JP2024064243A - Smr制御装置 - Google Patents

Smr制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024064243A
JP2024064243A JP2022172689A JP2022172689A JP2024064243A JP 2024064243 A JP2024064243 A JP 2024064243A JP 2022172689 A JP2022172689 A JP 2022172689A JP 2022172689 A JP2022172689 A JP 2022172689A JP 2024064243 A JP2024064243 A JP 2024064243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ecu
smr
battery
control device
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022172689A
Other languages
English (en)
Inventor
篤 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022172689A priority Critical patent/JP2024064243A/ja
Publication of JP2024064243A publication Critical patent/JP2024064243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】CAN通信が途絶しても、車両の退避走行とSMRの遮断とを行うことができるSMR制御装置を提供すること。【解決手段】本発明のSMR制御装置は、互いの間でCAN通信が可能なEV-ECU及び電池ECUと、電池ECUとSMRとの間を繋ぐケーブルと、を備えたSMR制御装置であって、EV-ECUと電池ECUとにそれぞれタイマーを設けて、EV-ECUと電池ECUとの間でCAN通信の途絶が発生してから所定時間が経過すると、EV-ECUからの指令がなくても電池ECUがSMRの遮断を行い、EV-ECUは車両の退避走行後にシステムを終了する。【選択図】図3

Description

本発明は、SMR制御装置に関する。
特許文献1には、電池ECUは蓄電装置が異常と判定されるとSMR-OFF処理を実行し、蓄電装置の電流がゼロと判定されるとバッテリレス走行の実行を要求する技術が開示されている。
特開2021-141668号公報
電池ECUからSMRに駆動または遮断の指令を行うためのCAN通信が途絶した場合には、車両の退避走行とSMRの遮断とができないおそれがある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、CAN通信が途絶しても、車両の退避走行とSMRの遮断とを行うことができるSMR制御装置を提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るSMR制御装置は、互いの間でCAN通信が可能なEV-ECU及び電池ECUと、前記電池ECUとSMRとの間を繋ぐケーブルと、を備えたSMR制御装置であって、前記EV-ECUと前記電池ECUとにそれぞれタイマーを設けて、前記EV-ECUと前記電池ECUとの間でCAN通信の途絶が発生してから所定時間が経過すると、前記EV-ECUからの指令がなくても前記電池ECUが前記SMRの遮断を行い、前記EV-ECUは車両の退避走行後にシステムを終了することを特徴とするものである。
本発明に係るSMR制御装置は、CAN通信が途絶しても、車両の退避走行とSMRの遮断とを行うことができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係るSMR制御装置の概略構成を示した図である。 図2は、CAN通信によるSMR遮断指令不可時のフェールセーフについて示した図である。 図3は、CAN通信によるSMR遮断指令不可時のフェールセーフにおける、EV-ECUの制御フロー及び電池ECUの制御フローの一例を示した図である。
以下に、本発明に係るSMR制御装置の実施形態について説明する。なお、本実施形態により本発明が限定されるものではない。
図1は、実施形態に係るSMR制御装置の概略構成を示した図である。実施形態に係るSMR制御装置は、電動車両に搭載され、車両走行用の電池に接続される電力線と、車両走行用のモータを制御するPCU(Power Control Unit)との間に設けられたSMR(System Main Relay)3の駆動(閉状態)及び遮断(開状態)の制御を実施する。実施形態に係るSMR制御装置は、メインマイコン11を有するEV-ECU1と、メインマイコン21を有する電池ECU2と、電池ECU2とSMR3との間を繋ぐケーブルであるジカ線5とを備えている。EV-ECU1と電池ECU2とは、第1CANバス(BLバス)41と第2CANバス(Pバス)42とを介して互いの間でCAN通信が可能となっている。また、電池ECU2は、ジカ線5を介してSMR3を制御可能となっている。
実施形態に係るSMR制御装置では、EV-ECU1と電池ECU2との間でCAN通信が可能な場合、EV-ECU1からの指令によって電池ECU2によりSMR3の駆動及び遮断の制御を実施する。一方、実施形態に係るSMR制御装置では、第1CANバス41且つ第2CANバス42に異常が発生し、CAN通信が途絶した場合、EV-ECU1からの指令によらず電池ECU2によってSMR3の駆動及び遮断の制御を実施する。
図2は、CAN通信によるSMR遮断指令不可時のフェールセーフについて示した図である。EV-ECU1と電池ECU2との間において、第1CANバス41及び第2CANバス42を用いた通信が可能な状態では、電池ECU2からEV-ECU1に向けて、電池制限大走行可能時間に関する情報やSOCに関する情報などの走行に必要な情報の通信が行われる。そして、EV-ECU1は、第1CANバス41且つ第2CANバス42に異常が発生したことを検出したCAN異常検出後、異常発生前に電池ECU2から取得していた走行に必要な情報に基づいて、車両の走行状態を電池出力制限大走行に移行して退避走行を実施する。その後、EV-ECU1は、CAN異常検出後から時間T1が経過したら駆動力を下げて車両の走行を終了(停車)させる。そして、EV-ECU1は、車両の走行終了から時間T2が経過したら車両のシステムを終了(EV-ECU1をスリープ)させる。一方、電池ECU2は、CAN異常検出後、時間T1が経過して車両の走行を終了するまでの間は、SMR3を駆動し続ける。そして、車両の走行が終了してから時間T3が経過したらSMR遮断を実施する。なお、時間T2>時間T3の関係を満たすものとする。
このように、実施形態に係るSMR制御装置は、EV-ECU1と電池ECU2との間でCAN通信が途絶しても、車両の退避走行とSMR3の遮断とを行うことができる。
図3は、CAN通信によるSMR遮断指令不可時のフェールセーフにおける、EV-ECU1の制御フロー及び電池ECU2の制御フローの一例を示した図である。なお、EV-ECU1の制御フローと、電池ECU2の制御フローとは、第1CANバス41且つ第2CANバス42に異常が発生したことを検出した時点で同時に開始されるものである。
まず、EV-ECU1の制御フローについて説明する。EV-ECU1は、第1CANバス41且つ第2CANバス42に異常が発生したことを検出したCAN異常検出後、タイマーによる計測を開始するとともに、電池出力制限大での走行を開始する(ステップS11)。次に、EV-ECU1は、電池出力制限大での走行を開始してから時間T1が経過したか否かを判断する(ステップS12)。EV-ECU1は、時間T1が経過していないと判断した場合(ステップS12にてNo)、時間T1が経過するまでステップS12の処理を繰り返し行う。一方、EV-ECU1は、時間T1が経過したと判断した場合(ステップS12にてYes)、車両の走行を終了させる(ステップS13)。次に、EV-ECU1は、車両の走行を終了させてから時間T2が経過、言い換えると、時間T1+時間T2が経過したか否かを判断する(ステップS14)。EV-ECU1は、時間T1+時間T2が経過していないと判断した場合(ステップS14にてNo)、時間T1+時間T2が経過するまでステップS14の処理を繰り返し行う。一方、EV-ECU1は、時間T1+時間T2が経過したと判断した場合(ステップS14にてYes)、車両のシステムを終了させる(ステップS15)。その後、EV-ECU1は、一連の制御を終了する。
次に、電池ECU2の制御フローについて説明する。電池ECU2は、第1CANバス41且つ第2CANバス42に異常が発生したことを検出したCAN異常検出後、タイマーによる計測を開始するとともに、走行用の電池からモータへの電力供給が継続して行えるように、SMR3の駆動を保持させる(ステップS21)。次に、電池ECU2は、EV-ECU1の制御によって車両の走行が終了してから時間T3(<時間T2)が経過、言い換えると、時間T1+時間T3が経過したか否かを判断する(ステップS22)。電池ECU2は、時間T1+時間T3が経過していないと判断した場合(ステップS22にてNo)、時間T1+時間T3が経過するまでステップS22の処理を繰り返し行う。一方、電池ECU2は、時間T1+時間T3が経過したと判断した場合(ステップS22にてYes)、SMR3を遮断する(ステップS23)。その後、電池ECU2は、一連の制御を終了する。
実施形態に係るSMR制御装置では、CAN異常検出からEV-ECU1と電池ECU2とがそれぞれ有するタイマーによって計測された経過時間に従って、車両の退避走行を実施するとともに、SMR3の遮断と車両のシステムの終了とを実施することができる。
1 EV-ECU
2 電池ECU
3 SMR
5 ジカ線
11 メインマイコン
21 メインマイコン
41 第1CANバス
42 第2CANバス

Claims (1)

  1. 互いの間でCAN通信が可能なEV-ECU及び電池ECUと、
    前記電池ECUとSMRとの間を繋ぐケーブルと、
    を備えたSMR制御装置であって、
    前記EV-ECUと前記電池ECUとにそれぞれタイマーを設けて、
    前記EV-ECUと前記電池ECUとの間でCAN通信の途絶が発生してから所定時間が経過すると、前記EV-ECUからの指令がなくても前記電池ECUが前記SMRの遮断を行い、前記EV-ECUは車両の退避走行後にシステムを終了することを特徴とするSMR制御装置。
JP2022172689A 2022-10-27 2022-10-27 Smr制御装置 Pending JP2024064243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022172689A JP2024064243A (ja) 2022-10-27 2022-10-27 Smr制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022172689A JP2024064243A (ja) 2022-10-27 2022-10-27 Smr制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024064243A true JP2024064243A (ja) 2024-05-14

Family

ID=91034644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022172689A Pending JP2024064243A (ja) 2022-10-27 2022-10-27 Smr制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024064243A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010288B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2010069941A (ja) 車両制御システム
CN210898512U (zh) 电动汽车电机系统三相主动短路的控制电路
JP2007238009A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
CN110768213A (zh) 电动汽车电机系统三相主动短路的控制电路及控制方法
JP2006197766A (ja) 駆動システムおよびその制御方法
KR102388275B1 (ko) 자동 긴급 제동기능을 갖는 인휠 시스템 및 그 제어방법
JP2774907B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP2024064243A (ja) Smr制御装置
KR102367503B1 (ko) 하이브리드 차량에서 내연 기관 및 전기 기계의 동작을 제어하기 위한 제어 디바이스 및 방법
JPH05122801A (ja) 電気自動車の制御装置
JP5839005B2 (ja) エンジン始動装置及びエンジン始動方法
JP5810905B2 (ja) モータ制御装置
CN105905090B (zh) 一种电动真空泵控制电路
CN114074552B (zh) 一种燃料电池汽车绝缘检测方法及整车控制器
JP2009298220A (ja) 漏電検出システム及び方法
CN115230653B (zh) 一种驻车控制方法及装置
JP2021010291A (ja) 車両駆動装置
KR101619277B1 (ko) 전동식 워터펌프 제어 방법 및 시스템
JP2009268286A (ja) 電動車両の制御装置及び制御方法
KR100440160B1 (ko) 하이브리드 전기자동차의 시동제어방법
JPH0937405A (ja) 電気車の電動機制御装置用の自己診断装置
JP6977611B2 (ja) 複数の燃料電池ユニットを搭載した車両
JP2007267481A (ja) モータ駆動システムおよびその制御方法
JP2023137224A (ja) 発電システムの運転方法