JP2024069290A - 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法 - Google Patents

蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024069290A
JP2024069290A JP2024032543A JP2024032543A JP2024069290A JP 2024069290 A JP2024069290 A JP 2024069290A JP 2024032543 A JP2024032543 A JP 2024032543A JP 2024032543 A JP2024032543 A JP 2024032543A JP 2024069290 A JP2024069290 A JP 2024069290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposition mask
deposition
wall surface
height
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024032543A
Other languages
English (en)
Inventor
知加雄 池永
Chikao Ikenaga
大吾 青木
Daigo Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JP2024069290A publication Critical patent/JP2024069290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/26Vacuum evaporation by resistance or inductive heating of the source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/02Local etching
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/352Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels the areas of the RGB subpixels being different
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】シャドーの発生を抑制する蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法を提供する。
【解決手段】蒸着マスク20の貫通孔25の壁面は、第1端から第2面に向かって広がる第1壁面と、第2端から第1面に向かって広がる第2壁面と、接続部41において第1壁面に接続される第2壁面と、第1壁面と第2壁面とが接続される接続部と、を含む。第1面の法線方向に沿って第1面側から貫通孔を見た場合、貫通孔の第1端は、第1方向に延び、第1寸法を有する第1部分32aと、第1方向に交差する第2方向に延び、第1寸法よりも短い第2寸法L2を有する第2部分と、を含む。第1壁面は、第1部分から接続部に向かって広がる第1壁面区画31aと、第2部分から接続部に向かって広がる第2壁面区画と、を含む。第1壁面区画31aの高さが、第2壁面区画の高さよりも小さい。
【選択図】図9

Description

本開示の実施形態は、蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法に関する。
近年、スマートフォンやタブレットPC等の電子デバイスにおいて、高精細な表示装置が、市場から求められている。表示装置は、例えば、400ppi以上または800ppi以上等の画素密度を有する。
応答性の良さと、または/および消費電力の低さと、または/およびやコントラストの高さと、を有するため、有機EL表示装置が注目されている。有機EL表示装置の画素を形成する方法として、画素を構成する材料を蒸着により基板に付着させる方法が知られている。この場合、まず、貫通孔を含む蒸着マスクを準備する。次に、蒸着装置内で、蒸着マスクを基板に密着させた状態で、有機材料または/および無機材料などを蒸着させて、有機材料または/および無機材料などを基板に形成する。
蒸着マスクの製造方法としては、例えば特許文献1に開示されているように、金属板をエッチングすることによって金属板に貫通孔を形成する方法が知られている。
特許第5382259号公報
蒸着工程において、蒸着源から蒸着マスクに向かう蒸着材料の一部は、蒸着マスクを構成する金属板の法線方向に対して傾斜した方向に移動する。金属板の法線方向に対して傾斜した方向に移動する蒸着材料の一部は、基板ではなく貫通孔の壁面に付着する。このため、貫通孔の壁面に近い位置では、基板に形成される蒸着層が薄くなり易い。このような、基板への蒸着材料の付着が貫通孔の壁面によって阻害される現象のことを、シャドーとも称する。
シャドーの発生を抑制するため、蒸着マスクの貫通孔の壁面の高さを小さくすることが考えられる。しかしながら、貫通孔の壁面の高さを蒸着マスクの全体にわたって小さくすると、蒸着マスクの強度が低下し、蒸着マスクの損傷、変形などが生じ易くなる。
本開示の実施形態は、このような課題を効果的に解決し得る蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法を提供することを目的とする。
本開示の一実施形態による、貫通孔を有する蒸着マスクは、
第1面と、
前記第1面の反対側に位置する第2面と、
前記第1面に位置する端である第1端と前記第2面に位置する端である第2端とを含む壁面と、を備え、
前記壁面が、前記貫通孔を画成しており、
前記壁面は、前記第1端から前記第2面に向かって広がる第1壁面と、前記第2端から前記第1面に向かって広がる第2壁面と、前記第1壁面と前記第2壁面とが接続される接続部と、を含み、
前記第1面の法線方向に沿って前記第1面側から前記貫通孔を見た場合、前記貫通孔の前記第1端は、第1方向に延び、第1寸法を有する第1部分と、前記第1方向に交差する第2方向に延び、第1寸法よりも短い第2寸法を有する第2部分と、を含み、
前記第1壁面は、前記第1部分から前記接続部に向かって広がる第1壁面区画と、前記第2部分から前記接続部に向かって広がる第2壁面区画と、を含み、
前記第1壁面区画の高さが、前記第2壁面区画の高さよりも小さい。
本開示の実施形態による蒸着マスクによれば、蒸着マスクに変形などの不具合が生じることを抑制しながら、シャドーの発生を抑制できる。
本開示の一実施形態による蒸着マスク装置を備えた蒸着装置を示す図である。 図1に示す蒸着マスク装置を用いて製造した有機EL表示装置を示す断面図である。 本開示の一実施形態による蒸着マスク装置を示す平面図である。 図3の蒸着マスク装置の蒸着マスクの有効領域を第1面側から見た場合を示す平面図である。 図3の蒸着マスク装置の蒸着マスクの有効領域を第2面側から見た場合を示す平面図である。 図4AのV-V線に沿った断面図である。 図4AのVI-VI線に沿った断面図である。 図4AのVII-VII線に沿った断面図である。 蒸着マスクの貫通孔の第1端を拡大して示す平面図である。 図8のIX-IX線に沿った断面図である。 図8のX-X線に沿った断面図である。 蒸着マスクの貫通孔の第1壁面の高さを測定する方法を説明するための図である。 蒸着マスクの貫通孔の第1壁面の高さを測定する方法を説明するための図である。 有機EL表示装置の一例を示す平面図である。 図13のXIV-XIV線に沿った断面図である。 蒸着マスクの製造方法の一例を全体的に説明するための模式図である。 金属板上にレジスト膜を形成する工程を示す図である。 レジスト膜をパターニングする工程を示す図である。 第1面エッチング工程を示す図である。 第2面エッチング工程を示す図である。 第2面エッチング工程を示す図である。 金属板の第2面に設けられた第2レジストパターンを示す平面図である。 金属板のうち第2レジストパターンの第1部分の間で進行する第2面エッチング工程を示す断面図である。 金属板のうち第2レジストパターンの第1部分の間で進行する第2面エッチング工程を示す断面図である。 金属板のうち第2レジストパターンの第2部分の間で進行する第2面エッチング工程を示す断面図である。 金属板のうち第2レジストパターンの第2部分の間で進行する第2面エッチング工程を示す断面図である。 蒸着マスクの貫通孔の第1壁面の高さを測定する方法のその他の例を説明するための図である。 有機EL表示装置の第1変形例を示す平面図である。 有機EL表示装置の第2変形例を示す平面図である。 有機EL表示装置の第2変形例のその他の例を示す平面図である。 図28Aの有機EL表示装置の第2蒸着層を形成するために用いられる蒸着マスクの貫通孔の第1端を拡大して示す平面図である。 有機EL表示装置の第3変形例を示す平面図である。 図30の有機EL表示装置の第1蒸着層を形成するために用いられる蒸着マスクの貫通孔の第1端を拡大して示す平面図である。 蒸着マスクの貫通孔の第1端を示す平面図である。 図32の貫通孔の第1端の第1部分を示す断面図である。 図32の貫通孔の第1端の第2部分を示す断面図である。 蒸着マスクの貫通孔の第1端の一変形例を拡大して示す平面図である。 実施例1~3及び比較例1~2の結果を示す図である。
本明細書および本図面において、特別な説明が無い限りは、「基板」や「基材」や「板」や「シート」や「フィルム」などのある構成の基礎となる物質を意味する用語は、呼称の違いのみに基づいて、互いから区別されるものではない。
本明細書および本図面において、特別な説明が無い限りは、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」や「直交」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待してもよい程度の範囲を含めて解釈することとする。
本明細書および本図面において、特別な説明が無い限りは、ある部材又はある領域等のある構成が、他の部材又は他の領域等の他の構成の「上に」や「下に」、「上側に」や「下側に」、又は「上方に」や「下方に」とする場合、ある構成が他の構成に直接的に接している場合を含む。さらに、ある構成と他の構成との間に別の構成が含まれている場合、つまり間接的に接している場合も含む。また、特別な説明が無い限りは、「上」や「上側」や「上方」、又は、「下」や「下側」や「下方」という語句は、上下方向が逆転してもよい。
本明細書および本図面において、特別な説明が無い限りは、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号または類似の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。また、図面の寸法比率は説明の都合上実際の比率とは異なる場合や、構成の一部が図面から省略される場合がある。
本明細書および本図面において、特別な説明が無い限りは、矛盾の生じない範囲で、その他の実施形態や変形例と組み合わせられてもよい。また、その他の実施形態同士や、その他の実施形態と変形例も、矛盾の生じない範囲で組み合わせられてもよい。また、変形例同士も、矛盾の生じない範囲で組み合わせられてもよい。
本明細書および本図面において、特別な説明が無い限りは、製造方法などの方法に関して複数の工程を開示する場合に、開示されている工程の間に、開示されていないその他の工程が実施されてもよい。また、開示されている工程の順序は、矛盾の生じない範囲で任意である。
本明細書および本図面において、特別な説明が無い限りは、「~」という記号によって表現される数値範囲は、「~」という符号の前後に置かれた数値を含んでいる。例えば、「34~38質量%」という表現によって画定される数値範囲は、「34質量%以上且つ38質量%以下」という表現によって画定される数値範囲と同一である。
本明細書および本図面において、特別な説明が無い限りは、本明細書の一実施形態において、有機EL表示装置を製造する際に有機材料を所望のパターンで基板上にパターニングするために用いられる蒸着マスクやその製造方法に関した例をあげて説明する。ただし、このような適用に限定されることなく、種々の用途に用いられる蒸着マスクに対し、本実施形態を適用できる。例えば、仮想現実いわゆるVRや拡張現実いわゆるARを表現するための画像や映像を表示又は投影するための装置を製造するために、本実施形態のマスクを用いてもよい。
本開示の第1の態様は、貫通孔を有する蒸着マスクであって、
第1面と、
前記第1面の反対側に位置する第2面と、
前記第1面に位置する端である第1端と前記第2面に位置する端である第2端とを含む壁面と、を備え、
前記壁面が、前記貫通孔を画成しており、
前記壁面は、前記第1端から前記第2面に向かって広がる第1壁面と、前記第2端から前記第1面に向かって広がる第2壁面と、前記第1壁面と前記第2壁面とが接続される接続部と、を含み、
前記第1面の法線方向に沿って前記第1面側から前記貫通孔を見た場合、前記貫通孔の前記第1端は、第1方向に延び、第1寸法を有する第1部分と、前記第1方向に交差する第2方向に延び、第1寸法よりも短い第2寸法を有する第2部分と、を含み、
前記第1壁面は、前記第1部分から前記接続部に向かって広がる第1壁面区画と、前記第2部分から前記接続部に向かって広がる第2壁面区画と、を含み、
前記第1壁面区画の高さが、前記第2壁面区画の高さよりも小さい、蒸着マスクである。
本開示の第2の態様は、上述した第1の態様による蒸着マスクにおいて、前記第2寸法が、前記第1寸法よりも2μm以上短く、
前記第1壁面区画の高さが、前記第2壁面区画の高さよりも1μm以上小さくてもよい。
本開示の第3の態様は、上述した第1の態様または第2の態様による蒸着マスクにおいて、前記第1面の法線方向に沿って前記第1面側から前記貫通孔を見た場合、前記第1方向に直交する方向において隣り合う2つの前記貫通孔の間の間隔である第1間隔が、前記第2方向に直交する方向において隣り合う2つの前記貫通孔の間の間隔である第2間隔よりも大きくてもよい。
本開示の第4の態様は、上述した第3の態様による蒸着マスクにおいて、前記第1間隔と前記第2間隔との差が2μm以上であってもよい。
本開示の第5の態様は、上述した第3の態様による蒸着マスクにおいて、前記第1間隔と前記第2間隔との差が5μm以上であってもよい。
本開示の第6の態様は、上述した第3の態様~第5の態様による蒸着マスクにおいて、前記第1間隔と前記第2間隔との差が100μm以下であってもよい。
本開示の第7の態様は、上述した第1の態様~第6の態様による蒸着マスクにおいて、前記第1部分の中央部を含み前記第1方向に直交する断面における前記壁面の高さである第1高さ、及び、前記第2部分の中央部を含み前記第2方向に直交する断面における前記壁面の高さである第2高さが、前記蒸着マスクの厚みよりも小さくてもよい。
本開示の第8の態様は、上述した第7の態様による蒸着マスクにおいて、前記第1高さと前記第2高さとの差が、前記蒸着マスクの厚みの0.3倍以上であってもよい。
本開示の第9の態様は、上述した第7の態様または第8の態様による蒸着マスクにおいて、前記第1高さと前記第2高さとの差が、前記蒸着マスクの厚みの0.7倍以下であってもよい。
本開示の第10の態様は、上述した第1の態様~第9の態様による蒸着マスクにおいて、前記第1壁面区画の高さ、及び、前記第2壁面区画の高さが、5μm以下であってもよい。
本開示の第11の態様は、上述した第1の態様~第10の態様による蒸着マスクにおいて、蒸着マスクの厚みは、50μm以下であってもよく、30μm以下であってもよい。
本開示の第12の態様は、貫通孔を有する蒸着マスクの製造方法であって、
第1面と、前記第1面の反対側に位置する第2面と、を有する金属板を準備する工程と、
前記金属板をエッチングすることによって前記金属板に前記貫通孔を形成するエッチング工程と、を備え、
前記貫通孔は、前記第1面側に位置する端である第1端と前記第2面側に位置する端である第2端とを含む壁面を備え、
前記壁面は、前記第1端から前記第2面に向かって広がる第1壁面と、前記第2端から前記第1面に向かって広がる第2壁面と、前記第1壁面と前記第2壁面とが接続される接続部と、を含み、
前記エッチング工程は、エッチング液を用いて前記第1面をエッチングすることによって前記第1壁面を形成する第1面エッチング工程と、エッチング液を用いて前記第2面をエッチングすることによって前記第2壁面を形成する第2面エッチング工程と、を含み、
前記第1面の法線方向に沿って前記第1面側から前記貫通孔を見た場合、前記貫通孔の前記第1端は、第1方向に延び、第1寸法を有する第1部分と、前記第1方向に交差する第2方向に延び、第1寸法よりも短い第2寸法を有する第2部分と、を含み、
前記第1壁面は、前記第1部分から前記接続部に向かって広がる第1壁面区画と、前記第2部分から前記接続部に向かって広がる第2壁面区画と、を含み、
前記第1壁面区画の高さが、前記第2壁面区画の高さよりも小さい、蒸着マスクの製造方法である。
本開示の第13の態様は、上述した第12の態様による蒸着マスクの製造方法において、前記第2寸法が、前記第1寸法よりも2μm以上短く、
前記第1壁面区画の高さが、前記第2壁面区画の高さよりも1μm以上小さくてもよい。
本開示の第14の態様は、上述した第12の態様または第13の態様による蒸着マスクの製造方法において、前記第2面エッチング工程は、第2レジストパターンによって覆われていない前記第2面の領域を、エッチング液を用いてエッチングする工程を含み、
前記第2レジストパターンは、前記第1端の前記第1部分に沿って延び、第1幅を有するレジスト第1部分と、前記第1端の前記第2部分に沿って延び、第2幅を有するレジスト第2部分と、を含み、
前記第1幅は、前記第2幅よりも大きくてもよい。
本開示の第15の態様は、上述した第14の態様による蒸着マスクの製造方法において、前記第1幅と前記第2幅との差が2μm以上であってもよい。
本開示の第16の態様は、上述した第14の態様による蒸着マスクの製造方法において、前記第1幅と前記第2幅との差が5μm以上であってもよい。
本開示の第17の態様は、上述した第14の態様~第16の態様による蒸着マスクの製造方法において、前記第1幅と前記第2幅との差が100μm以下であってもよい。
本開示の第18の態様は、上述した第14の態様~第17の態様による蒸着マスクの製造方法において、前記第2面エッチング工程は、前記金属板と前記レジスト第1部分及び前記レジスト第2部分との間に隙間が形成されるまで実施されてもよい。
本開示の第19の態様は、上述した第12の態様~第18の態様による蒸着マスクの製造方法において、前記金属板の厚みは、50μm以下であってもよく、30μm以下であってもよい。
以下、本開示の一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態は本開示の実施形態の一例であって、本開示はこれらの実施形態のみに限定して解釈されるものではない。
まず、対象物に蒸着材料を蒸着させる蒸着処理を実施する蒸着装置90について、図1を参照して説明する。図1に示すように、蒸着装置90は、その内部に、蒸着源94、ヒータ96、及び蒸着マスク装置10を備えていてもよい。また、蒸着装置90は、蒸着装置90の内部を真空雰囲気にするための排気手段を更に備えていてもよい。蒸着源94は、例えばるつぼであり、有機発光材料などの蒸着材料98を収容していてもよい。ヒータ96は、るつぼ94を加熱して、真空雰囲気の下で蒸着材料98を蒸発させる。蒸着マスク装置10は、蒸着源94と対向するよう配置されていてもよい。
以下、蒸着マスク装置10について説明する。図1に示すように、蒸着マスク装置10は、少なくとも1つの蒸着マスク20と、蒸着マスク20を支持するフレーム15と、を備えていてもよい。フレーム15は、蒸着マスク20が撓むことを抑制するように、蒸着マスク20をその面方向に引っ張った状態で支持できる。蒸着マスク装置10は、図1に示すように、蒸着マスク20が、蒸着材料98を付着させる対象物である基板、例えば有機EL基板92に対面するよう、蒸着装置90内に配置されていてもよい。蒸着マスク20は、蒸着源から蒸着材料98を通過させる複数の貫通孔25を有していてもよい。以下の説明において、蒸着マスク20の面のうち、有機EL基板92などの、蒸着材料98が付着する基板の側に位置する面を第1面20aと称し、第1面20aの反対側に位置する面を第2面20bと称する。
蒸着マスク装置10は、図1に示すように、有機EL基板92の、蒸着マスク20と反対の側の面に配置された磁石93を備えていてもよい。磁石93を設けることにより、磁力によって蒸着マスク20を磁石93側に引き寄せて、蒸着マスク20を有機EL基板92に密着させることができる。これにより、蒸着工程においてシャドーが発生することを抑制でき、有機EL基板92に付着する蒸着材料98の寸法精度や位置精度を高めることができる。また、静電気力を利用する静電チャックを用いて蒸着マスク20を有機EL基板92に密着させてもよい。
図3は、蒸着マスク装置10を蒸着マスク20の第1面20a側から見た場合を示す平面図である。図3に示すように、蒸着マスク装置10は、複数の蒸着マスク20を備えていてもよい。本実施の形態において、各蒸着マスク20は、一方向に延びる矩形状の形状を有していてもよい。蒸着マスク装置10において、複数の蒸着マスク20は、蒸着マスク20の長さ方向に交差する幅方向に並んでいてもよい。各蒸着マスク20は、蒸着マスク20の長さ方向の両端部において、例えば溶接によってフレーム15に固定されている。また、図示はしないが、蒸着マスク装置10は、フレーム15に固定され、蒸着マスク20の厚み方向において蒸着マスク20に部分的に重なる部材を備えていてもよい。そのような部材の例として、蒸着マスク20の長さ方向に交差する方向に延び、蒸着マスク20を支持する部材、隣り合う2つの蒸着マスクの間の隙間に重なる部材などを挙げることができる。
図2は、図1の蒸着装置90を用いて製造した有機EL表示装置100を示す断面図である。有機EL表示装置100は、有機EL基板92と、パターン状に設けられた蒸着材料98を含む蒸着層99と、を備えていてもよい。なお、図2の有機EL表示装置100においては、蒸着層99に電圧を印加する電極、正孔や電子などのキャリアの移動を促進するための層等が省略されている。また、有機EL基板92上に蒸着層99をパターン状に設ける蒸着工程の後、図2の有機EL表示装置100には、有機EL表示装置のその他の構成要素が更に設けられてもよい。従って、図2の有機EL表示装置100は、有機EL表示装置の中間体と呼ぶこともできる。
複数の色によるカラー表示を行いたい場合には、各色に対応する蒸着マスク20が搭載された蒸着装置90をそれぞれ準備し、有機EL基板92を各蒸着装置90に順に投入してもよい。これによって、例えば、赤色用の有機発光材料、緑色用の有機発光材料および青色用の有機発光材料を順に有機EL基板92に蒸着させることができる。
蒸着処理は、高温雰囲気となる蒸着装置90の内部で実施される場合がある。この場合、蒸着処理の間、蒸着装置90の内部に保持される蒸着マスク20、フレーム15および有機EL基板92も加熱される。この際、蒸着マスク20、フレーム15および有機EL基板92は、各々の熱膨張係数に基づいた寸法変化の挙動を示すことになる。この場合、蒸着マスク20やフレーム15と有機EL基板92の熱膨張係数が大きく異なっていると、それらの寸法変化の差異に起因した位置ずれが生じ、この結果、有機EL基板92上に付着する蒸着材料の寸法精度や位置精度が低下してしまう。
このような課題を解決するため、蒸着マスク20およびフレーム15の熱膨張係数が、有機EL基板92の熱膨張係数と同等の値であることが好ましい。例えば、有機EL基板92としてガラス基板が用いられる場合、蒸着マスク20およびフレーム15の主要な材料として、ニッケルを含む鉄合金を用いることができる。鉄合金は、ニッケルに加えてコバルトを更に含んでいてもよい。例えば、蒸着マスク20を構成する金属板の材料として、ニッケル及びコバルトの含有量が合計で30質量%以上且つ54質量%以下であり、且つコバルトの含有量が0質量%以上且つ6質量%以下である鉄合金を用いることができる。ニッケル若しくはニッケル及びコバルトを含む鉄合金の具体例としては、34質量%以上且つ38質量%以下のニッケルを含むインバー材、30質量%以上且つ34質量%以下のニッケルに加えてさらにコバルトを含むスーパーインバー材、38質量%以上且つ54質量%以下のニッケルを含む低熱膨張Fe-Ni系めっき合金などを挙げることができる。
なお蒸着処理の際に、蒸着マスク20、フレーム15および有機EL基板92の温度が高温には達しない場合は、蒸着マスク20およびフレーム15の熱膨張係数を、有機EL基板92の熱膨張係数と同等の値にする必要は特にない。この場合、蒸着マスク20を構成する材料として、上述の鉄合金以外の材料を用いてもよい。例えば、クロムを含む鉄合金など、上述のニッケルを含む鉄合金以外の鉄合金を用いてもよい。クロムを含む鉄合金としては、例えば、いわゆるステンレスと称される鉄合金を用いることができる。また、ニッケルやニッケル-コバルト合金など、鉄合金以外の合金を用いてもよい。
まず、耳部17a,17bについて詳細に説明する。耳部17a,17bは、蒸着マスク20のうちフレーム15に固定される部分である。第1耳部17aは、蒸着マスク20の長さ方向における一端である第1端部20eを含む。第2耳部17bは、蒸着マスク20の長さ方向における他端である第2端部20fを含む。
本実施の形態において、耳部17a,17bは、中間部18と一体的に構成されている。なお、耳部17a,17bは、中間部18とは別の部材によって構成されていてもよい。この場合、耳部17a,17bは、例えば溶接によって中間部18に接合される。
次に、中間部18について説明する。中間部18は、第1面20aから第2面20bに至る貫通孔25が形成された、少なくとも1つの有効領域22と、有効領域22を取り囲む周囲領域23と、を含む。有効領域22は、蒸着マスク20のうち、有機EL基板92の表示領域に対面する領域である。
図3に示す例において、中間部18は、蒸着マスク20の長さ方向に沿って所定の間隔を空けて配列された複数の有効領域22を含む。一つの有効領域22は、一つの有機EL表示装置100の表示領域に対応する。このため、図1に示す蒸着マスク装置10によれば、有機EL表示装置100の多面付蒸着が可能である。なお、一つの有効領域22が複数の表示領域に対応する場合もある。また、図示はしないが、蒸着マスク20の幅方向においても所定の間隔を空けて複数の有効領域22が配列されていてもよい。
図3に示すように、有効領域22は、例えば、平面視において略四角形形状、さらに正確には平面視において略矩形状の輪郭を有する。なお図示はしないが、各有効領域22は、有機EL基板92の表示領域の形状に応じて、様々な形状の輪郭を有していてもよい。例えば各有効領域22は、円形状の輪郭を有していてもよい。
以下、有効領域22について詳細に説明する。図4Aは、蒸着マスク20の有効領域22を第1面20a側から見た場合を示す平面図であり、図4Bは、蒸着マスク20の有効領域22を第2面20b側から見た場合を示す平面図である。また、図5~図7はそれぞれ、図4Aの有効領域22のV-V方向~VII-VII方向に沿った断面図である。具体的には、図5は、貫通孔25の後述する第1端32の第1部分32aが延びる方向に直交するとともに第1部分32aの中央部を通る直線に沿って蒸着マスク20の有効領域22を切断した場合の断面図である。また、図6は、貫通孔25の後述する第1端32の第2部分32bが延びる方向に直交するとともに第2部分32bの中央部を通る直線に沿って蒸着マスク20の有効領域22を切断した場合の断面図である。また、図7は、貫通孔25の第1部分32aと第2部分32bとが連結される連結部を通る直線に沿って蒸着マスク20の有効領域22を切断した場合の断面図である。
蒸着マスク20の第1面20a又は第2面20bの法線方向に沿って有効領域22を見た場合、複数の貫通孔25のうちの少なくとも一部は、互いに交差する第1方向D1及び第2方向D2に沿ってそれぞれ所定のピッチで配列されている。図4A及び図4Bに示す例において、複数の貫通孔25は、互いに直交する第1方向D1及び第2方向D2に沿ってそれぞれ所定のピッチで配列されている。第1方向D1は、蒸着マスク20の長さ方向又は幅方向に一致していてもよい。第1方向D1は、蒸着マスク20の長さ方向又は幅方向に対して傾斜していてもよい。例えば、第1方向D1は、蒸着マスク20の長さ方向に対して45度で傾斜していてもよい。
図5~図7に示すように、複数の貫通孔25は、蒸着マスク20の法線方向Nに沿った一方の側となる第1面20aの側から、蒸着マスク20の法線方向Nに沿った他方の側となる第2面20bの側へ貫通している。貫通孔25は、第1面20aに位置する端である第1端32と第2面20bに位置する端である第2端37とを含む壁面26によって画成されている。壁面26は、第1面20aの側から第2面20bの側へ広がっている。
貫通孔25の壁面26は、第1面20a側に位置する第1壁面31と、第2面20b側に位置する第2壁面36と、を含む。第1壁面31は、貫通孔25の第1端32から第2面20bに向かって広がる面である。第2壁面36は、接続部41から第2面20bに向かって広がる面である。第2壁面36は、接続部41を介して第1壁面31に接続されている。後述するように、蒸着マスク20は、金属板51によって構成されている。第1壁面31は、金属板51を第1面51a側からエッチングする際に形成される第1凹部30の面である。また、第2壁面36は、金属板51を第2面51b側からエッチングする際に形成される第2凹部35の面である。また、接続部41は、第1凹部30と第2凹部35とが接続される部分である。
接続部41においては、貫通孔25の壁面が広がる方向が変化する。例えば、壁面が広がる方向が不連続に変化する。第1壁面31が接続部41において広がる方向と、第2壁面36が接続部41において広がる方向とが成す角度δは、例えば100度以上である。
図5~図7に示すように、蒸着マスク20の第2面20bの側から第1面20aの側へ向けて、蒸着マスク20の法線方向Nに沿った各位置における蒸着マスク20の板面に沿った断面での各第2凹部35の開口面積が、しだいに小さくなっていく。同様に、蒸着マスク20の法線方向Nに沿った各位置における蒸着マスク20の板面に沿った断面での各第1凹部30の開口面積も、蒸着マスク20の第1面20aの側から第2面20bの側へ向けて、しだいに小さくなっていくことがある。
第1凹部30の第1壁面31と、第2凹部35の第2壁面36とは、周状の接続部41を介して接続されている。接続部41は、第1壁面31と第2壁面36とが合流する部分の稜線によって、画成されている。第1壁面31と第2壁面36とが合流する部分は、貫通孔25の中心側に張り出していてもよい。接続部41において、第1壁面31は、蒸着マスク20の法線方向Nに対して傾斜していてもよい。接続部41において、第2壁面36は、蒸着マスク20の法線方向Nに対して傾斜していてもよい。本実施の形態においては、接続部41において、平面視における貫通孔25の開口面積が最小になる。なお、図示はしないが、接続部41以外の、蒸着マスク20の厚み方向の位置において、貫通孔25の開口面積が最小になってもよい。
図5~図7に示すように、蒸着マスク20の第1面20a上において、隣り合う二つの貫通孔25は、蒸着マスク20の第1面20aの面方向に沿って離間している。このような貫通孔25は、後述する製造方法のように、隣り合う二つの第1凹部30の間に金属板51の第1面51aが残存するように金属板51をエッチングすることによって形成されてもよい。金属板51の第1面51aは、蒸着マスク20の第1面20aに対応する。
蒸着マスク20の第2面20b側においては、隣り合う二つの貫通孔25が接続されていてもよく、若しくは、隣り合う二つの貫通孔25が第2面20bの面方向に沿って離間していてもよい。図5及び図6に示す断面図においては、隣り合う二つの貫通孔25の第2凹部35が接続されている。すなわち、隣り合う二つの第2凹部35の間に、蒸着マスク20を構成する金属板51の第2面51bが残っていない。一方、図7に示す断面図においては、隣り合う二つの貫通孔25が第2面20bの面方向に沿って離間している。すなわち、隣り合う二つの第2凹部35の間に金属板51の第2面51bが残っている。以下の説明において、有効領域22に位置する金属板51のうち第2面51bがエッチングされずに残っている部分のことを、トップ部43とも称する。
トップ部43が残るように蒸着マスク20を作製することにより、蒸着マスク20に十分な強度を持たせることができる。このことにより、例えば搬送中などに蒸着マスク20が破損してしまうことを抑制できる。
ところで、蒸着マスク20を用いる蒸着工程において、蒸着材料98は、次第に開口面積が小さくなっていく第2凹部35を通過して有機EL基板92に付着する。蒸着材料98の一部は、るつぼ94から有機EL基板92に向けて有機EL基板92の法線方向Nに沿って移動する。図5において第2面20b側から第1面20a側へ向かう矢印で示すように、蒸着材料98のその他の一部は、有機EL基板92の法線方向Nに対して傾斜した方向に移動することもある。傾斜した方向に移動する蒸着材料98の一部は、貫通孔25を通って有機EL基板92に到達するよりも前に、第2凹部35の第2壁面36に到達して付着する。第2凹部35の第2壁面36に付着する蒸着材料98の比率が高いほど、蒸着工程における蒸着材料98の利用効率が低下する。
図5において、接続部41と、第2凹部35の第2壁面36の任意の位置と、を通過する直線Kが、蒸着マスク20の法線方向Nに対してなす最小角度が、符号θ1で表されている。斜めに移動する蒸着材料98が第2壁面36に付着することを抑制するためには、角度θ1が大きいことが好ましい。角度θ1は、例えば30度以上であり、より好ましくは45度以上である。
角度θ1を大きくするためには、上述のトップ部43の幅βを小さくすることが有効である。図7に示すトップ部43の幅βは、例えば10μm以下であり、5μm以下であってもよい。
図示はしないが、図7の断面図においてもトップ部43が残らないように、蒸着マスク20が構成されていてもよい。若しくは、図5及び図6の断面図においてもトップ部43が残るように、蒸着マスク20が構成されていてもよい。
また、角度θ1を大きくするためには、蒸着マスク20の厚みTを小さくすることも有効である。蒸着マスク20の厚みTは、好ましくは50μm以下に、例えば5μm以上且つ50μm以下に設定される。蒸着マスク20の厚みTは、30μm以下であってもよく、25μm以下であってもよく、20μm以下であってもよく、18μm以下であってもよく、15μm以下であってもよく、13μm以下であってもよい。蒸着マスク20の厚みTを小さくすることにより、蒸着工程において蒸着材料98が第1凹部30の第1壁面31や第2凹部35の第2壁面36に衝突することを抑制できる。また、蒸着マスク20の厚みTは、2μm以上であってもよく、5μm以上であってもよく、10μm以上であってもよく、15μm以上であってもよい。なお、蒸着マスク20の厚みTは、周囲領域23の厚みである。すなわち、蒸着マスク20の厚みTは、蒸着マスク20のうち第1凹部30および第2凹部35が形成されていない部分の厚みである。従って、蒸着マスク20の厚みTは、蒸着マスク20の金属板51の厚みであると言うこともできる。
蒸着マスク20の厚みTの範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の1つと、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の1つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、2μm以上50μm以下であってもよく、5μm以上30μm以下であってもよく、10μm以上25μm以下であってもよく、15μm以上20μm以下であってもよい。また、蒸着マスク20の厚みTの範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、2μm以上15μm以下であってもよく、2μm以上10μm以下であってもよく、5μm以上15μm以下であってもよく、5μm以上10μm以下であってもよい。また、蒸着マスク20の厚みTの範囲は、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、20μm以上50μm以下であってもよく、20μm以上30μm以下であってもよく、25μm以上50μm以下であってもよく、25μm以上30μm以下であってもよい。
ところで、上述の角度θ1が十分に大きくなるよう蒸着マスク20が構成されている場合であっても、貫通孔25の第1端32の近傍においては、シャドーに起因して、有機EL基板92に蒸着材料98が付着しにくくなる。このため、有機EL基板92に付着した蒸着材料98によって構成される蒸着層99の厚みにばらつきが生じ得る。例えば、蒸着マスク20の第1面20aの法線方向に沿って見た場合に貫通孔25の第1端32の近傍に位置していた蒸着層99の厚みが、貫通孔25の中央部に位置していた蒸着層99の厚みよりも小さくなり得る。以下、このような課題、及び、課題を解決するための手段について、図8~図10を参照して詳細に説明する。
図8は、蒸着マスク20の複数の貫通孔25の第1端32の輪郭を示す平面図である。図8においては、蒸着マスク20に組み合わされた有機EL基板92に形成される蒸着層99が仮想的に点線で描かれている。
本実施の形態の蒸着マスク20において、貫通孔25の第1端32は、図8に示すように、第1方向D1に延びる一対の第1部分32aと、第2方向D2に延びる一対の第2部分32bと、を含む。図8に示すように、第1部分32aは第1寸法L1を有し、第2部分32bは第2寸法L2を有する。第1寸法L1は、第1方向D1における第1部分32aの寸法である。第2寸法L2は、第2方向D2における第2部分32bの寸法である。図8に示すように、第2寸法L2は第1寸法L1よりも短い。また、図8に示す例において、第1方向D1と第2方向D2とは直交している。従って、図8に示す第1端32の輪郭は、第1部分32aを長辺とし、第2部分32bを短辺とする矩形状である。
第1端32の第1部分32aの第1寸法L1と、第1端32の第2部分32bの第2寸法L2との差は、例えば2μm以上であり、4μm以上であってもよく、6μm以上であってもよく、8μm以上であってもよい。また、第1端32の第1部分32aの第1寸法L1と、第1端32の第2部分32bの第2寸法L2との差は、例えば300μm以下であり、200μm以下であってもよく、150μm以下であってもよく、100μm以下であってもよい。
第1寸法L1と第2寸法L2との差の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の1つと、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の1つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、2μm以上300μm以下であってもよく、4μm以上200μm以下であってもよく、6μm以上150μm以下であってもよく、8μm以上100μm以下であってもよい。また、第1寸法L1と第2寸法L2との差の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、2μm以上8μm以下であってもよく、2μm以上6μm以下であってもよく、4μm以上8μm以下であってもよく、4μm以上6μm以下であってもよい。また、第1寸法L1と第2寸法L2との差の範囲は、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、100μm以上300μm以下であってもよく、100μm以上200μm以下であってもよく、150μm以上300μm以下であってもよく、150μm以上200μm以下であってもよい。
第1端32の第1部分32aの第1寸法L1は、例えば17μm以上であり、22μm以上であってもよく、27μm以上であってもよく、32μm以上であってもよい。また、第1端32の第1部分32aの第1寸法L1は、例えば350μm以下であり、300μm以下であってもよく、250μm以下であってもよく、200μm以下であってもよい。第1端32の第2部分32bの第2寸法L2は、例えば15μm以上であり、20μm以上であってもよく、25μm以上であってもよく、30μm以上であってもよい。また、第1端32の第2部分32bの第2寸法L2は、例えば150μm以下であり、130μm以下であってもよく、110μm以下であってもよく、100μm以下であってもよい。
第1端32の第1部分32aの第1寸法L1の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の1つと、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の1つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、17μm以上350μm以下であってもよく、22μm以上300μm以下であってもよく、27μm以上250μm以下であってもよく、32μm以上200μm以下であってもよい。また、第1端32の第1部分32aの第1寸法L1の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、17μm以上32μm以下であってもよく、17μm以上27μm以下であってもよく、22μm以上32μm以下であってもよく、22μm以上27μm以下であってもよい。また、第1端32の第1部分32aの第1寸法L1の範囲は、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、200μm以上350μm以下であってもよく、200μm以上300μm以下であってもよく、250μm以上350μm以下であってもよく、250μm以上300μm以下であってもよい。
第1端32の第2部分32bの第2寸法L2の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の1つと、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の1つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、15μm以上150μm以下であってもよく、20μm以上130μm以下であってもよく、25μm以上110μm以下であってもよく、30μm以上100μm以下であってもよい。また、第1端32の第2部分32bの第2寸法L2の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、15μm以上30μm以下であってもよく、15μm以上25μm以下であってもよく、20μm以上30μm以下であってもよく、20μm以上25μm以下であってもよい。また、第1端32の第2部分32bの第2寸法L2の範囲は、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、100μm以上150μm以下であってもよく、100μm以上130μm以下であってもよく、110μm以上150μm以下であってもよく、110μm以上130μm以下であってもよい。
図8において、符号C1は、第1方向D1に直交する方向において第1部分32aが対向するように隣り合う2つの貫通孔25の第1端32の間の間隔を表す。間隔C1を、第1間隔とも称する。また、符号C2は、第2方向D2に直交する方向において第2部分32bが対向するように隣り合う2つの貫通孔25の第1端32の間の間隔を表す。間隔C2を、第2間隔C2とも称する。第1間隔C1は、第2間隔C2よりも大きくてもよい。第1間隔C1と第2間隔C2との差は、例えば0μm以上であり、2μm以上であってもよく、5μm以上であってもよく、10μm以上であってもよく、15μm以上であってもよい。また、第1間隔C1と第2間隔C2との差は、例えば260μm以下であり、200μm以下であってもよく、150μm以下であってもよく、100μm以下であってもよく、50μm以下であってもよく、30μm以下であってもよく、20μm以下であってもよい。
第1間隔C1と第2間隔C2との差の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の1つと、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の1つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、0μm以上260μm以下であってもよく、2μm以上200μm以下であってもよく、5μm以上200μm以下であってもよく、10μm以上150μm以下であってもよく、15μm以上100μm以下であってもよく、15μm以上50μm以下であってもよく、15μm以上30μm以下であってもよく、15μm以上20μm以下であってもよい。また、第1間隔C1と第2間隔C2との差の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、0μm以上15μm以下であってもよく、0μm以上10μm以下であってもよく、2μm以上15μm以下であってもよく、2μm以上10μm以下であってもよく、5μm以上15μm以下であってもよく、5μm以上10μm以下であってもよい。また、第1間隔C1と第2間隔C2との差の範囲は、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、20μm以上250μm以下であってもよく、30μm以上250μm以下であってもよく、50μm以上250μm以下であってもよく、100μm以上250μm以下であってもよく、100μm以上200μm以下であってもよく、150μm以上260μm以下であってもよく、150μm以上200μm以下であってもよい。
第1間隔C1は、例えば30μm以上であり、35μm以上であってもよく、40μm以上であってもよく、45μm以上であってもよい。また、第1間隔C1は、例えば350μm以下であり、300μm以下であってもよく、250μm以下であってもよく、200μm以下であってもよい。第2間隔C2は、例えば15μm以上であり、20μm以上であってもよく、25μm以上であってもよく、30μm以上であってもよい。また、第2間隔C2は、例えば150μm以下であり、130μm以下であってもよく、110μm以下であってもよく、100μm以下であってもよい。
第1間隔C1の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の1つと、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の1つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、30μm以上350μm以下であってもよく、35μm以上300μm以下であってもよく、40μm以上250μm以下であってもよく、45μm以上200μm以下であってもよい。また、第1間隔C1の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、30μm以上45μm以下であってもよく、30μm以上40μm以下であってもよく、35μm以上45μm以下であってもよく、35μm以上40μm以下であってもよい。また、第1間隔C1の範囲は、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、200μm以上350μm以下であってもよく、200μm以上300μm以下であってもよく、250μm以上350μm以下であってもよく、250μm以上300μm以下であってもよい。
第2間隔C2の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の1つと、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の1つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、15μm以上150μm以下であってもよく、20μm以上130μm以下であってもよく、25μm以上110μm以下であってもよく、30μm以上100μm以下であってもよい。また、第2間隔C2の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、15μm以上30μm以下であってもよく、15μm以上25μm以下であってもよく、20μm以上30μm以下であってもよく、20μm以上25μm以下であってもよい。また、第2間隔C2の範囲は、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、100μm以上150μm以下であってもよく、100μm以上130μm以下であってもよく、110μm以上150μm以下であってもよく、110μm以上130μm以下であってもよい。
図8に示すように、第1端32は、第1部分32aと第2部分32bとが連結される連結部32rを含んでいてもよい。連結部32rは、第1方向D1及び第2方向D2とは異なる方向に延びていてもよい。図8に示す例において、連結部32rは、湾曲した形状を有している。第1端32が連結部32rを含む場合、第1部分32a及び第2部分32bの寸法は、第1端32に外接する多角形の辺の寸法に基づいて算出される。例えば、第1部分32aの第1寸法L1は、第1方向D1に延びる一対の辺及び第2方向D2に延びる一対の辺を含むとともに第1端32に外接する四角形32pの、第1方向D1に延びる辺の長さである。また、第2部分32bの第2寸法L2は、第1端32に外接する上述の四角形32pの、第2方向D2に延びる辺の長さである。
図8において、符号L3は、第1方向D1における蒸着層99の寸法を表し、符号L4は、第2方向D2における蒸着層99の寸法を表す。第1端32の近傍においては、シャドーに起因して有機EL基板92への蒸着材料98の付着が阻害されるので、蒸着層99の輪郭は、第1端32の輪郭よりも小さくなることがある。例えば、第1方向D1における蒸着層99の寸法L3が、蒸着マスク20の貫通孔25の第1端32の第1寸法L1よりも小さくなることがある。同様に、第2方向D2における蒸着層99の寸法L4が、蒸着マスク20の貫通孔25の第1端32の第2寸法L2よりも小さくなることがある。なお、図示はしないが、蒸着層99の輪郭が、第1端32の輪郭と同一であってもよく、若しくは第1端32の輪郭よりも大きくてもよい。
図9及び図10はそれぞれ、図8の有効領域22のIX-IX方向及びX-X方向に沿った断面図である。具体的には、図9は、第1端32の第1部分32aが延びる第1方向D1に直交するとともに第1部分32aの中央部32acを通る直線に沿って蒸着マスク20の有効領域22を切断した場合の断面図である。また、図10は、第1端32の第2部分32bが延びる第2方向D2に直交するとともに第2部分32bの中央部32bcを通る直線に沿って蒸着マスク20の有効領域22を切断した場合の断面図である。
図9及び図10においては、蒸着マスク20に組み合わされた有機EL基板92に形成される蒸着層99の一例が示されている。図9及び図10において、符号E1は、有機EL基板92に形成される蒸着層99のうち、蒸着マスク20の第1面20aの法線方向に沿って見た場合に貫通孔25の中心に重なる中央部99cの厚みを表す。蒸着層99のうち貫通孔25の第1端32の近傍に位置する部分の厚みは、シャドーに起因して、中央部99cの厚みE1よりも小さくなる。
蒸着層99が所望の機能を果たすためには、所望の厚みを有することが好ましい。例えば、蒸着層99が、光を放射する発光層である場合、蒸着層99のうち所望の厚みE2以上の厚みを有する部分は、動作電圧を印加された時に光を放射できる。言い換えると、蒸着層99のうちE2未満の厚みを有する部分は、動作電圧を印加された時に光を放射できない。以下の説明において、厚みE2を有する蒸着層99のうち最も第1端32側に位置する部分を、有効縁部99eとも称する。また、蒸着層99のうち有効縁部99eによって囲まれた部分の面積を、有効面積とも称する。
有機EL表示装置などの表示装置の画素密度が高くなるにつれて、1つの画素に割り当てられる面積が減少し、蒸着マスク20の1つの貫通孔25の面積も減少する。また、1つの画素の発光層から出射される光の光度も減少する。この場合、光の光度を増加させる方法としては、発光層に印加する電圧を高めることが考えられる。しかしながら、電圧を高めると、発熱量が増加して発光層の信頼性が低下してしまう。例えば、発光層の寿命が短くなってしまう。
貫通孔25の面積が制限された条件下において、1つの発光層から出射される光の光度を高めるためには、蒸着層99に電圧を印加する電極の面積を大きくすることが好ましい。電極の面積を大きくするためには、貫通孔25の第1端32の内側に形成される蒸着層99の有効面積を大きくすることが好ましい。蒸着層99の有効面積を大きくするための手段としては、貫通孔25の壁面26の高さを小さくし、シャドーの発生を抑制することが考えられる。しかしながら、壁面26の高さを小さくし過ぎると、蒸着マスク20の強度が低下し、蒸着マスク20の損傷、変形などが生じ易くなる。
このような課題を考慮し、本実施の形態においては、第1壁面区画31aの高さH1を、第2壁面区画31bの高さH2よりも小さくすることを提案する。第1壁面区画31aは、図9に示すように、貫通孔25の壁面26の第1壁面31のうち第1端32の第1部分32aに繋がる部分である。第1壁面区画31aは、第1部分32aから接続部41に向かって広がっている。図10に示すように、第2壁面区画31bは、第1壁面31のうち第1端32の第2部分32bに繋がる部分である。第2壁面区画31bは、第2部分32bから接続部41に向かって広がっている。第1壁面区画31aの高さH1を第2壁面区画31bの高さH2よりも小さくすることにより、第1端32の第1部分32a近傍における蒸着層99の厚みを、第2部分32b近傍における蒸着層99の厚みよりも大きくできる。このため、図9及び図10に示すように、第1端32の第1部分32aから蒸着層99の有効縁部99eまでの、蒸着マスク20の面方向における距離K1を、第1端32の第2部分32bから蒸着層99の有効縁部99eまでの、蒸着マスク20の面方向における距離K2よりも小さくできる。
本実施の形態においては、蒸着マスク20の貫通孔25の第1端32の第1部分32aの第1寸法L1が第2部分32bの第2寸法L2よりも大きい。このため、蒸着層99のうち第1部分32aに沿って延びる辺の寸法L3も、蒸着層99のうち第2部分32bに沿って延びる辺の寸法L4よりも大きくなる。ここで、貫通孔25の第1壁面31の高さを小さくしてシャドーを抑制することにより、蒸着層99の有効縁部99eと第1端32との間の離間距離KをΔKだけ小さくできると仮定する。離間距離Kの減少が、蒸着層99のうち第1部分32aに沿って延びる辺において実現された場合、蒸着層99の有効面積はΔK×L3×2だけ増加する。一方、離間距離Kの減少が、蒸着層99のうち第2部分32bに沿って延びる辺において実現された場合、蒸着層99の有効面積はΔK×L4×2だけ増加する。上述のように、本実施の形態においては、寸法L3が寸法L4よりも大きい。従って、蒸着層99の有効面積を増加させるためには、離間距離Kの減少を蒸着層99のうち第1部分32aに沿って延びる辺において実現させることが有利である。
本実施の形態においては、第1壁面区画31aの高さH1は、第2壁面区画31bの高さH2よりも小さい。このため、高さH1と高さH2が等しい場合に比べて、第1端32の第1部分32aから蒸着層99の有効縁部99eまでの距離K1をより小さくできる。従って、蒸着層99の有効面積を効果的に増加させることができる。また、高さH2を高さH1よりも大きくすることにより、蒸着マスク20のうち第1端32の第2部分32bに沿う部分を、蒸着マスク20の強度を確保するための部分として利用できる。これにより、蒸着層99の有効面積を増加させながら、蒸着マスク20の損傷、変形などの発生を抑制できる。
高さH1と高さH2との差は、例えば1μm以上であり、1.5μm以上であってもよく、2μm以上であってもよく、2.5μm以上であってもよい。また、高さH1と高さH2との差は、例えば10μm以下であり、8μm以下であってもよく、6μm以下であってもよく、4μm以下であってもよい。
高さH1と高さH2との差の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の1つと、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の1つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、1μm以上10μm以下であってもよく、1.5μm以上8μm以下であってもよく、2μm以上6μm以下であってもよく、2.5μm以上4μm以下であってもよい。また、高さH1と高さH2との差の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、1μm以上2.5μm以下であってもよく、1μm以上2μm以下であってもよく、1.5μm以上2.5μm以下であってもよく、1.5μm以上2μm以下であってもよい。また、高さH1と高さH2との差の範囲は、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、4μm以上10μm以下であってもよく、4μm以上8μm以下であってもよく、6μm以上10μm以下であってもよく、6μm以上8μm以下であってもよい。
高さH1は、例えば0μm以上であり、0.5μm以上であってもよく、1μm以上であってもよく、1.5μm以上であってもよい。また、高さH1は、例えば5μm以下であり、4μm以下であってもよく、3.5μm以下であってもよく、3μm以下であってもよい。高さH2は、例えば1μm以上であり、1.5μm以上であってもよく、2μm以上であってもよく、2.5μm以上であってもよい。また、高さH2は、例えば10μm以下であり、8μm以下であってもよく、6μm以上であってもよく、5μm以上であってもよい。
高さH1の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の1つと、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の1つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、0μm以上5μm以下であってもよく、0.5μm以上4μm以下であってもよく、1μm以上3.5μm以下であってもよく、1.5μm以上3μm以下であってもよい。また、高さH1の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、0μm以上1.5μm以下であってもよく、0μm以上1μm以下であってもよく、0.5μm以上1.5μm以下であってもよく、0.5μm以上1μm以下であってもよい。また、高さH1の範囲は、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、3μm以上5μm以下であってもよく、3μm以上4μm以下であってもよく、3.5μm以上5μm以下であってもよく、3.5μm以上4μm以下であってもよい。
高さH2の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の1つと、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の1つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、1μm以上10μm以下であってもよく、1.5μm以上8μm以下であってもよく、2μm以上6μm以下であってもよく、2.5μm以上5μm以下であってもよい。また、高さH2の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、1μm以上2.5μm以下であってもよく、1μm以上2μm以下であってもよく、1.5μm以上2.5μm以下であってもよく、1.5μm以上2μm以下であってもよい。また、高さH2の範囲は、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、5μm以上10μm以下であってもよく、5μm以上8μm以下であってもよく、6μm以上10μm以下であってもよく、6μm以上8μm以下であってもよい。
以下、高さH1及びH2の測定方法について説明する。ここでは、図11に示すように、蒸着マスク20の長さ方向に沿って複数の有効領域22が並ぶ場合について説明する。まず、蒸着マスク20の有効領域22の複数の検査箇所Pにおいて、高さH1及びH2を測定するためのサンプル20sを採取する。例えば、図11に示すように、蒸着マスク20の長さ方向に並ぶ複数の有効領域22のうち、最も第1端部20e側に位置する有効領域22の複数の検査箇所Pにおいてそれぞれ、第1サンプル及び第2サンプルを採取する。第1サンプルは、高さH1を測定するためのサンプルである。第2サンプルは、高さH2を測定するためのサンプルである。また、蒸着マスク20の長さ方向に並ぶ複数の有効領域22のうち、最も第2端部20f側に位置する有効領域22の複数の検査箇所Pにおいてそれぞれ、第1サンプル及び第2サンプルを採取する。また、最も第1端部20e側に位置する有効領域22と最も第2端部20f側に位置する有効領域22との中間に位置する有効領域22の複数の検査箇所Pにおいてそれぞれ、第1サンプル及び第2サンプルを採取する。なお、蒸着マスク20の長さ方向に偶数個の有効領域22が並んでいる場合、最も第1端部20e側に位置する有効領域22と最も第2端部20f側に位置する2個の有効領域22のうちの一方の有効領域22の複数の検査箇所Pにおいてそれぞれ、第1サンプル及び第2サンプルを採取する。有効領域22が四角形などの多角形である場合、1つの有効領域22における複数の検査箇所Pは、例えば、多角形状の有効領域22の角部の近傍、及び有効領域22の中央部に設定される。
図12は、高さH1を測定するための第1サンプル20sの第1壁面31及び第2壁面36を示す側面図である。図12の第1サンプル20sは、例えば、図4Aに示すように、一対の第2部分32bを通る切断線によって蒸着マスク20を切断することによって得られる。図12の側面図は、例えば、図4Aに示すように、第1サンプル20sの第1壁面区画31aを矢印Aの方向に沿って走査型電子顕微鏡で観察することによって得られる。第1サンプル20sにおける第1壁面31の高さH1は、第1端32の第1部分32aの中央部32acにおける第1壁面31の高さである。第1サンプル20sの第1壁面31を観察するための走査型電子顕微鏡としては、日立ハイテクノロジーズ社製のFlexSEM1000を用いることができる。観察時の倍率は5,000倍である。
走査型電子顕微鏡を用いた観察工程においては、まず、試料台の面上に第1サンプル20sを配置する。この際、試料台の面の法線方向に沿って見た場合に、第1サンプル20sの第1壁面31及び第2壁面36が視認されるよう、第1サンプル20sを配置する。続いて、走査型電子顕微鏡を用いて第1サンプル20sを観察する。また、観察の間、第1サンプル20sの第1面20a及び第2面20bが視認されなくなるように、第1サンプル20sに対する走査型電子顕微鏡の角度を調整する。また、第1サンプル20sにおける第1部分32aの中央部32acの位置を特定する。また、5,000倍で第1サンプル20sを観察して、走査型電子顕微鏡に備えられている寸法測定機能、いわゆる測長を用いて、第1壁面31の高さH1を測定する。
複数の第1サンプル20sについて、上述の方法に基づいて第1壁面31の第1壁面区画31aの高さH1を測定する。続いて、複数の第1サンプル20sにおける第1壁面31の第1壁面区画31aの高さH1の平均値を算出する。この平均値を、第1壁面区画31aの高さH1として用いる。
第2壁面区画31bの高さH2も、高さH1と同様の方法で算出する。例えば、図4Aに示すように、第2サンプルは、一対の第1部分32aを通る切断線によって蒸着マスク20を切断することによって得られる。第2サンプルの第2部分32bの第2壁面区画31bを矢印Bの方向に沿って顕微鏡で観察することにより、高さH2を測定する。また、複数のサンプルにおける第1壁面31の高さH2の平均値を算出する。
図9において、符号H11は、貫通孔25の壁面のうち第1端32の第1部分32aの中央部32acに繋がる部分における壁面全体の高さを表す。高さH11を第1高さとも称する。第1高さH11は、第1部分32aの中央部32acを含み第1方向D1に直交する蒸着マスク20の断面における貫通孔25の壁面の高さである。また、図10において、符号H12は、貫通孔25の壁面のうち第1端32の第2部分32bの中央部32bcに繋がる部分における壁面全体の高さを表す。高さH12を第2高さとも称する。第2高さH12は、第2部分32bの中央部32bcを含み第2方向D2に直交する蒸着マスク20の断面における貫通孔25の壁面の高さである。好ましくは、高さH11及び高さH12のいずれも、蒸着マスク20の厚みTよりも小さい。高さH11及び高さH12は、例えば1×T以下であり、0.9×T以下であってもよく、0.8×T以下であってもよく、0.7×T以下であってもよい。また、高さH11及び高さH12は、例えば0.3×T以上であり、0.4×T以上であってもよく、0.5×T以上であってもよく、0.6×T以上であってもよい。
高さH11及び高さH12の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の1つと、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の1つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、0.3×T以上1×T以下であってもよく、0.4×T以上0.9×T以下であってもよく、0.5×T以上0.8×T以下であってもよく、0.6×T以上0.7×T以下であってもよい。また、高さH11及び高さH12の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、0.3×T以上0.6×T以下であってもよく、0.3×T以上0.5×T以下であってもよく、0.4×T以上0.6×T以下であってもよく、0.4×T以上0.5×T以下であってもよい。また、高さH11及び高さH12の範囲は、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、0.7×T以上1×T以下であってもよく、0.7×T以上0.9×T以下であってもよく、0.8×T以上1×T以下であってもよく、0.8×T以上0.9×T以下であってもよい。
長さの異なる辺を含む蒸着層を備える有機EL表示装置100の例について、図13及び図14を参照して説明する。図13は、有機EL表示装置100を蒸着層側から見た場合を示す平面図である。
有機EL表示装置100は、第1の色の光を放射する第1の蒸着層99A、第2の色の光を放射する第2の蒸着層99B、及び、第3の色の光を放射する第3の蒸着層99Cを備える。図13に示す第1の蒸着層99Aが、本実施の形態による蒸着マスク20によって形成される、長さの異なる辺を含む蒸着層である。第1方向D1に直交する方向において隣り合う2つの第1の蒸着層99Aの長辺の間には、第2の蒸着層99B又は第3の蒸着層99Cが存在する。一方、第2方向D2に直交する方向において隣り合う2つの第1の蒸着層99Aの短辺の間には、第2の蒸着層99B及び第3の蒸着層99Cのいずれも存在しない。このため、2つの第1の蒸着層99Aの長辺の間の間隔C3は、2つの第1の蒸着層99Aの短辺の間の間隔C4よりも大きい。なお図13においては、蒸着層99A,99B,99Cのうち電極と重なっている部分を示している。
第1の色、第2の色、第3の色はそれぞれ、例えば、青色、緑色及び赤色である。青色の光を放射する蒸着層を構成する有機材料は、緑色用及び赤色用の有機材料に比べて短い寿命を有する。このため、蒸着層の面積及び蒸着層に印加される電圧が同一である場合、青色用の有機材料が最も早く劣化する。このような課題を考慮し、図13に示すように、青色の光を放射する第1の蒸着層99Aの面積を、緑色用の第2の蒸着層99Bの面積、及び赤色用の第3の蒸着層99Cの面積よりも大きくすることが好ましい。図13に示す例においては、青色の光を放射する第1の蒸着層99Aの一対の辺の長さを、その他の一対の辺の長さに比べて大きくすることによって、第1の蒸着層99Aの面積が拡大されている。
図14は、図13のXIV-XIV線に沿った断面図である。図14に示すように、隣り合う第1の蒸着層99Aと第2の蒸着層99Bとの間には、画素分割層(Pixel Divided Layer:PDL)95が設けられていてもよい。画素分割層95は、各画素において機能する電極97の形状を画定するための層である。画素分割層95の幅G1は、蒸着マスク20の貫通孔25の位置及び形状の製造公差などに基づいて定められている。
次に、金属板51を加工して蒸着マスク20を製造する方法について、主に図15~図20を参照して説明する。図15は、金属板51を用いて蒸着マスク20を製造する製造装置70を示す図である。まず、軸部材52に巻き付けられた金属板51を含む巻回体50を準備する。続いて、巻回体50の金属板51を軸部材52から巻き出して、金属板51を図15に示すレジスト膜形成装置71、露光・現像装置72、エッチング装置73、剥膜装置74及び分離装置75へ順次搬送する。なお、図15においては、金属板51がその長さ方向F1に搬送されることによって装置の間を移動する例が示されているが、これに限られることはない。例えば、レジスト膜形成装置71においてレジスト膜が設けられた金属板51を軸部材52に再び巻き取った後、巻回体の状態の金属板51を露光・現像装置72に供給してもよい。また、露光・現像装置72において露光・現像処理されたレジスト膜が設けられた状態の金属板51を軸部材52に再び巻き取った後、巻回体の状態の金属板51をエッチング装置73に供給してもよい。また、エッチング装置73においてエッチングされた金属板51を軸部材52に再び巻き取った後、巻回体の状態の金属板51を剥膜装置74に供給してもよい。また、剥膜装置74において後述する樹脂54などが除去された金属板51を軸部材52に再び巻き取った後、巻回体の状態の金属板51を分離装置75に供給してもよい。
レジスト膜形成装置71は、金属板51の表面にレジスト膜を設ける。露光・現像装置72は、レジスト膜に露光処理及び現像処理を施すことにより、レジスト膜をパターニングしてレジストパターンを形成する。
エッチング装置73は、レジストパターンをマスクとして金属板51をエッチングして、金属板51に貫通孔25を形成する。なお本実施の形態においては、複数枚の蒸着マスク20に対応する多数の貫通孔25を金属板51に形成する。言い換えると、金属板51に複数枚の蒸着マスク20を割り付ける。例えば、金属板51の幅方向F2に複数の有効領域22が並び、且つ、金属板51の長さ方向F1に複数の蒸着マスク20用の有効領域22が並ぶよう、金属板51に多数の貫通孔25を形成する。剥膜装置74は、レジストパターンや後述する樹脂54などの、金属板51のうちエッチングされない部分をエッチング液から保護するために設けられた構成要素を剥離させる。
分離装置75は、金属板51のうち1枚分の蒸着マスク20に対応する複数の貫通孔25が形成された部分を金属板51から分離する分離工程を実施する。このようにして、蒸着マスク20を得ることができる。
以下、蒸着マスク20の製造方法の各工程について詳細に説明する。
まず、軸部材52に巻き付けられた金属板51を含む巻回体50を準備する。金属板51としては、例えば、ニッケルを含む鉄合金から構成された金属板を用いる。金属板51の厚みは、例えば5μm以上且つ50μm以下である。所望の厚みを有する金属板51を作製する方法としては、圧延法、めっき成膜法などを採用できる。
続いて、レジスト膜形成装置71を用いて、巻出装置から巻き出された金属板51の第1面51a上および第2面51b上に、図16に示すようにレジスト膜53a、53bを形成する。例えば、アクリル系光硬化性樹脂などの感光性レジスト材料を含むドライフィルムを金属板51の第1面51a上および第2面51b上に貼り付けることによって、レジスト膜53a、53bを形成する。若しくは、ネガ型の感光性レジスト材料を含む塗布液を金属板51の第1面51a上および第2面51b上に塗布し、塗布液を乾燥させることにより、レジスト膜53a、53bを形成してもよい。レジスト膜53a、53bの厚みは、例えば15μm以下であり、10μm以下であってもよく、6μm以下であってもよく、4μm以下であってもよい。また、レジスト膜53a、53bの厚みは、例えば1μm以上であり、3μm以上であってもよく、5μm以上であってもよく、7μm以上であってもよい。レジスト膜53a、53bの厚みの範囲は、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の1つと、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の1つの組み合わせによって定められてもよい。また、レジスト膜53a、53bの厚みの範囲は、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよい。また、レジスト膜53a、53bの厚みの範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよい。
続いて、露光・現像装置72を用いて、レジスト膜53a、53bを露光及び現像する。これにより、図17に示すように、金属板51の第1面51a上に第1レジストパターン53cを形成し、金属板51の第2面51b上に第2レジストパターン53dを形成できる。
続いて、エッチング装置73を用いて、レジストパターン53c,53dをマスクとして金属板51をエッチングするエッチング工程を実施する。エッチング工程は、第1面エッチング工程及び第2面エッチング工程を含む。
まず、図18に示すように、第1面エッチング工程を実施する。第1面エッチング工程においては、金属板51の第1面51aのうち第1レジストパターン53cによって覆われていない領域を、第1エッチング液を用いてエッチングする。例えば、第1エッチング液を、搬送される金属板51の第1面51aに対面する側に配置されたノズルから、第1レジストパターン53c越しに金属板51の第1面51aに向けて噴射する。この際、金属板51の第2面51bは、第1エッチング液に対する耐性を有するフィルムなどによって覆われていてもよい。
第1面エッチング工程の結果、図18に示すように、金属板51のうちの第1レジストパターン53cによって覆われていない領域で、第1エッチング液による浸食が進む。これによって、金属板51の第1面51aに多数の第1凹部30が形成される。第1エッチング液としては、例えば塩化第2鉄溶液及び塩酸を含むものを用いる。
次に、図19に示すように、第2面エッチング工程を実施する。第2面エッチング工程においては、金属板51の第2面51bのうち第2レジストパターン53dによって覆われていない領域を、第2エッチング液を用いてエッチングする。これによって、金属板51の第2面51bに第2凹部35を形成する。第2面51bのエッチングは、第1凹部30と第2凹部35とが互いに通じ合い、これによって貫通孔25が形成されるようになるまで実施される。第2エッチング液としては、上述の第1エッチング液と同様に、例えば塩化第2鉄溶液及び塩酸を含むものを用いる。なお、第2面51bのエッチングの際、図19に示すように、第2エッチング液に対する耐性を有した樹脂54によって第1凹部30が被覆されていてもよい。
第2面エッチング工程においては、図20に示すように、隣り合う二つの第2凹部35が接続されるまでエッチングが進行してもよい。隣り合う二つの第2凹部35が接続された箇所においては、第2レジストパターン53dが金属板51から剥離する。なお、上述の図7に示すように、隣り合う二つの第2凹部35の間に第2面20bが部分的に残っていてもよい。
第2面エッチング工程について、図21~図25を参照して詳細に説明する。図21は、金属板51の第2面に設けられた第2レジストパターンを示す平面図である。図21においては、第1面エッチング工程によって形成された第1凹部30の第1端32が点線で示されている。
図21に示すように、第2レジストパターン53dは、第1方向D1に延びる第1部分53d1及び第2方向D2に延びる第2部分53d2を含む。第1部分53d1は、第2面20bの法線方向に沿って第2レジストパターン53dを見た場合に、第1端32の第1部分32aに沿って延びている。第1部分53d1は、隣り合う2つの第1凹部30の第1部分32aの間に位置する。隣り合う2つの第1凹部30の第1部分32aは、第1方向D1に直交する方向において対向している。第2部分53d2は、第2面20bの法線方向に沿って第2レジストパターン53dを見た場合に、第1端32の第2部分32bに沿って延びている。第2部分53d2は、隣り合う2つの第1凹部30の第2部分32bの間に位置する。隣り合う2つの第1凹部30の第2部分32bは、第2方向D2に直交する方向において対向している。第2レジストパターン53dの第1部分53d1の幅W1は、第2部分53d2の幅W2よりも大きい。第1部分53d1の幅W1を第1幅とも称する。第2部分53d2の幅W2を第2幅とも称する。
第1幅W1と第2幅W2との差は、例えば0.5μm以上であり、2μm以上であってもよく、5μm以上であってもよく、10μm以上であってもよく、15μm以上であってもよい。また、第1幅W1と第2幅W2との差は、例えば260μm以下であり、200μm以下であってもよく、150μm以下であってもよく、100μm以下であってもよく、50μm以下であってもよく、30μm以下であってもよく、20μm以下であってもよい。
第1幅W1と第2幅W2との差の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の1つと、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の1つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、0.5μm以上260μm以下であってもよく、2μm以上200μm以下であってもよく、5μm以上200μm以下であってもよく、10μm以上150μm以下であってもよく、15μm以上100μm以下であってもよく、15μm以上50μm以下であってもよく、15μm以上30μm以下であってもよく、15μm以上20μm以下であってもよい。また、第1幅W1と第2幅W2との差の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、0.5μm以上15μm以下であってもよく、0.5μm以上10μm以下であってもよく、2μm以上15μm以下であってもよく、2μm以上10μm以下であってもよく、5μm以上15μm以下であってもよく、5μm以上10μm以下であってもよい。また、第1幅W1と第2幅W2との差の範囲は、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、20μm以上250μm以下であってもよく、30μm以上250μm以下であってもよく、50μm以上250μm以下であってもよく、100μm以上250μm以下であってもよく、100μm以上200μm以下であってもよく、150μm以上260μm以下であってもよく、150μm以上200μm以下であってもよい。
次に、第2面エッチング工程が進行する様子について詳細に説明する。まず、金属板51のうち第2レジストパターン53dの第1部分53d1の間で進行する第2面エッチング工程について説明する。図22及び図23は、図21に示す金属板51のXXII-XXII線に沿った断面において進行する第2面エッチング工程を示す図である。
図22において矢印で示すように、第2面51b側における金属板51のエッチングは、様々な方向において等方的に進行する。この結果、金属板51の第2面51bに、湾曲した第2壁面36を有する第2凹部35が形成される。金属板51の厚み方向においてエッチングが進行し第2凹部35が第1凹部30に通じると、第1凹部30の第1壁面31と第2凹部35の第2壁面36との間に接続部41が形成される。第2凹部35が第1凹部30に通じた後、金属板51の厚み方向においてエッチングが更に進行すると、接続部41の位置が第1面51a側へ変位する。接続部41の位置が第1面51a側へ変位すると、第1壁面区画31aの高さH1が減少する。
ところで、金属板51の面方向においてエッチングが進行し、図23に示すように、隣り合う二つの第2凹部35が接続されると、第2凹部35の第2壁面36の少なくとも一部が第2レジストパターン53dの第1部分53d1から離れる。例えば、平面視において隣り合う2つの第1凹部30の中央部32acの間に位置する第2壁面36の一部が、第1部分53d1から離れる。この結果、第2レジストパターン53dの第1部分53d1と金属板51との間に隙間が形成される。その後、第2エッチング液には、図23において矢印で示すように、第2レジストパターン53dの第1部分53d1と金属板51との間を通る、金属板51の第2面51bの面方向に沿う流れが生じる。第2面51bの面方向に沿う流れが第2エッチング液に生じると、第2面51bの面方向以外の方向において、第2エッチング液の流れや循環が生じにくくなる。この結果、例えば、金属板51の厚み方向におけるエッチングの進行が抑制される。従って、第2面51bの面方向に沿う流れが第2エッチング液に生じた後は、第1凹部30の第1壁面31の高さH1が減少しにくい。
次に、金属板51のうち第2レジストパターン53dの第2部分53d2の間で進行する第2面エッチング工程について説明する。図24及び図25はそれぞれ、図21に示す金属板51のXXIV-XXIV線に沿った断面において進行する第2面エッチング工程を示す図である。
第2レジストパターン53dの第2部分53d2の間においても、図24において矢印で示すように、第2面51b側における金属板51のエッチングが、様々な方向において等方的に進行する。金属板51の面方向においてエッチングが進行し、隣り合う二つの第2凹部35が接続されると、第2凹部35の第2壁面36の少なくとも一部が第2レジストパターン53dの第2部分53d2から離れる。例えば、平面視において隣り合う2つの第1凹部30の中央部32bcの間に位置する第2壁面36の一部が、第1部分53d1から離れる。この結果、第2部分53d2と金属板51との間に隙間が形成される。
第2部分53d2の第2幅W2は、第1部分53d1の第1幅W1よりも小さい。このため、平面視において第2部分53d2を挟んで隣り合う二つの第2凹部35は、平面視において第1部分53d1を挟んで隣り合う二つの第2凹部35に比べて、より早い段階で接続される。このため、第2部分53d2と金属板51との間の隙間は、第1部分53d1と金属板51との間の隙間よりも早く形成される。隙間が形成されるタイミングが早いほど、隙間が形成された時の貫通孔25の壁面の高さが大きい。このため、第2部分53d2と金属板51との間に隙間が形成された段階における、第2壁面区画31bの高さH2は、第1部分53d1と金属板51との間に隙間が形成された段階における、第1壁面区画31a第の高さH1よりも大きい。また、第2面51bの面方向に沿う流れが第2エッチング液に生じた後は、第1凹部30の第1壁面31の高さが減少しにくい。このため、第2面エッチング工程が終了した後の状態において、第2壁面区画31bの高さH2は、第1壁面区画31aの高さH1よりも大きくなる。このようにして、貫通孔25の第1凹部30の第1壁面31が位置に応じて異なる高さを有するように構成された蒸着マスク20を得ることができる。高さH1と高さH2の差は、第2レジストパターン53dの第1部分53d1の第1幅W1と第2部分53d2の第2幅W2との差などに基づいて適切に調整可能である。
蒸着マスクの製造方法は、蒸着マスク20を検査する検査工程を更に備えていてもよい。検査工程は、蒸着マスク20の構成要素の位置を検査する工程、蒸着マスク20の構成要素の寸法を検査する工程、又は、蒸着マスク20の2つの構成要素間の距離を検査する工程の少なくともいずれか1つを含む。検査対象の構成要素は、例えば貫通孔25である。
検査工程は、貫通孔25の第1凹部30の第1壁面31の上述の高さH1及び高さH2を測定する工程を含んでいてもよい。高さH1及び高さH2はそれぞれ、複数のサンプルにおいて測定された高さの値の平均値であってもよい。
複数のサンプルは、上述のように、1つの蒸着マスク20の複数の検査箇所Pにおいて採取されてもよい。若しくは、複数のサンプルは、複数の蒸着マスク20の検査箇所Pにおいて採取されてもよい。例えば図26に示すように、複数のサンプルは、金属板51の長さ方向F1における前端51e側において金属板51の幅方向F2に並ぶ複数の蒸着マスク20の複数の検査箇所Pにおいて採取されてもよい。また、複数のサンプルは、金属板51の長さ方向F1における後端51f側において金属板51の幅方向F2に並ぶ複数の蒸着マスク20の複数の検査箇所Pにおいて採取されてもよい。また、複数のサンプルは、金属板51の前端51eと後端51fとの間の中間部において金属板51の幅方向F2に並ぶ複数の蒸着マスク20の複数の検査箇所Pにおいて採取されてもよい。このように採取された複数のサンプルにおいて測定された高さの値の平均値を、貫通孔25の第1凹部30の第1壁面31の上述の高さH1及び高さH2として用いることができる。
検査工程は、貫通孔25の第1凹部30の第1壁面31の上述の高さH1及び高さH2の差に基づいて蒸着マスク20の合否を判定する判定工程を含んでいてもよい。判定工程においては、例えば、高さH1が高さH2よりも小さい蒸着マスク20を合格と判定する。判定工程においては、高さH1が高さH2よりも1μm以上小さい蒸着マスク20を合格と判定してもよい。
次に、上述のようにして得られた蒸着マスク20に張力を加えた状態で蒸着マスク20をフレーム15に溶接する溶接工程を実施する。張力は、蒸着マスク20の複数の貫通孔25がそれぞれ位置合わせされるように調整される。これによって、蒸着マスク20及びフレーム15を備える蒸着マスク装置10を得ることができる。
次に、本実施の形態に係る蒸着マスク20を用いて有機EL表示装置100を製造する方法について説明する。有機EL表示装置100の製造方法は、蒸着マスク20を用いて有機EL基板92などの基板上に蒸着材料98を蒸着させる蒸着工程を備える。蒸着工程においては、まず、蒸着マスク20が有機EL基板92に対向するよう蒸着マスク装置10を配置する。また、磁石93を用いて蒸着マスク20を有機EL基板92に密着させる。また、蒸着装置90の内部を真空雰囲気にする。この状態で、蒸着材料98を蒸発させて蒸着マスク20を介して有機EL基板92へ飛来させることにより、蒸着マスク20の貫通孔25に対応したパターンで蒸着材料98を有機EL基板92に付着させることができる。
また、本実施の形態においては、蒸着マスク20の貫通孔25の第1面20a側の第1端32が、第1方向D1に延びる一対の第1部分32aと、第1方向D1に交差する第2方向D2に延び、第1部分32aよりも短い寸法を有する一対の第2部分32bと、を含む。また、第1部分32aを含む第1壁面区画31aの高さH1が、第2部分32bを含む第2壁面区画31bの高さH2よりも小さい。このため、第2壁面区画31bよりも大きい寸法を有する第1壁面区画31aにおいて、蒸着工程の際にシャドーが生じることを抑制できる。これにより、蒸着マスク20の強度が低下することを抑制しながら、有機EL基板92に形成される蒸着層99の有効面積を増加させることができる。
なお、有機EL表示装置100の製造方法は、蒸着マスク20を用いて有機EL基板92などの基板上に蒸着材料98を蒸着させる蒸着工程以外にも、様々な工程を備えていてもよい。例えば、有機EL表示装置100の製造方法は、基板に第1電極を形成する工程を備えていてもよい。蒸着層は、第1電極の上に形成される。また、有機EL表示装置100の製造方法は、蒸着層の上に第2電極を形成する工程を備えていてもよい。また、有機EL表示装置100の製造方法は、有機EL基板92に設けられている第1電極、蒸着層、第2電極を封止する封止工程を備えていてもよい。
また、蒸着マスク20を用いて有機EL基板92などの基板上に形成される蒸着層は、上述の発光層には限られず、その他の層を含んでいてもよい。例えば、蒸着層は、第1電極側から順に、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層などを含んでいてもよい。この場合、各層に対応する蒸着マスク20を用いた蒸着工程がそれぞれ実施されてもよい。
なお、上述した実施の形態に対して様々な変更を加えることが可能である。以下、必要に応じて図面を参照しながら、変形例について説明する。以下の説明および以下の説明で用いる図面では、上述した実施の形態と同様に構成され得る部分について、上述の実施の形態における対応する部分に対して用いた符号と同一の符号を用いることとし、重複する説明を省略する。また、上述した実施の形態において得られる作用効果が変形例においても得られることが明らかである場合、その説明を省略することもある。
(有機EL表示装置の第1変形例)
上述の実施の形態の図13においては、第2の蒸着層99B及び第3の蒸着層99Cが、第1の蒸着層99Aの長辺が延びる方向に沿って並ぶ例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、図27に示すように、第2の蒸着層99B及び第3の蒸着層99Cが、第1の蒸着層99Aの長辺が延びる方向に直交する方向において並んでいてもよい。この場合、図27に示すように、第2の蒸着層99B及び第3の蒸着層99Cも、第1の蒸着層99Aと同様に、一対の長辺及び一対の短辺を有していてもよい。このような第2の蒸着層99B及び第3の蒸着層99Cは、第1の蒸着層99Aと同様に、異なる長さを有する第1部分32a及び第2部分32bを含む第1端32を備えるように構成された蒸着マスク20を用いることによって形成されてもよい。
(有機EL表示装置の第2変形例)
上述の実施の形態の図13においては、第1の蒸着層99Aの一対の辺の長さを、その他の一対の辺の長さに比べて大きくすることによって、第1の蒸着層99Aの面積がその他の蒸着層99B,99Cの面積に比べて拡大される例を示した。しかしながら、第1の蒸着層99Aの面積をその他の蒸着層99B,99Cの面積よりも大きくするための具体的な方法は特には限られない。例えば、図28Aに示すように、第1の蒸着層99Aが、寸法M1を有する4つの辺を含み、第3の蒸着層99Cが、寸法M1よりも小さい寸法M2を有する4つの辺を含んでいてもよい。第2の蒸着層99Bが、寸法M3を有する一対の辺と、寸法M3よりも小さい寸法M4を有する一対の辺と、を含んでいてもよい。寸法M3を有する第2の蒸着層99Bの辺は、第1方向D1又は第2方向D1において第1の蒸着層99Aの辺に対向していてもよい。寸法M4を有する第2の蒸着層99Bの辺は、第1方向D1又は第2方向D1において第3の蒸着層99Cの辺に対向していてもよい。寸法M3は、寸法M1と同一であってもよい。寸法M4は、寸法M2と同一であってもよい。第2の蒸着層99Bは、図29に示すように、異なる長さを有する第1部分32a及び第2部分32bを含む第1端32を備える蒸着マスク20を用いることによって形成されてもよい。
第1方向D1は、蒸着マスク20の長さ方向又は幅方向に一致していてもよい。第1方向D1は、蒸着マスク20の長さ方向又は幅方向に対して傾斜していてもよい。例えば、第1方向D1は、蒸着マスク20の長さ方向に対して45度で傾斜していてもよい。第1の蒸着層99A、第2の蒸着層99B、第3の蒸着層99Cはそれぞれ、青色の光、緑色の光、赤色の光を放射してもよい。
図29に示すように、蒸着マスク20は、異なる長さを有する第1部分32a及び第2部分32bを含む第1端32を備える貫通孔25に加えて、異なる長さを有する第3部分32c及び第4部分32dを含む第1端32を備える貫通孔25を更に有していてもよい。第3部分32c及び第4部分32dを含む第1端32を備える貫通孔25は、第1部分32a及び第2部分32bを含む第1端32を備える貫通孔25を平面視において90度回転させたものに相当する。
上述の図13、図27、図28Aにおいては、平面視において蒸着層の間に隙間が存在する例を示したが、これに限られることはない。例えば図28Bに示すように、第1の蒸着層99Aと第3の蒸着層99Cとが平面視において接していてもよい。第2の蒸着層99Bも、平面視において第1の蒸着層99Aに接していてもよく、平面視において第3の蒸着層99Cに接していてもよい。後述する例においても、隣り合う2つの蒸着層が接していてもよい。図28Bの第2の蒸着層99Bは、図28Aの第2の蒸着層99Bと同様に、図29に示す蒸着マスク20を用いることによって形成されることができる。
図28Bに示すように、第2の蒸着層99Bの辺の寸法M3は、第1の蒸着層99Aの辺の寸法M1よりも小さくてもよい。第2の蒸着層99Bの辺の寸法M4は、第3の蒸着層99Cの辺の寸法M2よりも小さくてもよい。
(有機EL表示装置の第3変形例)
上述の実施の形態及び変形例においては、蒸着層99の輪郭の形状、及び蒸着マスク20の貫通孔25の第1端32の形状が四角形である例を示した。しかしながら、異なる長さを有する第1部分32a及び第2部分32bを含む第1端32を貫通孔25が備える限りにおいて、蒸着層99の輪郭及び貫通孔25の形状やパターンは特には限定されない。例えば、図30に示すように、蒸着層99A,99B,99Cは、六角形の輪郭を有していてもよい。
図31は、第1の蒸着層99Aを形成するために用いられる蒸着マスク20を示す平面図である。蒸着マスク20の貫通孔25の第1端32は、第1方向D1に延びる一対の第1部分32aと、第1方向D1に交差する第2方向D2に延びる一対の第2部分32bと、第1方向D1及び第2方向D2に交差する第3方向D3に延びる一対の第3部分32cとを備える。第2方向D2及び第3方向D3はいずれも、第1方向D1に対して、90度よりも大きく180度よりも小さい角度で交差している。第1部分32aは、第1方向D1において第1寸法L1を有し、第2部分32bは、第2方向D2において第1寸法L1よりも小さい第2寸法L2を有し、第3部分32cは、第3方向D3において第1寸法L1よりも小さい第3寸法L3を有する。
図31に示すように、第1方向D1に直交する方向において隣り合う2つの貫通孔25においては、第1部分32a同士が第1間隔C1を空けて対向している。また、第2方向D2に直交する方向において隣り合う2つの貫通孔25においては、第2部分32b同士が第2間隔C2を空けて対向している。第1間隔C1は、第2間隔C2よりも大きい。このため、上述の実施の形態の場合と同様に、第1間隔C1に対応する部分において金属板51の第2面51bに設けられる第2レジストパターン53dの第1部分53d1の第1幅W1は、第2間隔C2に対応する部分において金属板51の第2面51bに設けられる第2レジストパターン53dの第2部分53d2の第2幅W2よりも大きい。従って、上述の実施の形態の場合と同様に、第2面エッチング工程を実施することにより、本変形例においても、第1壁面31のうち第1端32の第1部分32aに繋がる部分の高さH1を、第1壁面31のうち第1端32の第2部分32bに繋がる部分の高さH2よりも小さくできる。このため、より大きい寸法を有する第1部分32aに繋がる第1壁面31において、蒸着工程の際にシャドーが生じることを抑制できる。これにより、蒸着マスク20の強度が低下することを抑制しながら、有機EL基板92に形成される蒸着層99の有効面積を増加させることができる。
また、高さH1が高さH2よりも小さくなることを、第2間隔C2が第1間隔C1よりも小さいことに基づいて以下のように説明することもできる。ここでは、隣り合う2つの貫通孔25の間には少なくとも部分的にトップ部43が存在していると仮定する。この場合、第2間隔C2が第1間隔C1よりも小さいので、貫通孔25の第2部分32bからトップ部43までの距離は、貫通孔25の第1部分32aからトップ部43までの距離よりも短い。この結果、貫通孔25のうち第2部分32bに対応する部分では、第1部分32aに対応する部分に比べて、接続部41の位置が第2面51b側になる。すなわち、高さH1が高さH2よりも小さくなる。
図32~図34を参照して、第2間隔C2が第1間隔C1よりも小さい場合に、高さH1が高さH2よりも小さくなることについて説明する。図32は、蒸着マスク20の貫通孔25の第1端32を示す平面図である。図32に示す例において、貫通孔25の第1端32は、第1方向D1に直交する第2方向D2において第1間隔C1を空けて対向している第1部分32aと、第1方向D1において第2間隔C2を空けて対向している第2部分32bと、を含んでいる。第1間隔C1は、第2間隔C2よりも大きい。また、第2方向D2において第1間隔C1を空けて対向している第1部分32aの間には、金属板51の第2面51bの側にトップ部43が存在している。また、第1方向D1において第2間隔C2を空けて対向している第2部分32bの間にも、金属板51の第2面51bの側にトップ部43が存在している。
図33は、図32の貫通孔25の第1端32の第1部分32aを示す断面図である。図32及び図33において、符号S1は、第1部分32aが対向する方向における、トップ部43と第1端32の第1部分32aとの間の距離を表す。
図34は、図32の貫通孔25の第1端32の第2部分32bを示す断面図である。図32及び図34において、符号S2は、第2部分32bが対向する方向における、トップ部43と第1端32の第2部分32bとの間の距離を表す。
図32乃至図34に示す例において、第2間隔C2は、第1間隔C1よりも小さい。このため、トップ部43と第1端32の第2部分32bとの間の距離S2も、トップ部43と第1端32の第1部分32aとの間の距離S1よりも小さくなる。図33及び図34に示すように、トップ部43と第1端32との間の距離が小さいほど、接続部41が第2面51b側に位置する。従って、第2間隔C2が第1間隔C1よりも小さい場合、高さH2が高さH1よりも大きくなる。言い換えると、第2間隔C2が第1間隔C1よりも小さい場合、高さH1が高さH2よりも小さくなる。
(蒸着マスクの貫通孔の第1端の変形例)
上述の実施の形態及び変形例においては、蒸着マスク20の貫通孔25の第1端32の第1部分32a及び第2部分32bがそれぞれ、第1方向D1及び第2方向D2に延びる例を示した。しかしながら、第1方向D1における第1部分32aの第1寸法L1が、第2方向D2における第2部分32bの第2寸法L2よりも大きい限りにおいて、第1部分32a及び第2部分32bの具体的な形状は特には限られない。例えば、図35に示すように、第1端32は、平面視において楕円形を有していてもよい。この場合、第1部分32aの第1寸法L1は、第1方向D1に延びる一対の辺及び第2方向D2に延びる一対の辺を含むとともに第1端32に外接する四角形32pの、第1方向D1に延びる辺の長さである。また、第2部分32bの第2寸法L2は、第1端32に外接する上述の四角形32pの、第2方向D2に延びる辺の長さである。
本変形例においても、第1壁面31のうち第1端32の第1部分32aに繋がる部分の高さH1が、第1壁面31のうち第1端32の第2部分32bに繋がる部分の高さH2よりも小さい。このため、より大きい寸法を有する第1部分32aに繋がる第1壁面31において、蒸着工程の際にシャドーが生じることを抑制できる。これにより、蒸着マスク20の強度が低下することを抑制しながら、有機EL基板92に形成される蒸着層99の有効面積を増加させることができる。
(蒸着マスクの貫通孔の壁面の高さの変形例)
上述の実施の形態及び変形例においては、貫通孔25の第1壁面31の第1壁面区画31aの高さH1が、第1壁面31の第2壁面区画31bの高さH2よりも小さい例を示した。また、平面視において第2部分53d2を挟んで隣り合う二つの第2凹部35は、平面視において第1部分53d1を挟んで隣り合う二つの第2凹部35に比べて、より早い段階で接続される例を示した。このため、第2部分53d2と金属板51との間の隙間は、第1部分53d1と金属板51との間の隙間よりも早く形成される例を示した。この場合、図9に示す第1高さH11は、図10に示す第2高さH12よりも大きくてもよい。なぜなら、第2レジストパターン53dと金属板51との間に隙間が形成されるタイミングが遅いほど、壁面全体の高さが大きく維持されるからである。第1高さH11と第2高さH12との差は、例えば0μm以上であり、0.1×T以上であってもよく、0.2×T以上であってもよく、0.3×T以上であってもよい。Tは、蒸着マスク20の厚みである。また、第1高さH11と第2高さH12との差は、例えば0.7×T以下であり、0.5×T以下であってもよく、0.4×T以下であってもよい。これにより、蒸着マスク20の強度が低下することを抑制しながら、有機EL基板92に形成される蒸着層99の有効面積を増加させることができる。
第1高さH11と第2高さH12との差の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の1つと、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の1つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、0μm以上0.7×T以下であってもよく、0.1×T以上0.7×T以下であってもよく、0.2×T以上0.5×T以下であってもよく、0.3×T以上0.4×T以下であってもよい。また、第1高さH11と第2高さH12との差の範囲は、上述の複数の下限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、0μm以上0.3×T以下であってもよく、0.1×T以上0.3×T以下であってもよく、0.1×T以上0.2×T以下であってもよく、0.2×T以上0.3×T以下であってもよい。また、第1高さH11と第2高さH12との差の範囲は、上述の複数の上限の候補値のうちの任意の2つの組み合わせによって定められてもよく、例えば、0.4×T以上0.7×T以下であってもよく、0.4×T以上0.5×T以下であってもよく、0.5×T以上0.7×T以下であってもよい。
次に、本開示の実施形態を実施例により更に具体的に説明するが、本開示の実施形態はその要旨を超えない限り、以下の実施例の記載に限定されるものではない。
(実施例1)
図8乃至図10に示す構造を有する蒸着マスク20を準備した。蒸着マスク20の各部分の寸法は下記の通りである。
・第1壁面区画31aの高さH1:3μm
・第2壁面区画31bの高さH2:4μm
・第1部分32aの第1寸法L1:48μm
・第2部分32bの第2寸法L2:46μm
続いて、蒸着マスク20の強度を評価した。具体的には、蒸着マスク20の一対の耳部17a,17bを把持して蒸着マスク20の長さ方向に沿って蒸着マスク20に1kgfの張力を加えた場合に、蒸着マスク20に波打ち形状が現れるか否かを確認した。波打ち形状は、蒸着マスク20の強度が小さいほど現れやすい。波打ち形状は、蒸着マスク20の長さ方向に交差する幅方向に沿って並ぶ複数の山部を含んでいてもよい。以下の説明において、蒸着マスク20の幅方向に並ぶ複数の山部の間の間隔の平均値のことを、波打ち形状の周期とも称する。
蒸着マスク20に1kgfの張力を加えたところ、目視で確認可能な波打ち形状は蒸着マスク20に現れなかった。
続いて、蒸着マスク20を用いて、基板92上に蒸着材料98を付着させて蒸着層99を形成する蒸着工程を実施した。続いて、蒸着層99の寸法のうち、図9及び図10に示す厚みE1を測定した。また、厚みE2を厚みE1の95%に設定して、図9に示す寸法L4及び図10に示す寸法L3を算出した。結果、寸法L4は40μmであり、寸法L3は40μmであった。また、寸法L2、L4に基づいて図9の距離K1を算出し、寸法L1、L3に基づいて図10の距離K2を算出した。結果、距離K1は3μmであり、距離K2は4μmであった。なお、K1=(L2-L4)/2であり、K2=(L1-L3)/2である。
(実施例2)
図8乃至図10に示す構造を有する蒸着マスク20を準備した。蒸着マスク20の各部分の寸法は下記の通りである。
・第1壁面区画31aの高さH1:2μm
・第2壁面区画31bの高さH2:4μm
・第1部分32aの第1寸法L1:48μm
・第2部分32bの第2寸法L2:46μm
続いて、実施例1の場合と同様にして、蒸着マスク20の強度を評価した。蒸着マスク20に1kgfの張力を加えたところ、目視で確認可能な波打ち形状は蒸着マスク20に現れなかった。
続いて、実施例1の場合と同様にして、蒸着マスク20を用いる蒸着工程を実施した。また、実施例1の場合と同様にして、寸法L4及び寸法L3を算出した。結果、寸法L4は42μmであり、寸法L3は40μmであった。また、寸法L2、L4に基づいて距離K1を算出し、寸法L1、L3に基づいて距離K2を算出した。結果、距離K1は2μmであり、距離K2は4μmであった。
(実施例3)
図8乃至図10に示す構造を有する蒸着マスク20を準備した。蒸着マスク20の各部分の寸法は下記の通りである。
・第1壁面区画31aの高さH1:2μm
・第2壁面区画31bの高さH2:3μm
・第1部分32aの第1寸法L1:48μm
・第2部分32bの第2寸法L2:46μm
続いて、実施例1の場合と同様にして、蒸着マスク20の強度を評価した。蒸着マスク20に1kgfの張力を加えたところ、目視で確認可能な波打ち形状が蒸着マスク20に現れたが、波打ち形状の周期は大きく、具体的には30mm以上であった。また、蒸着マスク20の幅方向に沿って並ぶ2つの山部が観測された。
続いて、実施例1の場合と同様にして、蒸着マスク20を用いる蒸着工程を実施した。また、実施例1の場合と同様にして、寸法L4及び寸法L3を算出した。結果、寸法L4は42μmであり、寸法L3は42μmであった。また、寸法L2、L4に基づいて距離K1を算出し、寸法L1、L3に基づいて距離K2を算出した。結果、距離K1は2μmであり、距離K2は3μmであった。
(比較例1)
図8乃至図10に示す構造を有する蒸着マスク20を準備した。蒸着マスク20の各部分の寸法は下記の通りである。
・第1壁面区画31aの高さH1:4μm
・第2壁面区画31bの高さH2:4μm
・第1部分32aの第1寸法L1:48μm
・第2部分32bの第2寸法L2:46μm
続いて、実施例1の場合と同様にして、蒸着マスク20の強度を評価した。蒸着マスク20に1kgfの張力を加えたところ、目視で確認可能な波打ち形状は蒸着マスク20に現れなかった。
続いて、実施例1の場合と同様にして、蒸着マスク20を用いる蒸着工程を実施した。また、実施例1の場合と同様にして、寸法L4及び寸法L3を算出した。結果、寸法L4は38μmであり、寸法L3は40μmであった。また、寸法L2、L4に基づいて距離K1を算出し、寸法L1、L3に基づいて距離K2を算出した。結果、距離K1は4μmであり、距離K2は4μmであった。
(比較例2)
図8乃至図10に示す構造を有する蒸着マスク20を準備した。蒸着マスク20の各部分の寸法は下記の通りである。
・第1壁面区画31aの高さH1:2μm
・第2壁面区画31bの高さH2:2μm
・第1部分32aの第1寸法L1:48μm
・第2部分32bの第2寸法L2:46μm
続いて、実施例1の場合と同様にして、蒸着マスク20の強度を評価した。蒸着マスク20に1kgfの張力を加えたところ、目視で確認可能な波打ち形状が蒸着マスク20に現れた。また、波打ち形状の周期は小さく、具体的には20mm未満であった。また、蒸着マスク20の幅方向に沿って並ぶ3つの山部が観測された。
続いて、実施例1の場合と同様にして、蒸着マスク20を用いる蒸着工程を実施した。また、実施例1の場合と同様にして、寸法L4及び寸法L3を算出した。結果、寸法L4は42μmであり、寸法L3は44μmであった。また、寸法L2、L4に基づいて距離K1を算出し、寸法L1、L3に基づいて距離K2を算出した。結果、距離K1は2μmであり、距離K2は2μmであった。
実施例1~3及び比較例1~2の結果をまとめて図36に示す。図36の有効面積の列において、「great」は、第1端32の第1部分32aから蒸着層99の有効縁部99eまでの距離K1が2μm以下であったことを意味する。また、「good」は、距離K1が2μm超3μm以下であったことを意味する。また、「bad」は、距離K1が4μm以上であったことを意味する。また、図36の強度の列において、「great」は、目視で確認可能な波打ち形状が蒸着マスクに現れなかったことを意味する。また、「good」は、目視で確認可能な波打ち形状が蒸着マスクの幅方向に現れたが、蒸着マスクの幅方向に並ぶ波打ち形状の山部の数が2以下であったことを意味する。また、「bad」は、目視で確認可能な波打ち形状が蒸着マスク現れ、且つ、蒸着マスクの幅方向に並ぶ波打ち形状の山部の数が3以上であったことを意味する。実施例1~3によれば、高さH1を高さH2よりも小さくすることにより、蒸着層99の有効面積を増加させながら、蒸着マスク20の変形の発生を抑制できた。

Claims (1)

  1. 貫通孔を有する蒸着マスクであって、
    第1面と、
    前記第1面の反対側に位置する第2面と、
    前記第1面に位置する端である第1端と前記第2面に位置する端である第2端とを含む壁面と、を備え、
    前記壁面が、前記貫通孔を画成しており、
    前記壁面は、前記第1端から前記第2面に向かって広がる第1壁面と、前記第2端から前記第1面に向かって広がる第2壁面と、前記第1壁面と前記第2壁面とが接続される接続部と、を含み、
    前記第1面の法線方向に沿って前記第1面側から前記貫通孔を見た場合、前記貫通孔の前記第1端は、第1方向に延び、第1寸法を有する第1部分と、前記第1方向に交差する第2方向に延び、第1寸法よりも短い第2寸法を有する第2部分と、を含み、
    前記第1壁面は、前記第1部分から前記接続部に向かって広がる第1壁面区画と、前記第2部分から前記接続部に向かって広がる第2壁面区画と、を含み、
    前記第1壁面区画の高さが、前記第2壁面区画の高さよりも小さい、蒸着マスク。
JP2024032543A 2019-03-28 2024-03-04 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法 Pending JP2024069290A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019064890 2019-03-28
JP2019064890 2019-03-28
JP2020048245A JP7449485B2 (ja) 2019-03-28 2020-03-18 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020048245A Division JP7449485B2 (ja) 2019-03-28 2020-03-18 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024069290A true JP2024069290A (ja) 2024-05-21

Family

ID=70779415

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020048245A Active JP7449485B2 (ja) 2019-03-28 2020-03-18 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法
JP2024032543A Pending JP2024069290A (ja) 2019-03-28 2024-03-04 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020048245A Active JP7449485B2 (ja) 2019-03-28 2020-03-18 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11739412B2 (ja)
EP (1) EP3715495A1 (ja)
JP (2) JP7449485B2 (ja)
KR (1) KR20200115279A (ja)
CN (3) CN111748765B (ja)
TW (1) TWI826677B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3693492A1 (en) 2019-02-06 2020-08-12 Dainippon Printing Co., Ltd. Deposition mask apparatus, mask support mechanism, and production method for deposition mask apparatus
JP7449485B2 (ja) * 2019-03-28 2024-03-14 大日本印刷株式会社 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法
KR20220004893A (ko) * 2020-07-03 2022-01-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 장치 및 표시 장치의 제조 방법
CN115627443A (zh) * 2020-11-18 2023-01-20 匠博先进材料科技(广州)有限公司 蒸镀掩模、组件、装置、显示装置及其制造方法和装置
CN115627442B (zh) * 2020-11-18 2023-09-19 匠博先进材料科技(广州)有限公司 蒸镀掩模、组件、装置、显示装置及其制造方法和装置
CN112501551A (zh) * 2020-11-18 2021-03-16 匠博先进材料科技(广州)有限公司 蒸镀掩模、蒸镀掩模组件、蒸镀掩模装置及显示装置
CN112458462A (zh) * 2020-11-18 2021-03-09 匠博先进材料科技(广州)有限公司 蒸镀掩模制造方法、蒸镀掩模、组件、装置及显示装置
CN112323020A (zh) * 2020-11-18 2021-02-05 匠博先进材料科技(广州)有限公司 蒸镀掩模、蒸镀掩模组件、蒸镀掩模装置及显示装置
TWI828015B (zh) * 2021-12-01 2024-01-01 達運精密工業股份有限公司 精密金屬遮罩的製造方法
CN115305439B (zh) * 2022-07-21 2024-06-21 浙江众凌科技有限公司 一种高强度金属遮罩
WO2024024658A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 大日本印刷株式会社 メタルマスク及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5262226B2 (ja) * 2007-08-24 2013-08-14 大日本印刷株式会社 蒸着マスクおよび蒸着マスクの製造方法
JP2012059631A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Hitachi Displays Ltd 有機エレクトロルミネッセンス用マスク
JP5382259B1 (ja) 2013-01-10 2014-01-08 大日本印刷株式会社 金属板、金属板の製造方法、および金属板を用いて蒸着マスクを製造する方法
US9142779B2 (en) * 2013-08-06 2015-09-22 University Of Rochester Patterning of OLED materials
JP5641462B1 (ja) * 2014-05-13 2014-12-17 大日本印刷株式会社 金属板、金属板の製造方法、および金属板を用いてマスクを製造する方法
US10090467B2 (en) * 2014-10-15 2018-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Deposition mask, deposition device, deposition method, and deposition mask manufacturing method
TWI713899B (zh) * 2016-04-14 2020-12-21 日商凸版印刷股份有限公司 蒸鍍遮罩用基材、蒸鍍遮罩用基材的製造方法、及蒸鍍遮罩的製造方法
JP6548085B2 (ja) 2016-04-26 2019-07-24 大日本印刷株式会社 蒸着マスクの製造方法
WO2018025835A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 凸版印刷株式会社 蒸着用メタルマスク、蒸着用メタルマスクの製造方法、および、表示装置の製造方法
JP6851820B2 (ja) * 2016-12-28 2021-03-31 マクセルホールディングス株式会社 蒸着用マスク並びにその設置方法及び製造方法
WO2018135255A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 大日本印刷株式会社 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法
JP6428903B2 (ja) 2017-01-17 2018-11-28 大日本印刷株式会社 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法
WO2019009050A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 大日本印刷株式会社 蒸着マスク、蒸着マスク装置、蒸着マスクの製造方法及び蒸着マスク装置の製造方法
JP7067889B2 (ja) * 2017-07-31 2022-05-16 マクセル株式会社 蒸着マスク
WO2019050198A2 (ko) 2017-09-07 2019-03-14 엘지이노텍 주식회사 Oled 화소 증착을 위한 금속 재질의 증착용 마스크 및 이의 제조방법
JP7449485B2 (ja) * 2019-03-28 2024-03-14 大日本印刷株式会社 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11739412B2 (en) 2023-08-29
CN213172534U (zh) 2021-05-11
CN111748765B (zh) 2023-11-17
KR20200115279A (ko) 2020-10-07
US20200308688A1 (en) 2020-10-01
CN111748765A (zh) 2020-10-09
EP3715495A1 (en) 2020-09-30
TW202043509A (zh) 2020-12-01
CN116463585A (zh) 2023-07-21
JP2020164988A (ja) 2020-10-08
JP7449485B2 (ja) 2024-03-14
TWI826677B (zh) 2023-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7449485B2 (ja) 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法
EP3556899B1 (en) Vapor deposition mask device and method for manufacturing vapor deposition mask device
US11211558B2 (en) Deposition mask device and method of manufacturing deposition mask device
US20200056279A1 (en) Method of manufacturing deposition mask, intermediate product to which deposition mask is allocated, and deposition mask
KR101749435B1 (ko) 금속판, 금속판의 제조 방법, 및 금속판을 사용해서 증착 마스크를 제조하는 방법
US11279999B2 (en) Deposition mask apparatus, mask support mechanism, and production method for deposition mask apparatus
US20230203638A1 (en) Deposition mask and method of manufacturing deposition mask
JP7356653B2 (ja) 蒸着マスクの製造方法、蒸着マスク装置の製造方法および蒸着マスク
US20230272517A1 (en) Deposition mask and method for manufacturing deposition mask
JP2023152822A (ja) メタルマスク及びその製造方法
JP2019081962A (ja) 蒸着マスク
JP7413713B2 (ja) 蒸着マスクの製造方法及び蒸着マスク
JP7406717B2 (ja) 蒸着マスク
JP7517491B2 (ja) 蒸着マスク、蒸着マスク装置及び蒸着装置
JP7104902B2 (ja) 蒸着マスクの製造方法、及び蒸着マスクを製造するために用いられる金属板の製造方法
KR20230141556A (ko) 메탈 마스크 및 그 제조 방법
TW202407118A (zh) 金屬遮罩及其製造方法
JP2021008673A (ja) 蒸着マスク
JP2017206741A (ja) 蒸着マスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240913