JP2024074522A - 情報管理システムおよび情報管理方法 - Google Patents
情報管理システムおよび情報管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024074522A JP2024074522A JP2022185737A JP2022185737A JP2024074522A JP 2024074522 A JP2024074522 A JP 2024074522A JP 2022185737 A JP2022185737 A JP 2022185737A JP 2022185737 A JP2022185737 A JP 2022185737A JP 2024074522 A JP2024074522 A JP 2024074522A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- information
- charging
- management server
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title description 184
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 111
- 230000008569 process Effects 0.000 description 104
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 63
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 25
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 11
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/65—Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/66—Data transfer between charging stations and vehicles
- B60L53/665—Methods related to measuring, billing or payment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/68—Off-site monitoring or control, e.g. remote control
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/02—Reservations, e.g. for tickets, services or events
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/60—Navigation input
- B60L2240/62—Vehicle position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/70—Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
- Y02T90/167—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Economics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】車両に搭載された蓄電装置を充電する充電装置が長期間占有される場合に車両および充電装置を有効活用する。
【解決手段】第1端末は、予約処理が開始され(S100にてYES)、開始日時および終了日時を受け付けると(S102にてYES)、シェア利用が許可されている場合(S104にてYES)、時限デジタルキーを発行するステップ(S106)と、VPP利用が許可されている場合(S108にてYES)、VPP許可情報を生成するステップ(S110)と、予約情報を管理サーバに送信するステップ(S112)と、予約完了情報を受信すると(S114にてYES)、予約完了を通知するステップ(S116)と、予約不可情報を受信すると(S118にてYES)、予約不可を通知するステップ(S120)とを含む、処理を実行する。
【選択図】図2
【解決手段】第1端末は、予約処理が開始され(S100にてYES)、開始日時および終了日時を受け付けると(S102にてYES)、シェア利用が許可されている場合(S104にてYES)、時限デジタルキーを発行するステップ(S106)と、VPP利用が許可されている場合(S108にてYES)、VPP許可情報を生成するステップ(S110)と、予約情報を管理サーバに送信するステップ(S112)と、予約完了情報を受信すると(S114にてYES)、予約完了を通知するステップ(S116)と、予約不可情報を受信すると(S118にてYES)、予約不可を通知するステップ(S120)とを含む、処理を実行する。
【選択図】図2
Description
本開示は、情報管理システムに関する。
車両に搭載された蓄電装置を自宅とは異なる施設に設置される充電スタンドを利用して充電する場合には、充電スタンドの周辺において提供されるサービスを利用することで充電が完了するまでの待ち時間を有効に活用することができる。そのため、それらのサービスの利用を考慮して充電スタンドの利用を予約することが行なわれている。
たとえば、国際公開第2020/194456号(特許文献1)には、利用者の候補目的地が認識されたときに候補目的地における提供可能なサービスが抽出され、これらを含む候補目的地情報が利用者端末に送信される技術が開示される。これにより、利用者は、目的地での待ち時間に利用する提供可能サービスを選択することができるため、待ち時間の有効活用を支援できる。
上述したような充電スタンドの利用予約をしたユーザが他のサービスを利用したり、あるいは、空港などにおいて利用予約した充電スタンドに車両を接続した後に旅行に出発したりして充電スタンドが長期間占有される場合がある。そのため、占有されている期間に他のユーザが充電スタンドを利用できないため、充電スタンドを有効に活用できない可能性がある。
本開示は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、車両に搭載された蓄電装置を充電する充電装置が長期間占有される場合に車両および充電装置を有効活用する情報管理システムおよび情報管理方法を提供することである。
本開示のある局面に係る情報管理システムは、蓄電装置を搭載する電動車両への充電が可能な充電装置の利用を予約するための予約情報を管理するサーバを備える。サーバは、予約時間の中で電動車両を借用する借用者に対して使用権限を一時的に与えるための情報を受信する。
このようにすると、充電装置の利用を予約する場合に、電動車両の借用者に対して使用権限を一時的に与えるための情報がサーバにおいて受信されるため、充電装置の利用期間中において、借用者に対して電動車両を使用させることができるとともに、借用者による電動車両の使用中においては、充電装置の利用が可能となるため、充電装置を長期間利用する予約が行なわれた場合に車両および充電装置を有効活用することができる。
ある実施の形態においては、サーバは、予約された充電装置の利用期間内に設定される設定期間を借用者が電動車両の利用が可能な第1期間として設定する。
このようにすると、充電装置の利用期間内に第1期間が設定されるため、第1期間内で借用者に対して電動車両を使用させることができるとともに、借用者による電動車両の使用中においては、充電装置の利用が可能となる。そのため、充電装置を長期間利用する予約が行なわれた場合に車両および充電装置を有効活用することができる。
ある実施の形態においては、サーバは、予約された充電装置の利用期間内に設定される設定期間を、借用者が電動車両の使用が可能な第1期間と電力需給の調整を実施する第2期間とのうちのいずれか一方の期間として設定する。
このようにすると、第1期間が設定期間として設定された場合には、第1期間に借用者に対して電動車両を使用させることができるとともに、借用者による電動車両の使用中においては、充電装置の利用が可能となる。さらに、第2期間が設定期間として設定された場合には、電動車両を電力需給の調整に用いることができるため、電力需給のバランスを図ることができる。
ある実施の形態においては、情報管理システムは、サーバと通信可能な端末をさらに備える。端末は、充電装置の利用を予約する場合に、サーバに対して電動車両を充電装置の利用期間内に設定される設定期間に借用可能とするデジタルキーをサーバに対して送信する。
このようにすると、充電装置の利用が予約される場合に端末からサーバに対してデジタルキーが送信されることにより、充電装置の利用期間中において、借用者に対して電動車両を使用させることができる。
ある実施の形態においては、サーバは、充電装置の利用期間中における電動車両の使用履歴および電動車両の状態のうちの少なくともいずれかの情報を電動車両から取得し、取得された情報を用いて蓄電装置の充電スケジュールを設定する。
このようにすると、充電装置の利用期間中における電動車両の使用履歴または電動車両の状態の情報を用いて蓄電装置の充電スケジュールが設定されるため、充電装置の利用期間の終了時において蓄電装置の状態を予め定められた状態(たとえば、満充電状態)にすることができる。
本開示の他の局面に係る情報管理システムは、蓄電装置を搭載する電動車両への充電が可能な充電装置の利用を予約するための予約情報を、電動車両を利用するユーザに通知する端末を備える。端末は、予約時間の中で電動車両を借用する借用者に対して使用権限を一時的に与えるための情報を送信する。
このようにすると、予約時間の中で電動車両の借用者に対して使用権限を一時的に与えるための情報が送信されるため、充電装置の利用期間中において、借用者に対して電動車両を使用させることができるとともに、借用者による電動車両の使用中においては、充電装置の利用が可能となるため、充電装置を長期間利用する予約が行なわれた場合に車両および充電装置を有効活用することができる。
本開示のさらに他の局面に係る情報管理方法は、蓄電装置を搭載する電動車両への充電が可能な充電装置の利用を予約するための予約情報を管理するステップと、予約時間の中で電動車両を借用する借用者に対して使用権限を一時的に与えるための情報を受信するステップとを含む。
本開示のさらに他の局面に係る情報管理方法は、蓄電装置を搭載する電動車両への充電が可能な充電装置の利用を予約するための予約情報を、電動車両を利用するユーザに通知するステップと、予約時間の中で電動車両を借用する借用者に対して使用権限を一時的に与えるための情報を送信するステップとを含む。
本開示によると、車両に搭載された蓄電装置を充電する充電装置が長期間占有される場合に車両および充電装置を有効活用する情報管理システムおよび情報管理方法を提供することができる。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、情報管理システム1の構成の一例を説明するための図である。図1に示すように、本実施の形態において、情報管理システム1は、車両2と、通信ネットワーク6と、基地局7と、管理サーバ100と、第1端末200と、第2端末202と、充放電スタンド300とを含む。
車両2は、たとえば、エンジンを駆動源とする車両であってもよいし、あるいは、電動機を駆動源とする電気自動車であってもよいし、エンジンと電動機とを搭載し、少なくともいずれかを駆動源とするハイブリッド自動車であってもよい。なお、図1では、説明の便宜上、管理サーバ100によって管理される車両として1台の車両2のみを示すが、管理サーバ100によって管理される車両の台数については、特に1台に限定されるものではなく、2台以上であってもよい。
情報管理システム1は、管理サーバ100と通信可能に構成される車両2から予め定められた情報を取得したり、提供したりして、取得した情報や提供する情報を管理するように構成される。
管理サーバ100は、制御装置11と、通信装置13と、記憶装置15とを含む。制御装置11と通信装置13と記憶装置15とは、通信バス14によって互いに通信可能に接続される。
制御装置11は、CPU(Central Processing Unit)などのプログラムを実行するプロセッサ11a、メモリ(ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)など)11b、および、各種信号を入出力するための入出力ポート(図示せず)などを含んで構成されている。制御装置11により実行される各種制御は、ソフトウェア処理、すなわち、メモリ11bに格納されたプログラムがCPU11aにより読み出されることにより実行される。制御装置11による各種制御は、記憶媒体に記憶されたプログラムを汎用のコンピュータ(図示せず)が実行することによっても実現可能である。制御装置11による各種制御は、ソフトウェア処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理してもよい。
記憶装置15は、管理サーバ100と通信可能に構成される車両2に関する予め定められた情報を記憶する。予め定められた情報は、たとえば、後述する車両2の制御プログラムに関する情報や、車両2を特定するための情報(以下、車両IDと記載する)を含む。車両IDは、車両毎に設定された固有の情報である。管理サーバ100は、車両IDによって送信元あるいは送信先の車両を特定することが可能となる。
通信装置13は、制御装置11と通信ネットワーク6との間で双方向通信を実現する。管理サーバ100は、通信装置13を用いて通信ネットワーク6上に設けられた基地局7を介して、通信装置30を搭載した車両2と互いに通信可能とする。さらに、管理サーバ100は、通信装置13を用いて通信ネットワーク6上に設けられた基地局7を介して、第1端末200または第2端末202と互いに通信を可能とする。
第1端末200は、たとえば、車両2のユーザが所有する、スマートフォン、タブレット端末あるいはウェアラブルデバイスなどの携帯可能な端末である。第1端末200は、CPUなどのプログラムを実行するプロセッサおよびメモリを有する制御装置200aと、基地局7を経由して管理サーバ100と通信可能に構成される通信装置200bと、ユーザインターフェス(以下、UIと記載する)200cとを含む。制御装置200aと通信装置200bとUI200cとは、図示しないUI200cは、たとえば、予め定められた情報を表示する表示装置と、ユーザの操作を受け付けるタッチパネルとを含む。第1端末200には、車両2のドアの解錠や運転操作を行なうためのデジタルキーについての情報が車両2の車両IDとを対応づけて記憶される。ユーザは、たとえば、車両2の周辺において第1端末200に対して予め定められた操作を行なうことにより第1端末200のデジタルキーが車両2において認証され、車両2のドアが解錠されたり、運転等の操作が許可されたりする。
管理サーバ100は、たとえば、第1端末200を特定するための識別情報(たとえば、電話番号やMAC(Media Access Control)アドレス等)と、車両2の車両IDとを対応づけて記憶する。
第2端末202は、たとえば、レンタカーやカーシェアなどの車両を賃貸するサービスを利用する利用者が所有する、スマートフォン、タブレット端末あるいはウェアラブルデバイスなどの携帯可能な端末である。第2端末202は、図示しないCPUなどのプログラムを実行するプロセッサ、メモリ、および入出インターフェースを有するコンピュータである。第2端末202は、基地局7を経由して管理サーバ100と通信可能に構成される。第2端末202は、第1端末200と同様の構成を有する。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。
充放電スタンド300は、たとえば、空港等の施設の駐車場内に設けられる複数の駐車スペースのうちの少なくともいずれかに設けられており、図1においては、代表的に1つの充放電スタンド300が示されている。
充放電スタンド300には、電力網に接続される電力線(図示せず)が接続される。充放電スタンド300には、ケーブル302の一方端が接続される。ケーブル302の他方端には、コネクタ304が接続される。コネクタ304は、車両2のインレット40に接続可能な構造を有する。図1において、コネクタ304が、車両2のインレット40に接続されている場合が示されている。
コネクタ304がインレット40に接続されることにより、充放電スタンド300と車両2の蓄電装置20との間での電力の授受が可能となる。充放電スタンド300は、たとえば、制御装置および通信装置(いずれも図示せず)を備えており、基地局7および通信ネットワーク6を経由して管理サーバ100と通信可能に構成される。
また、情報管理システム1は、アグリゲータサーバ102をさらに含む。アグリゲータサーバ102は、たとえば、下位アグリゲータ(リソースアグリゲータ)の事業者が所有するサーバである。下位アグリゲータは、上位層(たとえば、上位アグリゲータ(アグリゲーションコーディネータ)あるいは、送配電事業者(電力会社)等からの電力の需給調整の要請(以下、DR(Demand Response)要請とも記載する)を管理サーバ100を介して充放電スタンド300を含む小規模電源設備を制御する事業者である。アグリゲータサーバ102は、DR要請に従って需給調整の対象となる電力網内の小規模電源設備を用いて需給調整を行ない、その貢献に相当するインセンティブを各小規模電源設備の所有者等に提供する。
次に、車両2の具体的な構成について説明する。車両2は、駆動輪と従動輪とを含む。駆動源の動作により駆動輪が回転されることによって車両2に駆動力が作用して車両2が走行する。
車両2は、ECU(Electronic Control Unit)10と、蓄電装置20と、DCM(Data Communication Module)等により構成される通信装置30と、インレット40と、ナビゲーションシステム60とをさらに含む。
ECU10は、CPUなどのプログラムを実行するプロセッサ10a、メモリ10b、および、入出力インターフェース(図示せず)を有するコンピュータである。ECU10は、車両2に搭載される各種アクチュエータを制御するための各種制御プログラムを含む。各種制御プログラムは、たとえば、操舵制御、駆動制御および制動制御のうちの少なくともいずれかの制御プログラムを含む。各種制御プログラムは、たとえば、車両2の運転支援に関する機能を有する運転支援システムを実行するためのプログラムを含むようにしてもよい。
蓄電装置20は、再充電が可能に構成された直流電源であって、たとえば、ニッケル水素電池や固体または液体の電解質を含むリチウムイオン電池等の二次電池やキャパシタ等によって構成される。
通信装置30は、通信ネットワーク6および基地局7を経由して管理サーバ100との双方向通信が可能に構成される。
ナビゲーションシステム60は、たとえば、GPS(Global Positioning System)衛星や無線LAN(Local Area Network)等を用いて車両2の位置を特定する位置検出装置と、地図情報や走行履歴を記憶するデータベースと、CPU等を用いた制御装置(いずれも図示せず)とを含む。ナビゲーションシステム60は、車両2の現在位置から目的地までの地図上の走行経路を特定したり、走行経路を走行中の車両2を目的地に誘導する案内をしたりする。ナビゲーションシステム60は、図示しないタッチパネルディスプレイに地図情報や案内情報を表示させたり、ユーザのタッチパネルへの操作によってユーザにより入力される目的地を特定したり、特定された目的地への複数の走行経路の選択肢を表示したりする。さらにナビゲーションシステム60は、運転中の走行履歴(走行時間や消費電力量や走行距離等)をデータベース等に記憶させる。
上述のような構成を有する車両2のユーザは、車両2に搭載された蓄電装置20を自宅とは異なる施設に設置される充放電スタンド300を利用して充電する場合がある。この場合、ユーザは、充放電スタンド300の周辺において提供されるサービスを利用することで充電が完了するまでの待ち時間を有効に活用することができる。
たとえば、充放電スタンド300が空港等の駐車場に設置される場合には、ユーザが車両2を駐車場に駐車して充放電スタンド300と接続した後に、空港の施設を利用することで蓄電装置20の充電が完了するまでの待ち時間を有効に活用することができる。あるいは、ユーザが車両2を駐車場に駐車して充放電スタンド300と接続した後に、空港の飛行機を利用して移動し、空港に再び戻ってくる頃に蓄電装置20の充電を完了しておくようにすることで充電のための待ち時間の発生を回避したりすることができる。そのため、それらのサービスの利用を考慮して充放電スタンド300の利用を予約することが行なわれている。
このような充放電スタンド300の利用予約をしたユーザが他のサービスを利用したり、あるいは、空港などにおいて利用予約した充放電スタンド300に車両2を接続した後に旅行に出発したりすると、充放電スタンド300が長期間占有されることとなる。そのため、占有されている期間において他のユーザがこの充放電スタンド300を利用できない可能性がある。
そこで、本実施の形態においては、管理サーバ100と第1端末200とを含む情報管理システム1において、以下のような特徴を有するものとする。すなわち、第1端末200は、予約時間の中で車両2を借用する借用者に対して使用権限を一時的に与えるための情報を管理サーバ100(最終的には第2端末202)に送信する。管理サーバ100は、予約時間の中で車両2を借用する借用者に対して使用権限を一時的に与えるための情報を第1端末200から受信する。
このようにすると、充放電スタンド300の利用期間中において、車両2を借用する借用者に対して車両2を使用させることができるとともに、借用者による車両2の使用中においては、充放電スタンド300の利用が可能となるため、充電装置を長期間利用する予約が行なわれた場合に車両2および充放電スタンド300を有効活用することができる。
以下、図2を参照して、第1端末200(具体的には、制御装置200a)で実行される処理の一例について説明する。図2は、第1端末200で実行される処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、第1端末200の制御装置200aにより、所定の制御周期毎に繰り返し実行される。
ステップ(以下、ステップをSと記載する)100にて、第1端末200は、予約処理を開始するか否かを判定する。予約処理は、車両2のユーザが第1端末200を用いて充放電スタンド300の利用の予約を行なうための処理である。第1端末200は、たとえば、予約処理を実行可能とするためのアプリの起動中に、UI200cを介して予約処理を開始する操作を受け付けた場合に、予約処理を開始すると判定する。予約処理を開始すると判定される場合(S100にてYES)、処理はS102に移される。
S102にて、第1端末200は、充放電スタンド300の利用を開始する予定の日時(以下、開始日時と記載する)および充放電スタンド300の利用を終了する予定の日時(以下、終了日時と記載する)を受け付けたか否かを判定する。第1端末200は、たとえば、予約処理が開始されると、開始日時および終了日時の入力が可能な表示をUI200cにおいて行なう。第1端末200は、UI200cを介して開始日時および終了日時が入力されたか否か判定する。たとえば、ユーザがUI200cのタッチパネルを用いて開始日時および終了日時を入力すると、第1端末200は、開始日時および終了日時を受け付けたと判定する。開始日時および終了日時を受け付けたと判定される場合(S102にてYES)、処理はS104に移される。
S104にて、第1端末200は、充放電スタンド300の利用期間中に充放電スタンド300に対応する駐車スペースに駐車した車両2に対するカーシェアとしてあるいはレンタカーとしての利用(以下、シェア利用と記載する)が許可されるか否かを判定する。第1端末200は、たとえば、予約処理の開始時に表示される画面に開始日時と終了日時の入力項目に加えて、シェア利用を許可するか否かをユーザ操作によって選択可能な項目を表示する。第1端末200は、当該項目の選択状態を用いてシェア利用が許可されるか否かを判定する。シェア利用が許可されると判定される場合(S104にてYES)、処理はS106に移される。
S106にて、第1端末200は、時限デジタルキーを発行する。デジタルキーは、たとえば、第1端末200において起動するアプリによって機能する。第1端末200と車両2との間で通信したときにデジタルキーを用いて認証が行なわれると、車両2のドアの施錠・解錠や運転操作(以下、単に「使用」と記載する場合がある)を行なうことが許可される。時限デジタルキーは、上述のデジタルキーが有する車両2を使用する権限のうちの一部の権限を有する。具体的には、時限デジタルキーは、デジタルキーとして機能が予め定められた期間に制限される。第1端末200は、たとえば、開始日時から終了日時までの利用期間を車両2の使用を許可する時限デジタルキーを生成する。その後処理はS108に移される。なお、シェア利用が許可されないと判定される場合にも(S104にてNO)、処理はS108に移される。
S108にて、第1端末200は、充放電スタンド300の利用期間中にVPP(Virtual Power Plant)に用いられる小規模電源設備としての車両2の利用(以下、VPP利用と記載する)が許可されるか否かを判定する。第1端末200は、たとえば、予約処理の開始時に表示される画面に開始日時と終了日時の入力項目に加えて、VPP利用を許可するか否かをユーザ操作によって選択可能な項目を表示する。第1端末200は、当該項目の選択状態を用いてVPP利用が許可されるか否かを判定する。VPP利用が許可されると判定される場合(S108にてYES)、処理はS110に移される。
S110にて、第1端末200は、VPP利用が許可されることを示す情報(以下、VPP許可情報と記載する)を生成する。その後処理はS112に移される。
S112にて、第1端末200は、予約情報を管理サーバ100に送信する。予約情報は、開始日時と終了日時とによって構成される入力情報を含む。さらに、予約情報は、シェア利用が許可される場合には、時限デジタルキーについての情報をさらに含む。予約情報は、VPP利用が許可されている場合には、VPP許可情報をさらに含む。その後処理はS114に移される。なお、VPPが許可されないと判定される場合にも(S108にてNO)、処理はS114に移される。
S114にて、第1端末200は、管理サーバ100から予約完了情報を受信するか否かを判定する。予約完了情報は、管理サーバ100において予約の登録が完了したことを示す情報を含む。管理サーバ100から予約完了情報を受信すると判定される場合(S114にてYES)、処理はS116に移される。
S116にて、第1端末200は、予約完了を通知する。具体的には、第1端末200は、UI200cの表示装置を用いて予約完了を示す情報を表示してもよいし、UI200cのスピーカから予約完了を示す情報を音声や通知音を用いて報知してもよい。その後この処理は終了される。なお、予約完了情報を受信しないと判定される場合(S114にてNO)、処理はS118に移される。
S118にて、第1端末200は、管理サーバ100から予約不可情報を受信するか否かを判定する。予約不可情報は、予約が受け付けられなかったことを示す情報を含む。管理サーバ100から予約不可情報を受信すると判定される場合(S118にてYES)、処理はS120に移される。
S120にて、第1端末200は、予約不可を通知する。具体的には、第1端末200は、UI200cの表示装置を用いて予約不可を示す情報を表示してもよいし、UI200cのスピーカから予約不可を示す情報を音声や通知音を用いて報知してもよい。その後この処理は終了される。なお、予約不可情報を受信しないと判定される場合(S118にてNO)、処理はS114に戻される。また、予約処理が開始されないと判定される場合(S100にてNO)、この処理は終了される。また、開始日時および終了日時を受け付けていないと判定される場合(S102にてNO)、処理はS102に戻される。
次に、図3を参照して、管理サーバ100(具体的には、制御装置11)で実行される、予約情報を登録する処理の一例について説明する。図3は、管理サーバ100で実行される、予約情報を登録する処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、管理サーバ100の制御装置11により、所定の制御周期毎に繰り返し実行される。
S200にて、管理サーバ100は、第1端末200から予約情報を受信するか否かを判定する。予約情報は、上述したとおりであるため、その詳細な説明は繰り返さない。第1端末200から予約情報を受信すると判定される場合(S200にてYES)、処理はS202に移される。
S202にて、管理サーバ100は、予約情報に含まれる入力情報を用いて予約が可能であるか否かを判定する。管理サーバ100は、入力情報に含まれる開始日時から終了日時までの予定する利用期間(駐車利用期間)において予約の空きがある場合(すなわち、充放電スタンド300の他の利用予約がない場合)、予約が可能であると判定する。なお、管理サーバ100は、充放電スタンド300が複数ある場合には、少なくともいずれかの充放電スタンド300において予定する利用期間に予約の空きがある場合、予約が可能であると判定してもよい。予約が可能であると判定される場合(S202にてYES)、処理はS204に移される。
S204にて、管理サーバ100は、記憶装置15に予約情報を登録する。その後処理はS208に移される。なお、予約が可能でないと判定される場合(S202にてNO)、処理はS206に移される。
S206にて、管理サーバ100は、予約不可情報を第1端末200に送信する。予約不可情報は、上述したとおりであるため、その詳細な説明は繰り返さない。その後処理は終了される。
S208にて、管理サーバ100は、予約完了情報を第1端末200に送信する。予約完了情報は、上述したとおりであるため、その詳細な説明は繰り返さない。その後処理はS210に移される。
S210にて、管理サーバ100は、車両2のシェア利用が許可されるか否かを判定する。管理サーバ100は、受信した予約情報に時限デジタルキーが含まれる場合に、車両2のシェア利用が許可されると判定する。車両2のシェア利用が許可されると判定される場合(S210にてYES)、処理はS212に移される。
S212にて、管理サーバ100は、車両2のVPP利用が許可されるか否かを判定する。管理サーバ100は、受信した予約情報にVPP許可情報が含まれる場合に、車両2のVPP利用が許可されると判定する。車両2のVPP利用が許可されると判定される場合(S212にてYES)、処理はS216に移される。なお、車両2のシェア利用が許可されないと判定される場合(S210にてNO)、処理はS214に移される。
S214にて、管理サーバ100は、車両2のVPP利用が許可されるか否かを判定する。VPP利用が許可されるか否かの判定方法は、S212の処理における判定方法と同様であるため、その詳細な説明は繰り返さない。VPP利用が許可されると判定される場合(S214にてYES)、処理はS220に移される。
S216にて、管理サーバ100は、車両2のシェア利用がVPP利用よりも優先されるか否かを判定する。管理サーバ100は、車両2の状態や仕様等を用いてシェア利用がVPP利用よりも優先されるか否かを判定する。
管理サーバ100は、たとえば、車両2に搭載される蓄電装置20の満充電容量がしきい値よりも大きくVPPの利用に適していると判定される場合には、VPP利用がシェア利用よりも優先されると判定し、蓄電装置20の満充電容量がしきい値以下の場合に、シェア利用がVPP利用よりも優先されると判定してもよい。なお、管理サーバ100は、第1端末200を経由して蓄電装置20の満充電容量を取得してもよいし、あるいは、車両2と通信して蓄電装置20の満充電容量を取得してもよい。
あるいは、管理サーバ100は、たとえば、事前に登録されるユーザの自宅(あるいは、車両2や第1端末200の位置)から充放電スタンド300までの距離がしきい値よりも大きい場合には、充放電スタンド300への到着時においてSOCが消費された状態になるため、VPP利用がシェア利用よりも優先されると判定し、当該距離がしきい値以下である場合には、シェア利用がVPP利用よりも優先されると判定してもよい。管理サーバ100は、第1端末200あるいは車両2から車両2の仕様や状態についての情報を取得してもよいし、あるいは、予約情報に当該情報が含まれていてもよい。あるいは、管理サーバ100は、たとえば、充放電スタンド300の利用期間がシェア利用が可能な期間の下限値よりも短い場合にVPP利用がシェア利用よりも優先されると判定し、利用期間が当該下限値以上である場合にシェア利用がVPP利用よりも優先されると判定してもよい。シェア利用がVPP利用よりも優先されると判定される場合(S216にてYES)、処理はS218に移される。なお、S212にてVPP利用が許可されないと判定される場合(S212にてNO)、処理はS218に移される。
S218にて、管理サーバ100は、車両2を貸出対象車両として登録する。管理サーバ100は、予約された開始日時から終了日時までの間の充放電スタンド300の利用期間の一部を車両2のシェア可能期間として設定する。シェア可能期間は、利用期間のうちの少なくとも終了日時直前に設定される充電確保期間を除いた期間内に設定される。充電確保期間は、車両2の蓄電装置20を確実に満充電状態まで充電可能となる予め定められた期間を含むようにしてもよい。なお、シェア可能期間は、開始日時直後に設定されるシェア利用のための充電確保期間を除いた期間に設定されるようにしてもよい。その後処理は終了される。なお、シェア利用がVPP利用よりも優先されないと判定される場合(S216にてNO)、処理はS220に移される。
S220にて、管理サーバ100は、VPP対象車両として登録する。管理サーバ100は、後述する図6を用いて説明する処理において、アグリゲータサーバ102からのDR要請に対してDR要請に参加する車両の選択候補(すなわち、VPP対象車両)として車両2を登録する。その後処理は終了される。なお、予約情報を受信しないと判定される場合(S200にてNO)、その後処理は終了される。さらにシェア利用もVPP利用も許可されない場合(S210にてNOかつS214にてNO)、その後処理は終了される。
次に、図4を参照して、管理サーバ100(具体的には、制御装置11)で実行される、シェア利用の予約をする処理について説明する。図4は、管理サーバ100で実行される、シェア利用の予約をする処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、管理サーバ100の制御装置11により、所定の制御周期毎に繰り返し実行される。
S300にて、管理サーバ100は、第2端末202からシェア利用を予約するための要求情報を受信したか否かを判定する。要求情報は、車両2の借用を開始する借用開始日時と借用終了日時とを含む。要求情報は、たとえば、車両2を借用した場合の目的地等の情報を含むようにしてもよい。シェア利用の利用者(以下、借用者と記載する)は、第2端末202においてシェア利用を行なうためのアプリの起動中に、借用開始日時と借用終了日時とを含む情報を入力する。第2端末202は、入力された情報を用いて要求情報を生成し、生成した要求情報を管理サーバ100に送信する。第2端末202から要求情報を受信すると判定される場合(S300にてYES)、処理はS302に移される。
S302にて、管理サーバ100は、マッチング処理を実行する。マッチング処理は、複数の貸出対象車両から要求情報に含まれる条件を満足する車両を選択する処理を含む。管理サーバ100は、複数の貸出対象車両の中から少なくとも借用開始日時から借用終了日時までの借用希望期間において貸出可能な車両を選択する。管理サーバ100は、選択候補が複数ある場合には、予め定められた優先順序に従って1つの車両を選択する。優先順序としては、たとえば、充放電スタンド300を利用する車両が選択される優先度が高くなるように設定されてもよい。その後処理はS304に移される。
S304にて、管理サーバ100は、マッチング結果(すなわち、マッチング処理によって選択された車両)を第2端末202に送信する。その後処理はS306に移される。
S306にて、管理サーバ100は、第2端末202から確定情報を受信するか否かを判定する。確定情報は、マッチング結果によって選択された車両が貸出車両として借用者によって確定されたことを示す情報を含む。確定情報を受信したと判定される場合(S306にてYES)、処理はS310に移される。なお、確定情報を受信しないと判定される場合(S306にてNO)、処理はS308に移される。
S308にて、管理サーバ100は、マッチング処理の再実行を要求する再マッチング要求があるか否かを判定する。管理サーバ100は、第2端末202から再マッチング要求を受信する場合に再マッチング要求があると判定する。再マッチング要求があると判定される場合(S308にてYES)、処理はS302に戻される。なお、再マッチング要求がないと判定される場合(S308にてNO)、処理はS306に戻される。
S310にて、管理サーバ100は、シェア利用の予約情報を登録する。管理サーバ100は、たとえば、選択された車両についての情報と、選択された車両の借用希望期間についての情報とを予約情報として記憶装置15に記憶させる。その後処理はS312に移される。
S312にて、管理サーバ100は、予約完了通知を第2端末202に送信する。その後処理は終了される。なお、要求情報を受信しないと判定される場合(S300にてNO)、この処理は終了される。
次に、図5を参照して、管理サーバ100(具体的には、制御装置11)で実行される、時限デジタルキーを送信する処理の一例について説明する。図5は、管理サーバ100で実行される、時限デジタルキーを送信する処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、管理サーバ100の制御装置11により、所定の制御周期毎に繰り返し実行される。
S400にて、管理サーバ100は、シェア利用の予約情報を取得する。シェア利用の予約情報は、上述したとおりであるため、その詳細な説明は繰り返さない。管理サーバ100は、記憶装置15に予約情報が記憶されている場合には、記憶装置15から読み出すことによって予約情報を取得する。その後処理はS402に移される。
S402にて、管理サーバ100は、時限デジタルキーの送信条件が成立したか否かを判定する。時限デジタルキーの送信条件は、たとえば、選択された車両の借用開始日時から予め定められた期間だけ遡った時刻を経過しているという条件を含むようにしてもよいし、あるいは、第2端末202の位置と選択された車両との距離がしきい値以下であるという条件を含むようにしてもよいし、あるいは、選択された車両の借用希望期間内であるという条件を含むようにしてもよい。時限デジタルキーの送信条件が成立したと判定される場合(S402にてYES)、処理はS404に移される。
S404にて、管理サーバ100は、時限デジタルキーを第2端末202に送信する。なお、予約情報が取得されないと判定される場合(S400にてNO)、この処理は終了される。さらに、時限デジタルキーの送信条件が成立しないと判定される場合(S402にてNO)、処理はS402に戻される。
次に、図6を参照して、管理サーバ100(具体的には、制御装置11)で実行される、DR要請への参加車両を設定する処理の一例について説明する。図6は、管理サーバ100で実行される、DR要請への参加車両を設定する処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、管理サーバ100の制御装置11により、所定の制御周期毎に繰り返し実行される。
S500にて、管理サーバ100は、DR要請があるか否かを判定する。管理サーバ100は、たとえば、アグリゲータサーバ102からDR要請を示す情報を受信する場合に、DR要請があると判定する。
なお、アグリゲータサーバ102は、たとえば、需給調整対象の電力網において供給可能な電力量と、当該電力網内での電力の需要量の予測値との差分に応じてDR要請を管理サーバ100を含む小規模電源設備に対して送信する。アグリゲータサーバ102は、たとえば、電力網における供給可能な電力量が電力の需要量よりも多くなる期間が予測される場合に当該期間において需要量を増加させる上げDR要請を行なう。アグリゲータサーバ102は、たとえば、電力網における供給可能な電力量が電力の需要量よりも少なくなる期間が予測される場合に当該期間において需要量を減少させる下げDR要請を行なう。アグリゲータサーバ102は、上げDR要請または下げDR要請とともにDR要請量を各小規模電源設備に対して送信する。DR要請があると判定される場合(S500にてYES)、処理はS502に移される。
S502にて、管理サーバ100は、参加車両を設定する。管理サーバ100は、充放電スタンド300と接続され、VPP利用が許可された複数のVPP対象車両から参加車両を設定する。管理サーバ100は、たとえば、DR要請が上げDR要請である場合には、複数のVPP対象車両のうちの搭載される蓄電装置のSOCが低い車両から参加車両として設定してもよい。あるいは、管理サーバ100は、たとえば、DR要請が下げDR要請である場合には、複数のVPP対象車両のうちの搭載される蓄電装置のSOCが高い車両から参加車両として設定してもよい。あるいは、管理サーバ100は、全てのVPP対象車両を参加車両として設定してもよい。その後処理はS504に移される。
S504にて、管理サーバ100は、各参加車両の充放電量の割当量を設定する。管理サーバ100は、たとえば、各参加車両の現在のSOCや満充電容量等に基づいて充放電量の割当量を設定する。その後処理はS506に移される。
S506にて、管理サーバ100は、各参加車両の充放電スケジュールを設定する。充放電スケジュールは、たとえば、各参加車両に割り当てられた充放電量を実施するための充放電を行なう時間帯と充放電電力についての情報を含む。充放電スケジュールは、参加車両毎に設定される。
S508にて、管理サーバ100は、設定された充放電スケジュールを対応する参加車両あるいは参加車両が接続された充放電スタンドに送信する。各参加車両においては、受信した充放電スケジュールに従って蓄電装置の充放電制御が実施される。その後処理は終了される。なお、DR要請がないと判定される場合(S500にてNO)、この処理は終了される。
次に、図7を参照して、管理サーバ100(具体的には、制御装置11)で実行される、充電スケジュールを設定する処理の一例について説明する。図7は、管理サーバ100で実行される、充電スケジュールを設定する処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、管理サーバ100の制御装置11により、所定の制御周期毎に繰り返し実行される。
S600にて、管理サーバ100は、シェアの利用が終了したか否かを判定する。管理サーバ100は、たとえば、第2端末202からシェア利用が終了した旨の情報を受信するとともに、シェア利用の対象の車両が充放電スタンド300に接続されているときにシェア利用が終了したと判定してもよい。借用者は、たとえば、シェア利用の開始時に駐車されていた駐車スペースに借用していた車両を駐車して、充放電スタンド300のコネクタ304をインレット40に接続した後に、第2端末202においてシェア利用を終了するための操作を行なう。このとき、第2端末202は、当該操作に応じてシェア利用が終了した旨の情報を管理サーバ100に送信する。一方、充放電スタンド300は、車両2のインレット40にコネクタ304が接続されたときに接続された車両2の情報(車両ID)を取得し、車両2が充放電スタンド300に接続されたことを示す情報や車両2の走行履歴を管理サーバ100に送信する。なお、これらの情報は、車両2から管理サーバ100に送信されてもよいし、あるいは、第2端末202を経由して管理サーバ100に送信されてもよい。
S602にて、管理サーバ100は、シェア利用による料金(以下、賃貸料金と記載する)を設定する。管理サーバ100は、たとえば、車両2の走行履歴を用いて賃貸料金を設定してもよい。管理サーバ100は、たとえば、シェア利用期間中の走行距離と単位距離当たりの賃貸料金とを用いて賃貸料金を設定してもよい。あるいは、管理サーバ100は、たとえば、シェア利用期間中の走行時間と単位時間当たりの賃貸料金とを用いて賃貸料金を設定してもよい。あるいは、管理サーバ100は、たとえば、シェア利用期間と、単位時間当たりの賃貸料金とを用いて賃貸料金を設定してもよい。その後処理はS604に移される。
S604にて、管理サーバ100は、精算処理を実行する。管理サーバ100は、たとえば、クレジットカード決済などの電子決済等の支払方法が借用者により予め登録されている場合には、登録された支払方法を用いて精算処理を実行する。その後処理はS606に移される。
S606にて、管理サーバ100は、シェア利用の対象車両のSOCを取得する。管理サーバ100は、充放電スタンド300を経由して取得した車両2の走行履歴を用いて車両のSOCを取得する。その後処理はS608に移される。
S608にて、管理サーバ100は、シェア利用の対象車両の充電スケジュールを設定する。管理サーバ100は、たとえば、シェア利用の対象車両に搭載される蓄電装置が終了日時に予め定められた充電状態(たとえば、満充電状態)になるように充電を開始する日時(以下、充電開始日時と記載する)を設定する。管理サーバ100は、たとえば、車両が次のシェア利用の予約VPPとしての利用する予定がある場合には、シェア利用の利用開始日時あるいはVPPとしての利用開始日時に予め定められた充電状態になるように充電開始日時を設定する。
S610にて、管理サーバ100は、現在日時が充電開始日時を経過したか否かを判定する。現在日時が充電開始日時を経過したと判定される場合(S610にてYES)、処理はS612に移される。
S612にて、管理サーバ100は、充電制御の実行指令をシェア利用の対象車両が接続される充放電スタンド300に対して出力する。充放電スタンド300は、管理サーバ100からの充電制御の実行指令を受信して、接続される車両に搭載される蓄電装置の充電を行なう。なお、管理サーバ100は、充電制御の実行指令をシェア利用の対象車両に対して出力してもよい。その後処理は終了される。なお、シェア利用が終了していないと判定される場合(S600にてNO)、この処理は終了される。また、現在日時が充電開始日時を経過していないと判定される場合(S610にてNO)、処理はS610に戻される。
次に、図8を参照して、管理サーバ100(具体的には、制御装置11)で実行される、駐車料金を設定する処理の一例について説明する。図8は、管理サーバ100で実行される、駐車料金を設定する処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、管理サーバ100の制御装置11により、所定の制御周期毎に繰り返し実行される。
S700にて、管理サーバ100は、駐車利用が終了したか否かを判定する。管理サーバ100は、たとえば、第1端末200から駐車利用が終了した旨の情報を受信するとともに、駐車利用の対象の車両と充放電スタンド300との接続が解除されているときに駐車利用が終了したと判定してもよい。車両の所有者は、たとえば、第1端末200において駐車利用を終了するための操作を行なう。このとき、第1端末200は、当該操作に応じて駐車利用が終了した旨の情報を管理サーバ100に送信する。一方、充放電スタンド300は、車両のインレット40からコネクタ304が取り外されたときに駐車利用の対象の車両と充放電スタンド300との接続が解除されたことを示す情報を管理サーバ100に送信する。なお、これらの情報は、車両2から管理サーバ100に送信されてもよいし、あるいは、第1端末200を経由して管理サーバ100に送信されてもよい。駐車利用が終了したと判定される場合(S700にてYES)、処理はS702に移される。
S702にて、管理サーバ100は、駐車利用を終了する車両を特定する。管理サーバ100は、たとえば、第1端末200から車両IDを取得することにより駐車利用を終了する車両を特定してもよい。その後処理はS704に移される。
S704にて、管理サーバ100は、シェア利用の利用履歴を取得する。管理サーバ100は、特定された車両がシェア利用されたときのシェア利用期間や走行距離や走行時間や賃貸料金等を記憶装置15から読出してシェア利用の利用履歴として取得する。管理サーバ100は、これらの情報を特定された車両から取得してもよいし、あるいは、第1端末200を経由して車両から取得してもよい。
S706にて、管理サーバ100は、VPP利用の利用履歴を取得する。管理サーバ100は、特定された車両がVPP利用されたときの充放電期間や充電量や放電量等を記憶装置15から読出してVPP利用の利用履歴として取得する。管理サーバ100は、これらの情報を特定された車両から取得してもよいし、あるいは、第1端末200を経由して車両から取得してもよい。
S708にて、管理サーバ100は、駐車利用を終了した車両が貸出対象車両として設定されていた場合には、貸出対象車両としての設定を解除し、VPP対象車両として設定されていた場合には、VPP対象車両として設定を解除する。貸出対象車両としての設定の解除により、たとえば、マッチング処理時の選択候補から除外される。また、VPP対象車両としての設定の解除により、DR要請に応じて参加車両を設定する際の選択候補から除外される。その後処理はS710に移される。
S710にて、管理サーバ100は、駐車料金を設定する。管理サーバ100は、たとえば、利用期間と、利用期間中のシェア利用の利用履歴と、利用期間中のVPP利用の利用履歴と、利用終了前に行なわれた充電による充電量とを用いて駐車料金を設定する。管理サーバ100は、たとえば、利用期間から基準となる駐車料金を設定する。管理サーバ100は、シェア利用の利用期間や走行距離等を用いて減額料金を設定する。管理サーバ100は、VPP利用の利用期間、充電量あるいは放電量や貢献度等を用いて減額料金を設定する。管理サーバ100は、利用終了前に行なわれた充電量を用いて増額料金を設定する。管理サーバ100は、基準となる駐車料金と減額料金と増額料金とから最終的な駐車料金を設定する。
S712にて、管理サーバ100は、設定された駐車料金を通知する。管理サーバ100は、利用終了の車両を所有するユーザの第1端末200に設定された駐車料金を通知する。
S714にて、管理サーバ100は、精算処理を実行する。管理サーバ100は、クレジットカード決済などの電子決済等の支払方法が駐車場の利用者により予め登録されている場合には、登録された支払方法を用いて精算処理を実行する。その後処理は終了される。なお、駐車利用が終了していないと判定される場合(S700にてNO)、この処理は終了される。
以上のような構造およびフローチャートに基づく管理サーバ100の動作の一例について説明する。
<シェア利用のみ許可される場合>
図9は、シェア利用のみ許可される場合の管理サーバ100の動作の一例を説明するためのタイミングチャートである。図9には、駐車利用期間と、シェア可能期間と、充電確保期間と、シェア利用期間と、充電期間とが示されている。これらの期間は、以下に説明するとおり管理サーバ100と第1端末200と第2端末202の動作によって設定される。
図9は、シェア利用のみ許可される場合の管理サーバ100の動作の一例を説明するためのタイミングチャートである。図9には、駐車利用期間と、シェア可能期間と、充電確保期間と、シェア利用期間と、充電期間とが示されている。これらの期間は、以下に説明するとおり管理サーバ100と第1端末200と第2端末202の動作によって設定される。
すなわち、車両2のユーザが第1端末200を操作し、駐車場を予約するためのアプリを起動し、予約処理が開始されると(S100にてYES)、開始日時と終了日時とが受け付けられる(S102)。このとき、シェア利用のみ許可することが選択されているものとする。開始日時と終了日時とが入力情報として受け付けられると(S102にてYES)、シェア利用が許可されている場合には(S104にてYES)、時限デジタルキーが発行される(S106)。一方、VPP利用が許可されてないため(S108にてNO)、VPP許可情報が生成されることなく、入力情報と時限デジタルキーとを含む予約情報が管理サーバ100に対して送信される(S112)。
管理サーバ100において、予約情報が受信され(S200にてYES)、予約可能であると判定される場合(S202にてYES)、予約情報が登録される(S204)。
このとき、図9の(A)に示すように、時刻t(0)を開始日時とし、時刻t(6)を終了日時とする駐車場を利用する予定となる利用期間が予約される。予約情報が登録されると予約完了情報が第1端末200に送信されることとなる(S208)。
第1端末200において予約完了情報を受信すると(S114にてYES)、予約が完了したことがUI200cに通知される(S116)。
管理サーバ100においては、予約完了情報の送信後においては、車両2のシェア利用が許可されている場合であって(S210にてYES)、VPP利用が許可されていない場合(S212にてNO)、車両2が貸出対象車両として登録される(S218)。このとき、図9の(B)に示すように、登録された貸出対象車両のシェア可能期間が駐車場の利用期間内に設定される。より具体的には、駐車利用期間の開始日時t(0)から予め定められた時間経過後の時刻t(1)を始期とし、駐車利用期間の終了日時t(6)から充電確保期間の長さだけ遡った時刻t(4)を終期とする期間がシェア可能期間として設定される。
そのため、借用者が第2端末202を用いてシェア利用を予約するため要求情報が送信され、管理サーバ100において要求情報が受信されると(S300にてYES)、複数の貸出対象車両の中から選択候補を抽出するマッチング処理が実行される(S302)。マッチング処理によって得られたマッチング結果が第2端末202に送信される(S304)。
そして、第2端末202からマッチング結果に含まれる選択候補を用いたシェア利用が確定されたことを示す確定情報が受信されると(S306にてYES)、シェア利用の予約情報が登録され、予約完了通知が第2端末202に送信される。
たとえば、図9の(C)に示すように、借用者が希望するシェア利用期間が時刻t(1)よりも後の時刻t(2)を利用開始日時とし、時刻t(4)よりも前の時刻t(3)を利用終了日時とする期間である場合を想定する。
管理サーバ100は、シェア利用の予約情報を取得する場合(S400にてYES)、時限デジタルキーの送信条件が成立するか否かを判定する(S402)。現在日時から借用開始日時までの期間がしきい値よりも短くなるなどして送信条件が成立すると(S402にてYES)、時限デジタルキーが第2端末202に送信される(S404)。第2端末202に時限デジタルキーが送信されることにより、第2端末202の所有者である借用者は、駐車場に停車された車両2の利用が可能となる。
借用者が車両2を利用した後に時刻t(3)に駐車場に駐車し、インレット40にコネクタ304を接続し、シェア利用が終了すると(S600にてYES)、シェア利用に対する賃貸料金が設定され(S602)、精算処理が実行される(S604)。
このとき、車両2に搭載される蓄電装置20のSOCが取得され(S606)、充電スケジュールが設定される(S608)。すなわち、管理サーバ100においては、車両2に搭載される蓄電装置20の予め定められた充電状態に対応するSOCと、現在のSOCとの差分に対応する電力量が算出される。そして、算出された電力量の充電が時刻t(6)に終了するように充電開始日時t(5)が設定されることとなる。
そして、時刻がt(5)になると(S610にてYES)、充電制御の実行指令が出力され(S612)、車両2に搭載される蓄電装置20が充電される。時刻t(6)になると、車両2に搭載される蓄電装置が予め定められた充電状態になる。このとき、車両2の所有者が駐車利用の終了の操作を行なうと(S700にてYES)、管理サーバ100において駐車利用を終了する車両2が特定される(S702)。そして、特定された車両2のシェア利用の利用履歴が取得されるとともに(S704)、VPPの利用履歴(VPP利用なし)が取得される(S706)。
そして、貸出対象車両の設定が解除されるとともに(S708)、駐車料金が設定される(S710)。その後、設定された駐車料金が第1端末200に通知され(S712)、精算処理が実行される(S714)。
<VPP利用が許可される場合>
VPP利用のみが許可される場合には、図9におけるシェア可能期間に代えてVPP可能期間が設定され、シェア利用期間に代えてVPP利用期間が設定されることとなる。VPP可能期間とVPP利用期間とは以下のように設定される。なお、その他の期間については、図9を用いて説明したとおりに設定されるため、その詳細な説明は繰り返さない。
VPP利用のみが許可される場合には、図9におけるシェア可能期間に代えてVPP可能期間が設定され、シェア利用期間に代えてVPP利用期間が設定されることとなる。VPP可能期間とVPP利用期間とは以下のように設定される。なお、その他の期間については、図9を用いて説明したとおりに設定されるため、その詳細な説明は繰り返さない。
たとえば、ユーザが駐車場の利用を予約する場合においてシェア利用が許可されず(S104にてNO)、VPP利用のみが許可される場合には(S108にてYES)、時限デジタルキーが発行されることなく、VPP利用許可情報が生成される(S110)。そのため、入力情報に加えてVPP利用許可情報が予約情報として管理サーバ100に送信される(S112)。
この場合、予約情報を受信し(S200にてYES)、予約が可能であることによって(S202にてYES)、予約情報が登録されると(S204)、予約完了情報が送信される(S208)。そして、シェア利用が許可されておらず(S210にてNO)、VPP利用が許可されているため(S214にてYES)、VPP対象車両として登録される(S220)。VPP対象車両においては、図9の(B)で示されているシェア可能期間に代えてVPP可能期間が設定される。
そのため、DR要請があるときの(S500にてYES)、参加車両の設定の際に(S502)、VPP可能期間内にDR要請期間が含まれる場合には、車両2が選択候補として抽出されることとなる。各参加車両において充放電電力量の割当が設定され(S504)、割り当てられた充放電電力量を実現するための充放電スケジュールが設定される(S506)。そして、充電スケジュールが充放電スタンド300に送信される(S508)。その結果、DR要請期間において車両2に搭載された蓄電装置20を用いた充放電制御が実行され、電力の需給調整に貢献することとなる。
なお、シェア利用とVPP利用との両方が許可される場合には(S210にてYESかつS212にてYES)、シェア利用が優先されるか否かが判定される(S216)。
たとえば、車両2に搭載される蓄電装置20の満充電容量がしきい値よりも大きい場合には、VPP利用が優先されると判定され(S216にてNO)、VPP対象車両として登録される(S220)。一方、車両2に搭載される蓄電装置20の満充電容量がしきい値以下の場合に、シェア利用が優先されると判定され(S216にてYES)、貸出対象車両として登録される(S218)。
以上のようにして、本実施の形態に係る情報管理システム1によると、充放電スタンド300の利用期間中において、車両2を所有するユーザと異なる使用者に対して車両2を使用させることができるとともに、使用者による車両2の使用中においては、充放電スタンド300の利用が可能となるため、充放電スタンド300を長期間利用する予約が行なわれた場合に車両2および充放電スタンド300を有効活用することができる。したがって、車両に搭載された蓄電装置を充電する充電装置が長期間占有される場合に車両および充電装置を有効活用する情報管理システムおよび情報管理方法を提供することができる。
さらに、予約された充電装置の利用期間内に設定される設定期間を借用者が車両2の利用が可能な期間として設定されるため、当該期間内で借用者に対して車両2を使用させることができるとともに、借用者による車両2の使用中においては、充放電スタンド300の利用が可能となる。そのため、充放電スタンド300を長期間利用する予約が行なわれた場合に車両2および充放電スタンド300を有効活用することができる。
さらに、利用期間内に借用者が車両2の使用が可能な期間が設定された場合には、当該期間において借用者に対して車両2を使用させることができるとともに、借用者による車両2の使用中においては、充放電スタンドの利用が可能となる。さらに、利用期間内に電力需給の調整を実施する期間が設定された場合には、車両2を電力需給の調整に用いることができるため、電力網における電力需給のバランスを図ることができる。
さらに時限デジタルキーを用いて借用者に使用権限を一時的に与えることができるため、充放電スタンド300の利用期間中に借用者に対して車両2を使用させることができる。
さらに、利用期間終了前に充電確保期間を設定することにより利用期間終了時に車両2の蓄電装置20を予め定められた充電状態(満充電状態)にすることができる。
以下、変形例について記載する。
上述の実施の形態では、第1端末200には、1つのプロセッサおよび1つのメモリによって処理が実行される場合を一例として説明したが、1以上のプロセッサが1以上のメモリに記憶されたプログラムを読み込んで実行することによって、図2に示したフローチャートの処理が実行されるようにしてもよい。
上述の実施の形態では、第1端末200には、1つのプロセッサおよび1つのメモリによって処理が実行される場合を一例として説明したが、1以上のプロセッサが1以上のメモリに記憶されたプログラムを読み込んで実行することによって、図2に示したフローチャートの処理が実行されるようにしてもよい。
上述の実施の形態では、管理サーバ100の制御装置11には、1つのプロセッサ11aおよび1つのメモリ11bによって処理が実行される場合を一例として説明したが、1以上のプロセッサが1以上のメモリに記憶されたプログラムを読み込んで実行することによって、図3~図8に示したフローチャートの処理が実行されるようにしてもよい。
さらに上述の実施の形態では、駐車場の利用期間内において車両2が貸出対象車両とVPP対象車両とのうちのいずれかに設定される場合を一例として説明したが、利用期間中において、貸出対象車両として設定された後にVPP対象車両として設定されたり、あるいは、VPP対象車両として設定された後に貸出対象車両として設定されたりしてもよい。たとえば、貸出対象車両として設定され、シェア利用が行なわれた後に蓄電装置20のSOCがVPP利用に適した予め定められた第1範囲内になる場合にVPP対象車両として設定されるようにしてもよい。さるいは、VPP対象車両として設定され、VPP利用が行なわれた後に蓄電装置20のSOCがシェア利用に適した予め定められた第2範囲(第1範囲と異なる範囲)内になる場合に貸出対象車両として設定されてもよい。
なお、上記した変形例は、その全部または一部を適宜組み合わせて実施してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 情報管理システム、2 車両、6 通信ネットワーク、7 基地局、10 ECU、10a,11a プロセッサ、10b,11b メモリ、11,200a 制御装置、13,30,200b 通信装置、14 通信バス、15 記憶装置、20 蓄電装置、40 インレット、60 ナビゲーションシステム、100 管理サーバ、102 アグリゲータサーバ、200 第1端末、200c UI、202 第2端末、300 充放電スタンド、302 ケーブル、304 コネクタ。
Claims (8)
- 蓄電装置を搭載する電動車両への充電が可能な充電装置の利用を予約するための予約情報を管理するサーバを備え、
前記サーバは、予約時間の中で前記電動車両を借用する借用者に対して使用権限を一時的に与えるための情報を受信する、情報管理システム。 - 前記サーバは、予約された前記充電装置の利用期間内に設定される設定期間を前記借用者が前記電動車両の利用が可能な第1期間として設定する、請求項1に記載の情報管理システム。
- 前記サーバは、予約された前記充電装置の利用期間内に設定される設定期間を、前記借用者が前記電動車両の使用が可能な第1期間と電力需給の調整を実施する第2期間とのうちのいずれか一方の期間として設定する、請求項1に記載の情報管理システム。
- 前記情報管理システムは、前記サーバと通信可能な端末をさらに備え、
前記端末は、前記充電装置の利用を予約する場合に、前記サーバに対して前記電動車両を前記充電装置の利用期間内に設定される設定期間に借用可能とするデジタルキーを前記サーバに対して送信する、請求項1に記載の情報管理システム。 - 前記サーバは、前記充電装置の利用期間中における前記電動車両の使用履歴および前記電動車両の状態のうちの少なくともいずれかの情報を前記電動車両から取得し、取得された前記情報を用いて前記蓄電装置の充電スケジュールを設定する、請求項1に記載の情報管理システム。
- 蓄電装置を搭載する電動車両への充電が可能な充電装置の利用を予約するための予約情報を、前記電動車両を利用するユーザに通知する端末を備え、
前記端末は、予約時間の中で前記電動車両を借用する借用者に対して使用権限を一時的に与えるための情報を送信する、情報管理システム。 - 蓄電装置を搭載する電動車両への充電が可能な充電装置の利用を予約するための予約情報を管理するステップと、
予約時間の中で前記電動車両を借用する借用者に対して使用権限を一時的に与えるための情報を受信するステップとを含む、情報管理方法。 - 蓄電装置を搭載する電動車両への充電が可能な充電装置の利用を予約するための予約情報を、前記電動車両を利用するユーザに通知するステップと、
予約時間の中で前記電動車両を借用する借用者に対して使用権限を一時的に与えるための情報を送信するステップとを含む、情報管理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022185737A JP2024074522A (ja) | 2022-11-21 | 2022-11-21 | 情報管理システムおよび情報管理方法 |
US18/468,799 US20240166078A1 (en) | 2022-11-21 | 2023-09-18 | Information management system and information management method |
CN202311216262.7A CN118056706A (zh) | 2022-11-21 | 2023-09-19 | 信息管理系统以及信息管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022185737A JP2024074522A (ja) | 2022-11-21 | 2022-11-21 | 情報管理システムおよび情報管理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024074522A true JP2024074522A (ja) | 2024-05-31 |
Family
ID=91069603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022185737A Pending JP2024074522A (ja) | 2022-11-21 | 2022-11-21 | 情報管理システムおよび情報管理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240166078A1 (ja) |
JP (1) | JP2024074522A (ja) |
CN (1) | CN118056706A (ja) |
-
2022
- 2022-11-21 JP JP2022185737A patent/JP2024074522A/ja active Pending
-
2023
- 2023-09-18 US US18/468,799 patent/US20240166078A1/en active Pending
- 2023-09-19 CN CN202311216262.7A patent/CN118056706A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240166078A1 (en) | 2024-05-23 |
CN118056706A (zh) | 2024-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6939440B2 (ja) | 電動車両の充電予約サーバおよび充電予約方法 | |
CN107097666B (zh) | 充电的方法及装置 | |
JP6183463B2 (ja) | 車両管理システム及び車両管理方法 | |
JP6459586B2 (ja) | 共用車両管理装置 | |
JP6060710B2 (ja) | 充電施設の予約状況を管理するサーバ | |
US20200016985A1 (en) | Electric vehicle charging parking structure | |
CN105469627A (zh) | 一种车位预约方法及装置、车位预约系统 | |
JP6543886B2 (ja) | 共用車両管理装置及び共用車両管理方法 | |
US11449524B2 (en) | Parking infrastructure powered by a decentralized, distributed database | |
JP2010257111A (ja) | 共用車両運用システム及び共用車両運用方法 | |
JP6488662B2 (ja) | 共用車両管理装置及び共用車両管理方法 | |
WO2020115992A1 (ja) | 貸与情報生成装置、二次電池管理装置、ユーザ端末装置、コンピュータプログラム及び貸与情報生成方法 | |
CN110598885A (zh) | 住宿型车辆管理装置、住宿型车辆管理系统及住宿型车辆 | |
US20220058761A1 (en) | Method of returning a moving object for a fleet system and an apparatus for the same | |
JP6428185B2 (ja) | 共用車両管理装置及び共用車両管理方法 | |
JP2024074522A (ja) | 情報管理システムおよび情報管理方法 | |
JP7354948B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP2019096103A (ja) | 車両管理システム | |
US20240166074A1 (en) | Information manager, information management system, and information management method | |
CN115210727A (zh) | 信息处理装置、信息处理方法及信息处理程序 | |
JP2021096510A (ja) | 自動バレー駐車システム | |
TWI763229B (zh) | 電動車充電站之預約管理系統及其預約管理方法 | |
US11620699B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium | |
WO2024038913A1 (ja) | エネルギー供給を制御するシステム | |
JP2022154917A (ja) | カーシェアリングシステム、カーシェアリング方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240620 |