JP2024044686A - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024044686A JP2024044686A JP2022150375A JP2022150375A JP2024044686A JP 2024044686 A JP2024044686 A JP 2024044686A JP 2022150375 A JP2022150375 A JP 2022150375A JP 2022150375 A JP2022150375 A JP 2022150375A JP 2024044686 A JP2024044686 A JP 2024044686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- memory
- via contact
- semiconductor
- stacking direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 160
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 43
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims abstract 9
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 150
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 43
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 22
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 14
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 7
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102100027480 DNA-directed RNA polymerase III subunit RPC3 Human genes 0.000 description 3
- 102100039886 DNA-directed RNA polymerase III subunit RPC4 Human genes 0.000 description 3
- 101000650556 Homo sapiens DNA-directed RNA polymerase III subunit RPC3 Proteins 0.000 description 3
- 101000669237 Homo sapiens DNA-directed RNA polymerase III subunit RPC4 Proteins 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 101000848675 Homo sapiens DNA-directed RNA polymerase III subunit RPC2 Proteins 0.000 description 2
- 102100027566 RNA 3'-terminal phosphate cyclase-like protein Human genes 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 238000004626 scanning electron microscopy Methods 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004627 transmission electron microscopy Methods 0.000 description 2
- 101000699762 Homo sapiens RNA 3'-terminal phosphate cyclase Proteins 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100029143 RNA 3'-terminal phosphate cyclase Human genes 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNUPENMBHHEARK-UHFFFAOYSA-N silicon tungsten Chemical compound [Si].[W] WNUPENMBHHEARK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/20—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
- H10B43/23—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
- H10B43/27—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B80/00—Assemblies of multiple devices comprising at least one memory device covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/07—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
- H01L24/08—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/065—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L25/0657—Stacked arrangements of devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/18—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/10—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/30—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
- H10B43/35—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/40—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/50—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/07—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
- H01L2224/08—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/081—Disposition
- H01L2224/0812—Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
- H01L2224/08135—Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/08145—Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
- H01L2924/143—Digital devices
- H01L2924/1431—Logic devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
- H01L2924/143—Digital devices
- H01L2924/1434—Memory
- H01L2924/145—Read-only memory [ROM]
- H01L2924/1451—EPROM
- H01L2924/14511—EEPROM
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/10—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/20—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
- H10B41/23—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
- H10B41/27—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/30—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
- H10B41/35—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
- H10B41/41—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region of a memory region comprising a cell select transistor, e.g. NAND
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/50—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the boundary region between the core region and the peripheral circuit region
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
【課題】高集積化が可能な半導体記憶装置を提供する。【解決手段】半導体記憶装置のメモリセルアレイにおいて、半導体基板は、複数のビアコンタクト電極の一部及び他の一部に電気的に接続された複数の第1トランジスタ(TBLK)及び複数の第2トランジスタを備える。複数の第1トランジスタのトランジスタ領域RTrは、積層方向から見て、2つのメモリ領域RMHの一方の一部及びフックアップ領域RHUの一部と重なる領域に設けられている。複数の第2トランジスタのトランジスタ領域は、積層方向から見て、2つのメモリ領域の他方の少なくとも一部及びフックアップ領域の他の一部と重なる領域に設けられている。一方のメモリ領域は、他方のメモリ領域よりも、第1方向Xの長さが大きい。【選択図】図7
Description
本実施形態は、半導体記憶装置に関する。
半導体基板と、この半導体基板の表面と交差する積層方向に積層された複数の導電層と、これら複数の導電層に対向する半導体層と、導電層及び半導体層の間に設けられた電荷蓄積膜と、を備える半導体記憶装置が知られている。電荷蓄積膜は、例えば、窒化シリコン(SiN)等の絶縁性の電荷蓄積膜やフローティングゲート等の導電性の電荷蓄積膜等の、データを記憶可能なメモリ部を備える。
高集積化が可能な半導体記憶装置を提供する。
一の実施形態に係る半導体記憶装置は、半導体基板及びメモリセルアレイを備える。メモリセルアレイは、半導体基板の表面と交差する積層方向に積層され、積層方向と交差する第1方向に延伸する複数の第1導電層と、第1方向に並ぶ2つのメモリ領域に設けられ、積層方向に延伸し、複数の第1導電層と対向する複数の半導体柱と、複数の第1導電層と、複数の半導体柱と、の間にそれぞれ設けられた複数の電荷蓄積膜と、2つのメモリ領域の間のフックアップ領域に設けられ、積層方向に延伸し、複数の第1導電層に接続された複数のビアコンタクト電極と、を備える。半導体基板は、複数のビアコンタクト電極の一部に電気的に接続された複数の第1トランジスタと、複数のビアコンタクト電極の他の一部に電気的に接続された複数の第2トランジスタと、を備える。複数の第1トランジスタは、積層方向から見て、2つのメモリ領域の一方の一部、及び、フックアップ領域の一部と重なる位置に設けられた第1トランジスタ領域に設けられている。複数の第2トランジスタは、積層方向から見て、2つのメモリ領域の他方の少なくとも一部、及び、フックアップ領域の他の一部と重なる位置に設けられた第2トランジスタ領域に設けられている。一方のメモリ領域の第1方向の長さは、他方のメモリ領域の第1方向の長さよりも大きい。
次に、実施形態に係る半導体記憶装置を、図面を参照して詳細に説明する。尚、以下の実施形態はあくまでも一例であり、本発明を限定する意図で示されるものではない。また、以下の図面は模式的なものであり、説明の都合上、一部の構成等が省略される場合がある。また、複数の実施形態について共通する部分には同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。
また、本明細書において「半導体記憶装置」と言った場合には、メモリダイを意味する事もあるし、メモリチップ、メモリカード、SSD(Solid State Drive)等の、コントローラダイを含むメモリシステムを意味する事もある。更に、スマートホン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等の、ホストコンピュータを含む構成を意味する事もある。
また、本明細書において、第1の構成が第2の構成に「電気的に接続されている」と言った場合、第1の構成は第2の構成に直接接続されていても良いし、第1の構成が第2の構成に配線、半導体部材又はトランジスタ等を介して接続されていても良い。例えば、3つのトランジスタを直列に接続した場合には、2つ目のトランジスタがOFF状態であったとしても、1つ目のトランジスタは3つ目のトランジスタに「電気的に接続」されている。
また、本明細書において、第1の構成が第2の構成及び第3の構成の「間に電気的に接続されている」と言った場合、第1の構成、第2の構成及び第3の構成が直列に接続され、且つ、第2の構成が第1の構成を介して第3の構成に接続されていることを意味する場合がある。
また、本明細書において、回路等が2つの配線等を「導通させる」と言った場合には、例えば、この回路等がトランジスタ等を含んでおり、このトランジスタ等が2つの配線の間の電流経路に設けられており、このトランジスタ等がON状態となることを意味する事がある。
また、本明細書においては、基板の上面に対して平行な所定の方向をX方向、基板の上面に対して平行で、X方向と垂直な方向をY方向、基板の上面に対して垂直な方向をZ方向と呼ぶ。
また、本明細書においては、基板の表面と交差する方向を積層方向と呼ぶ場合がある。また、積層方向と交差する所定の面に沿った方向を第1方向、この面に沿って第1方向と交差する方向を第2方向と呼ぶことがある。積層方向は、Z方向と一致していても良いし、一致していなくても良い。また、第1方向及び第2方向は、X方向及びY方向のいずれかと対応していても良いし、対応していなくても良い。
また、本明細書において、「上」や「下」等の表現は、基板を基準とする。例えば、上記Z方向に沿って基板から離れる向きを上と、Z方向に沿って基板に近付く向きを下と呼ぶ。また、ある構成について下面や下端と言う場合には、この構成の基板側の面や端部を意味する事とし、上面や上端と言う場合には、この構成の基板と反対側の面や端部を意味する事とする。また、X方向又はY方向と交差する面を側面等と呼ぶ。
また、本明細書において、構成、部材等について、所定方向の「幅」、「長さ」又は「厚み」等と言った場合には、SEM(Scanning electron microscopy)やTEM(Transmission electron microscopy)等によって観察された断面等における幅、長さ又は厚み等を意味することがある。
[第1実施形態]
[メモリダイMDの回路構成]
図1は、メモリダイMDの一部の構成を示す模式的な回路図である。図1に示す様に、メモリダイMDは、メモリセルアレイMCAと、周辺回路PCと、を備える。メモリセルアレイMCAは、図1に示す様に、複数のメモリブロックBLKを備える。これら複数のメモリブロックBLKは、それぞれ、複数のストリングユニットSUを備える。これら複数のストリングユニットSUは、それぞれ、複数のメモリストリングMSを備える。これら複数のメモリストリングMSの一端は、それぞれ、ビット線BLを介して周辺回路PCに接続される。また、これら複数のメモリストリングMSの他端は、それぞれ、共通のソース線SLを介して周辺回路PCに接続される。
[メモリダイMDの回路構成]
図1は、メモリダイMDの一部の構成を示す模式的な回路図である。図1に示す様に、メモリダイMDは、メモリセルアレイMCAと、周辺回路PCと、を備える。メモリセルアレイMCAは、図1に示す様に、複数のメモリブロックBLKを備える。これら複数のメモリブロックBLKは、それぞれ、複数のストリングユニットSUを備える。これら複数のストリングユニットSUは、それぞれ、複数のメモリストリングMSを備える。これら複数のメモリストリングMSの一端は、それぞれ、ビット線BLを介して周辺回路PCに接続される。また、これら複数のメモリストリングMSの他端は、それぞれ、共通のソース線SLを介して周辺回路PCに接続される。
メモリストリングMSは、ドレイン側選択トランジスタSTDと、複数のメモリセルMC(メモリトランジスタ)と、ソース側選択トランジスタSTSと、を備える。ドレイン側選択トランジスタSTD、複数のメモリセルMC、及び、ソース側選択トランジスタSTSは、ビット線BL及びソース線SLの間に直列に接続される。以下、ドレイン側選択トランジスタSTD及びソース側選択トランジスタSTSを、単に選択トランジスタ(STD、STS)と呼ぶ事がある。
メモリセルMCは、電界効果型のトランジスタである。メモリセルMCは、半導体層、ゲート絶縁膜、及び、ゲート電極を備える。半導体層は、チャネル領域として機能する。ゲート絶縁膜は、メモリ部として、電荷蓄積膜を含む。メモリセルMCのしきい値電圧は、電荷蓄積膜中の電荷量に応じて変化する。メモリセルMCは、1ビット又は複数ビットのデータを記憶する。尚、1のメモリストリングMSに対応する複数のメモリセルMCのゲート電極には、それぞれ、ワード線WLが接続される。これらワード線WLは、それぞれ、1のメモリブロックBLK中の全てのメモリストリングMSに共通に接続される。
選択トランジスタ(STD、STS)は、電界効果型のトランジスタである。選択トランジスタ(STD、STS)は、半導体層、ゲート絶縁膜、及び、ゲート電極を備える。半導体層はチャネル領域として機能する。選択トランジスタ(STD、STS)のゲート電極には、それぞれ、選択ゲート線(SGD、SGS)が接続される。1つのドレイン側選択ゲート線SGDは、1つのストリングユニットSU中の全てのメモリストリングMSに共通に接続される。1つのソース側選択ゲート線SGSは、1つのメモリブロックBLK中の全てのメモリストリングMSに共通に接続される。
図2は、周辺回路PCの一部の構成を示す模式的な回路図である。周辺回路PCは、例えば図2に示す様に、ロウ制御回路RowCを備える。ロウ制御回路RowCは、複数のブロックデコードユニットblkdと、ブロックデコーダBLKDと、を備える。
複数のブロックデコードユニットblkdは、メモリセルアレイMCA中の複数のメモリブロックBLKに対応して設けられている。ブロックデコードユニットblkdは、複数のトランジスタTBLKを備える。複数のトランジスタTBLKは、メモリブロックBLK中の複数のワード線WLに対応する。トランジスタTBLKは、例えば、電界効果型のNMOSトランジスタである。トランジスタTBLKのドレイン電極は、ワード線WLに接続される。トランジスタTBLKのソース電極は、配線CGに接続される。配線CGは、ロウ制御回路RowC中の全てのブロックデコードユニットblkdに接続される。トランジスタTBLKのゲート電極は、信号供給線BLKSELに接続される。信号供給線BLKSELは、全てのブロックデコードユニットblkdに対応して複数設けられる。また、信号供給線BLKSELは、ブロックデコードユニットblkd中の全てのトランジスタTBLKに接続される。
ブロックデコーダBLKDは、読出動作又は書込動作に際して、ブロックアドレスをデコードする。また、デコードされたブロックアドレスに応じて、複数の信号供給線BLKSELのうちの一つを“H”状態とし、残りの信号供給線BLKSELを“L”状態とする。
図3は、周辺回路PCの一部の構成を示す模式的な回路図である。周辺回路PCは、例えば図3に示す様に、カラム制御回路ColCを備える。カラム制御回路ColCは、ビット線BLに接続されたスイッチトランジスタBLS,BLBIASと、スイッチトランジスタBLSを介してビット線BLに接続されたセンスアンプ回路SADLと、センスアンプ回路SADLに接続されたラッチ回路XDLと、を備える。
スイッチトランジスタBLS,BLBIASは、例えば、電界効果型のNMOSトランジスタである。スイッチトランジスタBLS,BLBIASのドレイン電極は、ビット線BLに接続される。スイッチトランジスタBLSのソース電極は、センスアンプ回路SADLに接続される。スイッチトランジスタBLBIASのソース電極は、図示しない電圧供給線に接続される。
センスアンプ回路SADLは、センス回路と、ラッチ回路と、電圧転送回路と、を備える。センス回路は、センストランジスタと、データ配線と、を備える。センストランジスタのゲート電極は、ビット線BLに電気的に接続されている。センストランジスタのドレイン電極は、データ配線に接続されている。センストランジスタは、ビット線BLの電圧又は電流に応じてON状態となる。データ配線は、センストランジスタのON/OFF状態に応じて充電又は放電される。ラッチ回路は、データ配線の電圧に応じて“1”又は“0”のデータをラッチする。電圧転送回路は、ラッチ回路にラッチされたデータに応じてビット線BLを2つの電圧供給線のいずれかと導通させる。
ラッチ回路XDLは、配線DBUSを介してセンスアンプ回路SADL内のデータ配線に電気的に接続される。ラッチ回路XDLに含まれるデータは、順次センスアンプ回路SADL又は図示しない入出力制御回路に転送される。
[メモリダイMDの構造]
[全体構成]
図4は、メモリダイMDの構成例を示す模式的な分解斜視図である。図4に示す通り、メモリダイMDは、メモリセルアレイMCA側のチップCMと、周辺回路PC側のチップCPと、を備える。
[全体構成]
図4は、メモリダイMDの構成例を示す模式的な分解斜視図である。図4に示す通り、メモリダイMDは、メモリセルアレイMCA側のチップCMと、周辺回路PC側のチップCPと、を備える。
チップCMの上面には、図示しないボンディングワイヤに接続可能な複数の外部パッド電極PXが設けられている。また、チップCMの下面には、複数の貼合電極PI1が設けられている。また、チップCPの上面には、複数の貼合電極PI2が設けられている。以下、チップCMについては、複数の貼合電極PI1が設けられる面を表面と呼び、複数の外部パッド電極PXが設けられる面を裏面と呼ぶ。また、チップCPについては、複数の貼合電極PI2が設けられる面を表面と呼び、表面の反対側の面を裏面と呼ぶ。図示の例において、チップCPの表面はチップCPの裏面よりも上方に設けられ、チップCMの裏面はチップCMの表面よりも上方に設けられる。
チップCM及びチップCPは、チップCMの表面とチップCPの表面とが対向するよう配置される。複数の貼合電極PI1は、複数の貼合電極PI2にそれぞれ対応して設けられ、複数の貼合電極PI2に貼合可能な位置に配置される。貼合電極PI1と貼合電極PI2とは、チップCMとチップCPとを貼合し、かつ電気的に導通させるための、貼合電極として機能する。
尚、図4の例において、チップCMの角部a1、a2、a3、a4は、それぞれ、チップCPの角部b1、b2、b3、b4と対応する。
図5は、チップCMの構成例を示す模式的な底面図である。図5では、貼合電極PI1等の一部の構成を省略している。図5の例において、チップCMは、X方向に2つ、Y方向に2つ並ぶ、計4つのメモリプレーン領域RMPを備える。
メモリプレーン領域RMPは、それぞれ、図1を参照して説明したメモリセルアレイMCAとして機能する。また、これら4つのメモリプレーン領域RMPは、それぞれ、Y方向に並ぶ複数のフィンガー構造FSを備える。本実施形態において、フィンガー構造FSは、それぞれ、図1を参照して説明したメモリブロックBLKに対応する。ただし、フィンガー構造FSとメモリブロックBLKとの対応関係は適宜調整可能である。例えば、複数のフィンガー構造FSが、1つのメモリブロックBLKとして機能しても良い。
また、メモリプレーン領域RMPは、図5の例において、X方向に並ぶ3つのメモリ領域RMHと、X方向に隣り合う2つのメモリ領域RMHの間にそれぞれ設けられた2つのフックアップ領域RHUと、を備える。X方向負側から数えて2番目のメモリ領域RMHのX方向の長さは、X方向負側から数えて1番目及び3番目のメモリ領域RMHのX方向の長さよりも大きい。
図6は、チップCPの構成例を示す模式的な平面図である。図6では、貼合電極PI2等の一部の構成を省略している。図6の例において、チップCPは、4つのメモリプレーン領域RMPに対応してX方向及びY方向に並ぶ4つの周辺回路領域RPCを備える。
周辺回路領域RPCの、X方向における両端部には、それぞれ、ロウ制御回路領域RRowCが設けられている。また、これら2つのロウ制御回路領域RRowCの間には、Y方向に並ぶカラム制御回路領域RColC(センスアンプ領域)及び回路領域ROCが設けられている。ロウ制御回路領域RRowCには、図2を参照して説明したロウ制御回路RowCが設けられている。カラム制御回路領域RColCには、図3を参照して説明したカラム制御回路ColCが設けられている。回路領域ROCには、その他、周辺回路PC中の回路が設けられている。
図7は、チップCM,CPの一部の構成を示す模式的な断面図である。図7に示す様に、チップCMは、メモリセルアレイMCAと、メモリセルアレイMCAの下方に設けられた配線層群MGと、を備える。また、チップCPは、半導体基板100と、半導体基板100の上方に設けられた配線層群DGと、を備える。
図7には、図2を参照して説明したトランジスタTBLKと、図3を参照して説明したセンスアンプ回路SADLを構成するセンスアンプトランジスタTSADLと、を例示している。
尚、図7には、ロウ制御回路領域RRowCのX方向における中央近傍の位置を、位置XRowCとして示している。位置XRowCは、ロウ制御回路領域RRowCのX方向における中央位置と一致しても良いし、一致しなくても良い。また、位置XRowCは、フックアップ領域RHUのX方向における中央位置と一致しても良いし、一致しなくても良い。また、ロウ制御回路領域RRowC中、位置XRowCよりもX方向の正側に設けられた領域及びX方向の負側に設けられた領域を、それぞれ、トランジスタ領域RTrとして示している。
X方向負側から数えて1番目のトランジスタ領域RTrは、X方向負側から数えて1番目のメモリ領域RMHと、Z方向から見て重なる位置に設けられている。また、このトランジスタ領域RTrは、X方向負側から数えて1番目のフックアップ領域RHUの一部(位置XRowCよりもX方向負側の領域)と、Z方向から見て重なる位置に設けられている。
X方向負側から数えて2番目のトランジスタ領域RTrは、X方向負側から数えて1番目のフックアップ領域RHUの一部(位置XRowCよりもX方向正側の領域)と、Z方向から見て重なる位置に設けられている。また、このトランジスタ領域RTrは、X方向負側から数えて2番目のメモリ領域RMHの一部(X方向負側の端部近傍の領域)と、Z方向から見て重なる位置に設けられている。
カラム制御回路領域RColCは、X方向負側から数えて2番目のメモリ領域RMHの一部(X方向負側の端部近傍の領域、及び、X方向正側の端部近傍の領域を除く領域)と、Z方向から見て重なる位置に設けられている。
X方向負側から数えて3番目のトランジスタ領域RTrは、X方向負側から数えて2番目のメモリ領域RMHの一部(X方向正側の端部近傍の領域)と、Z方向から見て重なる位置に設けられている。また、このトランジスタ領域RTrは、X方向負側から数えて2番目のフックアップ領域RHUの一部(位置XRowCよりもX方向負側の領域)と、Z方向から見て重なる位置に設けられている。
X方向負側から数えて4番目のトランジスタ領域RTrは、X方向負側から数えて2番目のフックアップ領域RHUの一部(位置XRowCよりもX方向正側の領域)と、Z方向から見て重なる位置に設けられている。また、このトランジスタ領域RTrは、X方向負側から数えて3番目のメモリ領域RMHと、Z方向から見て重なる位置に設けられている。
以下、メモリセルアレイMCA、半導体基板100、配線層群MG及び配線層群DGの構成について、順に説明する。
[メモリセルアレイMCAのメモリ領域RMHにおける構造]
図8は、図5のAで示す部分を拡大して示す模式的な底面図である。図9は、図8に示す構造をB-B´線に沿って切断し、矢印の方向に沿って見た模式的な断面図である。図10は、図9のCで示す部分を拡大して示す模式的な断面図である。図10は、YZ断面を示しているが、半導体柱120の中心軸に沿ったYZ断面以外の断面(例えば、XZ断面)を観察した場合にも、図10と同様の構造が観察される。
図8は、図5のAで示す部分を拡大して示す模式的な底面図である。図9は、図8に示す構造をB-B´線に沿って切断し、矢印の方向に沿って見た模式的な断面図である。図10は、図9のCで示す部分を拡大して示す模式的な断面図である。図10は、YZ断面を示しているが、半導体柱120の中心軸に沿ったYZ断面以外の断面(例えば、XZ断面)を観察した場合にも、図10と同様の構造が観察される。
図5を参照して説明した様に、メモリプレーン領域RMPには、Y方向に並ぶ複数のフィンガー構造FSが設けられている。図8に示す様に、Y方向に隣り合う2つのフィンガー構造FSの間には、フィンガー間構造STが設けられる。
フィンガー構造FSは、例えば図9に示す様に、Z方向に積層された複数の導電層110と、Z方向に延伸する複数の半導体柱120と、これらの間に設けられたゲート絶縁膜130と、を備える。
導電層110は、X方向に延伸する略板状の形状を備える。導電層110は、窒化チタン(TiN)等のバリア導電膜及びタングステン(W)、モリブデン(Mo)等の金属膜の積層膜等を含んでいても良い。また、導電層110は、例えば、リン(P)又はホウ素(B)等の不純物を含む多結晶シリコン等を含んでいても良い。Z方向に積層された複数の導電層110の間には、酸化シリコン(SiO2)等の層間絶縁層101が設けられている。また、最も下方に設けられた導電層110の下面には、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁層102が設けられている。
複数の導電層110のうち、最上層に位置する一又は複数の導電層110は、ソース側選択トランジスタSTS(図1)のゲート電極及びソース側選択ゲート線SGSとして機能する。これら複数の導電層110は、メモリブロックBLK毎に電気的に独立している。これら複数の導電層110は、フィンガー構造FSの、X方向の一端から他端にかけて、X方向に連続する。
また、これよりも下方に位置する複数の導電層110は、メモリセルMC(図1)のゲート電極及びワード線WLとして機能する。これら複数の導電層110は、それぞれ、メモリブロックBLK毎に電気的に独立している。これら複数の導電層110は、フィンガー構造FSの、X方向の一端から他端にかけて、X方向に連続する。
また、これよりも下方に位置する一又は複数の導電層110は、ドレイン側選択トランジスタSTD(図1)のゲート電極及びドレイン側選択ゲート線SGDとして機能する。例えば図8に示す様に、これら複数の導電層110のY方向の幅YSGDは、ワード線WLとして機能する導電層110のY方向の幅YWLよりも小さい。また、フィンガー構造FS内でY方向に隣り合う2つの導電層110の間には、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁部材SHEが設けられている。これら複数の導電層110は、メモリ領域RMHの、X方向の一端から他端にかけて、X方向に連続する。従って、ドレイン側選択ゲート線SGD等として機能する導電層110のうち、X方向負側から数えて2番目のメモリ領域RMHに設けられたものは、X方向負側から数えて1番目及び3番目のメモリ領域RMHに設けられたものよりも、X方向の長さが大きい。
半導体柱120は、例えば図8に示す様に、X方向及びY方向に所定のパターンで並ぶ。半導体柱120は、それぞれ、1つのメモリストリングMS(図1)に含まれる複数のメモリセルMC及び選択トランジスタ(STD,STS)のチャネル領域として機能する。半導体柱120は、例えば、多結晶シリコン(Si)等を含む。半導体柱120は、略円筒状の形状を有し、中心部分には酸化シリコン等の絶縁体柱125が設けられている。半導体柱120の外周面は、それぞれ複数の導電層110によって囲まれており、これら複数の導電層110と対向している。
また、図9に示す様に、半導体柱120の上端には、不純物領域122が設けられている。図9の例では、不純物領域122の下端を、点線によって表現している。不純物領域122は、例えば、リン(P)等のN型の不純物又はホウ素(B)等のP型の不純物を含む。不純物領域122は、複数の導電層110の上方に設けられた導電層112に接続される。
導電層112は、ソース線SL(図1)の一部として機能する。導電層112は、例えば、リン(P)等のN型の不純物又はホウ素(B)等のP型の不純物が注入されたシリコン(Si)等の半導体層を含んでいても良いし、タングステン(W)等の金属を含んでいても良いし、タングステンシリサイド(WSi)等のシリサイドを含んでいても良い。
また、半導体柱120の下端には、不純物領域121が設けられている。図9の例では、不純物領域121の上端を、点線によって表現している。不純物領域121は、例えば、リン(P)等のN型の不純物を含む。不純物領域121は、ビアコンタクト電極Chに接続される。ビアコンタクト電極Chは、ビアコンタクト電極Vy(図8)を介してビット線BLに電気的に接続される。
ゲート絶縁膜130は、例えば図9に示す様に、半導体柱120の外周面を覆う略円筒状の形状を有する。ゲート絶縁膜130は、例えば図10に示す様に、半導体柱120及び導電層110の間に積層されたトンネル絶縁膜131、電荷蓄積膜132及びブロック絶縁膜133を備える。トンネル絶縁膜131及びブロック絶縁膜133は、例えば、酸化シリコン(SiO2)、窒酸化シリコン(SiON)等を含む。電荷蓄積膜132は、例えば、窒化シリコン(SiN)等の電荷を蓄積可能な膜を含む。トンネル絶縁膜131、電荷蓄積膜132、及び、ブロック絶縁膜133は略円筒状の形状を有し、半導体柱120と導電層112との接触部を除く半導体柱120の外周面に沿ってZ方向に延伸する。
尚、図10には、ゲート絶縁膜130が窒化シリコン等の電荷蓄積膜132を備える例を示した。しかしながら、ゲート絶縁膜130は、例えば、N型又はP型の不純物を含む多結晶シリコン等のフローティングゲートを備えていても良い。
フィンガー間構造STは、例えば図8及び図9に示す様に、X方向及びZ方向に延伸する。フィンガー間構造STは、例えば図9に示す様に、フィンガー間電極141と、フィンガー間電極141のY方向の側面に設けられた酸化シリコン(SiO2)等のフィンガー間絶縁部材142と、を備える。フィンガー間電極141は、ソース線SL(図1)の一部として機能する。フィンガー間電極141の上端は、導電層112に接続されている。フィンガー間電極141は、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電膜及びタングステン(W)等の金属膜の積層膜等を含んでいても良い。また、フィンガー間電極141は、例えば、リン(P)又はホウ素(B)等の不純物を含む多結晶シリコン等を含んでいても良い。
[メモリセルアレイMCAのフックアップ領域RHUにおける構造]
図11は、図5のDで示す部分を拡大して示す模式的な底面図である。図12は、図11に示す構造をE-E´線に沿って切断し、矢印の方向に沿って見た模式的な断面図である。
図11は、図5のDで示す部分を拡大して示す模式的な底面図である。図12は、図11に示す構造をE-E´線に沿って切断し、矢印の方向に沿って見た模式的な断面図である。
図11に示す様に、フックアップ領域RHUには、ワード線フックアップ領域RHUWLと、ワード線フックアップ領域RHUWLに対してX方向の正側及び負側に設けられたドレイン側選択ゲート線フックアップ領域RHUSGDと、が設けられている。尚、図には、ワード線フックアップ領域RHUWLに設けられたビアコンタクト電極CCを、ビアコンタクト電極CC(WL)として図示している。また、ドレイン側選択ゲート線フックアップ領域RHUSGDに設けられたビアコンタクト電極CCを、ビアコンタクト電極CC(SGD)として図示している。
ワード線フックアップ領域RHUWLには、複数列(図示の例では2列)にわたってX方向に並ぶ複数のビアコンタクト電極CC(WL)と、X方向及びY方向に並ぶ複数の絶縁体柱HRと、が設けられている。
ビアコンタクト電極CCは、全ての導電層110に対応して設けられている。ビアコンタクト電極CCは、図12に示す様にZ方向に延伸し、上端において、対応する導電層110に接続されている。ビアコンタクト電極CCは、例えば、窒化チタン(TiN)及びタングステン(W)の積層膜等を含む。ビアコンタクト電極CC(WL)と導電層110との間には、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁膜CCSWが設けられている。ビアコンタクト電極CC(WL)の外周面は、絶縁膜CCSWを介して、導電層110に設けられた貫通孔の内周面と対向する。
図12の例において、これら複数のビアコンタクト電極CC(WL)は、X方向負側に設けられたものほどZ方向の長さが大きく、上方の導電層110に接続されている。また、X方向正側に設けられたものほどZ方向の長さが小さく、下方の導電層110に接続されている。
絶縁体柱HR(図11)は、半導体記憶装置の製造に際して、製造中の構造を支持する。図示は省略するものの、絶縁体柱HRは、複数の導電層110を貫通してZ方向に延伸する。絶縁体柱HRは、例えば、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁層のみを含んでいても良い。また、絶縁体柱HRは、ゲート絶縁膜130、半導体柱120及び絶縁体柱125と、同様の構造を備えていても良い。
ドレイン側選択ゲート線フックアップ領域RHUSGDには、図11に示す様に、ドレイン側選択ゲート線SGDに対応する複数の導電層110に対応する複数のテラス領域Tが設けられている。テラス領域Tは、導電層110の下面のうち、下方から見て、他の導電層110と重ならない領域である。図11の例では、各テラス領域Tに対応して、1つのビアコンタクト電極CC(SGD)と、4つの絶縁体柱HRと、が設けられている。
図12には、X方向に並ぶ2つのドレイン側選択ゲート線フックアップ領域RHUSGDを例示している。これら2つのドレイン側選択ゲート線フックアップ領域RHUSGDのうち、X方向正側に設けられた方において、複数のビアコンタクト電極CC(SGD)は、X方向正側に設けられたものほど、下方の導電層110に接続されている。また、X方向負側に設けられたものほど、上方の導電層110に接続されている。一方、図12の2つのドレイン側選択ゲート線フックアップ領域RHUSGDのうち、X方向負側に設けられた方において、複数のビアコンタクト電極CC(SGD)は、X方向負側に設けられたものほど、下方の導電層110に接続されている。また、X方向正側に設けられたものほど、上方の導電層110に接続されている。
尚、図5を参照して説明した様に、メモリプレーン領域RMPには、X方向に並ぶ2つのフックアップ領域RHUが設けられている。この様な構造では、各フィンガー構造FSにおいて、ワード線WL及びソース側選択ゲート線SGSに対応するビアコンタクト電極CC(WL)を、2つのフックアップ領域RHUの一方のみに設けることが可能である。
例えば、上述の通り、図11は、図5のDで示す部分を拡大して示している。ここで、図11に例示するフックアップ領域RHU(図5の、X方向正側のフックアップ領域RHU)には、図示された2つのフィンガー構造FSのうち、Y方向正側に設けられたものに対応するビアコンタクト電極CC(WL)が設けられており、Y方向負側に設けられたものに対応するビアコンタクト電極CC(WL)は設けられていない。図示は省略するが、図5の、X方向負側のフックアップ領域RHUには、図11に図示された2つのフィンガー構造FSのうち、Y方向正側に設けられたものに対応するビアコンタクト電極CC(WL)は設けられておらず、Y方向負側に設けられたものに対応するビアコンタクト電極CC(WL)が設けられている。
例えば、図5の2つのフックアップ領域RHUの一方は、Y方向負側から数えて偶数番目のフィンガー構造FS又はメモリブロックBLKに対応するビアコンタクト電極CC(WL)を含んでいても良い。この場合、2つのフックアップ領域RHUの他方は、例えば、Y方向負側から数えて奇数番目のフィンガー構造FS又はメモリブロックBLKに対応するビアコンタクト電極CC(WL)を含んでいても良い。
また、例えば、図5の2つのフックアップ領域RHUの一方は、Y方向負側から数えて、4n+1番目(nは0以上の整数)及び4n+4番目のフィンガー構造FS又はメモリブロックBLKに対応するビアコンタクト電極CC(WL)を含んでいても良い。この場合、2つのフックアップ領域RHUの他方は、例えば、Y方向負側から数えて4n+2番目及び4n+3番目のフィンガー構造FS又はメモリブロックBLKに対応するビアコンタクト電極CC(WL)を含んでいても良い。
ドレイン側選択ゲート線SGDに対応するビアコンタクト電極CC(SGD)は、基本的には、全てのフックアップ領域RHUに設けられる。ただし、X方向負側から数えて2番目のメモリ領域RMH(図5)については、X方向の両側に、フックアップ領域RHUが設けられている。この様な構造では、X方向負側から数えて1番目又は2番目のフックアップ領域RHUにおいて、このメモリ領域RMH中のドレイン側選択ゲート線SGDに対応するビアコンタクト電極CC(SGD)を省略することも可能である。
[半導体基板100の構造]
半導体基板100は、例えば、ホウ素(B)等のP型の不純物を含むP型のシリコン(Si)を含む。例えば図12に示す様に、半導体基板100の表面には、半導体領域AAと、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁領域STIと、が設けられている。半導体領域AAの一部は、リン(P)等のN型の不純物を含むN型ウェル領域に設けられている。半導体領域AAの一部は、ホウ素(B)等のP型の不純物を含むP型ウェル領域に設けられている。半導体領域AAは、N型ウェル領域及びP型ウェル領域の双方を含む領域に設けられていても良いし、これらの一方のみを含む領域に設けられていても良いし、どちらも含まない領域に設けられていても良い。
半導体基板100は、例えば、ホウ素(B)等のP型の不純物を含むP型のシリコン(Si)を含む。例えば図12に示す様に、半導体基板100の表面には、半導体領域AAと、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁領域STIと、が設けられている。半導体領域AAの一部は、リン(P)等のN型の不純物を含むN型ウェル領域に設けられている。半導体領域AAの一部は、ホウ素(B)等のP型の不純物を含むP型ウェル領域に設けられている。半導体領域AAは、N型ウェル領域及びP型ウェル領域の双方を含む領域に設けられていても良いし、これらの一方のみを含む領域に設けられていても良いし、どちらも含まない領域に設けられていても良い。
半導体基板100の上面には、絶縁層giを介して、電極層GCが設けられている。電極層GCは、半導体領域AAと対向する複数の電極gcを含む。また、半導体領域AA及び電極層GCに含まれる複数の電極gcは、それぞれ、ビアコンタクト電極CSに接続されている。
半導体領域AAは、それぞれ、周辺回路PC(図1)を構成する複数のトランジスタのチャネル領域、及び、複数のキャパシタの一方の電極等として機能する。
電極層GCに含まれる複数の電極gcは、それぞれ、周辺回路PC(図1)を構成する複数のトランジスタのゲート電極、及び、複数のキャパシタの他方の電極等として機能する。
ビアコンタクト電極CSは、Z方向に延伸し、下端において半導体領域AA又は電極gcの上面に接続されている。ビアコンタクト電極CSと半導体領域AAとの接続部分には、N型の不純物又はP型の不純物を含む不純物領域が設けられている。ビアコンタクト電極CSは、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電膜及びタングステン(W)等の金属膜の積層膜等を含んでいても良い。
[半導体基板100のロウ制御回路領域RRowCにおける構造]
図13は、図6のFで示した部分を拡大して示す模式的な平面図である。図13には、Z方向から見てフィンガー構造FSと重なる領域を、点線で示している(図11参照)。
図13は、図6のFで示した部分を拡大して示す模式的な平面図である。図13には、Z方向から見てフィンガー構造FSと重なる領域を、点線で示している(図11参照)。
ロウ制御回路領域RRowCには、例えば、2つのフィンガー構造FSに対応する領域において、2列にわたってX方向に並ぶ複数のトランジスタTBLKが設けられている。即ち、2つのフィンガー構造FSに対応する領域には、2列にわたってX方向に並ぶ複数の半導体領域AAが設けられている。図13の例では、これら複数の半導体領域AAを、半導体領域AABLKとして示している。これら複数の半導体領域AABLKの間には、絶縁領域STIが設けられている。
ロウ制御回路領域RRowC中の半導体領域AABLKは、それぞれ、Y方向に延伸し、ソース電極として機能するビアコンタクト電極CSと、ドレイン電極として機能するビアコンタクト電極CSと、に接続されている。また、これら2つのビアコンタクト電極CSの間には、ゲート電極として機能する電極gc及びこれに接続されたビアコンタクト電極CSが設けられている。
また、図13には、図11を参照して説明した複数のビアコンタクト電極CC(WL)を図示している。複数の半導体領域AABLKに接続された複数のビアコンタクト電極CSのうち、ドレイン電極として機能するものは、それぞれ、配線層群MG,DG中の配線を介して、ビアコンタクト電極CC(WL)に電気的に接続されている。
例えば、図13に例示するトランジスタ領域RTrのうち、X方向負側に設けられたものに対応するトランジスタTBLKは、ソース側選択ゲート線SGSとして機能する導電層110、及び、ワード線WLとして機能する導電層110のうち、所定の高さ位置より上方に設けられたものに接続されている(図12参照)。
また、図13に例示するトランジスタ領域RTrのうち、X方向正側に設けられたものに対応するトランジスタTBLKは、ワード線WLとして機能する導電層110のうち、所定の高さ位置より下方に設けられたものに接続されている(図12参照)。
[配線層群MGの構造]
配線層群MGは、例えば図12に示す様に、メモリセルアレイMCAの下方に設けられた配線層M0,M1と、配線層M0,M1の下方に設けられたチップ貼合電極層MBと、を備える。
配線層群MGは、例えば図12に示す様に、メモリセルアレイMCAの下方に設けられた配線層M0,M1と、配線層M0,M1の下方に設けられたチップ貼合電極層MBと、を備える。
配線層M0,M1に含まれる複数の配線は、例えば、メモリセルアレイMCA中の構成及びチップCP中の構成の少なくとも一方に、電気的に接続される。
配線層M0は、複数の配線m0を含む。これら複数の配線m0は、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電膜及び銅(Cu)等の金属膜の積層膜等を含んでいても良い。
複数の配線m0のうちの一部は、ビット線BLとして機能する。ビット線BLは、例えば図8に示す様に、X方向に並びY方向に延伸する。
配線層M1は、例えば図12に示す様に、複数の配線m1を含む。これら複数の配線m1は、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電膜及びタングステン(W)等の金属膜の積層膜等を含んでいても良い。
複数の配線m1のうちの一部は、ビット線BLと、カラム制御回路領域RColC中のセンスアンプトランジスタTSADL(図7)と、の間に電気的に接続され、X方向に延伸する配線CBLとして機能する。配線CBLのX方向の一端部は、Z方向から見て、対応するビット線BLと重なる位置に設けられている。配線CBLのX方向の他端部は、カラム制御回路領域RColC中の、対応するセンスアンプ回路SADLの近傍に設けられている。
例えば、図7に例示する様な構造において、X方向負側から数えて1番目のメモリ領域RMHに対応する配線CBLは、X方向負側から数えて1番目のメモリ領域RMHの少なくとも一部、X方向負側から数えて1番目のフックアップ領域RHU、X方向負側から数えて2番目のメモリ領域RMHの一部、及び、カラム制御回路領域RColCの一部と、Z方向から見て重なる領域にまたがって、X方向に延伸する。
また、X方向負側から数えて2番目のメモリ領域RMHに対応する配線CBLは、X方向負側から数えて2番目のメモリ領域RMHの一部と、Z方向から見て重なる領域の範囲内に設けられている。
また、X方向負側から数えて3番目のメモリ領域RMHに対応する配線CBLは、X方向負側から数えて3番目のメモリ領域RMHの少なくとも一部、X方向負側から数えて2番目のフックアップ領域RHU、X方向負側から数えて2番目のメモリ領域RMHの一部、及び、カラム制御回路領域RColCの一部と、Z方向から見て重なる領域にまたがって、X方向に延伸する。
チップ貼合電極層MB(図12)は、複数の貼合電極PI1を含む。これら複数の貼合電極PI1は、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電膜pI1B及び銅(Cu)等の金属膜pI1Mの積層膜等を含んでいても良い。これら複数の貼合電極PI1は、メモリセルアレイMCA中の構成及びチップCP中の構成の少なくとも一方に、電気的に接続される。
[配線層群DGの構造]
配線層群DGは、電極層GCの上方に設けられた配線層D0,D1,D2,D3,D4と、配線層D0,D1,D2,D3,D4の上方に設けられたチップ貼合電極層DBと、を備える。
配線層群DGは、電極層GCの上方に設けられた配線層D0,D1,D2,D3,D4と、配線層D0,D1,D2,D3,D4の上方に設けられたチップ貼合電極層DBと、を備える。
D0,D1,D2,D3,D4に含まれる複数の配線は、例えば、メモリセルアレイMCA中の構成及びチップCP中の構成の少なくとも一方に、電気的に接続される。
配線層D0,D1,D2は、それぞれ、複数の配線d0,d1,d2を含む。これら複数の配線d0,d1,d2は、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電膜及びタングステン(W)等の金属膜の積層膜等を含んでいても良い。
複数の配線d0,d1,d2のうちの一部は、ワード線WLと、ロウ制御回路領域RRowC中の構成と、の間に電気的に接続され、X方向に延伸する配線CWLとして機能する。配線CWLのX方向の一端部は、対応するビアコンタクト電極CC(WL)の近傍に設けられている。配線CWLのX方向の他端部は、ロウ制御回路領域RRowC中の、対応するトランジスタTBLKの近傍に設けられている。
例えば、図13に例示するトランジスタ領域RTrのうち、X方向負側に設けられたものに対応する配線CWLは、ビアコンタクト電極CC(WL)側の端部が、トランジスタTBLK側の端部よりも、X方向正側(図7を参照して説明した位置XRowC側)に設けられている。これらの配線CWLは、X方向負側のトランジスタ領域RTrと、Z方向から見て重なる位置に設けられた領域の範囲内に設けられている。そのうちの一部は、X方向の一端及び他端が、1つのフックアップ領域RHUの、位置XRowCよりも負側の領域と、Z方向から見て重なる領域の範囲内に設けられている。残りの一部は、1つのフックアップ領域RHU、及び、このフックアップ領域RHUよりもX方向負側に設けられたメモリ領域RMHの少なくとも一部と、Z方向から見て重なる領域にまたがって、X方向に延伸する。
同様に、図13に例示するトランジスタ領域RTrのうち、X方向正側に設けられたものに対応する配線CWLは、ビアコンタクト電極CC(WL)側の端部が、トランジスタTBLK側の端部よりも、X方向負側(図7を参照して説明した位置XRowC側)に設けられている。これらの配線CWLは、X方向正側のトランジスタ領域RTrと、Z方向から見て重なる領域の範囲内に設けられている。そのうちの一部は、X方向の一端及び他端が、1つのフックアップ領域RHUの、位置XRowCよりも正側の領域と、Z方向から見て重なる領域の範囲内に設けられている。残りの一部は、1つのフックアップ領域RHU、及び、このフックアップ領域RHUよりもX方向正側に設けられたメモリ領域RMHの少なくとも一部と、Z方向から見て重なる領域にまたがって、X方向に延伸する。
配線層D3,D4(図12)は、それぞれ、複数の配線d3,d4を含む。これら複数の配線d3,d4は、例えば、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、窒化タンタル(TaN)とタンタル(Ta)との積層膜等のバリア導電膜及び銅(Cu)等の金属膜の積層膜等を含んでいても良い。
チップ貼合電極層DBは、複数の貼合電極PI2を含む。これら複数の貼合電極PI2は、例えば、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、窒化タンタル(TaN)とタンタル(Ta)との積層膜等のバリア導電膜pI2B及び銅(Cu)等の金属膜pI2Mの積層膜等を含んでいても良い。これら複数の貼合電極PI2は、メモリセルアレイMCA中の構成及びチップCP中の構成の少なくとも一方に、電気的に接続される。
尚、貼合電極PI1と貼合電極PI2とに銅(Cu)等の金属膜pI1M,pI2Mを用いると、金属膜pI1Mと金属膜pI2Mとが一体化して、互いの境界の確認が困難となる。但し、貼り合せの位置ずれによる貼合電極PI1と貼合電極PI2とを貼り合せた形状の歪み、バリア導電膜pI1B,pI2Bの位置ずれ(側面における不連続箇所の発生)により貼り合せ構造が確認できる。また、貼合電極PI1及び貼合電極PI2をダマシン法により形成する場合、それぞれの側面はテーパー形状を有する。このため、貼合電極PI1と貼合電極PI2とを貼り合せた部分におけるZ方向に沿った断面の形状は、側壁が直線状とはならず、非矩形形状となる。また、貼合電極PI1と貼合電極PI2とを貼り合せた場合、これらを形成する各Cuの底面、側面、及び上面をバリアメタルが覆う構造となる。これに対し、一般的なCuを用いた配線層では、Cuの上面にCuの酸化防止機能を有する絶縁層(SiNまたはSiCN等)が設けられ、バリアメタルは設けられていない。このため、貼り合せの位置ずれが発生していなくても、一般的な配線層との区別は可能である。
[比較例]
図14は、比較例に係る半導体記憶装置の構成を示す模式的な断面図である。比較例に係る半導体記憶装置は、メモリセルアレイMCA側のチップCM´と、周辺回路PC側のチップCP´と、を備える。
図14は、比較例に係る半導体記憶装置の構成を示す模式的な断面図である。比較例に係る半導体記憶装置は、メモリセルアレイMCA側のチップCM´と、周辺回路PC側のチップCP´と、を備える。
比較例に係るチップCM´は、メモリ領域RMHと、メモリ領域RMHに対してX方向の正側及び負側にそれぞれ設けられた2つのフックアップ領域RHUと、を備える。X方向負側に設けられたフックアップ領域RHUのX方向負側に、メモリ領域RMHは設けられていない。同様に、X方向正側に設けられたフックアップ領域RHUのX方向正側に、メモリ領域RMHは設けられていない。
比較例に係るチップCP´では、X方向負側に設けられたロウ制御回路領域RRowCに対応する全ての配線CWLにおいて、X方向におけるビアコンタクト電極CC(WL)側の端部が、トランジスタTBLK側の端部よりも、X方向負側に設けられる。また、X方向正側に設けられたロウ制御回路領域RRowCに対応する全ての配線CWLにおいて、X方向におけるビアコンタクト電極CC(WL)側の端部が、トランジスタTBLK側の端部よりも、X方向正側に設けられる。
ここで、半導体記憶装置の高集積化に伴い、各フィンガー構造FSにおいてZ方向に積層される導電層110(図9参照)の数が増大しつつある。これに伴い、ロウ制御回路領域RRowCにおいてX方向に並ぶトランジスタTBLK(図13参照)の数も、増大しつつある。比較例の様な構造では、導電層110の数及びトランジスタTBLKの数の増大に伴い、配線CWLの数も増大する。例えば、各フィンガー構造FSに含まれるワード線WL及びソース側選択ゲート線SGSの数が128である場合、1つのフィンガー構造FSに対応する配線CWLの数も128本となる。
配線CWLは、例えば、配線層D0~D2の、ロウ制御回路領域RRowCとZ方向から見て重なる領域に設けられる。また、1つのフィンガー構造FSに対応する配線CWLは、例えば、Z方向から見て2つのフィンガー構造FSと重なる領域の範囲内に設けられる。例えば、1つのフィンガー構造FSに対応する配線CWLの数が128本である場合、これら128本の配線CWLが、配線層D0~D2の、この様な領域に設けられることとなる。このためには、例えば、配線層D0,D1に、それぞれ、Y方向に並ぶ50本の配線CWLを設け、配線層D2に、Y方向に並ぶ28本の配線CWLを設けることが考えられる。
[第1実施形態に係る半導体記憶装置の効果]
第1実施形態においては、ロウ制御回路領域RRowCが、X方向に並ぶ2つのメモリ領域RMHの少なくとも一部、及び、その間に設けられたフックアップ領域RHUと、Z方向から見て重なる位置に設けられている。また、ロウ制御回路領域RRowCが、X方向に並ぶ2つのトランジスタ領域RTrに分割されており、配線CWLの一部がその一方と、残りの一部が他方と、Z方向から見て重なる位置に設けられた領域の範囲内に設けられている。
第1実施形態においては、ロウ制御回路領域RRowCが、X方向に並ぶ2つのメモリ領域RMHの少なくとも一部、及び、その間に設けられたフックアップ領域RHUと、Z方向から見て重なる位置に設けられている。また、ロウ制御回路領域RRowCが、X方向に並ぶ2つのトランジスタ領域RTrに分割されており、配線CWLの一部がその一方と、残りの一部が他方と、Z方向から見て重なる位置に設けられた領域の範囲内に設けられている。
この様な構成によれば、配線層D0~D2においてY方向に並ぶ配線CWLの数を削減可能である。例えば、1つのフィンガー構造FSに対応する配線CWLの数が128本であり、且つ、図7を参照して説明した位置XRowCがロウ制御回路領域RRowCのX方向の中央位置及びフックアップ領域RHUのX方向の中央位置と一致する場合、X方向に並ぶ2つのトランジスタ領域RTrには、これら128本の配線CWLのうち、64本の配線CWLが設けられることとなる。このためには、例えば、配線層D0,D1に、それぞれ、Y方向に並ぶ25本の配線CWLを設け、配線層D2に、Y方向に並ぶ14本の配線CWLを設けることが考えられる。
従って、第1実施形態に係る半導体記憶装置によれば、導電層110の数が増大しても、導電層110とトランジスタTBLKとを好適に接続することが可能である。また、導電層110の数が増大しても、配線CWLのY方向の幅をある程度大きくすることが可能である。これにより、ワード線WL等とトランジスタTBLKとの間の配線抵抗を削減可能である。
また、第1実施形態に係る半導体記憶装置によれば、比較例と比較して、最長の配線CWLのX方向の長さを削減可能である。これにより、ワード線WL等とトランジスタTBLKとの間の配線抵抗の最大値を、小さくすることが可能である。
また、第1実施形態に係る半導体記憶装置においては、ロウ制御回路領域RRowCを、周辺回路領域RPCのX方向の両端部に設けている。この様な構成において、ロウ制御回路領域RRowCのX方向の中央位置及びフックアップ領域RHUのX方向の中央位置を一致又は略一致させた場合、メモリセルアレイMCAの、X方向負側から数えて1番目のロウ制御回路領域RRowCとZ方向から見て重なる領域のうち、X方向負側から数えて1番目のフックアップ領域RHUよりもX方向負側の領域が、デッドスペースとなってしまうことも考えられる。また、メモリセルアレイMCAの、X方向負側から数えて2番目のロウ制御回路領域RRowCとZ方向から見て重なる領域のうち、X方向負側から数えて2番目のフックアップ領域RHUよりもX方向正側の領域が、デッドスペースとなってしまうことも考えられる。そこで、第1実施形態では、この様な領域にも、X方向の長さが小さいメモリ領域RMHを設けている。これにより、デッドスペースを削減して、半導体記憶装置の高集積化を図ることが可能である。
[第2実施形態]
第1実施形態に係る半導体記憶装置においては、図5に示す様に、フックアップ領域RHUが、メモリプレーン領域RMPの、X方向の端部近傍に設けられている。また、図6に示す様に、ロウ制御回路領域RRowCが、周辺回路領域RPCの、X方向の端部に設けられている。
第1実施形態に係る半導体記憶装置においては、図5に示す様に、フックアップ領域RHUが、メモリプレーン領域RMPの、X方向の端部近傍に設けられている。また、図6に示す様に、ロウ制御回路領域RRowCが、周辺回路領域RPCの、X方向の端部に設けられている。
しかしながら、この様な構成はあくまでも例示に過ぎず、具体的な構成は適宜変更可能である。例えば、フックアップ領域RHUは、メモリプレーン領域RMPの、X方向の中央近傍に設けられていても良い。また、ロウ制御回路領域RRowCは、周辺回路領域RPCの、X方向の中央位置に設けられていても良い。
以下、第2実施形態に係る半導体記憶装置として、この様な構成を例示する。
第2実施形態に係る半導体記憶装置は、基本的には、第1実施形態に係る半導体記憶装置と同様に構成されている。ただし、第2実施形態に係る半導体記憶装置は、チップCMのかわりに、チップCM2を備える。図15は、チップCM2の構成例を示す模式的な底面図である。図15では、貼合電極PI1等の一部の構成を省略している。
チップCM2は、基本的には、チップCMと同様に構成されている。ただし、チップCM2は、メモリプレーン領域RMPのかわりに、メモリプレーン領域RMP2を備える。メモリプレーン領域RMP2は、基本的には、メモリプレーン領域RMPと同様に構成されている。ただし、メモリプレーン領域RMP2においては、X方向負側から数えて1番目及び3番目のメモリ領域RMHのX方向の長さが、X方向負側から数えて2番目のメモリ領域RMHのX方向の長さよりも大きい。
また、第2実施形態に係る半導体記憶装置は、チップCPのかわりに、チップCP2を備える。図16は、チップCP2の構成例を示す模式的な底面図である。図16では、貼合電極PI2等の一部の構成を省略している。
チップCP2は、基本的には、チップCPと同様に構成されている。ただし、チップCP2は、周辺回路領域RPCのかわりに、周辺回路領域RPC2を備える。周辺回路領域RPC2は、基本的には、周辺回路領域RPCと同様に構成されている。ただし、周辺回路領域RPC2の、X方向における中央位置には、X方向に並ぶ2つのロウ制御回路領域RRowCが設けられている。また、これら2つのロウ制御回路領域RRowCに対してX方向正側の領域及びX方向負側の領域には、それぞれ、Y方向に並ぶカラム制御回路領域RColC及び回路領域ROCが設けられている。
図17は、チップCM2,CP2の一部の構成を示す模式的な断面図である。
X方向負側から数えて1番目のカラム制御回路領域RColCは、X方向負側から数えて1番目のメモリ領域RMHの一部(X方向正側の端部近傍の領域を除く領域)と、Z方向から見て重なる位置に設けられている。
X方向負側から数えて1番目のトランジスタ領域RTrは、X方向負側から数えて1番目のメモリ領域RMHの一部(X方向正側の端部近傍の領域)と、Z方向から見て重なる位置に設けられている。また、このトランジスタ領域RTrは、X方向負側から数えて1番目のフックアップ領域RHUの一部(位置XRowCよりもX方向負側の領域)と、Z方向から見て重なる位置に設けられている。
X方向負側から数えて2番目のトランジスタ領域RTrは、X方向負側から数えて1番目のフックアップ領域RHUの一部(位置XRowCよりもX方向正側の領域)と、Z方向から見て重なる位置に設けられている。また、このトランジスタ領域RTrは、X方向負側から数えて2番目のメモリ領域RMHの一部(X方向の中央位置よりもX方向負側の領域)と、Z方向から見て重なる位置に設けられている。
X方向負側から数えて3番目のトランジスタ領域RTrは、X方向負側から数えて2番目のメモリ領域RMHの一部(X方向の中央位置よりもX方向正側の領域)と、Z方向から見て重なる位置に設けられている。また、このトランジスタ領域RTrは、X方向負側から数えて2番目のフックアップ領域RHUの一部(位置XRowCよりもX方向負側の領域)と、Z方向から見て重なる位置に設けられている。
X方向負側から数えて4番目のトランジスタ領域RTrは、X方向負側から数えて2番目のフックアップ領域RHUの一部(位置XRowCよりもX方向正側の領域)と、Z方向から見て重なる位置に設けられている。また、このトランジスタ領域RTrは、X方向負側から数えて3番目のメモリ領域RMHの一部(X方向負側の端部近傍の領域)と、Z方向から見て重なる位置に設けられている。
X方向負側から数えて2番目のカラム制御回路領域RColCは、X方向負側から数えて3番目のメモリ領域RMHの一部(X方向負側の端部近傍の領域を除く領域)と、Z方向から見て重なる位置に設けられている。
第2実施形態に係る半導体記憶装置によれば、第1実施形態に係る半導体記憶装置と同様の効果を奏することが可能である。
また、第2実施形態に係る半導体記憶装置では、フックアップ領域RHUが、メモリプレーン領域RMPの、X方向の中央近傍に設けられている。この様な構成では、ビアコンタクト電極CCと、半導体柱120と、の距離の最大値を、第1実施形態に係る半導体記憶装置と比較して、半分程度に削減可能である。これにより、導電層110における配線抵抗を削減して、動作の高速化を図ることが可能である。
[第3実施形態]
第1実施形態及び第2実施形態においては、ロウ制御回路領域RRowCが、X方向に並ぶ2つのトランジスタ領域RTrに分割されており、配線CWLの一部がその一方と、残りの一部が他方と、Z方向から見て重なる位置に設けられた領域の範囲内に設けられている。これにより、配線層D0~D2においてY方向に並ぶ配線CWLの数を削減して、半導体記憶装置の高集積化を図ることが可能となる。
第1実施形態及び第2実施形態においては、ロウ制御回路領域RRowCが、X方向に並ぶ2つのトランジスタ領域RTrに分割されており、配線CWLの一部がその一方と、残りの一部が他方と、Z方向から見て重なる位置に設けられた領域の範囲内に設けられている。これにより、配線層D0~D2においてY方向に並ぶ配線CWLの数を削減して、半導体記憶装置の高集積化を図ることが可能となる。
ここで、例えば、ロウ制御回路領域RRowCにおいてX方向に並ぶトランジスタ領域RTrをX方向に更に分割し、配線CWLを、これら分割された領域のいずれかと、Z方向から見て重なる位置に設けられた領域の範囲内に設けることも可能である。これにより、配線層D0~D2においてY方向に並ぶ配線CWLの数を、更に削減することが可能である。
以下、第3実施形態に係る半導体記憶装置として、この様な構成を例示する。
第3実施形態に係る半導体記憶装置は、基本的には、第2実施形態に係る半導体記憶装置と同様に構成されている。ただし、第3実施形態に係る半導体記憶装置は、チップCM2及びチップCP2のかわりに、チップCM3及びチップCP3を備える。
図18は、チップCM3の構成例を示す模式的な底面図である。図18では、貼合電極PI1等の一部の構成を省略している。図19は、チップCM3,CP3の一部の構成を示す模式的な断面図である。
チップCM3は、基本的には、チップCM2と同様に構成されている。ただし、チップCM3では、フックアップ領域RHUが、X方向に離間する2つの分割フックアップ領域RHUDに分割されている。また、X方向に隣り合う2つの分割フックアップ領域RHUDの間には、メモリ領域RMHが設けられている。
分割フックアップ領域RHUDは、基本的には、フックアップ領域RHUと同様に構成されている。ただし、フックアップ領域RHUは、全てのビアコンタクト電極CC(WL)を備える。一方、分割フックアップ領域RHUDは、一部のビアコンタクト電極CC(WL)のみを含む。即ち、フックアップ領域RHUがX方向にn分割(nは2以上の整数)される場合、ビアコンタクト電極CC(WL)は、n個の分割フックアップ領域RHUDに、分散して配置される。
例えば、図19の例では、X方向負側から数えて1番目のフックアップ領域RHUに、所定のフィンガー構造FSに対応する複数のビアコンタクト電極CC(WL)が配置される。ここで、X方向負側から数えて1番目の分割フックアップ領域RHUDには、所定の位置よりも下方に設けられた導電層110に対応するビアコンタクト電極CC(WL)が配置される。また、X方向負側から数えて2番目の分割フックアップ領域RHUDには、所定の位置よりも上方に設けられた導電層110に対応するビアコンタクト電極CC(WL)が配置される。
また、図19の例では、X方向負側から数えて2番目のフックアップ領域RHUに、他のフィンガー構造FSに対応する複数のビアコンタクト電極CC(WL)が配置される。ここで、X方向負側から数えて3番目の分割フックアップ領域RHUDには、所定の位置よりも上方に設けられた導電層110に対応するビアコンタクト電極CC(WL)が配置される。また、X方向負側から数えて4番目の分割フックアップ領域RHUDには、所定の位置よりも下方に設けられた導電層110に対応するビアコンタクト電極CC(WL)が配置される。
チップCP3は、基本的には、チップCP2と同様に構成されている。ただし、チップCP3は、周辺回路領域RPC2のかわりに、周辺回路領域RPC3を備える。また、チップCP3は、配線層群DGのかわりに、配線層群DG3を備える。
周辺回路領域RPC3は、基本的には、周辺回路領域RPC2と同様に構成されている。ただし、周辺回路領域RPC3では、トランジスタ領域RTrが、X方向に離間する2つの分割トランジスタ領域RTrDに分割されている。
図19には、トランジスタ領域RTrのX方向における中央近傍の位置を、位置XRowCDとして示している。位置XRowCDは、トランジスタ領域RTrのX方向における中央位置と一致しても良いし、一致しなくても良い。また、位置XRowCDは、分割フックアップ領域RHUDのX方向における中央位置と一致しても良いし、一致しなくても良い。また、トランジスタ領域RTr中、位置XRowCDよりもX方向の正側に設けられた領域及びX方向の負側に設けられた領域を、それぞれ、分割トランジスタ領域RTrDとして示している。
分割トランジスタ領域RTrDは、それぞれ、いずれかの分割フックアップ領域RHUDの一部(位置XRowCDに対して、X方向の正側又は負側の領域)と、Z方向から見て重なる位置に設けられている。また、分割トランジスタ領域RTrDは、それぞれ、いずれかのメモリ領域RMHの一部と、Z方向から見て重なる位置に設けられている。
配線層群DG3は、基本的には、配線層群DGと同様に構成されている。ただし、配線層群DG3では、複数の配線CWLが、いずれかの分割トランジスタ領域RTrDと、Z方向から見て重なる位置に設けられた領域の範囲内に設けられている。
第3実施形態に係る半導体記憶装置によれば、第2実施形態に係る半導体記憶装置と同様の効果を奏することが可能である。
また、第3実施形態に係る半導体記憶装置によれば、配線層D0~D2においてY方向に並ぶ配線CWLの数を、更に削減することが可能である。また、ワード線WL等とトランジスタTBLKとの間の配線抵抗の最大値を、更に小さくすることが可能である。
[第4実施形態]
第4実施形態に係る半導体記憶装置は、基本的には、第3実施形態に係る半導体記憶装置と同様に構成されている。ただし、第4実施形態に係る半導体記憶装置は、チップCM3及びチップCP3のかわりに、チップCM4及びチップCP4を備える。
第4実施形態に係る半導体記憶装置は、基本的には、第3実施形態に係る半導体記憶装置と同様に構成されている。ただし、第4実施形態に係る半導体記憶装置は、チップCM3及びチップCP3のかわりに、チップCM4及びチップCP4を備える。
図20は、チップCM4の構成例を示す模式的な底面図である。図20では、貼合電極PI1等の一部の構成を省略している。図21は、チップCM4,CP4の一部の構成を示す模式的な断面図である。
チップCM4は、基本的には、チップCM3と同様に構成されている。ただし、チップCM4では、X方向に並ぶ2つのフックアップ領域RHUの間に、メモリ領域RMHが設けられていない。
チップCP4は、基本的には、チップCP3と同様に構成されている。ただし、図21に示す様に、チップCP4は、周辺回路領域RPC3のかわりに、周辺回路領域RPC4を備える。また、チップCP4は、配線層群DG3のかわりに、配線層群DG4を備える。
周辺回路領域RPC4は、基本的には、周辺回路領域RPC3と同様に構成されている。ただし、周辺回路領域RPC4では、2つのトランジスタ領域RTrのうち、半導体基板100のX方向の中央位置側に設けられたものが、2つの分割トランジスタ領域RTrDに分割されていない。また、半導体基板100のX方向の中央位置側に設けられたトランジスタ領域RTrと、2つの分割トランジスタ領域RTrDとが、それぞれ、同程度の数のトランジスタTBLKを含んでいる。
配線層群DG4は、基本的には、配線層群DG3と同様に構成されている。ただし、配線層群DG4では、一部の配線CWLが、半導体基板100のX方向の中央位置側に設けられたトランジスタ領域RTrと、Z方向から見て重なる位置に設けられた領域の範囲内に設けられている。
第4実施形態に係る半導体記憶装置によれば、第3実施形態に係る半導体記憶装置と同様の効果を奏することが可能である。
[第5実施形態]
第1実施形態に係る半導体記憶装置では、図12を参照して説明した様に、ビアコンタクト電極CC(WL)の外周面が、絶縁膜CCSWを介して、導電層110に設けられた貫通孔の内周面と対向する。以下、図22~図25を参照して、この様な構造の製造方法の一部について説明する。図22~図25は、ビアコンタクト電極CC(WL)の製造方法の一部について説明するための模式的な断面図である。
第1実施形態に係る半導体記憶装置では、図12を参照して説明した様に、ビアコンタクト電極CC(WL)の外周面が、絶縁膜CCSWを介して、導電層110に設けられた貫通孔の内周面と対向する。以下、図22~図25を参照して、この様な構造の製造方法の一部について説明する。図22~図25は、ビアコンタクト電極CC(WL)の製造方法の一部について説明するための模式的な断面図である。
図22に示す様に、ビアコンタクト電極CC(WL)の製造に際しては、導電層110に対応する位置に、窒化シリコン(SiN)等の犠牲層110Aが形成されていても良い。ビアコンタクト電極CC(WL)の製造に際しては、複数のビアコンタクト電極CC(WL)に対応する複数の位置に、それぞれ、コンタクトホールCCAを形成する。コンタクトホールCCAは、Z方向に延伸し、複数の犠牲層110A等を貫通して、それぞれ、所定の犠牲層110Aの表面を露出させる。
次に、図23に示す様に、図22に示す構造の表面に、レジストRegを塗布する。
次に、図24に示す様に、レジストRegの一部を除去して、一部のコンタクトホールCCAを露出させる。
次に、図25に示す様に、露出した一部のコンタクトホールCCAの底面において、犠牲層110A及び層間絶縁層101を、所定の数だけ除去する。例えば、図25の例では、犠牲層110A及び層間絶縁層101が、8層ずつ除去されている。この工程は、例えば、RIE(Reactive Ion Etching)等の異方性エッチングによって実行される。また、この工程では、犠牲層110Aを選択的に除去する工程と、層間絶縁層101を選択的に除去する工程とが、所定回数(図25では8回)ずつ、交互に実行される。
この様な方法でビアコンタクト電極CC(WL)を形成する場合、図23を参照した様にレジストRegを塗布する際、塗布されたレジストRegの一部は、コンタクトホールCCAに吸い込まれる。ここで、深いコンタクトホールCCAが形成されている領域では、吸い込まれるレジストRegの量(以下、「吸い込み量」と呼ぶ)が、比較的大きくなる。一方、浅いコンタクトホールCCAが形成されている領域では、吸い込み量が、比較的少なくなる。これにより、レジストRegの膜厚は、フックアップ領域RHUにおいて均一でなくなってしまう場合がある。
レジストRegの膜厚がフックアップ領域RHUにおいて均一でなくなってしまうと、レジストRegの膜厚の厚い個所と薄い個所とで、露光装置の最適なフォーカスがずれてしまう。従って、露光装置のフォーカスずれに対するリソグラフィのプロセスマージンが低下する。その結果、コンタクトホールCCAが未開口となったり、コンタクトホールCCAの寸法の均一性が低下したりするおそれがある。また、一部の領域において、レジストRegの膜厚が不足する可能性がある。特に、犠牲層110Aの層数が多くなるほど、コンタクトホールCCAが深くなり、レジストRegの膜厚不足が起こりやすくなる。
そこで、第5実施形態では、図26に示す様に、各フィンガー構造FSに対応する領域において、ビアコンタクト電極CC(WL)が設けられない方のワード線フックアップ領域RHUWLに、ダミーコンタクトホールDCCAを形成する。
図26では、1つのフィンガー構造FS及び1つのワード線フックアップ領域RHUWLに対応する領域を、X方向に、2つの領域RA,RBに分割している。これらの領域RA,RBには、それぞれ、コンタクトホールCCAが形成されている。また、図26では、これとY方向に隣り合うフィンガー構造FS及び1つのワード線フックアップ領域RHUWLに対応する領域を、X方向に、2つの領域RC,RDに分割している。これらの領域RC,RDには、それぞれ、ダミーコンタクトホールDCCAが形成されている。
ここで、ダミーコンタクトホールDCCAは、それぞれ、コンタクトホールCCAの深さのバラつきを緩和する様な深さを有する。例えば、領域RA,RBにおいて、図22の様に、X方向負側に設けられたコンタクトホールCCAほど深く、X方向正側に設けられたコンタクトホールCCAほど浅い場合には、図27に示す様に、領域RC,RDでは、X方向正側に設けられたダミーコンタクトホールDCCAほど深く、X方向負側に設けられたダミーコンタクトホールDCCAほど浅い様な構造を形成することが考えられる。これにより、図23を参照して説明した工程で塗布されるレジストRegの膜厚の均一性を、改善することが可能である。
図28は、第5実施形態に係る半導体記憶装置の一部の構成を示す模式的な底面図である。図29は、図28に示す構造をG-G´線に沿って切断し、矢印の方向に沿って見た模式的な断面図である。
第5実施形態に係る半導体記憶装置は、基本的には、第1実施形態に係る半導体記憶装置と同様に構成されている。ただし、第5実施形態に係る半導体記憶装置は、ダミーコンタクトDCC(絶縁体柱)を備える。ダミーコンタクトDCCは、ダミーコンタクトホールDCCA中に設けられる絶縁部材であり、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含む。
図5に示す様に、第5実施形態に係るメモリプレーン領域RMPには、X方向に並ぶ2つのフックアップ領域RHUが設けられている。第5実施形態では、各フィンガー構造FSにおいて、ビアコンタクト電極CC(WL)が、2つのフックアップ領域RHUの一方に設けられ、ダミーコンタクトDCCが、2つのフックアップ領域RHUの他方に設けられている。
図28には、Y方向に並ぶ2つのフィンガー構造FSを例示している。また、Y方向正側に設けられたフィンガー構造FS及びワード線フックアップ領域RHUWLに対応する領域を、X方向に、2つの領域RA,RBに分割している。これらの領域RA,RBには、それぞれ、ビアコンタクト電極CC(WL)が設けられている。また、図28では、これとY方向に隣り合うフィンガー構造FS及びワード線フックアップ領域RHUWLに対応する領域を、X方向に、2つの領域RC,RDに分割している。これらの領域RC,RDには、それぞれ、ダミーコンタクトDCCが設けられている。
領域RA,RBに設けられた複数のビアコンタクト電極CC(WL)は、図12の例と同様に、X方向負側に設けられたものほどZ方向の長さが大きく、上方の導電層110に接続されている。また、X方向正側に設けられたものほどZ方向の長さが小さく、下方の導電層110に接続されている。尚、領域RAに設けられた複数のビアコンタクト電極CC(WL)は、領域RBに設けられた複数のビアコンタクト電極CC(WL)よりも、Z方向の長さが小さい。
領域RC,RDに設けられた複数のダミーコンタクトDCCは、図29に示す様に、X方向負側に設けられたものほどZ方向の長さが小さい。また、X方向正側に設けられたものほどZ方向の長さが大きい。尚、領域RCに設けられた複数のダミーコンタクトDCCは、領域RDに設けられた複数のダミーコンタクトDCCよりも、Z方向の長さが大きい。
また、ワード線フックアップ領域RHUWLにおいてX方向正側から数えてm番目(mは1以上の整数)のビアコンタクト電極CC(WL)のZ方向の長さは、ワード線フックアップ領域RHUWLにおいてX方向負側から数えてm番目のダミーコンタクトDCCのZ方向の長さと、一致又は略一致する。従って、領域RAに設けられたビアコンタクト電極CC(WL)のZ方向の長さは、領域RCに設けられたダミーコンタクトDCCのZ方向の長さよりも小さい。また、領域RBに設けられたビアコンタクト電極CC(WL)のZ方向の長さは、領域RDに設けられたダミーコンタクトDCCのZ方向の長さよりも大きい。
[その他の実施形態]
以上、第1実施形態~第5実施形態に係る半導体記憶装置について説明した。しかしながら、以上において説明した構成はあくまでも例示に過ぎず、具体的な構成は適宜調整可能である。
以上、第1実施形態~第5実施形態に係る半導体記憶装置について説明した。しかしながら、以上において説明した構成はあくまでも例示に過ぎず、具体的な構成は適宜調整可能である。
例えば、図18及び図19を参照して説明した様に、第3実施形態においては、第2実施形態と同様に、フックアップ領域RHUが、メモリプレーン領域RMP3の、X方向の中央近傍に設けられている。また、ロウ制御回路領域RRowCが、周辺回路領域RPC3の、X方向の中央位置に設けられている。しかしながら、第3実施形態においては、第1実施形態と同様に、フックアップ領域RHUが、メモリプレーン領域RMP3の、X方向の端部近傍に設けられていても良い(図5及び図7参照)。また、ロウ制御回路領域RRowCが、周辺回路領域RPCの、X方向の端部に設けられていても良い(図6及び図7参照)。
同様に、第4実施形態(図20、図21)においても、第1実施形態と同様に、フックアップ領域RHUが、メモリプレーン領域RMP4の、X方向の端部に設けられていても良い(図5及び図7参照)。また、ロウ制御回路領域RRowCが、周辺回路領域RPC4の、X方向の端部に設けられていても良い(図6及び図7参照)。
また、第1実施形態~第5実施形態では、メモリプレーン領域RMP,RMP2,RMP3,RMP4に、フックアップ領域RHUが2つ設けられている。しかしながら、第1実施形態~第5実施形態では、一方のフックアップ領域RHUを省略しても良い。また、この場合、周辺回路領域RPC,RPC2,RPC3,RPC4では、一方のロウ制御回路領域RRowCを省略しても良い。
また、図28及び図29を参照して説明したダミーコンタクトDCCは、第2実施形態、第3実施形態又は第4実施形態に係る半導体記憶装置に設けられていても良い。
また、第1実施形態~第5実施形態において、配線CWLのレイアウトは、適宜調整可能である。図30~図32は、配線CWLのレイアウトの一例について説明するための模式的な平面図である。図30は、配線層D0中の配線パターンを例示している。図31は、配線層D1中の配線パターンを例示している。図32は、配線層D2中の配線パターンを例示している。
図30~図32には、配線層D0~D2の、トランジスタ領域RTrと重なる位置に設けられた領域の構成を図示している。また、図30~図32には、位置XRowCからフックアップ領域RHUのX方向の端部までの領域をX方向に6分割した領域RHU6dと、トランジスタ領域RTrをX方向に6分割した領域RTr6dと、を図示している。
図30に示す様に、配線層D0の、Z方向から見てトランジスタ領域RTrと重なる位置には、X方向に並ぶ2つの配線群CWLP00,CWLP01が設けられている。これら2つの配線群CWLP00,CWLP01は、それぞれ、Y方向に並ぶ複数の配線CWLを備える。
配線群CWLP00に含まれる複数の配線CWLの一端(ビアコンタクト電極CC(WL)側の端部)は、位置XRowCに1番目に近い領域RHU6d(図中の、点線で囲んだ領域)の、位置XRowC側の境界から、位置XRowCの反対側の境界にかけて設けられている。位置XRowCに1番目に近い領域RHU6dに含まれる複数のビアコンタクト電極CC(WL)は、配線群CWLP00に含まれる複数の配線CWLに電気的に接続される。
また、配線群CWLP00に含まれる複数の配線CWLの他端(トランジスタTBLK側の端部)は、位置XRowCに1番目に近い領域RTr6d(図中の、二点鎖線で囲んだ領域)の、位置XRowC側の境界から、位置XRowCの反対側の境界にかけて設けられている。位置XRowCに1番目に近い領域RTr6dに含まれる複数のトランジスタTBLKは、配線群CWLP00に含まれる複数の配線CWLに電気的に接続される。
配線群CWLP01に含まれる複数の配線CWLの一端(ビアコンタクト電極CC(WL)側の端部)は、位置XRowCに4番目に近い領域RHU6d(図中の、点線で囲んだ領域)の、位置XRowC側の境界から、位置XRowCの反対側の境界にかけて設けられている。位置XRowCに4番目に近い領域RHU6dに含まれる複数のビアコンタクト電極CC(WL)は、配線群CWLP01に含まれる複数の配線CWLに電気的に接続される。
また、配線群CWLP01に含まれる複数の配線CWLの他端(トランジスタTBLK側の端部)は、位置XRowCに4番目に近い領域RTr6d(図中の、二点鎖線で囲んだ領域)の、位置XRowC側の境界から、位置XRowCの反対側の境界にかけて設けられている。位置XRowCに4番目に近い領域RTr6dに含まれる複数のトランジスタTBLKは、配線群CWLP01に含まれる複数の配線CWLに電気的に接続される。
図31に示す様に、配線層D1の、Z方向から見てトランジスタ領域RTrと重なる位置には、X方向に並ぶ2つの配線群CWLP10,CWLP11が設けられている。これら2つの配線群CWLP10,CWLP11は、それぞれ、Y方向に並ぶ複数の配線CWLを備える。
配線群CWLP10に含まれる複数の配線CWLの一端(ビアコンタクト電極CC(WL)側の端部)は、位置XRowCに2番目に近い領域RHU6d(図中の、点線で囲んだ領域)の、位置XRowC側の境界から、位置XRowCの反対側の境界にかけて設けられている。位置XRowCに2番目に近い領域RHU6dに含まれる複数のビアコンタクト電極CC(WL)は、配線群CWLP10に含まれる複数の配線CWLに電気的に接続される。
また、配線群CWLP10に含まれる複数の配線CWLの他端(トランジスタTBLK側の端部)は、位置XRowCに2番目に近い領域RTr6d(図中の、二点鎖線で囲んだ領域)の、位置XRowC側の境界から、位置XRowCの反対側の境界にかけて設けられている。位置XRowCに2番目に近い領域RTr6dに含まれる複数のトランジスタTBLKは、配線群CWLP10に含まれる複数の配線CWLに電気的に接続される。
配線群CWLP11に含まれる複数の配線CWLの一端(ビアコンタクト電極CC(WL)側の端部)は、位置XRowCに5番目に近い領域RHU6d(図中の、点線で囲んだ領域)の、位置XRowC側の境界から、位置XRowCの反対側の境界にかけて設けられている。位置XRowCに5番目に近い領域RHU6dに含まれる複数のビアコンタクト電極CC(WL)は、配線群CWLP11に含まれる複数の配線CWLに電気的に接続される。
また、配線群CWLP11に含まれる複数の配線CWLの他端(トランジスタTBLK側の端部)は、位置XRowCに5番目に近い領域RTr6d(図中の、二点鎖線で囲んだ領域)の、位置XRowC側の境界から、位置XRowCの反対側の境界にかけて設けられている。位置XRowCに5番目に近い領域RTr6dに含まれる複数のトランジスタTBLKは、配線群CWLP11に含まれる複数の配線CWLに電気的に接続される。
図32に示す様に、配線層D2の、Z方向から見てトランジスタ領域RTrと重なる位置には、X方向に並ぶ2つの配線群CWLP20,CWLP21が設けられている。これら2つの配線群CWLP20,CWLP21は、それぞれ、Y方向に並ぶ複数の配線CWLを備える。
配線群CWLP20に含まれる複数の配線CWLの一端(ビアコンタクト電極CC(WL)側の端部)は、位置XRowCに3番目に近い領域RHU6d(図中の、点線で囲んだ領域)の、位置XRowC側の境界から、位置XRowCの反対側の境界にかけて設けられている。位置XRowCに3番目に近い領域RHU6dに含まれる複数のビアコンタクト電極CC(WL)は、配線群CWLP20に含まれる複数の配線CWLに電気的に接続される。
また、配線群CWLP20に含まれる複数の配線CWLの他端(トランジスタTBLK側の端部)は、位置XRowCに3番目に近い領域RTr6d(図中の、二点鎖線で囲んだ領域)の、位置XRowC側の境界から、位置XRowCの反対側の境界にかけて設けられている。位置XRowCに3番目に近い領域RTr6dに含まれる複数のトランジスタTBLKは、配線群CWLP20に含まれる複数の配線CWLに電気的に接続される。
配線群CWLP21に含まれる複数の配線CWLの一端(ビアコンタクト電極CC(WL)側の端部)は、位置XRowCに6番目に近い領域RHU6d(図中の、点線で囲んだ領域)の、位置XRowC側の境界から、位置XRowCの反対側の境界にかけて設けられている。位置XRowCに6番目に近い領域RHU6dに含まれる複数のビアコンタクト電極CC(WL)は、配線群CWLP21に含まれる複数の配線CWLに電気的に接続される。
また、配線群CWLP21に含まれる複数の配線CWLの他端(トランジスタTBLK側の端部)は、位置XRowCに6番目に近い領域RTr6d(図中の、二点鎖線で囲んだ領域)の、位置XRowC側の境界から、位置XRowCの反対側の境界にかけて設けられている。位置XRowCに6番目に近い領域RTr6dに含まれる複数のトランジスタTBLKは、配線群CWLP21に含まれる複数の配線CWLに電気的に接続される。
また、第1実施形態~第5実施形態においては、チップCM,CM2,CM3,CM4に、X方向に2つ、Y方向に2つ並ぶ、計4つのメモリプレーン領域RMP,RMP2,RMP3,RMP4が設けられている。しかしながら、チップに設けられるメモリプレーン領域の数及び配置は、適宜調整可能である。例えば図33の例では、チップCM16に、X方向に4つ、Y方向に4つ並ぶ、計16個のメモリプレーン領域RMPが設けられている。チップCM16には、メモリプレーン領域RMPではなく、メモリプレーン領域RMP2,RMP3,RMP4が設けられていても良い。
また、第1実施形態~第5実施形態においては、図12等を参照して説明した様に、ビアコンタクト電極CC(WL)の外周面が、絶縁膜CCSWを介して、導電層110に設けられた貫通孔の内周面と対向する。しかしながら、この様な構成はあくまでも例示に過ぎず、具体的な構成は適宜調整可能である。
図34は、ワード線フックアップ領域RHUWLの他の構成例を示す模式的な底面図である。図35は、図34に示す構造をE-E´線に沿って切断し、矢印の方向に沿って見た模式的な断面図である。
尚、図5等を参照して説明した様に、メモリプレーン領域RMPに、X方向に並ぶ2つのフックアップ領域RHUが設けられる場合、これら2つのフックアップ領域RHUの一方は、Y方向負側から数えて、4n+1番目(nは0以上の整数)及び4n+4番目のフィンガー構造FS又はメモリブロックBLKに対応するビアコンタクト電極CC(WL)を含んでいても良い。この場合、2つのフックアップ領域RHUの他方は、例えば、Y方向負側から数えて4n+2番目及び4n+3番目のフィンガー構造FS又はメモリブロックBLKに対応するビアコンタクト電極CC(WL)を含んでいても良い。
ここで、図11は、例えば、Y方向負側から数えて、4n+3番目及び4n+4番目のフィンガー構造FSに対応する、上記一方のフックアップ領域RHUの構成を示している。一方、図34では、例えば、Y方向負側から数えて、4n+4番目及び4n+1番目(4n+5番目)のフィンガー構造FSに対応する、上記一方のフックアップ領域RHUの構成を示している。
図34の例においても、ワード線WL等として機能する導電層110は、X方向に並ぶ複数のメモリ領域RMHにわたってX方向に連続する。ただし、図34及び図35の例では、ワード線フックアップ領域RHUWLに、複数のビアコンタクト電極CC(WL)に対応してX方向に並ぶ複数のテラス領域Tが設けられている。尚、図34の例では、各フィンガー構造FSに対応して、複数のビアコンタクト電極CC(WL)が2列にわたって設けられている。しかしながら、ビアコンタクト電極CC(WL)が1列に設けられている場合、テラス領域Tも、1列に設けられる。また、ビアコンタクト電極CC(WL)が3列以上にわたって設けられている場合、テラス領域Tも、3列以上にわたって設けられる。
[その他]
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100…半導体基板、110…導電層、120…半導体層、130…ゲート絶縁膜、CC…ビアコンタクト電極、CM,CP…チップ、RMH…メモリ領域、RHU…フックアップ領域、RTr…トランジスタ領域、TBLK…トランジスタ、TSADL…センスアンプトランジスタ。
Claims (19)
- 半導体基板及びメモリセルアレイを備え、
前記メモリセルアレイは、
前記半導体基板の表面と交差する積層方向に積層され、前記積層方向と交差する第1方向に延伸する複数の第1導電層と、
前記第1方向に並ぶ2つのメモリ領域に設けられ、前記積層方向に延伸し、前記複数の第1導電層と対向する複数の半導体柱と、
前記複数の第1導電層と、前記複数の半導体柱と、の間にそれぞれ設けられた複数の電荷蓄積膜と、
前記2つのメモリ領域の間のフックアップ領域に設けられ、前記積層方向に延伸し、前記複数の第1導電層に接続された複数のビアコンタクト電極と
を備え、
前記半導体基板は、
前記積層方向から見て、前記2つのメモリ領域の一方の一部、及び、前記フックアップ領域の一部と重なる位置に設けられた第1トランジスタ領域に設けられ、前記複数のビアコンタクト電極の一部に電気的に接続された複数の第1トランジスタと、
前記積層方向から見て、前記2つのメモリ領域の他方の少なくとも一部、及び、前記フックアップ領域の他の一部と重なる位置に設けられた第2トランジスタ領域に設けられ、前記複数のビアコンタクト電極の他の一部に電気的に接続された複数の第2トランジスタと
を備え、
前記一方のメモリ領域の前記第1方向の長さは、前記他方のメモリ領域の前記第1方向の長さよりも大きい
半導体記憶装置。 - 前記半導体基板と、前記メモリセルアレイと、の間に設けられた第1配線層を更に備え、
前記第1配線層は、
前記第1方向に延伸し、前記複数のビアコンタクト電極の一部と、前記複数の第1トランジスタと、の間に電気的に接続された複数の第1配線と、
前記第1方向に延伸し、前記複数のビアコンタクト電極の他の一部と、前記複数の第2トランジスタと、の間に電気的に接続された複数の第2配線と
を備え、
前記複数の第1配線は、前記積層方向から見て、前記第1トランジスタ領域と重なる位置に設けられた領域の範囲内に設けられ、
前記複数の第2配線は、前記積層方向から見て、前記第2トランジスタ領域と重なる位置に設けられた領域の範囲内に設けられている
請求項1記載の半導体記憶装置。 - 前記半導体基板は、前記積層方向から見て、前記一方のメモリ領域の他の一部と重なる位置に設けられたセンスアンプ領域に設けられ、前記複数の半導体柱に電気的に接続された複数のセンスアンプトランジスタを更に備え、
前記半導体記憶装置は、前記半導体基板と、前記メモリセルアレイと、の間に設けられた第2配線層を更に備え、
前記第2配線層は、
前記第1方向に延伸し、前記複数の半導体柱のうち前記一方のメモリ領域に設けられたものと、前記複数のセンスアンプトランジスタの一部と、の間に電気的に接続された複数の第3配線と、
前記第1方向に延伸し、前記複数の半導体柱のうち前記他方のメモリ領域に設けられたものと、前記複数のセンスアンプトランジスタの他の一部と、の間に電気的に接続された複数の第4配線と
を更に備え、
前記複数の第3配線は、前記積層方向から見て、前記一方のメモリ領域と重なる位置に設けられた領域の範囲内に設けられ、
前記複数の第4配線は、前記積層方向から見て、前記他方のメモリ領域、前記フックアップ領域、及び、前記一方のメモリ領域にわたって前記第1方向に延伸する
請求項1記載の半導体記憶装置。 - 前記フックアップ領域は、前記第1方向に分割された複数の分割フックアップ領域を備え、
前記複数の分割フックアップ領域は、それぞれ、前記複数のビアコンタクト電極の一部を含み、
前記複数の半導体柱の一部は、前記第1方向に隣り合う2つの前記分割フックアップ領域の間に設けられている
請求項1記載の半導体記憶装置。 - 前記第1トランジスタ領域は、前記第1方向に分割された複数の分割トランジスタ領域を備え、
前記複数の分割トランジスタ領域は、それぞれ、前記複数の第1トランジスタの一部を含み、前記積層方向から見て前記複数の半導体柱の一部と重なる位置に設けられ、
前記半導体記憶装置は、前記半導体基板と、前記メモリセルアレイと、の間に設けられた第1配線層を更に備え、
前記第1配線層は、前記第1方向に延伸し、前記複数のビアコンタクト電極の一部と、前記複数の第1トランジスタと、の間に電気的に接続された複数の第5配線を備え、
前記複数の第5配線は、それぞれ、前記積層方向から見て、前記複数の分割トランジスタ領域のいずれかと重なる位置に設けられた領域の範囲内に設けられている
請求項4記載の半導体記憶装置。 - 前記メモリセルアレイは、
前記一方のメモリ領域及び前記他方のメモリ領域のそれぞれにおいて前記複数の第1導電層に対して前記積層方向の一方側に設けられ、前記積層方向から見て前記複数の第1導電層と重なる領域に位置し、前記積層方向及び前記第1方向と交差する第2方向に並ぶ複数の第2導電層と、
前記積層方向に延伸し、前記複数の第2導電層に接続された複数の他のビアコンタクト電極と
を更に備える請求項1記載の半導体記憶装置。 - 第1方向に延伸し、前記第1方向と交差する第2方向に並ぶ第1フィンガー構造及び第2フィンガー構造を備え、
前記第1フィンガー構造及び前記第2フィンガー構造は、それぞれ、
前記第1方向及び前記第2方向と交差する積層方向に積層され、前記第1方向に延伸する複数の第1導電層と、
前記第1方向に並ぶ第1メモリ領域、第2メモリ領域、及び、第3メモリ領域に設けられ、前記積層方向に延伸し、前記複数の第1導電層と対向する複数の半導体柱と、
前記複数の第1導電層と、前記複数の半導体柱と、の間にそれぞれ設けられた複数の電荷蓄積膜と
を備え、
前記第1フィンガー構造は、前記第1メモリ領域及び前記第2メモリ領域の間の第1フックアップ領域に設けられ、前記積層方向に延伸し、前記複数の第1導電層に接続された複数の第1ビアコンタクト電極を更に備え、
前記第2フィンガー構造は、前記第2メモリ領域及び前記第3メモリ領域の間の第2フックアップ領域に設けられ、前記積層方向に延伸し、前記複数の第1導電層に接続された複数の第2ビアコンタクト電極を更に備える
半導体記憶装置。 - 前記第1メモリ領域の前記第1方向の長さは、前記第2メモリ領域の前記第1方向の長さよりも小さく、
前記第3メモリ領域の前記第1方向の長さは、前記第2メモリ領域の前記第1方向の長さよりも小さい
請求項7記載の半導体記憶装置。 - 半導体基板を更に備え、
前記半導体基板は、
前記積層方向から見て、前記第1メモリ領域、及び、前記第1フックアップ領域の一部と重なる位置に設けられた第1トランジスタ領域に設けられ、前記複数の第1ビアコンタクト電極の一部に電気的に接続された複数の第1トランジスタと、
前記積層方向から見て、前記第2メモリ領域の一部、及び、前記第1フックアップ領域の他の一部と重なる位置に設けられた第2トランジスタ領域に設けられ、前記複数の第1ビアコンタクト電極の他の一部に電気的に接続された複数の第2トランジスタと
前記積層方向から見て、前記第3メモリ領域、及び、前記第2フックアップ領域の一部と重なる位置に設けられた第3トランジスタ領域に設けられ、前記複数の第2ビアコンタクト電極の一部に電気的に接続された複数の第3トランジスタと、
前記積層方向から見て、前記第2メモリ領域の他の一部、及び、前記第2フックアップ領域の他の一部と重なる位置に設けられた第4トランジスタ領域に設けられ、前記複数の第2ビアコンタクト電極の他の一部に電気的に接続された複数の第4トランジスタと
を備える請求項8記載の半導体記憶装置。 - 前記半導体基板は、前記第2トランジスタ領域及び前記第4トランジスタ領域の間に設けられたセンスアンプ領域を更に備える
請求項9記載の半導体記憶装置。 - 前記第1メモリ領域の前記第1方向の長さは、前記第2メモリ領域の前記第1方向の長さよりも大きく、
前記第3メモリ領域の前記第1方向の長さは、前記第2メモリ領域の前記第1方向の長さよりも大きい
請求項7記載の半導体記憶装置。 - 半導体基板を更に備え、
前記半導体基板は、
前記積層方向から見て、前記第1メモリ領域の一部、及び、前記第1フックアップ領域の一部と重なる位置に設けられた第1トランジスタ領域に設けられ、前記複数の第1ビアコンタクト電極の一部に電気的に接続された複数の第1トランジスタと、
前記積層方向から見て、前記第2メモリ領域の一部、及び、前記第1フックアップ領域の他の一部と重なる位置に設けられた第2トランジスタ領域に設けられ、前記複数の第1ビアコンタクト電極の他の一部に電気的に接続された複数の第2トランジスタと
前記積層方向から見て、前記第3メモリ領域の一部、及び、前記第2フックアップ領域の一部と重なる位置に設けられた第3トランジスタ領域に設けられ、前記複数の第2ビアコンタクト電極の一部に電気的に接続された複数の第3トランジスタと、
前記積層方向から見て、前記第2メモリ領域の他の一部、及び、前記第2フックアップ領域の他の一部と重なる位置に設けられた第4トランジスタ領域に設けられ、前記複数の第2ビアコンタクト電極の他の一部に電気的に接続された複数の第4トランジスタと
を備える請求項11記載の半導体記憶装置。 - 前記半導体基板は、
前記第1トランジスタ領域から前記第4トランジスタ領域に対して前記第1方向の一方側に設けられた第1センスアンプ領域と、
前記第1トランジスタ領域から前記第4トランジスタ領域に対して前記第1方向の他方側に設けられた第2センスアンプ領域と
を更に備える請求項12記載の半導体記憶装置。 - 前記第2フィンガー構造は、前記第1フックアップ領域に設けられ、前記積層方向に延伸する複数の第1絶縁体柱を更に備え、
前記第1フィンガー構造の前記第1フックアップ領域のうち、前記第1方向の第1位置に対して、前記第1方向の一方側に設けられた領域を第1領域とし、前記第1方向の他方側に設けられた領域を第2領域とし、
前記第2フィンガー構造の前記第1フックアップ領域のうち、前記第1位置に対して、前記第1方向の一方側に設けられた領域を第3領域とし、前記第1方向の他方側に設けられた領域を第4領域とすると
前記複数の第1ビアコンタクト電極のうち、前記第1領域に設けられたものの前記積層方向の長さは、前記第2領域に設けられたものの前記積層方向の長さよりも小さく、
前記複数の第1絶縁体柱のうち、前記第3領域に設けられたものの前記積層方向の長さは、前記第4領域に設けられたものの前記積層方向の長さよりも大きい
請求項7記載の半導体記憶装置。 - 前記第3領域は、前記第1領域と前記第2方向に並び、
前記第4領域は、前記第2領域と前記第2方向に並び、
前記複数の第1ビアコンタクト電極のうち前記第1領域に設けられたものの前記積層方向の長さは、前記複数の第1絶縁体柱のうち前記第3領域に設けられたものの前記積層方向の長さよりも小さく、
前記複数の第1ビアコンタクト電極のうち前記第2領域に設けられたものの前記積層方向の長さは、前記複数の第1絶縁体柱のうち前記第4領域に設けられたものの前記積層方向の長さよりも大きい
請求項14記載の半導体記憶装置。 - 前記第1フィンガー構造及び前記第2フィンガー構造は、それぞれ、
前記第1メモリ領域において前記複数の第1導電層に対して前記積層方向の一方側に設けられ、前記積層方向から見て前記複数の第1導電層と重なる領域に位置し、前記第2方向に並ぶ第2導電層及び第3導電層と、
前記第2メモリ領域において前記複数の第1導電層に対して前記積層方向の前記一方側に設けられ、前記積層方向から見て前記複数の第1導電層と重なる領域に位置し、前記第2方向に並ぶ第4導電層及び第5導電層と、
前記第3メモリ領域において前記複数の第1導電層に対して前記積層方向の前記一方側に設けられ、前記積層方向から見て前記複数の第1導電層と重なる領域に位置し、前記第2方向に並ぶ第6導電層及び第7導電層と、
前記積層方向に延伸し、前記第2導電層から前記第7導電層にそれぞれ接続された第3ビアコンタクト電極、第4ビアコンタクト電極、第5ビアコンタクト電極、第6ビアコンタクト電極、第7ビアコンタクト電極、及び第8ビアコンタクト電極と
を更に備え、
前記第3ビアコンタクト電極及び前記第4ビアコンタクト電極は、前記第1フックアップ領域に設けられ、
前記第5ビアコンタクト電極及び前記第6ビアコンタクト電極は、前記第1フックアップ領域又は前記第2フックアップ領域に設けられ、
前記第7ビアコンタクト電極及び前記第8ビアコンタクト電極は、前記第2フックアップ領域に設けられている
請求項7記載の半導体記憶装置。 - 半導体基板及びメモリセルアレイを備え、
前記メモリセルアレイは、
前記半導体基板の表面と交差する積層方向に積層され、前記積層方向と交差する第1方向に延伸する複数の第1導電層と、
前記第1方向に並ぶ2つのメモリ領域に設けられ、前記積層方向に延伸し、前記複数の第1導電層と対向する複数の半導体柱と、
前記複数の第1導電層と、前記複数の半導体柱と、の間にそれぞれ設けられた複数の電荷蓄積膜と、
前記2つのメモリ領域の間の第1領域に設けられ、前記積層方向に延伸し、前記複数の第1導電層の少なくとも一部に接続された複数のビアコンタクト電極と
を備え、
前記半導体基板は、
前記積層方向から見て、前記2つのメモリ領域の一方の一部、及び、前記第1領域の一部と重なる位置に設けられた第1トランジスタ領域に設けられ、前記複数のビアコンタクト電極の一部に電気的に接続された複数の第1トランジスタと、
前記積層方向から見て、前記2つのメモリ領域の他方の少なくとも一部、及び、前記第1領域の他の一部と重なる位置に設けられた第2トランジスタ領域に設けられ、前記複数のビアコンタクト電極の他の一部に電気的に接続された複数の第2トランジスタと
を備え、
前記一方のメモリ領域の前記第1方向の長さは、前記他方のメモリ領域の前記第1方向の長さよりも大きい
半導体記憶装置。 - 前記第1領域に設けられた複数のビアコンタクト電極は、全ての前記複数の第1導電層に接続されている
請求項17記載の半導体記憶装置。 - 前記メモリセルアレイはフックアップ領域を備え、
前記フックアップ領域は、前記第1方向に分割された複数の分割フックアップ領域を備え、
前記他方のメモリ領域は、前記第1方向に隣り合う2つの前記分割フックアップ領域の間に設けられ、
前記第1領域は、前記複数の分割フックアップ領域のうちの一つである
請求項17記載の半導体記憶装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022150375A JP2024044686A (ja) | 2022-09-21 | 2022-09-21 | 半導体記憶装置 |
CN202310143763.0A CN117750771A (zh) | 2022-09-21 | 2023-02-21 | 半导体存储装置 |
TW112106293A TWI838132B (zh) | 2022-09-21 | 2023-02-21 | 半導體記憶裝置 |
EP23161763.0A EP4344383A1 (en) | 2022-09-21 | 2023-03-14 | Semiconductor memory device |
DE102023106364.2A DE102023106364A1 (de) | 2022-09-21 | 2023-03-14 | Halbleiter-speichervorrichtung |
US18/323,528 US20240099031A1 (en) | 2022-09-21 | 2023-05-25 | Semiconductor memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022150375A JP2024044686A (ja) | 2022-09-21 | 2022-09-21 | 半導体記憶装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024044686A true JP2024044686A (ja) | 2024-04-02 |
Family
ID=85641039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022150375A Pending JP2024044686A (ja) | 2022-09-21 | 2022-09-21 | 半導体記憶装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240099031A1 (ja) |
EP (1) | EP4344383A1 (ja) |
JP (1) | JP2024044686A (ja) |
CN (1) | CN117750771A (ja) |
DE (1) | DE102023106364A1 (ja) |
TW (1) | TWI838132B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230066753A1 (en) * | 2021-09-01 | 2023-03-02 | Micron Technology, Inc. | Electronic devices including vertical strings of memory cells, and related memory devices, systems and methods |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10872899B2 (en) * | 2019-05-07 | 2020-12-22 | Sandisk Technologies Llc | Three-dimensional memory device including signal and power connection lines extending through dielectric regions and methods of making the same |
WO2020258130A1 (en) * | 2019-06-27 | 2020-12-30 | Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. | Novel 3d nand memory device and method of forming the same |
KR102646663B1 (ko) * | 2019-10-14 | 2024-03-13 | 양쯔 메모리 테크놀로지스 씨오., 엘티디. | 3차원 메모리에 대한 셀 전류 측정 |
US11729997B2 (en) * | 2020-06-29 | 2023-08-15 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | 3D stackable memory and methods of manufacture |
JP2022020276A (ja) * | 2020-07-20 | 2022-02-01 | キオクシア株式会社 | 半導体記憶装置 |
US11569259B2 (en) * | 2020-08-05 | 2023-01-31 | Sandisk Technologies Llc | Three-dimensional memory device with double-sided stepped surfaces and method of making thereof |
US11963352B2 (en) * | 2020-08-31 | 2024-04-16 | Sandisk Technologies Llc | Three-dimensional memory device with vertical field effect transistors and method of making thereof |
US11569215B2 (en) * | 2020-08-31 | 2023-01-31 | Sandisk Technologies Llc | Three-dimensional memory device with vertical field effect transistors and method of making thereof |
US11631690B2 (en) * | 2020-12-15 | 2023-04-18 | Sandisk Technologies Llc | Three-dimensional memory device including trench-isolated memory planes and method of making the same |
JP7064036B1 (ja) | 2021-03-26 | 2022-05-09 | 日立建機株式会社 | 車両管理システム |
-
2022
- 2022-09-21 JP JP2022150375A patent/JP2024044686A/ja active Pending
-
2023
- 2023-02-21 TW TW112106293A patent/TWI838132B/zh active
- 2023-02-21 CN CN202310143763.0A patent/CN117750771A/zh active Pending
- 2023-03-14 DE DE102023106364.2A patent/DE102023106364A1/de active Pending
- 2023-03-14 EP EP23161763.0A patent/EP4344383A1/en active Pending
- 2023-05-25 US US18/323,528 patent/US20240099031A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4344383A1 (en) | 2024-03-27 |
TWI838132B (zh) | 2024-04-01 |
US20240099031A1 (en) | 2024-03-21 |
TW202414753A (zh) | 2024-04-01 |
CN117750771A (zh) | 2024-03-22 |
DE102023106364A1 (de) | 2024-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9691782B1 (en) | Non-volatile memory device | |
US20220093643A1 (en) | Semiconductor memory device | |
US8693250B2 (en) | Three dimensional stacked nonvolatile semiconductor memory | |
US9330761B2 (en) | Three dimensional stacked nonvolatile semiconductor memory | |
US12080782B2 (en) | Semiconductor device and method of forming the same | |
JP2020065022A (ja) | 半導体装置及び半導体記憶装置 | |
TWI603460B (zh) | 三維半導體元件 | |
US11289505B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US11765899B2 (en) | Semiconductor storage device | |
US11456317B2 (en) | Memory device | |
JP5801341B2 (ja) | 半導体メモリ | |
US20200303383A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2024044686A (ja) | 半導体記憶装置 | |
TWI747425B (zh) | 半導體記憶裝置 | |
US20230072833A1 (en) | Semiconductor memory device | |
JP2024133871A (ja) | 半導体記憶装置及び半導体装置 | |
JP2022190984A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2024087524A (ja) | 半導体記憶装置 | |
CN118678686A (zh) | 半导体存储装置及半导体存储装置的制造方法 | |
JP2024044910A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2023043305A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2023044255A (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 | |
US8390076B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2011054886A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JP2010021492A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその制御方法 |