JP2024053270A - 光造形用スラリー及び三次元積層造形物の製造方法 - Google Patents

光造形用スラリー及び三次元積層造形物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024053270A
JP2024053270A JP2022159406A JP2022159406A JP2024053270A JP 2024053270 A JP2024053270 A JP 2024053270A JP 2022159406 A JP2022159406 A JP 2022159406A JP 2022159406 A JP2022159406 A JP 2022159406A JP 2024053270 A JP2024053270 A JP 2024053270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
mass
stereolithography
dispersant
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022159406A
Other languages
English (en)
Inventor
直也 赤石
聡 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2022159406A priority Critical patent/JP2024053270A/ja
Priority to DE102023204635.0A priority patent/DE102023204635A1/de
Priority to FR2305054A priority patent/FR3140298A1/fr
Publication of JP2024053270A publication Critical patent/JP2024053270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】三次元積層造形物を高精度かつ安定的に作製することを可能にした光造形用スラリを提供する。【解決手段】実施形態の光造形用スラリーは、無機粒子と、液状の光硬化性樹脂と、分散剤とを含有し、分散剤は非イオン性分散剤とイオン性分散剤とを含む。実施形態の光造形用スラリーにおいて、せん断速度が0.5s-1であるときの粘度η0.5と、せん断速度が10s-1であるときの粘度η10と、せん断速度が30s-1であるときの粘度η30とが、η0.5≧0[Pa・s]、η10≦65[Pa・s]、η30≦50[Pa・s]、η0.5/η10≦11.00、及びη10/η30≧0.86の関係を満足する。【選択図】図2C

Description

本発明の実施形態は、光造形用スラリー及び三次元積層造形物の製造方法に関する。
三次元積層造形物を作製する際には、例えば、まず無機粒子(セラミックス粒子など)と液状の光硬化性樹脂とを含む光造形用スラリーを槽に入れた後、上からステージを下降させ、槽下面から光を照射して光硬化性樹脂を硬化させることによって、ステージの下部に硬化層を形成する。その後、ステージを上昇させることによって、硬化層分だけ不足した部分にスラリーを流動させて供給する。上記の硬化層の形成は、三次元積層造形物の三次元設計データに基づいて繰り返し実行され、硬化層の積層体が作製される。そして、硬化層の積層体について、例えば、脱脂処理を実行することにより、上記において硬化した光硬化性樹脂を除去すると共に、焼結処理を実行することで無機粒子を焼結させることによって、三次元積層造形物を作製する。
上記したように、三次元積層造形物を作製する際には、ステージを上昇する際に、槽内の光造形用スラリーを光照射して硬化させた部分に供給する必要がある。このため、上記した光造形用スラリーには、流動性を維持しつつ、せん断速度が低いときに粘度が高く、せん断速度が高いときに粘度が低いチクソトロピーが要求される。また、せん断速度が低いときに粘度が低く、せん断速度が高いときに粘度が高いダイラタンシーが強いと、スラリー内の粒子が沈降状態になるため、ダイラタンシーの抑制も要求される。
しかしながら、従来の光造形用スラリーにおいては、流動性を有するチクソトロピーとダイラタンシーの抑制を実現することが困難な場合がある。特に、高精細な造形を実現するために、粒子径が小さい無機粒子を用いる場合には、光造形用スラリーにおいて無機粒子の凝集が発生しやすくなるため、光造形用スラリーのチクソトロピーの性質が高まり、流動しない場合がある。また、分散性が低いとダイラタンシーの性質が高まり、粒子が沈降状態となりやすい場合がある。これらの結果、三次元積層造形物を高精度かつ安定的に作製することが困難な場合がある。
特許第6963690号公報 特開2017-132092号公報 特開2019-1686号公報
本発明が解決しようとする課題は、三次元積層造形物を高精度かつ安定的に作製することを可能にした光造形用スラリー及びそれを用いた三次元積層造形物の製造方法を提供することにある。
実施形態の光造形用スラリーは、無機粒子と、液状の光硬化性樹脂と、分散剤とを含有し、前記分散剤は非イオン性分散剤とイオン性分散剤とを含む。実施形態の光造形用スラリーにおいて、せん断速度が0.5s-1であるときの粘度η0.5と、せん断速度が10s-1であるときの粘度η10と、せん断速度が30s-1であるときの粘度η30とが、η0.5≧0[Pa・s]、η10≦65[Pa・s]、η30≦50[Pa・s]、η0.5/η10≦11.00、及びη10/η30≧0.86の関係を満足する。
実施形態の三次元積層造形物の製造方法の概要を示すフロー図である。 実施形態の三次元積層造形物の製造方法における硬化層形成工程(ST20)の概要を模式的に示す図である。 実施形態の三次元積層造形物の製造方法における硬化層形成工程(ST20)の概要を模式的に示す図である。 実施形態の三次元積層造形物の製造方法における硬化層形成工程(ST20)の概要を模式的に示す図である。 実施形態の三次元積層造形物の製造方法における硬化層形成工程(ST20)の概要を模式的に示す図である。 実施形態の三次元積層造形物の製造方法における脱脂工程(ST30)を実行する前の状態を示す図である。 実施形態の三次元積層造形物の製造方法における脱脂工程(ST30)を実行した後の状態を示す図である。 実施形態の三次元積層造形物の製造方法における焼結工程(ST40)を実行した後の状態を示す図である。 各例の光造形用スラリーのせん断速度が異なる複数の条件で測定した粘度を示すグラフである。 図4のせん断速度η10からせん断速度η30の詳細を示すグラフである。
以下、実施形態の光造形用スラリー及び三次元積層造形物の製造方法について、図面を参照して説明する。なお、各実施形態において、実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、その説明を一部省略する場合がある。図面は模式的なものであり、各部の厚さと平面寸法との関係、各部の厚さの比率等は現実のものとは異なる場合がある。
図1は、実施形態の三次元積層造形物の製造方法の概要を示すフロー図である。図1に示すように、三次元積層造形物の製造方法は、準備工程(ST10)と硬化層形成工程(ST20)と脱脂工程(ST30)と焼結工程(ST40)とを順次実行することにより行われる。三次元積層造形物の製造は、造形装置(例えば、ローランドDG社製の型番ARM-10)を用いて実行される。各工程に関して以下に説明する。
[A-1]準備工程(ST10)
まず、準備工程(ST10)では、三次元積層造形物を製造する際に用いる光造形用スラリーを準備する。光造形用スラリーは、無機粒子と液状の光硬化性樹脂と分散剤とを含有し、これらを混合することにより作製される。
[A-1-1]無機粒子
無機粒子としては、例えばアルミナ、ジルコニア(イットリア安定化ジルコニア等を含む)等で形成されたセラミックス粒子が用いられる。無機粒子は、金属材料で形成された金属粒子であってもよい。
ここでは、平均粒子径Rが下記の式(A)に示す関係を満足する無機粒子を用いることが好ましい。平均粒子径Rは、50%体積平均粒子径(D50径)であって、レーザ散乱回折法に基づいて測定した粒度分布において、粒子径の体積積算値が50%である粒子径に相当する(JIS Z 8825:2013に基づく)値である。
0.1μm≦R≦5.0μm …(A)
無機粒子の平均粒子径Rが式(A)に示す範囲の下限値よりも小さい場合には、光造形用スラリーにおいて無機粒子の凝集が発生しやすくなるため、光造形用スラリーの流動性が低下する場合がある。これに対して、無機粒子の平均粒子径Rが式(A)に示す範囲の上限値よりも大きい場合には、焼結工程(ST40)を実施した後に作製される三次元積層造形物において密度が低下する場合がある。
光造形用スラリーにおける無機粒子の含有割合は、30体積%以上65体積%以下の範囲であることが好ましい。無機粒子の含有割合が上記範囲より少ない場合には、光造形用スラリーの粒子の沈降が多くなると共に、焼結工程(ST40)を実施した後に作製される三次元積層造形物において密度が低下する場合がある。これに対して、無機粒子の含有割合が上記範囲よりも多い場合には、光造形用スラリーにおいて分散状態にならない無機粒子が多く存在する場合がある。
[A-1-2]光硬化性樹脂
液状の光硬化性樹脂は、例えばモノマーやオリゴマー等の重合成分と、光が照射されたときに重合成分の重合を開始させるための光重合開始剤とを含んでいる。重合成分としては、例えばアクリル系モノマーが用いられるが、これに限定されるものではない。
[A-1-3]分散剤
分散剤は、液状の光硬化性樹脂において無機粒子を分散させるために添加される。分散剤の含有割合は、無機粒子の100質量%に対して、0.5質量%以上22.0質量%以下の範囲であることが好ましい。分散剤の含有割合が上記範囲よりも少ない場合には、無機粒子分に対する分散剤の付着量が不足し、分散性の低下が生じやすい。分散剤の含有割合が上記範囲よりも多い場合には、無機粒子以外の液状分(光硬化性樹脂及び分散剤)の粘度の増加、枯渇凝集等によるスラリーの粘度上昇が生じる場合がある。
実施形態において、分散剤としては非イオン性分散剤とイオン性分散剤との両者が用いられる。非イオン性分散剤としては、例えば、エーテル型であるポリオキシエチレン類、ポリプロピレングリコール類、エステル型の多価アルコール類であるグリセリン類、ソルビタン類、プロピレングリコール類、エステルエーテル型であるポリオキシエチレンソルビタン類、アルカノールアミド型であるジエタノールアミン類等が使用可能である。中でも、エステル型の多価アルコール類がさらに好ましい。イオン性分散剤としては、例えば、アニオン型であるカルボン酸塩類、スルホン酸塩類、硫酸エステル塩類、リン酸エステル類、カチオン型であるアミン塩類、アンモニウム塩類、アニオン型とカチオン型が同一分子内に存在する両性型等が使用可能である。中でも、アニオン型のカルボン酸塩類であるポリカルボン酸共重合体がさらに好ましい。
実施形態の積層造形用スラリーにおいては、非イオン性分散剤とイオン性分散剤との両者が用いることによって、スラリーを低粘度化して流動性を高め、その上で無機粒子の分散性を向上させることができる。実施形態の光造形用スラリーにおいて、非イオン性分散剤の質量W1とイオン性分散剤の質量W2との割合(W1:W2)は、下記の式(B)に示す関係を満足させることが好ましい。
91質量%:9質量%≦W1:W2≦10質量%:90質量% …(B)
非イオン性分散剤の質量W1とイオン性分散剤の質量W2との合計量(100質量%)に対して、イオン性分散剤の質量W2が上記式(B)に示す上限(W2=90質量%)よりも多い場合には、硬化層形成工程(ST20)において光造形用スラリー内の粒子が沈降し、積層間の濃度ばらつき、強度不足、造形物の崩れ、欠陥等で、積層造形物の形状が維持されにくくなる。非イオン性分散剤の質量W1とイオン性分散剤の質量W2との合計量(100質量%)に対して、イオン性分散剤の質量W2が上記式(B)に示す下限(W2=9質量%)よりも少ない場合には、硬化層形成工程(ST20)において、チクソトロピーが高まり、流動性が低下することで、スラリーの供給不足が発生し、積層造形物を良好に形成することができなくなる場合がある。
実施形態の光造形用スラリーでは、非イオン性分散剤とイオン性分散剤との両者を分散剤として含む。非イオン性分散剤は、高分子の分散成分が無機粒子の表面に付着し、立体障害の反発により一定距離以下で接触しにくくなる。これにより、光造形用スラリーでは無機粒子同士の接触抵抗が抑制され、流動性向上と粘度低下が実現される。一方で、非イオン性分散剤は、高分子同士が強固に絡み合う作用も有するため、単独による添加もしくは大量に添加すると、光造形用スラリーにおいて凝集が生じて粘度が増加する。イオン性分散剤は、立体障害による反発力が高く、単独による添加もしくは大量に添加すると、光造形用スラリーのチクソトロピーが失われ、ニュートン流体もしくはダイラタンシーとなる。これらにより、両者の分散剤の配合を調整することで、光造形用スラリーのチクソトロピーとダイラタンシーの抑制を両立させることができる。
[A-1-4]スラリー粘度
実施形態の光造形用スラリーにおいて、せん断速度が0.5s-1であるときの粘度η0.5、せん断速度が10s-1であるときの粘度η10、及びせん断速度が30s-1であるときの粘度η30は、下記の式(C1)、式(C2)、式(C3)、式(C4)、及び式(C5)に示す関係を満足している。粘度η0.5、粘度η10、及び粘度η30は、それぞれ温度が23℃である条件でB型粘度計を用いて測定した値(JIS Z 8803に基づく)である。
η0.5≧0[Pa・s] …(C1)
η10≦65[Pa・s] …(C2)
η30≦50[Pa・s] …(C3)
η0.5/η10≦11.00 …(C4)
η10/η30≧0.86 …(C5)
光造形用スラリーの粘度η0.5が上記の式(C1)を満足しない場合、硬化層形成工程(ST20)において、光造形用スラリー内の粒子が沈降しやすくなる。光造形用スラリーの粘度η10が上記の式(C2)を満足しない場合、硬化層形成工程(ST20)において、流動性が低下してスラリーの供給が不十分となる。光造形用スラリーの粘度η30が上記の式(C3)を満足しない場合、硬化層形成工程(ST20)において、流動性が低下してスラリーの供給が不十分となる。光造形用スラリーの粘度η0.5及び粘度η10が上記の式(C4)を満足しない場合、硬化層形成工程(ST20)において、チクソトロピーが大きくなりすぎて、スラリーの流動性が低下してスラリーの供給が不十分となる。光造形用スラリーの粘度η10及び粘度η30が上記の式(C5)を満足しない場合、硬化層形成工程(ST20)において、ダイラタンシーとなって粒子の沈降により、積層間の濃度ばらつき、強度不足、造形物の崩れ、欠陥等が発生しやすくなる。
[A-2]硬化層形成工程(ST20)
図1に示すように、準備工程(ST10)の実行後には、硬化層形成工程(ST20)を実行する。図2Aないし図2Dは、実施形態の三次元積層造形物の製造方法において、硬化層形成工程(ST20)の概要を模式的に示す図である。
硬化層形成工程(ST20)では、図2Aに示すように、光造形用のスラリー10を槽100に投入し、スラリー10の上からステージ200を沈める。図2Bに示すように、槽100の下面から光源300から放射される光400を照射する。光400の照射によりスラリー10を構成する光硬化性樹脂を硬化させて、硬化層20を形成する。同時に、形成した硬化層20をステージ200に固着させる。
次に、図2Cに示すように、ステージ200を上昇させて、ステージ200と同時に上昇させた硬化層20の形成部分にスラリー10を供給する。図2Dに示すように、槽100の下面から光400を照射することにより、スラリー10を構成する光硬化性樹脂を硬化させる。このような工程を三次元積層造形物の形状データ、例えば三次元設計データに基づいて繰り返し実行することによって、硬化層20の積層体20Xを作製する。硬化層20の積層体20Xは、三次元積層造形物の前駆体として形成される。なお、硬化層20の積層体20Xに付着したスラリー10の未硬化部分は、洗浄処理により除去される。
[A-3]脱脂工程(ST30)及び焼結工程(ST40)
図1に示すように、硬化層形成工程(ST20)の実行後には、脱脂工程(ST30)と焼結工程(ST40)とが実行される。
図3Aは、実施形態の三次元積層造形物の製造方法において、脱脂工程(ST30)を実行する前の状態を示す図である。図3Bは、実施形態の三次元積層造形物の製造方法において、脱脂工程(ST30)を実行した後の状態を示す図である。図3Cは、実施形態の三次元積層造形物の製造方法において、焼結工程(ST40)を実行した後の状態を示す図である。図3Aないし図3Cにおいては、積層体を構成する一部の硬化層の断面に関して模式的に示している。
図3Aに示すように、硬化層形成工程(ST20)において形成された硬化層20は、無機粒子21とマトリクス22とを有する。マトリクス22は、母材であって、光造形用スラリーにおいて光硬化性樹脂が硬化した硬化成分と共に、積層造形用スラリーの分散剤を含む。図3Bに示すように、脱脂工程(ST30)において脱脂処理を実行したときには、硬化層20(図3A参照)において、マトリクス22が熱分解して除去される。その後、図3Cに示すように、焼結工程(ST40)において脱脂工程(ST30)が実行された硬化層の無機粒子21について焼結処理を行うことで、無機粒子21を焼結させる。このようにして、無機粒子21の焼結体30が三次元積層造形物として形成される。
[B]まとめ
実施形態の光造形用スラリーは、無機粒子と液状の光硬化性樹脂と分散剤とを含有する。分散剤は、非イオン性分散剤とイオン性分散剤とを含む。実施形態の光造形用スラリーにおいて、せん断速度が0.5s-1であるときの粘度η0.5、せん断速度が10s-1であるときの粘度η10、及びせん断速度が30s-1であるときの粘度η30は、上記したように、式(C1)、式(C2)、式(C3)、式(C4)、及び式(C5)の関係を満足する。さらに、無機粒子の平均粒子径Rは、上記したように、好ましくは式(A)の関係を満足する。非イオン性分散剤の質量W1とイオン性分散剤の質量W2との割合(W1:W2)は、上記したように、好ましくは式(B)の関係を満足する。
上述した光造形用スラリーの粘度(η0.5、η10、及びη30)に基づいて、後述の例に示すように、硬化層形成工程(ST20)において、光造形用スラリーの粒子の沈降を防止すると共に、光造形用スラリーの供給不足を防ぎ、造形物の形状を良好に維持することができる。その結果として、実施形態の三次元積層造形物の製造方法によれば、三次元積層造形物を高精度かつ安定的に作製することが可能になる。
以下、実施例およびその評価結果について、表1、表2、図4、及び図5を参照して説明する。表1、表2、図4、及び図5において、例1から例19は実施例であり、例C1から例C3は比較例である。図4は各例の光造形用スラリーについて、せん断速度が異なる複数の条件で測定した粘度を示している。図5は図4のせん断速度η10からせん断速度η30の詳細を示している。
表1において、X1は積層造形用スラリーにおける無機粒子の含有割合(質量%)である。X2は積層造形用スラリーにおける液状の光硬化性樹脂の含有割合(質量%)である。X31は積層造形用スラリーにおける非イオン性分散剤の含有割合(質量%)である。X32は積層造形用スラリーにおけるイオン性分散剤の含有割合(質量%)である。表2において、W1は無機粒子に対する非イオン性分散剤の含有割合(質量%)(つまり、W1=100・X31/X1)であり、W2は無機粒子に対するイオン性分散剤の含有割合(質量%)(つまり、W2=100・X32/X1)である。
Figure 2024053270000002
Figure 2024053270000003
[1]積層造形用スラリーの作製
[1-1]例1
例1では、無機粒子、光硬化性樹脂、非イオン性分散剤、及びイオン性分散剤として、下記の材料を準備した。
(材料)
・無機粒子:アルミナ粒子(平均粒子径2.3μm、日本軽金属社製、品番:LS-242C)
・光硬化性樹脂:アクリル系(サフラン社製、品番:SPR-2121)
・非イオン性分散剤:多価アルコール型非イオン界面活性剤(サンノプコ社製、品番:SNディスパーサント9228)
・イオン性分散剤:ポリカルボン酸系共重合体(アニオン界面活性剤、日油社製、品番:マリアリムSC-0505K)
上記した各材料を表1に示す含有割合X1、X2、X31、X32(質量%)で混合した混合物を、下記の撹拌条件で撹拌することによって、光造形用スラリーを作製した。
(撹拌条件)
・撹拌機:ARE-250(シンキー社製)
・自転回転数:800rpm
・公転回転数:2000rpm
・撹拌時間:5分
[1-2]例2~例14、例C1~例C3
例2~例14、例C1~例C3においては、表1に示すように、材料の含有割合X1、X2、X31、X32(質量%)が例1と異なる点を除いて、例1と同様にして、光造形用スラリーを作製した。
[1-3]例15、例16
例15及び例16では、表1に示すように、例1とは異なり、無機粒子として、下記の材料を用いた。
(材料)
・無機粒子:アルミナ粒子(平均粒子径0.1μm,大明化学工業社製,品番:TM-DAR)
そして、各材料を表1に示す含有割合X1,X2,X31,X32(wt%)で混合した混合物を撹拌することによって、積層造形用スラリーのサンプルを作製した。
[1-4]例17
例17では、表1に示すように、例1とは異なり、無機粒子として、下記の材料を用いた。
(材料)
・無機粒子:ジルコニア粒子(平均粒子径1.6μm,第一稀元素化学工業社製,品番:KYZ-8)
そして、各材料を表1に示す含有割合X1、X2、X31、X32(質量%)で混合した混合物を撹拌することによって、光造形用スラリーを作製した。
[1-5]例18、例19
例18及び例19では、表1に示すように、例1とは異なり、無機粒子として、下記の材料を用いた。
(材料)
・無機粒子:ジルコニア粒子(平均粒子径4.6μm,第一稀元素化学工業社製,品番:UZY-8)
そして、各材料を表1に示す含有割合X1、X2、X31、X32(wt%)で混合した混合物を撹拌することによって、光造形用スラリーを作製した。
[2]スラリー粘度の測定
図4および表2に示すように、上記のようにして作製した各例の光造形用スラリーについて、以下のようにして粘度の測定を行った。
粘度の測定は、下記の粘度計を用いて、下記の温度条件で実行した。
・粘度計:B型粘度計HBDV2T(英弘精機社製)
・測定温度:23℃
ここでは、せん断速度が異なる複数の条件で粘度の測定を実行した。図4及び図5では、せん断速度が異なる複数の条件で測定した粘度の結果を示している。表2には、せん断速度が0.5s-1であるときの粘度η0.5の測定結果、せん断速度が10s-1であるときの粘度η10の測定結果、及びせん断速度が30s-1であるときの粘度η30の測定結果を示している。表2には、粘度η0.5を粘度η10で割った値(η0.5/η10)、及び粘度η10を粘度η30で割った値(η10/η30)を示している。
[3]試験内容
表2に示すように、上記のようにして作製した各例の光造形用スラリーについて、流動性に関する試験と、沈降防止性に関する試験とを行った。
[3-1]流動性に関する試験
流動性に関する試験では、光造形用スラリーを均一な厚み(5mm)で収容した容器の内部において、容器の底面が見えるようにスパチュラを水平方向にスライドさせることによって、容器の内部に収容された積層造形用スラリーの溝幅の形成の有無を確認した。そして、スパチュラのスライドから60秒後に、溝幅の状態を目視で観察した。そして、その溝幅に対してスラリーの流動で埋没割合(供給する割合)を下記のランク基準で判定し、スラリーの流動性割合を求めた。
・ランク5:溝幅が100%スラリーで埋没(流動性100%)
・ランク4:溝幅が90%を超え100%未満のスラリーで埋没
・ランク3:溝幅が45%を超え90%未満のスラリーで埋没
・ランク2:溝幅が5%を超え45%未満のスラリーで埋没(実用レベル内)
・ランク1:溝幅が5%未満のスラリーで埋没(実用レベル外)
[3-2]沈降防止性に関する試験
沈降防止性に関する試験では、スラリー撹拌後に室温23℃下において、24時間保管を行った。保管後に容器の底面の粒子の割合より沈降防止性を判断した。容器から底面の粒子を維持しつつ、シリコンヘラで上澄み部分を除去した。残存した粒子の質量を、容器と残存した粒子質量から容器質量を差し引いた値で算出した。沈降防止性を判断するために、下記の式より残渣率によりランク基準で沈降防止性として判定した。
残渣率[質量%]=底面に残存した粒子量[g]/全体粒子量[g]×100
・ランク5:沈降した粒子の残渣率が0.5質量%未満
・ランク4:沈降した粒子の残渣率が0.5質量%を超え1.0質量%未満
・ランク3:沈降した粒子の残渣率が1.0質量%を超え1.5質量%未満
・ランク2:沈降した粒子の残渣率が1.5質量%を超え2.0質量%未満(実用レベル内)
・ランク1:沈降した粒子の残渣率が2.0質量%以上(実用レベル外)
[4]試験結果
例1から例19は、表1から判るように、前述した式(A)、式(B)、式(C1)、式(C2)、式(C3)、式(C4)、及び式(C5)に示す関係を満たしている。このため、例1から例19では、図4及び図5に示すように、流動性を維持したチクソトロピーと沈降要因となるダイラタンシーの抑制が得られている。その結果、表2に示すように、例1から例19では、実用レベル以上(ランク2以上)の流動性と沈降防止性とが得られている。
これに対して、例C1および例C2では、表1から判るように、式(B)及び式(C5)に示す関係を満たしていない。このため、例C1及び例C2では図4及び図5に示すように、スラリー内の粒子の沈降が大きく、表2に示すように、沈降防止性が実用レベル(ランク2以上)を満たしていない。例C3では、表1から判るように、式(B)及び式(C5)に示す関係を満たしていない。このため、例C3は図4及び図5に示すように、チクソトロピーが大きく、スラリーが流動せず、流動性が不十分であった。その結果、例C3では表2に示すように、流動性が実用レベル(ランク2以上)を満たしていない。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施し得るものであり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…スラリー、20…硬化層、21:無機粒子、22…マトリクス、100…槽、200…ステージ、400…光。

Claims (7)

  1. 無機粒子と、液状の光硬化性樹脂と、分散剤とを含有する光造形用スラリーであって、
    前記分散剤は、非イオン性分散剤とイオン性分散剤とを含み、
    せん断速度が0.5s-1であるときの粘度η0.5と、せん断速度が10s-1であるときの粘度η10と、せん断速度が30s-1であるときの粘度η30とが、η0.5≧0[Pa・s]、η10≦65[Pa・s]、η30≦50[Pa・s]、η0.5/η10≦11.00、及びη10/η30≧0.86の関係を満足する、光造形用スラリー。
  2. 前記非イオン性分散剤の質量W1と前記イオン性分散剤の質量W2との割合が、91質量%:9質量%≦W1:W2≦10質量%:90質量%の関係を満足する、請求項1に記載の光造形用スラリー
  3. 前記分散剤の含有割合が、100質量%の前記無機粒子に対して、0.5質量%以上22.0質量%以下である、請求項1に記載の光造形用スラリー。
  4. 前記無機粒子の平均粒子径Rが0.1μm≦R≦5.0μmの関係を満足する、請求項1に記載の光造形用スラリー
  5. 前記無機粒子の含有割合が30体積%以上65体積%以下である、請求項1に記載の光造形用スラリー。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の光造形用スラリーを準備し、前記光造形用スラリーを槽内に収容する工程と、
    前記光造形用スラリーを収容した前記槽の下面より光を照射し、前記光硬化性樹脂を硬化させることにより、硬化層を形成する工程とを具備し、
    前記硬化層の形成工程を三次元積層造形物の形状データに基づいて繰り返し実行することにより、前記硬化層の積層体を形成する、三次元積層造形物の製造方法。
  7. さらに、前記硬化層の積層体に脱脂処理を行うことにより、硬化した前記光硬化性樹脂を除去して脱脂体を得る工程と、
    前記脱脂体に焼結処理を行うことにより、前記脱脂体中の前記無機粒子を焼結させる工程とを具備する、請求項6に記載の三次元積層造形物の製造方法。
JP2022159406A 2022-10-03 2022-10-03 光造形用スラリー及び三次元積層造形物の製造方法 Pending JP2024053270A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022159406A JP2024053270A (ja) 2022-10-03 2022-10-03 光造形用スラリー及び三次元積層造形物の製造方法
DE102023204635.0A DE102023204635A1 (de) 2022-10-03 2023-05-17 Suspension für Stereolithographie und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen additiven Produkts
FR2305054A FR3140298A1 (fr) 2022-10-03 2023-05-23 Suspension épaisse pour stéréolithographie et procédé de fabrication de produit additif tridimensionnel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022159406A JP2024053270A (ja) 2022-10-03 2022-10-03 光造形用スラリー及び三次元積層造形物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024053270A true JP2024053270A (ja) 2024-04-15

Family

ID=87801656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022159406A Pending JP2024053270A (ja) 2022-10-03 2022-10-03 光造形用スラリー及び三次元積層造形物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2024053270A (ja)
DE (1) DE102023204635A1 (ja)
FR (1) FR3140298A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3919092A4 (en) * 2019-01-30 2022-11-02 Kaohsiung Medical University 3D PHOTOCURING PRINTING SLURRY, METHOD OF MANUFACTURE THEREOF AND METHOD OF USE THEREOF
JP7323361B2 (ja) * 2019-07-04 2023-08-08 三菱重工業株式会社 積層造形用粉末、積層造形用スラリー、3次元積層造形体、焼結体、積層造形用スラリーの製造方法、積層造形方法及び焼結方法
JP2023042798A (ja) * 2021-09-15 2023-03-28 株式会社東芝 積層造形用スラリーおよび三次元積層造形物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102023204635A1 (de) 2024-04-04
FR3140298A1 (fr) 2024-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109133917B (zh) 一种dlp增材制造用的陶瓷浆料及其制备方法和采用该浆料制备成品的方法
CN108275979B (zh) 一种用于光固化3d打印的陶瓷材料、陶瓷件及其制备方法
JP2004504490A (ja) 金属粉末が充填されたペースト組成物、その組成物から金属製品を得る方法、およびその方法により得られた金属製品
JP7178103B2 (ja) 無機成形体製造用組成物、無機成形体の製造方法
CN110803915A (zh) 一种陶瓷光固化材料及其制备方法
WO2020031989A1 (ja) 光造形用スラリー及びそれを用いた光造形物の製造方法
US10532953B2 (en) Precursor material for additive manufacturing of low-density, high-porosity ceramic parts and methods of producing the same
JP2023042798A (ja) 積層造形用スラリーおよび三次元積層造形物の製造方法
CN108249930A (zh) 提供光洁轮廓的光固化树脂基陶瓷复合材料及胚体脱脂方法
JP2024053270A (ja) 光造形用スラリー及び三次元積層造形物の製造方法
JP2021021128A (ja) 粉体成形体材料、焼結成形体および焼結成形体の製造方法
Ali et al. Threshold concentration of surfactant agent in feedstocks used for low-pressure powder injection molding
JP6693756B2 (ja) 積層造形用スラリーおよび三次元積層造形物の製造方法
WO2021002040A1 (ja) 積層造形用粉末、積層造形用スラリー、3次元積層造形体、焼結体、積層造形用スラリーの製造方法、積層造形方法及び焼結方法
JP5937839B2 (ja) 透明石英焼結体及びその製造方法
JP7067237B2 (ja) 三次元造形用流動性組成物及び三次元造形物の製造方法
KR20220071955A (ko) 압출 방식의 3차원 프린팅 공정용 피드스톡, 그 제조 방법, 및 이를 이용한 3차원 프린팅 공정
CN111433268B (zh) 高度负载的无机填充的水性树脂体系
Camargo Additive manufacturing of advanced ceramics by digital light processing: equipment, slurry, and 3D printing
TW461840B (en) Fluid recipe for low pressure injection molding
JP5724846B2 (ja) 粉末冶金用鉄基粉末の製造方法および粉末冶金用鉄基粉末
US20240140877A1 (en) Material and Process for Fabricating and Shaping of Transparent Ceramics
CN107309421A (zh) 射出成型用结合剂
US20210069969A1 (en) Method of 3d printing metal part
JP2019025522A (ja) 銀ロウペースト組成物