JP2024052004A - 搬送システムおよび搬送方法 - Google Patents

搬送システムおよび搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024052004A
JP2024052004A JP2022158431A JP2022158431A JP2024052004A JP 2024052004 A JP2024052004 A JP 2024052004A JP 2022158431 A JP2022158431 A JP 2022158431A JP 2022158431 A JP2022158431 A JP 2022158431A JP 2024052004 A JP2024052004 A JP 2024052004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cassette
hand
robot
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022158431A
Other languages
English (en)
Inventor
皓二 長渕
桂介 東
孝 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2022158431A priority Critical patent/JP2024052004A/ja
Priority to KR1020230122381A priority patent/KR20240046404A/ko
Priority to CN202311226162.2A priority patent/CN117798899A/zh
Priority to US18/371,784 priority patent/US20240109200A1/en
Publication of JP2024052004A publication Critical patent/JP2024052004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0014Gripping heads and other end effectors having fork, comb or plate shaped means for engaging the lower surface on a object to be transported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1612Programme controls characterised by the hand, wrist, grip control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1687Assembly, peg and hole, palletising, straight line, weaving pattern movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • B25J9/044Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm with forearm providing vertical linear movement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40301Scara, selective compliance assembly robot arm, links, arms in a plane
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40613Camera, laser scanner on end effector, hand eye manipulator, local

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)

Abstract

【課題】基板のたわみが大きい場合であっても接触による基板の破損を防止すること。【解決手段】実施形態に係る搬送システムは、基板を多段に収容するカセットに対して上記基板の搬出入を行うロボットと、上記ロボットの動作を制御するコントローラとを備える。上記ロボットは、上記基板を搬送するハンドと、上記カセットの正面における幅方向に上記ハンドを移動させる水平移動機構と、上記ハンドを昇降させる昇降機構とを備える。上記ハンドは、上記カセットと対向する先端側に対象物を検知する反射型センサを備える。上記コントローラは、上記カセットに収容された上記基板の幅方向に対して当該基板と対向する上記反射型センサが走査するように上記水平移動機構を動作させることで、上記反射型センサに水平走査を行わせる。【選択図】図1

Description

開示の実施形態は、搬送システムおよび搬送方法に関する。
従来、ウェハやパネルといった基板を搬送するハンドを有するロボットを用いて、基板を収容するカセットとの間で基板の搬出入を行う搬送システムが知られている。
たとえば、ロボットと、カセットに収容済みのウェハとが接触する可能性の有無を、ウェハ搬送アームやカセットのセンサによって検出する技術が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2007-234936号公報
しかしながら、上記した従来技術には、カセットに収容済みの基板のたわみが大きい場合に、収容済みの基板と、ロボットやあらたに搬入する基板とが接触する可能性がある。
実施形態の一態様は、基板のたわみが大きい場合であっても接触による基板の破損を防止することができる搬送システムおよび搬送方法を提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係る搬送システムは、基板を多段に収容するカセットに対して前記基板の搬出入を行うロボットと、前記ロボットの動作を制御するコントローラとを備える。前記ロボットは、前記基板を搬送するハンドと、前記カセットの正面における幅方向に前記ハンドを移動させる水平移動機構と、前記ハンドを昇降させる昇降機構とを備える。前記ハンドは、前記カセットと対向する先端側に対象物を検知する反射型センサを備える。前記コントローラは、前記カセットに収容された前記基板の幅方向に対して当該基板と対向する前記反射型センサが走査するように前記水平移動機構を動作させることで、前記反射型センサに水平走査を行わせる。
実施形態の一態様によれば、基板のたわみが大きい場合であっても接触による基板の破損を防止することができる搬送システムおよび搬送方法を提供することができる。
図1は、搬送システムの概要を示す上面模式図である。 図2は、ロボットの斜視図である。 図3Aは、カセットの正面模式図である。 図3Bは、カセットの上面模式図である。 図4は、基板の搬入時におけるマッピング処理の説明図である。 図5は、基板の搬出時における第1マッピング処理の説明図である。 図6は、基板の搬出時における第2マッピング処理の説明図である。 図7は、搬送システムが設置される搬送室の上面模式図である。 図8は、搬送システムのブロック図である。 図9は、搬入処理の処理手順を示すフローチャートである。 図10は、搬出処理の処理手順を示すフローチャート(その1)である。 図11は、搬出処理の処理手順を示すフローチャート(その2)である。 図12は、センサの走査幅の変形例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する搬送システムおよび搬送方法を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
また、以下に示す実施形態では、「鉛直」、「正面」、「平行」、「中間」といった表現を用いる場合があるが、厳密にこれらの状態を満たすことを要しない。すなわち、上記した各表現は、製造精度、設置精度、処理精度、検出精度などのずれを許容するものとする。
(搬送システムの概要)
まず、実施形態に係る搬送システム1の概要について図1を用いて説明する。図1は、搬送システム1の概要を示す上面模式図である。
なお、図1には、説明をわかりやすくする観点から、鉛直上向きを正方向とするZ軸、基板500を載置するカセット200の正面に沿う幅方向に平行なX軸、カセット200の奥行き方向に平行なY軸からなる3次元の直交座標系を示している。かかる直交座標系は、以下の説明で用いる他の図面においても示す場合がある。
ここで、カセット200の正面とは、ハンド13を挿入可能な開口を有するカセット200の側面のことを指す。また、カセット200は、ハンド13の挿入向き(Y軸方向)に延伸し、上方から載置された基板500を下方から支持する図示略の支持部を複数有する。なお、カセット200の構成例については、図3Aおよび図3Bを用いて後述する。
また、図1には、カセット200に載置される基板500を正面側(Y軸負方向側)からみた正面図ST1をあわせて示している。正面図ST1は、基板500を波打つように描くことで、基板500がたわんでいる様子を模式的に表している。なお、後に示す図1以外の他の図面でも、同様に基板500を図示する場合がある。また、正面図ST1の中の黒い丸印は、基板500を下方から支持する前述の支持部に相当する。
また、図1では、基板500の載置場所として、基板500を多段に収容するカセット200を例示しているが、基板500の載置場所は、基板500を多段に収容するものであれば、基板500の向きを整えるアライナや、基板500を処理する処理装置であってもよい。アライナや処理装置の配置例については図7を用いて後述する。また、本実施形態では、基板500が、外形が矩形であるガラスエポキシのような樹脂材料の基板やガラス基板などのパネルである例を挙げるが、基板500は、外形が円形であるウェハや、任意の形状および任意の材料の薄板であってもよい。
図1に示すように、搬送システム1は、ロボット10と、ロボット10の動作を制御するコントローラ20とを備える。ロボット10は、基板500を搬送するハンド13と、カセット200の正面における幅方向(X軸方向)にハンド13を移動させる水平移動機構と、ハンド13を昇降させる昇降機構とを備える。
また、ハンド13は、カセット200やカセット200内の基板500といった対象物を検知するセンサSを備える。センサSは、たとえば反射型レーザセンサである。センサSは、図1に示すカセット200正面からの所定の検出可能距離dにおいて前方へ光o1,o2を照射する。また、センサSは、この光01,02がカセット200やカセット200内の基板500へ反射して戻ってくる反射光を検知することによって対象物の存否や位置を検出する。
なお、図1には、2つに分岐したハンド13の先端側に2つのセンサS1,S2が設けられている場合を示しているが、センサSの個数は1つであってもよい。また、ハンド13が3つ以上に分岐する場合は、分岐したそれぞれの先端側にセンサSを設けることとしてもよい。つまり、ハンド13の分岐した部分(以下、適宜「延伸部」と言う)の数と同数のセンサSをハンド13に設けることとしてもよい。
コントローラ20は、XY座標における基板500の載置位置での「載置高さ(Z座標)」を含む載置情報を記憶する。また、コントローラ20は、かかる載置高さで基板500を搬入または搬出するために、ハンド13やハンド13に保持されている基板500がカセット200内の基板500へ接触することなくハンド13をカセット200へ挿入できるか否かをセンサSの走査結果に基づいて判定するマッピング処理を行う。
このとき、コントローラ20は、カセット200に収容された基板500の幅方向に対して基板500と対向するセンサSが走査するように水平移動機構を動作させることで、センサSに水平走査を行わせる。
また、この水平走査に関し、コントローラ20は、センサS1が基板500の一方の端に対向し、センサS2が基板500の存在する範囲に対向する位置を開始位置とする。そして、コントローラ20は、この開始位置からセンサS1が当該開始位置におけるセンサS2の位置へ到達し、且つ、センサS2が基板500の他方の端に到達する終了位置までハンド13が移動するように水平走査を行わせる(図中の矢印D1参照)。
具体的には、図1の正面図ST1に示すように、コントローラ20は、基板500の搬出入に際してカセット200に対するハンド13の挿入予定高さz1を算出する。
搬入に際しては、コントローラ20は、カセット200内の上の段から下の段へ向けて順次基板500を搬入する。この搬入に際しては、コントローラ20は、上から2段目以降への搬入につき、前述の載置高さ、ハンド13の厚み、ハンド13に保持されている基板500の厚み等に基づいて挿入予定高さz1を算出する。
一方、搬出に際しては、コントローラ20は、カセット200内の最下段から上の段へ向けて順次基板500を搬出する。この搬出に際しては、コントローラ20は、最下段からの搬出につき、カセット200の底面の高さ位置に相当する最下位置lp、各段の間のピッチP(いずれも図3A参照)、ハンド13の厚み等に基づいて挿入予定高さz1を算出する。コントローラ20は、最下位置lpについては、搬出処理において行う基板500の搬出時の第1マッピング処理によって取得する。この基板500の搬出時の第1マッピング処理については、図5を用いた説明で後述する。
そして、コントローラ20は、ロボット10の動作を制御し、ハンド13をセンサSの検出可能距離dへ近づけるとともにハンド13を挿入予定高さz1へ合わせる。また、このとき、コントローラ20は、センサS1が基板500の一方の端に対向する位置である位置x1に位置づくようにハンド13を合わせる。これにより、センサS1から離間距離w1を空けて設けられているセンサS2は、位置x2に位置づくこととなる。
そして、コントローラ20は、この位置x1,x2を開始位置として、センサS1が位置x2へ到達し、且つ、センサS2が基板500の他方の端に対向する位置である位置x3へ到達するまでハンド13を移動させ、センサSに軌跡HSに沿った水平走査を行わせる。基板500のX軸方向に沿った一方の端から他方の端までの幅を幅w0とすれば、コントローラ20は、(幅w0-離間距離w1)を水平移動量としてハンド13を移動させる。
そして、コントローラ20は、センサSの走査結果に基づき、軌跡HSにおいて基板500が検出されなかった場合、挿入予定高さz1におけるハンド13のカセット200への挿入が可能であると判定する。そして、この場合、コントローラ20は、予定通りに基板500の搬出入を行う。
一方、コントローラ20は、センサSの走査結果に基づき、軌跡HSにおいて基板500が検出された場合、挿入予定高さz1におけるハンド13のカセット200への挿入が不可であると判定する。そして、この場合、コントローラ20は、たとえばエラー出力を行ったり、予定していた基板500の搬出入を中止したりする。
なお、基板500の搬入処理においてセンサSに軌跡HSに沿った水平走査を行わせる基板500の搬入時のマッピング処理については、図4を用いた説明で後述する。また、基板500の搬出処理においてセンサSに軌跡HSに沿った水平走査を行わせる基板500の搬出時の第2マッピング処理については、図6を用いた説明で後述する。
なお、搬入に際してハンド13のカセット200への挿入が不可であると判定された場合、コントローラ20は、基板500を搬入しようとしていた段を1段以上下げて、空いている段へ基板500を搬入するようにしてもよい。
また、搬出に際して最下段より上の段から基板500を搬出する場合、コントローラ20は、搬出対象となる段の少なくとも1段下の位置からハンド13を挿入させることを繰り返すことで、ハンド13を基板500へ接触させることなくすべての基板500を搬出することが可能となる。
したがって、図1に示した搬送システム1によれば、基板500にたわみがあった場合であっても、搬入済みの基板500と、ハンド13やハンド13に保持された基板500との接触による基板500の破損を防止することができる。
なお、図1には、センサSの走査幅がカセット200の幅方向における基板500の一方の端から他方の端までである場合を例示したが、センサSの走査幅はこの例に限られない。かかるセンサSの走査幅の変形例については、図12を用いて後述する。
(ロボットの構成例)
次に、図1に示したロボット10の構成例について図2を用いて説明する。図2は、ロボット10の斜視図である。なお、図2はロボット10を斜め上方からみた斜視図に相当する。
図2に示すように、ロボット10は、たとえば、水平多関節型のスカラ型アームと、昇降機構とを有する水平多関節ロボットである。ロボット10は、本体部10aと、昇降部10bと、第1アーム11と、第2アーム12と、ハンド13とを備える。本体部10aは、たとえば、搬送室の床面などに固定され、昇降部10bを昇降させる昇降機構を内蔵する。
昇降部10bは、第1アーム11の基端側を第1軸A1まわりに回転可能に支持するとともに、昇降軸A0に沿って昇降する。なお、昇降部10b自体を第1軸A1まわりに回転させることとしてもよい。また、第1軸A1を、昇降部10bの上面におけるY軸負方向に寄せて配置することとしてもよい。第1軸A1を同図のY軸負方向に寄せて配置することで、第1アーム11を長くすることができる。
第1アーム11は、先端側において第2アーム12の基端側を第2軸A2まわりに回転可能に支持する。第2アーム12は、先端側においてハンド13の基端側を第3軸A3まわりに回転可能に支持する。
このように、ロボット10は、第1アーム11、第2アーム12およびハンド13の3リンクを含んだ水平多関節ロボットである。また、ロボット10は、上記したように、昇降機構を有しているので、カセット200内に多段収容される基板500に対してそれぞれアクセスしたり、ハンド13を下降させる動作によって収容された各基板500の有無を取得したりすることができる。
ハンド13は、第1延伸部13aと、第2延伸部13bと、基部13cとを備える。第1延伸部13aおよび第2延伸部13bは、基部13cから分岐して間隔をあけて対向するように延伸する。また、第1延伸部13aおよび第2延伸部13bにおける上面の先端側のそれぞれには、センサS1およびセンサS2が設けられる。
なお、図1に示した基板500は、第1延伸部13aおよび第2延伸部13bによって下方から支持される。第1延伸部13aおよび第2延伸部13bは、たとえば接触吸着方式や非接触吸着方式、把持方式等による図示略の保持機構を有しており、この保持機構によって基板500を保持しつつ支持する。
(カセットの構成例)
次に、図1に示したカセット200について図3Aおよび図3Bを用いて説明する。図3Aは、カセット200の正面模式図である。また、図3Bは、カセット200の上面模式図である。なお、図3Bには、カセット200における基板500の受け渡し位置にあるハンド13を二点鎖線で示している。
図3Aに示すように、カセット200の正面は開口しており、カセット200の内部における天面201と底面202との間には、基板500をそれぞれ収容可能なN段(Nは2以上の自然数)のスロットを有する。各スロットには、カセット200の奥行きに沿う向き(Y軸方向)にそれぞれ延伸する第1支持部211、第2支持部212および第3支持部213が設けられる。第1支持部211、第2支持部212および第3支持部213は、ハンド13によって載置される基板500を下方から支持する。
ここで、各スロットは、基板500を載置高さ(s)でそれぞれ支持する。なお、各段の載置高さを区別する場合には、1段目の高さを載置高さ(s1)、2段目の高さを載置高さ(s2)、N段目の高さを載置高さ(sN)のように表すこととする。また、スロット間のピッチ(P)は等間隔であるとする。
第1支持部211および第2支持部212は、カセット200の内部における側面205に設けられる。また、第3支持部213は、カセット200の幅方向(X軸方向)について、第1支持部211および第2支持部212の中間位置に設けられる。すなわち、カセット200は、正面視において基板500を3箇所で支持する。なお、図3Aでは、第3支持部213が1つである場合を示したが、たとえば、第3支持部213を各支持部の間隔が等間隔となるように2つ以上設けることとしてもよい。
ここで、図3Bに示すように、第3支持部213は、カセット200の背面203から正面204へ向けて延伸する棒状(バー状)の部材であり、その最前端(y2)が、第1支持部211および第2支持部212の最前端(y1)よりもカセット200の背面203寄りにある。つまり、第3支持部213の奥行き方向(Y軸方向)の延伸長さは、第1支持部211および第2支持部212の延伸長さよりも短い。
このように、第3支持部213の最前端が短いと、第3支持部213によって支持される基板500の正面側が前垂れする可能性があるが、センサSは、かかる前垂れを含めた基板500のたわみを検出する。
また、図3Bに示したように、ハンド13は、第1延伸部13aがカセット200における第1支持部211と第3支持部213との間に、第2延伸部13bが第2支持部212と第3支持部213との間に、それぞれ挿入可能に設けられる。なお、上記したように、第3支持部213を2つ以上設ける場合には、各支持部の間にそれぞれ挿入可能な数の延伸部をハンド13に設けることとしてもよい。
このように、カセット200は、カセット200の正面204からみて基板500の両端をそれぞれ支持する第1支持部211および第2支持部212を備える。また、カセット200は、第1支持部211および第2支持部212の中間位置で基板500を支持する第3支持部213を備える。
また、ハンド13は、カセット200における第1支持部211と第3支持部213との間に挿入可能な第1延伸部13aと、第2支持部212と第3支持部213との間に挿入可能な第2延伸部13bとを少なくとも備える。そして、センサS(センサS1およびセンサS2)は、ハンド13における第1延伸部13aおよび第2延伸部13bの先端側にそれぞれ設けられる。
(搬入時におけるマッピング処理の説明)
次に、基板500の搬入時の水平走査について、図4を用いて説明する。図4は、基板500の搬入時におけるマッピング処理の説明図である。なお、図4では、基板500をカセット200の1段目(最上段)のスロットへ搬入した後、2段目のスロットへあらたな基板500を搬入するに先立って水平走査を行うまでの流れを3つのフェーズ(フェーズS41、フェーズS42およびフェーズS43)で示している。
図4のフェーズS41に示すように、コントローラ20(図1参照)は、まず基板500を載置高さ(s1)である1段目のスロットへ載置するために、基板500を保持したハンド13を載置高さ(s1)よりも高い高さでカセット200内へ進入させる。そして、コントローラ20は、ハンド13を下降させ、載置高さ(s1)である1段目のスロットへ基板500を載置した後、ハンド13をカセット200内から離脱させる。
すると、フェーズS42に示すように、基板500は、第1支持部211、第2支持部212および第3支持部213の各支持部に支持された状態で変形していく。具体的には、基板500は、たとえば自重によって第1支持部211と第3支持部213との間や、第2支持部212と第3支持部213との間がたわんで変形する。
一方、コントローラ20は、あらたな基板500を載置高さ(s2)である2段目のスロットへ搬入するため、かかる2段目のスロットに対する挿入予定高さz1を算出する。このとき、コントローラ20は、あらかじめ記憶された載置高さ(s2)、ハンド13の厚み、ハンド13に保持される基板500の厚み等に基づいて挿入予定高さz1を算出する。コントローラ20は、ハンド13に保持される基板500のたわみ量をさらに加味して挿入予定高さz1を算出してもよい。
そして、フェーズS43に示すように、コントローラ20は、ロボット10の動作を制御し、ハンド13をセンサSの前述の検出可能距離dへ近づけるとともにハンド13をフェーズS42で算出した挿入予定高さz1へ合わせる。
そして、コントローラ20は、ハンド13を水平移動させ(図中の矢印D1参照)、センサSに軌跡HSに沿った水平走査を行わせる。
そして、コントローラ20は、センサSの走査結果に基づき、軌跡HSにおいて載置高さ(s1)の基板500が検出されなかった場合、挿入予定高さz1におけるハンド13のカセット200への挿入が可能であると判定する。
一方、コントローラ20は、センサSの走査結果に基づき、軌跡HSにおいて載置高さ(s1)の基板500が検出された場合、挿入予定高さz1におけるハンド13のカセット200への挿入が不可であると判定する。
なお、図4のフェーズS43では、説明の便宜上、ハンド13に保持された基板500を図示していないが、フェーズS43は、ハンド13が載置高さ(s2)のスロットへ搬入する予定のあらたな基板500を保持した状態で実行されてよい。
また、フェーズS43は、ハンド13があらたな基板500を保持していない状態で実行されてよい。この場合、コントローラ20は、載置高さ(s1)である1段目のスロットへ基板500を載置してハンド13をカセット200内から離脱させた後、あらたな基板500を取得する前に載置高さ(s2)における挿入予定高さz1での水平走査をセンサS2に行わせてもよい。このとき、フェーズS42における基板500の変形が安定する(基板500が載置高さ(s1)のスロットになじむ)までの待ち時間をおいて水平走査が行われることが好ましい。
(搬出時における第1マッピング処理の説明)
次に、基板500の搬出時における第1マッピング処理について、図5を用いて説明する。図5は、基板500の搬出時における第1マッピング処理の説明図である。
搬出時における第1マッピング処理では、コントローラ20(図1参照)は、図5に示すように、カセット200に対し、センサSの検出可能距離dまでハンド13を近づけるとともに、ハンド13をカセット200の上方へ位置づける。
そして、コントローラ20は、ハンド13を下降させる。このとき、コントローラ20は、ハンド13をZ軸方向に沿って移動させ(図中の矢印D2参照)、センサSに軌跡VSに沿った垂直走査を行わせる。また、コントローラ20は、センサSの走査幅が少なくともカセット200の底面202へ到達するまでハンド13を移動させる。
そして、コントローラ20は、センサSの走査結果に基づき、カセット200の各スロットにおける基板500の有無を検出して記録する。スロットのいずれかに基板500の抜けがある場合、コントローラ20はたとえばエラー出力を行う。
また、コントローラ20は、センサSの走査結果に基づき、カセット200の底面202の高さ位置を最下位置lpとして記録する。
(搬出時における第2マッピング処理の説明)
次に、図5に示した第1マッピング処理を経て行われるカセット200の最下段からの搬出時のマッピング処理である第2マッピング処理について、図6を用いて説明する。図6は、基板500の搬出時における第2マッピング処理の説明図である。
なお、図6では、最下段のスロットまで基板500が収容されている状態から、最下段の基板500を搬出するに先立って水平走査を行うまでの流れを2つのフェーズ(フェーズS61およびフェーズS62)で示している。
図6のフェーズS61に示すように、カセット200に対し、載置高さ(sN)である最下段のスロットまで基板500が収容されているものとする。そして、各基板500は、第1支持部211、第2支持部212および第3支持部213の各支持部に支持された状態で変形しているものがあるとする。
かかる状態から最下段の基板500を搬出する場合、コントローラ20は、図5のマッピング処理で記録した最下位置lp、あらかじめ記憶されたスロット間のピッチP(図3A参照)、ハンド13の厚み等に基づいて最下段からの搬出時における挿入予定高さz1を算出する。
なお、コントローラ20は、ハンド13の機械的な交差や、水平送り精度等をさらに加味してこの最下段からの搬出時における挿入予定高さz1を算出してもよい。当該挿入予定高さz1は、カセット200内にてハンド13を挿入可能な最も低い位置に相当する。
そして、フェーズS62に示すように、コントローラ20は、ロボット10の動作を制御し、ハンド13をセンサSの前述の検出可能距離dへ近づけるとともにハンド13をフェーズS61で算出した挿入予定高さz1へ合わせる。
そして、コントローラ20は、ハンド13を水平移動させ(図中の矢印D1参照)、センサSに軌跡HSに沿った水平走査を行わせる。
そして、コントローラ20は、センサSの走査結果に基づき、軌跡HSにおいて載置高さ(sN)の基板500が検出されなかった場合、挿入予定高さz1におけるハンド13のカセット200への挿入が可能であると判定する。
一方、コントローラ20は、センサSの走査結果に基づき、軌跡HSにおいて載置高さ(sN)の基板500が検出された場合、挿入予定高さz1におけるハンド13のカセット200への挿入が不可であると判定する。
なお、コントローラ20は、挿入予定高さz1におけるハンド13のカセット200への挿入が可能であると判定した場合、予定通りにハンド13を挿入予定高さz1で挿入し、載置高さ(sN)である最下段の基板500を下方から保持して搬出させる。
一方、コントローラ20は、挿入予定高さz1におけるハンド13のカセット200への挿入が不可であると判定した場合、たとえばエラー出力を行ったり、予定していた載置高さ(sN)である最下段の基板500の搬出を中止したりする。
なお、載置高さ(s1)~載置高さ(sN-1)である最下段より上のスロットから基板500を搬出する場合、コントローラ20は、搬出対象となるスロットの少なくとも1段下の位置からハンド13を挿入することを繰り返すことで、すべての基板500を搬出することとなる。
(搬送室における各装置の配置例)
次に、図1に示した搬送システム1が設置される搬送室における各装置の配置例について図7を用いて説明する。図7は、搬送システム1が設置される搬送室の上面模式図である。図7に示すように、搬送室には、ロボット10およびコントローラ20を含む搬送システム1と、カセット200と、アライナ300と、処理装置400とが配置される。
ここで、搬送室は、図示略の筐体に囲われたエリアであって、上部から下方へ向けて清浄な気流が形成されるように設けられている。また、アライナ300は、基板500の向きを整えるために鉛直向きのZ軸まわりに回転する回転軸に接続された載置台を有する。また、処理装置400は、基板500に対して基板500の製造工程ごとに各種の加工処理を行う装置である。
なお、少なくともカセット200およびアライナ300は、ロボット10がアクセス可能な範囲にそれぞれ設置される。本実施形態では、ロボット10がカセット200からアライナ300へ基板500を搬送し、アライナ300からはたとえば別の搬送手段を用いて基板500が後工程の処理装置400へと搬送される。なお、図7に示すように処理装置400がロボット10のアクセス可能な範囲に設置され、ロボット10がアライナ300から処理装置400へ基板500を搬送することとしてもよい。また、図7では、カセット200、アライナ300および処理装置400を1つずつ示したが、各装置の数を限定するものではない。つまり、各装置は、2つ以上配置することとしてもよい。
上記したように搬送システム1は、カセット200に載置された基板500のたわみを検出するが、アライナ300や処理装置400が基板500を多段に収容するものであれば、アライナ300に載置された基板500や、処理装置400に載置された基板500のたわみについても、同様の手順で検出することができる。
(コントローラの構成例)
次に、図1に示した搬送システム1の構成について図8を用いて説明する。図8は、搬送システム1のブロック図である。搬送システム1は、ロボット10と、ロボット10の動作を制御するコントローラ20とを備える。なお、ロボット10の構成例については図2を用いて既に説明したので、以下では、コントローラ20の構成について主に説明することとする。
図8に示すように、コントローラ20は、制御部21と、記憶部22とを備える。制御部21は、動作制御部21aと、検出部21bとを備える。また、記憶部22は、教示情報22aと、載置情報22bと、検出情報22cとを記憶する。また、コントローラ20は、ロボット10に接続される。
ここで、コントローラ20は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、入出力ポートなどを有するコンピュータや各種の回路を含む。
コンピュータのCPUは、たとえば、ROMに記憶されたプログラムを読み出して実行することによって、制御部21の動作制御部21aおよび検出部21bとして機能する。また、制御部21の動作制御部21aおよび検出部21bの少なくともいずれか一つまたは全部をASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアで構成することもできる。
記憶部22は、たとえば、RAMやHDDに対応する。RAMやHDDは、教示情報22a、載置情報22bおよび検出情報22cを記憶することができる。なお、コントローラ20は、有線や無線のネットワークで接続された他のコンピュータや可搬型記録媒体を介して上記したプログラムや各種情報を取得することとしてもよい。
動作制御部21aは、教示情報22a、載置情報22bおよび検出情報22cに基づいてロボット10の動作制御を行う。具体的には、動作制御部21aは、記憶部22に記憶された教示情報22aに基づいてロボット10における各軸に対応するアクチュエータに指示することで、ロボット10に基板500の搬送を行わせる。また、動作制御部21aは、アクチュエータにおけるエンコーダ値を用いたフィードバック制御などを行うことによってロボット10の動作精度を向上させる。
また、動作制御部21aは、基板500の載置位置における載置高さを含む載置情報22bに基づいて基板500を各載置位置に載置するロボット10の動作制御を行う。このとき、動作制御部21aは、検出部21bが記録する検出情報22cおよび載置情報22bに基づいて挿入予定高さz1を算出する。
また、動作制御部21aは、算出した挿入予定高さz1および検出情報22cに基づいて、挿入予定高さz1でのハンド13の挿入可否を判定する。また、動作制御部21aは、ハンド13の挿入が可能である場合、予定通りに基板500を搬送する。また、動作制御部21aは、ハンド13の挿入が不可である場合、エラー出力を行ったり、搬送を停止したりする。
検出部21bは、センサSの走査結果に基づいて各スロットにおける基板500の有無や、最下位置lpや、軌跡HSにおける基板500の存否や、基板500が検出された場合の位置等を検出情報22cへ記録する。
教示情報22aは、ロボット10へ動作を教示するティーチング段階で生成され、ハンド13の移動軌跡をはじめとするロボット10の動作を規定する「ジョブ」を含んだ情報である。なお、有線や無線のネットワークで接続された他のコンピュータで生成された教示情報22aを記憶部22に記憶させることとしてもよい。
載置情報22bは、カセット200の各段における基板500の載置高さや、スロット間のピッチPや、ハンド13の厚み等を含む情報である。また、載置情報22bは、挿入予定高さz1の算出に際して加味されるハンド13の幾何公差や、水平送り精度や、ハンド13に保持された基板500のたわみ量等を含めることもできる。
検出情報22cは、センサSの走査結果に基づいて検出部21bによって記録される各スロットにおける基板500の有無や、最下位置lpや、軌跡HSにおける基板500の存否や、基板500が検出された場合の位置等を含む情報である。
(搬入処理の処理手順)
次に、搬送システム1が実行する搬入処理および搬出処理の各処理手順について、図9~図11を用いて説明する。
搬入処理から説明する。図9は、搬入処理の処理手順を示すフローチャートである。なお、図9には、カセット200のn段目(nは自然数)へ基板500を搬入した前回の搬入工程につづけて、今回の搬入工程においてn+1段目へ基板500を搬入しようとする場合の処理手順を示している。
図9に示すように、まずロボット10は、コントローラ20(図8参照)の動作制御部21aの制御に基づき、前回の搬入工程においてカセット200のn段目へ基板500を搬入したものとする(ステップS101)。
そして、動作制御部21aは、今回の搬入工程のために、ロボット10にアライナ300からあらたな基板500を取得させる(ステップS102)。そして、動作制御部21aは、カセット200のn+1段目における挿入予定高さz1を算出し、ロボット10に当該挿入予定高さz1へハンド13を移動させる(ステップS103)。
つづけて、動作制御部21aは、ロボット10にハンド13をセンサSの検出可能距離までカセット200へ近づけさせる(ステップS104)。そして、動作制御部21aが、ロボット10にハンド13をカセット200の幅方向にスライド動作させることで、センサSが水平向きに走査を行う(ステップS105)。
そして、コントローラ20の検出部21bが、センサSの走査結果に基づき、n段目の基板500を検出したか否かを判定する(ステップS106)。ここで、n段目の基板500を検出しなかった場合(ステップS106,No)、動作制御部21aは、ロボット10にカセット200のn+1段目へ基板500を搬入させ(ステップS107)、処理を終了する。
一方、n段目の基板500を検出した場合(ステップS106,Yes)、動作制御部21aは、ロボット10にたとえばカセット200のn+2段目へ基板500を搬入させ(ステップS108)、処理を終了する。
(搬出処理の処理手順)
次に、搬出処理について説明する。図10は、搬出処理の処理手順を示すフローチャート(その1)である。また、図11は、搬出処理の処理手順を示すフローチャート(その2)である。なお、図10の処理手順は、図5を用いて説明した基板500の搬出時における第1マッピング処理の処理手順に相当する。
基板500の搬出時における第1マッピング処理において、コントローラ20の動作制御部21aは、図10に示すように、ロボット10にカセット200の正面204の上方へハンド13を移動させる(ステップS201)。
そして、動作制御部21aは、ロボット10にハンド13の下降を開始させる(ステップS202)。この下降に伴ってセンサSは垂直向きに走査を行い、コントローラ20の検出部21bはセンサSの走査結果に基づいてカセット200における各段の基板500の有無を記録する(ステップS203)。
また、検出部21bはセンサSの走査結果に基づいてカセット200の最下位置lp(図3A参照)を記録する(ステップS204)。そして、動作制御部21aは、ロボット10にハンド13の下降を終了させ(ステップS205)、基板500の搬出時における第1マッピング処理を終了する。
この第1マッピング処理につづき、図11に示すように、コントローラ20の動作制御部21aは、カセット200の最下位置lp、スロット間のピッチP(いずれも図3A参照)およびハンド13の厚みに基づいてカセット200にてハンド13を挿入可能な最も低い位置である挿入予定高さz1を算出する(ステップS301)。
そして、動作制御部21aは、ロボット10の動作を制御し、ハンド13を挿入予定高さz1へ合わせる(ステップS302)。そして、動作制御部21aが、ロボット10にハンド13をカセット200の幅方向にスライド動作させることで、センサSが水平向きに走査を行う(ステップS303)。
そして、コントローラ20の検出部21bが、センサSの走査結果に基づき、前述の挿入予定高さz1において基板500を検出したか否かを判定する(ステップS304)。
ここで、基板500を検出しなかった場合(ステップS304,No)、動作制御部21aは、挿入予定高さz1におけるハンド13の挿入が可であると判定する(ステップS305)。そして、動作制御部21aは、ロボット10にハンド13を挿入させ、最下段の基板500を搬出させる(ステップS306)。
なお、動作制御部21aは、下から2段目以降は少なくとも1段下の位置からハンド13を挿入させることを繰り返すことですべての基板500を搬出させ(ステップS307)、処理を終了する。
一方、基板500を検出した場合(ステップS304,Yes)、動作制御部21aは、挿入予定高さz1におけるハンド13の挿入が不可であると判定する(ステップS308)。そして、動作制御部21aは搬出を中止し(ステップS309)、処理を終了する。
(センサの走査幅の変形例)
なお、これまでは、センサSの走査幅がカセット200の幅方向における基板500の一方の端から他方の端までの幅w0(図1参照)である場合を例示したが、センサSの走査幅はこの例に限られない。かかるセンサSの走査幅の変形例について、図12を用いて説明する。図12は、センサSの走査幅の変形例を示す図である。
図12に示すように、まず幅w0は、これまで例示したセンサSの走査幅が、基板500の全幅となる場合である。コントローラ20が、この幅w0をセンサSの水平走査における走査幅とすることにより、接触の可能性をより高い精度で検知することができる。
これに対し、コントローラ20は、センサSの走査幅が、カセット200の両端の支持部である第1支持部211と第2支持部212の間隔である幅w11となるようにセンサSに水平走査を行わせるようにしてもよい。これにより、基板500のたわみによる基板500とハンド13との接触の可能性を高い精度で検知することができる。
また、コントローラ20は、センサSの走査幅が、隣り合う第1支持部211と第3支持部213の間あるいは第2支持部212と第3支持部213の間にあらかじめ設定される検査領域R1,R2の幅である幅w12となるようにセンサSに水平走査を行わせるようにしてもよい。
検査領域R1,R2は、実験や実運用上のデータ等に基づいてあらかじめ設定される基板500においてたわみが生じやすい領域である。なお、コントローラ20は、たとえば検査領域R1についてはセンサS1によって、検査領域R2についてはセンサS2によって、それぞれ幅w12で水平走査が行われるようにハンド13を左右に移動させる。
これにより、基板500がたわみやすい領域について効率的に水平走査を行うことができる。
また、コントローラ20は、センサSの走査幅が、ハンド13の第1延伸部13aおよび第2延伸部13bの幅である幅w13となるようにセンサSに水平走査を行わせるようにしてもよい。この場合、コントローラ20は、たとえば第1延伸部13aについてはセンサS1によって、第2延伸部13bについてはセンサS2によって、それぞれ幅w13で水平走査が行われるようにハンド13を左右に移動させる。
これにより、自明的に基板500と接触する可能性が高い第1延伸部13aおよび第2延伸部13bの幅w13について効率的に水平走査を行うことができる。
(まとめ)
上述してきたように、実施形態の一態様に係る搬送システム1は、基板500を多段に収容するカセット200に対して基板500の搬出入を行うロボット10と、ロボット10の動作を制御するコントローラ20とを備える。ロボット10は、基板500を搬送するハンド13と、カセット200の正面204における幅方向にハンド13を移動させる水平移動機構と、ハンド13を昇降させる昇降機構とを備える。ハンド13は、カセット200と対向する先端側に対象物を検知するセンサSを備える。コントローラ20は、カセット200に収容された基板500の幅方向に対して当該基板500と対向するセンサSが走査するように上記水平移動機構を動作させることで、センサSに水平走査を行わせる。
このように、カセット200に収容済みの基板500の幅方向に対してセンサSが走査するように水平移動機構を動作させることによって、基板500のたわみによる基板500とハンド13との接触の可能性を検知することが可能となる。これにより、基板500のたわみが大きい場合であっても基板500とハンド13との接触の可能性を取得することが可能となるので、接触による基板500の破損を防止することができる。
また、ハンド13は、センサSが先端側に配置され、基板500を下方から支持する1つ以上の延伸部を備える。コントローラ20は、上記水平走査の走査幅が、上記延伸部の幅w13となるように上記水平走査を行わせる。これにより、効率的に水平走査を行うことができる。
また、カセット200は、各段について正面204からみて複数の箇所でそれぞれ基板500を支持する複数の支持部を備える。コントローラ20は、上記走査幅が、隣り合う上記支持部の間にあらかじめ設定される検査領域R1,R2の幅となるように上記水平走査を行わせる。これにより、たとえば、検査領域R1,R2をたわみやすい領域としておくことで、効率的に水平走査を行うことができる。
また、カセット200は、各段について正面204からみて複数の箇所で基板500を支持する複数の支持部を備える。コントローラ20は、上記走査幅が、両端の上記支持部の間隔となるように上記水平走査を行わせる。これにより、基板500のたわみによる基板500とハンド13との接触の可能性を高い精度で検知することができる。
また、コントローラ20は、上記走査幅が、基板500の全幅となるように上記水平走査を行わせる。これにより、接触の可能性をより高い精度で検知することができる。
また、ハンド13は、基板500の幅w0よりも幅が小さく、センサSは、ハンド13における両端の上記延伸部にそれぞれ配置される少なくとも2つのセンサS1およびセンサS2である。コントローラ20は、センサS1が基板500の一方の端に対向し、センサS2が当該基板500の存在する範囲に対向する開始位置から、センサS1が上記開始位置におけるセンサS2の位置へ到達し、且つ、センサS2が基板500の他方の端に到達する終了位置まで、ハンド13が移動するように上記水平走査を行わせる。これにより、幅方向への移動量を抑制しつつ、基板500の全幅にわたる検知が可能となる。
また、ロボット10は、カセット200へ基板500の搬入を行う場合には、カセット200の上から下へ向かう順序とするとともに、あらたな基板500を搬入する段の直上の段に搬入済みの基板500に対して上記水平走査を行った後に、あらたな基板500を搬入する。これにより、基板500の搬入をカセット200の上から下の順序で行うことで搬入処理のスループットを高めることができる。また、直上の段の基板500に対して水平走査を行うことで、搬入後の時間経過によってたわみが増加した場合であっても、基板500の搬入における接触の可能性をより確実に判定することができる。
また、ロボット10は、あらたな基板500を保持した状態で、上記直上の段に搬入済みの基板500に対して上記水平走査を行う。これにより、次に搬入する基板500をハンド13に保持させた状態で、直上の段に搬入済みの基板500に対して水平走査を行うことで、基板500の保持前に水平走査を行ってからハンド13に基板500を保持させる場合よりも、搬入処理のスループットを高めることができる。
また、カセット200は、各段について正面204からみて複数の箇所で基板500を支持する複数の支持部を備える。また、ロボット10は、カセット200における両端の上記支持部に挟まれ、カセット200の背面203から正面204へ向けて延伸するバー状の上記支持部が基板500の奥行きよりも短い場合には、上記水平走査の走査幅が、両端の上記支持部の間隔となるように上記直上の段に搬入済みの基板500に対して上記水平走査を行った後に、あらたな基板500を搬入する。これにより、バー状の支持部が短い場合、基板500の正面204側が前垂れする可能性があるが、水平走査の走査幅をカセット200における両端の支持部の間隔とすることで、かかる前垂れについても検出することができる。
また、ハンド13は、センサがS先端側に配置され、基板500を下方から支持する1つ以上の延伸部を備える。ロボット10は、カセット200から基板500の搬出を行う場合には、カセット200の下から上へ向かう順序とするとともに、搬出対象の基板500におけるハンド13の上記延伸部の幅に対応する領域について上記水平走査を行い、当該基板500が不検出であったことを条件として当該基板500の下方へ上記延伸部を進入させて当該基板500を搬出する。これにより、搬出処理ではハンド13の延伸部と接触する可能性がある範囲に限って水平走査を行うことで、基板500との接触を防止しつつ効率的に基板500を搬出することができる。
また、ロボット10は、カセット200の最下段に収容された基板500を搬出する場合には、あらかじめ取得した当該カセット200の底面高さに基づいて算出した挿入予定高さz1で当該基板500に対して上記水平走査を行い、当該基板500が不検出であったことを条件として当該挿入予定高さz1で当該基板500の下方へ上記延伸部を進入させて当該基板500を搬出する。これにより、最下段の基板500やカセット200本体との接触を防止しつつ、最下段の基板500の搬出が可能となる。
また、ロボット10は、カセット200の最下段を除く各段に収容された基板500を搬出する場合には、当該基板500に対する上記水平走査を省略するとともに、少なくとも直前に搬出した基板500の収納位置まで下降させたハンド13をカセット200へ進入させハンド13を上昇させることによって、搬出対象の基板500をハンド13に載置した状態で当該基板500を搬出する。これにより、カセット200の最下段以外では水平走査を省略することで、搬出処理のスループットを高めることができる。また、直前に搬出した基板500の収納位置へハンド13を進入させたうえで上昇させる手順で次の基板500を搬出するので、水平走査によるたわみ検出を行わなくてもハンド13と基板500との接触を防止することができる。
また、ハンド13は、センサSが先端側に配置され、基板500を下方から支持する1つ以上の延伸部を備える。ロボット10は、カセット200へ基板500の搬入を行う場合には、カセット200の上から下へ向かう順序とするとともに、あらたな基板500を搬入する段の直上の段に搬入済みの基板500に対して上記水平走査を行った後に、あらたな基板500を搬入する。また、ロボット10は、カセット200から基板500の搬出を行う場合には、カセット200の下から上へ向かう順序とするとともに、搬出対象の基板500におけるハンド13の上記延伸部の幅に対応する領域について上記水平走査を行い、当該基板500が不検出であることを条件として当該基板500の下方へ上記延伸部を進入させて当該基板500を搬出する。これにより、搬入の場合には、直上の基板500に対して水平走査を行ったうえで搬入処理を行い、搬出の場合には、ハンド13の延伸部と接触する可能性がある範囲に限って水平走査を行うことで、接触を防止しつつ効率的に基板を搬送することができる。
また、上記水平移動機構は、水平多関節型のスカラ型アームである。これにより、水平移動機構を省スペースで実現することができる。
なお、上述した実施形態では、水平移動機構は、水平多関節型のスカラ型アームである場合を例示したが、水平移動機構の構成は、かかる例に限られない。たとえば、水平移動機構は、図2に示したロボット10よりも軸数が少ないロボットと、このロボットの本体部をカセット200の正面204の幅方向(X軸方向)に沿って走行させる走行機構との組み合わせによって実現されてもよい。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 搬送システム
10 ロボット
10a 本体部
10b 昇降部
11 第1アーム
12 第2アーム
13 ハンド
13a 第1延伸部
13b 第2延伸部
13c 基部
20 コントローラ
21 制御部
21a 動作制御部
21b 検出部
22 記憶部
22a 教示情報
22b 載置情報
22c 検出情報
200 カセット
201 天面
202 底面
203 背面
204 正面
205 側面
211 第1支持部
212 第2支持部
213 第3支持部
300 アライナ
400 処理装置
500 基板
A0 昇降軸
A1 第1軸
A2 第2軸
A3 第3軸
S センサ
d 検出可能距離
lp 最下位置

Claims (15)

  1. 基板を多段に収容するカセットに対して前記基板の搬出入を行うロボットと、
    前記ロボットの動作を制御するコントローラと
    を備え、
    前記ロボットは、
    前記基板を搬送するハンドと、
    前記カセットの正面における幅方向に前記ハンドを移動させる水平移動機構と、
    前記ハンドを昇降させる昇降機構と
    を備え、
    前記ハンドは、
    前記カセットと対向する先端側に対象物を検知する反射型センサ
    を備え、
    前記コントローラは、
    前記カセットに収容された前記基板の幅方向に対して当該基板と対向する前記反射型センサが走査するように前記水平移動機構を動作させることで、前記反射型センサに水平走査を行わせること
    を特徴とする搬送システム。
  2. 前記ハンドは、
    前記反射型センサが先端側に配置され、前記基板を下方から支持する1つ以上の延伸部を備え、
    前記コントローラは、
    前記水平走査の走査幅が、前記延伸部の幅となるように前記水平走査を行わせること
    を特徴とする請求項1に記載の搬送システム。
  3. 前記カセットは、
    各段について前記正面からみて複数の箇所でそれぞれ前記基板を支持する複数の支持部を備え、
    前記コントローラは、
    前記走査幅が、隣り合う前記支持部の間にあらかじめ設定される検査領域の幅となるように前記水平走査を行わせること
    を特徴とする請求項2に記載の搬送システム。
  4. 前記カセットは、
    各段について前記正面からみて複数の箇所で前記基板を支持する複数の支持部を備え、 前記コントローラは、
    前記走査幅が、両端の前記支持部の間隔となるように前記水平走査を行わせること
    を特徴とする請求項2に記載の搬送システム。
  5. 前記コントローラは、
    前記走査幅が、前記基板の全幅となるように前記水平走査を行わせること
    を特徴とする請求項2に記載の搬送システム。
  6. 前記ハンドは、
    前記基板の幅よりも幅が小さく、
    前記反射型センサは、
    前記ハンドにおける両端の前記延伸部にそれぞれ配置される少なくとも2つの第1センサおよび第2センサであり、
    前記コントローラは、
    前記第1センサが前記基板の一方の端に対向し、前記第2センサが当該基板の存在する範囲に対向する開始位置から、前記第1センサが前記開始位置における前記第2センサの位置へ到達し、且つ、前記第2センサが前記基板の他方の端に到達する終了位置まで、前記ハンドが移動するように前記水平走査を行わせること
    を特徴とする請求項2に記載の搬送システム。
  7. 前記ロボットは、
    前記カセットへ前記基板の搬入を行う場合には、前記カセットの上から下へ向かう順序とするとともに、あらたな前記基板を搬入する段の直上の段に搬入済みの前記基板に対して前記水平走査を行った後に、あらたな前記基板を搬入すること
    を特徴とする請求項1に記載の搬送システム。
  8. 前記ロボットは、
    あらたな前記基板を保持した状態で、前記直上の段に搬入済みの前記基板に対して前記水平走査を行うこと
    を特徴とする請求項7に記載の搬送システム。
  9. 前記カセットは、
    各段について前記正面からみて複数の箇所で前記基板を支持する複数の支持部を備え、
    前記ロボットは、
    前記カセットにおける両端の前記支持部に挟まれ、前記カセットの背面から前記正面へ向けて延伸するバー状の前記支持部が前記基板の奥行きよりも短い場合には、前記水平走査の走査幅が、両端の前記支持部の間隔となるように前記直上の段に搬入済みの前記基板に対して前記水平走査を行った後に、あらたな前記基板を搬入すること
    を特徴とする請求項8に記載の搬送システム。
  10. 前記ハンドは、
    前記反射型センサが先端側に配置され、前記基板を下方から支持する1つ以上の延伸部を備え、
    前記ロボットは、
    前記カセットから前記基板の搬出を行う場合には、前記カセットの下から上へ向かう順序とするとともに、搬出対象の前記基板における前記ハンドの前記延伸部の幅に対応する領域について前記水平走査を行い、当該基板が不検出であったことを条件として当該基板の下方へ前記延伸部を進入させて当該基板を搬出すること
    を特徴とする請求項9に記載の搬送システム。
  11. 前記ロボットは、
    前記カセットの最下段に収容された前記基板を搬出する場合には、あらかじめ取得した当該カセットの底面高さに基づいて算出した進入高さで当該基板に対して前記水平走査を行い、当該基板が不検出であったことを条件として当該進入高さで当該基板の下方へ前記延伸部を進入させて当該基板を搬出すること
    を特徴とする請求項10に記載の搬送システム。
  12. 前記ロボットは、
    前記カセットの最下段を除く各段に収容された前記基板を搬出する場合には、当該基板に対する前記水平走査を省略するとともに、少なくとも直前に搬出した前記基板の収納位置まで下降させた前記ハンドを前記カセットへ進入させ前記ハンドを上昇させることによって、搬出対象の前記基板を前記ハンドに載置した状態で当該基板を搬出すること
    を特徴とする請求項10に記載の搬送システム。
  13. 前記ハンドは、
    前記反射型センサが先端側に配置され、前記基板を下方から支持する1つ以上の延伸部を備え、
    前記ロボットは、
    前記カセットへ前記基板の搬入を行う場合には、前記カセットの上から下へ向かう順序とするとともに、あらたな前記基板を搬入する段の直上の段に搬入済みの前記基板に対して前記水平走査を行った後に、あらたな基板を搬入し、
    前記カセットから前記基板の搬出を行う場合には、前記カセットの下から上へ向かう順序とするとともに、搬出対象の前記基板における前記ハンドの前記延伸部の幅に対応する領域について前記水平走査を行い、当該基板が不検出であることを条件として当該基板の下方へ前記延伸部を進入させて当該基板を搬出すること
    を特徴とする請求項1に記載の搬送システム。
  14. 前記水平移動機構は、
    水平多関節型のスカラ型アームであること
    を特徴とする請求項1、7、10または13に記載の搬送システム。
  15. 基板を多段に収容するカセットに対して前記基板の搬出入を行うロボットと、前記ロボットの動作を制御するコントローラとを備え、前記ロボットは、前記基板を搬送するハンドと、前記カセットの正面における幅方向に前記ハンドを移動させる水平移動機構と、前記ハンドを昇降させる昇降機構とを備え、前記ハンドは、前記カセットと対向する先端側に対象物を検知する反射型センサを備える搬送システムが実行する搬送方法であって、
    前記カセットに収容された前記基板の幅方向に対して当該基板と対向する前記反射型センサが走査するように前記水平移動機構を動作させることで、前記反射型センサに水平走査を行わせること
    を含むことを特徴とする搬送方法。
JP2022158431A 2022-09-30 2022-09-30 搬送システムおよび搬送方法 Pending JP2024052004A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022158431A JP2024052004A (ja) 2022-09-30 2022-09-30 搬送システムおよび搬送方法
KR1020230122381A KR20240046404A (ko) 2022-09-30 2023-09-14 반송 시스템 및 반송 방법
CN202311226162.2A CN117798899A (zh) 2022-09-30 2023-09-21 搬运系统以及搬运方法
US18/371,784 US20240109200A1 (en) 2022-09-30 2023-09-22 Transfer system and transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022158431A JP2024052004A (ja) 2022-09-30 2022-09-30 搬送システムおよび搬送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024052004A true JP2024052004A (ja) 2024-04-11

Family

ID=90432434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022158431A Pending JP2024052004A (ja) 2022-09-30 2022-09-30 搬送システムおよび搬送方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240109200A1 (ja)
JP (1) JP2024052004A (ja)
KR (1) KR20240046404A (ja)
CN (1) CN117798899A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234936A (ja) 2006-03-02 2007-09-13 Fujitsu Ltd ウェハ搬送アーム及びウェハ搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN117798899A (zh) 2024-04-02
US20240109200A1 (en) 2024-04-04
KR20240046404A (ko) 2024-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101157673B1 (ko) 기판 캐리어 지지부의 재배치 방법 및 장치
JP6040883B2 (ja) 基板搬送装置、基板搬送方法及び記憶媒体
US6577923B1 (en) Apparatus and method for robotic alignment of substrates
KR20060135529A (ko) 반도체 기판 이송장치 및 이를 장착한 반도체 기판처리장치
JP4979110B2 (ja) ウェハ・キャリア格納システムとその動作方法
JPH11116045A (ja) ウェハ搬送装置
JP6114060B2 (ja) 基板搬送装置、基板受渡位置確認方法及び基板処理システム
JPH08335622A (ja) 基板搬送装置
JP2009049232A (ja) 基板処理装置
JP2007317835A (ja) 基板搬送装置、基板処理システムおよび基板搬送方法
KR20130014406A (ko) 열처리 장치 및 이것에 기판을 반송하는 기판 반송 방법
JP6478878B2 (ja) 基板処理装置及び基板搬送方法並びに基板搬送プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2022031288A (ja) 搬送システム、搬送方法および搬送装置
JP2017139251A (ja) 基板受け渡し位置の教示方法及び基板処理システム
KR100934809B1 (ko) 워크 수납 장치 및 워크 수납 방법
JP2024052004A (ja) 搬送システムおよび搬送方法
KR20200137997A (ko) 반송 방법 및 반송 시스템
JP2003218018A (ja) 処理装置
JP2002076097A (ja) ウェハ転送装置およびウェハアライメント方法
TW202416430A (zh) 搬運系統以及搬運方法
JP3971526B2 (ja) 基板搬入搬出装置及び搬送システム
KR101743780B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP7279858B2 (ja) 搬送装置、搬送方法および搬送システム
JP2024052005A (ja) 搬送システムおよび搬送方法
TW202415505A (zh) 搬運系統以及搬運方法