JP2024053754A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024053754A
JP2024053754A JP2022160150A JP2022160150A JP2024053754A JP 2024053754 A JP2024053754 A JP 2024053754A JP 2022160150 A JP2022160150 A JP 2022160150A JP 2022160150 A JP2022160150 A JP 2022160150A JP 2024053754 A JP2024053754 A JP 2024053754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
capacitance adjustment
diode
trenches
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022160150A
Other languages
English (en)
Inventor
康一 西
浩介 阪口
和也 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2022160150A priority Critical patent/JP2024053754A/ja
Priority to US18/352,838 priority patent/US20240113189A1/en
Priority to DE102023118893.3A priority patent/DE102023118893A1/de
Priority to CN202311261276.0A priority patent/CN117855259A/zh
Publication of JP2024053754A publication Critical patent/JP2024053754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66356Gated diodes, e.g. field controlled diodes [FCD], static induction thyristors [SITh], field controlled thyristors [FCTh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7391Gated diode structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】IGBTの入力容量を増加させ、かつ、ゲートリーク電流を抑制する構造の半導体装置を得る。【解決手段】IGBT領域10内の隣接アクティブトレンチ11y及びダイオード領域20内の隣接容量調整トレンチ22xはそれぞれ平面視してY方向に延びてストライプ状に設けられている。複数の交差トレンチ23はそれぞれ平面視してY方向に直角に交差するX方向に延びてストライプ状に設けられている。複数の交差トレンチ23はそれぞれ平面視して隣接容量調整トレンチ22xから隣接アクティブトレンチ11yにかけて設けられる。したがって、交差トレンチ23内の交差トレンチ用電極23aを介して、隣接アクティブトレンチ11yのゲート電極11aと隣接容量調整トレンチ22xの容量調整電極22aとが電気的に接続される。【選択図】図1

Description

本開示は、IGBT領域及びダイオード領域を含んで構成される半導体装置及びその製造方法に関する。
電力用の半導体装置の高性能化と低コスト化のため、逆導通型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(RC-IGBT:Reverse Conducting:IGBT)などが開発されている。以下では、逆導通型絶縁ゲートバイポーラトランジスタを「RC-IGBT」と称して説明する。RC-IGBTは双方向に通電できる半導体装置であり、例えばIGBTとダイオードを同一半導体基板に内蔵して一体化したものがある。
RC―IGBTとして、ダイオード領域に設けられるトレンチを用いて容量を調整する構造が例えば特許文献1に提案されている。なお、トレンチ内には絶縁膜を介して電極材料が埋め込まれている。特許文献1では、ダイオード領域のトレンチを、半導体基板上に形成されるゲート配線部で引き上げてIGBTのゲート電位に接続するゲート接続構造を採用していた。
特開2012―43890号公報
特許文献1等で開示された従来のゲート接続構造は、ダイオード領域に形成する複数のトレンチの総数を増加させると、複数のトレンチそれぞれにゲート引上部との接続領域を設ける必要があり、ゲート引上部との接続領域の個数も増加する。複数のトレンチそれぞれの接続領域は通常、端部に設けられる。
このため、従来のゲート接続構造は、ゲート引き上部との接続領域に電界集中が起き易い構造となる。したがって、従来のゲート接続構造は、ゲートリーク電流を増加させるように作用するため、入力容量を増加させる目的でダイオード領域に設けるトレンチ数を増加させると、ゲートリーク電流が増加してしまうという問題点があった。なお、入力容量とは、具体的には、IGBTのゲート・エミッタ間容量Cgeとゲート・コレクタ間容量Cgcとの合計値を意味する。
本開示は上記問題点を解決するためになされたもので、IGBTの入力容量を増加させ、かつ、ゲートリーク電流を抑制する構造の半導体装置を得ることを目的とする。
本開示に係る半導体装置は、内部にIGBTを有するIGBT領域と、内部にダイオードを有するダイオード領域とを含んで構成される半導体装置であって、第1及び第2の主面を有する半導体基板と、前記半導体基板に設けられる第1の導電型のドリフト層と、前記半導体基板に設けられ、前記ドリフト層に対し前記第1の主面側に選択的に配置される第2の導電型のベース層と、前記半導体基板に設けられ、前記ドリフト層に対し前記第1の主面側に選択的に配置される第2の導電型のアノード層と、前記半導体基板の前記第1の主面上に設けられるエミッタ電極とを備え、前記IGBT領域及び前記ダイオード領域間で前記ドリフト層及び前記エミッタ電極が共用され、前記IGBT領域で前記ベース層が利用され、前記ダイオード領域で前記アノード層が利用され、前記半導体装置は、前記第1の主面側から前記ベース層を貫通して前記ドリフト層の一部に達する領域に設けられるアクティブトレンチと、前記第1の主面側から前記アノード層を貫通して前記ドリフト層の一部に達する領域に設けられるダイオードトレンチと、前記第1の主面側から少なくとも前記アノード層の一部にかけて設けられる容量調整トレンチと、前記第1の主面側から前記ベース層または前記アノード層を貫通して前記ドリフト層の一部に達する領域に設けられる交差トレンチとをさらに備え、前記IGBT領域及び前記ダイオード領域間で前記交差トレンチが共用され、前記IGBT領域で前記アクティブトレンチが利用され、前記ダイオード領域で前記ダイオードトレンチ及び前記容量調整トレンチが利用され、前記アクティブトレンチ内にゲート絶縁膜を介してゲート電極が埋め込まれ、前記ダイオードトレンチ内にダイオード絶縁膜を介してダイオード電極が埋め込まれ、前記容量調整トレンチ内に容量調整絶縁膜を介して容量調整電極が埋め込まれ、前記交差トレンチ内に交差トレンチ用絶縁膜を介して交差トレンチ用電極が埋め込まれ、前記ダイオード電極は前記エミッタ電極に電気的に接続され、前記交差トレンチは平面視して前記容量調整トレンチから前記アクティブトレンチにかけて設けられ、前記交差トレンチ用電極を介して、前記ゲート電極と前記容量調整電極とが電気的に接続されることを特徴する。
本開示の半導体装置において、IGBT領域に設けられるゲート電極は、半導体基板内に設けられる交差トレンチ用電極を介して、ダイオード領域に設けられる容量調整電極と電気的に接続されている。
このため、本開示の半導体装置は、アクティブトレンチの数を増やすことなく、IGBTの入力容量の増加を図り、かつ、ゲートリーク電流の抑制を図ることができる。
本開示の実施の形態1である半導体装置の平面構造を示す平面図である。 図1のA-A断面構造を示す断面図である。 図1のB-B断面構造を示す断面図である。 本開示の実施の形態2である半導体装置の断面構造を示す断面図である。 本開示の実施の形態3である半導体装置の断面構造を示す断面図である。 本開示の実施の形態4である半導体装置の断面構造を示す断面図である。 本開示の実施の形態5である半導体装置の断面構造を示す断面図である。 本開示の実施の形態6である半導体装置の平面構造を示す平面図である。
<はじめに>
以下、図面を参照しながら実施の形態1~実施の形態6について説明する。図面は模式的に示されたものであるため、サイズ及び位置の相互関係は変更し得る。以下の説明では、同じまたは対応する構成要素には同じ符号を付与し、繰り返しの説明を省略する場合がある。以下の説明では、「上」、「下」、「側」、「底」、「表(おもて)」または「裏」などの特定の位置及び方向を意味する用語が用いられる場合があるが、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするため便宜上用いられているものであり、実際に実施される際の方向を限定するものではない。半導体の導電型について、第1の導電型をn型、第2の導電型をp型として説明を行う。しかし、これらを反対にして第1の導電型をp型、第2の導電型をn型としてもよい。n型はn型よりもドナー不純物の濃度が高く、n型はn型よりもドナー不純物の濃度が低いことを意味する。同様に、p型はp型よりもアクセプタ不純物の濃度が高く、pはp型よりもアクセプタ不純物の濃度が低いことを意味する。
<実施の形態1>
図1は本開示の実施の形態1である半導体装置81を上方から視た平面構造を示す平面図である。図2は図1のA-A断面構造を示す断面図、図3は図1のB-B断面構造を示す断面図である。図1~図3それぞれにXYZ直交座標系を記している。なお、図1では、半導体基板40の上面上の構造である層間絶縁膜4及びエミッタ電極6の図示を省略している。
図1~図3に示すように、本開示の実施の形態1である半導体装置81は半導体基板40を備えている。実施の形態1の半導体装置81は、内部にIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を有するIGBT領域10と、内部にダイオードを有するダイオード領域20とを含んで構成される。
なお、半導体基板40は、+Z方向側の第1の主面である第1主面S1と、第1主面S1に対向する-Z方向側の第2の主面である第2主面S2とを有している。さらに、半導体基板40は、IGBT領域10及びダイオード領域20に分類されている。
半導体基板40に第1の導電型であるn型のドリフト層1及びn型のキャリア蓄積層2が設けられる。ドリフト層1の上面上にキャリア蓄積層2が設けられる。すなわち、ドリフト層1に対し第1主面S1側で隣接してキャリア蓄積層2が設けられる。ドリフト層1とキャリア蓄積層2との組合せ構造が広義のドリフト層として機能する。
半導体基板40に第2の導電型であるp型のベース層15とp型のアノード層25とがさらに設けられる。
ベース層15は、IGBT領域10内においてキャリア蓄積層2の上面上に形成される。すなわち、ベース層15は、ドリフト層1に対し半導体基板40の第1主面S1側に選択的に配置される。ベース層15はIGBT領域10内に設けられる。
アノード層25は、ダイオード領域20内においてキャリア蓄積層2の上面上に形成される。すなわち、アノード層25は、ドリフト層1に対し半導体基板40の第1主面S1側に選択的に配置される。アノード層25はダイオード領域20内に設けられる。
ベース層15及びアノード層25の+Z方向側の上面が半導体基板40の第1主面S1となる。
IGBT領域10は、半導体基板40の第1主面S1から第2主面S2に及ぶ。ダイオード領域20も半導体基板40の第1主面S1から第2主面S2に及ぶ。
図2に示すように、IGBT領域10には、n型のエミッタ層13、p型のIGBTコンタクト層14及びアクティブトレンチ11が存在する。
図1及び図2に示されるように、IGBT領域10には、ベース層15の上層部にp型のIGBTコンタクト層14とn型のエミッタ層13が選択的に設けられる。
一方、図1~図3に示されるように、ダイオード領域20において、アノード層25の上層部にp型のダイオードコンタクト層24が選択的に設けられる。
図2に示すように、IGBT領域10に関し、エミッタ層13が形成された領域において複数のアクティブトレンチ11が設けられる。複数のアクティブトレンチ11はそれぞれが半導体基板40の第1主面S1側からベース層15及びキャリア蓄積層2を貫通してドリフト層1の一部に達する領域に設けられる。
複数のアクティブトレンチ11それぞれにゲート絶縁膜11bを介してゲート電極11aが埋め込まれている。なお、ゲート絶縁膜11bはアクティブトレンチ11の内壁に形成される。以下、装置構造の説明において、アクティブトレンチ11に関し、ゲート電極11a及びゲート絶縁膜11bを含む完成構造を単に「アクティブトレンチ11」と称する場合がある。
図1に示すように、複数のアクティブトレンチ11はそれぞれ平面視してY方向に延びるストライプ状に設けられている。
図1~図3に示すように、ダイオード領域20にはダイオードトレンチ21及び複数の容量調整トレンチ22が設けられている。なお、図1及び図2では一つのダイオードトレンチ21のみ示しているが、ダイオード領域20に複数のダイオードトレンチ21を設けもよい。
図2に示すように、ダイオードトレンチ21は、半導体基板40の第1主面S1側からアノード層25及びキャリア蓄積層2を貫通してドリフト層1の一部に達する領域に設けられる。
ダイオードトレンチ21にダイオード絶縁膜21bを介してダイオード電極21aが埋め込まれている。なお、ダイオード絶縁膜21bはダイオードトレンチ21の内壁に形成される。以下、装置構造の説明において、ダイオードトレンチ21に関し、ダイオード電極21a及びダイオード絶縁膜21bを含む完成構造を単に「ダイオードトレンチ21」と称する場合がある。
さらに、図2に示すように、複数の容量調整トレンチ22はそれぞれ半導体基板40の第1主面S1側からアノード層25及びキャリア蓄積層2を貫通してドリフト層1の一部に達する領域に設けられる。
複数の容量調整トレンチ22はそれぞれ容量調整絶縁膜22bを介して容量調整電極22aが埋め込まれている。なお、容量調整絶縁膜22bは容量調整トレンチ22の内壁に形成される。以下、装置構造の説明において、容量調整トレンチ22に関し、容量調整電極22a及び容量調整絶縁膜22bを含む完成構造を単に「容量調整トレンチ22」と称する場合がある。
図1及び図2に示すように、複数の容量調整トレンチ22のうち、一つの容量調整トレンチ22がIGBT領域10とダイオード領域20との境界L12の近くに設けられ、この容量調整トレンチ22が隣接容量調整トレンチ22xとなる。一方、複数のアクティブトレンチ11のうち境界L12に最も近い位置に設けられるアクティブトレンチ11が隣接アクティブトレンチ11yとなる。
加えて、図3に示すように、ダイオード領域20において、複数の交差トレンチ23はそれぞれ半導体基板40の第1主面S1側からアノード層25及びキャリア蓄積層2を貫通してドリフト層1の一部に達する領域に設けられる。なお、IGBT領域10において、複数の交差トレンチ23はそれぞれ半導体基板40の第1主面S1側からベース層15及びキャリア蓄積層2を貫通してドリフト層1の一部に達する領域に設けられる。
複数の交差トレンチ23はそれぞれ交差トレンチ用絶縁膜23bを介して交差トレンチ用電極23aが埋め込まれている。なお、容量調整絶縁膜22bは交差トレンチ23の内壁に形成される。以下、装置構造の説明において、交差トレンチ23に関し、交差トレンチ用電極23a及び交差トレンチ用絶縁膜23bを含む完成構造を単に「交差トレンチ23」と称する場合がある。
図1に示すように、ダイオードトレンチ21は平面視してY方向に延びてストライプ状に設けられている。同様に、複数の容量調整トレンチ22はそれぞれ平面視してY方向に延びてストライプ状に設けられている。
一方、複数の交差トレンチ23はそれぞれ平面視してY方向に直角に交差するX方向に延びてストライプ状に設けられている。具体的には、複数の交差トレンチ23はそれぞれ平面視して隣接容量調整トレンチ22xから隣接アクティブトレンチ11yにかけて設けられ、交差トレンチ用電極23aと隣接アクティブトレンチ11yのゲート電極11aとを接触させ、かつ、交差トレンチ用電極23aと隣接容量調整トレンチ22xの容量調整電極22aとを接触させている。
したがって、交差トレンチ23内の交差トレンチ用電極23aを介して、隣接アクティブトレンチ11yのゲート電極11aと隣接容量調整トレンチ22xの容量調整電極22aとが電気的に接続される。
加えて、交差トレンチ23は、平面視して隣接配置された一対の容量調整トレンチ22,22間にも設けられ、交差トレンチ用電極23aと一対の容量調整電極22a,22aそれぞれとが接触する。したがって、交差トレンチ用電極23aを介して、一対の容量調整電極22a間が電気的に接続される。
なお、3個以上の複数の容量調整トレンチ22が形成される場合も、複数組の一対の容量調整トレンチ22,22に対応して複数の交差トレンチ23を設けることにより、複数の交差トレンチ用電極23aを介して、複数の容量調整トレンチ22間を電気的に接続することができる。ただし、複数の容量調整トレンチ22間にダイオードトレンチ21が設けられない平面構造にする必要がある。
このように、交差トレンチ23は平面視して複数の容量調整トレンチ22間に設けられることにより、交差トレンチ用電極23aを介して複数の容量調整電極22a間が電気的に接続される。
IGBT領域10において、IGBTコンタクト層14、エミッタ層13及びゲート電極11aの表面上に形成される表面構造として、例えば、図2及び図3に示すエミッタ電極6及び層間絶縁膜4が形成されている。エミッタ電極6は図示しない外部端子等により接地電池等の基準電位に設定されている。
図2に示すように、層間絶縁膜4はアクティブトレンチ11の上部を覆って形成されており、層間絶縁膜4を含む半導体基板40の上面上にエミッタ電極6が設けられる。層間絶縁膜4の存在により、ゲート電極11aとエミッタ電極6との絶縁が図られている。半導体基板40の上面上において、層間絶縁膜4が形成されていない開口領域18上にエミッタ電極6が形成されているため、エミッタ電極6は、エミッタ層13及びIGBTコンタクト層14と電気的に接続される。
IGBT領域10において、ドリフト層1の裏面上に形成される裏面構造として、例えば、図2に示すn型のバッファ層3、p型のコレクタ層16及びコレクタ電極7が形成されている。
IGBT領域10において、バッファ層3はドリフト層1の-Z方向側、すなわち、第2主面S2側の下面に設けられ、コレクタ層16はバッファ層3の下面に設けられる。さらに、コレクタ電極7はコレクタ層16の下面に設けられる。
上述したエミッタ電極6、IGBTコンタクト層14、エミッタ層13、ベース層15、ドリフト層1、バッファ層3、コレクタ層16、コレクタ電極7、ゲート電極11a、及びゲート絶縁膜11bを主要構成要素としたIGBTがIGBT領域10内に設けられる。
このような構成において、IGBTは、ゲート電極11aに正の電圧を印加し、ベース層15の一部にn型のチャネル領域を形成しつつ、コレクタ電極7に正の電圧を印加することで動作する。
次に、図1~図3を参照して、ダイオード領域20の構造について説明する。ダイオード領域20において、半導体基板40に、ドリフト層1、キャリア蓄積層2、アノード層25、ダイオードコンタクト層24、ダイオードトレンチ21、複数の容量調整トレンチ22、及び複数の交差トレンチ23が設けられる。
ドリフト層1及びキャリア蓄積層2は、ダイオード領域20及びIGBT領域10間で共用されている。
ダイオード領域20において、ダイオードコンタクト層24、アノード層25及びダイオードトレンチ21、容量調整トレンチ22及び交差トレンチ23を含む半導体基板40の表面上に形成される表面構造として、図2及び図3に示すエミッタ電極6及び層間絶縁膜4が形成されている。
図2及び図3に示すように、層間絶縁膜4はダイオードトレンチ21、複数の容量調整トレンチ22及び複数の交差トレンチ23それぞれの上部を覆って形成されており、層間絶縁膜4を含む半導体基板40の上面上にエミッタ電極6が設けられる。層間絶縁膜4の存在により、ダイオード電極21a、容量調整電極22a及び交差トレンチ用電極23aとエミッタ電極6との絶縁が図られている。
なお、ダイオード電極21aは、図1~図3では図示しない領域で、エミッタ電極6と電気的に接続されている。
半導体基板40の上面上において、層間絶縁膜4が形成されていない開口領域18上にエミッタ電極6が形成されているため、ダイオード領域20内のエミッタ電極6は、ダイオードコンタクト層24と電気的に接続される。
エミッタ電極6は、IGBT領域10とダイオード領域20とで共通使用する電極である。エミッタ電極6の材料として例えばアルミニウム合金が考えられる。
ダイオード領域20において、ドリフト層1の裏面上に形成される裏面構造として、図2及び図3に示すn型のバッファ層3、n型のカソード層26及びコレクタ電極7が設けられている。
ダイオード領域20において、バッファ層3はドリフト層1の-Z方向側、すなわち第2主面S2側の下面に設けられ、カソード層26はバッファ層3の下面に設けられる。コレクタ電極7はカソード層26の下面に設けられる。
n型のバッファ層3とコレクタ電極7とは、IGBT領域10及びダイオード領域20間で共通利用することができる。なお、カソード層26はダイオード領域20で利用される。
上述したエミッタ電極6、アノード層25、ドリフト層1、キャリア蓄積層2、バッファ層3、カソード層26、及びコレクタ電極7を主要構成要素としたダイオードがダイオード領域20内に設けられる。ダイオード領域20において、エミッタ電極6がアノード電極として機能し、コレクタ電極7がカソード電極として機能する。
このように、IGBT領域10及びダイオード領域20間でドリフト層1、キャリア蓄積層2、バッファ層3、エミッタ電極6及びコレクタ電極7が共用される。一方、IGBT領域10でベース層15、エミッタ層13、IGBTコンタクト層14及びコレクタ層16が利用され、ダイオード領域20でダイオードコンタクト層24、アノード層25及びカソード層26が利用される。
また、IGBT領域10及びダイオード領域20間で交差トレンチ23が共用され、IGBT領域10でアクティブトレンチ11が利用され、ダイオード領域20でダイオードトレンチ21及び容量調整トレンチ22が利用される。
(効果)
実施の形態1の半導体装置81において、IGBT領域10に設けられる隣接アクティブトレンチ11yのゲート電極11aは、半導体基板40内に設けられる交差トレンチ用電極23aを介して、ダイオード領域20に設けられる隣接容量調整トレンチ22xの容量調整電極22aと電気的に接続されるゲート接続構造を有している。
複数の容量調整トレンチ22それぞれに関し、容量調整電極22aが容量調整絶縁膜22bを介してアノード層25とが対向する部分がIGBTのゲート・エミッタ間容量Cgeとして寄与し、容量調整電極22aが容量調整絶縁膜22bを介してキャリア蓄積層2またはドリフト層1とが対向する部分がIGBTのゲート・コレクタ間容量Cgcとして寄与する。なお、入力容量は、IGBTのゲート・エミッタ間容量Cgeとゲート・コレクタ間容量Cgcとの合計値となる。
したがって、半導体装置81の上記ゲート接続構造により、少なくとも隣接容量調整トレンチ22xの容量調整電極22aをIGBTの入力容量として利用できる分、IGBT領域10に形成されるIGBTの入力容量を増加させることができる。
このため、実施の形態1の半導体装置81はアクティブトレンチ11の数を増やすことなく、必要最小限のアクティブトレンチ11の数でIGBT領域10に形成されるIGBTの入力容量の増加を図り、かつ、IGBTにおけるゲートリーク電流の抑制を図ることができる。
本開示では、di/dtで示す電流変化が律速の場合を想定し、dv/dtで示す電圧変化を高めたスイッチング特性のIGBTを得ることを主要目的としている。このため、IGBTにおける帰還容量に対する入力容量の比を大きくすべく、本開示の半導体装置は、入力容量を増加させる効果を奏している。なお、「帰還容量」は、IGBTにおけるゲート・コレクタ間寄生容量Cgcである。
次に、ゲートリーク電流の抑制効果について説明する。従来の半導体装置は、ゲート電極と容量調整電極とを電気的に接続するために、アクティブトレンチ及び容量調整トレンチの端部領域上にゲート引出電極等の電気的接続部材を設けていた。このため、従来の半導体装置は、IGBTのゲート電圧付与時に、上記電気的接続部材からアクティブトレンチや容量調整トレンチの端部領域に電界集中が生じ易いゲート電極構造となっていた。
その結果、従来の半導体装置は、上述した電界集中によりゲートリーク電流の増加を招いてしまう問題点があった。
一方、実施の形態1の半導体装置81は、半導体基板40内に設けられる交差トレンチ用電極23aを電気的接続部材として用いているため、上述した電界集中を起こす可能性はなく、ゲートリーク電流の抑制を図ることができる。
実施の形態1の半導体装置81において、ダイオード領域20に設けられる複数の容量調整電極22aは交差トレンチ用電極23aを介して電気的に接続される。
このため、実施の形態1の半導体装置81は、複数の容量調整電極22aをIGBTの入力容量として利用できる分、IGBT領域10に形成されるIGBTの入力容量のさらなる増加を図ることができる。
また、容量調整電極22a及び交差トレンチ用電極23aの上層には層間絶縁膜4が設けられており、容量調整電極22a及び交差トレンチ用電極23aは共にエミッタ層13やエミッタ電極6と電気的接続関係を有さない。
したがって、容量調整電極22a及び交差トレンチ用電極23aをゲート電極とし、カソード層26を電極領域とした寄生nMOSFETが形成されることないため、ダイオード動作時のオン電圧増加を抑制することができる。
(製造方法)
実施の形態1の半導体装置81の製造方法は、以下のステップ(a)~(d)を含み、ステップ(a)~(d)を実行することにより、完成前のアクティブトレンチ11、ダイオードトレンチ21、容量調整トレンチ22及び交差トレンチ23を形成している。
ステップ(a)…アクティブトレンチ11を形成するステップ、
ステップ(b)…ダイオードトレンチ21を形成するステップ、
ステップ(c)…容量調整トレンチ22を形成するステップ、
ステップ(d)…交差トレンチ23を形成するステップ、
上記したステップ(a)~(d)は同時に実行される。したがって、完成前のトレンチ11,21~23は同程度の形成深さで形成される。
例えば、半導体基板40上にSiOなどの酸化膜を堆積させた後、マスク処理によって完成前のトレンチ11,21~23を形成する部分の酸化膜に開口部を形成し、開口部を形成したマスクとして半導体基板40をエッチングする等の既存の製法によって、ステップ(a)~(d)を同時に実行することができる。
なお、トレンチ11,21~23は、例えば、以下で示す工程を経て完成させることができる。酸素を含む雰囲気中で半導体基板40を加熱してトレンチ11,21~23の内壁および半導体基板40の第1主面S1上に酸化膜を形成する。この例では、絶縁膜として酸化膜を採用している。
トレンチ11,21~23の内壁に形成された酸化膜のうち、アクティブトレンチ11内の酸化膜がゲート絶縁膜11bとなり、ダイオードトレンチ21内に形成された酸化膜がダイオード絶縁膜21bとなる。同様に、容量調整トレンチ22内に形成された酸化膜が容量調整絶縁膜22bとなり、交差トレンチ23内に形成された酸化膜が交差トレンチ用絶縁膜23bとなる。半導体基板40の第1主面S1上に形成された上記酸化膜は後の工程で除去される。
次に、内壁に上記酸化膜を形成したトレンチ11,21~23内に、CVD(chemical vapor deposition)法等を用いてn型またはp型の不純物をドープしたポリシリコンを堆積させて、ゲート電極11a、ダイオード電極21a、容量調整電極22a及び交差トレンチ用電極23aを形成する。
実施の形態1の半導体装置81の製造方法は、上述したステップ(a)~(d)を同時に実行することにより、製造工程数を増加させることなく、アクティブトレンチ11、ダイオードトレンチ21、容量調整トレンチ22及び交差トレンチ23を含む半導体装置81を製造することができる。
<実施の形態2>
図4は本開示の実施の形態2である半導体装置82の断面構造を示す断面図である。図4は実施の形態1で示した図1のA-A断面構造に相当する。図4においてXYZ直交座標系を記している。
以下、図1~図3で示した実施の形態1の半導体装置81と同様な構造は、同一の参照符号を付して説明を適宜省略し、実施の形態2の半導体装置82の特徴箇所を中心に説明する。
図4に示すように、半導体装置82は、ダイオード領域20において、キャリア蓄積層2及びアノード層25がアノード層25Bに置き替わった構造を有している。
アノード層25Bはドリフト層1の第1主面S1側に隣接して設けられる。すなわち、アノード層25Bの下面はドリフト層1の上面に一致する。このように、アノード層25Bは、実施の形態1のアノード層25及びキャリア蓄積層2の組合せ構造に対する形成深さを有している。
図4に示すように、ダイオードトレンチ21及び複数の容量調整トレンチ22はそれぞれ第1主面S1からアノード層25Bを貫通してドリフト層1の一部に達する領域に設けられる。
さらに、ダイオード領域20に設けられるアノード層25Bはベース層15と比較的して第2主面S2側への形成深さが深い。すなわち、アノード層25Bは実施の形態1のキャリア蓄積層2の膜厚分、ベース層15より深く形成されている。
実施の形態2の半導体装置82において、ダイオード領域20に設けられるアノード層25Bは、IGBT領域10に設けられるベース層15と比較的して形成深さが深い構造を呈している。このため、実施の形態2の半導体装置82は、IGBTの入力容量の増加を図ることができる。
以下、IGBTの入力容量の増加を図れる理由を説明する。入力容量の一部となるゲート・エミッタ間寄生容量Cgeは、アノード層25Bと容量調整トレンチ22との接触面積に比例する。したがって、アノード層25Bをベース層15と比較的して形成深さを深くする分、上記接触面積が増加する結果、IGBTの入力容量が増加することになる。
実施の形態2の半導体装置82の製造方法は、実施の形態1と同様のステップ(a)~(d)を同時に実行することができ、実施の形態1と同様な効果を奏することができる。
<実施の形態3>
図5は本開示の実施の形態3である半導体装置83の断面構造を示す断面図である。図5は実施の形態1で示した図1のA-A断面構造に相当する。図5においてXYZ直交座標系を記している。
以下、図1~図3で示した実施の形態1の半導体装置81または図4で示した実施の形態2の半導体装置82と同様な構造は、同一の参照符号を付して説明を適宜省略し、実施の形態3の半導体装置83の特徴箇所を中心に説明する。
図5に示すように、実施の形態3の半導体装置83において、複数の容量調整トレンチは、隣接容量調整トレンチ22xと容量調整トレンチ32とに分類される。隣接容量調整トレンチ22xはアクティブトレンチ11に最も近い位置に設けられるトレンチである。容量調整トレンチ32は容量調整トレンチ22以外の中間容量調整トレンチとして機能する。
容量調整トレンチ32に容量調整絶縁膜32bを介して容量調整電極32aが埋め込まれている。以下、装置構造の説明において、容量調整トレンチ32に関し、容量調整電極32a及び容量調整絶縁膜32bを含む完成構造を単に「容量調整トレンチ32」と称する場合がある。
交差トレンチ23は、平面視して隣接容量調整トレンチ22x,容量調整トレンチ32間に設けられ、交差トレンチ用電極23aを介して、隣接容量調整トレンチ22xの容量調整電極22aと容量調整トレンチ32の容量調整電極32aとが電気的に接続される。
隣接容量調整トレンチ22xは第1の深さを有している。第1の深さは、第1主面S1側からアノード層25Bを貫通してドリフト層1の一部に達する深さである。
一方、中間容量調整トレンチである容量調整トレンチ32は底面がアノード層25B内に設けられる第2の深さを有している。すなわち、容量調整トレンチ32の第2の深さは、容量調整トレンチ22の第1の深さと比較して浅い。したがって、実施の形態3の半導体装置83における容量調整トレンチ22及び32は、第1主面S1側から少なくともアノード層25Bの一部にかけて設けられる。
実施の形態3の半導体装置83は、複数の容量調整トレンチのうち中間容量調整トレンチである容量調整トレンチ32の形成深さを第2の深さに設定する分、IGBTにおける複数の容量調整電極による帰還容量値を減少させることができる。なお、複数の容量調整電極は隣接容量調整トレンチ22xの容量調整電極22aと容量調整トレンチ32の容量調整電極32aとを含んでいる。
図5で示す容量調整トレンチ32の底部がアノード層25B内に存在するため、容量調整トレンチ32における帰還容量は実質的に“0”となる。
その結果、実施の形態3の半導体装置82は、IGBTにおける帰還容量を減少させることにより、ターンオン上昇時間の短縮、ターンオフ下降時間の短縮、及び電力損失の縮小を図ることができる。
また、隣接容量調整トレンチ22xはアノード層25Bを貫通してドリフト層1の一部に達する第1の深さを有しているため、半導体装置83の耐圧低下を抑制することができる。
すなわち、隣接アクティブトレンチ11yと隣接容量調整トレンチ22xとの間で挟まれた領域を空乏化することにより、半導体装置83の耐圧低下を抑制することができる。なお、挟まれた領域とは、具体的には、キャリア蓄積層2及びベース層15が該当する。
なお、図5では、中間容量調整トレンチとして一つの容量調整トレンチ32のみを示したが、複数の中間容量調整トレンチを形成しても良い。この場合、複数の中間容量調整トレンチのうち少なくとも一つを容量調整トレンチ32のように第2の深さで形成すれば良く、他の中間容量調整トレンチは容量調整トレンチ22と同様に第1の深さで形成しても良い。
実施の形態3の半導体装置83の製造方法は、実施の形態1と同様のステップ(a)~(d)を同時に実行することができ、実施の形態1と同様な効果を奏することができる。
ただし、容量調整トレンチ32の形成深さは、トレンチ11,21~23と異なるため、ステップ(a)~(d)と異なるタイミングで、容量調整トレンチ32を形成することが望ましい。なお、アクティブトレンチ11、ダイオードトレンチ21及び交差トレンチ23は第1の深さで形成される。
<実施の形態4>
図6は本開示の実施の形態4である半導体装置84の断面構造を示す断面図である。図6は実施の形態1で示した図1のA-A断面構造に相当する。図6においてXYZ直交座標系を記している。
以下、図1~図3で示した実施の形態1の半導体装置81または図4で示した実施の形態2の半導体装置82と同様な構造は、同一の参照符号を付して説明を適宜省略し、実施の形態4の半導体装置84の特徴箇所を中心に説明する。
図6に示すように、複数のアクティブトレンチ11のうち隣接するアクティブトレンチ11,11間は第1の間隔であるアクティブトレンチピッチP1を隔てて均等に配置されている。すなわち、複数のアクティブトレンチ11はX方向に沿って均等間隔で離散して配置される。
図6に示すように、複数の容量調整トレンチ22のうち隣接する容量調整トレンチ22,22間は、第2の間隔である容量調整トレンチピッチP2を隔てて配置される。すなわち、複数の容量調整トレンチ22はX方向に沿って均等間隔で離散して配置される。第2の間隔である容量調整トレンチピッチP2は、第1の間隔であるアクティブトレンチピッチP1より狭い。
実施の形態4の半導体装置84において、複数の容量調整トレンチ22のうち隣接する容量調整トレンチ22,22間は、隣接するアクティブトレンチ11,11間のアクティブトレンチピッチP1より狭い容量調整トレンチピッチP2を隔てて配置されている。
このため、実施の形態4の半導体装置84において、同一面積の形成領域に対し複数のアクティブトレンチ11の総数よりも、多い総数で複数の容量調整トレンチ22を設けることができる。
その結果、実施の形態4の半導体装置54は、複数の容量調整トレンチ22の総数を増加させる分、IGBTの入力容量の増加を図ることができる。
実施の形態4の半導体装置84の製造方法は、実施の形態1と同様のステップ(a)~(d)を同時に実行することができ、実施の形態1と同様な効果を奏することができる。
ただし、隣接するアクティブトレンチ11,11間のアクティブトレンチピッチP1と隣接する容量調整トレンチ22,22間の容量調整トレンチピッチP2とが異なるように、開口部のパターンを設定してステップ(a)及び(c)を実行する必要がある。
<実施の形態5>
図7は本開示の実施の形態5である半導体装置85の断面構造を示す断面図である。図7は実施の形態1で示した図1のA-A断面構造に相当する。図7においてXYZ直交座標系を記している。
以下、図1~図3で示した実施の形態1の半導体装置81または図4で示した実施の形態2の半導体装置82と同様な構造は、同一の参照符号を付して説明を適宜省略し、実施の形態5の半導体装置85の特徴箇所を中心に説明する。
図7に示すように、実施の形態5の半導体装置85は、複数の容量調整トレンチ22を複数の容量調整トレンチ42に置き換えたことを特徴としている。なお、隣接容量調整トレンチ42xは隣接容量調整トレンチ22xに対応し、境界L12に最も近い位置に設けられる。
複数の容量調整トレンチ42はそれぞれ実施の形態2の容量調整トレンチ22と同様、半導体基板40の第1主面S1側からアノード層25を貫通してドリフト層1の一部に達する領域に設けられる。
容量調整トレンチ42に容量調整絶縁膜42bを介して容量調整電極42aが埋め込まれている。以下、装置構造の説明において、容量調整トレンチ42に関し、容量調整電極42a及び容量調整絶縁膜42bを含む完成構造を単に「容量調整トレンチ42」と称する場合がある。
実施の形態1と同様、複数の交差トレンチ23はそれぞれ平面視して隣接容量調整トレンチ42xから隣接アクティブトレンチ11yにかけて設けられ、交差トレンチ23内の交差トレンチ用電極23aを介して、隣接アクティブトレンチ11yのゲート電極11aと隣接容量調整トレンチ42xの容量調整電極42aとが電気的に接続される。
加えて、実施の形態1と同様、交差トレンチ23は、平面視して複数の容量調整トレンチ42間に設けられ、交差トレンチ用電極23aを介して、複数の容量調整電極42a間が電気的に接続される。
アクティブトレンチ11のゲート絶縁膜11bは第1の膜厚を有している。同様に、ダイオードトレンチ21のダイオード絶縁膜21bは第1の膜厚を有している。
一方、容量調整トレンチ42の容量調整絶縁膜42bは第1の膜厚より薄い第2の膜厚を有している。同様に、図7では図示しない交差トレンチ23の交差トレンチ用絶縁膜23bも第2の膜厚を有している。
実施の形態5の半導体装置85において、容量調整絶縁膜42b及び交差トレンチ用絶縁膜23bは、ダイオード絶縁膜21bの第1の膜厚より薄い第2の膜厚を有する分、IGBTにおける入力容量の増加を図ることができる。
なぜなら、複数の容量調整トレンチ42それぞれにおいて、容量調整絶縁膜42bの膜厚を薄く形成した分、IGBTの入力容量として寄与する容量成分が増加するからである。同様に、複数の交差トレンチ23それぞれにおいて、交差トレンチ用絶縁膜23bの膜厚を薄く形成した分、IGBTの入力容量として寄与する容量成分が増加する。
実施の形態5の半導体装置85の製造方法は、実施の形態1と同様のステップ(a)~(d)を同時に実行することができ、実施の形態1と同様な効果を奏することができる。
ただし、ステップ(c)では容量調整トレンチ22に代えて容量調整トレンチ42が形成され、交差トレンチ23における交差トレンチ用絶縁膜23bの膜厚は第2の膜厚に設定される。
なお、トレンチ11,21,42,及び23は、例えば、以下で示す工程を経て完成される。ここでは、絶縁膜として酸化膜を採用している。
酸素を含む雰囲気中で半導体基板40を加熱してトレンチ11,21,42,23の内壁および半導体基板40の第1主面S1上に酸化膜を形成する。容量調整トレンチ42内の酸化膜が容量調整絶縁膜42bとなり、交差トレンチ23内の酸化膜が交差トレンチ用絶縁膜23bとなる。容量調整絶縁膜42b及び交差トレンチ用絶縁膜23bは上述した第2の膜厚になるように製造される。
このように、実施の形態5では、交差トレンチ用絶縁膜23bの膜厚を容量調整絶縁膜42bと同一の膜厚の第2の膜厚で形成している。
次に、内壁に上記酸化膜を形成したトレンチ11,21,42,23内に、CVD法等を用いてn型またはp型の不純物をドープしたポリシリコンを堆積させて、容量調整トレンチ42内に容量調整電極42aを形成し、交差トレンチ23内に交差トレンチ用電極23aを形成する。この際、アクティブトレンチ11及びダイオードトレンチ21それぞれの内部にも電極材料が埋め込まれる。
その後、写真製版処理により、容量調整トレンチ42の上面上及び交差トレンチ23の上面上をレジストで被覆した後、アクティブトレンチ11とダイオードトレンチ21の内部に形成された酸化膜と電極材料を除去する。
レジストを除去した後、上述した酸化膜形成方法及びCVD法を用いて、アクティブトレンチ11内にゲート絶縁膜11b及びゲート電極11aを形成し、ダイオードトレンチ21内にダイオード絶縁膜21b及びダイオード電極21aを形成する。この際、ゲート絶縁膜11b及びダイオード絶縁膜21bの膜厚は、上述した第1の膜厚になるように製造される。
なお、実施の形態5のトレンチ構造の他の製造方法として、第1のトレンチ群をアクティブトレンチ11及びダイオードトレンチ21とし、第2のトレンチ群を容量調整トレンチ42及び交差トレンチ23とし、第1のトレンチ群と第2のトレンチ群とを別工程で製造する方法が考えられる。
<実施の形態6>
図8は本開示の実施の形態6である半導体装置86を上方から視たの平面構造を示す平面図である。図8においてXYZ直交座標系を記している。なお、図8では、半導体基板40の上面上の構造である層間絶縁膜4及びエミッタ電極6の図示を省略している。
以下、図1~図3で示した実施の形態1の半導体装置81と同様な構造は、同一の参照符号を付して説明を適宜省略し、実施の形態6の半導体装置86の特徴箇所を中心に説明する。
図8に示すように、実施の形態6の半導体装置86は、実施の形態1の半導体装置81と比較して、ダイオードトレンチ21をダイオードトレンチ31に置き換え、容量調整トレンチ22を容量調整トレンチ52に置き換え、交差トレンチ23を交差トレンチ33に置き換えたことを特徴としている。
複数のダイオードトレンチ31はそれぞれ、実施の形態1のダイオードトレンチ21と同様、半導体基板40の第1主面S1側からアノード層25及びキャリア蓄積層2を貫通してドリフト層1の一部に達する領域に設けられる。
複数のダイオードトレンチ31それぞれにダイオード絶縁膜31bを介してダイオード電極31aが埋め込まれている。なお、ダイオード絶縁膜31bはダイオードトレンチ31の内壁に形成される。以下、装置構造の説明において、ダイオードトレンチ31に関し、ダイオード電極31a及びダイオード絶縁膜31bを含む完成構造を単に「ダイオードトレンチ31」と称する場合がある。
図8では一つの容量調整トレンチ52のみ示しているが実際には複数の容量調整トレンチ52がダイオード領域20内に設けられている。以下、ダイオード領域20内に複数の容量調整トレンチ52が形成されているとして説明する。
複数の容量調整トレンチ52はそれぞれ、実施の形態1の複数の容量調整トレンチ22と同様、半導体基板40の第1主面S1側からアノード層25及びキャリア蓄積層2を貫通してドリフト層1の一部に達する領域に設けられる。
複数の容量調整トレンチ52それぞれに容量調整絶縁膜52bを介して容量調整電極52aが埋め込まれている。以下、装置構造の説明において、容量調整トレンチ52に関し、容量調整電極52a及び容量調整絶縁膜52bを含む完成構造を単に「容量調整トレンチ52」と称する場合がある。
複数の交差トレンチ33はそれぞれ、実施の形態1の交差トレンチ23と同様、半導体基板40の第1主面S1側からベース層15またはアノード層25とキャリア蓄積層2とを貫通してドリフト層1の一部に達する領域に設けられる。
複数の交差トレンチ33それぞれに交差トレンチ用絶縁膜33bを介して交差トレンチ用電極33aが埋め込まれている。なお、容量調整絶縁膜22bは交差トレンチ33の内壁に形成される。以下、装置構造の説明において、交差トレンチ33に関し、交差トレンチ用電極33a及び交差トレンチ用絶縁膜33bを含む完成構造を単に「交差トレンチ33」と称する場合がある。
図8に示すように、複数のダイオードトレンチ31及び複数の容量調整トレンチ52のうち、アクティブトレンチ11に最も近い位置にダイオードトレンチ31が設けられている。
すなわち、複数のダイオードトレンチ31は、隣接アクティブトレンチ11yに最も近い位置に設けられる隣接ダイオードトレンチ31xを有し、複数の容量調整トレンチ52は隣接ダイオードトレンチ31xに対し、隣接アクティブトレンチ11yから遠ざかる方向に隣接する隣接容量調整トレンチ52xを有している。
このように、実施の形態6の半導体装置86は、隣接アクティブトレンチ11yに対し、隣接ダイオードトレンチ31xが隣接しており、隣接容量調整トレンチ52xが隣接していない平面構造を呈している。
図8に示すように、複数のダイオードトレンチ31はそれぞれ平面視してY方向に延びてストライプ状に設けられている。同様に、複数の容量調整トレンチ52は平面視してY方向に延びてストライプ状に設けられている。
さらに、図8に示すように、複数のダイオードトレンチ31はそれぞれトレンチ非形成領域300を挟んで各々が離散して設けられる複数の部分トレンチとして、部分トレンチ311~313を含んでいる。
一方、複数の交差トレンチ33はそれぞれ平面視してY方向に直角に交差するX方向に延びてストライプ状に設けられている。具体的には、複数の交差トレンチ33はそれぞれ平面視して隣接容量調整トレンチ52xから隣接アクティブトレンチ11yにかけて設けられ、交差トレンチ33内の交差トレンチ用電極33aを介して、隣接アクティブトレンチ11yのゲート電極11aと隣接容量調整トレンチ52xの容量調整電極52aとが電気的に接続される。
さらに、交差トレンチ33は、平面視して隣接ダイオードトレンチ31xのトレンチ非形成領域300を交差して設けられる。すなわち、交差トレンチ33は、平面視して隣接容量調整トレンチ52xからトレンチ非形成領域300を交差して隣接アクティブトレンチ11yにかけて設けられる。
このように、交差トレンチ33はトレンチ非形成領域300を交差して設けられているため、交差トレンチ用電極33aと隣接ダイオードトレンチ31xのダイオード電極31aとは電気的接続関係を有さない。
したがって、交差トレンチ33は、平面視して隣接容量調整トレンチ52xから隣接アクティブトレンチ11yにかけて設けられ、交差トレンチ用電極33aを介して、隣接容量調整トレンチ52xの容量調整電極52aと隣接アクティブトレンチ11yのゲート電極11aとが電気的に接続され、かつ、隣接ダイオードトレンチ31xのダイオード電極31aと交差トレンチ用電極33aとは電気的接続関係を有さない。
加えて、実施の形態1と同様、複数の交差トレンチ33はそれぞれ平面視して複数の容量調整トレンチ52,52間に設けられ、交差トレンチ33内の交差トレンチ用電極33aを介して、X方向に隣接する容量調整トレンチ52,52間で容量調整電極52a同士が電気的に接続される。
具体的には、交差トレンチ33は隣接する一対の容量調整トレンチ52,52間に形成され、かつ、平面視してダイオードトレンチ31のトレンチ非形成領域300を交差して設けられる。
実施の形態6の半導体装置86は、複数のダイオードトレンチ31及び複数の容量調整トレンチ52のうち、アクティブトレンチ11に最も近い位置に隣接ダイオードトレンチ31xを設けている。
このため、実施の形態6の半導体装置86は、複数の容量調整トレンチ52をダイオード領域20の中心領域に形成できる分、ダイオード領域20内の容量バランスを均等化させることができる。
ダイオード領域20内の容量バランスの均等化によって、ダイオード領域20内で局所的に電流が集中するという、電流アンバランス現象を抑制することできる。
実施の形態6の半導体装置86における複数の交差トレンチ33は、平面視してトレンチ非形成領域300と交差して設けられるため、複数の部分トレンチである部分トレンチ311~313のいずれとも交差トレンチ33は平面視して交差しない。
したがって、実施の形態6の半導体装置86は、交差トレンチ用電極33aとダイオード電極31aとが電気的に接続されないように比較的簡単に複数の交差トレンチ33を形成することができる。
このように、平面視して隣接アクティブトレンチ11yと隣接容量調整トレンチ52xとの間に隣接ダイオードトレンチ31xが存在しても、隣接ダイオードトレンチ31xのダイオード電極31aが交差トレンチ用電極33aや容量調整電極52aと電気的接続関係を有することはない。
なお、ダイオード領域20における複数のダイオードトレンチ31と複数の容量調整トレンチ52との配置関係として、例えば、i(i=1~N(>1)のいずれか)本のトレンチ毎にダイオードトレンチ31と容量調整トレンチ52とを交互に形成する平面構造が考えられる。
実施の形態6の半導体装置86の製造方法は、実施の形態1と同様のステップ(a)~(d)を同時に実行することができ、実施の形態1と同様な効果を奏することができる。
ただし、ステップ(b)ではダイオードトレンチ21に代えてダイオードトレンチ31が形成される。同様に、ステップ(c)では容量調整トレンチ22に代えて容量調整トレンチ52が形成され、ステップ(d)では交差トレンチ23に代えて交差トレンチ33が形成される。
<その他>
なお、本開示は、その開示の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
例えば、半導体基板40として、耐圧クラスが設定された基板、耐FZ(Float Zone)基板、MCZ(Magnetic field applied CZ(Czochralski))基板、エピタキシャル基板等が考えられる。しかしながら、半導体基板40として上述した基板に限定される事なく適用可能である。各実施の形態の特徴を部分的に他の実施の形態に適用する事も可能である。
また、アノード層25及びキャリア蓄積層2を有する実施の形態1のダイオード領域20内で実施の形態3~実施の形態5で示した構造を設けても良い。
なお、上述した実施の形態では、アクティブトレンチ11及び21、ダイオードトレンチ21及び31、並びに容量調整トレンチ22,32,42及び52の平面構造をストライプ状に形成している。この平面構造に限定されず、例えば、上述したトレンチ11,21、21、31、22、32、42及び52の平面構造をアイランド状に形成しても良い。
以下、本開示の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)
内部にIGBTを有するIGBT領域と、内部にダイオードを有するダイオード領域とを含んで構成される半導体装置であって、
第1及び第2の主面を有する半導体基板と、
前記半導体基板に設けられる第1の導電型のドリフト層と、
前記半導体基板に設けられ、前記ドリフト層に対し前記第1の主面側に選択的に配置される第2の導電型のベース層と、
前記半導体基板に設けられ、前記ドリフト層に対し前記第1の主面側に選択的に配置される第2の導電型のアノード層と、
前記半導体基板の前記第1の主面上に設けられるエミッタ電極とを備え、
前記IGBT領域及び前記ダイオード領域間で前記ドリフト層及び前記エミッタ電極が共用され、前記IGBT領域で前記ベース層が利用され、前記ダイオード領域で前記アノード層が利用され、
前記半導体装置は、
前記第1の主面側から前記ベース層を貫通して前記ドリフト層の一部に達する領域に設けられるアクティブトレンチと、
前記第1の主面側から前記アノード層を貫通して前記ドリフト層の一部に達する領域に設けられるダイオードトレンチと、
前記第1の主面側から少なくとも前記アノード層の一部にかけて設けられる容量調整トレンチと、
前記第1の主面側から前記ベース層または前記アノード層を貫通して前記ドリフト層の一部に達する領域に設けられる交差トレンチとをさらに備え、
前記IGBT領域及び前記ダイオード領域間で前記交差トレンチが共用され、前記IGBT領域で前記アクティブトレンチが利用され、前記ダイオード領域で前記ダイオードトレンチ及び前記容量調整トレンチが利用され、
前記アクティブトレンチ内にゲート絶縁膜を介してゲート電極が埋め込まれ、
前記ダイオードトレンチ内にダイオード絶縁膜を介してダイオード電極が埋め込まれ、
前記容量調整トレンチ内に容量調整絶縁膜を介して容量調整電極が埋め込まれ、
前記交差トレンチ内に交差トレンチ用絶縁膜を介して交差トレンチ用電極が埋め込まれ、
前記ダイオード電極は前記エミッタ電極に電気的に接続され、
前記交差トレンチは平面視して前記容量調整トレンチから前記アクティブトレンチにかけて設けられ、前記交差トレンチ用電極を介して、前記ゲート電極と前記容量調整電極とが電気的に接続されることを特徴する、
半導体装置。
(付記2)
付記1記載の半導体装置であって、
前記容量調整トレンチは複数の容量調整トレンチを含み、前記容量調整電極は前記複数の容量調整トレンチに対応する複数の容量調整電極を含み、
前記交差トレンチは平面視して前記複数の容量調整トレンチ間に設けられ、前記交差トレンチ用電極を介して、前記複数の容量調整電極間が電気的に接続される、
半導体装置。
(付記3)
付記2記載の半導体装置であって、
前記容量調整トレンチは、前記第1の主面側から前記アノード層を貫通して前記ドリフト層の一部に達する領域に設けられ、
前記アノード層は前記ベース層と比較的して前記第2の主面側への形成深さが深い、
半導体装置。
(付記4)
付記2または付記3記載の半導体装置であって、
前記複数の容量調整トレンチは、前記アクティブトレンチに最も近い位置に設けられる隣接容量調整トレンチと前記隣接容量調整トレンチ以外の中間容量調整トレンチとを含み、
前記隣接容量調整トレンチは第1の深さを有し、前記第1の深さは、前記第1の主面側から前記アノード層を貫通して前記ドリフト層の一部に達する深さであり、
前記中間容量調整トレンチは底面が前記アノード層内に設けられる第2の深さを有する、
半導体装置。
(付記5)
付記2から付記4のうち、いずれか1項に記載の半導体装置であって、
前記アクティブトレンチは複数のアクティブトレンチを含み、前記ゲート電極は前記複数のアクティブトレンチに対応する複数のゲート電極を含み、
前記複数のアクティブトレンチのうち隣接するアクティブトレンチ間は第1の間隔を隔てて配置され、
前記複数の容量調整トレンチのうち隣接する容量調整トレンチ間は、前記第1の間隔より狭い第2の間隔を隔てて配置される、
半導体装置。
(付記6)
付記1から付記5のうち、いずれか1項に記載の半導体装置であって、
前記ゲート絶縁膜は第1の膜厚を有し、
前記容量調整絶縁膜は前記第1の膜厚より薄い第2の膜厚を有する、
半導体装置。
(付記7)
付記1から付記6のうち、いずれか1項に記載の半導体装置であって、
前記ダイオードトレンチは、前記アクティブトレンチに最も近い位置に設けられる隣接ダイオードトレンチを含み、
前記容量調整トレンチは、前記隣接ダイオードトレンチに対し、前記アクティブトレンチから遠ざかる方向に隣接する隣接容量調整トレンチを含み、
前記交差トレンチは、平面視して前記隣接容量調整トレンチから前記アクティブトレンチにかけて設けられ、前記交差トレンチ用電極を介して、前記隣接容量調整トレンチの前記容量調整電極と前記ゲート電極とが電気的に接続され、かつ、前記隣接ダイオードトレンチの前記ダイオード電極と前記交差トレンチ用電極とは電気的接続関係を有さない、
半導体装置。
(付記8)
付記7記載の半導体装置であって、
前記隣接ダイオードトレンチはトレンチ非形成領域を挟んで各々が離散して設けられる複数の部分トレンチを含み、
前記交差トレンチは、平面視して前記トレンチ非形成領域を交差して設けられる、
半導体装置。
(付記9)
付記1から付記8のうち、いずれか1項に記載の半導体装置を製造する、半導体装置の製造方法であって、
(a) 前記アクティブトレンチを形成するステップと、
(b) 前記ダイオードトレンチを形成するステップと、
(c) 前記容量調整トレンチを形成するステップと、
(d) 前記交差トレンチを形成するステップとを備え、
前記ステップ(a)~(d)は同時に実行される、
半導体装置の製造方法。
1 ドリフト層、2 キャリア蓄積層、3 バッファ層、4 層間絶縁膜、6 エミッタ電極、7 コレクタ電極、15 ベース層、10 IGBT領域、11 アクティブトレンチ、11a ゲート電極、11b ゲート絶縁膜、16 コレクタ層、20 ダイオード領域、21,31 ダイオードトレンチ、21a,31a ダイオード電極、21b,31b ダイオード絶縁膜、22,32,42,52 容量調整トレンチ、22a,32a,42a,52a 容量調整電極、22b,32b,42b,52b 容量調整絶縁膜、23,33 交差トレンチ、23a,33a 交差トレンチ用電極、23b,33b 交差トレンチ用絶縁膜、25,25B アノード層、26 カソード層、40 半導体基板、81~86 半導体装置、S1 第1主面、S2 第2主面。

Claims (9)

  1. 内部にIGBTを有するIGBT領域と、内部にダイオードを有するダイオード領域とを含んで構成される半導体装置であって、
    第1及び第2の主面を有する半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられる第1の導電型のドリフト層と、
    前記半導体基板に設けられ、前記ドリフト層に対し前記第1の主面側に選択的に配置される第2の導電型のベース層と、
    前記半導体基板に設けられ、前記ドリフト層に対し前記第1の主面側に選択的に配置される第2の導電型のアノード層と、
    前記半導体基板の前記第1の主面上に設けられるエミッタ電極とを備え、
    前記IGBT領域及び前記ダイオード領域間で前記ドリフト層及び前記エミッタ電極が共用され、前記IGBT領域で前記ベース層が利用され、前記ダイオード領域で前記アノード層が利用され、
    前記半導体装置は、
    前記第1の主面側から前記ベース層を貫通して前記ドリフト層の一部に達する領域に設けられるアクティブトレンチと、
    前記第1の主面側から前記アノード層を貫通して前記ドリフト層の一部に達する領域に設けられるダイオードトレンチと、
    前記第1の主面側から少なくとも前記アノード層の一部にかけて設けられる容量調整トレンチと、
    前記第1の主面側から前記ベース層または前記アノード層を貫通して前記ドリフト層の一部に達する領域に設けられる交差トレンチとをさらに備え、
    前記IGBT領域及び前記ダイオード領域間で前記交差トレンチが共用され、前記IGBT領域で前記アクティブトレンチが利用され、前記ダイオード領域で前記ダイオードトレンチ及び前記容量調整トレンチが利用され、
    前記アクティブトレンチ内にゲート絶縁膜を介してゲート電極が埋め込まれ、
    前記ダイオードトレンチ内にダイオード絶縁膜を介してダイオード電極が埋め込まれ、
    前記容量調整トレンチ内に容量調整絶縁膜を介して容量調整電極が埋め込まれ、
    前記交差トレンチ内に交差トレンチ用絶縁膜を介して交差トレンチ用電極が埋め込まれ、
    前記ダイオード電極は前記エミッタ電極に電気的に接続され、
    前記交差トレンチは平面視して前記容量調整トレンチから前記アクティブトレンチにかけて設けられ、前記交差トレンチ用電極を介して、前記ゲート電極と前記容量調整電極とが電気的に接続されることを特徴する、
    半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記容量調整トレンチは複数の容量調整トレンチを含み、前記容量調整電極は前記複数の容量調整トレンチに対応する複数の容量調整電極を含み、
    前記交差トレンチは平面視して前記複数の容量調整トレンチ間に設けられ、前記交差トレンチ用電極を介して、前記複数の容量調整電極間が電気的に接続される、
    半導体装置。
  3. 請求項2記載の半導体装置であって、
    前記容量調整トレンチは、前記第1の主面側から前記アノード層を貫通して前記ドリフト層の一部に達する領域に設けられ、
    前記アノード層は前記ベース層と比較的して前記第2の主面側への形成深さが深い、
    半導体装置。
  4. 請求項2または請求項3記載の半導体装置であって、
    前記複数の容量調整トレンチは、前記アクティブトレンチに最も近い位置に設けられる隣接容量調整トレンチと前記隣接容量調整トレンチ以外の中間容量調整トレンチとを含み、
    前記隣接容量調整トレンチは第1の深さを有し、前記第1の深さは、前記第1の主面側から前記アノード層を貫通して前記ドリフト層の一部に達する深さであり、
    前記中間容量調整トレンチは底面が前記アノード層内に設けられる第2の深さを有する、
    半導体装置。
  5. 請求項2または請求項3記載の半導体装置であって、
    前記アクティブトレンチは複数のアクティブトレンチを含み、前記ゲート電極は前記複数のアクティブトレンチに対応する複数のゲート電極を含み、
    前記複数のアクティブトレンチのうち隣接するアクティブトレンチ間は第1の間隔を隔てて配置され、
    前記複数の容量調整トレンチのうち隣接する容量調整トレンチ間は、前記第1の間隔より狭い第2の間隔を隔てて配置される、
    半導体装置。
  6. 請求項1から請求項3のうち、いずれか1項に記載の半導体装置であって、
    前記ゲート絶縁膜は第1の膜厚を有し、
    前記容量調整絶縁膜は前記第1の膜厚より薄い第2の膜厚を有する、
    半導体装置。
  7. 請求項1から請求項3のうち、いずれか1項に記載の半導体装置であって、
    前記ダイオードトレンチは、前記アクティブトレンチに最も近い位置に設けられる隣接ダイオードトレンチを含み、
    前記容量調整トレンチは、前記隣接ダイオードトレンチに対し、前記アクティブトレンチから遠ざかる方向に隣接する隣接容量調整トレンチを含み、
    前記交差トレンチは、平面視して前記隣接容量調整トレンチから前記アクティブトレンチにかけて設けられ、前記交差トレンチ用電極を介して、前記隣接容量調整トレンチの前記容量調整電極と前記ゲート電極とが電気的に接続され、かつ、前記隣接ダイオードトレンチの前記ダイオード電極と前記交差トレンチ用電極とは電気的接続関係を有さない、
    半導体装置。
  8. 請求項7記載の半導体装置であって、
    前記隣接ダイオードトレンチはトレンチ非形成領域を挟んで各々が離散して設けられる複数の部分トレンチを含み、
    前記交差トレンチは、平面視して前記トレンチ非形成領域を交差して設けられる、
    半導体装置。
  9. 請求項1から請求項3のうち、いずれか1項に記載の半導体装置を製造する、半導体装置の製造方法であって、
    (a) 前記アクティブトレンチを形成するステップと、
    (b) 前記ダイオードトレンチを形成するステップと、
    (c) 前記容量調整トレンチを形成するステップと、
    (d) 前記交差トレンチを形成するステップとを備え、
    前記ステップ(a)~(d)は同時に実行される、
    半導体装置の製造方法。
JP2022160150A 2022-10-04 2022-10-04 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2024053754A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022160150A JP2024053754A (ja) 2022-10-04 2022-10-04 半導体装置及びその製造方法
US18/352,838 US20240113189A1 (en) 2022-10-04 2023-07-14 Semiconductor device and method of manufacturing the same
DE102023118893.3A DE102023118893A1 (de) 2022-10-04 2023-07-18 Halbleitervorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
CN202311261276.0A CN117855259A (zh) 2022-10-04 2023-09-27 半导体装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022160150A JP2024053754A (ja) 2022-10-04 2022-10-04 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024053754A true JP2024053754A (ja) 2024-04-16

Family

ID=90246228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022160150A Pending JP2024053754A (ja) 2022-10-04 2022-10-04 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240113189A1 (ja)
JP (1) JP2024053754A (ja)
CN (1) CN117855259A (ja)
DE (1) DE102023118893A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5636808B2 (ja) 2010-08-17 2014-12-10 株式会社デンソー 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102023118893A1 (de) 2024-04-04
US20240113189A1 (en) 2024-04-04
CN117855259A (zh) 2024-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210126117A1 (en) Trench-type insulated gate semiconductor device including an emitter trench and an overlapped floating region
JP5985624B2 (ja) 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法
JP6026528B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US9559195B2 (en) Semiconductor device
JP2002353456A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI404205B (zh) 絕緣閘雙極電晶體與快速逆向恢復時間整流器之整合結構及其製作方法
JP2022000920A (ja) 半導体装置
US20210288145A1 (en) Semiconductor device
US20210305241A1 (en) Semiconductor device
JP7327672B2 (ja) 半導体装置
JP2018182240A (ja) 半導体スイッチング素子及びその製造方法
US11908954B2 (en) Semiconductor device with insulated gate bipolar transistor region and diode region provided on semiconductor substrate and adjacent to each other
JP2024053754A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN114078961A (zh) 包括第一沟槽结构和第二沟槽结构的功率半导体器件
US20220173231A1 (en) Semiconductor device
WO2022202041A1 (ja) 半導体装置