JP2024041768A - 半導体デバイス、プリント回路基板(pcb)、および電池管理システム(bms)における、パワー半導体デバイス(mosfet)の制御ピン(ゲートピン)をプリント回路基板(pcb)にインターフェースする方法 - Google Patents

半導体デバイス、プリント回路基板(pcb)、および電池管理システム(bms)における、パワー半導体デバイス(mosfet)の制御ピン(ゲートピン)をプリント回路基板(pcb)にインターフェースする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024041768A
JP2024041768A JP2023214360A JP2023214360A JP2024041768A JP 2024041768 A JP2024041768 A JP 2024041768A JP 2023214360 A JP2023214360 A JP 2023214360A JP 2023214360 A JP2023214360 A JP 2023214360A JP 2024041768 A JP2024041768 A JP 2024041768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosfet
gate pin
pin
printed circuit
bms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023214360A
Other languages
English (en)
Inventor
ピー マクブライド,ジェイムズ
リチャード スタンフィールド,ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noco Co
Original Assignee
Noco Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US29/715,105 external-priority patent/USD932452S1/en
Priority claimed from US29/715,103 external-priority patent/USD920264S1/en
Application filed by Noco Co filed Critical Noco Co
Publication of JP2024041768A publication Critical patent/JP2024041768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • H01L23/49555Cross section geometry characterised by bent parts the bent parts being the outer leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10287Metal wires as connectors or conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10492Electrically connected to another device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10628Leaded surface mounted device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10659Different types of terminals for the same component, e.g. solder balls combined with leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10757Bent leads
    • H05K2201/10772Leads of a surface mounted component bent for providing a gap between the lead and the pad during soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/049Wire bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】半導体デバイス(例えば、MOSFET)、半導体デバイス(例えば、MOSFET)を有するプリント回路基板(PCB)及びパワー半導体デバイス(例えば、MOSFET)の制御ピンをリチウムイオン電池の電池管理システム(BMS)におけるプリント回路基板にインターフェースする方法を提供する。【解決手段】MOSFET10は、本体12と、MOSFET10の側面から外側に延在する金属導体12Aと、本体12の少なくとも1つの側面から外側に延在し、下方に屈曲された先端部を有する複数の電源ピン13と、本体12の少なくとも1つの側面から外側に延在するゲートピン14とを含む。ゲートピン14の先端部は、BMSの回路に接続され、離間した銅板のうちの1つとの電気的接触を回避するように、電源ピン13の先端部に対して隆起または上昇する。【選択図】図3

Description

本発明は、半導体デバイス(例えば、MOSFET)、半導体デバイス(例えば、MOSFET)を有するプリント回路基板(PCB)、およびパワー半導体デバイス(例えば、MOSFET)の制御ピンをリチウムイオン電池の電池管理システム(BMS)におけるプリント回路基板にインターフェースする方法に関する。
リチウムイオン電池は、様々な故障状態に対する保護を設けるために電池管理システム(BMS)を必要とする。BMSは、故障状態が発生すると、内部電池セルを外部電池端子から切断する。半導体パワーデバイス、典型的にはMOSFETが、この切断機能を付与するために使用される。MOSFETは電池セルと直列であるため、電池電流すべてがMOSFETを通過することに対処できなければならず、これはいくつかの用途では非常に高電流になり得る。
BMS内のMOSFETは非常に高い電流を流す必要があるため、設計者は最高の性能を有するMOSFETを選択することを望む。典型的には、これは、最も低いオン抵抗、最も低い熱抵抗、および最も高い最大ドレイン電流定格を有するMOSFETを意味する。加えて、用途のために選択されるMOSFETは、用途のための適切なドレイン電圧定格を有さなければならない。これらの要件により、所与のBMS用途に利用可能な最高の性能のMOSFETは、表面実装パッケージに構成されることが多い。
多くの場合、MOSFETはプリント回路基板(PCB)に直接はんだ付けされる。この場合、表面実装パッケージのMOSFETが適切である。しかしながら、いくつかの新しい高電流の用途では、MOSFETを導電性プレートまたはバー(例えば、銅板またはバー)に取り付けることが望ましく、これは熱の上昇を減少させ、MOSFETを通って伝導することができる最大電流を増加させるためにヒートシンクとして作用することが可能である。この場合、各標準MOSFET上のゲートピンをシステムコントローラ集積回路(IC)に接続しなければならず、銅板またはバーに接続してはならないため、標準MOSFET表面実装パッケージの構成が問題となる。
このように標準MOSFETを接続することの困難は、各標準MOSFET表面実装パッケージ上のゲートピンの接続端が、図1に示す従来のMOSFETに示すように、電源ピンの接続端部と同じ平面内に位置することである。これにより、銅板またはバーに接続された電源ピンからゲートピンを電気的に絶縁すること、およびゲートピンをコントローラ集積回路(IC)に接続することが困難になる。
したがって、新規かつ改良されたMOSFET表面実装構成、および1つまたは複数を有するプリント回路基板(PCB)にMOSFETを接続する新規かつ改良された方法を提供する必要がある。
繰り返しになるが、従来のMOSFETは、例えばリチウムイオン電池の電池管理システム(BMS)で使用するために、銅板またはバーが設けられたまたは取り付けられたプリント回路基板(PCB)上に設置されるように構成されていない。
解決策は、ゲートピンを銅板またはバーから絶縁するために絶縁材料を使用して、プリント回路基板(PCB)上に設置された銅板またはバーからMOSFETの電源ピン(例えばゲートピン)を絶縁することである。例えば、電子機器製造に一般的に使用されるポリアミドテープまたは他の絶縁材料をこの目的のために使用することができる。しかしながら、ゲートピンにワイヤをはんだ付けすることは製造上困難であり、ショートによる故障が発生しやすい。したがって、MOSFETゲートピンを分離して接続するためのより良好な方法が望まれている。
本発明は、隆起または上昇したゲートピンを有するMOSFETを提供することを目的とする。例えば、MOSFETのゲートピンは、ゲートピンの製造中および/またはMOSFETの製造中に直線状にされるか、または部分的に屈曲される。代替的に、ゲートピンの製造中および/またはMOSFETの製造中に、屈曲したゲートピンを真っ直ぐにまたは部分的に屈曲させることができる。例えば、製造されたMOSFETのゲートピンは、上方に屈曲されて、プリント回路基板(PCB)の銅板もしくはバー、または電源ピンが取り付けられている他の導体からの物理的および電気的絶縁を提供する。
ゲートピンは、電池管理システム(BMS)の回路に接続され、例えば、電池管理システム(BMS)の集積回路(IC)に接続される。例えば、接続ワイヤを使用して、隆起または上昇したMOSFET上のゲートピンまたはリードを、コントローラ電子機器を含むPCBに接続する。複数のMOSFETが並列する場合、各MOSFETはPCBに接続する個々のワイヤを有してもよく、または個々のピンはデイジーチェーン方式で一緒に配線され、次いで単一のワイヤがプリント回路基板(PCB)に接続するために使用されてもよい。
場合によっては、電池管理システム(BMS)は、過酷な環境で動作しなければならず、深刻な衝撃および振動に耐えなければならない。この場合、プリント回路基板(PCB)上に設置されたMOSFETは、物理的安定性ならびに衝撃および振動に対する耐性を付与するために、MOSFET(例えば、PCBとゲートピンとの間)上のゲートピンの下および周囲に配置された材料を含む。この用途に適した材料の例は、RTV(Room Temperature Vulcanizing Silicone)である。他の材料もまた、この用途に適し得る。
別の例として、プリント回路基板(BCB)には、電源ピンの先端部に対して隆起または上昇しているMOSFETの隆起または上昇したゲートリードに接続するための別のプリント回路基板(例えば、ゲートプリント回路基板(PCB))が設けられる。複数のMOSFETが使用される場合、ゲートプリント回路基板(PCB)は各MOSFETとインターフェースする。
ゲートプリント回路基板(PCB)は、ワイヤを使用して電池管理システム(BMS)コントローラを含むメインのPCBに接続される。電気コネクタなどの他の標準的な電気接続方法を使用して接続を行うことができる。
MOSFETゲートを互いに接続することができるか、または分離されたままでなければならないかに応じて、ゲートプリント回路基板(PCB)とメインプリント回路基板(PCB)との間に1つまたは複数の接続点が存在する
ゲートプリント回路基板(PCB)は、MOSFETゲートにインターフェースする電気部品を含むことができる。
ゲートプリント回路基板(PCB)は、接続に機械的安定性を提供する。しかしながら、BMSの動作環境が過酷な場合、衝撃および振動に対してMOSFETゲートをさらに安定化させるために、本発明で上述したように、RTVまたは同様の材料を追加することができる。
現在記載の主題は、電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)と共に使用するためのMOSFETデバイスであって、半導体本体と、半導体本体の側面から外側に延在する金属導体と、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在する複数の電源ピンであって、下方に屈曲された先端部を有する、複数の電源ピンと、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在するゲートピンとを含み、ゲートピンの先端部は、離間した銅板のうちの1つとの電気的接触を回避するように、電源ピンの先端部に対して隆起または上昇し、ゲートピンの先端部は、電池管理システム(BMS)の回路に接続される、MOSFETデバイスに関する。
現在記載の主題は、電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)と共に使用するためのMOSFETデバイスであって、半導体本体と、半導体本体の側面から外側に延在する金属導体と、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在する複数の電源ピンであって、下方に屈曲された先端部を有する、複数の電源ピンと、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在するゲートピンとを含み、ゲートピンの先端部は、離間した銅板のうちの1つとの電気的接触を回避するように、電源ピンの先端部に対して隆起または上昇し、ゲートピンの先端部は、電池管理システム(BMS)の回路に接続され、ゲートピンが直線状のゲートピンである、MOSFETデバイスに関する。
現在記載の主題は、電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)と共に使用するためのMOSFETデバイスであって、半導体本体と、半導体本体の側面から外側に延在する金属導体と、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在する複数の電源ピンであって、下方に屈曲された先端部を有する、複数の電源ピンと、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在するゲートピンとを含み、ゲートピンの先端部は、離間した銅板のうちの1つとの電気的接触を回避するように、電源ピンの先端部に対して隆起または上昇し、ゲートピンの先端部は、電池管理システム(BMS)の回路に接続され、電源ピンが完全に屈曲した構成を有し、ゲートピンが部分的に屈曲した構成を有する、MOSFETデバイスに関する。
現在記載の主題は、電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)と共に使用するためのMOSFETデバイスであって、半導体本体と、半導体本体の側面から外側に延在する金属導体と、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在する複数の電源ピンであって、下方に屈曲された先端部を有する、複数の電源ピンと、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在するゲートピンとを含み、ゲートピンの先端部は、離間した銅板のうちの1つとの電気的接触を回避するように、電源ピンの先端部に対して隆起または上昇し、ゲートピンの先端部は、電池管理システム(BMS)の回路に接続され、電源ピンの先端部の下面は、半導体本体の下面と同一平面内に位置する、MOSFETデバイスに関する。
現在記載の主題は、電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)と共に使用するためのMOSFETデバイスであって、半導体本体と、半導体本体の側面から外側に延在する金属導体と、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在する複数の電源ピンであって、下方に屈曲された先端部を有する、複数の電源ピンと、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在するゲートピンとを含み、ゲートピンの先端部は、離間した銅板のうちの1つとの電気的接触を回避するように、電源ピンの先端部に対して隆起または上昇し、ゲートピンの先端部は、電池管理システム(BMS)の回路に接続され、ゲートピンは、ゲートピンを電池管理システム(BMS)の回路に接続するためのプリント回路基板(PCB)のトレースに接続される、MOSFETデバイスに関する。
現在記載の主題は、電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)と共に使用するためのMOSFETデバイスであって、半導体本体と、半導体本体の側面から外側に延在する金属導体と、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在する複数の電源ピンであって、下方に屈曲された先端部を有する、複数の電源ピンと、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在するゲートピンとを含み、ゲートピンの先端部は、離間した銅板のうちの1つとの電気的接触を回避するように、電源ピンの先端部に対して隆起または上昇し、ゲートピンの先端部は、電池管理システム(BMS)の回路に接続され、ゲートピンは、ゲートピンを電池管理システム(BMS)の回路に接続するためのプリント回路基板(PCB)のトレースに接続され、ゲートピンは、コネクタワイヤによってプリント回路基板のトレースに接続される、MOSFETデバイスに関する。
現在記載の主題は、電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)と共に使用するためのMOSFETデバイスであって、半導体本体と、半導体本体の側面から外側に延在する金属導体と、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在する複数の電源ピンであって、下方に屈曲された先端部を有する、複数の電源ピンと、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在するゲートピンとを含み、ゲートピンの先端部は、離間した銅板のうちの1つとの電気的接触を回避するように、電源ピンの先端部に対して隆起または上昇し、ゲートピンの先端部は、電池管理システム(BMS)の回路に接続され、ゲートピンは、ゲートピンを電池管理システム(BMS)の回路に接続するためにプリント回路基板(PCB)に接続されるゲートプリント回路基板に接続される、MOSFETデバイスに関する。
現在記載の主題は、リチウムイオン電池の電池管理システム(BMS)と共に使用するためのプリント回路基板(PCB)デバイスであって、離間した銅板を有するプリント回路基板、および 銅板を橋絡する複数のMOSFETであって、半導体本体と、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在する複数の電源ピンであって、下方に屈曲され、離間した銅板のうちの1つに接続された先端部を有する、複数の電源ピンと、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在するゲートピンであって、電池管理システム(BMS)の回路に接続されるゲートピンとを各々が含む複数のMOSFETを含み、ゲートピンの先端部は、離間した銅板のうちの1つとの電気的接触を回避するように、電源ピンの先端部に対して隆起または上昇しており、ゲートピンの先端部は、電池管理システム(BMS)の回路に接続される、デバイスに関する。
現在記載の主題は、リチウムイオン電池の電池管理システム(BMS)と共に使用するためのプリント回路基板(PCB)デバイスであって、離間した銅板を有するプリント回路基板、および 銅板を架橋する複数のMOSFETであって、半導体本体と、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在する複数の電源ピンであって、下方に屈曲され、離間した銅板のうちの1つに接続された先端部を有する、複数の電源ピンと、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在するゲートピンであって、電池管理システム(BMS)の回路に接続されるゲートピンとを各々が含む複数のMOSFETを含み、ゲートピンの先端部は、離間した銅板のうちの1つとの電気的接触を回避するように、電源ピンの先端部に対して隆起または上昇しており、ゲートピンの先端部は、電池管理システム(BMS)の回路に接続され、ゲートピンが直線状のゲートピンである、デバイスに関する。
現在記載の主題は、リチウムイオン電池の電池管理システム(BMS)と共に使用するためのプリント回路基板(PCB)デバイスであって、離間した銅板を有するプリント回路基板、および 銅板を橋絡する複数のMOSFETであって、半導体本体と、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在する複数の電源ピンであって、下方に屈曲され、離間した銅板のうちの1つに接続された先端部を有する、複数の電源ピンと、半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在するゲートピンであって、電池管理システム(BMS)の回路に接続されるゲートピンとを各々が含む複数のMOSFETを含み、ゲートピンの先端部は、離間した銅板のうちの1つとの電気的接触を回避するように、電源ピンの先端部に対して隆起または上昇しており、ゲートピンの先端部は、電池管理システム(BMS)の回路に接続され、ゲートピンは、部分的に屈曲したゲートピンであるデバイスに関する。
現在記載の主題は、電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)にMOSFETを接続する方法であって、MOSFETのゲートピンの先端部を、MOSFETの電源ピンの先端部に対して隆起または上昇した位置に配置することと、電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)上に位置する一対の離間した銅板を橋絡するMOSFETを設置することであって、電源ピンの先端部が離間した銅板のうちの1つに接続され、MOSFETの金属コネクタが離間した銅板のうちの他方に接続される、設置することと、ゲートピンの隆起または上昇した先端部を電池管理システム(BMS)の回路に電気的に接続することと、を含む方法に関する。
現在記載の主題は、電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)にMOSFETを接続する方法であって、MOSFETのゲートピンの先端部を、MOSFETの電源ピンの先端部に対して隆起または上昇した位置に配置することと、電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)上に位置する一対の離間した銅板を橋絡するMOSFETを設置することであって、電源ピンの先端部が離間した銅板のうちの1つに接続され、MOSFETの金属コネクタが離間した銅板のうちの他方に接続される、設置することと、ゲートピンの隆起または上昇した先端部を電池管理システム(BMS)の回路に電気的に接続することと、を含み、MOSFETの電源ピンは屈曲しており、MOSFETのゲートピンは、隆起または上昇した先端部を有する直線状のゲートピンである、方法に関する。
現在記載の主題は、電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)にMOSFETを接続する方法であって、MOSFETのゲートピンの先端部を、MOSFETの電源ピンの先端部に対して隆起または上昇した位置に配置することと、電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)上に位置する一対の離間した銅板を橋絡するMOSFETを設置することであって、電源ピンの先端部が離間した銅板のうちの1つに接続され、MOSFETの金属コネクタが離間した銅板のうちの他方に接続される、設置することと、ゲートピンの隆起または上昇した先端部を電池管理システム(BMS)の回路に電気的に接続することと、を含み、MOSFETの電源ピンは屈曲しており、MOSFETのゲートピンは、隆起または上昇した先端部を有する部分的に屈曲したゲートピンである、方法に関する。
現在記載の主題は、電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)にMOSFETを接続する方法であって、MOSFETのゲートピンの先端部を、MOSFETの電源ピンの先端部に対して隆起または上昇した位置に配置することと、電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)上に位置する一対の離間した銅板を橋絡するMOSFETを設置することであって、電源ピンの先端部が離間した銅板のうちの1つに接続され、MOSFETの金属コネクタが離間した銅板のうちの他方に接続される、設置することと、ゲートピンの隆起または上昇した先端部を電池管理システム(BMS)の回路に電気的に接続することと、を含み、ゲートピンは、接続ワイヤを用いて電池管理システム(BMS)の回路に電気的に接続される、方法に関する。
現在記載の主題は、電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)にMOSFETを接続する方法であって、MOSFETのゲートピンの先端部を、MOSFETの電源ピンの先端部に対して隆起または上昇した位置に配置することと、電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)上に位置する一対の離間した銅板を橋絡するMOSFETを設置することであって、電源ピンの先端部が離間した銅板のうちの1つに接続され、MOSFETの金属コネクタが離間した銅板のうちの他方に接続される、設置することと、ゲートピンの隆起または上昇した先端部を電池管理システム(BMS)の回路に電気的に接続することと、を含み、ゲートピンは、ゲートプリント回路基板(PCB)を用いて電池管理システム(BMS)の回路に電気的に接続される、方法に関する。
現在記載の主題は、電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)にMOSFETを接続する方法であって、MOSFETのゲートピンの先端部を、MOSFETの電源ピンの先端部に対して隆起または上昇した位置に配置することと、電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)上に位置する一対の離間した銅板を橋絡するMOSFETを設置することであって、電源ピンの先端部が離間した銅板のうちの1つに接続され、MOSFETの金属コネクタが離間した銅板のうちの他方に接続される、設置することと、ゲートピンの隆起または上昇した先端部を電池管理システム(BMS)の回路に電気的に接続することと、を含み、ゲートピンの電池管理システム(BMS)の回路との接続は、ゲートピンの接続とプリント回路基板(PCB)の表面との間に弾性材料を設けることによって機械的に安定化される、方法に関する。
電源ピンとゲートピンの標準構成を有する従来のMOSFETの斜視図である。具体的には、電源ピンおよびゲートピンの先端部はすべて同じ平面にあり、同じ平面内の同じ軸に沿っている。 本発明による半導体デバイス(例えば、MOSFET)の斜視図である。 図2に示す半導体デバイスの側面図である。 リチウムイオン電池で使用するための電池管理システム(BMS)のプリント回路基板上に設置された、図2および図3に示す半導体デバイスの側面図である。 保護されたコネクタワイヤを示す、リチウムイオン電池で使用するための電池管理システム(BMS)のプリント回路基板上に設置された、図4に示す半導体デバイスの側面図である。 リチウムイオン電池で使用するための電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)上に設置された、図2および図3に示す複数の半導体デバイスを示す電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)の斜視図である。 リチウムイオン電池で使用するための電池管理システム(BMS)のプリント回路基板上に代替的に設置された、図2に示す半導体デバイスの側面図である。
本発明による半導体デバイス(例えば、MOSFET10)を図2および図3に示す。
MOSFET10は、本体12と、金属コネクタ12Aと、5つの電源ピン13と、1つのゲートピン14とを備える。電源ピン13およびゲートピン14は、本体12の側面から外側に延在する。ゲートピン14は、例えば、直線状のゲートピン14、または部分的に屈曲したゲートピン14’(図2)であり、電源ピン14は、図4に示すように、完全に屈曲している。
図2に示すように電源ピン13の先端部が高さH1に位置することが、指摘される。部分的に屈曲したゲートピン14’の先端部の高さは高さH2(すなわち、高さの半分の位置)にあり、直線状のゲートピン14の先端部の高さは高さH3(すなわち、高さ全体)にある。したがって、部分的に屈曲したゲートピン14’の先端部および直線状のゲートピン14の先端部は、高さH1に位置する電源ピン13の先端部に対して上昇している。したがって、MOSFET10が設置された後、部分的に屈曲したゲートピン14’の先端部および直線状のゲートピン14の先端部は、導電性プレート18(図4)に対して隆起または上昇し、それらの間の電気的な接触を回避する。
図2および図3に示すように、MOSFET10および銅板17、18が、プリント回路基板(PCB)16上に設置される。具体的には、銅板17、18は離間され、次いで、プリント回路基板(PCB)16上に配置されたアンカー(例えば、表面に、もしくは厚みに、またはプリント回路基板(PCB)16を貫通して埋め込まれた銅板)上にはんだ付けされる。次いで、MOSFET10は、離間した銅板17、18上にはんだ付けされる。具体的には、MOSFET10の金属コネクタ12Aを銅板17上にはんだ付け(例えば、はんだ層20を介して)し、MOSFET10の電源ピン13の先端部を銅板18上にはんだ付け(例えば、はんだ層21を介して)する。さらに、ワイヤコネクタ15の一端はゲートピン14にはんだ付けされ、ワイヤコネクタ15の反対側の端部は、プリント回路基板(PCB)16の特定のトレース上にはんだ付け(例えば、はんだ層19を介して)される。
図5に示すように、少なくともゲートピン14とプリント回路基板(PCB)22の上面との間に材料22(例えば、室温硬化(RTV)シリコーン)を適用して、振動および/または物理的衝撃に対してゲートピン14およびワイヤコネクタ15を安定させて支持し、ゲートピン14とワイヤコネクタ15との間のはんだ接続の破損を防止する。材料22は、例えば、コークガン(caulk gun)によって適用される。
本発明によるプリント回路基板(PCB)116上に1つ以上のMOFET112を設置するための別の構成が、図6および図7に示される。離間した銅板118、117、118上に、複数のMOFET112(例えば、6個が示されている)がはんだ付けにより設置される。電源ピン113の先端部は、各銅板118にはんだ付けされる。ゲートピン114の先端部は、銅板118、118に(例えば、はんだ付けによって)接続されたそれぞれのゲートプリント回路基板123上にはんだ付けされる。具体的には、ゲートプリント回路基板123には、複数のはんだ付けタブまたははんだ付け領域124が設けられ、これらは直線状のゲートピン114のそれぞれの先端部にはんだ付けされる。
ゲートプリント回路基板123は、銅板118、118とゲートピン124の先端部との間に位置する絶縁スペーサとして機能する。ゲートプリント回路基板は、プリント回路基板116の他の回路または構成要素(例えば、配線または導電性リードを介して)に(例えば、はんだ付け)接続することができる導電性トレースまたは導電層を有する。
ゲートプリント回路基板123は、銅板118とMOSFET112のゲートピン114の先端部との間の空間を占有し、MOSFET112のゲートピン114の先端部と銅板118とを絶縁する。

Claims (16)

  1. 電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)と共に使用するためのMOSFETデバイスであって、
    半導体本体と、
    前記半導体本体の側面から外側に延在する金属導体と、
    前記半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在する複数の電源ピンであって、下方に屈曲された先端部を有する、複数の電源ピンと、
    前記半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在するゲートピンとを含み、
    前記ゲートピンの前記先端部は、離間した銅板のうちの1つとの電気的接触を回避するように、前記電源ピンの前記先端部に対して隆起または上昇し、
    前記ゲートピンの前記先端部は、前記電池管理システム(BMS)の回路に接続される、MOSFETデバイス。
  2. 前記ゲートピンは、直線状のゲートピンである、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記電源ピンが完全に屈曲した構成を有し、前記ゲートピンが部分的に屈曲した構成を有する、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記電源ピンの前記先端部の下面は、前記半導体本体の下面と同一平面内に位置する、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記ゲートピンは、前記ゲートピンを前記電池管理システム(BMS)の回路に接続するために前記プリント回路基板(PCB)のトレースに接続される、請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記ゲートピンは、コネクタワイヤによって前記プリント回路基板の前記トレースに接続されている、請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記ゲートピンは、前記ゲートピンを前記電池管理システム(BMS)の回路に接続するために前記プリント回路基板(PCB)に接続されたゲートプリント回路基板に接続される、請求項1に記載のデバイス。
  8. リチウムイオン電池の電池管理システム(BMS)と共に使用するためのプリント回路基板(PCB)デバイスであって、
    離間した銅板を有するプリント回路基板、および
    前記銅板を橋絡する複数のMOSFETであって、
    半導体本体と、
    前記半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在する複数の電源ピンであって、下方に屈曲され、前記離間した銅板のうちの1つに接続された先端部を有する、複数の電源ピンと、
    前記半導体本体の少なくとも1つの側面から外側に延在するゲートピンであって、前記電池管理システム(BMS)の回路に接続されるゲートピンと
    を各々が含む複数のMOSFET
    を含み、
    前記ゲートピンの前記先端部は、前記離間した銅板のうちの前記1つとの電気的接触を回避するように、前記電源ピンの前記先端部に対して隆起または上昇しており、
    前記ゲートピンの前記先端部は、前記電池管理システム(BMS)の回路に接続される、デバイス。
  9. 前記ゲートピンは、直線状のゲートピンである、請求項8に記載のデバイス。
  10. 前記ゲートピンは、部分的に屈曲したゲートピンである、請求項8に記載のデバイス。
  11. 電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)にMOSFETを接続する方法であって、
    MOSFETのゲートピンの先端部を、前記MOSFETの電源ピンの先端部に対して隆起または上昇した位置に配置するステップと、
    前記電池管理システム(BMS)のプリント回路基板(PCB)上に位置する一対の離間した銅板を橋絡する前記MOSFETを設置するステップであって、前記電源ピンの前記先端部が前記離間した銅板のうちの1つに接続され、前記MOSFETの金属コネクタが前記離間した銅板のうちの他方に接続される、設置するステップと、
    前記ゲートピンの前記隆起または上昇した先端部を前記電池管理システム(BMS)の回路に電気的に接続するステップと、を含む方法。
  12. 前記MOSFETの前記電源ピンが屈曲しており、前記MOSFETの前記ゲートピンが、隆起または上昇した先端部を有する直線状のゲートピンである、請求項11に記載の方法。
  13. 前記MOSFETの前記電源ピンが屈曲しており、前記MOSFETの前記ゲートピンが、隆起または上昇した先端部を有する部分的に屈曲した、ゲートピンである、請求項11に記載の方法。
  14. 前記ゲートピンは、接続ワイヤを用いて前記電池管理システム(BMS)の前記回路に電気的に接続される、請求項11に記載の方法。
  15. 前記ゲートピンは、ゲートプリント回路基板(PCB)を用いて前記電池管理システム(BMS)の前記回路に電気的に接続される、請求項11に記載の方法。
  16. 前記ゲートピンと前記電池管理システム(BMS)の前記回路との接続が、前記ゲートピンの前記接続と前記プリント回路基板(PCB)の表面との間に弾性材料を備えることによって、機械的に安定化される、請求項11に記載の方法。
JP2023214360A 2019-11-27 2023-12-20 半導体デバイス、プリント回路基板(pcb)、および電池管理システム(bms)における、パワー半導体デバイス(mosfet)の制御ピン(ゲートピン)をプリント回路基板(pcb)にインターフェースする方法 Pending JP2024041768A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962941275P 2019-11-27 2019-11-27
US29/715,105 USD932452S1 (en) 2019-11-27 2019-11-27 Semiconductor device
US29/715,103 USD920264S1 (en) 2019-11-27 2019-11-27 Semiconductor device
US29/715,105 2019-11-27
US29/715,103 2019-11-27
US62/941,275 2019-11-27
JP2022531061A JP7408804B2 (ja) 2019-11-27 2020-11-25 半導体デバイス、プリント回路基板(pcb)、および電池管理システム(bms)における、パワー半導体デバイス(mosfet)の制御ピン(ゲートピン)をプリント回路基板(pcb)にインターフェースする方法
PCT/US2020/062417 WO2021108706A1 (en) 2019-11-27 2020-11-25 Semiconductor device, printed circuit board (pcb), and method of interfacing control pin (gate pin) of a power semiconductor device (mosfet) to a printed circuit board (pcb) in a battery management system (bms)

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022531061A Division JP7408804B2 (ja) 2019-11-27 2020-11-25 半導体デバイス、プリント回路基板(pcb)、および電池管理システム(bms)における、パワー半導体デバイス(mosfet)の制御ピン(ゲートピン)をプリント回路基板(pcb)にインターフェースする方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024041768A true JP2024041768A (ja) 2024-03-27

Family

ID=76129990

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022531061A Active JP7408804B2 (ja) 2019-11-27 2020-11-25 半導体デバイス、プリント回路基板(pcb)、および電池管理システム(bms)における、パワー半導体デバイス(mosfet)の制御ピン(ゲートピン)をプリント回路基板(pcb)にインターフェースする方法
JP2023214360A Pending JP2024041768A (ja) 2019-11-27 2023-12-20 半導体デバイス、プリント回路基板(pcb)、および電池管理システム(bms)における、パワー半導体デバイス(mosfet)の制御ピン(ゲートピン)をプリント回路基板(pcb)にインターフェースする方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022531061A Active JP7408804B2 (ja) 2019-11-27 2020-11-25 半導体デバイス、プリント回路基板(pcb)、および電池管理システム(bms)における、パワー半導体デバイス(mosfet)の制御ピン(ゲートピン)をプリント回路基板(pcb)にインターフェースする方法

Country Status (7)

Country Link
JP (2) JP7408804B2 (ja)
CN (1) CN114830439A (ja)
AU (2) AU2020393921B2 (ja)
CA (1) CA3163239A1 (ja)
GB (1) GB2605306A (ja)
MX (1) MX2022006313A (ja)
WO (1) WO2021108706A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846823A (en) * 1971-08-05 1974-11-05 Lucerne Products Inc Semiconductor assembly
JP3871486B2 (ja) * 1999-02-17 2007-01-24 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP2003234442A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7540788B2 (en) * 2007-01-05 2009-06-02 Apple Inc. Backward compatible connector system
US7875962B2 (en) * 2007-10-15 2011-01-25 Power Integrations, Inc. Package for a power semiconductor device
JP2010087032A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Tdk-Lambda Corp 電子機器
CN204030643U (zh) * 2013-06-01 2014-12-17 快捷半导体(苏州)有限公司 用于电池管理和保护的系统及设备
US9716263B2 (en) * 2013-09-06 2017-07-25 Johnson Controls Technology Company Battery module printed circuit board assembly system and method
FR3052013B1 (fr) * 2016-05-25 2019-06-28 Aptiv Technologies Limited Module de commutation de puissance
JP7136767B2 (ja) * 2017-03-28 2022-09-13 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020393921B2 (en) 2023-04-06
JP2023503634A (ja) 2023-01-31
WO2021108706A1 (en) 2021-06-03
GB2605306A (en) 2022-09-28
AU2023204342A1 (en) 2023-07-27
CN114830439A (zh) 2022-07-29
AU2020393921A1 (en) 2022-06-09
CA3163239A1 (en) 2021-06-03
GB202207806D0 (en) 2022-07-13
MX2022006313A (es) 2022-06-22
JP7408804B2 (ja) 2024-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7308289B2 (ja) 傾斜配置を有するリチウムイオン電池管理システム(bms)
JP6401798B2 (ja) 車両用回路構造体及び回路構造体の使用
US8238108B2 (en) Power semiconductor module system
CN104021933B (zh) 电子部件和电子控制单元
RU2585887C1 (ru) Компоновка электронного блока питания
CN103872036A (zh) 半导体模块及其制造方法
CN102570404A (zh) 电池单元保护电路模块和辅助印刷电路板
JP5666090B2 (ja) エネルギー蓄積組立品用相互接続システム
TW200916785A (en) High temperature ceramic socket configured to test packaged semiconductor devices
JP2009501413A5 (ja)
JP7408804B2 (ja) 半導体デバイス、プリント回路基板(pcb)、および電池管理システム(bms)における、パワー半導体デバイス(mosfet)の制御ピン(ゲートピン)をプリント回路基板(pcb)にインターフェースする方法
US20220399256A1 (en) Semiconductor device, printed circuit board (pcb), and method of interfacing control pin (gate pin) of a power semiconductor device (mosfet) to a printed circuit board (pcb) in a battery management system (bms)
EP4066317A1 (en) Semiconductor device, printed circuit board (pcb), and method of interfacing control pin (gate pin) of a power semiconductor device (mosfet) to a printed circuit board (pcb) in a battery management system (bms)
CN106449526B (zh) 具有改善的密封的功率半导体模块
JP2006526981A (ja) 電気通信回路保護装置
RU2302686C2 (ru) Силовой полупроводниковый модуль
KR20200090627A (ko) 전지 시스템용 회로 캐리어 및 전지 시스템
US20220209307A1 (en) Lithium-ion battery management system (bms) having diagonal arrangement
US20230207900A1 (en) Lithium-Ion Battery Management System (BMS) Having Compact Heat Sinking Arrangement, Lithium-Ion Battery Having BMS With Compact Heat Sinking Arrangement, and Method of Making BMS With Compact Heat Sinking Arrangement
CN110504818B (zh) 一种点电源模块及电源组件
EP4191801A1 (en) Circuit board with high power interconnect conductive coil
US10944191B1 (en) Offset ;lug connector on a board connection area
JP2020145420A (ja) 半導体パッケージ用実装装置
JPH07296640A (ja) 絶縁材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240119