JP2024042096A - 神経幹細胞組成物および神経変性障害を処置するための方法 - Google Patents

神経幹細胞組成物および神経変性障害を処置するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024042096A
JP2024042096A JP2024017014A JP2024017014A JP2024042096A JP 2024042096 A JP2024042096 A JP 2024042096A JP 2024017014 A JP2024017014 A JP 2024017014A JP 2024017014 A JP2024017014 A JP 2024017014A JP 2024042096 A JP2024042096 A JP 2024042096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
mice
cell
hnscs
hnsc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024017014A
Other languages
English (en)
Inventor
ライドリング ジョン
Reidling John
フューリー ブライアン
Fury Brian
ミシェルズ トンプソン レスリー
Michels Thompson Leslie
バウアー ゲルハルト
Bauer Gerhard
コレアル-バーガム デーン
Coleal-Bergum Dane
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Priority to JP2024017014A priority Critical patent/JP2024042096A/ja
Publication of JP2024042096A publication Critical patent/JP2024042096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/30Nerves; Brain; Eyes; Corneal cells; Cerebrospinal fluid; Neuronal stem cells; Neuronal precursor cells; Glial cells; Oligodendrocytes; Schwann cells; Astroglia; Astrocytes; Choroid plexus; Spinal cord tissue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0619Neurons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0623Stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/02Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2509/00Methods for the dissociation of cells, e.g. specific use of enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/52Fibronectin; Laminin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Psychology (AREA)

Abstract

【課題】神経幹細胞組成物および神経変性障害を処置するための方法の提供【解決手段】ハンチントン病等の神経変性疾患およびCNS障害の処置のための幹細胞に基づく療法が本明細書において提供される。療法は運動欠損を改善し、シナプス変化をレスキューした。細胞は電気生理学的に活性であり、運動機能障害および後期認知機能障害を改善することが示された。一部の実施形態では、方法は、細胞を遺伝子改変することをさらに含む。一部の実施形態では、細胞は、導入遺伝子の挿入またはCRISPRによる改変によって遺伝子改変される。一部の実施形態では、導入遺伝子は、ApiCCT1、その断片、またはそれらのそれぞれの同等物であり、必要に応じて細胞において過剰発現する。【選択図】なし

Description

特許法第30条第2項適用申請有り Reidling JC,et al.Stem Cell Reports.2018 Jan 9;10(1):58-72.doi:10.1016/j.stemcr.2017.11.005、公開日:2017年12月7日
現在のところ、中枢または末梢神経系に影響を及ぼす多くの神経変性障害に利用可能な疾患修飾療法は存在しない。一部の研究は、ヒト幹細胞が一部の神経変性障害に関する見込みのある治療戦略を提供すると示唆している(概観については、Drouin-Ouellet,2014;Golas and Sander, 2016;Kirkeby et al., 2017を参照のこと)。
一例として、ハンチントン病(HD)は、ハンチンチンタンパク質(HTT)内のポリグルタミン反復配列をコードする伸長したCAG反復配列によって引き起こされる常染色体優性神経変性疾患である(TheHuntington's Disease Collaborative Research Group,
1993)。不随意運動、進行性知能低下、および精神の障害が生じ(Rossand Tabrizi, 2011)、神経病理は、線条体における中型有棘ニューロン(MSN)の変性および皮質の萎縮を主に含む(VonsattelandDiFiglia, 1998)。HD等の神経変性疾患および障害のた
めの処置を見出す必要性が当技術分野において存在する。本開示は、この必要性を満たし、関連する利点も提供する。
Ross C.A.ら、Lancet Neurol.(2011)10:83~98 Vonsattel J.P.ら、J.Neuropathol.Exp.Neurol.(1998)57:369~384
ヒト胚性幹細胞(hESC)からヒトニューロン幹細胞(hNSC)を調製するための方法であって、
a)分化培地中で培養された胚様体(EB)の集団から少なくとも1つの幹細胞ロゼットを単離するステップ、
b)ステップa)のロゼットから単離された少なくとも1個の個々の細胞をある時間、少なくとも1つのロゼットの生成を提供する条件下で培養するステップ、
c)ステップb)のロゼットから個々の細胞を単離して、個々の細胞にするステップ、および
d)ステップc)からの単離された少なくとも1個の個々の細胞をある時間、hNSCのコンフルエントな集団の生成を提供する条件下で培養するステップ
を含むか、または代替的にはこれらから本質的になるか、またはさらにはこれらからなる、方法が本明細書において提供される。
一部の実施形態では、ロゼットからの少なくとも1個の個々の細胞の単離は手動で実施される。別の態様では、ロゼットからの少なくとも1個の個々の細胞の単離は酵素により実施される。さらなる態様では、ステップa)のロゼットからの少なくとも1個の個々の細胞の単離は、必要に応じてデジタル二または三次元画像認識技術を使用して、デジタル的に実施される。さらなる態様では、ステップc)の少なくとも1個の個々の細胞の単離は酵素により実施される。
一部の実施形態では、手動で、または必要に応じてデジタル二もしくは三次元画像認識技術を使用してハイスループットで機械的に実施することができるステップa)からc)のうちの1つまたは複数は、2回またはそれよりも多く実施される。
一部の実施形態では、方法は、胚様体をESI-017から生成することをさらに含む。一部の実施形態では、方法は、胚様体(EB)を、EB培地中で超低接着表面において培養することをさらに含む。一部の実施形態では、方法は、EBが有効な時間培養された後、EB培地からN2培地に置き換えて、オルニチン/ラミニンコーティング表面においてステップa)をさらに実行することをさらに含む。一部の実施形態では、方法は、EBが、ステップa)の少なくとも1つのEBを作製するのに有効な時間、EB培地中で培養された後、EB培地からN2培地に置き換えることをさらに含む。
一部の実施形態では、ステップc)において単離された少なくとも1個の個々の細胞は、N2培地のオルニチン(ornithin)/ラミニンコーティングプレートにおいて有効な時間培養されて、hNSCのコンフルエントな細胞集団を生成する。一部の実施形態では、方法は、hNSCのコンフルエントな集団を、有効量のN2培地を用いて培養することをさらに含む。一部の実施形態では、方法は、細胞の集団を拡大増殖させることをさらに含む。
一部の実施形態では、方法は、細胞を遺伝子改変することをさらに含む。一部の実施形態では、細胞は、導入遺伝子の挿入またはCRISPRによる改変によって遺伝子改変される。一部の実施形態では、導入遺伝子は、ApiCCT1、その断片、またはそれらのそれぞれの同等物であり、必要に応じて細胞において過剰発現する。
一部の態様では、
a)分化培地中で培養された胚様体(EB)の集団から少なくとも1つの幹細胞ロゼットを単離するステップ、
b)ステップa)のロゼットから単離された少なくとも1個の個々の細胞をある時間、少なくとも1つのロゼットの生成を提供する条件下で培養するステップ、
c)ステップb)のロゼットから個々の細胞を単離して、個々の細胞にするステップ、および
d)ステップc)からの単離された少なくとも1個の個々の細胞をある時間、hNSCのコンフルエントな集団の生成を提供する条件下で培養するステップ
を含むか、または代替的にはこれらから本質的になるか、またはさらにはこれらからなることによって調製されるhNSCが本明細書において提供される。
一部の実施形態では、hNSCはBNDFを発現する。一部の実施形態では、hNSCは、分化するとBNDFを発現する。一部の実施形態では、細胞は、導入遺伝子の挿入またはCRISPRによって遺伝子改変されている。
一部の態様では、本明細書に記載される方法に従って調製される細胞の集団が本明細書において提供される。また、本明細書に記載される方法に従って調製される単離された細胞を含む組成物も提供される。一部の実施形態では、組成物は担体をさらに含む。一部の実施形態では、担体は保存剤および/または凍結保護剤である。
一部の態様では、導入遺伝子を被験体に送達するか、またはそれを必要とする被験体における細胞を遺伝子編集するための方法であって、本明細書に記載される方法に従って調製される有効量の単離された細胞を投与することを含む、方法が本明細書において提供される。一部の実施形態では、被験体は哺乳動物である。一部の実施形態では、被験体はヒトである。
一部の態様では、それを必要とする被験体における神経変性障害を処置するかまたはシナプス結合を増強する方法であって、本明細書に記載される方法に従って調製される有効量の単離された細胞を投与することを含む、方法が本明細書において提供される。一部の実施形態では、被験体は哺乳動物である。一部の実施形態では、被験体はヒトである。一部の実施形態では、神経変性障害は、ハンチントン病、脳卒中、アルツハイマー病、パーキンソン病、外傷性脳損傷、脳炎症、脳卒中、自己免疫障害、例えば、多発性硬化症、一次または二次進行型多発性硬化症、再発寛解型多発性硬化症、慢性脊髄損傷、ベル麻痺、頸椎症、手根管症候群、脳または脊髄腫瘍、末梢神経障害、ギラン・バレー症候群、脊髄性筋委縮症、フリードライヒ(Freidrich's)運動失調症、筋萎縮性側索硬化症、および
ハンチントン舞踏病の群から選択される。
一部の態様では、hESCと、本明細書に記載される方法を実施することに関する指示とを含むキットが本明細書において提供される。
一部の態様では、hNSCが本明細書に記載される方法に従って調製され、移植される非ヒト動物が本明細書において提供される。一部の実施形態では、動物はネズミ科動物(murine)またはヒツジである。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
ヒト胚性幹細胞(hESC)からヒトニューロン幹細胞(hNSC)を調製するための方法であって、
a)分化培地中で培養された胚様体(EB)の集団から少なくとも1つの幹細胞ロゼットを単離するステップ、
b)ステップa)の前記ロゼットから単離された少なくとも1個の個々の細胞をある時間、少なくとも1つのロゼットの生成を提供する条件下で培養するステップ、
c)ステップb)の前記ロゼットから個々の細胞を単離して、個々の細胞にするステップ、および
d)ステップc)からの単離された少なくとも1個の前記個々の細胞をある時間、hNSCのコンフルエントな集団の生成を提供する条件下で培養するステップ
を含む、方法。
(項目2)
前記ロゼットからの少なくとも1個の前記個々の細胞の前記単離が手動で実施される、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記ロゼットからの少なくとも1個の前記個々の細胞の前記単離が酵素により実施される、項目1に記載の方法。
(項目4)
ステップa)の前記ロゼットからの少なくとも1個の前記個々の細胞の前記単離が手動で実施される、項目1に記載の方法。
(項目5)
ステップc)の少なくとも1個の前記個々の細胞の前記単離が酵素により実施される、項目1または4に記載の方法。
(項目6)
ステップa)からc)のうちの1つまたは複数が2回またはそれよりも多く実施される、項目1に記載の方法。
(項目7)
ステップa)からd)のうちの少なくとも1つが手動で実施される、項目1に記載の方法。
(項目8)
ステップa)からd)のうちの少なくとも1つが機械的に実施される、項目1に記載の方法。
(項目9)
前記ロゼットの前記単離がデジタル的に実施される、項目1に記載の方法。
(項目10)
前記胚様体をESI-017から生成することをさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目11)
前記胚様体(EB)を、EB培地中で超低接着表面において培養することをさらに含む、項目9または10に記載の方法。
(項目12)
前記EBが有効な時間培養された後、前記EB培地からN2培地に置き換えて、オルニチン/ラミニンコーティング表面においてステップa)をさらに実行することをさらに含む、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記EBが、ステップa)の少なくとも1つのEBを作製するのに有効な時間、前記EB培地中で培養された後、前記EB培地からN2培地に置き換えることをさらに含む、項目12に記載の方法。
(項目14)
ステップc)において単離された少なくとも1個の前記個々の細胞が、オルニチン/ラミニンコーティングプレートのN2培地中で有効な時間培養されて、hNSCのコンフルエントな細胞集団を生成する、項目1に記載の方法。
(項目15)
hNSCの前記コンフルエントな集団を、有効量のN2培地を用いて培養することをさらに含む、項目14に記載の方法。
(項目16)
細胞の前記集団を拡大増殖させることをさらに含む、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記細胞を遺伝子改変することをさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目18)
前記細胞が導入遺伝子の挿入またはCRISPRによる改変によって遺伝子改変される、項目17に記載の方法。
(項目19)
前記導入遺伝子が、ApiCCT1、その断片、またはそれらのそれぞれの同等物であり、必要に応じて前記細胞において過剰発現する、項目18に記載の方法。
(項目20)
項目15から19のいずれか一項に記載の方法によって調製され、必要に応じてBNDFを発現するhNSC。
(項目21)
項目10に記載の方法によって調製され、分化するとBNDFを発現するhNSC。
(項目22)
導入遺伝子の挿入またはCRISPRによって遺伝子改変されている、項目21に記載のhNSC。
(項目23)
項目18に記載の細胞の集団。
(項目24)
項目20に記載の単離された細胞を含む組成物。
(項目25)
項目24に記載の集団および担体を含む組成物。
(項目26)
保存剤および/または凍結保護剤をさらに含む、項目24または25に記載の組成物。(項目27)
導入遺伝子を被験体に送達するか、またはそれを必要とする被験体における細胞を遺伝子編集するための方法であって、項目20または21に記載の有効量の細胞を投与することを含む、方法。
(項目28)
前記被験体が哺乳動物である、項目27に記載の方法。
(項目29)
前記被験体がヒトである、項目28に記載の方法。
(項目30)
神経変性障害の処置またはシナプス結合の増強を必要とする被験体における神経変性障害を処置するかまたはシナプス結合を増強する方法であって、前記被験体に項目20または21に記載の有効量の単離された細胞を投与することを含む、方法。
(項目31)
前記神経変性障害が、ハンチントン病、脳卒中、アルツハイマー病、パーキンソン病、外傷性脳損傷、脳炎症、脳卒中、自己免疫障害、例えば、多発性硬化症、一次または二次進行型多発性硬化症、再発寛解型多発性硬化症、慢性脊髄損傷、ベル麻痺、頸椎症、手根管症候群、脳または脊髄腫瘍、末梢神経障害、ギラン・バレー症候群、脊髄性筋委縮症、フリードライヒ運動失調症、筋萎縮性側索硬化症、およびハンチントン舞踏病の群から選択される、項目30に記載の方法。
(項目32)
前記被験体が哺乳動物である、項目30または31に記載の方法。
(項目33)
前記被験体がヒトである、項目32に記載の方法。
(項目34)
hESCと、項目1から17のいずれか一項に記載の方法を実施するための指示とを含むキット。
(項目35)
項目20または21に記載のhESCと、項目1から17のいずれか一項に記載の方法を実施するための指示とを含むキット。
(項目36)
項目20または21に記載のhNSCが移植された非ヒト動物。
(項目37)
ネズミ科動物またはヒツジである、項目36に記載の非ヒト動物。
図1A~1Dは、R6/2マウスに埋め込まれたESI-017 hNSCが、行動を改善し、未成熟のニューロンおよび星状細胞への分化の証拠を呈示することを示す。(A)ロータロッド課題は、非トランスジェニック同腹仔(NT)と比較したR6/2マウスにおける欠損を実証し、hNSC処置R6/2マウスでは、ビヒクル処置(Veh)マウスと比較して、埋め込みの1週間後(黒色のバー)および3週間後(灰色のバー)に落下までの平均潜時が増加した。(B)ポール試験は、NTと比較してR6/2マウスが有する欠損を実証する。hNSC処置R6/2マウスは、埋め込みの4週間後ではVehマウスより速く下降するが(灰色のバー)、埋め込みの2週間後ではそうではなかった(黒色のバー)。(C)握力は、NTと比較したR6/2マウスにおける欠損を実証する。hNSC処置R6/2マウスは、Vehマウスと比較して4週間後により大きい強度のグラムを有するが(黒色のバー)、2週間後ではそうではなかった(灰色のバー)。(D)免疫組織化学(IHC)。ニューロン限定前駆体細胞のマーカー(ダブルコルチン[DCX]、ならびに星状細胞(SC121およびGFAP)が同時局在するR6/2マウスの線条体中に埋め込まれたhNSC(ヒトマーカーSC121)。一元配置分散分析、それに続き、事後に実施されるシェッフェ、ボンフェローニ、およびホルムの多重比較計算を含むテューキーのHSD検定。p<0.05、**p<0.01(n=15)。グラフは、平均±SEMを示す。 同上。 同上。 同上。
図2A~2Fは、IHCが、R6/2マウスに埋め込まれたESI-017 hNSCが分化することを示すことを示す。(A)R6/2マウス中に埋め込まれたhNSC(SC121)は、ニューロン限定前駆体細胞(ダブルコルチン[DCX])および星状細胞(SC121およびGFAP)に分化する。(B)分化を示す高い倍率(633):R6/2マウス中に埋め込まれたhNSC(ヒト核マーカーKu80)は、ニューロン限定前駆体細胞(DCX)および一部の星状細胞(Ku80およびGFAP)に分化する。(C)hNSC(Ku80)およびニューロン限定前駆体細胞(DCX)。(D)hNSC(Ku80)およびニューロン限定前駆体細胞(βIII-チューブリン);DAPIと共に示されるマウス細胞核。(E)hNSC(Ku80)およびニューロン限定前駆体細胞(MAP-2);DAPIと共に示されるマウス細胞核。(F)hNSC(Ku80)は、分化した有糸分裂後の神経細胞マーカー(NeuN)と同時局在しない。
図3A~3Fは、ESI-017 hNSCの埋め込みが、R6/2マウスにおける皮質線条体の興奮性亢進を低減させることを示す。(A)線条体およびSC121でのIHCにおいて記録されたビオシチン充填(矢印)hNSC。スケールバー、20mm。(B)上のトレース:自発的発火hNSCの細胞付着の記録。下のトレース:hNSCからのsEPSCおよびsIPSC。記録は、hNSCにおける自発的な内部および外部へのシナプス電流を例示する。(C)MSNで記録されたsEPSCおよびsIPSC。(D)hNSC(SC121)のクラスターの近くのビオシチン充填MSN。スケールバー、20mm。(E)R6/2 MSNの部分集団におけるsEPSCの記録は、GABAA受容体アンタゴニストであるビククリン(10mM)の添加後に「てんかん様」の活性を示す(第1のトレース)。通例、これらの大振幅の興奮性事象の後に高頻度の小振幅sEPSCが続く。hNSC埋め込みを有するマウスにおいて、これらの事象は著しく頻度を低減した(第2のトレース)。(F)「てんかん様」の活性(BIC後に6~8分)を有する細胞において、hNSCを埋め込んだR6/2群に関して、ビヒクルと比較して、高頻度の自発的な事象の有意な減少に対応する累積的な事象間の間隔の確率分布における右方向のシフトが存在した(p<0.001、二元配置反復測定分散分析とそれに続くボンフェローニ事後分析;p<0.05)。
図4A~4Bは、宿主由来の神経末端は埋め込まれたhNSCとのシナプス結合を作ることを示す。(A)非標識神経末端(U-NT)は、シナプス小胞を含有し、基礎となる標識された(SC121)hNSC樹状突起(L-DEND)とのシナプス様の結合を作る(矢印)。接続は対称的であり得る。(B)非標識神経末端(U-NT)は、シナプス小胞を含有し、基礎となる標識された(SC121)hNSC樹状突起(L-DEND)との非対称のシナプス結合(矢印)を作る。この非対称の結合は興奮性のシナプス結合を示唆する。
図5A~5Gは、Q140マウス中に埋め込まれたESI-017 hNSCは行動を改善し、未成熟のニューロンおよび星状細胞への分化の証拠を呈示することを示す。(A)細胞注射の3か月後における運動協調性(ポール課題)の一時的な改善。WT Veh(n=20)、Q140 Veh(n=18)、Q140 hNSC(n=18)。ボンフェローニ事後検定を含む一元配置分散分析:p<0.05、**p<0.01。(B~D)処置の5.5か月後における走行輪(runningwheel)欠損の持続的な改善(n=5/群)。(B)処置の5.5か月後の7.5月齢の雄WTまたはQ140マウスにおける2週にわたる平均走行輪回転回数/3分/夜間を示すグラフ。二元配置分散分析による比較:群の作用F=52.93、p<0.0001;夜間の走行輪の作用F=17、p<0.0001。ボンフェローニ事後検定:Q140 Vehと比較して、p<0.01、**p<0.001、および***p<0.0001。(C)2週にわたる夜間の総平均走行輪回転。ボンフェローニ事後検定を含む二元配置分散分析:p<0.01、**p<0.001。(D)3つの群間で有意ではない運動学習の傾き。(EおよびF)新規物体認識。hNSCは、臭い嗅ぎ行動時間(E)または行為(bout)の回数(F)の識別指標において、処置の5か月後にQ140マウスにおける欠損を防止したが、3か月ではそうではなかった。WT Veh n=18、Q140 Veh n=18、およびQ140 hNSC n=19。ボンフェローニ事後検定を含む一元配置分散分析:p<0.05、**p<0.01。(G)星状細胞(GFAP;bおよびc)またはニューロン限定前駆体細胞(DCX;eおよびf)と共発現するヒト特異的抗体(HNA;aおよびd)を用いて染色することによるQ140マウスにおけるhNSCの生存および分化。スケールバー、20mm。全てのグラフは平均±SEMを示す。
図6A~6Dは、HDマウス中に埋め込まれたESI-017 hNSCがBDNFの発現を増加させることを示す。(A)ESI-017 hNSC(Ku80)は、BDNFとの同時局在を示す;星状細胞はGFAP陽性として示される。(B)Veh処置マウスはBDNFまたはhNSCを示さないが、GFAPを有する。(C)埋め込みの6か月後のQ140またはWTマウスの線条体におけるELISAによるBDNFレベル。(D)Q140マウスにおけるhNSC処置は、ミクログリア活性化を減少させた。データは、平均+95%信頼区間(n=5/群)として提示される。バーは、各直径の細胞のパーセンテージを表し、灰色の部分は、信頼区間を表す。有意な線条体のミクログリア活性化が、WT Vehと比較して、Q140 Vehで観察された。Q140 hNSCマウスは、Q140 Vehマウスと比較して、線条体におけるミクログリア活性化の有意な低減を示した。ボンフェローニ事後検定を含む一元配置分散分析により、p<0.05および**p<0.01。グラフは、平均±SEMを示す。
図7A~7Fは、R6/2マウスに埋め込まれたESI-017 hNSCが、Q140マウスにおいて散在性凝集体および封入体における減少を引き起こし、ハンチンチン凝集体を低減させることを示す。(AおよびB)ESI-017 hNSCは、R6/2マウスにおける散在性凝集体および封入体の減少(Aにおける矢印)を引き起こす。(A)非hNSC核染色のためにニッケル、HTTマーカーEM48、およびクレシルバイオレットを用いたKu80の画像。StereoInvestigatorを使用して実施した立体解析学的評価。53対物レンズ下での輪郭描画(左のパネルにおいて、点線、実施例)および1003での計数。線条体全体にわたる6つの切片に関して、3つごとの切片を計数し(40mmの冠状切片)、この場合、Ku80は、ブレグマ0.5mmとブレグマ_0.34mmとの間に見ることができる。(B)凝集体または封入体を有する細胞のパーセンテージを描写するグラフ(n=4/群)、ボンフェローニ事後検定を含む一元配置分散分析により、**p<0.01。(CおよびD)ESI-017 hNSCは、Q140マウスにおいてハンチンチン凝集体を低減させる。(C)HTTマーカーEM48の画像(矢印は封入体を示す)。(D)HTT染色された核および凝集体を、凝集体タイプ/切片の定量に関してStereoInvestigatorで分析した。データは、平均±SEMとして示される(n=5/群)。ボンフェローニ事後検定を含む一元配置分散分析によりp<0.05。(EおよびF)hNSC移植は、R6/2マウスにおける不溶性タンパク質の蓄積をモジュレートする。線条体溶解産物のウエスタンブロットを、界面活性剤可溶性画分および界面活性剤不溶性画分に分離した。(E)NTと比較して不溶性の蓄積したmHTTで富化されたR6/2。R6/2におけるhNSC移植は、veh処置動物と比較して不溶性HMWが蓄積したHTTの有意な低減をもたらす。R6/2線条体は、NTと比較して不溶性ユビキチンコンジュゲートタンパク質も富化される。R6/2マウスにおけるhNSC移植は、veh処置と比較して、ユビキチン改変不溶性コンジュゲートタンパク質の有意な低減をもたらし、veh対照と比較してNTにおける有意な効果がない。(F)mHTTおよびユビキチンの相対的なタンパク質発現の定量。値は、平均±SEMを表す。R6/2における相対的な不溶性の蓄積したmHTTおよびユビキチンコンジュゲートしたタンパク質発現の統計的有意性を、一元配置分散分析とそれに続くボンフェローニ事後検定(n=3/処置)を用いて決定した。p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。グラフは、平均±SEMを示す。
図8A~8Dは、単色のフローサイトメトリーによるESI-017 hNSCの特徴付けを示す。(A)CD24、SOX1、SOX2、NestinおよびPax6 NSCマーカーについて陽性のESI-017 hNSC染色。多能性マーカーSSEA4について陰性のESI-017 hNSC染色。ESI-017 hNSCに対する核型分析を実施し、中期を、濃縮した染色体のギムザ染色によって可視化した。最終的な核型は、46 XXの正常なプロファイルと共に高い分裂指数を有することが示された。(B)NSC製造プロセスの流れ図:hNSCは、胚様体(EB)形成、続いて生成したEBのポリ-オルニチン-ラミニン(ポリ-O)コーティングプレートへのプレーティング、それに続く神経ロゼット形成によって生成される。ロゼットを手動で切離し、新鮮なポリ-Oプレートに移し、そこにそれらを付着させる。次いで拡大増殖した神経ロゼットを酵素で切離し、続いて新鮮なポリ-Oプレートにプレーティングする。そこで細胞をコンフルエントになるまで成長させ、より多くのポリ-Oプレートに酵素によって継代させる。十分な数に拡大増殖させた後、生成したhNSCの最終的な回収および凍結保存を実施する。(C)培養したESI-017 hNSCの免疫細胞化学は、神経外胚葉の幹細胞マーカーであるNestinの陽性NSC染色およびDAPI核染色を示す。スケールバーは30μmに等しい。(D)はロゼットの写真である。 同上。 同上。
図9は、クラスピング(clasping)行動であり、ESI-017 hNSCで処置したR6/2マウス(n=15)は、埋め込み後、遅延型のクラスピング行動を示すことを示す。非トランスジェニック(NT)マウスはこの表現型を実証しない。マウスを表現型について毎日試験し、グラフは、研究の経過にわたりクラスピングを示す各群のパーセンテージを描写する。クラスピングアッセイの有意性を、フィッシャーの直接確率検定によって決定した。
図10A~10Eは、ESI-017の低倍率の免疫組織化学を示す。hNSC埋め込みR6/2マウス:R6/2マウス中に埋め込まれたhNSC(ヒトマーカーSC121)は、ニューロン限定前駆体細胞(ダブルコルチンDCX)のマーカーと同時局在する。hNSCに関してスクリーニングするために、IHCは、切片番号34、37、40、43、46、および49(それぞれブレグマ0.38mm、0.26mm、0.14mm、0.02mm、-0.10mm、および-0.22mmに等しい)で実施される。S2は、他の冠状切片との比較のための図1Dに示される画像の再使用である。R6/2マウス免疫組織化学におけるESI-017 hNSC埋め込み:(A)R6/2マウス中に埋め込まれたhNSC(ヒトマーカーKu80)は、DAPIと共に示される希突起膠細胞マーカー(Olig2)マウス細胞核と同時局在しない。分化を示す高い倍率(63×):(B)hNSC(ヒト核マーカーKu80および細胞質マーカーSC121ブルー)は、ニューロン限定前駆体細胞(BIII-チューブリン)との同時局在(lt.ブルー)を示す。(C)hNSC(ヒト核マーカーKu80および細胞質マーカーSC121)は、ニューロン限定前駆体細胞(MAP-2)との同時局在を示す。(D)hNSC(ヒト核マーカーKu80)は、ハンチンチンマーカー(EM48)と同時局在しない。(E)S1-6は、ブレグマ1.70mmから始まり、切片1つ当たり40umの、収集され免疫染色された冠状切片を示す。
図11A~11Bは、線条体に埋め込まれたESI-017 hNSCが、Q140マウスにおいて、オープンフィールドまたはケージよじ登り試験における欠損を改善しなかったことを示す。埋め込みの0.5か月前、または埋め込みの3および5か月後に、オープンフィールドで15分(A)、およびケージよじ登りで5分間(B)マウスを試験した。データを平均±SEMとして表す;Wt Veh(n=18)、Q140 Veh(n=18)、およびQ140 hNSC(n=17)。ボンフェローニ事後検定を含む二元配置分散分析で、ビヒクル処置Wtマウスの同じ時点と比較して、p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。
図12A~12Cは、in vitroでのESI-017 hNSC BDNF発現を示す。ESI-017 hNSCを神経幹細胞培地中で培養した。(A)または分化させ(B)、次いでBDNFヒト核マーカーKu80およびダブルコルチンDCXについて染色した。(C)培養したESI-017 hNSCからのRNAレベルを比較するqPCRは、分化に伴い増加したBDNF発現を示す。比較すると、幹細胞マーカーであるNestinは分化に伴い減少し、DCXは増加した。
図13A~13Eは、(AおよびB)シナプトフィジンレベルは、ESI-017 hNSCを有するQ140マウスの線条体中で増加することを示す。(A)マイクロアレイスキャナーで画像をとり、蛍光強度について定量した。白色のスケールバーは10μmに等しい。(B)データは平均±SEMとして示され、使用された統計的検定は、ボンフェローニ事後検定を含む一元配置分散分析であり、p<0.05、n=5匹のマウス/群。R6/2マウスにおけるhNSC処置は、ミクログリア活性化を変化させない。データは、平均+95%信頼区間として表される(n=5/群)。バーは各直径の細胞パーセントを表し、色付きの部分は信頼区間を表す。(C)ビヒクルで処置したR6/2マウス(R6/2 Veh)で観察された、非トランスジェニック対照(NT Veh)と比較した有意な線条体のミクログリア活性化。(D)NT+ビヒクルとNT+hNSCとの比較。(E)hNSCで処置したR6/2マウス(R6/2 NSC)は、R6/2 Vehマウスと比較して、線条体におけるミクログリア活性化の有意な低減を示さなかった。
図14は、R6/2マウスにおけるヒトHTT導入遺伝子発現のリアルタイムPCRを示す。RPLPO(大きいリボソームタンパク質)内因性対照を使用して、cDNA試料中の遺伝子発現の差を正規化した。ボンフェローニ事後検定を含む一元配置分散分析によって決定したところ、有意性は観察されなかった。
図15A~15Fは、5週齢のR6/1マウスの両側の線条体内に、sApiCCT1またはmCherry対照を発現するAAVを注射したことを示す。2つの別個の実験で、マウスに12×10ゲノムコピーのAAV2/1を注射し、17週齢で回収した。(A)概略図。(B、C)アガロースゲル電気泳動とそれに続くウエスタンブロットの定量は、動物におけるオリゴマーmHTTの有意な低減を示す。(D)免疫組織化学は、sApiCCT1(抗HA)の発現を示す。(E)sApiCCT1が注射されたマウスは、立体解析学により、可視mHTT封入体のおよそ40%の低減を示す(抗EM48)。(F)sApiCCT1-AAV2/1が注射されたマウスは、ロータロッド運動課題における改善を示し、p<0.05、**p>0.01。
図16A~16Dは、ESI-017 hNSCがApiCCTを産生することを示す。(A)0、5、10または15のMOIでsApiCCTレンチウイルスが形質導入されたESI-017 hNSCを形質導入後48時間培養し、溶解させ、HA抗体を使用してウエスタンブロットを実施し、次いでストリッピングし、ローディング対照のためにアルファ-チューブリン抗体で再度プロービングした。(B)hNSCから分泌されたApiCCTは、PC12 Htt14A2.6細胞に侵入する。sApiCCTレンチウイルスが形質導入されたESI-017 hNSCからの条件培地を、HTT-GFPを発現するようにEtOH中のポナステロンにより誘導された14A2.6細胞またはEtOH単独で処置した対照に適用した。ApiCCT1が細胞溶解物中で検出され、これは、移植後に近接する細胞によって取り込むことができる分泌された形態のApiCCT1を発現するようにhNSCを操作することが実行可能であることを裏付ける。HA抗体を使用したウエスタンブロットを示す。処置したPC12細胞溶解物において、より高いMOIで、より多くの量のApiCCT1が検出される。(C)hNSCから分泌されたApiCCT1は、PC12 Htt14A2.6細胞における単量体HTTを変化させない。sApiCCTレンチウイルスが形質導入されたESI-017 hNSCからの条件培地を、ポナステロンによって誘導された14A2.6細胞またはEtOH単独で処置した対照に適用した。分泌されたApiCCT1での処置は、単量体mHTT-GFP導入遺伝子における変化を起こさなかった。GFP抗体を使用してウエスタンブロットを示し、次いでストリッピングし、ローディング対照としてのアルファ-チューブリンのために再度プロービングした。(D)hNSCから分泌されたApiCCT1は、PC12 Htt14A2.6細胞においてオリゴマーHTT種を変化させる。sApiCCT1レンチウイルスが形質導入され、ポナステロンによって誘導された14A2.6細胞またはEtOH単独で処置した対照に適用されたESI-017 hNSCからの条件培地は、最大のMOIでオリゴマーHTTの低減を引き起こした(赤色のボックス)。GFP抗体を使用した代表的な試料のウエスタンブロットを示す。
図17Aおよび17Bは、IHCが、ApiCCTのためのウイルスが形質導入され、R6/2マウスの線条体中に埋め込まれたESI-017 hNSCはApiCCTを発現することを示すことを示す。(A)R6/2マウス中に埋め込まれたhNSC(ヒト核抗原[HNA])は、ニューロン限定前駆体細胞(ダブルコルチン[DCX])に分化し、HAタグ付きApiCCT(HA)を発現する。(B)分化およびApiCCT発現を示す、Aで示される白色のボックス中の区域から撮った高倍率(95×):R6/2マウス中に埋め込まれたhNSC(HNA)は、ニューロン限定前駆体細胞(DCX)に分化し、HAタグ付きApiCCT(HA)を発現する。
定義
別段の定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術および科学用語は、本開示が属する技術分野の当業者によって一般的に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書に記載される方法および材料と類似または同等である任意の方法および材料を本発明の実施または試験において使用することができるが、好ましい方法、デバイス、および材料がここで記載される。本明細書で引用される全ての技術および特許刊行物は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。本明細書におけるいずれも、本発明が先行発明のためにそのような開示に先立つ権利を有しないという承認として解釈されるべきではない。
本出願全体および本出願内において、技術および特許文献は引用によって参照される。これらの参考文献のうちのいくつかに関して、同定のための引用は、本出願の末尾、特許請求の範囲の直前に見出される。全ての刊行物は、本開示が属する技術分野の水準をより完全に説明するために、参照によって本開示に組み込まれる。
本開示の実施は、別段の指示がない限り、当技術分野の技術の範囲内である組織培養、免疫学、分子生物学、微生物学、細胞生物学、および組換えDNAの従来の技法を用いる。例えば、Sambrookand Russell eds. (2001) Molecular Cloning: A LaboratoryManual, 3rdedition;the series Ausubel et al. eds. (2007) CurrentProtocols in MolecularBiology;the series Methods in Enzymology (AcademicPress, Inc., N.Y.);MacPhersonet al. (1991) PCR 1: A Practical Approach (IRLPress at Oxford University Press);MacPhersonet al. (1995) PCR 2: A PracticalApproach;Harlow and Lane eds. (1999)Antibodies, A Laboratory Manual;Freshney(2005) Culture of Animal Cells: AManual of Basic Technique, 5thedition;Gait ed. (1984)Oligonucleotide Synthesis;米国特許第4,683,195号;Hames andHiggins eds. (1984) NucleicAcid Hybridization;Anderson (1999) Nucleic AcidHybridization;Hames and Higginseds. (1984) Transcription and Translation;ImmobilizedCells and Enzymes (IRLPress (1986));Perbal (1984) A Practical Guide toMolecular Cloning;Miller andCalos eds.
(1987) Gene Transfer Vectors forMammalian Cells (Cold Spring Harbor Laboratory);Makridesed. (2003) GeneTransfer and Expression in Mammalian Cells;Mayer and Walker eds.(1987)Immunochemical Methods in Cell and Molecular Biology (Academic
Press, London);Herzenberget al. eds (1996) Weir's Handbook of ExperimentalImmunology;Manipulating theMouse Embryo: A Laboratory Manual, 3rdedition (Cold Spring HarborLaboratory Press (2002));Sohail (ed.) (2004) GeneSilencing by RNAInterference: Technology and Application (CRC Press)を参照のこと。
範囲を含む全ての数値指定、例えば、pH、温度、時間、濃度、および分子量は、適宜、0.1または1.0単位で(+)または(-)に変動する近似値である。常に明示的に述べられるわけではないが、全ての数値指定が「約」という用語によって先行されることは理解されるべきである。常に明示的に述べられるわけではないが、本明細書に記載される試薬は単に例示的なものに過ぎず、そのような試薬の同等物は当技術分野で公知であることもまた理解されるべきである。
本明細書および特許請求の範囲で使用される場合、単数形の「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」には、文脈上別段の指示が明確にない限り、複数の指示対象が含まれる。例えば「細胞(a cell)」という用語には、その混合物を含め、複数の細胞が含まれる。
本明細書で使用される場合、「含むこと(comprising)」または「含む(comprises)」という用語は、組成物および方法が、記載された要素を含むが、他の要素を除外しないことを意味することが意図される。「から本質的になる」は、組成物および方法を定義するために使用される場合、述べられた目的のための組合せに対して何らかの本質的な意義を有する他の要素を除外することを意味するものとする。したがって、本明細書で定義される要素から本質的になる組成物は、単離および精製方法からの微量夾雑物、ならびに薬学的に許容される担体、例えばリン酸緩衝食塩水、保存剤等を除外しない。「からなる」は、微量よりも多い他の構成成分の要素、および本発明の組成物を投与するための実質的な方法ステップまたは組成物を製造するかもしくは所期の結果を達成するためのプロセスステップを除外することを意味するものとする。これらの移行用語のそれぞれによって定義される実施形態は、本発明の範囲内にある。
「単離された」という用語は、本明細書でDNAまたはRNA等の核酸に関して使用される場合、それぞれ高分子の天然源に存在する他のDNAまたはRNAから分離した分子を指す。「単離された核酸」という用語には、断片として天然には存在せず、天然状態において見出すことができない核酸断片が含まれるものとする。「単離された」という用語はまた、本明細書において、他の細胞タンパク質から単離されるポリペプチド、タンパク質、および/または宿主細胞を指すためにも使用され、精製ポリペプチドと組換えポリペプチドとの両方を包含するものとする。他の実施形態では、「単離された」という用語は、細胞、組織、ポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、抗体、またはそれらの断片が、天然では通常会合している細胞およびその他の構成要素から分離されたことを意味する。例えば、単離された細胞は、異なる表現型または遺伝子型の組織または細胞から分離している細胞である。当業者には明らかであるように、天然に存在しないポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、抗体、またはそれらの断片は、その天然に存在する対応物と区別するために「単離」を必要としない。
「単離すること」という用語は、組成物または成分を、極めて近くにあるかまたはそれと付随している他のものから分離するプロセスを表す。細胞は、手動で(例えばピペットもしくは他の道具を使用して手で)、化学的作用物質の使用によって酵素により、または細胞もしくはロゼット形態学に基づいたデジタル技法の使用によってデジタル的に単離することができる。例えば、cellavision.com/en/introducing-digital-cell-morphology-by-cellavision(アクセス日2018年5月22日)を参照のこと。
「分化培地」とは、未熟細胞のより成熟した表現型への分化、例えば胚性幹細胞から神経系細胞への分化を促進する、ある特定の増殖因子等の因子を含有する細胞培養培地を表す。
本明細書で使用される場合、「コンフルエントな集団」という用語は、隣接細胞と切れ目なく接触している細胞の集団を表す。
「超低接着表面」とは、一部の態様では、親水性であり電荷中立の共有結合したヒドロゲル層を含有する細胞または組織培養表面を表す。タンパク質および他の生体分子は、疎水性またはイオン性相互作用のいずれかを介してポリスチレン表面に受動的に吸着するため、このヒドロゲル表面は、これらの力を介した非特異的な固定を天然に阻害し、したがってその後の細胞接着を阻害する。これらの表面は、多様な販売業者、例えばMillipore-Sigma、Fisher-Scientific、およびS-bioから市販されている。細胞培養プレートおよび表面を製造することに関する方法は当技術分野で公知である。
「導入遺伝子」とは、細胞、組織、または生物に付加されたポリヌクレオチドを表す。導入遺伝子の一例はApiCCT1である。
「ApiCCT1」とは、CCT1の頂端ドメイン、および/またはCCT1の前記頂端ドメインをコードするポリヌクレオチドを指す(参照によって本明細書に組み込まれる、Sontag,E. Proc Natl Acad Sci U S A. 2013 Feb 19;110(8):3077-82)。CCT1と
は、TCP1環複合体(TRiC)としても公知のTCP1含有シャペロニン複合体(CCT)のメンバーである分子シャペロンである。この複合体は、それぞれが8つの異なるタンパク質を含有する2つの同一の積み重なった環からなる。折り畳まれていないポリペプチドは、複合体の中心の空洞に入り、ATP依存的に折り畳まれる。複合体は、アクチンおよびチューブリンを含む様々なタンパク質を折り畳む。一部の実施形態では、ApiCCT1は20kDaのサイズである。ヒトでは、TCP1環複合体はTCP1遺伝子(Entrez遺伝子6950)によってコードされる。TCP1 mRNAおよびタンパク質の配列の非限定的な例は、本明細書において配列番号1~4として提供される。頂端ドメインは基質結合に関与する。(参照によって本明細書に組み込まれる、Pappenberger,G.et al. J Mol Biol. 2002 May 17;318(5):1367-79)。ApiCCT1の配列の非限
定的な例は以下に提供される(配列番号7):
「sApiCCT1」とは、分泌型のApiCCT1を指す。sApiCCTの核酸配列およびアミノ酸配列の非限定的な例は、以下に提供される。下線を付けた配列はHAタグに対応する。一部の実施形態では、sApiCCT1はタグを含まない。
sApiCCT1 mRNA(配列番号8)
sApiCCT1ペプチド(配列番号9)
本明細書で使用される場合、「BDNF」とは、脳由来神経栄養因子(BDNF)およびその同等物、ならびに/またはBDNFもしくはその同等物をコードするポリヌクレオチドを表す。BDNFは、中枢神経系および末梢神経系のニューロンに作用し、現存するニューロンの生存を支持すること、ならびに新たなニューロンおよびシナプスの成長および分化を促すことに役立つ。BDNFはまた、海馬、皮質、および前脳基底部-学習、記憶、および高次思考に不可欠な区域-において活性である。網膜、運動ニューロン、腎臓、唾液、および前立腺においても発現する。BDNFタンパク質は、BDNF遺伝子(Entrez遺伝子:627、mRNA:NM_001143805、NM_001143806、NM_001143807、NM_001143808、NM_001143809、NM_001143810、NM_001143811、NM_001143812、NM_001143813、NM_001143814、NM_001143815、NM_001143816、NM_001709、NM_170731、NM_170732、NM_170733、NM_170734、NM_170735)によってコードされる。BDNF mRNAおよびタンパク質配列の非限定的な例は、本明細書において配列番号5~6として提供される。
本明細書で使用される場合、「CRISPR」という用語は、クラスター化され規則的に間隔の空いた短い回文反復配列経路に依存する配列特異的遺伝子操作の技法を指す。CRISPRは、遺伝子編集および/または遺伝子調節を実施するため、ならびに単にタンパク質を特異的ゲノム位置にターゲティングするために使用することができる。遺伝子編集とは、標的ポリヌクレオチドのヌクレオチド配列が、ポリヌクレオチド配列への欠失、挿入、または塩基置換の導入によって変更される遺伝子工学の種類を指す。一部の態様では、CRISPR媒介遺伝子編集は、非相同末端結合(NHEJ)または相同組換えの経路を利用して、編集を実施する。遺伝子調節とは、タンパク質またはRNA等の特異的遺伝子産物の産生を増加または減少させることを指す。
「gRNA」または「ガイドRNA」という用語は、本明細書で使用される場合、CRISPR技法を用いた修正のための特異的な遺伝子を標的とするために使用されるガイドRNA配列を指す。標的特異性のためにgRNAおよびドナー治療ポリヌクレオチドを設計する技法は当技術分野で周知である。例えば、Doench,J., et al. Nature biotechnology 2014; 32(12):1262-7、Mohr, S.et al. (2016) FEBSJournal 283: 3232-38、およびGraham, D., et al. Genome Biol.2015; 16: 260。gRNAは、CRISPR RNA(crRNA)とトランス活性化型CRIPSPR RNA(tracrRNA)とを含む融合ポリヌクレオチド、またはCRISPR RNA(crRNA)とトランス活性化型CRIPSPR RNA(tracrRNA)とを含むポリヌクレオチドを含むか、または代替的にはこれから本質的になるか、またはさらにはこれからなる。一部の態様では、gRNAは合成である(Kelley,M.et al. (2016) J of Biotechnology 233 (2016) 74-83)。本明細書で使用される場合、gRNAの生物学的同等物としては、これらに限定さ
れないが、Cas9またはその同等物を細胞のゲノムの特異的領域等の特異的ヌクレオチド配列に導くことができるポリヌクレオチドまたはターゲティング分子が挙げられる。
細胞におけるCRISPRの発現は、従来のCRISPR/Cas系および細胞における標的遺伝子に特異的なガイドRNAを使用して達成することができる。好適な発現系、例えばレンチウイルスまたはアデノウイルス発現系は当技術分野で公知である。CRISPR編集構築物は内在性遺伝子をノックアウトすることと遺伝子をノックインすることとの両方に有用であり得るということがさらに理解される。したがって、CRISPR系はこれらの目的のうちの一方または両方を実現するために設計することができることが理解される。
当業者に公知であるように、ウイルスに関して6つのクラスが存在する。DNAウイルスはクラスIおよびIIを構成する。RNAウイルスおよびレトロウイルスは残りのクラスをなす。クラスIIIウイルスは二本鎖RNAゲノムを有する。クラスIVウイルスは一本鎖プラス鎖RNAゲノムを有し、このゲノム自体はmRNAとして作用する。クラスVウイルスはmRNA合成のための鋳型として使用される一本鎖マイナス鎖RNAゲノムを有する。クラスVIウイルスは一本鎖プラス鎖RNAゲノムを有するが、複製だけでなくmRNA合成においてもDNA中間体を含む。レトロウイルスは遺伝情報をRNAの形態で保有するが、レトロウイルスが細胞に感染すると、そのRNAは感染した細胞のゲノムDNAに組み込まれるDNA形態に逆転写される。組み込まれたDNA形態はプロウイルスと称される。
「ポリヌクレオチド」、「核酸」、および「オリゴヌクレオチド」という用語は、交換可能に使用され、デオキシリボヌクレオチドもしくはリボヌクレオチド、またはそれらのアナログのいずれかである任意の長さのヌクレオチドの重合体形態を指す。ポリヌクレオチドは任意の三次元構造を有することができ、既知または未知の任意の機能を実施し得る。以下はポリヌクレオチドの非限定的な例である:遺伝子または遺伝子断片(例えば、プローブ、プライマー、EST、もしくはSAGEタグ)、エクソン、イントロン、メッセンジャーRNA(mRNA)、転移RNA、リボソームRNA、リボザイム、cDNA、組換えポリヌクレオチド、分岐ポリヌクレオチド、プラスミド、ベクター、任意の配列の単離DNA、任意の配列の単離RNA、核酸プローブ、およびプライマー。ポリヌクレオチドは、メチル化ヌクレオチドおよびヌクレオチドアナログ等の改変ヌクレオチドを含むことができる。存在する場合、ヌクレオチド構造の改変は、ポリヌクレオチドのアセンブリーの前または後に付与することができる。ヌクレオチドの配列は、非ヌクレオチド成分によって中断することができる。ポリヌクレオチドは、重合後、例えば標識成分とのコンジュゲートによってさらに改変することができる。この用語はまた、二本鎖分子と一本鎖分子との両方も指す。別段の指定も要求もない限り、ポリヌクレオチドである本発明の任意の実施形態は、二本鎖形態と、二本鎖形態をなすことが公知であるかまたは予測される2本の相補的な一本鎖形態のそれぞれとの両方を包含する。
ポリヌクレオチドは、アデニン(A)、シトシン(C)、グアニン(G)、チミン(T)、およびポリヌクレオチドがRNAである場合はチミンの代わりにウラシル(U)の4種類のヌクレオチド塩基の個別の配列から構成される。したがって、「ポリヌクレオチド配列」という用語は、ポリヌクレオチド分子のアルファベット表記である。このアルファベット表記は、中央演算処理装置を有するコンピューターのデータベースに入力され、機能ゲノミクスおよび相同性検索等のバイオインフォマティクス適用のために使用することができる。
「相同性」、または「同一性」、または「類似性」とは、2つのペプチド間または2つの核酸分子間の配列類似性を指す。相同性は、比較を目的としてアラインメントされ得る各配列の位置を比較することによって決定することができる。比較された配列のある位置が同じ塩基またはアミノ酸によって占められている場合、分子はその位置において相同である。配列間の相同性の程度は、配列によって共有される一致または相同位置の数の関数である。「関連性のない」または「非相同」配列は、本発明の配列のうちの1つと40%未満の同一性、または代替的には25%未満の同一性を共有する。
ポリヌクレオチドもしくはポリヌクレオチド領域(またはポリペプチドもしくはポリペプチド領域)が別の配列とある特定のパーセンテージ(例えば、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)の「配列同一性」を有するとは、アラインメントした場合に、そのパーセンテージの塩基(またはアミノ酸)が2つの配列を比較して同じであることを意味する。このアラインメント、およびパーセント相同性または配列同一性は、当技術分野で公知のソフトウェアプログラム、例えばAusubelet al. eds. (2007) Current Protocols in Molecular Biologyに記載されているソフトウェアプ
ログラムを使用して決定することができる。好ましくは、初期パラメーターがアラインメントのために使用される。1つのアラインメントプログラムは、初期パラメーターを使用するBLASTである。特に、プログラムは、以下の初期パラメーター:遺伝暗号=標準、フィルター=無し、鎖=2、カットオフ=60、期待値=10、行列=BLOSUM62、表示=50配列、ソーティング=高スコア、データベース=非冗長、GenBank+EMBL+DDBJ+PDB+GenBank CDS翻訳+SwissProtein+SPupdate+PIRを使用するBLASTNおよびBLASTPである。これらのプログラムの詳細は以下のインターネットアドレス:ncbi.nlm.nih.gov/cgi-bin/BLASTにおいて見出すことができる。
等価または生物学的に等価な核酸、ポリヌクレオチド、またはオリゴヌクレオチド、またはペプチドは、参照核酸、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、またはペプチドと少なくとも80%の配列同一性、または代替的には少なくとも85%の配列同一性、または代替的には少なくとも90%の配列同一性、または代替的には少なくとも92%の配列同一性、または代替的には少なくとも95%の配列同一性、または代替的には少なくとも97%の配列同一性、または代替的には少なくとも98%の配列同一性を有するものである。
「ポリヌクレオチドの増幅」という用語には、PCR、ライゲーション増幅(またはリガーゼ連鎖反応、LCR)、および増幅方法等の方法が含まれる。これらの方法は当技術分野で公知であり、広く実施されている。例えば、米国特許第4,683,195号および同第4,683,202号、ならびにInniset al., 1990(PCRに関して)、およびWu et al. (1989) Genomics 4:560-569(LCRに関して)を参照のこと。全般に、PC
R手順は、(i)DNA試料(またはライブラリー)内の個別の遺伝子に対するプライマーの配列特異的ハイブリダイゼーション、(ii)DNAポリメラーゼを使用する複数ラウンドのアニーリング、伸長、および変性を伴うその後の増幅、ならびに(iii)正しいサイズのバンドに関してPCR産物をスクリーニングすることで構成される遺伝子増幅の方法を記載する。使用されるプライマーは、重合の開始をもたらすのに十分な長さおよび適切な配列のオリゴヌクレオチドである、すなわち、各プライマーは、増幅されるゲノム遺伝子座の各鎖に相補的となるように特異的に設計される。
PCRを行うための試薬およびハードウェアは市販されている。特定の遺伝子領域からの配列を増幅するのに有用なプライマーは、好ましくは標的領域またはその隣り合う領域の配列に相補的であり、特異的にハイブリダイズする。増幅によって生成される核酸配列は、直接配列決定されてもよい。あるいは、増幅された配列は、クローニングされた後に配列分析されてもよい。酵素により増幅されたゲノムセグメントの直接クローニングおよび配列分析のための方法は、当技術分野で公知である。
「遺伝子」とは、転写および翻訳された後の特定のポリペプチドまたはタンパク質をコードすることができる、少なくとも1つのオープンリーディングフレーム(ORF)を含有するポリヌクレオチドを指す。
「発現する」という用語は、遺伝子産物の産生を指す。
本明細書で使用される場合、「発現」とは、ポリヌクレオチドがmRNAに転写されるプロセス、および/または転写されたmRNAがその後ペプチド、ポリペプチド、もしくはタンパク質に翻訳されるプロセスを指す。ポリヌクレオチドがゲノムDNAに由来する場合、発現には真核細胞におけるmRNAのスプライシングが含まれ得る。
「遺伝子産物」または代替的には「遺伝子発現産物」とは、遺伝子が転写および翻訳される際に生成されるアミノ酸(例えばペプチドまたはポリペプチド)を指す。
「転写制御下」とは、当技術分野で十分に理解されている用語であり、通例はDNA配列であるポリヌクレオチド配列の転写が、転写の開始に寄与するかまたは転写を促進するエレメントに配列が作動的に連結することに依存することを示す。「作動的に連結する」とは、ポリヌクレオチドが、細胞において機能することが可能となるように配置されることを表す。一態様では、本発明は、下流の配列、例えば、自殺遺伝子、ApiCCT1をコードするポリヌクレオチド、sApiCCT1等のその断片、またはそれらのそれぞれの同等物に作動的に連結するプロモーターを提供する。
「コードする」という用語は、ポリヌクレオチドに適用される場合、ポリヌクレオチドが、本来の状態において、または当業者に周知の方法によって操作された際に、転写および/または翻訳されてポリペプチドおよび/またはその断片のmRNAを産生することができるという場合にポリペプチドを「コードする」と言われるポリヌクレオチドを指す。アンチセンス鎖はそのような核酸の相補鎖であり、コード配列はそこから導出することができる。
「プローブ」とは、ポリヌクレオチド操作の文脈において使用される場合、目的の試料に潜在的に存在する標的を、標的とハイブリダイズすることによって検出するための試薬として提供されるオリゴヌクレオチドを指す。通例、プローブは、検出可能な標識、またはハイブリダイゼーション反応の前もしくは後のいずれかに標識が接着することを可能にする手段を含み得る。あるいは、「プローブ」は、目的の試料に潜在的に存在する標的に結合することができる生体化合物、例えば、ポリペプチド、抗体、またはそれらの断片であってもよい。
「検出可能な標識」または「マーカー」としては、これらに限定されないが、放射性同位元素、蛍光色素、化学発光化合物、染料、および酵素を含むタンパク質が挙げられる。検出可能な標識はまた、本明細書に記載されるポリヌクレオチド、ポリペプチド、抗体、または組成物に接着することができる。
「プライマー」とは、全般的に、目的の試料に潜在的に存在する標的または「鋳型」に、標的とハイブリダイズすることによって結合し、その後、標的に相補的なポリヌクレオチドの重合を促進する、遊離3’-OH基を有する短いポリヌクレオチドである。「ポリメラーゼ連鎖反応」(「PCR」)とは、「上流」プライマーおよび「下流」プライマーからなる「1対のプライマー」または「1組のプライマー」と、重合の触媒、例えばDNAポリメラーゼ、および典型的には熱安定性ポリメラーゼ酵素とを使用して、標的ポリヌクレオチドから複製コピーが作られる反応である。PCRのための方法は、当技術分野で周知であり、例えばMacPhersonet al. (1991) PCR 1: A Practical Approach (IRL Press atOxford University Press)において教示されている。PCRまたは遺伝子クローニング等の、ポリヌクレオチドの複製コピーを作製する全てのプロセスは、本明細書ではまとめて「複製」と称される。プライマーはまた、サザンまたはノーザンブロット分析等のハイブリダイゼーション反応におけるプローブとして使用することもできる。下記のSambrookandRussell (2001)。
「ハイブリダイゼーション」とは、1つまたは複数のポリヌクレオチドが反応して、ヌクレオチド残基の塩基間の水素結合を介して安定化する複合体を形成する反応を指す。水素結合は、ワトソン・クリック塩基対形成、フーグスティーン結合、または他の任意の配列特異的な方法によって生じ得る。複合体は、二重鎖構造を形成する2本の鎖、多重鎖複合体を形成する3本もしくはそれよりも多い鎖、単一の自己ハイブリダイズ鎖、またはこれらの任意の組合せを含み得る。ハイブリダイゼーション反応は、より広範なプロセスにおけるステップ、例えばPCR反応の開始、またはリボザイムによるポリヌクレオチドの酵素的切断を構成してもよい。
ハイブリダイゼーション反応は、異なる「ストリンジェンシー」の条件下で実施することができる。全般に、低ストリンジェンシーのハイブリダイゼーション反応は、10×SSC中約40℃で、または等価なイオン強度/温度の溶液中で実行される。中等度ストリンジェンシーのハイブリダイゼーションは、典型的には6×SSC中約50℃で実施され、高ストリンジェンシーのハイブリダイゼーション反応は、全般的に1×SSC中約60℃で実施される。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の追加の例としては、低ストリンジェンシーの、約25℃~約37℃のインキュベーション温度、約6×SSC~約10×SSCのハイブリダイゼーション緩衝液濃度、約0%~約25%のホルムアミド濃度、および約4×SSC~約8×SSCの洗浄溶液が挙げられる。中等度ハイブリダイゼーション条件の例としては、約40℃~約50℃のインキュベーション温度、約9×SSC~約2×SSCの緩衝液濃度、約30%~約50%のホルムアミド濃度、および約5×SSC~約2×SSCの洗浄溶液が挙げられる。高ストリンジェンシー条件の例としては、約55℃~約68℃のインキュベーション温度、約1×SSC~約0.1×SSCの緩衝液濃度、約55%~約75%のホルムアミド濃度、および約1×SSC、0.1×SSC、または脱イオン水の洗浄溶液が挙げられる。全般に、ハイブリダイゼーションインキュベーション時間は、1、2、またはそれよりも多い洗浄ステップを含めて5分~24時間であり、洗浄インキュベーション時間は約1、2、または15分である。SSCは0.15M NaClおよび15mMクエン酸緩衝液である。他の緩衝液系を使用するSSCの同等物が用いられ得ることは理解される。ハイブリダイゼーション反応はまた、当業者に周知である「生理的条件」下において実施することもできる。生理的条件の非限定的な例は、細胞において通常見出される温度、イオン強度、pH、およびMg2+の濃度である。
ハイブリダイゼーションが2つの一本鎖ポリヌクレオチド間において逆平行構成で行われる場合、その反応は「アニーリング」と称され、それらのポリヌクレオチドは「相補的」と記載される。二本鎖ポリヌクレオチドは、ハイブリダイゼーションが第1のポリヌクレオチドの鎖の一方と第2のポリヌクレオチドとの間で行われ得る場合、別のポリヌクレオチドに「相補的」または「相同」であり得る。「相補性」または「相同性」(あるポリヌクレオチドが別のポリヌクレオチドと相補的である程度)は、一般に認められている塩基対形成則に従って互いに水素結合を形成すると予期される対向する鎖の塩基の割合の点から定量可能である。
「増大させる」または「拡大増殖させる」という用語は、細胞または細胞の集団を成長させることを意味する。「成長する」という用語もまた、維持培地、栄養素、増殖因子、支持細胞、または所望の数の細胞もしくは細胞型を取得するのに必要な任意の化学化合物もしくは生体化合物の存在下における細胞の増殖を指す。
「培養すること」という用語は、様々な種類の培地上または培地中での細胞または生物のin vitroにおける増大を指す。培養において成長した細胞の子孫が親細胞と完全には同一でない場合がある(すなわち、形態的に、遺伝子的に、または表現型的に)ことは理解される。
本明細書で使用される場合、「ベクター」という用語は、例えば形質転換のプロセスによって細胞内に置かれる場合にベクターが複製され得るように完全なレプリコンを含む非染色体核酸を指す。ベクターはウイルス性であっても非ウイルス性であってもよい。ウイルスベクターとしては、レトロウイルス、アデノウイルス、ヘルペスウイルス、バキュロウイルス(bacculoviruses)、改変バキュロウイルス、パポウイルス(papovirus)、ま
たはその他の改変された天然に存在するウイルスが挙げられる。核酸を送達するための例示的な非ウイルスベクターとしては、裸のDNA;単独またはカチオン性ポリマーと組み合わせたカチオン性脂質と複合体化したDNA;アニオン性およびカチオン性リポソーム;不均質なポリリシン、定められた長さのオリゴペプチド、およびポリエチレンイミン等のカチオン性ポリマーと縮合したDNAを含み、場合によってはリポソームに含有されるDNA-タンパク質複合体および粒子;ならびにウイルスおよびポリリシン-DNAを含む三元複合体の使用が挙げられる。
「ウイルスベクター」は、in vivo、ex vivo、またはin vitroのいずれかにおいて宿主細胞に送達されるポリヌクレオチドを含む、組換え作製されたウイルスまたはウイルス粒子として定義される。ウイルスベクターの例としては、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、アルファウイルスベクター等が挙げられる。セムリキ森林ウイルスに基づくベクターおよびシンドビスウイルスに基づくベクター等のアルファウイルスベクターもまた、遺伝子療法および免疫療法における使用のために開発されている。Schlesingerand Dubensky (1999) Curr. Opin. Biotechnol. 5:434-439、およびYing,et al. (1999)Nat.
Med. 5(7):823-827を参照のこと。
遺伝子移入がレンチウイルスベクターによって媒介される態様では、ベクター構築物とは、レンチウイルスゲノムまたはその部分と治療遺伝子とを含むポリヌクレオチドを指す。本明細書で使用される場合、「レンチウイルス媒介遺伝子移入」または「レンチウイルス形質導入」は、同じ意味を有し、ウイルスが細胞に侵入してそのゲノムを宿主細胞ゲノムに組み込むために、遺伝子または核酸配列が宿主細胞に安定的に移入されるプロセスを指す。ウイルスは、通常の感染機構を介して宿主細胞に侵入することも、異なる宿主細胞表面受容体またはリガンドに結合して細胞に侵入するように改変されることもできる。レトロウイルスは遺伝情報をRNAの形態で保有するが、レトロウイルスが細胞に感染すると、そのRNAは感染した細胞のゲノムDNAに組み込まれるDNA形態に逆転写される。組み込まれたDNA形態はプロウイルスと称される。本明細書で使用される場合、レンチウイルスベクターとは、ウイルスまたはウイルス様侵入機構を介して外因性核酸を細胞に導入することができるウイルス粒子を指す。「レンチウイルスベクター」は、他のレトロウイルスベクターと比べて非分裂細胞に形質導入することにおいてある特定の利点を有する、当技術分野で周知のレトロウイルスベクターの1種である。TronoD. (2002) Lentiviral vectors, New York: Spring-Verlag BerlinHeidelbergを参照のこと。
本発明のレンチウイルスベクターは、オンコレトロウイルス(MLVを含有するレトロウイルスのサブグループ)およびレンチウイルス(HIVを含有するレトロウイルスのサブグループ)に基づいているかまたは由来している。例としては、ASLV、SNV、およびRSVが挙げられ、これらの全てはレンチウイルスベクター粒子産生系のためのパッケージング成分およびベクター成分に分けられている。本発明のレンチウイルスベクター粒子は、遺伝子的にまたは他の方法によって(例えばパッケージング細胞系の特異的選択によって)変更された形態の特定のレトロウイルスに基づいていてもよい。
本発明のベクター粒子が特定のレトロウイルス「に基づいている」とは、ベクターがその特定のレトロウイルスに由来していることを意味する。ベクター粒子のゲノムは、そのレトロウイルスからの成分を骨格として含む。ベクター粒子は、逆転写および組込み系を含む、RNAゲノムと適合性の必須のベクター成分を含有する。通例、必須のベクター成分としては、特定のレトロウイルスに由来するgagおよびpolタンパク質を挙げることができる。したがって、ベクター粒子の構造成分のうちの大部分は、通常ではそのレトロウイルスに由来すると考えられるが、所望の有用な特性を実現するように遺伝子的にまたは他の方法によって変更されてもよい。しかしながら、ある特定の構造成分、特にenvタンパク質は、異なるウイルスを起源としてもよい。感染または形質導入されるベクター宿主範囲および細胞型は、ベクター粒子産生系において異なるenv遺伝子を使用してベクター粒子に異なる特異性を与えることによって変更することができる。
「プロモーター」という用語は、特定の遺伝子の転写を開始するDNAの領域を指す。プロモーターには、転写を適切に開始するために必要とされるプロモーターの最小部分であるコアプロモーターが含まれ、また転写因子結合部位等の調節エレメントも含まれることがある。調節エレメントは、転写を促進しても転写を阻害してもよい。プロモーターにおける調節エレメントは、転写活性化因子または転写抑制因子の結合部位であり得る。プロモーターは構成的または誘導性であり得る。構成的プロモーターとは、常に活性である、および/または基底レベルの転写を超える遺伝子の転写を絶えず指向するプロモーターを指す。そのようなプロモーターの非限定的な例としては、ホスホグリセリン酸キナーゼ1(PGK)プロモーター;SSFV、CMV、MNDU3、SV40、Ef1a、UBC、およびCAGGが挙げられる。誘導性プロモーターとは、細胞に付加されるかまたは細胞において発現する分子または因子によって誘導されることができるプロモーターである。誘導性プロモーターは、誘導の非存在下においても依然として基底レベルの転写を引き起こすことができるが、誘導は、典型的には非存在下におけるよりも有意に多いタンパク質の産生をもたらす。プロモーターはまた、組織特異的でもあり得る。組織特異的プロモーターは、プロモーターを活性化させるのに適切な転写因子を有するある特定の細胞の集団におけるタンパク質の産生を可能にする。
エンハンサーとは、標的配列の発現を増加させる調節エレメントである。「プロモーター/エンハンサー」とは、プロモーター機能とエンハンサー機能との両方を実現することができる配列を含有するポリヌクレオチドである。例えば、レトロウイルスの長い末端反復配列はプロモーター機能とエンハンサー機能との両方を含有する。エンハンサー/プロモーターは、「内在性」であっても「外因性」であっても「異種」であってもよい。「内在性」エンハンサー/プロモーターとは、ゲノムの所与の遺伝子と天然に連結するエンハンサー/プロモーターである。「外因性」または「異種」エンハンサー/プロモーターとは、遺伝子の転写が連結したエンハンサー/プロモーターによって指向されるように、遺伝子操作(すなわち分子生物学的技法)によってその遺伝子の近位に置かれるエンハンサー/プロモーターである。
本明細書で使用される場合、「幹細胞」は、培養において無期限に分裂して特殊化した細胞を生じる能力を有する細胞を定義する。この時、説明の便宜上、幹細胞は体性(成体)または胚性として分類される。体性幹細胞とは、自己増殖し(クローナル)、(ある特定の限定を伴って)分化して、自身が起源とする組織の特殊化した細胞型の全てを生み出すことができる、分化した組織に見出される未分化細胞である。胚性幹細胞とは、多種多様な特殊化した細胞型になる可能性を有する、胚由来の原始(未分化)細胞である。胚性幹細胞は、数か月から数年の間、分化を伴わない増殖を可能にするin vitro条件下で培養された細胞である。クローンとは、起源となる細胞、この場合は幹細胞と遺伝子的に同一である細胞の株である。
「幹細胞ロゼット」とは、拡大増殖下で一群の花弁のように見える幹細胞のクラスターを表す。例えば図8Dを参照のこと。
細胞の集団とは、表現型および/または遺伝子型の点で同一(クローナル)であるかまたは非同一である2個以上の細胞の集合を表す。実質的に同種の細胞の集団とは、予め選択したマーカーによって測定した場合に、少なくとも70%、または代替的には少なくとも75%、または代替的には少なくとも80%、または代替的には少なくとも85%、または代替的には少なくとも90%、または代替的には少なくとも95%、または代替的には少なくとも98%同一の表現型を有する集団である。
本明細書で使用される場合、「胚性幹細胞」とは、必然ではないが典型的には妊娠およそ10~12週よりも前の妊娠中の任意の時間に得られた前期胚組織(pre-embryonictissue)(例えば胚盤胞等)、胚組織、または胎児組織を含む、受精後かつ妊娠末期前に形成された組織に由来する幹細胞を指す。大半の場合、胚性幹細胞は、初期胚または胚盤胞に由来する多能性細胞である。胚性幹細胞は、ヒト組織を含むがこれに限定されない好適な組織、または樹立した胚性細胞株から直接取得することができる。「胚性様幹細胞」とは、胚性幹細胞の特質を、全てではないが、1つまたは複数共有する細胞を指す。
神経幹細胞とは、ヒトを含む哺乳動物の成体中枢神経系から単離することができる細胞である。これらは、ニューロンを生成し、遊走して軸索突起および樹状突起を伸ばし、既存の神経回路に組み込まれ、正常な脳機能に寄与することが示されている。この分野の研究の概観は、Miller(2006) The Promise of Stem Cells for Neural Repair, BrainRes.
Vol. 1091(1):258-264;Pluchino et al. (2005) Neural Stem Cells and TheirUse asTherapeutic Tool in Neurological Disorders, Brain Res. Brain Res. Rev.,Vol.48(2):211-219;およびGoh, et al. (2003) Adult Neural Stem Cells and Repair oftheAdult Central Nervous System, J. Hematother. Stem Cell Res., Vol.12(6):671-679に見
出される。
「分化」とは、特殊化していない細胞が心臓、肝臓、または筋細胞等の特殊化した細胞の特徴を獲得するプロセスを示す。「指向性分化」とは、分化を特定の細胞型に誘導するための、幹細胞培養条件の操作を指す。「脱分化した」は、細胞の系譜において、より関わりのない位置に戻る細胞を定義する。本明細書で使用される場合、「分化するまたは分化した」という用語は、細胞の系譜において、より関わりのある(「分化した」)位置につく細胞を定義する。本明細書で使用される場合、「中胚葉(または外胚葉または内胚葉)系譜に分化する細胞」は、それぞれ個別の中胚葉、外胚葉、または内胚葉系譜に関わるようになる細胞を定義する。中胚葉系譜に分化するかまたは個別の中胚葉細胞を生じる細胞の例としては、これらに限定されないが、脂肪生成性、平滑筋原性、軟骨形成性、心原性、皮膚形成性、造血性、血管形成性、筋原性、腎形成性、泌尿生殖器形成性、骨原性、心膜形成性、または間質性である細胞が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「分化するまたは分化した」という用語は、細胞の系譜において、より関わりのある(「分化した」)位置につく細胞を定義する。「脱分化した」は、細胞の系譜において、より関わりのない位置に戻る細胞を定義する。人工多能性幹細胞は脱分化した細胞の例である。
本明細書で使用される場合、細胞の「系譜」は、細胞の遺伝、すなわち細胞の先祖および子孫を定義する。細胞の系譜は、細胞を発生および分化の遺伝体系内に位置付ける。
「多系列幹細胞」または「複能性幹細胞」とは、自己再生し、別個の発生系譜からさらに分化した少なくとも2種類の子孫細胞を再生する幹細胞を指す。系譜は、同じ胚葉(すなわち、中胚葉、外胚葉、または内胚葉)由来であっても、異なる胚葉由来であってもよい。多系列幹細胞の分化からの別個の発生系譜を有する2種類の子孫細胞の一例は、筋原性細胞および脂肪生成細胞である(両者は中胚葉起源であるが、異なる組織を生じる)。別の例は、神経原性細胞(外胚葉起源)および脂肪生成細胞(中胚葉起源)である。
「前駆体」または「前駆細胞」とは、特異的な型の細胞に分化する潜在能力を有する細胞を意味することを意図する。前駆細胞は幹細胞であってもよい。前駆細胞はまた、幹細胞より特異的であってもよい。前駆細胞は、単能性であっても複能性であってもよい。成体幹細胞と比べて、前駆細胞は細胞分化の後期であってもよい。前駆細胞の一例としては、限定されないが、前駆神経細胞が挙げられる。
「単為発生幹細胞」とは、卵子の単為発生的活性化から生じる幹細胞を指す。単為発生幹細胞を創製する方法は当技術分野で公知である。例えば、Cibelli etal. (2002) Science 295(5556):819およびVrana et al. (2003)Proc. Natl. Acad. Sci.USA 100(Suppl. 1)11911-6を参照のこと。
本明細書で使用される場合、「多能性細胞」は、少なくとも2種類の別個の(遺伝子型的におよび/または表現型的に)さらに分化した子孫細胞を生じることができる、より分化していない細胞を定義する。別の態様では、「多能性細胞」としては、非多能性細胞、典型的には成体体性細胞から人工的に誘導された幹細胞であって、これまで1つまたは複数の幹細胞特異的遺伝子の発現を誘導することによって作製されている人工多能性幹細胞(iPSC)が挙げられる。そのような幹細胞特異的遺伝子としては、これらに限定されないが、オクタマー転写因子、すなわちOct-3/4のファミリー;Sox遺伝子、すなわち、Sox1、Sox2、Sox3、Sox15、およびSox18のファミリー;Klf遺伝子、すなわち、Klf1、Klf2、Klf4、およびKlf5のファミリー;Myc遺伝子、すなわち、c-mycおよびL-mycのファミリー;Nanog遺伝子、すなわち、OCT4、NANOG、およびREX1のファミリー;またはLIN28が挙げられる。iPSCの例は、Takahashiet al. (2007) Cell advance online publication 20 November2007;Takahashi &Yamanaka (2006) Cell 126:663-76;Okita et al.
(2007) Nature448:260-262;Yu et al. (2007) Science advance online publication 20November2007;およびNakagawa et al. (2007) Nat. Biotechnol. Advance onlinepublication 30November 2007に記載されている。
「胚様体またはEB」とは、その後の分化を容易にする、培養中に形成される胚性幹細胞の三次元(3D)凝集体である。浮遊培養において成長する場合、EB細胞は、臓側内胚葉の外層によって囲まれる細胞の小さな凝集体を形成する。成長および分化すると、EBは、流体で満たされた空洞と外胚葉様細胞の内層とを有する嚢胞性胚様体に発達する。
「組成物」とは、活性なポリペプチド、ポリヌクレオチド、または抗体と、不活性な別の化合物もしくは組成物(例えば検出可能な標識)、または活性な別の化合物もしくは組成物(例えば遺伝子送達ビヒクル)との組合せを意味することが意図される。
「医薬組成物」には、活性なポリペプチド、ポリヌクレオチド、または抗体と、組成物をin vitro、in vivo、またはex vivoにおける診断的または治療的使用に好適なものにする固体支持体等の不活性または活性な担体との組合せが含まれることが意図される。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」という用語は、標準的な薬学的担体、例えば、リン酸緩衝食塩溶液、水、および油/水型または水/油型エマルション等のエマルション、ならびに様々な種類の湿潤剤のうちのいずれかを包含する。組成物はまた、安定剤および保存剤も含むことができる。担体、安定剤、およびアジュバントの例に関しては、Martin(1975) Remington's Pharm. Sci., 15th Ed. (Mack Publ. Co.,Easton)を参照のこと。
「被験体」、「個体」、または「患者」とは、本明細書において交換可能に使用され、脊椎動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトを指す。哺乳動物としては、これらに限定されないが、ネズミ科動物、ラット、ウサギ、サル、ウシ、ヒツジ、ブタ、イヌ科動物、ネコ科動物、家畜動物、スポーツ動物、愛玩動物、ウマ科動物、および霊長類、特にヒトが挙げられる。ヒト処置に有用であることに加えて、本発明は、神経変性疾患にかかりやすい伴侶哺乳動物、エキゾチック動物、ならびに哺乳動物およびげっ歯類等を含む飼育動物の獣医学的処置にも有用である。一実施形態では、哺乳動物としては、ウマ、イヌ、およびネコが挙げられる。本発明の別の実施形態では、ヒトは18歳の年齢未満の青年または乳児である。
「宿主細胞」とは、特定の対象細胞だけでなく、そのような細胞の子孫または潜在的な子孫も指す。世代を継続する際、変異または環境の影響のいずれかに起因してある特定の改変が生じる場合があるため、そのような子孫は、実際には、親細胞と同一ではない場合があるが、依然として本明細書で使用される用語の範囲に含まれる。
疾患を「処置すること」または疾患の「処置」には、(1)疾患を予防すること、すなわち、疾患にかかりやすくなっている可能性はあるが、まだ疾患の症状を経験しても表してもいない患者において、疾患の臨床症状を発生させないこと、(2)疾患を抑制すること、すなわち、疾患もしくはその臨床症状の発生を阻止もしくは減少させること、または(3)疾患を緩和すること、すなわち、疾患もしくはその臨床症状の後退を引き起こすことが含まれる。
「罹患すること」という用語は、「処置」という用語に関連する場合、感染症または感染症に伴う疾患であると診断されたかまたはそれにかかりやすくなっている患者または個体を指す。患者は、活動性または潜在性感染症のために疾患に「罹患するリスクがある」と言われる場合もある。この患者は、特徴的な疾患病態をまだ発生させていない。
「有効量」とは、有益なまたは所望の結果をもたらすのに十分な量である。有効量は、1回または複数回の投与、適用、または投薬量において投与することができる。そのような送達は、個々の投薬単位が使用されるべき時間期間、治療剤のバイオアベイラビリティ、投与経路等を含むいくつかの変数に依存している。しかしながら、任意の特定の被験体のための本発明の治療剤の具体的な用量レベルが、用いられる具体的な化合物の活性、被験体の年齢、体重、全身の健康状態、性別、および食事、投与の時間、排泄の速度、薬物組合せ、ならびに処置されている特定の障害の重症度、ならびに投与の形態を含む多様な要因に依存することは理解される。処置投薬量は全般的に、安全性および有効性を最適化するように用量設定され得る。典型的には、in vitroおよび/またはin vivo試験からの投薬量-効果関係は、患者投与に適した用量に関する有用な手引きを初期に提供することができる。一般に、in vitroにおいて効果的であることが見出された濃度に見合う血清レベルを達成するのに有効な化合物の量を投与することが所望されると考えられる。これらのパラメーターの決定は十分に当技術分野の技術の範囲内である。これらの検討事項、ならびに有効な製剤および投与手順は、当技術分野で周知であり、標準的な教科書に記載されている。この定義と矛盾せずに本明細書で使用される場合、「治療有効量」という用語は、ex vivo、in vitro、またはin vivoにおけるRNAウイルス複製を阻害するのに十分な量である。
投与という用語には、限定されないが、経口、非経口(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内、ICV、槽内注射もしくは注入、皮下注射、または埋め込み)、経鼻噴霧吸入、膣、直腸、舌下、尿道(例えば尿道坐剤)、頭蓋内、あるいは局所投与経路(例えば、ゲル剤、軟膏剤、クリーム剤、エアロゾル剤等)による投与が含まれるものとし、これは、各投与経路に適切な従来の非毒性の薬学的に許容される担体、アジュバント、賦形剤、およびビヒクルを含有する好適な投薬単位製剤において、単独でまたは一緒に処方することができる。本発明は、投与経路によっても、製剤によっても、投薬スケジュールによっても限定されない。
ハンチントン病(HD)とは、脳における神経細胞の進行性破壊(変性)を引き起こす遺伝性疾患である。ハンチントン病は、運動および認知機能の喪失、ならびに精神障害を含め、人の機能的能力に対する幅広い影響を有する。HDの症状を処置するまたは好転させることは、患者の精神、認知、もしくは運動機能を改善するか、またはこの遺伝性障害の有害効果を軽減することを意図する。疾患の症状および経過は当業者に公知であり、mayoclinic.org/diseases-conditions/huntingtons-disease/symptoms-causes/syc-20356117(アクセス日2018年5月21日)を参照されたい。
中枢神経系(CNS)疾患または障害とは、脳または脊髄の機能の構造に影響を及ぼし、脳または脊髄の1つまたは複数の部分の変性を生じ得る神経障害群を表す。非限定的な例としては、HD、アルツハイマー病、パーキンソン病、外傷性脳損傷、脳卒中、自己免疫障害、例えば、多発性硬化症、一次または二次進行型多発性硬化症、再発寛解型多発性硬化症、脳炎症、ベル麻痺、頸椎症、手根管症候群、脳または脊髄腫瘍、末梢神経障害、ギラン・バレー症候群、脊髄性筋委縮症、フリードライヒ運動失調症、筋萎縮性側索硬化症、およびハンチントン舞踏病が挙げられる。CNS損傷の症状を処置するまたは好転させることは、患者の神経機能を改善するか、あるいは遺伝性もしくは後天性疾患、損傷、または障害の有害効果を軽減することを意図する。疾患の症状および経過は当業者に公知であり、hopkinsmedicine.org/healthlibrary/conditions/nervous_system_disorders/overview_of_nervous_system_disorders_85,P00799(アクセス日2018年5月21日)を参照されたい。
「神経変性疾患または障害」とは、神経系、とりわけCNSにおけるニューロンの変性によって特徴付けられる疾患または表現型である。
「シナプス結合を増強すること」とは、ニューロン間またはニューロンの受容体間における結合を促進することを意図する。
シナプスとは、インパルスが神経伝達物質の拡散によって通過する微小な間隙からなる、2個の神経細胞の間の接合部である。
本開示を実行するための形態
ヒト胚性幹細胞(hESC)からヒトニューロン幹細胞(hNSC)を調製するための方法であって、
a)分化培地中で培養された胚様体(EB)の集団から少なくとも1つの幹細胞ロゼットを単離するステップ、
b)ステップa)のロゼットから単離された少なくとも1個の個々の細胞をある時間、少なくとも1つのロゼットの生成を提供する条件下で培養するステップ、
c)ステップb)のロゼットから個々の細胞を単離して、個々の細胞にするステップ、および
d)ステップc)からの単離された少なくとも1個の個々の細胞をある時間、hNSCのコンフルエントな集団の生成を提供する条件下で培養するステップ
を含むか、または代替的にはこれらから本質的になるか、またはさらにはこれらからなる、方法が本明細書において提供される。
一態様では、ロゼットからの少なくとも1個の個々の細胞の単離は手動で実施される。別の態様では、ロゼットからの少なくとも1個の個々の細胞の単離は酵素により実施される。さらなる態様では、ステップa)のロゼットからの少なくとも1個の個々の細胞の単離は、手動、酵素、および/またはデジタルのうちの1つまたは複数によって実施される。さらなる態様では、ステップc)の少なくとも1個の個々の細胞の単離は酵素により実施される。三または二次元画像をデジタル的に同定するための方法および技法は当技術分野で公知であり、例えば、米国特許第7,689,043号、同第6,907,140号、および同第5,020,112号を参照されたい。
一実施形態では、手動的方法、またはハイスループットでの機械的方法のうちの一方または両方を使用して実施することができるステップa)からc)のうちの1つまたは複数は、2回またはそれよりも多く実施される。さらなる態様では、ロゼットの単離はデジタル的に実施される。三または二次元画像をデジタル的に同定するための方法および技法は当技術分野で公知であり、例えば、米国特許第7,689,043号、同第6,907,140号、および同第5,020,112号を参照されたい。
一態様では、胚様体は、BioTime(esibio.com/esi-017-human-embryonic-stem-cell-line-46-xx/[最終アクセス日2018年6月6日]を参照のこと)から入手可能な細胞株ESI-017から生成する。
本開示の一態様では、方法は、胚様体(EB)を、EB培地中で超低接着表面において培養することをさらに含む。別の態様では、方法は、EBが有効な時間培養された後、EB培地からN2培地に置き換えて、オルニチン/ラミニンコーティング表面においてステップa)をさらに実行することをさらに含む。あるいは、方法は、EBが、ステップa)の少なくとも1つのEBを作製するのに有効な時間、EB培地中で培養された後、EB培地からN2培地に置き換えることをさらに含む。
方法は、ステップc)において単離された少なくとも1個の個々の細胞が、N2培地のオルニチン/ラミニンコーティングプレートにおいて有効な時間培養されて、hNSCのコンフルエントな細胞集団を生成することによってさらに改変することができる。当業者に公知であるように、コンフルエントな細胞集団とは、相当の数の細胞が集団において他の細胞と接触している細胞集団である。この方法は、hNSCのコンフルエントな集団を、有効量のN2培地を用いて培養することによってさらに改変することができる。
本明細書に記載される方法によって調製される細胞または細胞の集団もまた本明細書において提供される。ニューロン細胞および分化した細胞は、BDNFを産生するかまたはBDNFを過剰発現する。
集団の細胞は、拡大増殖させることができる、および/または例えば導入遺伝子の挿入もしくはCRISPRによって遺伝子改変することができる。一態様では、導入遺伝子は、ApiCCT1、sApiCCT等のその断片、またはそれらのそれぞれの同等物である。細胞および/または導入遺伝子は、必要に応じて検出可能に標識することができる。導入遺伝子は、周知かつ従来の組換え技法を使用して、導入遺伝子をベクターに挿入することによって挿入することができ、導入遺伝子は、調節エレメント、例えばプロモーター、および必要に応じてエンハンサーエレメントの制御下にある。細胞および/または導入遺伝子を含有するベクターは、検出可能に標識することができる。以下に詳述するように、導入遺伝子sApiCCTは、hNSCの特異的細胞集団に挿入されて、治療薬として埋め込まれた場合にhNSCまたは組織にさらなる保護を提供する。sApiCCT導入遺伝子はまた、hESC、または他の胚性細胞株、胎児由来細胞株、間葉系由来細胞株、ニューロン由来細胞株を含むがこれらに限定されない他の幹細胞誘導体、および分化した細胞型に挿入することもできる。
これらの細胞の集団、およびこれらの細胞を含む非ヒト動物がさらに提供される。集団は、実質的に均質であっても、実質的に不均質であっても、クローン性であってもよい。集団は検出可能に標識することができる。集団は担体、例えば薬学的に許容される担体と組み合わせることができる。
例えば担体を有する、単離された細胞を含む組成物がさらに提供される。さらなる態様では、組成物は保存剤および/または凍結保護剤をさらに含む。凍結保護剤の非限定的な例としては、DMSO、グリセロールが挙げられ、これらは市販されており、例えばstreck.com/collection/streck-cell-preservative/(最終アクセス日2018年5月22日
)を参照されたい。
細胞は治療方法に有用である。一態様では、本明細書に記載される有効量の細胞、集団、または組成物のうちの1つまたは複数を投与することによって、導入遺伝子を被験体に送達するか、またはそれを必要とする被験体における細胞を遺伝子編集するための方法が提供される。別の態様では、被験体に有効量の細胞、集団、または組成物のうちの1つまたは複数を投与することによって、それを必要とする被験体における神経変性障害を処置するかまたはシナプス結合を増強する方法が提供される。別の態様では、それを必要とする被験体における神経変性障害を処置するか、またはシナプス結合を増強するか、またはCNS損傷を処置する方法であって、被験体に有効量の細胞、集団、または組成物のうちの1つまたは複数を投与することを含む、方法が提供される。いかなる適切な投与方法も使用することができ、そのような方法の非限定的な例は本明細書において提供される。
神経変性障害の非限定的な例は、ハンチントン病、脳卒中、CNS損傷、慢性脊髄損傷、脊髄損傷、動脈瘤、手術、動静脈奇形(AVM)、放射線、脊髄性筋委縮症、フリードライヒ運動失調症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、筋肉硬化症、一次または二次進行型多発性硬化症、再発寛解型多発性硬化症、血管性認知症、てんかん発作、脳血管攣縮、アルツハイマー病、急性または外傷性脳損傷、脳炎症、および例えば、心肺停止もしくは溺水、またはCNS組織に対して急性物理的傷害をもたらす他の任意のCNS損傷の結果としての脳の低酸素症、ならびにそれらの組合せの群から選択される。
ある特定の実施形態では、CNS損傷は脳卒中によって引き起こされた損傷である。「脳卒中」とは、脳への血液供給または酸素における障害に起因する中枢神経系に対する物理的傷害をもたらす任意の状態を意味する。これは、血栓症もしくは塞栓症によって引き起こされるかまたは出血に起因する虚血(血液供給または酸素の不足)を原因とする可能性がある。
キット
キットもまた提供される。一態様では、キットは、hESCと、本明細書に記載される方法を実施するための指示とを含む。さらなる態様では、キットは、本明細書に記載される方法を使用して調製されるニューロン細胞と、使用のための指示とを含む。キットは、キットと共に提供される指示を実行するための組成物および試薬をさらに含むことができる。
本明細書に記載される薬剤は、一部の実施形態では、薬学的、または診断用、または研究用キットに組み立てられ、治療、診断、または研究適用における薬剤の使用を容易にしてもよい。一態様では、キットは、hESCと、本明細書に記載される方法を実施するための指示とを含む。さらなる態様では、キットは、本明細書に記載される方法を使用して調製されるニューロン細胞と、使用のための指示とを含む。キットは、キットと共に提供される指示を実行するための組成物および試薬をさらに含むことができる。
一部の実施形態では、キットは使用のための指示をさらに含む。具体的には、そのようなキットは、本明細書に記載される1種または複数種の薬剤を、これらの薬剤の所期の適用および適した使用を記載する指示と共に含み得る。一例として、一実施形態では、キットは、キットの1種もしくは複数種の成分を混合して、ならびに/または試料を単離および混合して被験体に適用するための指示を含み得る。ある特定の実施形態では、キットにおける薬剤は、特定の適用および薬剤の投与の方法に好適な医薬製剤および投薬量である。研究目的のキットは、様々な実験を実行するのに適切な濃度または分量の成分を含有し得る。
キットは、本明細書に記載される方法の使用を容易にするように設計されてもよく、多くの形態を取ることができる。キットの組成物のそれぞれは、適用可能な場合、液体形態(例えば溶液)、または固体形態(例えば乾燥粉末)において提供されてもよい。ある特定の場合では、一部の組成物は、例えば、キットと共に提供されていてもされていなくてもよい好適な溶媒または他の化学種(例えば水または細胞培養培地)の添加によって構成可能であるか、またはそうでなければ加工可能(例えば活性形態に)であり得る。一部の実施形態では、組成物は保存溶液(例えば凍結保存溶液)において提供されてもよい。保存溶液の非限定的な例としては、DMSO、パラホルムアルデヒド、およびCryoStor(登録商標)(Stem Cell Technologies、Vancouver、Canada)が挙げられる。一部の実施形態では、保存溶液は、一定の量のメタロプロテアーゼ阻害剤を含有する。
本明細書で使用される場合、「指示」は、説明および/または進捗の構成部分を定義することができ、典型的には特許請求される方法または組成物の包装上のまたは包装に付随した書面による指示を包含する。指示には、説明がキットと関連していると使用者が明確に認識し得る任意の形、例えば、視聴覚装置(例えばビデオテープ、DVD等)、インターネット、および/またはウェブ上でのコミュニケーション等で提供される任意の口頭による説明または電子的な指示も含むことができる。一部の実施形態では、書面による指示は、医薬品または生物学的製剤の製造、使用、または販売を規制する政府機関によって規定された形態のものであり、動物投与のための製造、使用、または販売に関する機関による承認を反映することもできる。
一部の実施形態では、キットは、本明細書に記載される成分のうちのいずれか1つまたは複数を、1つまたは複数の容器に含有する。したがって、一部の実施形態では、キットは、本明細書に記載される薬剤を収容する容器を含んでもよい。薬剤は、液体、ゲル、または固体(粉末)の形態であり得る。薬剤は、滅菌調製され、シリンジに包装され、冷却輸送され得る。あるいは、薬剤は、保管のためにバイアルまたは他の容器に収容され得る。第2の容器は、滅菌調製された他の薬剤を有し得る。あるいは、キットは、予め混合され、シリンジ、バイアル、チューブ、または他の容器において輸送される活性剤を含んでもよい。キットは、シリンジ、局所的適用デバイス、またはIV針管およびバッグ等の、薬剤を被験体に投与するために必要とされる構成部分のうちの1つまたは複数または全てを有してもよい。
本明細書に記載される療法は、療法のための患者を同定および選択するのに適切な診断技法と組み合わせることができる。例えば、筋ジストロフィー遺伝子における変異を同定するための遺伝子検査が提供され得る。したがって、変異を有する患者は療法に好適であると同定され得る。
以下の実施例は、例示することが意図されており、本開示を限定することは意図されていない。
実験手順
ESCからのNSCの生成のための手順
胚様体(EB)形成のためのESCの継代。
1日目に、分化したコロニーを、P1000チップを使用してESC培養物から手動で取り除いた。次いで、ESC培地をESC培養物から2mL/ウェルのEB培地に交換した。P1000チップを使用して、ESCコロニーを、初めはウェルに対して水平方向、次いで垂直方向の前後運動により掻き取った。各ウェルの掻爬したコロニーを、10mL血清学的ピペットを用いて超低接着6ウェルプレートの1つのウェルに移した。ESCプレートのウェルを、P1000マイクロピペッターを用いてEB培地を使用して洗い、洗浄液を超低接着6ウェルプレートのそれぞれのウェルに添加して、3mL/ウェルの最終容量を得た。EBプレートを、37℃および5%COのインキュベーターに動かした。EBプレートを、2日目の期間中37℃および5%COでインキュベートした。3日目に、半量EB培地交換を実施した。浮いているコロニーを穏やかに旋回させてウェルの中心に寄せた。P1000マイクロピペットを使用して、1mlの培地を各ウェルから除去し、廃棄した。1.5mLの新鮮EB培地を穏やかに各ウェルに添加した。次いで、プレートをインキュベーターに戻した。4日目は何も行わなかった。撹拌を、37℃および5%COでインキュベートしながら継続した。5日目に、ESCに由来するEBを、ラミニンコーティングプレートにプレーティングした。6ウェルプレートにおける適切な数のウェルに、PBS中1:3に希釈したポリ-L-オルニチンを、室温で1時間コーティングした。N2培地を表2に従って調製した(N2培地は調製後1週間良好である)。1時間後、ポリ-L-オルニチン溶液を除去し、廃棄した。ウェルを、PBSを用いて2回洗浄した。ウェルに、PBS中1:100に希釈したラミニンを室温で1時間コーティングした。EBの懸濁物を、10mL血清学的ピペットを使用して各ウェルからそれぞれの15mLコニカルチューブに移した。EBを、室温で15分間、懸濁物から沈降させた。コーティングした6ウェルプレートのウェルに関して、ラミニンを吸引し、廃棄した。1mLのN2培地を各ウェルに添加した。EB培地を各15mLコニカルチューブから吸引した。EBを、10mL血清学的ピペットを使用して、2mLのN2培地に穏やかに再懸濁した。EBを、1mLのN2培地を含有するコーティングしたウェルに、3mLの総容量となるように添加した。プレートを前後に穏やかに揺すってEBを分布させ、インキュベーターに入れた。6日目~14日目に、プレーティングしたEBのロゼット形成および単離(Ros1、ラウンド1)を実施した。細胞をその後の4~6日にわたって検査して、ロゼットの形成を点検した。ロゼットは、形成の質に応じて任意の時間に採取した。ロゼット形成がまだ存在しない場合は、ロゼットが現れるまでN2培地を1日おきに交換した。ロゼットを採取するために、12ウェルプレートに、PBS中1:3に希釈したポリ-L-オルニチンを、室温で1時間コーティングした。1時間後、ポリ-L-オルニチン溶液を除去し、廃棄した。ウェルを、PBSを用いて3回洗浄した。次いで、ウェルに、PBS中1:100に希釈したラミニンを、室温で1時間コーティングした。必要な場合、1瓶のN2培地を表2に従って調製した。1時間後、ラミニンを除去し、1mLのN2培地を各ウェルに添加して湿潤を保ち、ロゼットの切離のためにインキュベーターに保管した。10~12日目前後に、以前にプレーティングしたEBから形成されたロゼットが見られる。解剖顕微鏡下において、ロゼットを、1mLシリンジに取り付けた18ゲージ針を使用してロゼットの輪郭を描画することによって切離した。次いで、混合物を、p200マイクロピペットを使用して、N2培地のラミニンコーティングプレートに移した。移した後、混合物をインキュベーターに一晩保管し、Ros1としてラベリングした。培地を、インキュベーターでの保管中、1日おきに交換した。15日目~18日目に、ロゼットを単一細胞に解離した。Ros1の(ラウンド1)を単離した2~3日後、最も不純物の少ないロゼットを単一細胞に解離した。N2培地を所望の各ウェルから吸引し、0.5mLのEDTA中0.05%トリプシンを各ウェルに添加した。混合物を、37℃および5%COで90秒間インキュベートした。90秒後、0.5mLのDTIを添加した。1000μLマイクロピペットを使用して、ロゼットをウェルにおいて解離し、各ウェルの容量をそれぞれの15mLコニカルチューブに添加した。各ウェル、または「クローン」は、全ての継代を通して分離されたままであった。コニカルチューブを1000RPMで5分間遠心沈降した。上清を添加し、廃棄した。各ペレットを、1mLの新鮮N2培地に再懸濁した。1mLの各懸濁物を、ポリ-L/ラミニンコーティング12ウェルプレートのそれぞれのウェルにプレーティングし、プレートを(NSC継代0)としてラベリングした。プレートをインキュベーターに戻して培養をモニタリングし、培地を1日おきに新鮮N2培地と交換した。細胞が約85%コンフルエントに達した時、各「クローン」を、1mLの0.05%トリプシンおよび1mLのDTIを用い、培地を1日おきに3mLのN2培地と交換したことを除いて上記と同じ手順を使用して、6ウェルプレートのそれぞれのウェルに移動させた。細胞を維持し、継代を10細胞/ウェルの比率で継続するか、または細胞の凍結保存(以下に論じられる)を行った。
NSCの凍結保存。
凍結保存培地または凍結培地を表3に従って調製し、凍結培地が使用前の全時間において確実に4℃で冷却されるようにした。NSCプレートをインキュベーターから取り出し、生物学的安全キャビネット内に入れた。古い培養培地を完全に吸引し、廃棄物容器に廃棄した。1mLの0.05%トリプシンを各ウェルに添加し、37℃で90秒間インキュベートした。90秒後、1mLのDTIを各ウェルに添加して、トリプシンを不活性化させた。1000μLピペットチップを使用して、混合物をピペッティングして各ウェルの表面の細胞を洗い流し、次いで混合物を15mLコニカルチューブに移した。15mLコニカルチューブを1000RPMで3分間遠心沈降した。コニカルチューブを生物学的安全キャビネットに戻し、上清を完全に吸引した。細胞を5mLの新鮮N2培養培地に再懸濁し、細胞計数を、0.4%トリパンブルーおよび血球計数器を使用して実施した。細胞を、卓上遠心分離機において1000rpmで3分間遠心沈降した。適切な容量の4℃凍結培地を、細胞濃度が3.0×10細胞/mLとなるように細胞に添加した。凍結培地における1mLの細胞懸濁物を、10mL血清学的ピペットを使用して、各凍結バイアルに添加した。細胞を含まない凍結培地のバイアルを1つ、凍結プローブのために作製した。バイアルのキャップを固く締め、予め冷却した速度制御フリーザー-凍結ラックに直ちに移した。プローブを、凍結培地のみを含有するバイアルに挿入し、ラックに入れた。バイアルを、速度制御フリーザーから予め-80℃に冷却され完全にラベリングされた凍結ボックスに移し、直ちにLN2保管庫に移した。
マウス
全ての手順は、NIHの実験動物の管理と使用に関する指針、ならびにAAALAC認定施設であるUCIおよびUCLAの動物実験委員会によって承認された動物研究プロトコールに従った。R6/2マウスおよびそのNT同腹仔(導入遺伝子非保有C57Bl6/CBA)を、UCIにおいて維持された繁殖コロニー(系統6494、約120±5のCAG反復配列)、またはUCLAにおいて維持された繁殖コロニー(系統2810、約150±5のCAG反復配列)から取得した。ホモ接合型Q140マウスまたはWT(C57Bl6)同腹仔はUCLAの繁殖コロニー由来であり、UCLAにおいて手順を実施した。全てのマウスを12/12時間の明/暗スケジュールにおいて、食餌および水を自由摂取させて収容した。マウスは、混合処置群として群飼し、走行輪に関してのみ単独で収容した。CAG反復配列長をR6/2マウス(Laragen、Los Angeles、CA)に関して確認し、Q140マウスに関して、度数分布は有意には異ならない(Hickeyet al., 2012b)。転帰における差の評価は、HDモデルに関する以前の経験および公開結果(Hickey etal., 2005;Hockly etal., 2003)に基づいており、検出力分析
を適用すること(G Power[psycho.uni-duesseldorf.de/abteilungen/aap/gpower3/])により、本出願人らは、行動に関してはn=10、生化学的分析に関してはn=4という最小のnを得た。
hNSC単離
hNSCの使用は、UCI、UCLA、およびUC Davisのヒト幹細胞研究監視委員会(hSCRO)によって承認され、細胞はBiotimeのESI-017 hESCに由来した。hESCコロニーを、ノギンを含むEB培地に移し、NP培地に移行し、ロゼットを切り離し、解離し、hNSC培地と共に播種して、hNSCを生成した(図8B)。ロゼットを手動で切り離し、増殖因子低減マトリゲルコーティングプレートのNSC培地にプレーティングし、次いでアキュターゼを使用して解離し、NSC培地を含むポリオルニチン/ラミニンコーティングプレートにプレーティングした。
移植手術
hNSCまたはvehの両側線条体内注射を、定位固定装置、およびブレグマを基準とした座標:前後、0.00;内外、±2.00;背腹、-3.25を使用して実施した。マウスを麻酔し、定位固定フレームに置き、100,000hNSC/側(2μL/注射)またはveh(20ng/mLのヒト表皮増殖因子[STEMCELL Technologies、#78003]およびヒト線維芽細胞増殖因子[STEMCELL、#78006]を含む2μLのハンクス平衡塩溶液)のいずれかを、5μLハミルトンマイクロシリンジ(33ゲージ)および0.5μL/分の注射速度を使用して注射した。創傷を封止し、マウスを、加温パッドを備えるケージにおいて回復させた。免疫抑制薬を手術前日に全てのマウスに投与し、手術中にわたって継続した。
行動評価
R6/2
マウスを半無作為に割り当て、行動の試験を6~9週の間に実施した。研究者は、試験およびデータ収集の間、遺伝子型および処置について盲検化されていた。実験者による変動性を最小限にするため、1名の調査者が各試験を行った。R6/2マウスにおける行動課題は、Ochabaet al. (2016)によって以前に記載されたように実施した。
Q140
走行輪を除き雄および雌を使用し、走行輪に関しては、発情周期が走行活動に影響を与えるため、雄のみ使用した。遺伝子型または処置は実験者に知られていなかった。全ての試験は、暗期中に行った走行輪を除いて、明期中に行った。Q140マウスにおける行動課題は、Hickeyet al. (2008)によって以前に記載されたように実施した。
R6/2脳スライスにおける電気生理学
行動実験のために使用した6494系統の表現型に類似した表現型を発現するR6/2(系統2810、150±10のCAG反復配列)およびNT同腹仔を使用した(Cummingset al., 2012)。手順は、Andre et al. (2011)によって記載されているものに本明細書に詳述される変更を加えたものであった。
免疫組織化学および電子顕微鏡法
hNSCを5週間埋め込んだ雄R6/2マウス(n=3)を麻酔し、EM固定液(0.1Mリン酸緩衝液[pH7.4]中2.5%グルタルアルデヒド、0.5%パラホルムアルデヒド、および0.1%ピクリン酸)を灌流した。次いで、脳を採取してEM固定液に4℃で一晩置き、ビブラトーム(Leica Microsystems)を使用してhNSCを含有する線条体(ブレグマから+1.4~+0.14mmに相当する)(Franklinand Paxinos, 2007)の60mmの切片を連続的に作製するまでPBS中で洗浄した。EMのために処理した、ジアミノベンジジン(DAB)(Sigma、St Louis、MO)およびhNSC抗体(Stem121、1:100、StemCells)を使用した線条体組織の予め包埋したIHCは以前に記載された通りであり(Spinelliet al.,2014;Walker et al., 2012)、線条体スライスを、2枚のACLAR(Electr
on Microscopy Sciences、Hatfield、PA)の間に60℃のオーブンにおいて一晩平らに包埋して、樹脂を重合した。hNSCを含有する区域を包埋したスライスから顕微解剖し、薄切片作製のためにブロックに瞬間接着剤で接着した。
JEOL1400透過型電子顕微鏡(JEOL、Peabody、MA)における346,200の最終倍率のDAB標識構造(すなわちhNSC標識細胞、樹状突起)の写真を、デジタルカメラ(AMT、Danvers、MA)を使用して撮影した。DAB標識は薄切片作製した組織の先端に限定されるため、DAB標識を示す区域のみを写真撮影した。
R6/2マウスにおける生化学的、分子的、および免疫組織学的分析
マウスをペントバルビタール過剰投与によって安楽死させ、0.01M PBSを灌流した。線条体および皮質を左半球から切り離し、RNAに関して急速凍結し、タンパク質を、TRIzolにおいて製造業者の手順(Life Technologies、Grand Island、NY)を使用して単離するか、または以下に記載するように均質化した。他の半分は、4%パラホルムアルデヒドにおいて後固定し、30%スクロースにおいて凍結保護し、IHCのために滑走式ビブラトームにおいて40μmで切断した。切片を3回濯ぎ、ブロッキング緩衝液(PBS、0.02%Triton X-100、5%ヤギ血清)に1時間入れ、一次抗体を4℃で一晩(ON)ブロック液に入れた。切片を濯ぎ、Alexa Fluor二次抗体中で1時間インキュベートし、Fluoromount G(Southern Biotechnology)を使用して封入した。一次抗体を補足的な実験手順に列挙する。
可溶/不溶分画
線条体組織を以前に記載されたように処理した(Ochaba et al., 2016)。抗体:抗H
TT(Millipore、#MAB5492;RRID:AB_347723)および抗ユビキチン(Santa Cruz Biotechnology、#sc-8017;RRID:AB_628423)。バンドの定量を、NIHプログラムからのソフトウェアImageJおよびデンシトメトリーアプリケーションを使用して実施した。
共焦点顕微鏡法および定量
切片を、Bio-Rad Radiance2100共焦点システムを用いて、ラムダストロービングモードを使用して撮像した。画像は、単一共焦点zスライスまたはzスタックのいずれかを表す。全ての不偏立体解析学的評価は、StereoInvestigatorソフトウェア(MicroBrightField、Williston、VT)を使用して実施した。光学分画プローブを使用して、平均の細胞数、散在性凝集体数、および封入体数を推定した。
RNA単離およびリアルタイムqPCR
線条体をTRIzol(Invitrogen)、続いてRNEasy Mini kit(Qiagen)において均質化した。RIN値は各試料に関して9超であった(Agilentバイオアナライザー)。RTは、オリゴ(dT)プライマーおよび1mgの総RNAを、SuperScript III第1鎖合成システム(Invitrogen)と共に使用した。qPCRはVashishthaet al. (2013)によって記載されているように実施した。
Q140マウスにおける生化学的、分子的、および免疫組織学的分析
Q140雄を処置の6か月後に頸椎脱臼(n=7、凍結)またはパラホルムアルデヒド灌流(n=5、IHC)によって安楽死させた。
IHC
マウスに0.1M PBSおよび4%パラホルムアルデヒドを灌流した。脳を取り出し、4%パラホルムアルデヒドにおいて一晩後固定し、30%スクロースにおいて凍結保護し、凍結し、冠状切片をクリオスタット(Leica CM、1850)において40μmで切断した。切片を室温で1時間ブロッキングし、次いで一次抗体をONで使用した。数回の洗浄後、切片をAlexa Fluor二次抗体中にインキュベートし、DAPIを用いて対比染色した。HTT凝集体およびミクログリアの定量のためのIHCを、それぞれMenalledet al. (2003)およびWatson et al. (2012)によって記載されているように実施した。
HTT染色した核および凝集体
切片を、StereoInvestigator5.00ソフトウェア(Microbrightfield、Colchester、VT)を用いて分析した(Hickeyet al., 2012a)。描かれる線条体の輪郭のために、ソフトウェアにより、切片ごとの各種の凝集体の定量のために使用される20×20μmの計数枠を含む200×200μmの格子を重ねた。
Q140マウスの線条体におけるIBA-1陽性細胞の定量
分析を、StereoInvestigatorソフトウェア(MicroBrightField)を備えるLeica DM-LB顕微鏡を使用して、活性化を反映するミクログリアの直径に関して、記載されているように行った(Watsonet al.. 2012)。5
倍の倍率で描かれる線条体の輪郭のために、ソフトウェアにより、20×20μmの計数枠を含む200×200μmの格子を左上隅に重ね、不偏サンプリングおよび定量を可能にした。
Q140マウスに関する生化学的分析
ELISAのための凍結線条体処理を、Biosensis BDNF Rapidキット(Biosensis BEK-2211、SA、Australia)を製造業者の指示に従って使用して実施した。
統計分析
R6/2マウスに関する結果は、異なるサブセットからのものであった電気生理学およびEMデータを除き、単一コホートからのものであり、全て同じバッチの細胞を使用した。十分な検出力を有する数を、研究前に分析を使用して決定した(上に記載)。統計的有意性は、厳密な分析を使用して、記載されたように達成した。全ての所見は再現可能である。複数の統計的方法は、上の図面の説明においてさらに詳述されている。有意水準:p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001。R6/2マウスにおいて、データは平均±SEMとして表され、行動課題のための統計的検定は、一元配置分散分析と、それに続くシェッフェ、ボンフェローニ、およびホルムの事後多重比較を含むテューキーのHSD検定とを使用した。データは、使用した統計的検定の仮定を満たし、0.05未満のp値を有意と考えた。全てのマウスを無作為に割り当て、課題を、遺伝子型および処置について盲検化された個体を用いて無作為に実施した。デンシトメトリー結果の統計的比較を、一元配置分散分析とそれに続くボンフェローニの多重比較検定とによって実施した。スチューデントのt検定を、EM48立体解析学的研究からの凝集体数比較のために使用した。クラスピングにおける有意性を、フィッシャーの正確確率によって決定した。Q140マウスに関する統計分析は、行動データおよび死後のデータにおける有意差(p<0.05)に関してGraphPad Prism6.0(GraphPad Software、San Diego、CA)を使用し、一元配置分散分析とボンフェローニ事後検定とを使用して行った。二元配置分散分析とそれに続くボンフェローニ事後検定とを、走行輪/3分試験における平均回転数を表すグラフにおいて使用し、カスタムMATLAB(登録商標)関数を使用するブートストラップ統計量をIBA-1分析のために使用した。グラフにおける全てのエラーバーはSEMを表す。
hNSC単離。毎日の(D)培養は以下の通りであった。D1:ESCコロニーを、コロニー端が盛り上がり始めるまで、コラゲナーゼIVを使用して酵素により「ほぐした」。コロニーをウェルから手動で掻爬し、低接着プレートに移し、EB培地(bFGFを含まないESC培地)において一晩培養した。D2:EB培養培地に500ng/mlのノギンと10μM SB431542とを補充し、さらに2日間培養した。D4:培地交換。D5:EBを増殖因子低減マトリゲルコーティング6ウェルプレートの同じ培地にプレーティングした。D6:培地を交換し、NP培地を使用してNPC分化を駆動した。培地は12日目まで2日ごとに交換する。D12~14:ロゼットを解剖スコープ下において視覚的に単離し、18ゲージ針を使用して手動で切り離し、増殖因子低減マトリゲルコーティング6ウェルプレートのNSC培地へプレーティングした。2~3日後、ロゼットを、アキュターゼを使用して解離し、NSC培地とY27632化合物とを含むポリオルニチン/ラミニンコーティングプレートにプレーティングした。ESI-017 hNSC細胞遺伝学的分析は、細胞が核型の点で安定であり異常が観察されなかったことを見出し、単色フローサイトメトリーをCD271(Brilliant Violet510--BD Horizonカタログ番号563451)、CD24(Brilliant Violet711--BD Horizonカタログ番号563401)、Pax6(PE--BD Pharmingenカタログ番号561552)、Nestin(Alexa Fluor647--BD Pharmingenカタログ番号560341)、SOX1(PerCP CY5.5--BD Pharmingenカタログ番号561549)、SOX2(V450--BD Horizonカタログ番号561610)、CD44(APC-H7--BD Pharmingenカタログ番号560532)、CD184(PE-CY7--Biolegendカタログ番号306514)、またはSSEA4(lexa Fluor700--Invitrogenカタログ番号SSEA429)に関して実施した。
移植手術。hNSCまたはビヒクルの両側線条体内注射を、定位固定装置、およびブレグマを基準とした以下の座標、AP:0.00、ML:+/-2.00、およびDV -3.25を使用して実施した。マウスを定位固定フレームに置き、片側当たり100,000個のhNSC(2μl/注射)、または対照処置としてのビヒクル(20ng/mlのhEGFおよびhFGFを含む2μlのHBSS)のいずれかを、5μlハミルトンマイクロシリンジ(33ゲージ)および0.5μl/分の注射速度を使用して注射した。R6/2マウスを、イソフルランを用いて麻酔し、Q140マウスを、ペントバルビタールナトリウム(滅菌0.9%生理食塩水中60mg/kgのNembutal、i.p.)を用いて麻酔した。全てのマウスに関して、麻酔の手術面を維持するために、マウスにノーズコーンを介してイソフルラン(100%酸素中1~2%、0.5L/分)を投与し、酸素を手術中にわたって投与し、マウスの15体温を電子制御加温パッド上において維持し、直腸プローブ体温計(Physitemp)を使用してモニタリングした。注射の標的化領域への正確な配置を、全ての動物に関して、脳切片内の針経路の可視化によって確認した。創傷を、骨蝋を頭蓋骨に使用して封止し、Dermabondまたは縫合糸を用いて閉鎖した。マウスを、手術後、麻酔から回復するまで個々のケージの加温パッド上に置いた。単回1日用量の免疫抑制薬CSAを、hNSCおよびビヒクル埋め込みR6/2および非トランスジェニックマウスに手術前日から始めて10mg/kgの濃度で、i.p.投与した。マウスをさらに免疫抑制するために、i.p.の1週用量のCD4抗体(BioXcell、Lebanon、NH)の追加のレジメンを10mg/kgで投与した。Q140マウスまたはWt同腹仔は、研究全体にわたるCSAの継続的送達を確実にするために毎月交換された皮下浸透圧ミニポンプ(Alzet#1004)によって投与されたCSA(2mg/kg/日)による免疫抑制を受けた。ミニポンプを除去および取り替えるための手術は以下の通りであった。マウスを、イソフルランを用いて麻酔した(100%酸素中、麻酔の誘導に関しては3%、維持に関しては1.75%)。切開部位を滅菌した後、ミニポンプを背中の小さな切開部から除去し、新たなミニポンプを埋め込んだ後に切開部を縫合した。
R6/2:マウスを複数の群に半無作為に割り当てた。以下に列挙する行動の試験を、課題に応じて6、7、8、または9週齢に実施した。マウスの体重を毎日測定し、処置に関する有意差は観察されなかった。研究者は、実験の試験およびデータ収集中、どのマウスがhNSC移植されたかについて盲検化されていた。実験者による変動性を最小限にするため、1名の調査者が各行動の試験を行った。マウスは、卵巣移植雌マウス(Jackson labs)を使用するUCIの繁殖コロニーから取得した。
ロータロッド装置を使用して、前および後肢運動協調性ならびに平衡性を測定し、マウスを、300秒間の加速アッセイを使用して連続する3日にわたって試験した。ロータロッド試験は、1週おきに2回、6および8週齢時に実施した。ポール試験に関して、マウスは、ポールの上に頭を下向きにして置かれ、次いで逆さまにポールの長さを下まで降りた。配置の出発点から下降する16の総時間を測定した。ポール試験は、1週おきに2回、7および9週齢時に実施した。IITC Life Science機器を使用して、デジタル式力変換器を介して前肢の握る力を測定し、この器具は1グラム単位で読み取り値を表示する。握力は、1週おきに2回、7および9週齢時に測定した。
Q140:よじ登り試験およびポール試験。よじ登り中の運動協調性および自発的活動を評価するために、マウスを円筒形ワイヤーケージの底部に置き、自発的活動をビデオテープに録画した。ポール試験に関して、各マウスをポールの頂上に顔を上にして位置付け、全身を反転させて下向きの姿勢になるまでの時間を計測し、ポールを下まで降りてそれぞれのホームケージに入るまでの時間を計測した。
R6/2マウスにおける電気生理学
簡潔に述べると、マウスを麻酔し、高スクロースに基づくスライス溶液を経心的に灌流し、次いで冠状スライス(300μm)を、ACSFを含有するインキュベートチャンバに移した。MSNおよびNSCを、微分干渉コントラスト光学を用いて赤外照明を使用して可視化した。全ての記録を、注射部位中または周辺において実施した(記録されたMSNは150~200umの間の移植片に隣接していた)。ビオシチンを、細胞可視化のためにパッチピペットに添加した。自発性シナプス後電流を、標準的なACSF中の全細胞構成において記録した。膜電流をギャップフリーモードで記録した。細胞を+10mVで電位固定し、自発性抑制性シナプス後電流(sIPSC)をACSFにおいて記録した。自発性興奮性シナプス後電流(sEPSC)を、GABAA受容体遮断薬のビククリンメトブロミド(Tocris、Minneapolis、MN)の存在下、-70mV(ベースライン)でACSFにおいて記録して、グルタミン酸作動性興奮性事象を分離した。自発性シナプス電流を、MiniAnalysisソフトウェア(バージョン6.0、Synaptosoft、Fort Lee、NJ)を使用して分析した。記録後、スライスを固定し、次いでIHC処理まで4℃の30%スクロースに移した。ビオシチンで満たされた記録細胞およびhNSCを同定するために、固定されたスライスを洗浄し、透過処理し、4時間ブロッキングし、その後SC121(1:1000、StemCells,Inc.)と共にインキュベーションを行った。洗浄後、スライスを、ヤギ抗マウスAlexa-488(1:1000、Life Technologies、Carlsbad、CA、カタログ番号:A-11001)、およびAlexa-594(1:1000、Life Technologies、カタログ番号:S11227)とコンジュゲートしたストレプトアビジン中にインキュベートした。スライスを洗浄し、封入し、細胞を、Zeiss LSM510共焦点顕微鏡を用いて可視化した。
R6/2マウスにおける生化学的、分子的、および免疫組織学的分析。
共焦点顕微鏡法および定量。切片を、Bio-Rad Radiance2100共焦点システムを用いて、ラムダストロービングモードを使用して撮像した。画像は、単一共焦点ZスライスまたはZスタックのいずれかを表す。全ての不偏立体解析学的評価は、StereoInvestigatorソフトウェア(MicroBrightField、Williston、VT)を使用して実施した。光学分画プローブを使用して、平均の細胞数、散在性凝集体数、および封入体数を推定した。ガードゾーンを、最小14μmの光学的解像高さ(opticaldissector height)を含む測定した厚さの3%に設定した。輪郭描画は5倍の対物レンズで行い、計数は100倍の対物レンズで実施した。各切片に関して、描画は、幹細胞パッチの端からおよそ70μm離れて行った。計数は、Ku80標識細胞がブレグマ0.5mmとブレグマ-0.34mmとの間に見られる線条体全体にわたる6つの切片に関して、3つごとの切片(40μmの冠状切片)において行った。全ての計数は、一方の脳半球のみにおいて、50×50μmの計数枠および250×250μmのサンプリング格子を使用して実施した。個々のマウスそれぞれのCE値は0.03~0.06の間の範囲であった。切片を、初めにKu80に関して、ABCキットおよびDAB基質キット(Vector Laboratories)をニッケルと共に使用して、次いでEM48に関して、ABCおよびDABキットのみを使用して染色した。切片を、クレシルバイオレットを非幹細胞核染色のために用いて染色した。同一の立体解析学的パラメーターを使用して、ビヒクルを埋め込んだマウスにおける凝集体および細胞を計数した。埋め込みR6/2脳切片におけるKu80陽性細胞のこの立体解析学的評価を使用した場合、ESI-017 NSC埋め込み生存数は、平均で雄マウス(n=3)において63,975個の細胞、および雌マウス(n=3)において18,673個の細胞を示し、これは最初に移植した細胞の64%(雄)および18.6%(雌)に相当した。全体では、マウス(n=6、3匹の雄および3匹の雌)において平均で41,323個の細胞が存在し、これは最初に移植した細胞の約41%に相当する。埋め込んだ細胞の数における雄と雌との差は、5週においてより小さい雌に埋め込む技術的な困難に起因する場合がある。
IHCのために使用した一次抗体;GFAP(Abcam ab4674)、NeuN(Millipore MAB377)、SC121(ヒト特異的細胞質マーカーのSTEM121、Clontech AB-121-U-050)、Ku80(Abcam、Cambridge、United Kingdom ab80592)、ダブルコルチン(Millipore AB2253)、Olig2(R&D Systems AF2418)、BIIIチューブリン(Abcam ab107216)、MAP-2、(Abcam ab5392)、BDNF(Icosagen、329-100)、およびEM48(Millipore MAB5374)。
RNA単離およびリアルタイム定量PCR。脳組織をTRIzol(Invitrogen)において均質化し、総RNAを、RNEasy Mini kit(QIAGEN)を使用して単離した。DNアーゼ処理をRNEasy手順に組み込み、残留DNAを除去した。RIN値は各試料に関して9超であった(Agilentバイオアナライザー)。逆転写は、オリゴ(dT)プライマーおよび1μgの総RNAを使用し、SuperScript III第1鎖合成システム(Invitrogen)を使用して実施した。定量PCR(qPCR)は以前に記載されたように実施し(Vashishtha,Ng et al. 2013)、ddCT値をRPLPOに対して定量化および分析した。R6/2-Htt導入遺伝子を増幅するために使用したプライマーは、
であった。使用した他のプライマーは、
であった。
Q140マウスにおける免疫組織学的分析
IHCのために使用した一次抗体:HNA(Millipore MAB1281)、DCX(abcam ab18723)、GFAP(Dako Z033401)、またはシナプトフィジン(Millipore 04-1019)。HTT凝集体の定量のためのIHCは、記載されているモノクローナル抗体EM48(Millipore MAB5374)を使用し(Menalledet al., 2003)、ミクログリアの定量のためのIHC
は、記載されているウサギ抗Iba-1(Wako 019-19741)を使用した(Watsonet al., 2012)。細胞計数に関しては、HNA+細胞を、6つの冠状切片の線条体区域全体にわたって計数した。2100個のHNA標識細胞を19定量し、ニューロンマーカー(DCX、Abcam ab18723)またはグリアマーカー(GFAP、Dako Z033401)で二重標識された細胞の割合を定量した。最終的な数を、1群当たり5匹のマウスの平均±SEMとして表した。
ESI-017 hNSCは、R6/2マウスに移植された場合、行動を改変し、生存し、分化する
HDのトランスジェニックモデルにおけるhNSC移植の有効性を評価するために、本出願人らは、急速に進行する運動および代謝欠損、ならびに早期死亡(rv12~14週)を表す(Mangiarini et al., 1996)エクソン1 HTT R6/2マウス(rv120のCAG反復配列)(Cummingset al., 2012)を使用し、前
臨床研究における処置の方法論(Hickey and Chesselet,2003;Hockly et al., 2003)の初期評価を提供し得る。ESI-017 hNSCは行動を改善する
GMPグレードのhNSC株に関する製造プロセスおよび品質管理の図を図8Aおよび8Bに記載する。フローサイトメトリーは、hNSC増殖および多能性マーカーに適切な染色を示した(図8A)。免疫細胞化学は、神経外胚葉幹細胞マーカーのNestinに関する染色を確認した(図8C)。ESI-017 hNSCを凍結アリコート(UC Davis)として入手し、解凍し、GMP施設と同じ培地試薬を使用して継代せずに培養した後に投薬した。5週齢のマウスに、半球1つ当たり100,000個のhNSCの線条体内定位固定送達によって投薬した。雄(M)および雌(F)R6/2および非トランスジェニック(NT)同齢同腹仔、ならびにビヒクル対照(veh)を含めた(n=8のR6/2 hNSC M、6のR6/2 hNSC F、7のNT hNSC M、7のNT hNSC F、7のR6/2 veh M、6のR6/2 veh F、8のNT veh M、および6のNT veh F)。免疫抑制を全てのマウスに投与した。行動分析を実施し、マウスを9週齢時に、行動試験の直後に安楽死させた。
veh処置マウスは、以前に記載されたようにHD関連行動を発生した(Mangiariniet
al., 1996)。簡潔に述べると、R6/2マウスの行動は、5週齢時にNTマウスの行動と区別不能であった。8週まで、神経学的異常には、進行性常同的後肢毛づくろい動作、クラスピング、および不規則歩行が含まれた。尾部を持ち上げた際、正常なマウスは後肢と前肢との両方を広げるが、マウスが肢を握りしめて腹部に付けている場合、マウスは「クラスピングしている」と考える。R6/2クラスピングの発症の遅延は、全てのhNSC処置マウスにおいて観察され、veh処置マウスは埋め込みの3週間後までにクラスピングした。hNSC処置マウスはこの時点ではクラスピングせず、安楽死時(埋め込みの4週間後)において50%のhNSC処置マウスのみがクラスピングした(図9)。2種類の歩行運動アッセイを実施した。ロータロッドは、加速する回転ロッド上で歩行する能力を試験する。hNSC処置R6/2マウスは、veh処置R6/2マウスと比較してロータロッド成績の統計的に有意な改善を示した(埋め込みの1週間後において30%の改善、p<0.01;および埋め込みの3週間後において19%、p<0.05)(図1A)。ポール試験は、垂直な梁を降りている間の時間を比較し、R6/2マウスは、NTマウスと比較してより長い、下降までの潜時を有する。R6/2処置群間の統計的に有意な(p=0.02)改善は埋め込みの4週間後に観察された(25%の改善、図1B)。また、握力測定装置を使用して、神経筋機能および運動協調性も評価し、hNSC処置は、埋め込みの4週間後に有意な改善をもたらした(p=0.02、16%の改善、図1C)。
ESI-017 hNSCの生存、遊走、および分化
マウスを埋め込みの4週間後に安楽死させ、脳を採取し、その半分を組織学のために後固定し、半分を生化学のために急速凍結した。hNSCは、主に針の跡(needletrack)の周りにクラスター化し、線条体中に留まっていたが(図1D)、一部は皮質中にあり、数個は皮質領域と線条体領域との間の微小環境(脳梁/白質路)に遊走した(図10)。ヒトマーカーのSC121(細胞質)またはKu80(核)を使用して、細胞を、主に初期ニューロンマーカーのダブルコルチン(DCX)を用いて染色した(SC121、図2Aの混ぜ合わさった黄色;Ku80、図2Bおよび2C)。一部の細胞は星状細胞表現型(グリア線維性酸性タンパク質[GFAP])に分化する可能性があった(図2B)。埋め込み部位の周りにはマウスグリア細胞瘢痕を潜在的に表す非ヒトGFAP陽性免疫染色も存在する(図2Aおよび2B)。hNSCのニューロン限定前駆体細胞への分化は、βIII-チューブリン(図2Dおよび10B)ならびに微小管関連タンパク質2(MAP-2)(図2Eおよび10C)を用いて確認されたが、NeuNとの同時局在の欠如(図2F)は、有糸分裂後ニューロンが存在しないことを示唆する。一方の半球におけるKu80陽性細胞の立体解析学的評価を使用した場合、hNSC埋め込み生存数は、平均で41,323個の細胞を示し(n=6、3匹の雄および3匹の雌)、これは最初に移植した100,000個のうちの約41%に相当した。
ESI-017 hNSCの埋め込みはR6/2マウスにおける皮質線条体の興奮性亢進を予防する
本出願人らは次に電気生理学的活性を評価した。雄および雌マウスの線条体に100,000個のhNSC(n=18)またはveh(n=16)を5週で埋め込んだ。本出願人らは、埋め込みの4~6週間後の急性脳スライスにおけるhNSCから記録した(図3Aおよび3B)。hNSCは、未熟細胞に特徴的である基本的なニューロン特性、すなわち、宿主MSNよりも有意に小さい膜キャパシタンス(hNSC 22.0±1.8pF、n=31対MSN 71.3±3.5pF、n=44;p<0.001、スチューデントのt検定)、および有意に高い膜入力抵抗(hNSC 2804.8±203.0MU対MSN 163.8±15.1MU;p<0.001、スチューデントのt検定)を表す。hNSCは、自発性興奮性シナプス後電流および自発性抑制性シナプス後電流(sEPSCおよびsIPSC)を示し、hNSCが宿主組織または他の埋め込まれたhNSCからシナプス入力を受け取ったことを示す。しかしながら、MSNと比較して、周波数ははるかに低かった。一部のhNSCはまた活動電位を自発的に生成し、それが宿主ニューロンおよび近接しているhNSCに影響を及ぼし得ることを示唆した(図3B)。
電気生理学的変化は、NTマウスと比較して症候性のR6/2からのMSNにおいて生じ、内因性膜特性および低下した興奮性シナプス活性の変化を含む(Cepedaet al., 2003, 2007)。hNSC埋め込みは、R6/2マウスにおけるMSNの膜特性も、平均sE
PSC周波数(1.1±0.1Hz対1.4±0.2Hz)も、平均SIPSC周波数も有意には変化させなかった。R6/2マウスはまた、皮質錐体細胞興奮性の増加、ならびにてんかん放電および発作を発生する性向を表す(Cummingsetal., 2009)。皮質の興奮性亢進は、sEPSCの周波数の増加と同時発生するGABAA受容体の広範囲にわたる遮断の後に特に明白である、大きい振幅のEPSCおよび高周波数バーストの出現によって、線条体のMSNにおいて示される(Cepedaetal., 2003、Cummings et al., 2009)
。hNSC埋め込みマウス(20.5%、9/44)において、vehマウス(28.6%、16/56)と比較して小さい割合(統計的に有意ではない)のMSNが皮質線条体の増加した興奮性を呈した。しかしながら、この集団内のsEPSC周波数の増加は、hNSCを埋め込んだR6/2マウスでは生じなかった。事象間間隔プロットの累計確率分布における右側シフトが生じ(p<0.001)、GABAA受容体が遮断される場合、hNSCは皮質から線条体への興奮性亢進入力を減少させることができることを示した(図3Eおよび3F)。
宿主組織はR6/2マウスにおいて、埋め込まれたESI-017 hNSCとの潜在的なシナプス結合を作る
本出願人らは、免疫組織化学(IHC)および電子顕微鏡法(EM)を利用して、宿主由来の神経末端がhNSCとのシナプス結合を作るか否かを検討した。本出願人らは、宿主を起源とする未標識神経末端が、埋め込まれて免疫標識されたhNSCと潜在的な対称性シナプス結合を作る例を見出した(図4A)。神経末端内の数個のシナプス小胞はシナプス前膜に極めて接近しており、小胞放出の潜在的な区域を示す(hNSCのDAB標識は結合を不明瞭にしている)。加えて、本出願人らは、宿主を起源とする未標識神経末端が明確に非対称な結合を作り(図4B)、興奮性シナプス結合を示唆していることを見出した。全体として、本出願人らは、宿主を起源とする未標識神経末端のうち、44.5%(n=71)が標識hNSCと非対称性結合を作り、48.3%(n=69)が対称性結合を作っていたことを見出した。標識hNSCと並置された宿主を起源とする未標識神経末端の残りの7.2%(n=11)に関しては、その結合の正確な性質(非対称性か対称性か)を決定することができなかった。
ESI-017 hNSCはQ140ノックインマウスにおいて行動をレスキューし、生存し、分化する
本出願人らは次にhNSCがまた緩徐進行性全長HDマウスモデルにおける欠損を改善し得るか否かを決定した。Q140マウスは、140の反復配列がマウスハンチンチン遺伝子に挿入された改変マウス/ヒトエクソン1を発現する(Menalledet al., 2003)。
ホモ接合型マウスは、1.5か月齢時によじ登り欠損、ならびに4か月前後において認知欠損(Hickeyet al., 2008;Simmons et al.,2009)およびHTTの可視凝集体(Menalled et al., 2003)を含む、運動試験における早期異常を呈する。線条体萎縮は1年で検
出され、22か月では35%の線条体細胞が喪失する(Hickeyet al., 2008)。1群当たり24匹の2か月齢のホモ接合型雄および雌マウスに、定位固定して線条体に両側送達される、半球1つ当たり100,000個のhNSCを投薬し(n=12/性別)、対照同齢Q140(n=12/性別)および野生型(WT)(n=12/性別)マウスにvehを注射した。全てのマウスを免疫抑制した。行動試験は1.5か月齢時(細胞移植前)に開始し、マウスを移植の6か月後の8か月で安楽死させた。行動の試験は走行輪を除き全てのマウスに関して実施し、走行輪に関しては、発情周期が走行活動に影響を与えるため、雄のみ使用した(Hickeyetal., 2008)。オープンフィールドでの歩行運動活性における早期欠損、およびケージよじ登り試験における自発運動活性の低減がQ140マウスにおいて観察されたが、hNSC処置は成績をレスキューしなかった(図11)。
ポール試験において、veh処置Q140マウスは、WT対照と比較して反転するのにより長い時間がかかり(p=0.004)、対照的に、hNSC処置Q140マウスは、対照Q140マウスよりも有意に良好であり(p=0.04)、もはやWTと有意には異ならず、移植の3か月後に有益な効果を示した(図5A)。Hickeyet al. (2008)によって報告されているように、5.5か月齢の雄Q140マウスは、2週間で有意な走行速度(3分当たりの回転回数)の重大な欠損を有した(図5B)。走行輪欠損の持続的改善は、hNSC処置Q140マウスに関して、処置後に観察され、veh処置マウスと比較して平均走行輪活動の進行性増加を示した(図5Bおよび5C)。本出願人らは、hNSC投与はQ140マウスにおいて観察された運動欠損の一部を改善すると結論した。
新規物体認識(NOR)とは、学習と記憶(認識)との両方を必要とし、馴染みのある物体よりも新規な物体を調査するというマウスの傾向を活用する皮質依存的な認知試験である。veh注射Q140マウスは、Simmonset al. (2009)によって報告されているよ
うに、埋め込みの3および5か月後においてveh注射WTマウスと比較してNORにおける有意な機能障害を呈した(それぞれp=0.003およびp=0.03)。Q140マウスにおけるhNSCの線条体移植は、埋め込みの5か月後に認知機能障害をレスキューしたが(p=0.03)、それ以前ではレスキューしなかった(図5Eおよび5F)。
vehおよびhNSC移植Q140雄マウスのサブセット(各群に関してn=5)をIHC分析のために処置の6か月後に安楽死させた。ヒト核特異的抗体(HNA)で同定されるhNSCは移植の6か月後に存在し、大半が線条体中の注射経路(図5Ga、b)に確認された。HNA陽性細胞の数を6つの冠状切片における線条体区域全体にわたって計数し、DCXまたはGFAPを用いて二重標識された細胞を算出した(1群当たり5匹のマウスからの平均データ±SEM)。100,000個のhNSCのうちのおよそ25%が生存し、大半(84%±2%)はGFAP陽性であり(図5Gb、c)、より少ない割合(16%±2%)がDCX陽性である(図5Ge、f)。
ESI-017 hNSC移植はHDマウスにおけるBDNFレベルを増加させる
増加したレベルの神経栄養増殖因子、およびその後の増加したシナプス結合性は、NSCの移植後に観察される行動の好転に関与している(Blurton-Joneset al., 2009)。さらに、低下したBDNFは、HDの複数のマウスモデルおよびヒトHD脳において実証されている(Zuccatoet al., 2011)。したがって、本発明者らは、BDNFレベルを神経
栄養効果に関するマーカーとして評価した。R6/2 hNSCマウスにおいて、IHCおよび共焦点顕微鏡法はBDNFのDCX陽性hNSCとの同時局在を示し、分化した細胞がBDNFを産生することを示唆した(図6A)。実際、in vitroにおいて成長し、分化したhNSCは、DCX陽性となった後にのみBDNFを産生する。Q140
hNSCマウスにおいて、BDNFを雄マウスのサブセット(n=6/群)においてELISAによって定量した。線条体BDNFは、Q140マウスではWTと比較して減少したが、hNSC処置ではvehと比較してBDNFレベルの有意な増加が観察され、BDNFレベルをWTレベルまで回復させた(図6C)。
神経栄養シグナル伝達がシナプス活性を増強することができることを考慮して、本発明者らは、全ての灌流Q140動物(n=5/群)の線条体における、シナプスマーカーであるシナプトフィジンのレベルを、マイクロアレイスキャナーを以前に記載されているように使用して(Richteret al., 2017)、IHCおよび定量によって調べた。hNSC処置Q140マウスのveh処置Q140マウスとの比較は、hNSCマウスにおけるシナプトフィジンの有意な増加を明らかにした(図13A、図13Bにおいて定量)。
これらの結果は、生着したhNSCがBDNFを含む増加した神経栄養効果によってシナプス結合性を部分的に改善し得ることを示唆する。
Q140マウスにおけるESI-017 hNSC処置はミクログリアの活性化を減少させた
Q140マウス(n=5/群)からの線条体切片を、休止ミクログリアと反応性ミクログリアとの両方を同定するイオン化カルシウム結合アダプター分子1(Iba-1)抗体を用いて染色した。ミクログリア細胞体のサイズは、活性化状態細胞形態と相関し(Watsonet al., 2012)、Iba1陽性細胞の直径の有意な増加(強力なミクログリア応答)
がQ140マウスの線条体において観察された。この応答はhNSCによって有意に低下した(図6D)。hNSC埋め込みR6/2マウスにおける同様の分析は、線条体の有意な変化を示さず(図13)、比較的局在化した効果、または活性化したミクログリアの中等度のレベルに起因すると考えられる。
ESI-017 hNSC移植はmHTT蓄積および凝集体を減少させる
HD病態の特色は、変化したタンパク質恒常性を反映し得るHTT封入体の存在である。したがって、本発明者らは、R6/2およびQ140マウスからの脳切片に関して不偏立体解析学的評価を実施した。R6/2マウスに関して、切片を、初めにKu80に関して、ニッケル増強DAB(黒色)を用いて、次いでHTT(EM48)に関して、ニッケルを伴わないDABを使用して、次いで非hNSC核染色のためにクレシルバイオレット対比染色を用いて染色した。図7Aは、hNSC埋め込みに隣接する立体解析学を実施した区域を示し、埋め込みから離れた区域は変異体HTT(mHTT)蓄積においても凝集体においても有意差を示さなかった。結果は、hNSCを埋め込んだR6/2マウスが、vehと比較して、注射部位付近において減少した散在性染色の数および減少した封入体の数を有することを示す(図7Aおよび7B)。
凝集体数の明確な減少もまたQ140マウスの線条体において観察された(図7C)。処置の6か月後において、hNSC処置Q140マウスは、veh処置マウスと比較してより少ない散在した染色された核(p=0.0102)、およびより少ない神経網凝集体(p=0.0239)を有したが、核封入体の減少も微小凝集体の減少も有しなかった(それぞれp=0.0753およびp=0.372)(図7D)。この結果は、hNSC送達がHD関連病態をモジュレートしたことを示唆する。封入体の獲得は、R6/2(図10D)またはQ140マウスのいずれにおいても、移植した細胞中にも移植した細胞付近にも観察されなかった。
hNSC移植はmHTTおよびユビキチン化タンパク質の病原性蓄積を低減させる
本出願人らは次に、R6/2脳に蓄積する高分子量(HMW)mHTT種およびユビキチン修飾タンパク質に対するhNSC処置の影響を検討した。これらの不溶性タンパク質の低下は、R6/2マウスにおける改善した行動の転帰に対応する(Ochabaet al., 2016)。hNSC移植を伴うおよび伴わないNTおよびR6/2線条体の界面活性剤不溶性
画分の評価は、蓄積したmHTTレベルがR6/2線条体において有意に増加したこと、およびhNSCを用いた処置がR6/2線条体においてveh処置マウスと比較して不溶性HTT蓄積を約70%低減させたことを示し(図7Eおよび7F)、これらは変化したmHTT導入遺伝子mRNA発現に起因しなかった(図14)。蓄積したユビキチンコンジュゲートタンパク質もまたR6/2線条体においてNTマウスと比較して有意に増加し、hNSC処置はR6/2マウス線条体においてveh処置マウスと比較して不溶性ユビキチンコンジュゲートタンパク質を減少させた(図7Eおよび7F)。有意差は処置NTマウスでは検出されなかった。
CCT/TRiC(TCP1環複合体)シャペロニンとは、新たに翻訳されたポリペプチドと結合し、それを折り畳むオリゴマーシャペロンである。CCT/TRiC発現は、複数のHDモデル系において切断されたmHTTの凝集を予防する(Tam,S., et al., The chaperonin TRiC controls polyglutamineaggregation and toxicitythrough subunit-specific interactions. Nature CellBiol, 2006. 8(10): p.1155-1162)。1つのサ
ブユニットCCT1の過剰発現は、in vitroおよび細胞における凝集を阻害するのに十分であり、mHTT媒介細胞毒性を軽減する(Tam,S., et al.,The chaperonin TRiC blocks a huntingtin sequence element thatpromotes theconformational switch to aggregation. 2009. 16(12): p. 1279-1285)。驚くべきことに、酵母CCT1の20kDaの頂端ドメイン(ApiCCT1)は、in vitroにおける組換えmHTTの凝集を阻害するのに十分である。本出願人らのデータは、組換えApiCCT1、すなわちApiCCT1rが、細胞におけるHD表現型を減少させることができ(Sontag,E.M.,et al., Exogenous delivery of chaperonin subunit fragment ApiCCT1modulatesmutant Huntingtin cellular phenotypes. Proc Natl Acad Sci U S A,2013. 110(8):p. 3077-82)、HDマウス初代ニューロンの共培養におけるBDNF輸送欠損をレスキューすることができる(Zhao, X.,et al., TRiCsubunits enhance BDNF axonal transport and
rescue striatal atrophyin Huntington's disease. Proc Natl Acad Sci U S A, 2016
)ことを示す。重要なことに、この外因的に適用されるApiCCT1rは、培養細胞および初代ニューロンの細胞質ゾルに取り込まれて効果を発揮し(Sontagetal、Zhao et al)、タンパク質を疾患組織に送達することができる場合、ApiCCT1が細胞によっ
て取り込まれて有益な効果を有し得ることを示唆する。ApiCCT1のR6/1線条体への単回直接注射は、2週間後でさえ検出され、高分子量HTTおよび凝集したHTTのレベルを低下させた。より近年の予備データでは、sApiCCT1のウイルス媒介送達、またはApiCCT1を分泌するマウスNSCの送達は、HDマウスのin vivoにおける改善を提供する。これらのデータは、ApiCCT1の継続的送達が神経保護的であり得ることを示唆する。
ApiCCT1のウイルス媒介送達はin vivoにおいて有効である。
in vivoにおける継続的なsApiCCT1送達を評価するために、sApiCCT1のAAV2/1媒介送達を、約115の反復配列を有するヒトmHTTのエクソン1を発現し、R6/2よりも緩徐な疾患進行経過を表すR6/1マウスにおけるmHTT蓄積に対する効果に関して、小規模なパイロット研究において試験した[24](図15Aにおける構築物)。R6/2マウスにおける表現型の急速な発症、およびAAV2/1が完全な発現を達成する2~3週間という期間のため、疾患進行のより早期におけるウイルスの送達は、病理学的表現型の最大限の修正を達成するために必須であり得る。したがって、R6/1マウスへの両側線条体内注射(12×10のゲノムコピーの、sApiCCT1またはmCherry対照を発現するAAV2/1)を5週齢に実施し、組織を17週齢に収穫した。sApiCCT1を注射した動物は、オリゴマーmHTTのおよそ40%の減少を示した(図15BおよびC)。立体解析学による分析もまた、可視封入体のおよそ40%の減少を明らかにしたが(図15E)、この効果は、おそらくは検出力不足の試料サイズのために、統計的に有意ではなかった。これらの動物は、16週齢にクラスピング行動の有意な改善を表し、このアッセイは運動機能障害の指標である(データは示していない)。本研究をより大きな試料サイズ(各条件において約20匹)を用いて繰り返した。AAV2/1-sApiCCT1を注射した動物は、10、12、および14週において、運動協調性および平衡性を測定するロータロッド課題の有意な改善を示した(図15F;10および12週のデータは示していない)。これらの動物はまた、以前の研究と矛盾しないクラスピング行動の改善も示した(データは示していない)。総合すると、これらの研究は、sApiCCT1の継続的送達がHDマウスにおける行動の転帰を改善してmHTT病態を抑制するのに十分であることを示唆する。
ウイルス形質導入hNSCはHtt14A2.6 PC12細胞に侵入してオリゴマーmHTT種に影響する分泌性ApiCCT1を産生する
本出願人らは、小規模のパイロット研究を実施して、ESI-017 hNSCへのsApiCCTレンチウイルス形質導入を試験し、形質導入に適切な力価を決定し、ApiCCTの産生と変異体HTT凝集に対する効果とを検討した。簡潔に述べると、ESI-017 hNSCを6ウェルプレートにおいて培養し、次いでこれに0、5、10、および15の感染多重度(MOI)でsApiCCTレンチウイルスを形質導入した。細胞を48時間培養し、培地を回収し、細胞をタンパク質分析のために収穫した。図16Aは、HAタグ付きApiCCTのウエスタン分析を示し、形質導入されたESI-017 hNSCがApiCCTを産生していること、およびウイルスMOIが増加するにつれて産生が増加することを示す。形質導入されたhNSCから回収した培地をHtt14A2.6 PC12細胞培地に添加して、形質導入した分泌性ApiCCTが、以前に記載されたように(SontagPNAS, 2013)、近接している細胞に侵入し得ることを決定した。誘導
因子であるポナステロンの存在下において、これらの細胞は、増強型緑色蛍光タンパク質(GFP)とC末端で融合した切断型の伸長反復配列HTTエクソン1タンパク質(103Q)を48時間以内に発現する。誘導および条件培地の適用の48時間後、細胞を洗浄し、収穫して、ウエスタン分析を実施した。結果は、処理した14A2.6細胞からの細胞溶解物がApiCCTであるために適切な分子量のHAタグ付きタンパク質を含有することを示す(図16B)。ApiCCTの条件培地送達が特異的な変異体ハンチンチン(mHTT)凝集種に対して効果を有していたかを評価するために、本出願人らは初めに単量体可溶性HTT断片のレベルが変化したかを評価した。同じ実験からのHTT単量体レベルを、GFPに対する抗体を使用するウエスタン分析によって調べた(図16C)。ApiCCT1は単量体レベルのmHTTの発現を変化させないようであり、これは、ApiCCTが定常状態レベルの単量体変異体HTT(mHTT)を変化させず、誘導されたmHTTの遺伝子発現に影響を与えないようであることを示唆する。不溶性HTT凝集体およびmHTTオリゴマーはHDの特色である。特に、オリゴマーmHTT種は、影響を受けるニューロンにおける毒性の供給源となり得る。したがって、本出願人らは、mHTTオリゴマーを測定して、ApiCCT1の送達が、精製ApiCCT1タンパク質の直接送達に関して以前に実証されたように、これらの形態の蓄積に影響を与えるか否かを決定した。SDSアガロースゲル電気泳動(AGE)手法はmHTTの可溶性線維性オリゴマーを優先的に分離すると考えられるため、AGEを使用して、オリゴマー種を分離した。細胞溶解物からの等量のタンパク質をSDS-AGEゲルにロードした。ImageJを使用してデンシトメトリーの測定値を取得し、ApiCCT1は最も高いMOIでのみmHTTオリゴマーのレベルの低減(10%超)を引き起こした(図16D)。しかしながら、スメア長は10と15との両方のMOIで減少した。これらのデータは、hNSCからのApiCCT1分泌が近接している細胞におけるオリゴマーmHTTの形成を抑制することができることを示し、精製ApiCCT1に関する本発明者らの公開結果を再現する。これらの結果は、GMP生産において用いるための、hNSCへのレンチウイルス形質導入の方法を検証し、hNSC送達の可能性を確立する。
ウイルス形質導入hNSCはマウスへの埋め込み後に分泌性ApiCCT1を産生する
ESI-017 hNSCを上に記載したようにUCIにおいて培養した。hNSCに15のMOIでレンチウイルスを48時間形質導入し、次いでhNSCを5週齢のマウスに、上に記載したように移植した。雄および雌R6/2および非トランスジェニック同齢同腹仔、ならびにビヒクル対照を含めた。免疫抑制を全てのマウスに投与した。マウスを9週齢時に安楽死させ、脳を採取し、その半分を組織学のために後固定し、半分を生化学のために急速凍結した。hNSC-ApiCCT埋め込み細胞は、hNSCに関して記載したのと類似したIHCを有した(図17)。ヒト核抗原マーカー(HNA)を使用して、細胞を主に、初期ニューロンマーカーのダブルコルチン(DCX、青色)を用いて染色した(図17Aの混ぜ合わさったピンク色)。一部の細胞はHAタグ付きApiCCTを発現する(図17B)。
考察
幹細胞に基づく移植戦略は、その戦略が再生および回復機構を介して病態をモジュレートできることに基づく、神経変性障害のための有望な手法である。HDモデルにおいて、マウス由来NSCは有望な結果を示しているが、hNSCに基づく手法は、混在した成功を収めており、毒モデルでは堅牢な有効性を伴い、遺伝的HDマウスでは限定された神経保護を伴う(El-Akabawyet al., 2012;Golas and Sander, 2016)。ここで、本発明者
らは、欠損の堅牢なレスキューと、mHTTタンパク質の蓄積を標的とする疾患修飾活性とを提供するGMPグレードのhNSCの移植を記載する。ESI-017 hNSCは、R6/2マウスでは、電気生理学的に活性であったが、線条体MSN膜特性に対しても自発性シナプス活性に対しても有意な効果を有しなかった。しかしながら、MSNのサブセットでは、ビククリンを用いたGABAA受容体の広範囲にわたる遮断の後に共通して観察されるsEPSCの周波数の増加が生じず、移植片が皮質の興奮性亢進を減少させるのに役立つことを示唆した。本出願人らは、この効果の根底にある機構を決定していないが、移植片内部への電気刺激は近接している細胞においてIPSCを誘導し、刺激が抑制性であることを示唆する。微細構造データは、宿主が、hNSCとの同数の対称性(抑制性)シナプス結合と非対称性(興奮性)シナプス結合との両方を潜在的に作ることを示す。本発明者らの仮定は、効果は埋め込んだ細胞に由来し、R6/2マウスにおいて、埋め込んだ細胞は主にニューロンの系譜に沿って分化するというものである。しかしながら、Q140マウスを含む他の実験では、グリアの潜在的な効果が存在し、改善の駆動因子が未だ理解されていないことを示唆する。ニューロンの喪失がこれらのマウスにおいては疾患の最晩期まで生じないことを考慮すると、線条体特異的移植は、BDNF等の栄養因子を介した神経保護と、mHTT種の異常な蓄積を予防することとの両方によって作用するようである。しかしながら、移植した細胞における電気生理学的活性の所見、および改善した電気生理学的転帰を容易にし得るヒト細胞と内在性マウス細胞との結合は、再生効果の機会もまた存在し得ることを示唆する。
他の前駆体細胞種ではなくNSCを移植することに関する理論的根拠は、複数の系譜に沿って分化するNSCの能力に基づいている。R6/2マウスにおいて、細胞は早期の星状細胞またはニューロン分化の証拠を呈し、大半はニューロン限定前駆体細胞マーカー(DCX、βIII-チューブリン、およびMAP-2)で同時標識する。hNSCは最終分化するのに典型的には数か月かかるため、本発明者らは、4週時点では移植した細胞の部分的分化のみを観察すると予期した。興味深いことに、ESI-017 hNSCは埋め込み前、in vitroにおいてほとんどがDCX陽性ではない。R6/2マウスにおける細胞運命の結果は、Q140長期HDモデルにおける本発明者らの所見、ならびにより多くの細胞が星状細胞になるhNSCを使用するパーキンソン病およびアルツハイマー病(AD)モデルにおける他の研究(Goldberget al., 2017)と対照的であるが、後
者は、よりグリア分化に適している(gliogenic)傾向がある胎児NSCに由来する。これらのデータは、疾患のニッチに応じて異なる応答が存在し得ること、免疫抑制の方法論が仕様に影響を与え得ること、またはマウス細胞ではなくヒト細胞に特異的な発生刺激および時機が転帰に影響を与えることを示唆する。
減少したBDNFレベルはHDマウスおよびヒトHD被験体において存在し(Strandet
al., 2007;Zuccato et al., 2011)、HDマウスにおける多くの有効な処置は、随伴するBDNFの増加を示す(RossandTabrizi, 2011)。幹細胞移植を介した栄養因子支援
という見解と矛盾せず、GDNFを発現するマウスNSCのex vivo送達は、HDマウスにおいて運動機能を維持してニューロンの喪失を予防し(Ebertetal., 2010)、BDNFは、ADマウス(Blurton-Jones et al., 2009)またはレビー小体型認知症のモデル(Goldbergetal., 2015)のいずれかへのマウスNSC移植後の改善した認知に必要とされた。BDNFは、HDにおいて変化している皮質線条体路(Laforetetal., 2001
)を含む求心路を介して線条体に輸送しなければならない。栄養支援を線条体に供給することによって皮質線条体路が皮質におけるBDNF産生をシグナル伝達するのに十分に保存されるか、または幹細胞由来BDNFが線条体から皮質線条体ニューロンの細胞体へ逆行性に運ばれて、移植後の改善した電気生理学的活性をもたらすということが考えられる。
埋め込まれたhNSCの作用機構の1つは、凝集体の形成を潜在的に予防することかまたは選択的クリアランス機構を潜在的に誘導することによる、異常なmHTT蓄積および凝集体の減少を介した機構であり得る(例えば、Chenet al., 2013)。本発明者らは近
年、特異的HMW不溶性mHTT種の減少がR6/2マウスにおける改善した行動、およびいくつかの分子読出し結果の正常化と関連するという所見を記載した(Ochabaetal., 2016)。mHTTおよびユビキチン化HMW不溶性種の病原性蓄積の減少がHDマウスにおいて観察されるニューロンの機能不全を予防するということは理にかなっている。
凝集体がヒトHD被験体における胎児細胞移植物の研究において獲得され得るという観察(Cicchettiet al., 2014)と対照的に、封入体等の後天性HD表現型の証拠がいずれ
のマウスモデルにおいても移植物の過程にわたり観察されなかったということを指摘することは重要である(図10)。明らかなタンパク質伝播または後天性病態の欠如は、hNSCの増加した栄養シグナル伝達の結果、またはそうでなければ移植した細胞へのタンパク質伝播を容易にすることができたmHTT種を減少させたことからの結果であり得る。あるいは、マウス研究によって提示されていないが、細胞が病態を獲得するのには数年かかる可能性がある。
要約すると、本発明者らは、HDマウスに移植されたhNSCが、生存し、神経集団に分化し、傷害組織を保護または修復して疾患進行を遅延する場合があり、病態を軽減して保護分子の産生を増加させ、周囲組織との結合を潜在的に形成したことを示し、これは、HDに関する将来性のある処置戦略を示唆する。遺伝子的に是正された患者由来NSCがヒトニューロンおよびDARPP-32陽性細胞を形成することができることを示すAnet al. (2012)による結果、ならびにここで報告された結果を考慮すると、是正された患者細胞を使用する自家移植の将来的適用もまた実現可能であり得る。
均等物
本発明は上の実施形態と関連させて説明されたが、前述の説明および例は例示することが意図されており、本発明の範囲を限定することは意図されていないことが理解されるべきである。本発明の範囲内の他の態様、利点、および変更は、本発明が属する技術分野の当業者には明らかだろう。
加えて、本発明の特徴または態様がマーカッシュ群によって記載される場合、当業者は、本発明がそれによってマーカッシュ群の任意の個々のメンバーまたはメンバーのサブグループに関しても記載されていることを認識するだろう。
本明細書において言及された全ての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、それぞれが個々に参照によって組み込まれる場合と同じ程度に、その全体が参照によって明白に組み込まれる。矛盾する場合は、定義を含む本明細書が優先する。本明細書全体において、技術文献は著者の引用によって参照され、その完全な書誌の詳細は以下に提供される。

Claims (1)

  1. 図面に記載の発明。
JP2024017014A 2018-06-06 2024-02-07 神経幹細胞組成物および神経変性障害を処置するための方法 Pending JP2024042096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024017014A JP2024042096A (ja) 2018-06-06 2024-02-07 神経幹細胞組成物および神経変性障害を処置するための方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2018/036355 WO2019236082A1 (en) 2018-06-06 2018-06-06 Neural stem cell compositions and methods to treat neurodegenerative disorders
JP2020567256A JP2021532736A (ja) 2018-06-06 2018-06-06 神経幹細胞組成物および神経変性障害を処置するための方法
JP2022169027A JP2022191462A (ja) 2018-06-06 2022-10-21 神経幹細胞組成物および神経変性障害を処置するための方法
JP2024017014A JP2024042096A (ja) 2018-06-06 2024-02-07 神経幹細胞組成物および神経変性障害を処置するための方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022169027A Division JP2022191462A (ja) 2018-06-06 2022-10-21 神経幹細胞組成物および神経変性障害を処置するための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024042096A true JP2024042096A (ja) 2024-03-27

Family

ID=68770556

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567256A Withdrawn JP2021532736A (ja) 2018-06-06 2018-06-06 神経幹細胞組成物および神経変性障害を処置するための方法
JP2022169027A Pending JP2022191462A (ja) 2018-06-06 2022-10-21 神経幹細胞組成物および神経変性障害を処置するための方法
JP2024017014A Pending JP2024042096A (ja) 2018-06-06 2024-02-07 神経幹細胞組成物および神経変性障害を処置するための方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567256A Withdrawn JP2021532736A (ja) 2018-06-06 2018-06-06 神経幹細胞組成物および神経変性障害を処置するための方法
JP2022169027A Pending JP2022191462A (ja) 2018-06-06 2022-10-21 神経幹細胞組成物および神経変性障害を処置するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20210228644A1 (ja)
EP (1) EP3801764A4 (ja)
JP (3) JP2021532736A (ja)
KR (2) KR20240033089A (ja)
CN (1) CN112839709A (ja)
AU (1) AU2018427191A1 (ja)
CA (1) CA3102362A1 (ja)
IL (1) IL279150A (ja)
SG (1) SG11202012141WA (ja)
WO (1) WO2019236082A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113584078B (zh) * 2021-01-08 2023-06-20 南京启真基因工程有限公司 用于双靶标基因编辑的crispr系统及其在构建抑郁症猪核移植供体细胞中的应用
WO2023130592A1 (en) * 2022-01-05 2023-07-13 Tsinghua University Chaperones as an autophagy receptors for clearances of protein aggregates and/or aggregation-prone proteins
WO2023201070A1 (en) * 2022-04-14 2023-10-19 Ohio State Innovation Foundation Methods and systems for identifying therapeutic agents for improving brain function

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060115351A (ko) * 2003-08-29 2006-11-08 위스콘신 얼럼나이 리서어치 화운데이션 영장류 배아 줄기 세포 기원의 신경 줄기 세포, 운동 뉴런및 도파민 뉴런의 시험관내 분화 방법
US20110052548A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 The Regents Of The University Of California Cell culture media to differentiate embryonic stem cells into neuronal lineages
US20130045187A1 (en) * 2011-02-14 2013-02-21 Ruslan Semechkin Methods and compositions of producing patient-specific multipotent neuronal stem cells
KR101330649B1 (ko) * 2011-07-20 2013-11-15 연세대학교 산학협력단 전능성 줄기세포로부터 희소돌기아교전구세포의 제조 방법
EP3068905A4 (en) * 2013-11-11 2017-07-05 Sangamo BioSciences, Inc. Methods and compositions for treating huntington's disease
CN106413760B (zh) * 2014-05-08 2020-01-14 桑格摩生物科学股份有限公司 用于治疗亨廷顿病的方法和组合物
US11674952B2 (en) * 2016-02-24 2023-06-13 The Rockefeller University Embryonic cell-based therapeutic candidate screening systems, models for Huntington's Disease and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240033089A (ko) 2024-03-12
EP3801764A1 (en) 2021-04-14
JP2021532736A (ja) 2021-12-02
US20210228644A1 (en) 2021-07-29
SG11202012141WA (en) 2021-01-28
WO2019236082A1 (en) 2019-12-12
KR20210027290A (ko) 2021-03-10
JP2022191462A (ja) 2022-12-27
AU2018427191A1 (en) 2021-01-07
EP3801764A4 (en) 2022-02-23
CA3102362A1 (en) 2019-12-12
IL279150A (en) 2021-01-31
CN112839709A (zh) 2021-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10983111B2 (en) Human trophoblast stem cells and uses thereof
JP6272628B2 (ja) 多能性成体幹細胞およびそれを単離する方法
JP2024042096A (ja) 神経幹細胞組成物および神経変性障害を処置するための方法
US20170369848A1 (en) Engineering mesenchymal stem cells using homologous recombination
US20040009593A1 (en) Oligodendrocytes derived from human embryonic stem cells for remyelination and treatment of spinal cord injury
JP7055638B2 (ja) 幹細胞からの筋肉系列細胞の生成
JP2004529621A5 (ja)
Yeon et al. NFIB induces functional astrocytes from human pluripotent stem cell‐derived neural precursor cells mimicking in vivo astrogliogenesis
KR20160063066A (ko) 유전자 전달용 그래핀 옥사이드―폴리에틸렌이민 복합체 및 이의 용도
JP2009017891A (ja) 多能性成体幹細胞、その起源、それを得る方法および維持する方法、それを分化させる方法、その使用法、ならびにそれ由来の細胞
WO2005095587A1 (ja) 胚性幹細胞から分化した体性幹細胞の製造方法、及びその用途
TWI395817B (zh) 人類滋養層幹細胞及其應用
US20230081881A1 (en) Transposon-based modulation of gba1 and related compositions and uses thereof
KR101907801B1 (ko) 유전자 전달용 그래핀 옥사이드―폴리에틸렌이민 복합체 및 이의 용도
KR20230020351A (ko) B2m 유전자의 발현이 저해된 유전적으로 조작된 줄기세포 및 이의 이용방법
De Lazaro Del Rey In vivo cell reprogramming to pluripotency: generating induced pluripotent stem cells in situ for tissue regeneration
Del Vecchio et al. Cellular genetic therapy
IL165645A (en) Oligodendrocytes derived from human embryonic stem cells for remyelination and treatment of spinal cord injury

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240207