JP2024043158A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024043158A
JP2024043158A JP2022148185A JP2022148185A JP2024043158A JP 2024043158 A JP2024043158 A JP 2024043158A JP 2022148185 A JP2022148185 A JP 2022148185A JP 2022148185 A JP2022148185 A JP 2022148185A JP 2024043158 A JP2024043158 A JP 2024043158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding
section
opening
housing
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022148185A
Other languages
English (en)
Inventor
宏明 高橋
泰央 西川
慶充 谷口
康介 犬塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2022148185A priority Critical patent/JP2024043158A/ja
Priority to US18/465,617 priority patent/US20240092102A1/en
Publication of JP2024043158A publication Critical patent/JP2024043158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/706Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed using a cutting tool mounted on a reciprocating carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】カートリッジが交換される場合において、加工ユニットへのアクセスを防止する。【解決手段】インクジェットプリンタ(1)は、筐体(11)と、カバー(12)と、カートリッジ(46)が装着される装着部(44)を有し、シート(P)に画像を印刷する印刷部(4)と、シート(P)を切断するためのカッターユニット(6)と、遮蔽部(70)と、を備え、遮蔽部(70)は、カバー(12)が筐体(11)の開口を開放する第2位置にある場合に、カッターユニット(6)の少なくとも一部を筐体(11)の外部から遮蔽する。【選択図】図1

Description

本開示は印刷装置に関する。
特許文献1には、用紙に画像を印刷する印刷部と、印刷部によって画像が印刷された用紙を切断するカッター装置と、筐体の内側の一部を外部に対して開放可能なパネルと、を備える印刷装置が開示されている。特許文献1に開示の印刷装置は、パネルを開くことによりインクカートリッジを交換可能に構成されている。
特開2021-013973号公報
特許文献1に開示の印刷装置では、ユーザがパネルを開いてインクカートリッジを交換する場合、カッター装置にアクセスしてしまう可能性がある。本開示は、カートリッジが交換される場合において、加工ユニットへのアクセスを防止することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本開示の一態様に係る印刷装置は、開口が形成された筐体と、前記開口を覆う第1位置と前記開口を開放する第2位置とに移動可能に設けられた開閉部と、カートリッジが装着される装着部を有し、印刷媒体に画像を印刷する印刷部と、前記印刷部よりも印刷媒体の搬送方向における下流側に配置され、前記印刷部によって画像が印刷された印刷媒体を加工するための加工部を有する加工ユニットと、前記加工ユニットの少なくとも一部を遮蔽する遮蔽部と、を備え、前記開口は、前記開閉部が前記第2位置にある場合に、前記装着部の上方または前記装着部の前記下流側を前記筐体の外部に開放できる位置に形成されており、前記遮蔽部は、前記開閉部が前記第2位置にある場合に、前記加工ユニットの少なくとも一部を前記筐体の外部から遮蔽する。
開閉部が開口を開放する第2位置にある場合に、加工ユニットの少なくとも一部を筐体の外部から遮蔽する遮蔽部を印刷装置が備える。このため、カートリッジが交換される場合において、遮蔽部により加工ユニットへのアクセスを防止することができる。
本開示の一態様に係る印刷装置では、前記開閉部が前記第1位置から前記第2位置に移動する第1動作に伴って前記遮蔽部が前記加工ユニットの少なくとも一部を前記筐体の外部から遮蔽するように、前記遮蔽部が移動してもよい。
開閉部が第1位置から第2位置に移動する第1動作に伴って遮蔽部が加工ユニットの少なくとも一部を遮蔽するように、遮蔽部が移動する。このため、開閉部が開いた場合、遮蔽部によって加工ユニットの少なくとも一部が遮蔽された状態となる。よって、開閉部が開き、カートリッジが交換される場合において、遮蔽部により加工ユニットへのアクセスを防止することができる。
本開示の一態様に係る印刷装置では、前記遮蔽部は、前記筐体の内部に回転可能に設けられ、前記第1動作に伴って前記開閉部に設けられた第1当接部と当接して回転することにより、前記第1当接部と当接可能な当接位置から、前記加工ユニットの少なくとも一部を前記筐体の外部から遮蔽する遮蔽位置に移動してもよい。遮蔽部を筐体の内部に回転可能に設けるという簡易な構造により、開閉部が開いた場合に遮蔽部が加工ユニットの少なくとも一部を遮蔽する状態とすることができる。
本開示の一態様に係る印刷装置は、前記遮蔽部を回転させるための回転軸に設けられ、前記遮蔽部の回転に伴って回転する第2当接部を備え、前記開閉部が前記第2位置から前記第1位置に移動する第2動作に伴って前記第2当接部が前記第1当接部と当接して回転することにより、前記遮蔽部は、前記遮蔽位置から前記当接位置に移動してもよい。
開閉部が閉じる動作に伴って、遮蔽部は遮蔽位置から当接位置に戻る。よって、開閉部が再度開いた場合に遮蔽部は当接位置から遮蔽位置へ移動することにより遮蔽部が加工ユニットの少なくとも一部を遮蔽する状態とすることができる。つまり、開閉部の開閉動作に伴い遮蔽部は当接位置と遮蔽位置との移動を繰り返すことが可能である。
本開示の一態様に係る印刷装置では、前記開閉部が前記第1位置から前記第2位置に移動する第1動作に伴って前記遮蔽部が前記加工ユニットの少なくとも一部を前記筐体の外部から遮蔽するように、前記加工ユニットが移動してもよい。
開閉部が第1位置から第2位置に移動する第1動作に伴って遮蔽部が加工ユニットの少なくとも一部を遮蔽するように、加工ユニットが移動する。このため、開閉部が開いた場合、遮蔽部によって加工ユニットの少なくとも一部が遮蔽された状態となる。よって、開閉部が開き、カートリッジが交換される場合において、遮蔽部により加工ユニットへのアクセスを防止することができる。
本開示の一態様に係る印刷装置では、前記遮蔽部は、前記印刷部によって画像が印刷された印刷媒体を前記搬送方向へガイドするガイド部材を保持するホルダであってもよい。印刷媒体を搬送方向へガイドするガイド部材を保持するホルダにより加工ユニットの少なくとも一部を遮蔽できるため、加工ユニットを遮蔽する部材を新たに設ける必要がない。よって、印刷装置の製造コストを削減できる。
本開示の一態様に係る印刷装置では、前記印刷部は、液体を吐出するノズルを有する液体吐出ヘッドを保持するヘッドキャリッジを備え、前記遮蔽部は、前記ヘッドキャリッジを移動可能に支持する支持フレームであってもよい。ヘッドキャリッジを移動可能に支持する支持フレームにより加工ユニットの少なくとも一部を遮蔽できるため、加工ユニットを遮蔽する部材を新たに設ける必要がない。よって、印刷装置の製造コストを削減できる。
本開示の一態様に係る印刷装置は、前記印刷部を制御するための基板を備え、前記遮蔽部は、前記印刷部及び前記基板を電気的に接続する配線と、前記加工ユニットと、を仕切る仕切り部であってもよい。印刷部及び基板を電気的に接続する配線と、加工ユニットと、を仕切る仕切り部により加工ユニットの少なくとも一部を遮蔽できる。このため、加工ユニットを遮蔽する部材を新たに設ける必要がない。よって、印刷装置の製造コストを削減できる。
本開示の一態様に係る印刷装置では、前記仕切り部は、前記配線を支持してもよい。仕切り部は配線を支持するため、配線と加工ユニットとを仕切る機能と、配線を支持する機能と、を兼ねることができる。
本開示の一態様に係る印刷装置では、前記開口は、前記装着部の前記下流側を前記筐体の外部に開放できる位置かつ前記筐体の前記下流側の前壁に形成されており、前記遮蔽部は、前記筐体の前記下流側の前壁の一部であってもよい。筐体の前壁の一部により加工ユニットの少なくとも一部を遮蔽できるため、加工ユニットを遮蔽する部材を新たに設ける必要がない。よって、印刷装置の製造コストを削減できる。
本開示の一態様に係る印刷装置では、前記開口は、前記装着部の上方かつ前記筐体の上壁に形成されており、前記遮蔽部は、前記筐体の上壁の一部であってもよい。筐体の上壁の一部により加工ユニットの少なくとも一部を遮蔽できるため、加工ユニットを遮蔽する部材を新たに設ける必要がない。よって、印刷装置の製造コストを削減できる。
本開示の一態様に係る印刷装置では、前記印刷部は、液体を吐出するノズルを有する液体吐出ヘッドを保持するヘッドキャリッジを備え、前記加工ユニットは、前記ヘッドキャリッジの下方に配置されてもよい。加工ユニットをヘッドキャリッジの下方に配置することにより、加工ユニットとヘッドキャリッジとが上下方向において重ならない場合に比べて、水平方向において印刷装置を小型化することができる。
本開示の一態様に係る印刷装置では、前記遮蔽部は、前記加工ユニットの上方を覆う前記ヘッドキャリッジであってもよい。ヘッドキャリッジを加工ユニットの上方に配置することで、ヘッドキャリッジにより加工ユニットを遮蔽できるため、加工ユニットを遮蔽する部材を新たに設ける必要がない。よって、印刷装置の製造コストを削減できる。
本開示の一態様によれば、カートリッジが交換される場合において、加工ユニットへのアクセスを防止することができる。
本開示の実施形態1に係るインクジェットプリンタの内部構成の一例を示す断面図である。 図1に示すインクジェットプリンタを上から見た場合の図である。 図1に示すインクジェットプリンタにおいて、カバーが開いた状態を示す断面図である。 図3に示すインクジェットプリンタを上から見た場合の図である。 本開示の変形例4に係るインクジェットプリンタの内部構成の一例を示す断面図である。 図5に示すインクジェットプリンタにおいて、カバーが開いた状態を示す断面図である。 本開示の変形例5に係るインクジェットプリンタの内部構成の一例を示す断面図である。 図7に示すインクジェットプリンタを上から見た場合の図である。 図7に示すインクジェットプリンタにおいて、カバーが開いた状態を示す断面図である。 本開示の変形例6に係るインクジェットプリンタが備えるカッターユニットの構成の一例を示す図である。 本開示の実施形態2に係るインクジェットプリンタの内部構成の一例を示す断面図である。 本開示の変形例7に係るインクジェットプリンタの内部構成の一例を示す断面図である。 本開示の変形例8に係るインクジェットプリンタの内部構成の一例を示す断面図である。 図13に示すインクジェットプリンタを上から見た場合の図である。 本開示の変形例9に係るインクジェットプリンタの内部構成の一例を示す断面図である。 本開示の変形例10に係るインクジェットプリンタの内部構成の一例を示す断面図である。
〔実施形態1〕
<インクジェットプリンタ1の構成>
図1は、本開示の実施形態1に係るインクジェットプリンタ1の内部構成の一例を示す断面図であり、図2は、図1に示すインクジェットプリンタ1を上から見た場合の図である。図3は、図1に示すインクジェットプリンタ1において、カバー12が開いた状態を示す断面図であり、図4は、図3に示すインクジェットプリンタ1を上から見た場合の図である。
図1において、インクジェットプリンタ1が使用可能に設置された状態を基準として上下方向が定義され、シートPが排出される側の壁を前壁111として前後方向が定義され、インクジェットプリンタ1を前方から見て左右方向が定義される。上下方向、前後方向及び左右方向は互いに直交している。なお、図2、図4及び図8において筐体11の上壁112、排出トレイ22、湾曲部材33、プラテン43、ピンチローラ50、支持フレーム80及び板金83を省略している。
図1に示すように、インクジェットプリンタ1は、筐体11と、カバー12と、給送トレイ21と、排出トレイ22と、給送部3と、印刷部4と、搬送部5と、カッターユニット6と、を備える。筐体11は、略直方体形状を有している。インクジェットプリンタ1は、カートリッジ46がヘッドキャリッジ40に設けられた装着部44に装着される、いわゆるオンキャリッジ型のプリンタである。
インクジェットプリンタ1は、印刷装置の一例である。インクジェットプリンタ1は、印刷ジョブにより指定される印刷データを、インクを吐出することにより、シートPに印刷するインクジェット方式のプリント機能を有する。インクは液体の一例である。インクジェットプリンタ1は、カラー印刷が可能であってもよいし、モノクロ印刷専用であってもよい。シートPは、印刷媒体の一例であり、例えばA4サイズの普通紙である。なお、印刷媒体としては、他にも厚紙または薄紙等が挙げられる。
<筐体11及びカバー12の構成>
図3に示すように、筐体11の前壁111には、開口15が形成されている。前壁111は、筐体11におけるシートPの搬送方向R1の下流側の壁である。前壁111には、カバー12が設けられている。カバー12は、開口15を覆う第1位置と開口15を開放する第2位置とに移動可能に設けられている。具体的には、カバー12は、回転軸13を介して前壁111に対して回転可能に設けられている。カバー12は開閉部の一例である。カバー12及び回転軸13は、排出トレイ22の上方に配置されている。
上記第1位置は、図1及び図2に示すカバー12の位置であり、上記第2位置は、図3及び図4に示すカバー12の位置である。開口15は、カバー12が上記第2位置にある場合に、装着部44におけるシートPの搬送方向R1の下流側を筐体11の外部に開放できる位置に形成されている。
<給送トレイ21及び排出トレイ22の構成>
前壁111には、給送トレイ21が着脱自在に設けられるとともに、排出トレイ22が設けられる。給送トレイ21は、複数枚のシートPを収容し、上面が開放している。排出トレイ22は、給送トレイ21の上方に配置される。排出トレイ22には、印刷されたシートPが排出される。
<給送部3の構成>
給送部3は、回転軸30と、給送アーム31と、給送ローラ32と、を有する。給送ローラ32は、給送トレイ21に収容されたシートPを搬送路Rに給送する。給送ローラ32は、給送アーム31の先端部に回転可能に支持されている。給送アーム31は、インクジェットプリンタ1のフレームに支持された回転軸30に回転可能に支持されている。
搬送路Rは、給送トレイ21の後端部から上方に延伸し、湾曲部材33で区画される領域にて湾曲し、印刷部4の位置を経由して、排出トレイ22に至る経路である。給送ローラ32は、図示しない給送モータが駆動することで正回転し、給送トレイ21からシートPを1枚ずつ取り出す。給送トレイ21から取り出されたシートPは、搬送路Rに沿って、印刷部4へ向けて搬送される。
<印刷部4の構成>
印刷部4は、給送部3の上方に配置され、シートPに画像を印刷する。印刷部4は、ヘッドキャリッジ40と、プラテン43と、装着部44と、を有する。ヘッドキャリッジ40は、図示しないヘッドキャリッジモータの駆動力が伝達されることで、左右方向、つまり、走査方向に往復移動する。ヘッドキャリッジ40は前方部分404及び後方部分405を有する。前方部分404はカートリッジ46を保持する部分であり、後方部分405は前方部分404の後端から後方に延伸する部分である。
図2に示すように、装着部44には、左側から順にマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)及びブラック(K)のそれぞれに対応する4つのカートリッジ46が装着される。なお、カートリッジ46の装着順はこれに限られるものではなく、製品毎に適宜変更されてもよい。
装着部44は、前方部分404における前側に開口する部分に設けられている。装着部44は、カートリッジ46が装着部44に装着されている場合にヘッドキャリッジ40の前方部分404におけるカートリッジ46が装着される部分である。装着部44には凹部401が形成されている。装着部44にカートリッジ46が装着される場合、凹部401には、カートリッジ46の表面に設けられた凸部461が嵌合する。なお、図3、図5~図7及び図9では、凹部401及び凸部461を省略している。
カートリッジ46は、開口15から装着部44に装着可能である。カートリッジ46は、印刷部4による印刷に用いられるものである。カートリッジ46は、液体吐出ヘッド41及び液体貯留部45を有する。液体吐出ヘッド41は、ヘッドキャリッジ40の前方部分404に保持される。
なお、カートリッジ46は、液体貯留部45を有するカートリッジ本体と液体吐出ヘッド41とが一体となっているカートリッジであってもよく、当該カートリッジ本体から液体吐出ヘッド41を別体で分離可能なカートリッジであってもよい。また、液体吐出ヘッド41は、ヘッドキャリッジ40の前方部分404に設けられていてもよい。この場合、印刷部4が液体吐出ヘッド41を有する。
液体吐出ヘッド41は、インクを吐出する複数のノズル42を有する。複数のノズル42は、液体吐出ヘッド41の下面に設けられている。複数のノズル42は、前後方向に配列されることによりノズル列を形成しており、ノズル面421には、左右方向に並んだ複数のノズル列が形成されている。複数のノズル42から、左側に位置するノズル列を形成するものから順に、マゼンタ、シアン、イエロー及びブラックのインクが吐出される。なお、ノズル列の配置順はこれに限られるものではなく、製品毎に適宜変更されてもよい。
液体吐出ヘッド41は、ピエゾ素子等の振動素子を振動させることによって、ノズル42からインクを吐出する。液体吐出ヘッド41は、インク流路451を通じて液体貯留部45から供給されるインクを吐出する。液体貯留部45はインクを貯留する。液体吐出ヘッド41の下方には、プラテン43が配置されている。プラテン43は、左右方向におけるシートPの全長に亘って延伸している。プラテン43は、印刷処理時にシートPを下側から支持する。
プラテン43は、シートPが載置される矩形板状の部材である。プラテン43に支持されたシートPに対して、ヘッドキャリッジ40が移動する過程において、液体吐出ヘッド41がインクを選択的に吐出することによって、シートPに画像が印刷される。
<搬送部5の構成>
搬送部5は、ピンチローラ50,53と、搬送ローラ51と、拍車ローラ52,54と、排出ローラ55と、を有する。搬送ローラ51及び搬送ローラ53は、前後方向において液体吐出ヘッド41を挟むように配置されている。搬送ローラ51は、図示しない搬送モータによって駆動される。
搬送ローラ51の上方には、搬送ローラ51と対向する位置にピンチローラ50が設けられている。ピンチローラ50は、搬送ローラ51の回転に伴って回転する。ピンチローラ50及び搬送ローラ51が正回転することにより、シートPは、ピンチローラ50及び搬送ローラ51に挟持されながら、搬送路Rに沿ってプラテン43に搬送される。
搬送路Rにおける液体吐出ヘッド41よりも下流側には、搬送ローラ53が設けられている。搬送ローラ53の上方には、搬送ローラ53と対向する位置に拍車ローラ52が設けられている。搬送ローラ53は、図示しない搬送モータによって駆動される。
拍車ローラ52は、搬送ローラ53の回転に伴って回転する。拍車ローラ52及び搬送ローラ53が正回転することにより、シートPは、拍車ローラ52及び搬送ローラ53に挟持されながら、搬送路Rに沿ってカッターユニット6に搬送される。図2に示すように、拍車ローラ52は、左右方向に沿って複数配置される。また、搬送ローラ53も複数の拍車ローラ52と1対1に対応して複数配置される。インクジェットプリンタ1は、複数の拍車ローラ52を保持するホルダ56を備える。
搬送ローラ53及び排出ローラ55は、前後方向においてカッターユニット6を挟むように配置されている。排出ローラ55は、図示しない搬送モータによって駆動される。排出ローラ55の上方には、排出ローラ55と対向する位置に拍車ローラ54が設けられている。拍車ローラ54は、排出ローラ55の回転に伴って回転する。
拍車ローラ54及び排出ローラ55が正回転することにより、シートPは、拍車ローラ54及び排出ローラ55に挟持されながら、排出トレイ22に排出される。拍車ローラ54及び排出ローラ55に挟持されるシートPは、カバー12に形成された開口122を通過して、排出トレイ22に排出される。図2に示すように、拍車ローラ54は、左右方向に沿って複数配置される。また、排出ローラ55も複数の拍車ローラ54と1対1に対応して複数配置される。なお、インクジェットプリンタ1は、複数の拍車ローラ54を保持するホルダを備えてもよい。
<カッターユニット6の構成>
カッターユニット6は、カッターキャリッジ61と、刃62,63と、カッター支持部64と、を有する。カッターユニット6は、印刷部4よりもシートPの搬送方向R1における下流側に配置されている。カッターユニット6は加工ユニットの一例である。カッターキャリッジ61は、図示しないカッターキャリッジモータの駆動力が伝達されることで、左右方向に往復移動する。カッターキャリッジ61は刃62を保持する。刃62は例えば丸刃であり、カッターキャリッジ61に回転可能に保持されている。カッターキャリッジ61は搬送路Rの上に配置される。
カッター支持部64は、刃63を保持し、左右方向に延伸するように設けられている。カッター支持部64は搬送路Rの下に配置される。図2に示すように、刃63は、例えば、左右方向に延伸するように設けられる固定刃である。刃63はL字形状に形成されている。刃63はカッター支持部64に固定されている。刃62,63は、印刷部4によって画像が印刷されたシートPを加工するための加工部の一例である。なお、カッターユニット6について、カッターキャリッジ61が搬送路Rの下に配置され、カッター支持部64が搬送路Rの上に配置されてもよい。つまり、上下方向において、丸刃である刃62が下に配置され、固定刃である刃63が上に配置されていてもよい。
カッターユニット6は、カッターキャリッジ61を左右方向に往復移動させることにより、刃62,63でシートPを2つのシートに完全に分けて切断する。なお、本開示はこの場合に限定されるものではない。例えば、インクジェットプリンタ1は、カッターユニット6に代えて、シートPに折り目を付ける加工を行う加工ユニットを備えてもよく、シートPにミシン目を付ける加工を行う加工ユニットを備えてもよい。インクジェットプリンタ1がこれらの加工ユニットを備える場合、加工ユニットは、シートPに折り目を付けるための加工部、または、シートPにミシン目を付けるための加工部を有する。
<遮蔽部70付近の構成>
インクジェットプリンタ1は、回転軸13と、第1当接部14と、遮蔽部70と、回転軸71と、第2当接部72と、を備える。第1当接部14はカバー12に設けられている。カバー12が上記第1位置から上記第2位置に移動する第1動作に伴って、第1当接部14は、カバー12と第1当接部14との相対位置を維持しながら回転する。このとき、カバー12及び第1当接部14は、図1及び図2に示す位置から図3及び図4に示す位置に移動する。上記第1動作はカバー12が開く動作である。
図2に示すように、第1当接部14は、筐体11の内部に2つ設けられている。第1当接部14は、カバー12の左側と、右側とにそれぞれ設けられている。第1当接部14は、左右方向においてカバー12の中央付近には存在しないため、第1当接部14が回転する場合、第1当接部14は排出ローラ55とは接触しない。また、カバー12は左右方向に延伸するように設けられている。カバー12の延伸面と第1当接部14の延伸面とのなす角は例えば90°である。回転軸13は、筐体11の内部に2つ設けられている。回転軸13は、カバー12の左側と、右側とにそれぞれ設けられている。
遮蔽部70は、筐体11の内部に回転可能に設けられている。具体的には、遮蔽部70は、回転軸71に回転可能に設けられている。回転軸71は、前後方向においてカッターユニット6と拍車ローラ54との間に配置されている。回転軸71は、遮蔽部70及び第2当接部72を回転させるためのものである。第2当接部72は、回転軸71に設けられ、遮蔽部70の回転に伴って回転する。具体的には、第2当接部72は、遮蔽部70と第2当接部72との相対位置を維持しながら回転する。第2当接部72及び遮蔽部70はともに同一平面に沿って配置されてもよい。
図2に示すように、遮蔽部70は左右方向に延伸するように設けられている。第2当接部72は、筐体11の内部に2つ設けられている。第2当接部72は、筐体11の内部の左側と、右側とにそれぞれ設けられている。第2当接部72は、左右方向において筐体11の中央付近には存在しないため、第2当接部72が回転する場合、第2当接部72は、拍車ローラ54、排出ローラ55及びカッターユニット6とは接触しない。
回転軸71は、筐体11の内部に2つ設けられている。回転軸71は、筐体11の内部の左側と、右側とにそれぞれ設けられている。回転軸71は、左右方向において筐体11の中央付近には存在しない。カバー12が上記第1位置にある場合、遮蔽部70は、第1当接部14の上方に配置される。
遮蔽部70は、カバー12の上記第1動作に伴って第1当接部14と当接して回転することにより、第1当接部14と当接可能な当接位置から、カッターユニット6の少なくとも一部を筐体11の外部から遮蔽する遮蔽位置に移動する。このとき、第2当接部72も遮蔽部70の回転に伴って回転する。具体的には、遮蔽部70及び第2当接部72は、図1及び図2に示す位置から図3及び図4に示す位置に移動する。
上記当接位置は、図1及び図2に示す遮蔽部70の位置であり、上記遮蔽位置は、図3及び図4に示す遮蔽部70の位置である。遮蔽部70が上記遮蔽位置にある場合、カバー12は上記第2位置にあり、遮蔽部70は、カッターユニット6の少なくとも一部を筐体11の外部から遮蔽する。カバー12が上記第2位置にある場合、遮蔽部70はカッターユニット6の上方に配置され、第2当接部72は第1当接部14の下方に配置される。図4に示すように、例えば、遮蔽部70は、上から見て刃62,63を覆っており、カッターキャリッジ61の一部を覆っている。
ユーザがカバー12を上記第1位置から上記第2位置に移動させて開き、カートリッジ46を交換するとき、カートリッジ46が筐体11に形成された開口15から露出する。この場合において、カッターユニット6の少なくとも一部は、遮蔽部70によって筐体11の外部から遮蔽された状態となる。
カバー12が開口15を開放する上記第2位置にある場合に、遮蔽部70は、カッターユニット6の少なくとも一部を筐体11の外部から遮蔽する。このため、カートリッジ46が交換される場合において、遮蔽部70によりカッターユニット6へのアクセスを防止することができる。また、遮蔽部70を筐体11の内部に回転可能に設けるという簡易な構造により、カバー12が開いた場合に遮蔽部70がカッターユニット6の少なくとも一部を遮蔽する状態とすることができる。
カバー12が上記第2位置から上記第1位置に移動する第2動作に伴って第2当接部72が第1当接部14と当接して回転することにより、遮蔽部70は、上記遮蔽位置から上記当接位置に移動する。具体的には、遮蔽部70及び第2当接部72は、図3及び図4に示す位置から図1及び図2に示す位置に移動する。上記第2動作はカバー12が閉じる動作である。
カバー12が閉じる動作に伴って、遮蔽部70は上記遮蔽位置から上記当接位置に戻る。よって、カバー12が再度開いた場合に遮蔽部70は上記当接位置から上記遮蔽位置へ移動することにより遮蔽部70がカッターユニット6の少なくとも一部を遮蔽する状態とすることができる。つまり、カバー12の開閉動作に伴い遮蔽部70は上記当接位置と上記遮蔽位置との移動を繰り返すことが可能である。
以上により、カバー12が上記第1位置から上記第2位置に移動する上記第1動作に伴って遮蔽部70がカッターユニット6の少なくとも一部を筐体11の外部から遮蔽するように、遮蔽部70が移動する。
カバー12が上記第1動作に伴って遮蔽部70がカッターユニット6の少なくとも一部を遮蔽するように、遮蔽部70が移動する。このため、カバー12が開いた場合、遮蔽部70によってカッターユニット6の少なくとも一部が遮蔽された状態となる。よって、カバー12が開き、カートリッジ46が交換される場合において、遮蔽部70によりカッターユニット6へのアクセスを防止することができる。
<遮蔽について>
本開示において「遮蔽」とは、カートリッジ46が装着部44に装着される側の筐体11の壁から視認した場合、遮蔽部70がカッターユニット6の少なくとも一部を筐体11の外部から遮蔽することである。カートリッジ46が装着部44に装着される側の筐体11の壁は、図1においては前壁111であり、図11においては上壁112である。より具体的には、「遮蔽」とは、ユーザがカートリッジ46の交換作業をする場合、筐体11の外部から装着部44にアクセスするときの視線上において、遮蔽部70がカッターユニット6の少なくとも一部を筐体11の外部から遮蔽することである。
<支持フレーム80付近の構成>
インクジェットプリンタ1は、支持フレーム80及び板金83を備える。支持フレーム80は、左右方向に延伸するように設けられ、ヘッドキャリッジ40を移動可能に支持する。支持フレーム80の下端部分81は、ヘッドキャリッジ40の前方部分404の後端面に形成された凹部402に嵌合する。支持フレーム80の上端部分82は、ヘッドキャリッジ40の後方部分405の下端後方に形成された凹部403に嵌合する。ヘッドキャリッジ40は、支持フレーム80に沿って左右方向に往復移動する。板金83は、ピンチローラ50を保持するとともに、支持フレーム80を支持する。
<変形例1>
カバー12は、筐体11の前壁111に対して上下方向に移動することにより開閉するものであってもよい。この場合、カバー12の上記第1動作、つまり、カバー12が上記第1位置から上方向に移動する動作に伴って、第1当接部14は、カバー12と第1当接部14との相対位置を維持しながら上方向に移動する。第1当接部14が上方向に移動することにより、第1当接部14は遮蔽部70に当接する。これにより、遮蔽部70は第1当接部14と当接して回転する。
また、カバー12の上記第2動作、つまり、カバー12が上記第2位置から下方向に移動する動作に伴って、第1当接部14は、カバー12と第1当接部14との相対位置を維持しながら下方向に移動する。第1当接部14が下方向に移動することにより、第2当接部72が第1当接部14と当接して回転する。
なお、カバー12は、前壁111に対して上下方向に移動することにより開閉可能であるとともに、筐体11から取り外し可能であってもよい。この場合、カバー12を上方向に移動させることにより、筐体11から取り外し可能である。
<変形例2>
遮蔽部70は、拍車ローラ54を保持するホルダとして機能してもよい。この場合、遮蔽部70がカバー12の上記第1動作に伴って第1当接部14と当接すると、遮蔽部70は拍車ローラ54を保持した状態で回転する。つまり、拍車ローラ54は遮蔽部70の回転に伴って移動する。
また、第2当接部72がカバー12の上記第2動作に伴って第1当接部14と当接すると、遮蔽部70は拍車ローラ54を保持した状態で回転する。つまり、拍車ローラ54は遮蔽部70の回転に伴って元の位置に戻る。上記構成により、遮蔽部70は、カッターユニット6の少なくとも一部を遮蔽する機能と、拍車ローラ54を保持する機能と、を兼ねることができる。
<変形例3>
インクジェットプリンタ1は、第1当接部14、遮蔽部70、回転軸71及び第2当接部72を備えなくてもよい。この場合、前壁111における開口15より下側の部分が、カッターユニット6の少なくとも一部を筐体11の外部から遮蔽する。前壁111における開口15より下側の部分は、前壁111の一部であり、遮蔽部の一例である。
筐体11の前壁111の一部である遮蔽部によりカッターユニット6の少なくとも一部を遮蔽できるため、カッターユニット6を遮蔽する部材を新たに設ける必要がない。よって、インクジェットプリンタ1の製造コストを削減できる。
<変形例4>
図5は、本開示の変形例4に係るインクジェットプリンタ1Aの内部構成の一例を示す断面図であり、図6は、図5に示すインクジェットプリンタ1Aにおいて、カバー12Aが開いた状態を示す断面図である。インクジェットプリンタ1Aは、インクジェットプリンタ1に比べて、第1当接部14、拍車ローラ54、排出ローラ55、遮蔽部70、回転軸71及び第2当接部72を備えない点が異なる。
また、インクジェットプリンタ1Aは、インクジェットプリンタ1に比べて、カバー12がカバー12Aに変更される点と、カッターユニット6がカッターユニット6Aに変更される点と、が異なる。さらに、インクジェットプリンタ1Aは、インクジェットプリンタ1に比べて、遮蔽部70A、接続部材73、回転軸74及び支持軸76を備える点が異なる。
図5に示すように、カバー12Aは平面部121Aを有する。平面部121Aは筐体11の内部に2つ設けられている。平面部121Aは、筐体11の内部の左側と、右側とにそれぞれ設けられている。平面部121Aは回転軸13に回転可能に設けられている。
接続部材73は、カッター支持部64Aと平面部121Aとを接続するための部材である。接続部材73は、回転軸74を介して平面部121Aに設けられている。接続部材73には開口75が形成されており、開口75に支持軸76が入り込む状態となっている。開口75に支持軸76が入り込むことにより、支持軸76は接続部材73を支持する。支持軸76は、インクジェットプリンタ1Aのフレームに固定されている。
カッターユニット6Aは、カッターユニット6に比べて、カッター支持部64がカッター支持部64Aに変更される点が異なる。カッター支持部64Aは刃63を保持する。カッター支持部64Aの下面は接続部材73の上面に固定されている。カッターユニット6Aによって切断されたシートPの一部は、カバー12Aに形成された開口122から筐体11の外部に配置され、シートPは排出トレイ22に排出される。
図6に示すように、カバー12Aの上記第1動作に伴って、平面部121Aが筐体11に対して回転し、接続部材73が平面部121Aに対して回転する。これにより、刃63及びカッター支持部64Aが後方に倒れるように移動する。接続部材73が回転することにより、接続部材73と支持軸76との相対位置が変更される。
また、刃63及びカッター支持部64Aが移動することにより、刃63が遮蔽部70Aに遮蔽される。遮蔽部70Aは、排出トレイ22の後方に設けられ、上下方向に延伸している。このように、カバー12Aが上記第1位置から上記第2位置に移動する上記第1動作に伴って遮蔽部70Aがカッターユニット6Aの少なくとも一部を筐体11の外部から遮蔽するように、カッターユニット6Aの刃63及びカッター支持部64Aが移動する。
このため、カバー12Aが開いた場合、遮蔽部70Aによってカッターユニット6Aの少なくとも一部が遮蔽された状態となる。よって、カバー12Aが開き、カートリッジ46が交換される場合において、遮蔽部70Aによりカッターユニット6Aへのアクセスを防止することができる。
<変形例5>
図7は、本開示の変形例5に係るインクジェットプリンタ1Bの内部構成の一例を示す断面図であり、図8は、図7に示すインクジェットプリンタ1Bを上から見た場合の図である。図9は、図7に示すインクジェットプリンタ1Bにおいて、カバー12Bが開いた状態を示す断面図である。
図7から図9に示すように、インクジェットプリンタ1Bは、インクジェットプリンタ1に比べて、第1当接部14、拍車ローラ54、排出ローラ55、遮蔽部70、回転軸71及び第2当接部72を備えない点が異なる。なお、図7から図9において排出トレイ22を省略している。図7に示すように、遮蔽部70Bには開口701Bが形成されており、カバー12Bが閉じた状態では、開口701B内にシートPが配置される。
また、インクジェットプリンタ1Bは、インクジェットプリンタ1に比べて、カバー12がカバー12Bに変更される点と、回転軸13が回転軸13Aに変更される点と、が異なる。さらに、インクジェットプリンタ1Bは、インクジェットプリンタ1に比べて、遮蔽部70B及びギア131A,132Aを備える点が異なる。
図8に示すように、遮蔽部70Bは左右方向に延伸するように設けられている。回転軸13Aは筐体11の内部に2つ設けられている。回転軸13Aは、筐体11の内部の左側と、右側とにそれぞれ設けられている。回転軸13Aは、左右方向において筐体11の中央付近には存在しない。
ギア131Aは筐体11の内部に2つ設けられている。ギア131Aは、筐体11の内部の左側と、右側とにそれぞれ設けられている。ギア131Aは、左右方向において筐体11の中央付近には存在しない。ギア132Aは筐体11の内部に2つ設けられている。ギア132Aは、筐体11の内部の左側と、右側とにそれぞれ設けられている。ギア132Aは、左右方向において筐体11の中央付近には存在しない。
図9に示すように、カバー12Bの上記第1動作に伴って回転軸13Aが回転することにより、ギア131Aも回転軸13Aの回転に伴って回転し、ギア132Aもギア131Aの回転に伴って回転する。これにより、遮蔽部70Bがギア132Aに接触しながら、ギア132Aの回転に伴い上方向に移動する。遮蔽部70Bが上方向に移動することにより、刃62,63及びカッター支持部64が遮蔽部70Bにより遮蔽される。
遮蔽部70Bは、上方向に移動するとき、排出トレイ22に形成された開口221を通過して、刃62,63及びカッター支持部64を遮蔽する位置まで移動する。この場合、遮蔽部70Bにおけるハッチング部分が開口221に挿入される。
<変形例6>
図10は、本開示の変形例6に係るインクジェットプリンタが備えるカッターユニット6Bの構成の一例を示す図である。図10(A)は、遮蔽部70Cが左側の位置にある場合を示す図であり、図10(B)は、遮蔽部70Cが右側の位置にある場合を示す図である。図10(C)は、カッターキャリッジ611及び遮蔽部70Cの断面を示す断面図である。
変形例6に係るインクジェットプリンタは、インクジェットプリンタ1に比べて、第1当接部14、遮蔽部70、回転軸71及び第2当接部72を備えない点が異なる。また、変形例6に係るインクジェットプリンタは、インクジェットプリンタ1に比べて、カッターユニット6がカッターユニット6Bに変更される点と、遮蔽部70Cを備える点と、が異なる。
図10(A)に示すように、カッターユニット6Bは、カッターキャリッジ611と、刃62B,63Bと、支持部材65Bと、電動モータ66Bと、を備える。カッターキャリッジ611は、上方部分61B及び下方部分64Bから構成される。上方部分61Bは刃62Bを回転可能に支持し、下方部分64Bは刃63Bを回転可能に支持する。刃62B,63Bは例えば丸刃である。支持部材65Bは、カッターキャリッジ611を移動可能に支持する部材であり、左右方向に延伸するように設けられている。
カッターユニット6Bは、図示しない2つのプーリに巻き付けられた無端状の図示しない駆動ベルトを有する。カッターキャリッジ611は駆動ベルトに連結されている。一方のプーリは電動モータ66Bに連結されている。電動モータ66Bが駆動することにより、電動モータ66Bに連結されたプーリが回転し、駆動ベルトも回転する。これにより、カッターキャリッジ611が支持部材65Bに沿って左右方向に往復移動し、カッターユニット6Bは、刃62B,63BによりシートPを切断することができる。
上方部分61Bにおける前側の表面には凹部611Bが左右方向に延伸するように形成されている。図10(C)に示すように、凹部611Bには、遮蔽部70Cにおける後方側の表面に設けられた凸部701Cが引っ掛かるように嵌合する。
遮蔽部70Cにおける前側の表面には、凸部703C及び凸部73Cが設けられている。上方部分61Bにおける前側の表面には凸部702C及び電動アクチュエータ71Cが設けられている。凸部702C及び凸部703Cは、弾性部材72Cを介して接続されている。弾性部材72Cは例えばバネまたはゴムである。
変形例6に係るインクジェットプリンタは、筐体11の内壁に取り付けられ、カバー12の開閉を検知する図示しないカバーセンサを備える。電動アクチュエータ71Cは、カバー12が開いたことをカバーセンサが検知すると、突出部74Cを右方向に移動させることにより、突出部74Cを凸部73Cに当接させながら凸部73Cを右方向に移動させる。これにより、遮蔽部70Cは右方向に移動し、刃62B,63Bの少なくとも一部が遮蔽部70Cによって遮蔽される。
また、電動アクチュエータ71Cは、カバー12が閉じたことをカバーセンサが検知すると、突出部74Cを左方向に移動させる。これにより、弾性部材72Cが縮むことによって凸部703Cが凸部702Cに近づくように引き寄せられ、遮蔽部70Cは左方向に移動し、元の位置に戻る。
なお、電動アクチュエータ71Cは、支持部材65Bに設けられていてもよい。この場合、カッターキャリッジ611が待機位置にあるときに、電動アクチュエータ71Cは、突出部74Cを凸部73Cに当接させることが可能である。当該待機位置は、シートPがカッターユニット6Bに到達していない、または、カッターユニット6BによるシートPの切断が完了している場合にカッターユニット6Bが待機する位置である。
〔実施形態2〕
<インクジェットプリンタ1Cの構成>
本開示の実施形態2について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。図11は、本開示の実施形態2に係るインクジェットプリンタ1Cの内部構成の一例を示す断面図である。
図11に示すように、インクジェットプリンタ1Cは、インクジェットプリンタ1に比べて、印刷部4が印刷部4Aに変更される点と、支持フレーム80が支持フレーム80Aに変更される点と、板金83を備えない点と、が異なる。また、インクジェットプリンタ1Cは、インクジェットプリンタ1に比べて、カバー12、回転軸13、第1当接部14、遮蔽部70、回転軸71及び第2当接部72を備えない点が異なる。
さらに、インクジェットプリンタ1Cは、インクジェットプリンタ1に比べて、筐体11が筐体11Aに変更される点と、スキャナユニット16及び回転軸17を備える点と、ホルダ56がホルダ70Dに変更される点と、が異なる。
<筐体11A及びスキャナユニット16の構成>
筐体11Aは、筐体11に比べて、上壁112に開口15Bが形成される点が異なる。筐体11Aの上壁112には、スキャナユニット16が設けられている。スキャナユニット16は、開口15Bを覆う第1位置と開口15Bを開放する第2位置とに移動可能に設けられている。具体的には、スキャナユニット16は、回転軸17を介して上壁112に対して回転可能に設けられている。スキャナユニット16は開閉部の一例である。なお、上壁112には、スキャナユニット16に代えて、図1に示すカバー12が設けられてもよい。
開口15Bは、スキャナユニット16が上記第2位置にある場合に、装着部44Aの上方を筐体11の外部に開放できる位置に形成されている。スキャナユニット16は、CIS(Contact Image Sensor)ユニット等の読取部により、ガラス板等の光透過部材の上に載置される原稿に印刷された画像を読み取り、読み取った画像を画像データに変換する。
<印刷部4Aの構成>
印刷部4Aは、印刷部4に比べて、ヘッドキャリッジ40がヘッドキャリッジ40Aに変更される点と、装着部44が装着部44Aに変更される点と、液体吐出ヘッド41を有する点と、が異なる。ヘッドキャリッジ40Aは、図示しないヘッドキャリッジモータの駆動力が伝達されることで、支持フレーム80Aに沿って左右方向に往復移動する。支持フレーム80Aは、左右方向に延伸するように設けられ、ヘッドキャリッジ40Aを移動可能に支持する。支持フレーム80Aは2つ設けられている。
装着部44Aは、ヘッドキャリッジ40Aに対して上側に設けられている。装着部44Aは、カートリッジ46Aが装着部44Aに装着されている場合にヘッドキャリッジ40Aとカートリッジ46Aとの間にある部分である。カートリッジ46Aは、開口15Bから装着部44Aに装着可能である。
カートリッジ46Aは、印刷部4Aによる印刷に用いられるものである。カートリッジ46Aは液体貯留部45Aを有する。液体吐出ヘッド41は、ヘッドキャリッジ40Aに設けられている。
なお、液体吐出ヘッド41は、カートリッジ46Aに備えられていてもよい。この場合、印刷部4は液体吐出ヘッド41を有しない。また、カートリッジ46Aは、液体貯留部45Aを有するカートリッジ本体と液体吐出ヘッド41とが一体となっているカートリッジであってもよく、当該カートリッジ本体から液体吐出ヘッド41を別体で分離可能なカートリッジであってもよい。
<ホルダ70Dの構成>
ホルダ70Dは、遮蔽部の一例であり、拍車ローラ52,54を保持する。ホルダ70Dの下面には凹部71Dが形成されており、凹部71Dに囲まれる空間にカッターキャリッジ61が配置される。拍車ローラ52,54は、印刷部4Aによって画像が印刷されたシートPを搬送方向R1へガイドするガイド部材の一例である。
また、ホルダ70Dは、カッターユニット6の少なくとも一部を筐体11Aの外部から遮蔽する。例えば、ホルダ70Dは、カッターユニット6の上方を覆っていてもよい。ホルダ70Dは、拍車ローラ52,54を保持する機能と、カッターユニット6を筐体11Aの外部から遮蔽する機能と、を兼ねている。
上記構成により、シートPを搬送方向R1へガイドする拍車ローラ52,54を保持するホルダ70Dによりカッターユニット6の少なくとも一部を遮蔽できるため、カッターユニット6を遮蔽する部材を新たに設ける必要がない。よって、インクジェットプリンタ1Cの製造コストを削減できる。
拍車ローラ54及び排出ローラ55が正回転することにより、シートPは、拍車ローラ54及び排出ローラ55に挟持されながら、排出トレイ22に排出される。このとき、シートPは、筐体11Aの前壁111に形成された開口15Cから排出トレイ22に排出される。
<変形例7>
図12は、本開示の変形例7に係るインクジェットプリンタ1Dの内部構成の一例を示す断面図である。図12に示すように、インクジェットプリンタ1Dは、インクジェットプリンタ1Cに比べて、2つの支持フレーム80Aのうち前側の支持フレーム80Aが支持フレーム70Eに変更される点と、ホルダ70Dを備えない点と、が異なる。
支持フレーム70Eは、支持フレーム80Aに比べて前後方向に大きく延伸し、カッターユニット6の少なくとも一部を筐体11Aの外部から遮蔽する。支持フレーム70Eは遮蔽部の一例である。支持フレーム70Eは、カッターユニット6の上方を覆っていてもよい。支持フレーム70Eは、左右方向に延伸するように設けられ、ヘッドキャリッジ40Aを移動可能に支持する。
ヘッドキャリッジ40Aを移動可能に支持する支持フレーム70Eによりカッターユニット6の少なくとも一部を遮蔽できるため、カッターユニット6を遮蔽する部材を新たに設ける必要がない。よって、インクジェットプリンタ1Dの製造コストを削減できる。
<変形例8>
図13は、本開示の変形例8に係るインクジェットプリンタ1Eの内部構成の一例を示す断面図である。図14は、図13に示すインクジェットプリンタ1Eを上から見た場合の図である。なお、図14において排出トレイ22を省略している。図13に示すように、インクジェットプリンタ1Eは、インクジェットプリンタ1Cに比べて、ホルダ70Dを備えない点と、仕切り部70Fを備える点と、が異なる。
インクジェットプリンタ1Eは、接続部71Fと、配線72Fと、基板73Fと、を備える。基板73Fは、印刷部4Aの液体吐出ヘッド41を制御するためのものであり、仕切り部70Fの上に設けられている。基板73Fは、配線72Fによって接続部71Fと電気的に接続されている。
接続部71Fはヘッドキャリッジ40Aに設けられており、配線72Fと液体吐出ヘッド41とを電気的に接続する。配線72Fは、液体吐出ヘッド41及び基板73Fを電気的に接続する。配線72Fは、例えばFPC(Flexible Printed Circuit)等の可撓性配線である。図14に示すように、配線72Fは、基板73Fから左方向に延伸し、途中で右方向に折り返され、接続部71Fに接続される。
仕切り部70Fは、配線72Fとカッターユニット6とを仕切るものであり、遮蔽部の一例である。仕切り部70Fは、前後方向及び左右方向に延伸するように設けられている。仕切り部70Fは、カッターユニット6の少なくとも一部を筐体11Aの外部から遮蔽する。例えば、仕切り部70Fは、カッターユニット6の上方を覆っていてもよい。また、仕切り部70Fは配線72Fを支持する。
印刷部4A及び基板73Fを電気的に接続する配線72Fと、カッターユニット6と、を仕切る仕切り部70Fによりカッターユニット6の少なくとも一部を遮蔽できる。このため、カッターユニット6を遮蔽する部材を新たに設ける必要がない。よって、インクジェットプリンタ1Eの製造コストを削減できる。また、仕切り部70Fは配線72Fを支持するため、配線72Fとカッターユニット6とを仕切る機能と、配線72Fを支持する機能と、を兼ねることができる。
<変形例9>
図15は、本開示の変形例9に係るインクジェットプリンタ1Fの内部構成の一例を示す断面図である。図15に示すように、インクジェットプリンタ1Fは、インクジェットプリンタ1Cに比べて、ホルダ70Dを備えない点と、筐体11Aが筐体11Bに変更される点と、遮蔽部70Gを備える点と、が異なる。
筐体11Bは、筐体11Aに比べて、開口15Bよりも小さい開口15Dが形成される点が異なる。開口15Dは、装着部44Aの上方かつ筐体11Bの上壁112に形成されている。筐体11Bの上壁112の一部である遮蔽部70F2は、スキャナユニット16が開口15Dを開放する第2位置にある場合に、カッターユニット6の少なくとも一部を筐体11Bの外部から遮蔽する。
筐体11Bの上壁112の一部である遮蔽部70F2によりカッターユニット6の少なくとも一部を遮蔽できるため、カッターユニット6を遮蔽する部材を新たに設ける必要がない。よって、インクジェットプリンタ1Fの製造コストを削減できる。
また、遮蔽部70Gは、遮蔽部70F2における後方側の端部から下方向に向かって延伸するように、遮蔽部70F2に設けられている。遮蔽部70Gもカッターユニット6の少なくとも一部を筐体11Bの外部から遮蔽する。これにより、スキャナユニット16が開き、カートリッジ46Aが交換される場合において、遮蔽部70Gによりカッターユニット6へのアクセスを防止することができる。
<変形例10>
図16は、本開示の変形例10に係るインクジェットプリンタ1Gの内部構成の一例を示す断面図である。図16に示すように、インクジェットプリンタ1Gは、インクジェットプリンタ1Cに比べて、ホルダ70D及び支持フレーム80Aを備えない点と、印刷部4Aが印刷部4Bに変更される点と、支持フレーム80B,80C,80Dを備える点と、が異なる。また、インクジェットプリンタ1Gは、インクジェットプリンタ1Cに比べて、ホルダ56,57を備える点が異なる。
印刷部4Bは、印刷部4Aに比べて、ヘッドキャリッジ40がヘッドキャリッジ70Hに変更される点が異なる。ヘッドキャリッジ70Hは、図示しないヘッドキャリッジモータの駆動力が伝達されることで、支持フレーム80B,80C,80Dに沿って左右方向に往復移動する。
ヘッドキャリッジ70Hの下面には凹部71Hが形成され、凹部71Hに囲まれる空間にカッターキャリッジ61の少なくとも一部が配置される。ヘッドキャリッジ70Hは液体吐出ヘッド41を保持する。支持フレーム80B,80Dは、ヘッドキャリッジ70Hを移動可能に支持する。支持フレーム80Cはホルダ56の上に設けられており、ホルダ56を支持する。支持フレーム80Dはホルダ57の上に設けられている。ホルダ57は複数の拍車ローラ54を保持する。
カッターユニット6は、ヘッドキャリッジ70Hの下方に配置される。カッターユニット6をヘッドキャリッジ70Hの下方に配置することにより、カッターユニット6とヘッドキャリッジ70Hとが上下方向において重ならない場合に比べて、水平方向においてインクジェットプリンタ1Gを小型化することができる。
また、ヘッドキャリッジ70Hは、カッターユニット6の上方を覆うことにより、カッターユニット6を筐体11Aの外部から遮蔽する遮蔽部の一例である。ヘッドキャリッジ70Hをカッターユニット6の上方に配置することで、ヘッドキャリッジ70Hによりカッターユニット6を遮蔽できるため、カッターユニット6を遮蔽する部材を新たに設ける必要がない。よって、インクジェットプリンタ1Gの製造コストを削減できる。
本開示は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示の技術的範囲に含まれる。
1、1A~1G インクジェットプリンタ 4、4A、4B 印刷部
6、6A、6B カッターユニット 11、11A、11B 筐体
12、12A、12B カバー 71 回転軸
14 第1当接部 15、15B、15D 開口
16 スキャナユニット
40、40A、70H ヘッドキャリッジ 41 液体吐出ヘッド
42 ノズル 44、44A 装着部
46、46A カートリッジ 52、54 拍車ローラ
70D ホルダ 61、611 カッターキャリッジ
70、70A~70C、70F2、70G 遮蔽部
70D ホルダ 70E 支持フレーム
70F 仕切り部 72 第2当接部
72F 配線 73F 基板
111 前壁 112 上壁
P シート R1 搬送方向

Claims (13)

  1. 開口が形成された筐体と、
    前記開口を覆う第1位置と前記開口を開放する第2位置とに移動可能に設けられた開閉部と、
    カートリッジが装着される装着部を有し、印刷媒体に画像を印刷する印刷部と、
    前記印刷部よりも印刷媒体の搬送方向における下流側に配置され、前記印刷部によって画像が印刷された印刷媒体を加工するための加工部を有する加工ユニットと、
    前記加工ユニットの少なくとも一部を遮蔽する遮蔽部と、を備え、
    前記開口は、前記開閉部が前記第2位置にある場合に、前記装着部の上方または前記装着部の前記下流側を前記筐体の外部に開放できる位置に形成されており、
    前記遮蔽部は、前記開閉部が前記第2位置にある場合に、前記加工ユニットの少なくとも一部を前記筐体の外部から遮蔽することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記開閉部が前記第1位置から前記第2位置に移動する第1動作に伴って前記遮蔽部が前記加工ユニットの少なくとも一部を前記筐体の外部から遮蔽するように、前記遮蔽部が移動することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記遮蔽部は、前記筐体の内部に回転可能に設けられ、前記第1動作に伴って前記開閉部に設けられた第1当接部と当接して回転することにより、前記第1当接部と当接可能な当接位置から、前記加工ユニットの少なくとも一部を前記筐体の外部から遮蔽する遮蔽位置に移動することを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記遮蔽部を回転させるための回転軸に設けられ、前記遮蔽部の回転に伴って回転する第2当接部を備え、
    前記開閉部が前記第2位置から前記第1位置に移動する第2動作に伴って前記第2当接部が前記第1当接部と当接して回転することにより、前記遮蔽部は、前記遮蔽位置から前記当接位置に移動することを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記開閉部が前記第1位置から前記第2位置に移動する第1動作に伴って前記遮蔽部が前記加工ユニットの少なくとも一部を前記筐体の外部から遮蔽するように、前記加工ユニットが移動することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  6. 前記遮蔽部は、前記印刷部によって画像が印刷された印刷媒体を前記搬送方向へガイドするガイド部材を保持するホルダであることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  7. 前記印刷部は、液体を吐出するノズルを有する液体吐出ヘッドを保持するヘッドキャリッジを備え、
    前記遮蔽部は、前記ヘッドキャリッジを移動可能に支持する支持フレームであることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  8. 前記印刷部を制御するための基板を備え、
    前記遮蔽部は、前記印刷部及び前記基板を電気的に接続する配線と、前記加工ユニットと、を仕切る仕切り部であることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  9. 前記仕切り部は、前記配線を支持することを特徴とする請求項8に記載の印刷装置。
  10. 前記開口は、前記装着部の前記下流側を前記筐体の外部に開放できる位置かつ前記筐体の前記下流側の前壁に形成されており、
    前記遮蔽部は、前記筐体の前記下流側の前壁の一部であることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  11. 前記開口は、前記装着部の上方かつ前記筐体の上壁に形成されており、
    前記遮蔽部は、前記筐体の上壁の一部であることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  12. 前記印刷部は、液体を吐出するノズルを有する液体吐出ヘッドを保持するヘッドキャリッジを備え、
    前記加工ユニットは、前記ヘッドキャリッジの下方に配置されることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  13. 前記遮蔽部は、前記加工ユニットの上方を覆う前記ヘッドキャリッジであることを特徴とする請求項12に記載の印刷装置。
JP2022148185A 2022-09-16 2022-09-16 印刷装置 Pending JP2024043158A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022148185A JP2024043158A (ja) 2022-09-16 2022-09-16 印刷装置
US18/465,617 US20240092102A1 (en) 2022-09-16 2023-09-12 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022148185A JP2024043158A (ja) 2022-09-16 2022-09-16 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024043158A true JP2024043158A (ja) 2024-03-29

Family

ID=90245156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022148185A Pending JP2024043158A (ja) 2022-09-16 2022-09-16 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240092102A1 (ja)
JP (1) JP2024043158A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240092102A1 (en) 2024-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4635426B2 (ja) 画像形成装置
US8770715B2 (en) Ink-jet printer
US20030184771A1 (en) Printing device
JP5790351B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2003289406A (ja) 記録装置
JP5239750B2 (ja) 画像形成装置
JP2021059123A (ja) インクジェット記録装置
JP2024043158A (ja) 印刷装置
JP7415524B2 (ja) 液体吐出装置
JP2023050317A (ja) 画像記録装置
JP6825219B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7451986B2 (ja) 液体吐出装置
JP7415530B2 (ja) 液体吐出装置
JP6828278B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2024043159A (ja) 印刷装置
JP2007119232A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US7461915B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP3528178B2 (ja) プリンタ
JP4407248B2 (ja) 記録装置
JP7415711B2 (ja) 液体吐出装置
JP7413653B2 (ja) プリンター
US20240092100A1 (en) Printing apparatus
JP2023050319A (ja) 画像記録装置
JP5728989B2 (ja) 記録装置
JP2023050315A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20230406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230501

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230501