JP2024040760A - ステータ、モータ、ファン装置、及びコイルの巻回方法 - Google Patents
ステータ、モータ、ファン装置、及びコイルの巻回方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024040760A JP2024040760A JP2022145323A JP2022145323A JP2024040760A JP 2024040760 A JP2024040760 A JP 2024040760A JP 2022145323 A JP2022145323 A JP 2022145323A JP 2022145323 A JP2022145323 A JP 2022145323A JP 2024040760 A JP2024040760 A JP 2024040760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase coil
- teeth
- tooth
- coil
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 41
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 19
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/04—Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
- H02K3/18—Windings for salient poles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/12—Stationary parts of the magnetic circuit
- H02K1/16—Stator cores with slots for windings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/30—Structural association with control circuits or drive circuits
- H02K11/33—Drive circuits, e.g. power electronics
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
- H02K15/024—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
- H02K15/026—Wound cores
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/04—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
- H02K15/0435—Wound windings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/08—Forming windings by laying conductors into or around core parts
- H02K15/085—Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors into slotted stators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/08—Forming windings by laying conductors into or around core parts
- H02K15/095—Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors around salient poles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/12—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
- H02K21/22—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/04—Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
- H02K3/28—Layout of windings or of connections between windings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/46—Fastening of windings on the stator or rotor structure
- H02K3/52—Fastening salient pole windings or connections thereto
- H02K3/521—Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
- H02K3/522—Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/16—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
- H02K5/173—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
- H02K5/1737—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotor around a fixed spindle; radially supporting the rotor directly
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/22—Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
- H02K5/225—Terminal boxes or connection arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Windings For Motors And Generators (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
【課題】ステータコアを軸方向に小型化すると共に、モータを安定して駆動可能なステータを提供する。【解決手段】ステータは、12個のティースのうちの4つのティースに巻回されて、A相の電流が供給されるA相コイルと、12個のティースのうちの他の4つのティースに巻回されて、B相の電流が供給されるB相コイルと、12個のティースのうちのさらに他の4つのティースに巻回されて、C相の電流が供給されるC相コイルとを備える。A相コイルは、周方向に離間したティースの間を、軸方向の一方側の円筒部に沿って延設される渡り部を含む。B相コイル及びC相コイルそれぞれは、周方向に離間したティースの間を、軸方向の他方側の円筒部に沿って延設される渡り部を含む。A相コイルの合計巻き数は、B相コイルの合計巻き数及びC相コイルの合計巻き数より2巻き少ない。【選択図】図6
Description
本発明は、ステータ、モータ、これを搭載したファン装置、及びステータに対するコイルの巻回方法に関する。
近年、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals、持続可能な開発のための2030アジェンダ、平成27(2015)年9月25日国連サミット採択、以下「SDGs」という)の推進に向けた取り組みが行われている。それに伴い、持続可能な生産消費形態の確保などのため、廃棄物や不良品の削減などを目指す技術が知られている。
三相交流モータでは、複数のティースの一部にU相のコイルが巻回され、複数のティースの他の一部にV相のコイルが巻回され、複数のティースのさらに他の一部にW相のコイルが巻回されている。そして、3つのコイルそれぞれには、周方向に離間したティース間を渡る渡り部が設けられている。
3つのコイルの渡り部をステータコアの軸方向の一方側に集約すると、ステータコアの軸方向の長さが長くなる。そこで、特許文献1には、3つのコイルのうちの一部の渡り部をステータコアの軸方向の一方側に配置し、他の一部の渡り部をステータコアの軸方向の他方側に配置したモータが開示されている。
しかしながら、ステータコアの軸方向の一方側に渡り部を配置したコイルと、ステータコアの軸方向の他方側に渡り部を配置したコイルとでは、ティースに対する巻き数が異なる。その結果、モータの駆動が不安定になるという課題がある。
そこで、本発明の目的は、ステータコアを軸方向に小型化すると共に、モータを安定して駆動可能なステータを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、周方向に離間してリング状に配置された12個のティース、12個の前記ティースの内周または外周から軸方向の両側に突出する円筒部、及び12個の前記ティースそれぞれに巻回されたコイルを備えるステータにおいて、前記コイルは、12個の前記ティースのうちの4つの前記ティースに巻回されて、A相の電流が供給されるA相コイルと、12個の前記ティースのうちの他の4つの前記ティースに巻回されて、B相の電流が供給されるB相コイルと、12個の前記ティースのうちのさらに他の4つの前記ティースに巻回されて、C相の電流が供給されるC相コイルとを含み、前記A相コイルは、周方向に離間した前記ティースの間を、軸方向の一方側の前記円筒部に沿って延設される渡り部を含み、前記B相コイル及び前記C相コイルそれぞれは、周方向に離間した前記ティースの間を、軸方向の他方側の前記円筒部に沿って延設される渡り部を含み、前記A相コイルの合計巻き数は、前記B相コイルの合計巻き数及び前記C相コイルの合計巻き数より2巻き少ないことを特徴とする。
本発明によれば、ステータコアを軸方向に小型化すると共に、モータを安定して駆動可能なステータを得ることができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
以下、本発明の実施形態に係るファン装置の一態様として、例えば自動車などの車両に搭載され、ラジエータ内を流れるエンジンの冷却水などを冷却するファン装置について説明する。
(ファン装置1の全体構成)
まず、図1および図2を参照して、ファン装置1の全体構成を説明する。図1は、実施形態に係るファン装置1の一構成例を示す外観斜視図である。図2は、モータ2とファン3とを分解した場合の分解斜視図である。図1及び図2に示すように、ファン装置1は、駆動源であるモータ2と、モータ2により回転駆動されて冷却風を生成するファン3とを備える。
まず、図1および図2を参照して、ファン装置1の全体構成を説明する。図1は、実施形態に係るファン装置1の一構成例を示す外観斜視図である。図2は、モータ2とファン3とを分解した場合の分解斜視図である。図1及び図2に示すように、ファン装置1は、駆動源であるモータ2と、モータ2により回転駆動されて冷却風を生成するファン3とを備える。
(モータ2の構成)
次に、図3~図5を参照して、モータ2の構成を説明する。図3は、モータ2を表面側から見た外観斜視図である。図4は、ロータヨーク232を除いた状態のモータ2の構成を示す斜視図である。図5は、図3におけるV-V線断面図である。
次に、図3~図5を参照して、モータ2の構成を説明する。図3は、モータ2を表面側から見た外観斜視図である。図4は、ロータヨーク232を除いた状態のモータ2の構成を示す斜視図である。図5は、図3におけるV-V線断面図である。
図3~図5に示すように、モータ2は、アウターロータ型のブラシレスモータ201と、ブラシレスモータ201(より詳細には、コイル243による磁界の発生)を制御するドライバ回路202とを含む、所謂「機電一体型」の電動モータである。なお、本実施形態に係るモータ2は、12スロットであれば、極数は特に限定されない。
ブラシレスモータ201は、板状のモータブラケット203に支持されている。ブラシレスモータ201は、モータブラケット203の厚み方向の一方側(表面側)に配置されている。
図5に示すように、モータブラケット203の厚み方向の他方側(裏面側)には、複数のネジ205によって、ドライバブラケット204が締結されている。これにより、モータブラケット203及びドライバブラケット204の間には収容空間206が形成される。そして、ドライバ回路202は、この収容空間206に収容される。
また、モータブラケット203の端部には、外部ハーネスが接続される2つのコネクタが一体になったコネクタユニット207が取り付けられている。ブラシレスモータ201、ドライバ回路202、及びコネクタユニット207は、モータブラケット203を介して互いに電気的に接続されている。
図4及び図5に示すように、ブラシレスモータ201は、シャフト21と、シャフト21の外周に設けられたベアリング22A、22Bと、シャフト21の軸心周りにベアリング22A、22Bを介して回転自在に支持されたロータ23と、ロータ23を回転させるための磁界を発生するコイル243が巻装された環状のステータ24と、を有する。
シャフト21は、モータブラケット203の表面側に固定された固定軸である。なお、以下、モータ2の構成要素に関する説明において、シャフト21の軸方向を単に「軸方向」とし、シャフト21の軸心を中心とした径方向を単に「径方向」とし、シャフト21の軸心を中心とした周方向を単に「周方向」とする。
ロータ23は、ステータ24の外周を囲むように周方向に等間隔に並んで配置された複数の永久磁石231と、ステータ24及び複数の永久磁石231を覆うロータヨーク232とを有する。ロータヨーク232は、シャフト21の軸心と同心になるようにモータブラケット203の表面側に配置されている。また、ロータヨーク232は、ベアリング22A、22Bを介してシャフト21に回転自在に支持されている。ロータヨーク232は、外周壁232Aと、内周壁232Bと、連結壁232Cとを主に備える。
外周壁232Aは、円筒形状の外形を呈する。また、外周壁232Aは、ステータ24より径方向の外側に配置されている。さらに、外周壁232Aは、複数の永久磁石231を内周面で支持している。換言すれば、複数の永久磁石231は、ステータ24を囲むように周方向に離間して、外周壁232Aの内周面に固定されている。
内周壁232Bは、円筒形状の外形を呈する。また、内周壁232Bは、ステータ24より径方向の内側に配置されている。さらに、内周壁232Bは、ベアリング22A、22Bを介してシャフト21に回転自在に支持される。
連結壁232Cは、円盤形状の外形を呈する。また、連結壁232Cは、外周壁232A及び内周壁232Bの軸方向の端部同士を接続する。より詳細には、図5に示すように、連結壁232Cは、シャフト21の軸方向の他端側(すなわち、モータブラケット203と反対側)において、外周壁232A及び内周壁232Bを接続する。
ステータ24は、外周壁232A、内周壁232B、連結壁232C、及びモータブラケット203で囲まれた空間に収容されている。また、図3に示すように、ステータ24は、複数の永久磁石231より径方向の内側において、モータブラケット203の表面側に固定されている。さらに、ステータ24は、径方向に所定の隙間を隔てて複数の永久磁石231に対面している。図4及び図5に示すように、ステータ24は、円筒形状の円筒部241及び複数(本実施形態では、12個)のティース242で構成されるステータコア240と、複数のコイル243とで構成される。
円筒部241は、軸方向の両端が開放された円筒形状の外形を呈する。そして、円筒部241は、シャフト21を囲む位置でモータブラケット203の表面側に固定される。12個のティース242は、円筒部241の外周面において、周方向に離間した位置から径方向外向きに突出する。さらに、円筒部241の軸方向の両端部は、ティース242の位置から軸方向の両側に突出している。換言すれば、12個のティース242は、周方向に離間してリング状に配置されている。また、円筒部241は、12個のティースの内周から軸方向の両側に突出している。
12個のティース242は、例えば、軸方向に積層された複数の鋼板によって形成されている。また、積層された複数の鋼板を絶縁性のインシュレータで覆うことによって、ステータコア240が構成される。さらに、コイル243は、インシュレータの上からティース242に巻回される。そして、円筒部241は、インシュレータの一部である。
複数のコイル243は、複数のティース242それぞれに巻回されている。また、複数のコイル243は、ドライバ回路202に接続されている。そして、ドライバ回路202は、複数のコイル243にU相、V相、W相のいずれかの電流を供給する。これにより、複数のコイルは、ロータ23を回転させるための磁界を発生させる。より詳細には、コイル243で発生した磁界と、複数の永久磁石231との間に生じる引力及び斥力によって、ロータヨーク232がシャフト21の軸心を中心として回転する。
図6は、ティース242及びコイル243を展開した図である。図7は、コイル243のデルタ結線の模式図である。図8は、ステータ24を表面側(モータブラケット203と反対側)から見た斜視図である。図9は、ステータ24を裏面側(モータブラケット203側)から見た斜視図である。
図6及び図7に示すように、複数のコイル243は、U相(A相)の電流が供給されるコイル243U1(第1A相コイル)、243U2(第2A相コイル)と、V相(B相)の電流が供給されるコイル243V1(第1B相コイル)、243V2(第2B相コイル)と、W相(C相)の電流が供給されるコイル243W1(第1C相コイル)、243W2(第2C相コイル)とを含む。
コイル243U1、243U2はA相コイルの一例であり、コイル243V1、243V2はB相コイルの一例であり、コイル243W1、243W2はC相コイルの一例である。本実施形態では、(A相、B相、C相)を(U相、V相、W相)に対応付けたが、この組み合わせは前述の例に限定されない。
また、コイル243は、ドライバ回路202に接続される2つの接続端部244、245と、ティース242に巻回される2つのコイル部246、247と、周方向に離間したティース242の間を渡る渡り部248とを含む。接続端部244、245は、コイル243の両端部の部分である。また、渡り部248は、コイル部246、247の間の部分である。換言すれば、コイル部246は接続端部244及び渡り部248の間に位置し、コイル部247は接続端部245及び渡り部248の間に位置する。
さらに、以下の説明において、12個のティース242を、図8の時計回りに、第1ティースW1、第2ティースU2、第3ティースU3、第4ティースV4、第5ティースV5、第6ティースW6、第7ティースW7、第8ティースU8、第9ティースU9、第10ティースV10、第11ティースV11、第12ティースW12と表記する。
コイル243U1は、ドライバ回路202から第3ティースU3及び第8ティースU8に巻回されて、ドライバ回路202に戻る。より詳細には、ドライバ回路202に接続された接続端部244U1が第2ティースU2及び第3ティースU3の間を通過し、コイル部246U1が第3ティースU3に巻回され、コイル部247U1が第8ティースU8に巻回され、第8ティースU8及び第9ティースU9の間を通過した接続端部245U1がドライバ回路202に接続される。また、図9(B)に示すように、渡り部248U1は、周方向に離間した第3ティースU3及び第8ティースU8の間を、ティース242よりモータブラケット203側(すなわち、軸方向の一方側)で円筒部241に沿って延設される。
コイル243U2は、ドライバ回路202から第9ティースU9及び第2ティースU2に巻回されて、ドライバ回路202に戻る。より詳細には、ドライバ回路202に接続された接続端部244U2が第8ティースU8及び第9ティースU9の間を通過し、コイル部246U2が第9ティースU9に巻回され、コイル部247U2が第2ティースU2に巻回され、第2ティースU2及び第3ティースU3の間を通過した接続端部245U2がドライバ回路202に接続される。また、図9(A)に示すように、渡り部248U2は、周方向に離間した第9ティースU9及び第2ティースU2の間を、ティース242よりモータブラケット203側(すなわち、軸方向の一方側)で円筒部241に沿って延設される。
すなわち、コイル243U1は、周方向に離間した第3ティースU3及び第8ティースU8に直列に巻回されている。コイル243U2は、周方向に離間した第9ティースU9及び第2ティースU2に直列に巻回されている。また、コイル243U1、243U2は、並列に接続されている。さらに、コイル部246U1、247U1の一方の巻き数はN(Nは2以上の整数)巻きであり、他方は(N-1)巻きである。コイル部246U2、247U2の一方の巻き数はN巻きであり、他方は(N-1)巻きである。すなわち、コイル243U1、243U2それぞれの合計巻き数は、2N-1巻きである。
コイル243V1は、ドライバ回路202から第5ティースV5及び第10ティースV10に巻回されて、ドライバ回路202に戻る。より詳細には、ドライバ回路202に接続された接続端部244V1が第4ティースV4及び第5ティースV5の間を通過し、コイル部246V1が第5ティースV5に巻回され、コイル部247V1が第10ティースV10に巻回され、第10ティースV10及び第11ティースV11の間を通過した接続端部245V1がドライバ回路202に接続される。また、図8(B)に示すように、渡り部248V1は、周方向に離間した第5ティースV5及び第10ティースV10の間を、ティース242よりモータブラケット203と反対側(すなわち、軸方向の他方側)で円筒部241に沿って延設される。
コイル243V2は、ドライバ回路202から第11ティースV11及び第4ティースV4に巻回されて、ドライバ回路202に戻る。より詳細には、ドライバ回路202に接続された接続端部244V2が第10ティースV10及び第11ティースV11の間を通過し、コイル部246V2が第11ティースV11に巻回され、コイル部247V2が第4ティースV4に巻回され、第4ティースV4及び第5ティースV5の間を通過した接続端部245V2がドライバ回路202に接続される。また、図8(A)に示すように、渡り部248V2は、周方向に離間した第11ティースV11及び第4ティースV4の間を、ティース242よりモータブラケット203と反対側(すなわち、軸方向の他方側)で円筒部241に沿って延設される。
すなわち、コイル243V1は、周方向に離間した第5ティースV5及び第10ティースV10に直列に巻回されている。コイル243V2は、周方向に離間した第11ティースV11及び第4ティースV4に直列に巻回されている。また、コイル243V1、243V2は、並列に接続されている。さらに、コイル部246V1、247V1、246V2、247V2それぞれの巻き数は、N巻きである。すなわち、コイル243V1、243V2それぞれの合計巻き数は、2N巻きである。
コイル243W1は、ドライバ回路202から第1ティースW1及び第6ティースW6に巻回されて、ドライバ回路202に戻る。より詳細には、ドライバ回路202に接続された接続端部244W1が第12ティースW12及び第1ティースW1の間を通過し、コイル部246W1が第1ティースW1に巻回され、コイル部247W1が第6ティースW6に巻回され、第6ティースW6及び第7ティースW7の間を通過した接続端部245W1がドライバ回路202に接続される。また、図8(A)に示すように、渡り部248W1は、周方向に離間した第1ティースW1及び第6ティースW6の間を、ティース242よりモータブラケット203と反対側(すなわち、軸方向の他方側)で円筒部241に沿って延設される。
コイル243W2は、ドライバ回路202から第7ティースW7及び第12ティースW12に巻回されて、ドライバ回路202に戻る。より詳細には、ドライバ回路202に接続された接続端部244W2が第6ティースW6及び第7ティースW7の間を通過し、コイル部246W2が第7ティースW7に巻回され、コイル部247W2が第12ティースW12に巻回され、第12ティースW12及び第1ティースW1の間を通過した接続端部245W2がドライバ回路202に接続される。また、図8(B)に示すように、渡り部248W2は、周方向に離間した第7ティースW7及び第12ティースW12の間を、ティース242よりモータブラケット203と反対側(すなわち、軸方向の他方側)で円筒部241に沿って延設される。
すなわち、コイル243W1は、周方向に離間した第1ティースW1及び第6ティースW6に直列に巻回されている。コイル243W2は、周方向に離間した第7ティースW7及び第12ティースW12に直列に巻回されている。また、コイル243W1、243W2は、並列に接続されている。さらに、コイル部246W1、247W1、246W2、247W2それぞれの巻き数は、N巻きである。すなわち、コイル243W1、243W2それぞれの合計巻き数は、2N巻きである。
以上より、コイル243U1の合計巻き数(2N-1)は、コイル243V1の合計巻き数(2N)及びコイル243W1の合計巻き数(2N)より1巻き少ない。また、コイル243U2の合計巻き数(2N-1)は、コイル243V2の合計巻き数(2N)及びコイル243W2の合計巻き数(2N)より1巻き少ない。さらに、U相のコイル243U1、243U2の合計巻き数(4N-2)は、V相のコイル243V1、243V2の合計巻き数(4N)及びW相のコイル243W1、243W2の合計巻き数(4N)より2巻き少ない。
なお、コイル243U1、243U2のうち、コイル部246U1、247U1、246U2、247U2と、渡り部248U1、248U2とを接続する部分(図6において、周方向に隣接するティース242の間の斜めの線で示す4つの部分)は、前述の巻き数にはカウントしない。すなわち、前述の巻き数は、例えば、周知の巻き線機によって巻回された数のみをカウントしている。しかしながら、図6の斜めの線で示す4つの部分は、それぞれが0.5巻き分の磁界を発生させる。そこで、U相のコイル243U1、243U2の合計巻き数と、V相のコイル243V1、243V2の合計巻き数及びW相のコイル243W1、243W2の合計巻き数とを前述の関係にすることによって、全体としての磁界のバランスが維持される。
一方、仮に図6の斜めの線で示す4つの部分を巻き数にカウントすれば、コイル部246U1、247U1の一方の巻き数は(N+0.5)巻きとなり、他方の巻き数は(N-0.5)巻きとなる。また、コイル部246U2、247U2の一方の巻き数は(N+0.5)巻きとなり、他方の巻き数は(N-0.5)巻きとなる。すなわち、コイル部246U1、247U1の合計巻き数は2N巻きとなり、コイル部246U2、247U2の合計巻き数は2N巻きとなる。さらに、U相のコイル243U1、243U2の合計巻き数は、4N巻きとなる。
また、図6に示すように、コイル243V1、243V2、243W1、243W2の接続端部244V1、245V1、244V2、245V2、244W1、245W1、244W2、245W2は、コイル243U1、243U2の渡り部248U1、248U2より径方向の外側を通って、ドライバ回路202に延設されている。
さらに、図9に示すように、モータ2は、複数の位置決め部25A、25B、25C、25D、25E、25Fを備える。位置決め部25A~25Fは、ティース242よりモータブラケット203側に配置されている。また、位置決め部25A~25Fは、円筒部241に沿って周方向に所定の間隔を隔てて配置されている。さらに、位置決め部25A~25Fは、ステータ24(より詳細には、インシュレータ)に固定されて、モータブラケット203の凹部に収容されている。
位置決め部25A~25Fは、接続端部244U1、245U1、244U2、245U2、244V1、245V1、244V2、245V2、244W1、245W1、244W2、245W2を位置決めする。より詳細には、接続端部244W1、245W2が位置決め部25Aに挿通されて位置決めされ、接続端部244U1、245U2が位置決め部25Bに挿通されて位置決めされ、接続端部244V1、245V2が位置決め部25Cに挿通されて位置決めされ、接続端部244W2、245W1が位置決め部25Dに挿通されて位置決めされ、接続端部244U2、245U1が位置決め部25Eに挿通されて位置決めされ、接続端部244V2、245V1が位置決め部25Fに挿通されて位置決めされる。
次に、図10を参照して、ステータ24に対するコイル243の巻回方向を説明する。図10は、コイル243を巻回する手順を示す図である。
まず、巻き線機によってコイル243U1、243U2をティース242に巻回する(S1)。ステップS1における合計巻き数は、(4N-2)巻きである。より詳細には、コイル部246U1を第3ティースU3に巻回し、ティース242よりモータブラケット203側で円筒部241に沿って渡り部248U1を延設し、コイル部247U1を第8ティースU8に巻回する。また、コイル部246U2を第9ティースU9に巻回し、ティース242よりモータブラケット203側で円筒部241に沿って渡り部248U2を延設し、コイル部247U2を第2ティースU2に巻回する。
次に、ステップS1を実行した後に、巻き線機によってコイル243V1、243V2をティース242に巻回する(S2)。ステップS2における合計巻き数は、4N巻きである。より詳細には、コイル部246V1を第5ティースV5に巻回し、ティース242よりモータブラケット203と反対側で円筒部241に沿って渡り部248V1を延設し、コイル部247V1を第10ティースV10に巻回する。また、コイル部246V2を第11ティースV11に巻回し、ティース242よりモータブラケット203と反対側で円筒部241に沿って渡り部248V2を延設し、コイル部247V2を第4ティースV4に巻回する。
また、ステップS1を実行した後に、巻き線機によってコイル243W1、243W2をティース242に巻回する(S3)。ステップS3における合計巻き数は、4N巻きである。より詳細には、コイル部246W1を第1ティースW1に巻回し、ティース242よりモータブラケット203と反対側で円筒部241に沿って渡り部248W1を延設し、コイル部247W1を第6ティースW6に巻回する。また、コイル部246W2を第7ティースW7に巻回し、ティース242よりモータブラケット203と反対側で円筒部241に沿って渡り部248W2を延設し、コイル部247W2を第12ティースW12に巻回する。
ステップS1の後にステップS2、S3を実行することによって、コイル243V1、243V2、243W1、243W2の接続端部244V1、245V1、244V2、245V2、244W1、245W1、244W2、245W2は、コイル243U1、243U2の渡り部248U1、248U2より径方向の外側に配置される。なお、ステップS2、S3の実行順は、図10の例に限定されず、逆順でもよい。
次に、ステップS1~S3を実行した後に、接続端部244U1、245U1、244U2、245U2、244V1、245V1、244V2、245V2、244W1、245W1、244W2、245W2を、位置決め部25A~25Fに挿通して位置決めする、所謂「フォーミング加工」を行う(S4)。より詳細には、接続端部244U1、245U1、244U2、245U2、244V1、245V1、244V2、245V2、244W1、245W1、244W2、245W2を引っ張って、所定のテンションを付与した状態で位置決め部25A~25Fに挿通する。
次に、ステップS4を実行した後に、接続端部244U1、245U1、244U2、245U2、244V1、245V1、244V2、245V2、244W1、245W1、244W2、245W2を、ドライバ回路202に接続する(S5)。
(ファン3の構成)
図1及び図2に示すように、ファン3は、シャフト21の軸心上を回転中心としてロータ23と一体に回転するボス部31と、ボス部31の外周から放射状に張り出された複数(本実施形態では7枚)の羽根32と、隣り合う羽根32同士を先端側で連結する複数(本実施形態では7つ)の連結部材33とを有する。
図1及び図2に示すように、ファン3は、シャフト21の軸心上を回転中心としてロータ23と一体に回転するボス部31と、ボス部31の外周から放射状に張り出された複数(本実施形態では7枚)の羽根32と、隣り合う羽根32同士を先端側で連結する複数(本実施形態では7つ)の連結部材33とを有する。
また、ボス部31は、円盤形状の円盤部311と、円盤部311の外縁からモータ2に向けて突出すると共に、複数の羽根32が取り付けられた円筒形状の周壁部312とを含む。ファン3がモータ2に取り付けられると、円盤部311はロータヨーク232の連結壁232Cに対面し、周壁部312はロータヨーク232の外周壁232Aを囲む。
図2に示すように、ファン3は、ネジ10によってロータヨーク232に締結される。本実施形態では、ファン3の回転バランスを考慮して、3つのネジ10が、ファン3の回転中心を中心とする円周上において等間隔となるように取り付けられる。なお、ファン3をモータ2に締結する締結部材として必ずしも3つのネジ10を用いる必要はなく、ファン3がモータ2に締結可能であれば、ネジ10の数や締結部材の種類については特に制限はない。
上記の実施形態によれば、例えば以下の作用効果を奏する。
上記の実施形態によれば、U相の渡り部248U1、248U2と、V相及びW相の渡り部248V1、248V2、248W1、248W2とを、ティース242を挟んで軸方向の反対側に分散配置したので、全ての渡り部を軸方向の一方側に集約するのと比較して、ステータコア240を軸方向に小型化できる。これにより、ファン装置1及びモータ2の小型化に寄与する。
また、U相のコイル243U1、243U2の合計巻き数(4N-2)を、V相のコイル243V1、243V2の合計巻き数(4N)及びW相のコイル243W1、243W2の合計巻き数(4N)より2巻き少なくすることによって、渡り部248U1、248U2と、渡り部248V1、248V2、248W1、248W2とを分散させたことに伴う巻き数の差を吸収することができる。これにより、モータ2を安定して駆動させることができる。その結果、モータ2及びこれを搭載したファン装置1の寿命を延伸することができ、廃棄物や不良品の削減に寄与する。
ここで、コイル243U1、243U2の一方の合計巻き数を2巻き減じると、コイル243U1、243U2の電圧が不均等になって、循環電流が生じる。そこで、上記の実施形態のように、並列に接続されたコイル243U1、243U2の合計巻き数を1巻きずつ減じることによって、モータ2をさらに安定して駆動させることができる。
また、上記の実施形態によれば、接続端部244V1、245V1、244V2、245V2、244W1、245W1、244W2、245W2を、コイル243U1、243U2の渡り部248U1、248U2より径方向の外側を通すことによって、フォーミング加工が容易になる。これは、図10の手順でコイル243を巻回することによって実現可能である。
なお、上記の実施形態では、ロータ23がステータ24の外側に配置されたアウターロータ型のモータ2に本発明を適用した例を説明した。但し、本発明は、ロータがステータの内側に配置されたインナーロータ型のモータにも適用可能である。なお、インナーロータ型のモータに搭載されるステータおいて、円筒部は、12個のステータの外周から軸方向の両側に突出している。
また、上記の実施形態では、ファン装置1の用途として、ラジエータに冷却風を供給する例を説明したが、ファン装置1の用途はこれに限定されない。また、上記の実施形態では、モータ2の用途として、ファン3を回転駆動するファンモータの例を説明したが、モータ2の用途はこれに限定されない。
以上、本発明の実施形態について説明した。なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、本実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、本実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。またさらに、本実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1 :ファン装置
2 :モータ
3 :ファン
10,205 :ネジ
21 :シャフト
22A,22B :ベアリング
23 :ロータ
24 :ステータ
25A~25F :位置決め部
31 :ボス部
32 :羽根
33 :連結部材
201 :ブラシレスモータ
202 :ドライバ回路
203 :モータブラケット
204 :ドライバブラケット
206 :収容空間
207 :コネクタユニット
231 :永久磁石
232 :ロータヨーク
232A :外周壁
232B :内周壁
232C :連結壁
240 :ステータコア
241 :円筒部
242 :ティース
243 :コイル
244,245 :接続端部
246,247 :コイル部
248 :渡り部
311 :円盤部
312 :周壁部
2 :モータ
3 :ファン
10,205 :ネジ
21 :シャフト
22A,22B :ベアリング
23 :ロータ
24 :ステータ
25A~25F :位置決め部
31 :ボス部
32 :羽根
33 :連結部材
201 :ブラシレスモータ
202 :ドライバ回路
203 :モータブラケット
204 :ドライバブラケット
206 :収容空間
207 :コネクタユニット
231 :永久磁石
232 :ロータヨーク
232A :外周壁
232B :内周壁
232C :連結壁
240 :ステータコア
241 :円筒部
242 :ティース
243 :コイル
244,245 :接続端部
246,247 :コイル部
248 :渡り部
311 :円盤部
312 :周壁部
Claims (8)
- 周方向に離間してリング状に配置された12個のティース、12個の前記ティースの内周または外周から軸方向の両側に突出する円筒部、及び12個の前記ティースそれぞれに巻回されたコイルを備えるステータにおいて、
前記コイルは、
12個の前記ティースのうちの4つの前記ティースに巻回されて、A相の電流が供給されるA相コイルと、
12個の前記ティースのうちの他の4つの前記ティースに巻回されて、B相の電流が供給されるB相コイルと、
12個の前記ティースのうちのさらに他の4つの前記ティースに巻回されて、C相の電流が供給されるC相コイルとを含み、
前記A相コイルは、周方向に離間した前記ティースの間を、軸方向の一方側の前記円筒部に沿って延設される渡り部を含み、
前記B相コイル及び前記C相コイルそれぞれは、周方向に離間した前記ティースの間を、軸方向の他方側の前記円筒部に沿って延設される渡り部を含み、
前記A相コイルの合計巻き数は、前記B相コイルの合計巻き数及び前記C相コイルの合計巻き数より2巻き少ないことを特徴とするステータ。 - 請求項1に記載のステータにおいて、
前記A相コイルは、
周方向に離間した2つの前記ティースに直列に巻回された第1A相コイルと、
周方向に離間した他の2つの前記ティースに直列に巻回された第2A相コイルとが並列に接続され、
前記B相コイルは、
周方向に離間した2つの前記ティースに直列に巻回された第1B相コイルと、
周方向に離間した他の2つの前記ティースに直列に巻回された第2B相コイルとが並列に接続され、
前記C相コイルは、
周方向に離間した2つの前記ティースに直列に巻回された第1C相コイルと、
周方向に離間した他の2つの前記ティースに直列に巻回された第2C相コイルとが並列に接続され、
前記第1A相コイルの合計巻き数は、前記第1B相コイルの合計巻き数及び前記第1C相コイルの合計巻き数より1巻き少なく、
前記第2A相コイルの合計巻き数は、前記第2B相コイルの合計巻き数及び前記第2C相コイルの合計巻き数より1巻き少ないことを特徴とするステータ。 - 請求項1に記載のステータにおいて、
前記B相コイル及び前記C相コイルは、前記A相コイルの前記渡り部より径方向の外側を通っていることを特徴とするステータ。 - モータブラケットと、
前記モータブラケットの厚み方向の一方側に固定されたシャフトと、
前記円筒部が前記シャフトを囲むように前記モータブラケットに固定された請求項1に記載のステータと、
前記シャフトに回転自在に支持されたロータヨーク、及び前記ステータを囲むように周方向に離間して前記ロータヨークに支持された複数の永久磁石を備えるロータと、
前記モータブラケットの厚み方向の他方側に配置されて、前記ロータを回転させるための磁界を前記コイルに発生させるドライバ回路とを備えるモータにおいて、
前記A相コイルの前記渡り部は、前記ティースより前記モータブラケット側で前記円筒部に沿って延設され、
前記B相コイル及び前記C相コイルそれぞれの前記渡り部は、前記ティースより前記モータブラケットと反対側で前記円筒部に沿って延設されることを特徴とするモータ。 - 請求項4に記載のモータにおいて、
12個の前記ティースは、周方向に配列された第1ティース、第2ティース、第3ティース、第4ティース、第5ティース、第6ティース、第7ティース、第8ティース、第9ティース、第10ティース、第11ティース、及び第12ティースであり、
前記A相コイルは、
前記ドライバ回路から前記第3ティースに巻回され、前記ティースより前記モータブラケット側を渡って前記第8ティースに巻回されて、前記ドライバ回路に戻る第1A相コイルと、
前記ドライバ回路から前記第9ティースに巻回され、前記ティースより前記モータブラケット側を渡って前記第2ティースに巻回されて、前記ドライバ回路に戻る第2A相コイルとを含み、
前記B相コイルは、
前記ドライバ回路から前記第5ティースに巻回され、前記ティースより前記モータブラケットと反対側を渡って前記第10ティースに巻回されて、前記ドライバ回路に戻る第1B相コイルと、
前記ドライバ回路から前記第11ティースに巻回され、前記ティースより前記モータブラケットと反対側を渡って前記第4ティースに巻回されて、前記ドライバ回路に戻る第2B相コイルとを含み、
前記C相コイルは、
前記ドライバ回路から前記第1ティースに巻回され、前記ティースより前記モータブラケットと反対側を渡って前記第6ティースに巻回されて、前記ドライバ回路に戻る第1C相コイルと、
前記ドライバ回路から前記第7ティースに巻回され、前記ティースより前記モータブラケットと反対側を渡って前記第12ティースに巻回されて、前記ドライバ回路に戻る第2C相コイルとを含むことを特徴とするモータ。 - 請求項4に記載のモータと、
前記モータにより回転駆動されて、冷却風を生成するファンとを備えることを特徴とするファン装置。 - 周方向に離間してリング状に配置された12個のティース、12個の前記ティースの内周または外周から軸方向の両側に突出する円筒部、及び12個の前記ティースそれぞれに巻回されたコイルを備えるステータにおいて、
前記コイルは、
12個の前記ティースのうちの4つの前記ティースに巻回されて、A相の電流が供給されるA相コイルと、
12個の前記ティースのうちの他の4つの前記ティースに巻回されて、B相の電流が供給されるB相コイルと、
12個の前記ティースのうちのさらに他の4つの前記ティースに巻回されて、C相の電流が供給されるC相コイルとを含み、
前記A相コイルは、周方向に離間した前記ティースの間を、軸方向の一方側の前記円筒部に沿って延設される渡り部を含み、
前記B相コイル及び前記C相コイルそれぞれは、周方向に離間した前記ティースの間を、軸方向の他方側の前記円筒部に沿って延設される渡り部を含み、
前記B相コイル及び前記C相コイルは、前記A相コイルの前記渡り部より径方向の外側を通っていることを特徴とするステータ。 - 請求項1または請求項7に記載のステータに対するコイルの巻回方法において、
前記A相コイルを巻回し、
前記A相コイルを巻回した後に、前記B相コイル及び前記C相コイルを巻回し、
前記B相コイル及び前記C相コイルを巻回した後に、前記A相コイル、前記B相コイル、及び前記C相コイルそれぞれのドライバ回路に接続される部分を位置決めすることを特徴とするコイルの巻回方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022145323A JP2024040760A (ja) | 2022-09-13 | 2022-09-13 | ステータ、モータ、ファン装置、及びコイルの巻回方法 |
CN202310714860.0A CN117713416A (zh) | 2022-09-13 | 2023-06-16 | 定子、马达、风机装置及线圈的卷绕方法 |
US18/337,450 US20240088734A1 (en) | 2022-09-13 | 2023-06-20 | Stator, motor, fan device, and coil winding method |
DE102023116109.1A DE102023116109A1 (de) | 2022-09-13 | 2023-06-20 | Stator, motor, gebläsevorrichtung und spulenwickelverfahren |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022145323A JP2024040760A (ja) | 2022-09-13 | 2022-09-13 | ステータ、モータ、ファン装置、及びコイルの巻回方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024040760A true JP2024040760A (ja) | 2024-03-26 |
Family
ID=90054704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022145323A Pending JP2024040760A (ja) | 2022-09-13 | 2022-09-13 | ステータ、モータ、ファン装置、及びコイルの巻回方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240088734A1 (ja) |
JP (1) | JP2024040760A (ja) |
CN (1) | CN117713416A (ja) |
DE (1) | DE102023116109A1 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7470497B2 (ja) | 2019-09-13 | 2024-04-18 | 株式会社デンソー | ブラシレスモータ |
-
2022
- 2022-09-13 JP JP2022145323A patent/JP2024040760A/ja active Pending
-
2023
- 2023-06-16 CN CN202310714860.0A patent/CN117713416A/zh active Pending
- 2023-06-20 DE DE102023116109.1A patent/DE102023116109A1/de active Pending
- 2023-06-20 US US18/337,450 patent/US20240088734A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN117713416A (zh) | 2024-03-15 |
DE102023116109A1 (de) | 2024-03-14 |
US20240088734A1 (en) | 2024-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8987962B2 (en) | Double-stator/double-rotor type motor and direct drive apparatus for washer using same | |
US9124161B2 (en) | Double-stator/double-rotor type motor and direct drive apparatus for washer using same | |
JP6068953B2 (ja) | 電動モータ | |
JP4586717B2 (ja) | モータ | |
JP5248751B2 (ja) | スロットレス永久磁石型回転電機 | |
US7928619B2 (en) | Gap winding motor | |
JP2000295805A (ja) | 永久磁石回転電機 | |
US20130057106A1 (en) | Manufacturing method of rotating electric machine and rotating electric machine | |
JP3928297B2 (ja) | 電動機及びその製造方法 | |
CN112039247B (zh) | 旋转电机以及定子绕组 | |
JP2008206292A (ja) | 多相クローポール型モータ | |
JP2024040760A (ja) | ステータ、モータ、ファン装置、及びコイルの巻回方法 | |
JP4043637B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
TWI772833B (zh) | 旋轉電機 | |
JP2018125993A (ja) | 回転電機 | |
JP2019037103A (ja) | ステータ及びモータ | |
JP2013223295A (ja) | 回転電機 | |
JP2001119874A (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP3855839B2 (ja) | 車両用交流回転電機 | |
JP2014192997A (ja) | 電動モータ | |
WO2022244185A1 (ja) | 回転電機 | |
JP2019037104A (ja) | ステータ及びモータ | |
WO2024176804A1 (ja) | 回転電機 | |
WO2022264588A1 (ja) | モータ | |
JP2019009933A (ja) | モータ |