698D0 (en) * | 2019-12-04 | 2020-01-15 | Univ Ulster | A method of isolating exosomes |
EP4114923A1 (en) * | 2020-03-05 | 2023-01-11 | MVEX Japan, Inc. | Extracellular vesicle compositions and the use thereof in the treatment of skin conditions and in immune modulation |
CN113384597A (zh) * | 2020-03-13 | 2021-09-14 | 西比曼生物科技(上海)有限公司 | 含人体细胞衍生的细胞膜外囊泡的雾化吸入制剂、制法及其应用 |
KR102319735B1 (ko) * | 2020-04-28 | 2021-11-01 | 건국대학교 산학협력단 | 3차원 배양된 줄기세포로부터 세포외 소포체를 제조하는 방법 |
KR102184428B1 (ko) * | 2020-05-25 | 2020-11-30 | 주식회사 씨케이엑소젠 | 중배엽줄기세포 유래의 엑소좀 생산방법 및 이로부터 제조된 배양액 |
TWI765305B (zh) * | 2020-07-24 | 2022-05-21 | 呂瑞華 | 血小板外泌體結合幹細胞外泌體之混合凍晶粉及其製作方法 |
CN112426439A (zh) * | 2020-11-17 | 2021-03-02 | 广东维赛生物科技有限公司 | 猫脂肪间充质干细胞在制备治疗猫急性肾损伤制剂中的应用 |
CN113416693A (zh) * | 2021-07-16 | 2021-09-21 | 山东省齐鲁细胞治疗工程技术有限公司 | 一种间充质干细胞外泌体的制备方法 |
US20230075134A1 (en) * | 2021-08-31 | 2023-03-09 | Joshua Medical Holdings Co. Ltd. | Method for isolating and purifying mesenchymal stem cells from hernia sac and method for tissue repair by using mesenchymal stem cells from hernia sac |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PT2254586E (pt) * | 2008-02-22 | 2015-05-18 | Agency Science Tech & Res | Partículas de células estaminais mesenquimais |
KR102063069B1 (ko) * | 2011-03-11 | 2020-01-08 | 칠드런'즈 메디컬 센터 코포레이션 | 중간엽 줄기 세포 엑소솜에 관련된 방법 및 조성물 |
US9427450B2 (en) * | 2012-01-31 | 2016-08-30 | Xon Cells, Inc. | Therapeutic immune modulation by stem cell secreted exosomes |
US20150125950A1 (en) * | 2012-05-18 | 2015-05-07 | Agency For Science, Technology And Research (A*Sta (A*Star) | Umbilical cord mesenchymal stem cell exosomes |
CN103767985A (zh) * | 2012-10-22 | 2014-05-07 | 吉林省霍普金斯药物研究院有限责任公司 | 人源血液或间充质干细胞分泌exosome的制备与应用 |
CA2910802A1 (en) * | 2013-04-12 | 2014-10-16 | Samir El Andaloussi | Therapeutic delivery vesicles |
SG11201601939VA (en) * | 2013-09-16 | 2016-04-28 | Agency Science Tech & Res | Method |
CA2949083C (en) * | 2014-05-18 | 2023-10-10 | Children's Medical Center Corporation | Methods and compositions relating to exosomes |
CN107106614A (zh) * | 2014-09-15 | 2017-08-29 | 新加坡科技研究局 | 用外泌体治疗移植物抗宿主病(gvhd)或大疱性表皮松解症(eb)的方法 |
-
2018
- 2018-08-15 CA CA3072562A patent/CA3072562A1/en active Pending
- 2018-08-15 JP JP2020509033A patent/JP2020531011A/ja active Pending
- 2018-08-15 KR KR1020207007139A patent/KR20200040818A/ko not_active Ceased
- 2018-08-15 WO PCT/US2018/000144 patent/WO2019035880A1/en unknown
- 2018-08-15 EP EP18846662.7A patent/EP3668319A4/en active Pending
- 2018-08-15 US US16/639,474 patent/US20220023347A9/en active Pending
- 2018-08-15 CN CN201880065372.9A patent/CN111212653A/zh active Pending
- 2018-08-15 AU AU2018316603A patent/AU2018316603B2/en active Active
-
2020
- 2020-02-09 IL IL272541A patent/IL272541A/en unknown
-
2024
- 2024-04-04 JP JP2024060949A patent/JP2024120900A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019035880A1 (en) | 2019-02-21 |
CA3072562A1 (en) | 2019-02-21 |
EP3668319A1 (en) | 2020-06-24 |
AU2018316603B2 (en) | 2024-06-13 |
US20210128630A1 (en) | 2021-05-06 |
EP3668319A4 (en) | 2021-05-19 |
WO2019035880A8 (en) | 2019-03-28 |
AU2018316603A1 (en) | 2020-02-27 |
KR20200040818A (ko) | 2020-04-20 |
IL272541A (en) | 2020-03-31 |
CN111212653A (zh) | 2020-05-29 |
JP2020531011A (ja) | 2020-11-05 |
US20220023347A9 (en) | 2022-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2024120900A (ja) | 精製された間葉系幹細胞エキソソームおよびその使用 | |
US11759481B2 (en) | Methods and compositions relating to exosomes | |
US20220096560A1 (en) | Methods and compositions relating to mesenchymal stem cell exosomes | |
CN115066491A (zh) | 细胞外囊泡及其用途 | |
Antunes et al. | Mesenchymal stromal cells from emphysematous donors and their extracellular vesicles are unable to reverse cardiorespiratory dysfunction in experimental severe emphysema | |
Capelozzi et al. | Mariana A. Antunes1, 2, Cassia L. Braga1, Tainá B. Oliveira1, Jamil Z. Kitoko1, 3, Ligia L. Castro1, 2, Debora G. Xisto1, Mariana S. Coelho1, Nazareth Rocha1, 4, Rodrigo P. Silva-Aguiar5, Celso Caruso-Neves5, Eduarda G. Martins6, Clara Fernandes Carvalho6, Antônio Galina6, Daniel J. Weiss7, José R. Lapa e Silva8, Miquéias Lopes-Pacheco1, 2, Fernanda F. Cruz1, 2 and Patricia RM Rocco1, 2 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240507 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240507 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240828 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250106 |