JP2024057115A - 車両用表示制御システム - Google Patents
車両用表示制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024057115A JP2024057115A JP2021032740A JP2021032740A JP2024057115A JP 2024057115 A JP2024057115 A JP 2024057115A JP 2021032740 A JP2021032740 A JP 2021032740A JP 2021032740 A JP2021032740 A JP 2021032740A JP 2024057115 A JP2024057115 A JP 2024057115A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- vehicle
- image data
- data
- communication path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 121
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 claims description 19
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/02—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C25/00—Arrangements for preventing or correcting errors; Monitoring arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Abstract
【課題】簡素な構成によりフェールセーフ機能を実現する車両用表示制御システムの提供。【解決手段】車両用表示制御システム1は、車両におけるセンシングデータを処理するデータ処理部102と、データ処理部102により取得されたセンシングデータに基づいて車両に関する車両画像データを生成する画像生成部101と、を有するHCU100と、画像生成部101により生成された車両画像データを表示するMID110と、画像生成部101とMID110との間をデータ通信可能に接続する第1通信経路5と、データ処理部102とMID110との間をデータ通信可能に接続する第2通信経路6と、を備える。MID110は、第1通信経路5を通じて取得するデータの異常を検出した場合に、データ処理部102から第2通信経路6を通じて取得するセンシングデータに基づいて、車両画像データよりもデータ量の少ない簡易画像データを生成して表示する。【選択図】図3
Description
本開示は、車両用表示制御システムに関する。
特許文献1には、制御装置又は表示装置が故障した場合のフェールセーフ機能を備えた車両用表示制御システムが、開示されている。この車両用表示制御システムの各表示装置は、制御装置から取得した車両画像データに異常が検出された場合に、簡易画像データを生成するとともに、簡易画像データを車両画像データに代えて表示する。
特許文献1に開示の各表示装置は、簡易画像データを生成するために、各種センサからセンシングデータを取得する取得部を複数備えている。そのため、車両用表示制御システム全体として構成が複雑になっている。
本開示の課題は、簡素な構成によりフェールセーフ機能を実現する車両用表示制御システムを提供することにある。
以下、課題を解決するための本開示の技術的手段について、説明する。尚、特許請求の範囲及び本欄に記載された括弧内の符号は、後に詳述する実施形態に記載された具体的手段との対応関係を示すものであり、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
本開示の第1態様による車両用表示制御システムは、
車両におけるセンシングデータを処理するデータ処理部(102)と、データ処理部により取得されたセンシングデータに基づいて車両に関する車両画像データを生成する画像生成部(101)と、を有する制御装置(100)と、
画像生成部により生成された車両画像データを表示する表示装置(110)と、
画像生成部と表示装置との間をデータ通信可能に接続する第1通信経路(5)と、
データ処理部と表示装置との間をデータ通信可能に接続する第2通信経路(6)と、を備え、
表示装置は、第1通信経路を通じて取得するデータの異常を検出した場合に、データ処理部から第2通信経路を通じて取得するセンシングデータに基づいて、車両画像データよりもデータ量の少ない簡易画像データを生成して表示する。
車両におけるセンシングデータを処理するデータ処理部(102)と、データ処理部により取得されたセンシングデータに基づいて車両に関する車両画像データを生成する画像生成部(101)と、を有する制御装置(100)と、
画像生成部により生成された車両画像データを表示する表示装置(110)と、
画像生成部と表示装置との間をデータ通信可能に接続する第1通信経路(5)と、
データ処理部と表示装置との間をデータ通信可能に接続する第2通信経路(6)と、を備え、
表示装置は、第1通信経路を通じて取得するデータの異常を検出した場合に、データ処理部から第2通信経路を通じて取得するセンシングデータに基づいて、車両画像データよりもデータ量の少ない簡易画像データを生成して表示する。
第1態様によると、第1通信経路を通じて取得するデータの異常を検出した場合に表示装置は、データ処理部から第2通信経路を通じて取得するセンシングデータに基づいて、データ量の少ない簡易画像データを生成して表示する。これにより表示装置は、第1通信経路を通じての車両画像データが異常な場合であっても、別の第2通信経路を通じてデータ処理部からセンシングデータを取得することで、車両に関する画像データの表示を維持することができる。故に、車両画像データ異常時にも画像データ表示を維持するフェールセーフ機能を、装置間の経路追加に留まる簡素な構成により、実現することができる。
以下、本開示の実施形態を図面に基づき説明する。
図1に示す一実施形態の車両用表示制御システム1は、車両のセンシングデータに基づいて画像データを生成し、当該生成データを車両の室内に表示する。車両用表示制御システム1は、画像データの生成を行うHCU(Human Machine Interface Control Unit)100と、画像データを表示する複数の表示装置とを備えている。本実施形態の車両用表示制御システム1は、表示装置として、MID(Multi-Information Display)110とCID(Center Information Display)120とを備えている。図2に示すように、HCU100と、MID110及びCID120との間は、相互にデータ通信可能に接続されている。
HCU100は、車両の情報提示を制御する制御装置である。HCU100は、画像生成部101とデータ処理部102とを有している。データ処理部102は、通信インターフェース103を介してセンサ群2と接続されている。データ処理部102は、センサ群2からセンサ信号を取得する。センサ群2としては、例えば、車両の速度を検出する車速センサ、エンジンの回転数を検出する回転数センサ、及び走行距離を検出する走行距離センサ等のうち、少なくとも一種類が含まれる。
データ処理部102は、入力インターフェース104を介して車両のスイッチ群3と接続されている。データ処理部102は、スイッチ群3から入力信号を取得する。スイッチ群3は、例えば、空調の操作を行うためのエアコンスイッチ、音響の操作を行うためのオーディオスイッチ、ライトの操作を行うためのライトスイッチ、運転モードの操作を行うためのモードスイッチ等のうち、少なくとも一種類である。
データ処理部102は、センサ群2からのセンサ信号と、スイッチ群3からの入力信号とに基づき、センシングデータを生成する。センシングデータは、例えば、センサ信号に応じた車速情報又は総走行距離情報、及び入力信号に応じたインジケータ情報等の、運転に関する情報のうち少なくとも車速情報を表すように、生成される。データ処理部102は、通信インターフェース107を介してMID110と接続されている。データ処理部102とMID110との間は、後述の第1通信経路5とは独立した第2通信経路6により、データ通信可能に接続されている。この第2通信経路6を構成することになる通信インターフェース107は、センシングデータをデータ信号に変換してMID110へと送信する。
HCU100において画像生成部101は、内部バス109を介して画像生成部101と接続されている。画像生成部101は、データ処理部102により生成処理されたセンシングデータを取得し、当該取得データに基づいて画像データを生成する。画像生成部101とMID110との間は、第1通信経路5によりデータ通信可能に接続されている。この第1通信経路5を構成することになる信号変換IC(Integrated Circuit)106は、画像データをデータ信号に変換してMID110へと送信する。画像生成部101とCID120との間は、第3通信経路7によりデータ通信可能に接続されている。この第3通信経路7を構成することになる信号変換IC(Integrated Circuit)108は、画像データをデータ信号に変換してCID120へと送信する。以上の構成の画像生成部101は、生成した画像データに対応する表示装置110,120により画像データを表示させることが可能となっている。画像生成部101は、オーディオインターフェース105を介して車両のスピーカ4と接続されることで、音声情報を車両の室内乗員に提示する機能も有している。
MID110は、第1表示装置として、車両の室内のうち運転席の正面に配置される。MID110は、車両の運転に関わる情報を表す画像データとして、第1車両画像データを車両の室内乗員に対してカラー表示又はモノクロ表示する。第1車両画像データは、例えば、車速情報、総走行距離情報、及びインジケータ情報等のうち少なくとも車速情報を表すように、HCU100の画像生成部101によって生成される画像データである。
MID110は、信号変換IC112を介してHCU100の画像生成部101と接続されている。画像生成部101との間の第1通信経路5を構成することになる信号変換IC112は、HCU100の信号変換IC106からのデータ信号を受信する。MID110においてGDC(Graphics Display Controller)111は、信号変換IC112により受信信号から変換された第1車両画像データを処理する。それと共に、MID110においてGDC111は、例えば液晶型等の表示器114による第1車両画像データの表示と、バックライト照明115による表示器114の透過照明とを、制御する。
MID110は、通信インターフェース113を介してHCU100のデータ処理部102と接続されている。データ処理部102との間の第2通信経路6を構成することになる通信インターフェース113は、HCU100の通信インターフェース107からのデータ信号を受信する。MID110においてGDC111は、通信インターフェース113により受信信号から変換されたセンシングデータを、処理する。MID110においてGDC111は、駆動回路117を介してブザー118を駆動することで、報知音を車両の室内乗員に与える機能も有している。
CID120は、第2表示装置として、車両の室内のうちインストルメントパネルのセンタークラスターに配置される。CID120は、車両の運転及び室内居住性に関わる情報を表す画像データとして、第2車両画像データを車両の室内乗員に対してカラー表示又はモノクロ表示する。第2画像データは、例えば、ナビゲーションの案内画面、空調機器の操作画面、及びオーディオ機器の操作画面等のうち少なくとも一種類を表すように、HCU100の画像生成部101によって生成される画像データである。
CID120は、信号変換IC121を介してHCU100の画像生成部101と接続されている。画像生成部101との間の第3通信経路7を構成することになる信号変換IC121は、HCU100の信号変換IC108からのデータ信号を受信する。CID120においてMPU(Micro Processing Unit)122は、信号変換IC121により受信信号から変換された第2車両画像データを処理する。それと共にMPU122は、例えば液晶型等の表示器123による第2車両画像データの表示と、バックライト照明124による表示器123の透過照明とを、制御する。
続いて、車両用表示制御システム1の不具合を検出する構成について説明する。
画像生成部101は、第1通信経路5を介したMID110との通信途絶を検出する。データ処理部102は、第2通信経路6を介したMID110との通信途絶を検出する。ここで通信途絶とは、例えば、MID110からの応答が一定時間以上ない場合等に、検出される。
MID110のGDC111も同様に、第1通信経路5を介した画像生成部101との通信途絶を検出する。GDC111は、画像生成部101からの通信が一定時間以上ない場合等に、第1通信経路5を介した通信途絶を検出する。さらに、GDC111は、第2通信経路6を介したデータ処理部102との通信途絶を検出する。GDC111は、データ処理部102からの通信が一定時間以上ない場合等に、第2通信経路6を介した通信途絶を検出する。MID110は、第1通信経路5又は第2通信経路6を介した通信の途絶が検出された場合、駆動回路117によってブザー118を駆動することで、通信途絶を乗員に報知する報知音を発生させる。
CID120は、第1通信経路5を介した通信途絶が検出された場合、及び第2通信経路6を介した通信途絶が検出された場合に、HCU100とMID110との間の通信途絶を表す通信途絶画像データを表示する。
画像生成部101には、異常検出用のテスト画像用データが予め保存されている。画像生成部101は、テスト画像用データに基づいて定期的にテスト画像データを読み出し、第1通信経路5を通じてMID110へ送信する。MID110の不揮発性メモリ116には、画像生成部101と同様のテスト画像用データが保存されている。テスト画像データは、異常検出用に車両画像データの代替として使用されるデータである。
MID110のGDC111は、第1通信経路5を通じて取得したテスト画像データをチェックすることにより、データの異常を検出する。具体的にGDC111は、取得したテスト画像データと、MID110の不揮発性メモリ116に予め保存されているテスト画像データとを、比較する。比較の結果、これらのテスト画像データに差異がある場合にGDC111は、取得したテスト画像データが異常であると判断する。例えば、画像データを生成する画像生成部101が故障している場合や、第1通信経路5の通信線の断線等により第1通信経路5を通じてテスト画像データを取得できない場合等には、テスト画像データに差異が発生する。このようにGDC111は、画像生成部101から正常な画像データを取得できない場合に、データが異常であるとの判定を下す。MID110は、画像データの異常を検出した場合、駆動回路117によってブザー118を駆動することで、画像データの異常発生を乗員に報知する報知音を発生させる。また、GDC111は、第1通信経路5又は第2通信経路6を通じて、検出結果をHCU100に送信する。GDC111は、データの異常を検出した場合に、データが異常であることを表す信号をHCU100に送信する。GDC111は、データの異常を検出していない場合には、データが異常でないことを表す信号をHCU100に送信する。
MID110は、内部回路をチェックすることで、自己の故障を検出する。MID110は、自己の故障を検出した場合に駆動回路117によってブザー118を駆動することで、自己の故障を乗員に報知する報知音を発生させる。さらに、MID110は、自己故障の検出結果をHCU100に送信する。
以下、車両用表示制御システム1による表示制御の手順を、図3のフローチャートを参照しつつ説明する。車両用表示制御システム1は、図3に示す処理を定期的に実行する。
図3に示すS11では、HCU100の画像生成部101は、MID110が自己の故障を検出したか否かを判断するとともに、第1通信経路5を介した通信途絶と第2通信経路6を介した通信途絶の両方を検出したか否かを判断する。MID110の故障が検出された場合、又は、第1通信経路5を介した通信途絶と第2通信経路6を介した通信途絶の両方が検出された場合、MID110は第1車両画像データを表示することができない。つまりS11では、MID110が第1車両画像データを表示可能か否か、判断する。
画像生成部101は、第1通信経路5を介した通信と第2通信経路6を介した通信とのうち少なくとも一方が途絶しておらず、且つ、MID110の故障が検出されていない場合、MID110が第1車両画像データを表示可能と判断する。MID110が第1車両画像データを表示可能と判断された場合、表示制御フローはS12に進む。一方、MID110が第1車両画像データを表示可能でないと判断された場合、表示制御フローはS14に進む。
第1車両画像データを表示可能でない場合のS14では、HCU100及びCID120が共同して、第1フェールセーフモードでの表示制御を行う。第1フェールセーフモードにおいてHCU100の画像生成部101は、通常時にMID110が表示する第1車両画像データに代えて、代替画像データを生成する。代替画像データは、第1車両画像データのうち、車両の運転に最低限必要な情報として予め定められた一部の情報のみを表す。代替画像データは、運転に関する情報のうち少なくとも車速情報を表す情報を含むように生成される。つまり、代替画像データは、通常時にMID110が表示する第1車両画像データに比べてデータ量の少ない画像データである。そこでCID120のMPU122は、表示器123の画像表示領域の一部である代替表示領域に、代替画像データを表示させる。つまり、CID120は、第2車両画像データに加えて、第1車両画像データの代替画像データを表示する。CID120は、MID110に画像データを表示できない旨を表示する。例えば、CID120は、MID110が故障中である場合には、MID110が故障中であることを表す故障画像データを表示する。CID120は、第1通信経路5を介した通信と第2通信経路6を介した通信との両方が途絶した場合に、HCU100とMID110との間の通信途絶を表す通信途絶画像データを表示してもよい。MID110はS14において、駆動回路17によってブザー118を駆動することで、報知音を発生する。
S14に続くS15では、HCU100は、MID110が第1車両画像データを表示できない異常状態が継続しているか否かを判断する。異常状態が継続している場合に表示制御フローがS14へ戻ることで、第1フェールセーフモードでの表示制御が継続されることになる。一方、異常状態が継続していない場合に表示制御フローは、後述のS13へ進む。
ここまで、MID110が第1車両画像データを表示可能でない場合を説明した。これに対し、第1車両画像データを表示可能な場合のS12では、GDC111は、第1通信経路5を通じて取得するテスト画像データに異常があるか否かを判断する。テスト画像データに異常がない場合に表示制御フローはS13に進む。一方、テスト画像データに異常がある場合に表示制御フローは、S16に進む。
S16では、HCU100及びMID110が共同して、第2フェールセーフモードでの表示制御を行う。第2フェールセーフモードにおいてMID110のGDC111は、HCU100のデータ処理部102から第2通信経路6を通じてセンシングデータを取得する。GDC111は、取得したセンシングデータに基づいて、簡易画像データを生成する。簡易画像データは、第1フェールセーフモードで生成される代替画像データと同様、車両の運転に最低限必要な情報として予め定められた一部の情報のみを表す。つまり、簡易画像データは、通常時にMID110が表示する第1車両画像データに比べてデータ量の少ない画像データである。そこでGDC111は、表示器114に簡易画像データを表示させる。さらにGDC111は、駆動回路17によってブザー118を駆動することで、第1車両画像データの異常発生を乗員に報知するように報知音を発生させる。
S16に続くS17では、HCU100は、画像データが継続して異常であるか否かを判断する。異常状態が継続している場合に表示制御フローがS16へ戻ることで、第2フェールセーフモードでの表示制御が継続されることになる。一方、異常状態が継続していない場合に表示制御フローは、S13へ進む。S13では、HCU100は、通常時の表示制御を行う。通常時の表示制御においてHCU100の画像生成部101は、第1車両画像データをMID110に表示させるとともに、第2車両画像データをCID120に表示させる。
(作用効果)
以上説明した本実施形態の作用効果を、以下に説明する。
以上説明した本実施形態の作用効果を、以下に説明する。
本実施形態によると、第1通信経路5を通じて取得する車両画像データの異常を検出した場合にMID110は、データ処理部102から第2通信経路6を通じて取得するセンシングデータに基づいて、データ量の少ない簡易画像データを生成して表示する。これによりMID110は、第1通信経路5を通じての車両画像データが異常な場合であっても、別の第2通信経路6を通じてデータ処理部からセンシングデータを取得することで、車両に関する画像データの表示を維持することができる。故に、車両画像データ異常時にも画像データ表示を維持するフェールセーフ機能を、装置間の経路追加に留まる簡素な構成により、実現することができる。
本実施形態によると、CID120は、MID110の故障が検出された場合に、代替画像データを表示する。これによれば、MID110が故障した場合にも、車両の運転に関わる画像データの表示を維持することができる。
本実施形態によると、CID120は、MID110の故障が検出された場合に、MID110が故障中であることを表す故障画像データを表示する。これによれば、CID120に表示される視覚情報を通じて、車両の乗員にMID110の故障を報知することができる。
本実施形態によると、MID110は、第1通信経路5を通じて取得するデータの異常を検出した場合に、報知音を発する。これによれば、音声情報を通じて、車両の乗員にデータの異常を報知することができる。
本実施形態によると、MID110は、自己の故障を検出した場合に報知音を発する。これによれば、音声情報を通じて、車両の乗員にMID110の故障を報知することができる。
本実施形態によると、第1通信経路5を介した画像生成部101及びMID110間の通信途絶と第2通信経路6を介したデータ処理部102及びMID110間の通信途絶との両方が検出された場合にCID120は、代替画像データを表示する。これによれば、MID110が画像データ及びセンシングデータのいずれも取得できない場合であっても、車両の運転に関わる画像データの表示を維持することができる。
本実施形態によると、第1通信経路5を介した画像生成部101とMID110との間の通信途絶、及び第2通信経路6を介したデータ処理部102とMID110との間の通信途絶のうち、少なくとも一方が検出された場合に、CID120は、通信途絶を表す通信途絶画像データを表示する。これによれば、CID120に表示される視覚情報を通じて、車両の乗員にHCU100とMID110との間の通信途絶を報知することができる。
(他の実施形態)
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、実施形態に限定して解釈されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、実施形態に限定して解釈されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
実施形態では、表示装置としてMID110及びCID120を採用したが、さらに別の表示装置を採用してもよい。例えば、第1表示装置又は第2表示装置として、HUD(Head-Up Display)等を採用してもよい。
実施形態では、第1表示装置の故障時に第2表示装置に代替画像を表示させたが、第2表示装置の故障時に第1表示装置に代替画像を表示させてもよい。
実施形態では、2つの表示装置を備える車両用表示制御システム1について説明したが、車両用表示制御システム1は、3つ以上の表示装置を備えるものであってもよい。
実施形態中で説明した表示制御フローの各ステップは、適宜順序を入れ替えてもよい。例えば、S12における画像データ異常判定を、S11におけるMID110が第1車両画像データを表示可能か否かの判定よりも前に行ってもよい。
1:車両用表示制御システム、100:HCU、101:画像生成部、102:データ処理部、5:第1通信経路、6:第2通信経路、110:MID、120:CID
Claims (7)
- 車両におけるセンシングデータを処理するデータ処理部(102)と、前記データ処理部により取得された前記センシングデータに基づいて前記車両に関する車両画像データを生成する画像生成部(101)と、を有する制御装置(100)と、
前記画像生成部により生成された前記車両画像データを表示する表示装置(110)と、
前記画像生成部と前記表示装置との間をデータ通信可能に接続する第1通信経路(5)と、
前記データ処理部と前記表示装置との間をデータ通信可能に接続する第2通信経路(6)とを、備え、
前記表示装置は、前記第1通信経路を通じて取得するデータの異常を検出した場合に、前記データ処理部から前記第2通信経路を通じて取得する前記センシングデータに基づいて、前記車両画像データよりもデータ量の少ない簡易画像データを生成して表示する、車両用表示制御システム。 - 前記表示装置としての第1表示装置とは異なる第2表示装置(120)であって、前記第1表示装置が表示する前記車両画像データとしての第1車両画像データとは異なる、第2車両画像データを表示する第2表示装置を、さらに備え、
前記制御装置は、前記第1表示装置が自己の故障を検出した場合に、前記第1車両画像データよりもデータ量の少ない代替画像データを生成し、
前記第2表示装置は、前記第1表示装置が自己の故障を検出した場合に、前記代替画像データを表示する、請求項1に記載の車両用表示制御システム。 - 前記第2表示装置は、前記第1表示装置が自己の故障を検出した場合に、前記第1表示装置が故障中であることを表す故障画像データを表示する、請求項2に記載の車両用表示制御システム。
- 前記第1表示装置は、前記異常を検出した場合に報知音を発生する、請求項2ないし3のいずれか一項に記載の車両用表示制御システム。
- 前記第1表示装置は、自己の故障を検出した場合に報知音を発生する、請求項2ないし4のいずれか一項に記載の車両用表示制御システム。
- 前記表示装置としての第1表示装置とは異なる第2表示装置(120)であって、前記第1表示装置が表示する前記車両画像データとしての第1車両画像データとは異なる、第2車両画像データを表示する前記第2表示装置をさらに備え、
前記制御装置は、前記第1通信経路を介した前記第1表示装置との間の通信途絶と、前記第2通信経路を介した前記第1表示装置との間の通信途絶と、を検出可能であり、
前記制御装置は、前記第1表示装置が自己の故障を検出した場合に、前記第1車両画像データよりもデータ量の少ない代替画像データを生成し、
前記第2表示装置は、前記第1通信経路を介した前記制御装置と前記第1表示装置との間の通信途絶、及び前記第2通信経路を介した前記制御装置と前記第1表示装置との間の通信途絶の、両方が前記制御装置により検出された場合に、前記代替画像データを表示する、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の車両用表示制御システム。 - 前記第2表示装置は、前記第1通信経路を介した前記制御装置と前記第1表示装置との間の通信途絶、及び前記第2通信経路を介した前記制御装置と前記第1表示装置との間の通信途絶のうち、少なくとも一方が検出された場合に、通信途絶を表す通信途絶画像データを表示する、請求項6に記載の車両用表示制御システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021032740A JP2024057115A (ja) | 2021-03-02 | 2021-03-02 | 車両用表示制御システム |
PCT/JP2022/004108 WO2022185822A1 (ja) | 2021-03-02 | 2022-02-02 | 車両用表示制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021032740A JP2024057115A (ja) | 2021-03-02 | 2021-03-02 | 車両用表示制御システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024057115A true JP2024057115A (ja) | 2024-04-24 |
Family
ID=83155022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021032740A Pending JP2024057115A (ja) | 2021-03-02 | 2021-03-02 | 車両用表示制御システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024057115A (ja) |
WO (1) | WO2022185822A1 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3308669B2 (ja) * | 1993-07-30 | 2002-07-29 | マツダ株式会社 | システム制御装置 |
JP2002281055A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | ネットワークシステム |
CN101528507B (zh) * | 2006-11-22 | 2013-01-02 | 夏普株式会社 | 显示控制单元、车载用显示系统、显示控制装置、车载用显示装置 |
JP6451550B2 (ja) * | 2015-08-10 | 2019-01-16 | 株式会社デンソー | 車載表示システム、制御装置、表示装置 |
JP2020147145A (ja) * | 2019-03-13 | 2020-09-17 | 株式会社デンソー | 表示制御装置、表示装置、表示制御システム及び信頼性判定プログラム |
-
2021
- 2021-03-02 JP JP2021032740A patent/JP2024057115A/ja active Pending
-
2022
- 2022-02-02 WO PCT/JP2022/004108 patent/WO2022185822A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022185822A1 (ja) | 2022-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10409058B2 (en) | In-vehicle display system, control apparatus, and display apparatus | |
US11348495B2 (en) | Image display system for vehicle | |
US9073435B2 (en) | Vehicle display systems with visual warning management | |
KR20080080454A (ko) | 화상 표시 제어 장치 | |
JP2013148901A (ja) | 自動車両のためのヒューマンマシンインタフェース | |
CN113400937B (zh) | 车辆娱乐信息显示系统及车辆 | |
US11186294B2 (en) | In-vehicle timing controller and vehicle using the same | |
JP7544647B2 (ja) | 映像処理装置及び表示装置 | |
JP2024057115A (ja) | 車両用表示制御システム | |
JP2022189714A (ja) | 車両用表示装置 | |
WO2017022580A1 (ja) | 表示装置及び表示制御装置 | |
US6847870B2 (en) | Self diagnostic apparatus for vehicle information display system | |
JP2005022615A (ja) | 警告情報表示装置 | |
WO2022196256A1 (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2019031176A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2023114805A (ja) | 車両用制御装置 | |
KR102672154B1 (ko) | 사용자 경고 이미지를 제공하는 차량 정보 제공 장치 및 그 방법 | |
JP2023038688A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2024148829A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP6867886B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2022142522A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2022128656A (ja) | 車両の制御方法 | |
KR20230002475A (ko) | 디스플레이 결함 모니터링을 위한 시스템 및 방법 | |
JPH106810A (ja) | 自動車用表示装置 | |
JP2020111196A (ja) | 表示制御装置 |