JP2024039431A - 空気調和システム - Google Patents
空気調和システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024039431A JP2024039431A JP2022143979A JP2022143979A JP2024039431A JP 2024039431 A JP2024039431 A JP 2024039431A JP 2022143979 A JP2022143979 A JP 2022143979A JP 2022143979 A JP2022143979 A JP 2022143979A JP 2024039431 A JP2024039431 A JP 2024039431A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- condition
- air supply
- exhaust
- outdoor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims abstract description 99
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 143
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 49
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 44
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 12
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 11
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 description 32
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 32
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 25
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0007—Indoor units, e.g. fan coil units
- F24F1/0035—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by introduction of outside air to the room
- F24F1/0038—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by introduction of outside air to the room in combination with simultaneous exhaustion of inside air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/50—Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
- F24F11/54—Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using one central controller connected to several sub-controllers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/72—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
- F24F11/74—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
- F24F11/77—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/72—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
- F24F11/79—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling the direction of the supplied air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F7/00—Ventilation
- F24F7/04—Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
- F24F7/06—Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
- F24F7/08—Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2110/00—Control inputs relating to air properties
- F24F2110/50—Air quality properties
- F24F2110/65—Concentration of specific substances or contaminants
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2110/00—Control inputs relating to air properties
- F24F2110/50—Air quality properties
- F24F2110/65—Concentration of specific substances or contaminants
- F24F2110/72—Carbon monoxide
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
【課題】換気運転を行う。【解決手段】空気調和システム(1)は、取得部(110)と、受付部(120)と、制御部(130)と、を備える。取得部(110)は、室外空気の空気質に関する情報を取得する。受付部(120)は、換気運転の要求を受け付ける。制御部(130)は、換気運転として、室外空気を室内へ供給する給気運転、及び、室内空気を室外へ排出する排気運転を行う。制御部(130)は、換気運転の要求を受け付けると、給気運転を開始し、上記情報が第1条件を満たす場合に、給気運転から排気運転に切り換える。【選択図】図5
Description
空気調和システムに関する。
特許文献1(特開2006-133121号公報)には、屋外から室内への外気導入を制御する換気装置であって、大気汚染予測関連情報に基づいて外気導入を制御する換気装置が開示されている。
上記特許文献1では、外気が汚染されていると判定されると、屋外から外気を導入する換気動作を行わないように、換気装置を制御している。このため、外気が汚染されていると判定されると、換気を行うことができない。
第1観点の空気調和システムは、取得部と、受付部と、制御部と、を備える。取得部は、室外空気の空気質に関する情報を取得する。受付部は、換気運転の要求を受け付ける。制御部は、換気運転として、室外空気を室内へ供給する給気運転、及び、室内空気を室外へ排出する排気運転を行う。制御部は、換気運転の要求を受け付けると、給気運転を開始し、上記情報が第1条件を満たす場合に、給気運転から排気運転に切り換える。
第1観点の空気調和システムによれば、換気運転の要求を受け付けると給気運転を開始するので、換気量を確保できる。そして、室外空気の空気質に関する情報が第1条件を満たす場合、換言すると室外環境が悪化した場合には、給気運転から排気運転に切り換える。このため、室内に、第1条件を満たす空気質の室外空気を導入することを抑制した状態で、換気運転としての排気運転を行うことができる。このように、第1観点の空気調和システムは、室外空気の空気質に応じて、給気運転及び排気運転の一方を行うことができる。
第2観点の空気調和システムは、第1観点の空気調和システムであって、制御部は、排気運転中に、上記情報が第2条件を満たさなくなった場合に、給気運転を再開する。
第2観点の空気調和システムでは、室外空気の空気質に関する情報が第2条件を満たさなくなった場合、換言すると室外環境が改善した場合には、排気運転から給気運転に切り換える。このため、室内に第2条件を満たさない空気質の室外空気を導入することができる。したがって、室内の空気質を適切に維持しつつ、給気運転による換気量を増やすことができる。
第3観点の空気調和システムは、第1観点または第2観点の空気調和システムであって、制御部は、冷房運転及び暖房運転の少なくとも一方を行う。制御部は、冷房運転及び暖房運転の少なくとも一方の運転中に、給気運転から排気運転に切り換える第3条件を有する。第3条件は、第1条件よりも、排気運転に切り換わりやすい条件である。
第3観点の空気調和システムでは、制御部は、冷房運転中及び暖房運転中に、排気運転に切り換わりやすい第3条件を有している。このため、冷房運転及び暖房運転中に、給気運転から排気運転に容易に切り換えることができる。
第4観点の空気調和システムは、第3観点の空気調和システムであって、制御部は、冷房運転中に、室外空気の温度が所定の温度以上もしくは室外空気の湿度が所定の湿度以上である時、または、暖房運転中に、室外空気の温度が所定の温度以下もしくは室外空気の湿度が所定の湿度以下である時に、第3条件を満たす場合に、給気運転から排気運転に切り換える。
第4観点の空気調和システムでは、冷房運転中に室外空気の温度または湿度が高い時、及び、暖房運転中に室外空気の温度または湿度が低い時に、第3条件を実行することによって、排気運転に切り換わりやすくなる。このため、冷房運転中に高温または高湿度の室外空気が室内に導入されることを抑制できるとともに、暖房運転中に低温または低湿度の室外空気が室内に導入されることを抑制できる。したがって、冷房運転及び暖房運転の効率の低下を抑制できる。
第5観点の空気調和システムは、第1観点から第4観点のいずれかの空気調和システムであって、取得部は、上記情報をサーバから取得する。
第5観点の空気調和システムのように、空気質に関する情報をサーバから取得してもよい。
第6観点の空気調和システムは、第1観点から第5観点のいずれかの空気調和システムであって、上記情報は、花粉、PM2.5、粉塵、及び黄砂の少なくとも1つを含む。
第6観点の空気調和システムでは、室外空気の花粉、PM2.5、粉塵及び黄砂の少なくとも1つに応じて、給気運転及び排気運転の一方を行うことができる。このため、室内を、花粉、PM2.5、粉塵及び黄砂の少なくとも1つを適切に維持することができる。
第7観点の空気調和システムは、第1観点から第6観点のいずれかの空気調和システムであって、制御部は、給気運転を開始した後、第1条件に関わらず、給気運転を所定時間継続する。
第7観点の空気調和システムでは、換気運転の要求を受け付けて給気運転を開始すると、所定時間継続して給気運転を行う。このため、ユーザが換気運転の要求をすると、十分な換気量を確保できる。
第8観点の空気調和システムは、第1観点から第7観点のいずれかの空気調和システムであって、制御部は、排気運転に切り換わった後、所定時間経過すると、第1条件に関わらず、給気運転に切り換える。
第8観点の空気調和システムでは、排気運転を所定時間行うと、給気運転を一時的に行うことができる。このため、十分な換気量を確保できる。
第9観点の空気調和システムは、第1観点から第8観点のいずれかの空気調和システムであって、給気運転時に室外空気を室内に送る給気経路と、排気運転時に室内空気を室外に送る排気経路と、が共通である。
第9観点の空気調和システムでは、給気経路と排気経路とが共通であるので、室外空気及び室内空気が通る経路を大きくすることができる。このため、給気量及び排気量を向上できる。
第10観点の空気調和システムは、第9観点の空気調和システムであって、ホースと、換気装置と、室内機と、をさらに備える。ホースは、給気経路と排気経路とを共有する。換気装置は、室外に設置され、給気運転及び排気運転を行う。室内機は、ホースを介して換気装置と接続される。
第10観点の空気調和システムでは、給気する室外空気及び排気する室内空気が通るホースが共通であるので、給気量及び排気量を増やす空気調和システムを容易に実現できる。
第11観点の空気調和システムは、第1観点から第10観点のいずれかの空気調和システムであって、切換ダンパをさらに備える。切換ダンパは、給気運転及び排気運転の一方の運転から他方の運転に切り換える切換動作を行う。
第11観点の空気調和システムでは、切換ダンパにより、給気運転と排気運転とを容易に切り換えることができる。
(1)全体構成
図1及び図2に示すように、本開示の一実施形態の空気調和システム1は、建物等の室内の空調及び換気を行う。空気調和システム1は、室内の空調を行う空調装置1aと、室内の換気を行う換気装置1bと、図3に示す取得部110と、受付部120と、制御部130と、を備えている。
図1及び図2に示すように、本開示の一実施形態の空気調和システム1は、建物等の室内の空調及び換気を行う。空気調和システム1は、室内の空調を行う空調装置1aと、室内の換気を行う換気装置1bと、図3に示す取得部110と、受付部120と、制御部130と、を備えている。
空調装置1aは、空調運転として、冷房運転及び暖房運転の少なくとも一方を行う。本実施形態の空調装置1aは、冷房運転、除湿運転及び暖房運転を行う。
換気装置1bは、換気運転として、室外空気を室内へ供給する給気運転、及び、室内空気を室外へ排出する排気運転を行う。
取得部110は、室外空気の空気質に関する情報を取得する。受付部120は、換気運転の要求を受け付ける。
制御部130は、空調装置1a及び換気装置1bの構成機器を制御する。本実施形態の制御部130は、空調運転及び換気運転を行うように制御する。制御部130は、換気運転の要求を受け付けると、給気運転を開始し、室外空気の空気質に関する情報が第1条件を満たす場合に、給気運転から排気運転に切り換える。
(2)詳細構成
(2-1)空調装置
図1及び図2に示すように、空調装置1aは、室内機2と、室外機3と、連絡配管31、32を有している。室内機2は、室内に配置される。室外機3は、室外に配置される。連絡配管31、32は、室内機2と室外機3とを接続する。室内機2と室外機3とが連絡配管31、32を介して接続されることによって、蒸気圧縮式の冷媒回路が構成されている。
(2-1)空調装置
図1及び図2に示すように、空調装置1aは、室内機2と、室外機3と、連絡配管31、32を有している。室内機2は、室内に配置される。室外機3は、室外に配置される。連絡配管31、32は、室内機2と室外機3とを接続する。室内機2と室外機3とが連絡配管31、32を介して接続されることによって、蒸気圧縮式の冷媒回路が構成されている。
(2-1-1)室内機
本実施形態の室内機2は、壁掛け型である。図2に示すように、室内機2は、室内熱交換器11と、室内ファン12と、ファンモータ13とを含む。
本実施形態の室内機2は、壁掛け型である。図2に示すように、室内機2は、室内熱交換器11と、室内ファン12と、ファンモータ13とを含む。
室内熱交換器11は、冷媒と室内空気との熱交換を行う。室内ファン12は、室内空気を室内機2内に吸い込ませるとともに、室内熱交換器11との間で熱交換を行った後の空気を室内に吹き出させる。ファンモータ13は、室内ファン12を回転駆動する。
また、室内機2には、吸込口18及び吹出口19が形成されている。吸込口18は、排気運転時に、室内空気を吸い込む。本実施形態では、吸込口18は、さらに、空調運転時に、室内空気を吸い込む。吹出口19は、室内空気及び室外空気を、室内に吹き出す。吸込口18及び吹出口19は、室内機2のケーシングに形成されている。
ここでは、吸込口18は、室内熱交換器11の上流に設けられている。排気運転中に吸込口18から導入される室内空気の一部は、室内熱交換器11を通らずに、給排気口14から室外に排出される。排気運転中に吸込口18から導入される室内空気の残部は、室内熱交換器11を通る際に、室内熱交換器11と熱交換を行って、冷房、除湿または暖房された後に、吹出口19から室内に供給される。
また、給気運転中に吸込口18から導入される室内空気は、室内熱交換器11を通って、冷房、除湿または暖房された後に、吹出口19から室内に供給される。
また、室内機2には、給排気口14が形成されている。給排気口14は、給気運転の際に室外空気が導入される給気口であるとともに、排気運転の際に室内空気が排出される排気口である。換言すると、給気運転では、給排気口14を介して室外空気を室内に供給し、排気運転では、給排気口14を介して室内空気を室外へ排出する。さらに換言すると、給排気口14は、給気運転の際に室外空気が通る給気経路であるとともに、排気運転の際に室内空気が通る排気経路である。
給排気口14は、室内の壁部に形成された開口部である。給排気口14と、ホース6の内部空間とは、連通する。
また、室内機2には、各種センサが配置されている。ここでは、室内機2には、室内温度センサ15及び室内湿度センサ16が配置されている。
室内温度センサ15は、室内の温度を検出する。室内湿度センサ16は、室内の湿度を検出する。室内温度センサ15及び室内湿度センサ16は、室内の温度及び室内の湿度を検出する室内温湿度センサであってもよい。
なお、室内温度センサ15及び室内湿度センサ16は、室内機2ではなく、室内のどこかに配置されていてもよい。
(2-1-2)室外機
室外機3は、圧縮機21と、四路切換弁22と、アキュムレータ23と、室外熱交換器24と、膨張弁25と、フィルタ26と、液閉鎖弁27と、ガス閉鎖弁28と、室外ファン29と、ファンモータ30と、を含む。
室外機3は、圧縮機21と、四路切換弁22と、アキュムレータ23と、室外熱交換器24と、膨張弁25と、フィルタ26と、液閉鎖弁27と、ガス閉鎖弁28と、室外ファン29と、ファンモータ30と、を含む。
圧縮機21は、冷凍サイクルにおける低圧の冷媒を高圧になるまで圧縮する機構である。四路切換弁22は、圧縮機21の吐出側に接続される。アキュムレータ23は、圧縮機21の吸入側に接続される。室外熱交換器24は、四路切換弁22に接続される。膨張弁25は、室外熱交換器24に接続される。膨張弁25は、フィルタ26及び液閉鎖弁27を介して連絡配管32に接続されており、この連絡配管32を介して室内熱交換器11の一端と接続される。また、四路切換弁22は、ガス閉鎖弁28を介して連絡配管31に接続されており、この連絡配管31を介して室内熱交換器11の他端と接続されている。これらの連絡配管31、32は、ホース6とともに集合連絡管7を形成する。
室外ファン29は、室外熱交換器24での熱交換後の室外空気を外部に排出するファンモータ30は、室外ファン29を回転駆動する。
また、室外機3には、各種センサが配置されている。ここでは、室外機3には、室外温度センサ33及び室外湿度センサ34が配置されている。
室外温度センサ33は、室外の温度を検出する。室外湿度センサ34は、室外の湿度を検出する。室外温度センサ33及び室外湿度センサ34は、室外の温度及び室外の湿度を検出する室外温湿度センサであってもよい。
なお、室外温度センサ33及び室外湿度センサ34は、室外機3ではなく、室外のどこかに配置されていてもよい。
(2-2)換気装置
換気装置1bは、換気ユニット4と、ホース6と、を有している。換気ユニット4は、室内または室外に配置され、ここでは室外に配置される。ホース6は、給気運転時に室外空気を室内に送る給気経路と、排気運転時に室内空気を室外に送る排気経路とを共有する。ここでは、ホース6は、換気ユニット4と室内機2とを接続する。本実施形態のホース6は、1つの部材である。
換気装置1bは、換気ユニット4と、ホース6と、を有している。換気ユニット4は、室内または室外に配置され、ここでは室外に配置される。ホース6は、給気運転時に室外空気を室内に送る給気経路と、排気運転時に室内空気を室外に送る排気経路とを共有する。ここでは、ホース6は、換気ユニット4と室内機2とを接続する。本実施形態のホース6は、1つの部材である。
(2-2-1)換気ユニット
換気ユニット4は、換気運転としての給気運転及び排気運転を行うことができるユニットである。
換気ユニット4は、換気運転としての給気運転及び排気運転を行うことができるユニットである。
本実施形態の換気ユニット4は、室外機3の上部に配置され、一体となっている。換気ユニット4は、給気運転及び排気運転の一方の運転から他方の運転に切り換える切換動作を行う切換ダンパ43を含む。換言すると、切換ダンパ43は、給気運転から排気運転に切り換える切換動作、及び、排気運転から給気運転に切り換える切換動作を行う。
切換ダンパ43は、流路切換部材431と、ラジアルファン432と、を有する。流路切換部材431は、給気経路と排気経路とを切り換える部材である。ここでは、流路切換部材431は、回転式の部材である。流路切換部材431が給気経路を形成し、ラジアルファン432が起動すると、室外から取り入れた室外空気を、ホース6を介して室内機2へと供給する。一方、流路切換部材431が排気経路を形成し、ラジアルファン432が起動すると、室内機2から取り入れた室内空気を、ホース6を介して室外へと排出する。
また、換気ユニット4には、給排気口41が形成されている。給排気口41は、室内機2へと送られるために取り込まれる空気が通る、または、室内機2から取り込まれて室外へと排気される空気が通る開口である。給排気口41は、換気ユニット4のケーシングに形成されている。
(2-2-2)ホース
図1及び図2に示すように、室外に配置された換気ユニット4と室内機2との間には、換気ユニット4からの室外空気を室内機2側に供給するとき、及び、室内空気を室外に排出するときに用いられるホース6が設けられている。ここでは、ホース6は、換気ユニット4と室内機2とを接続している。詳細には、ホース6の一端部は、室内機2の給排気口14を形成する給排気口部材(ここでは壁部)に接続され、ホース6の他端部は換気ユニット4に接続される。このため、給気運転では、ホース6を介して室外空気を室内へ供給し、排気運転ではホース6を介して室内空気を室外へ排出する。換言すると、ホース6は、給気運転の際に室外空気が通る給気経路を構成する部材であるとともに、排気運転の際に室内空気が通る排気経路を構成する部材である。
図1及び図2に示すように、室外に配置された換気ユニット4と室内機2との間には、換気ユニット4からの室外空気を室内機2側に供給するとき、及び、室内空気を室外に排出するときに用いられるホース6が設けられている。ここでは、ホース6は、換気ユニット4と室内機2とを接続している。詳細には、ホース6の一端部は、室内機2の給排気口14を形成する給排気口部材(ここでは壁部)に接続され、ホース6の他端部は換気ユニット4に接続される。このため、給気運転では、ホース6を介して室外空気を室内へ供給し、排気運転ではホース6を介して室内空気を室外へ排出する。換言すると、ホース6は、給気運転の際に室外空気が通る給気経路を構成する部材であるとともに、排気運転の際に室内空気が通る排気経路を構成する部材である。
(2-3)取得部
図3に示す取得部110は、室外空気の空気質に関する情報を取得する。図3では、取得部110は、換気ユニット4に含まれる。なお、取得部110は、空気調和システム1の構成に含まれていればよく、例えば、室外機3又は室内機2に含まれる構成であってもよい。
図3に示す取得部110は、室外空気の空気質に関する情報を取得する。図3では、取得部110は、換気ユニット4に含まれる。なお、取得部110は、空気調和システム1の構成に含まれていればよく、例えば、室外機3又は室内機2に含まれる構成であってもよい。
取得部110で取得する情報は、室外空気の空気質に関する1つ以上の情報である。この情報は、特に限定されないが、例えば、花粉、PM2.5、粉塵、黄砂、一酸化炭素などを含む。情報は、花粉、PM2.5、粉塵、及び黄砂の少なくとも1つを含むことが好ましい。
また、この情報は、空気質の評価を含む。評価は、空気質に関する数値、段階的な指標などである。ここで、情報の一例を挙げる。情報の1つは、花粉であって、空気質の悪い順に、「非常に多い」、「多い」、「やや多い」、「少ない」及び「未発表」のいずれかである。情報の1つは、PM2.5であって、空気質の悪い順に、「極めて多い」、「非常に多い」、「多い」、「やや多い」、「やや少ない」、「少ない」及び「ほぼ無し」である。情報の1つは、黄砂であって、空気質の悪い順に、「非常に多い」、「多い」、「やや多い」及び「少ない」である。情報の1つは、粉塵であって、粉塵計によって測定される、空気中に浮遊する微粒子の濃度である。
取得部110が情報を取得する手段は、特に限定されないが、本実施形態では、取得部110は、サーバ101から、室外空気の空気質に関する情報を取得する。サーバ101は、インターネット等のネットワークを介して、空気調和システム1と通信可能に接続される外部サーバである。取得部110は、例えば、ネットワークを介してサーバ101から情報を取得(受信)するネットワークインターフェースによって実現される。また、取得部110は、サーバ101から定期的に室外空気の空気質に関する情報を取得する。例えば、取得部110は、空調装置1aまたは換気装置1bの運転中において、所定時間間隔で情報を取得してもよいし、リモコン102から送信された要求に応じて情報を取得してもよい。
(2-4)受付部
受付部120は、空調運転及び換気運転の少なくとも一方の要求を受け付ける。図3では、受付部120は、室内機2に含まれる。なお、受付部120は、空気調和システム1の構成のいずれかに含まれていてもよく、例えば、室内機2、室外機3、及び換気ユニット4のそれぞれに設けられていてもよい。
受付部120は、空調運転及び換気運転の少なくとも一方の要求を受け付ける。図3では、受付部120は、室内機2に含まれる。なお、受付部120は、空気調和システム1の構成のいずれかに含まれていてもよく、例えば、室内機2、室外機3、及び換気ユニット4のそれぞれに設けられていてもよい。
ここでは、受付部120は、室内に設けられたリモコン102からの換気運転の要求を受け付ける。受付部120は、例えば、リモコン102からの要求を受け付ける(受信する)専用のインターフェースによって実現される。詳細には、リモコン102には、給気運転及び排気運転を自動で行う換気運転のボタン(本実施形態では、図4における「自動換気モード」のボタン)が設けられている。ユーザがリモコン102の換気運転のボタンを押すと、リモコン102から受付部120に換気運転の要求を送信する。そして、受付部120は、リモコン102から送信された換気運転の要求を受け付ける。
なお、リモコン102には、給気運転及び排気運転を選択するボタンがさらに設けられてもよい。この場合、ユーザがリモコン102の給気運転または排気運転のボタンを押すと、リモコン102は、受付部120に給気運転または排気運転の要求を送信する。そして、受付部120は、リモコン102から送信された給気運転または排気運転の要求を受信する。
また、リモコン102に代えて、スマートフォン等の通信端末から受付部120に換気運転の要求等が送信される構成であってもよい。この場合、通信端末には、空調運転及び換気運転の少なくとも一方に関するユーザ操作が可能な専用のアプリケーションがインストールされており、ユーザが所定の画面操作を行うことで、通信端末から受付部120へ所定の要求を送信する。
(2-5)制御部
(2-5-1)概要
図3に示す制御部130は、例えば、コンピュータにより実現されるものである。コンピュータは、例えば、制御演算装置と記憶装置とを備える。制御演算装置には、プロセッサを使用できる。制御部130は、プロセッサとしてのCPUを備えている。制御演算装置は、例えば、記憶装置に記憶されているプログラムを読み出し、このプログラムに従って所定の画像処理、演算処理またはシーケンス処理を行う。さらに、制御演算装置は、例えば、プログラムに従って、演算結果を記憶装置に書き込んだり、記憶装置に記憶されている情報を読み出したりすることができる。記憶装置は、データベースとして用いることができる。制御部130は、記憶装置としてのメモリを備えている。
(2-5-1)概要
図3に示す制御部130は、例えば、コンピュータにより実現されるものである。コンピュータは、例えば、制御演算装置と記憶装置とを備える。制御演算装置には、プロセッサを使用できる。制御部130は、プロセッサとしてのCPUを備えている。制御演算装置は、例えば、記憶装置に記憶されているプログラムを読み出し、このプログラムに従って所定の画像処理、演算処理またはシーケンス処理を行う。さらに、制御演算装置は、例えば、プログラムに従って、演算結果を記憶装置に書き込んだり、記憶装置に記憶されている情報を読み出したりすることができる。記憶装置は、データベースとして用いることができる。制御部130は、記憶装置としてのメモリを備えている。
本実施形態の制御部130は、室内機2、室外機3、及び換気ユニット4のそれぞれに設けられている。この制御部130は、室内機2、室外機3及び換気ユニット4の各機器と、室外温度センサ33と、室外湿度センサ34と、室内温度センサ15と、室内湿度センサ16と、に接続されている。制御部130は、リモコン102等からの運転指令に基づいて、または、自動で、暖房運転、冷房運転、除湿運転、給気運転、排気運転などの各種運転に応じて各機器の運転制御を行う。
制御部130は、冷房運転、除湿運転、暖房運転、給気運転及び排気運転のいずれかを単独で行うように制御すること、及び、冷房運転中、除湿運転中または暖房運転中に、給気運転または排気運転を行うように制御することが可能である。
なお、制御部130は、取得部110、受付部120及びリモコン102と、通信線等を介して接続されている。また、例えば、換気ユニット4は、制御部130を有さない構成であってもよい。この場合、換気ユニット4の各機器は、室外機3が有する制御部130によって制御される。
(2-5-2)換気装置の制御
本実施形態の制御部130は、給気運転と排気運転とを自動で切り換える、換気運転を行う。
本実施形態の制御部130は、給気運転と排気運転とを自動で切り換える、換気運転を行う。
制御部130は、給気運転及び排気運転を自動で行う換気運転の要求を受け付けると、給気運転を開始する。詳細には、制御部130は、受付部120から換気運転の要求を受け付けたことを受信すると、切換ダンパ43の流路切換部材431が給気経路になるように回転させて、ラジアルファン432を起動させる。このように、本実施形態では、まず、換気運転として給気運転を開始する。
制御部130は、空気質に関する情報が第1条件を満たす場合に、給気運転から排気運転に切り換える。第1条件は、室外空気の空気質が悪いため、室外空気を室内へ供給することを停止して、室内空気を室外へ排出する条件である。
制御部130は、当該情報が第1条件を満たすと、切換ダンパ43の流路切換部材431が排気経路になるように回転させて、ラジアルファン432を起動させる。
また、制御部130は、排気運転中に、空気質に関する情報が第2条件を満たさなくなった場合に、給気運転を再開する。第2条件は、室外空気の空気質が良いため、室内空気を室外に排出することを停止し、室外空気を室内へ供給をする条件である。
第2条件は、第1条件と同じであってもよく、異なっていてもよい。第2条件は、第1条件と同じ又は厳しい条件であることが好ましい。第2条件が第1条件よりも厳しい場合には、排気運転が継続されやすくなる。
ここで、第1条件及び第2条件の一例を挙げる。本実施形態では、第2条件は、第1条件よりも厳しい条件とする。室外空気の空気質に関する情報における判断対象が花粉の場合、第1条件が「多い」以上であり、第2条件が「やや多い」以上である。当該情報における判断対象がPM2.5の場合、第1条件が「多い」以上であり、第2条件は「やや多い」以上である。当該情報における判断対象が黄砂の場合、第1条件が「多い」以上であり、第2条件が「やや多い」以上である。
第1条件及び第2条件は、空気質に関する情報の1つを判断対象としてもよく、複数を判断対象としてもよい。第1条件及び第2条件が複数の判断対象を有している場合には、少なくとも1つの判断対象がその条件を満たしていると、その条件を満たす。具体的には、第1条件が情報の複数を判断対象とする場合、制御部130は、情報の1つ以上が第1条件を満たせば、第1条件を満たすと判断する。第2条件が情報の複数を判断対象とする場合、制御部130は、情報の1つ以上が第2条件を満たす場合に、第2条件を満たすと判断する。換言すると、第2条件が情報の複数を判断対象とする場合、制御部130は、判断対象の情報の全てが第2条件を満たさなくなった場合に、第2条件を満たさなくなったと判断する。
また、第1条件及び第2条件は、ユーザが変更できるように設定されてもよい。また、第1条件及び第2条件は、複数の空気質に関する情報における判断対象の有効及び無効をユーザが決定できるように設定されてもよい。また、第1条件及び第2条件は、複数の判断対象のそれぞれを、重み付けをした条件としてもよい。
制御部130は、換気運転の要求を受け付けて給気運転を開始した後、第1条件に関わらず、給気運転を所定時間継続する。換言すると、制御部130は、給気運転を開始すると、室外空気の空気質に関わらず、給気運転を所定時間継続する。所定時間は、例えば1分以上であり、本実施形態では3分以上である。
また、制御部130は、第1条件を満たして、排気運転に切り換わった後、所定時間経過すると、第1条件に関わらず、給気運転に切り換える。換言すると、制御部130は、室外空気の空気質に関わらず、排気運転を所定時間継続させずに、給気運転を行う。所定時間は、例えば1分以上であり、本実施形態では3分以上である。
なお、給気運転開始後の給気運転を継続して行う所定時間と、排気運転を継続して行わない所定時間とは、同じであってもよく、異なっていてもよい。
このように、本実施形態の制御部130は、換気運転として、基本的に給気運転を行い、室外空気の空気質の条件によって、一時的に排気運転を行う。
(3)運転動作
次に、空気調和システム1の運転動作について説明する。本実施形態の空気調和システム1は、空調運転として、暖房運転、冷房運転、及び除湿運転を行うとともに、換気運転として、給気運転及び排気運転を行う。各種運転は、制御部130が各構成機器を制御することによって行われる。
次に、空気調和システム1の運転動作について説明する。本実施形態の空気調和システム1は、空調運転として、暖房運転、冷房運転、及び除湿運転を行うとともに、換気運転として、給気運転及び排気運転を行う。各種運転は、制御部130が各構成機器を制御することによって行われる。
(3-1)冷房運転
冷房運転を行うときには、制御部130は、室外熱交換器24が冷媒の放熱器として機能し、かつ、室内熱交換器11が冷媒の蒸発器として機能する状態に、四路切換弁22を切り換える。
冷房運転を行うときには、制御部130は、室外熱交換器24が冷媒の放熱器として機能し、かつ、室内熱交換器11が冷媒の蒸発器として機能する状態に、四路切換弁22を切り換える。
このような状態の冷媒回路において、図2に示すように、冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、圧縮機21に吸入され、冷凍サイクルにおける高圧まで圧縮された後に吐出される。圧縮機21から吐出された高圧の冷媒は、四路切換弁22を通じて、室外熱交換器24に送られる。室外熱交換器24に送られた高圧の冷媒は、室外熱交換器24において、室外ファン29によって供給される室外空気と熱交換を行って放熱する。室外熱交換器24において放熱した高圧の冷媒は、膨張弁25に送られて、冷凍サイクルにおける低圧まで減圧される。膨張弁25において減圧された低圧の冷媒は、フィルタ26、液閉鎖弁27及び連絡配管32を通じて、室内熱交換器11に送られる。室内熱交換器11に送られた低圧の冷媒は、室内熱交換器11において、室内ファン12によって供給される室内空気と熱交換を行って蒸発する。これにより、室内空気は冷却されて室内に吹き出される。室内熱交換器11において蒸発した低圧の冷媒は、連絡配管31、ガス閉鎖弁28、四路切換弁22及びアキュムレータ23を通じて、再び、圧縮機21に吸入される。
このように、冷房運転においては、制御部130によって、冷媒回路に封入された冷媒が圧縮機21、室外熱交換器24、膨張弁25、室内熱交換器11の順に循環する動作がなされる。
(3-2)除湿運転
除湿運転を行うときには、制御部130は、冷房運転と同様に、室外熱交換器24が冷媒の放熱器として機能し、かつ、室内熱交換器11が冷媒の蒸発器として機能する状態になるように、四路切換弁22を切り換える。そして、除湿運転では、冷房運転と同様に、制御部130によって、冷媒回路に封入された冷媒が圧縮機21、室外熱交換器24、膨張弁25、室内熱交換器11の順に循環する動作がなされる。
除湿運転を行うときには、制御部130は、冷房運転と同様に、室外熱交換器24が冷媒の放熱器として機能し、かつ、室内熱交換器11が冷媒の蒸発器として機能する状態になるように、四路切換弁22を切り換える。そして、除湿運転では、冷房運転と同様に、制御部130によって、冷媒回路に封入された冷媒が圧縮機21、室外熱交換器24、膨張弁25、室内熱交換器11の順に循環する動作がなされる。
(3-3)暖房運転
暖房運転を行うときには、制御部130は、室外熱交換器24が冷媒の蒸発器として機能し、かつ、室内熱交換器11が冷媒の放熱器として機能する状態に、四路切換弁22を切り換える。
暖房運転を行うときには、制御部130は、室外熱交換器24が冷媒の蒸発器として機能し、かつ、室内熱交換器11が冷媒の放熱器として機能する状態に、四路切換弁22を切り換える。
このような状態の冷媒回路において、冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、圧縮機21に吸入され、冷凍サイクルにおける高圧まで圧縮された後に吐出される。圧縮機21から吐出された高圧の冷媒は、四路切換弁22、ガス閉鎖弁28及び連絡配管31を通じて、室内熱交換器11に送られる。室内熱交換器11に送られた高圧の冷媒は、室内熱交換器11において、室内ファン12によって供給される室内空気と熱交換を行って放熱する。これにより、室内空気は加熱されて室内に吹き出される。室内熱交換器11において放熱した高圧の冷媒は、連絡配管32、液閉鎖弁27及びフィルタ26を通じて、膨張弁25に送られて、冷凍サイクルにおける低圧まで減圧される。膨張弁25において減圧された低圧の冷媒は、室外熱交換器24に送られる。室外熱交換器24に送られた低圧の冷媒は、室外熱交換器24において、室外ファン29によって供給される室外空気と熱交換を行って蒸発する。室外熱交換器24において蒸発した低圧の冷媒は、四路切換弁22及びアキュムレータ23を通じて、再び、圧縮機21に吸入される。
このように、暖房運転においては、制御部130によって、冷媒回路に封入された冷媒が圧縮機21、室内熱交換器11、膨張弁25、室外熱交換器24の順に循環する動作がなされる。
(3-4)給気運転
給気運転を行うときには、制御部130は、切換ダンパ43の流路切換部材431が給気経路になるように回転させて、ラジアルファン432を起動させる。ラジアルファン432を起動させると、室外空気を、換気ユニット4の給排気口41から、換気ユニット4内に取り込む。この室外空気は、流路切換部材431が形成する給気経路を通って、ホース6介して、給排気口14から室内機2へと送る。室内機2に供給された室外空気は、室内熱交換器11を経て、吹出口19から室内に吹き出される。
給気運転を行うときには、制御部130は、切換ダンパ43の流路切換部材431が給気経路になるように回転させて、ラジアルファン432を起動させる。ラジアルファン432を起動させると、室外空気を、換気ユニット4の給排気口41から、換気ユニット4内に取り込む。この室外空気は、流路切換部材431が形成する給気経路を通って、ホース6介して、給排気口14から室内機2へと送る。室内機2に供給された室外空気は、室内熱交換器11を経て、吹出口19から室内に吹き出される。
このように、室外から取り込まれた室外空気は、給排気口41、切換ダンパ43及びホース6を繋ぐ流路によって室内へと導かれる。
(3-5)排気運転
排気運転を行うときには、制御部130は、切換ダンパ43の流路切換部材431が排気経路になるように回転させて、ラジアルファン432を起動させる。ラジアルファン432を起動させると、室内機2の吸込口18からから取り込まれた室内空気を、給排気口14からホース6を経て、換気ユニット4に到達させる。そして、この室内空気は、流路切換部材431が形成する排気経路を通って、給排気口41から室外へと排出される。
排気運転を行うときには、制御部130は、切換ダンパ43の流路切換部材431が排気経路になるように回転させて、ラジアルファン432を起動させる。ラジアルファン432を起動させると、室内機2の吸込口18からから取り込まれた室内空気を、給排気口14からホース6を経て、換気ユニット4に到達させる。そして、この室内空気は、流路切換部材431が形成する排気経路を通って、給排気口41から室外へと排出される。
このように、室内機2から取り込まれた室内空気は、気運転時の流路とは逆向きに通過し、換気ユニット4から室外へと排出される。
(4)換気運転の制御方法
次に、制御部130によって、給気運転及び排気運転が自動で切り換わる換気運転の制御方法について、主に図4を参照して説明する。
次に、制御部130によって、給気運転及び排気運転が自動で切り換わる換気運転の制御方法について、主に図4を参照して説明する。
図4に示すように、ユーザによって、換気運転として、リモコン102の「自動換気モード」が選択されたか否かを調べる(ステップS1)。具体的には、制御部130は、受付部120がリモコン102から換気運転の要求を受け付けたか否かを判断する。受付部120がリモコン102から換気運転の要求を受け付けた場合、受付部120は、換気運転の要求を制御部130に送信する。制御部130は、受付部120から換気運転の要求を受信した場合には、「自動換気モード」が選択されたと判断する。ステップS1において、「自動換気モード」が選択された場合には、ステップS2に移行する。
ステップS2では、制御部130は、給気経路になるように切換ダンパ43を制御して、給気運転を開始させる。
次に、制御部130は、給気運転が所定時間継続されたか否かを判断する(ステップS3)。このステップS3では、第1条件に関わらず、給気運転を所定時間継続する。換言すると、室外空気の空気質が悪い場合であっても、給気運転を開始した後、所定時間は給気運転を継続する。ここでの所定時間は、例えば3分である。給気運転が所定時間継続された場合には、ステップS4に移行する。
ステップS4では、制御部130は、室外空気の空気質に関する情報が第1条件を満たすか否かを判断する。このステップS4では、取得部110が取得した室外空気の空気質に関する情報を、制御部130に送信する。受信した制御部130は、この情報が第1条件を満たすか否かを判断する。なお、取得部110は、サーバ101から定期的に室外空気の空気質に関する情報を取得する。例えば、取得部110は、空調装置1aまたは換気装置1bの運転中において、所定時間間隔で情報を取得してもよいし、ステップS4における制御部130からの要求により情報を取得してもよい。
例えば、第1条件が、花粉は「多い」以上及びPM2.5は「多い」以上であるとする。取得部110が取得した空気質に関する情報が、「花粉は多い」かつ「PM2.5はやや多い」とする。この場合、制御部130は、第1条件のPM2.5は「多い」以上を満たさないが、第1条件の花粉は「多い」以上を満たすので、第1条件を満たす、と判断する。一方、取得部110が取得した空気に関する情報が、「花粉はやや多い」かつ「PM2.5はやや多い」とする。この場合、制御部130は、第1条件の判断対象の全てを満たさないので、第1条件を満たさない、と判断する。
ステップS4において、制御部130によって、情報が第1条件を満たすと判断されると、ステップS5に移行する。一方、ステップS4において、制御部130によって、情報が第1条件を満たさないと判断されると、ステップS10に移行する。
ステップS10では、換気運転の要求が終了しているか否かを調べる。ここでは、ユーザによって、リモコン102の「自動換気モード」を取り消しているか否かを調べる。ステップS10において、「自動換気モード」が終了している場合には、この換気運転を終了する。また、ステップS10において、「自動換気モード」が終了されていない場合には、給気運転が継続されて、情報が第1条件を満たすか否かを判断する工程(ステップS4)に戻る。
ステップS5では、室外空気の空気質が悪いため、制御部130は、給気運転から排気運転に切り換える。ここでは、制御部130は、給気経路から排気経路になるように切換ダンパ43を制御して、排気運転を開始させる。
次に、制御部130は、室外空気の空気質に関する情報が第2条件を満たさなくなったか否かを判断する(ステップS6)。このステップS6では、取得部110が取得した室外空気の空気質に関する情報を、制御部130に送信する。受信した制御部130は、この情報が第2条件を満たさなくなったか否かを判断する。
例えば、第2条件が、花粉は「やや多い」以上及びPM2.5は「やや多い」以上であるとする。取得部110が取得した空気質に関する情報が、「花粉はやや多い」かつ「PM2.5は少ない」とする。この場合、制御部130は、第2条件のPM2.5は「やや多い」以上を満たさないが、第2条件の花粉は「やや多い」以上を満たすので、第2条件を満たす、と判断する。一方、取得部110が取得した空気に関する情報が、「花粉はやや少ない」かつ「PM2.5はやや少ない」とする。この場合、制御部130は、第2条件の判断対象の全てを満たさないので、第2条件を満たさなくなった、と判断する。
ステップS6において、制御部130によって、情報が第2条件を満たさなくなったと判断されると、ステップS7に移行する。ステップS7では、室外空気の空気質が良くなったため、給気運転を再開する。このステップS7では、制御部130は、排気経路から給気経路になるように切換ダンパ43を制御する。そして、換気運転の要求が終了しているか否かを調べる工程(ステップS10)に移行する。このステップS10において、リモコン102の「自動換気モード」が終了している場合には、この換気運転を終了する。一方、ステップS10において、「自動換気モード」が終了されていない場合には、空気質が第1条件を満たすか否かを判断する工程(ステップS4)に戻る。
一方、ステップS6において、制御部130によって、情報が第2条件を満たすと判断されると、ステップS8に移行する。ステップS8では、制御部130は、排気運転に切り換わった(ステップS5)後、所定時間経過したか否か判断する。ここでの所定時間は、例えば3分である。
ステップS8において、排気運転を所定時間継続していない場合には、排気運転を継続させて、空気質に関する情報が第2条件を満たさなくなったか否かを判断する工程(ステップS6)に戻る。
一方、ステップS8において、排気運転を所定時間継続している場合には、ステップS9に移行する。このステップS9では、第1条件に関わらず、給気運転に切り換える。換言すると、室外空気の空気質が悪い場合であっても、所定時間を超えて排気運転を継続させずに、給気運転を一時的に開始する。ステップS9での給気運転は、所定時間行う。ここでの所定時間は、例えば3分である。また、ステップS9では、制御部130は、排気経路から給気経路になるように切換ダンパ43を制御する。給気運転を所定時間行うと、排気運転に切り換える工程(ステップS5)に戻る。
(5)特徴
(5-1)
本実施形態の空気調和システム1は、取得部110と、受付部120と、制御部130と、を備える。取得部110は、室外空気の空気質に関する情報を取得する。受付部120は、換気運転の要求を受け付ける。制御部130は、換気運転として、室外空気を室内へ供給する給気運転、及び、室内空気を室外へ排出する排気運転を行う。制御部130は、換気運転の要求を受け付けると、給気運転を開始し、上記情報が第1条件を満たす場合に、給気運転から排気運転に切り換える。
(5-1)
本実施形態の空気調和システム1は、取得部110と、受付部120と、制御部130と、を備える。取得部110は、室外空気の空気質に関する情報を取得する。受付部120は、換気運転の要求を受け付ける。制御部130は、換気運転として、室外空気を室内へ供給する給気運転、及び、室内空気を室外へ排出する排気運転を行う。制御部130は、換気運転の要求を受け付けると、給気運転を開始し、上記情報が第1条件を満たす場合に、給気運転から排気運転に切り換える。
本実施形態の空気調和システム1によれば、換気運転の要求を受け付けると給気運転を開始するので、換気量を確保できる。そして、室外空気の空気質に関する情報が第1条件を満たす場合、換言すると室外環境が悪化した場合には、給気運転から排気運転に切り換える。このため、室内に、第1条件を満たす空気質の室外空気を導入することを抑制した状態で、換気運転としての排気運転を行うことができる。したがって、本実施形態の空気調和システム1は、室外空気の空気質に応じて、給気運転及び排気運転の一方を行うことができる。
このように、本実施形態の空気調和システム1は、基本的には給気運転を行い、室外空気の空気質が悪いときに排気運転を補助的に行うことによって、換気量の確保と、室内の空気質の維持とを、両立している。
(5-2)
本実施形態の空気調和システム1において、制御部130は、排気運転中に、上記情報が第2条件を満たさなくなった場合に、給気運転を再開する。
本実施形態の空気調和システム1において、制御部130は、排気運転中に、上記情報が第2条件を満たさなくなった場合に、給気運転を再開する。
ここでは、室外空気の空気質に関する情報が第2条件を満たさなくなった場合、換言すると室外環境が改善した場合には、排気運転から給気運転に切り換える。このため、室内に第2条件を満たさない空気質の室外空気を導入することができる。したがって、室内の空気質を適切に維持しつつ、給気運転による換気量を増やすことができる。
(5-3)
本実施形態の空気調和システム1において、取得部110は、上記情報をサーバ101から取得する。このように、空気質に関する情報をサーバ101から取得してもよい。
本実施形態の空気調和システム1において、取得部110は、上記情報をサーバ101から取得する。このように、空気質に関する情報をサーバ101から取得してもよい。
(5-4)
本実施形態の空気調和システム1において、上記情報は、花粉、PM2.5、粉塵、及び黄砂の少なくとも1つを含む。
本実施形態の空気調和システム1において、上記情報は、花粉、PM2.5、粉塵、及び黄砂の少なくとも1つを含む。
ここでは、室外空気の花粉、PM2.5、粉塵及び黄砂の少なくとも1つに応じて、給気運転及び排気運転の一方を行うことができる。このため、室内において、花粉、PM2.5、粉塵及び黄砂の少なくとも1つを適切に維持することができる。
(5-5)
本実施形態の空気調和システム1において、制御部130は、給気運転を開始した後、第1条件に関わらず、給気運転を所定時間継続する。
本実施形態の空気調和システム1において、制御部130は、給気運転を開始した後、第1条件に関わらず、給気運転を所定時間継続する。
ここでは、換気運転の要求を受け付けて給気運転を開始すると、所定時間継続して給気運転を行う。このため、ユーザが換気運転の要求をすると、十分な換気量を確保できる。
(5-6)
本実施形態の空気調和システム1において、制御部130は、排気運転に切り換わった後、所定時間経過すると、第1条件に関わらず、給気運転に切り換える。
本実施形態の空気調和システム1において、制御部130は、排気運転に切り換わった後、所定時間経過すると、第1条件に関わらず、給気運転に切り換える。
ここでは、排気運転を所定時間行うと、給気運転を一時的に行うことができる。このため、十分な換気量を確保できる。
(5-7)
本実施形態の空気調和システム1において、給気運転時に室外空気を室内に送る給気経路と、排気運転時に室内空気を室外に送る排気経路と、が共通である。
本実施形態の空気調和システム1において、給気運転時に室外空気を室内に送る給気経路と、排気運転時に室内空気を室外に送る排気経路と、が共通である。
ここでは、給気経路と排気経路とが共通であるので、室外空気及び室内空気が通る経路を大きくすることができる。このため、給気量及び排気量を向上できる。
(5-8)
本実施形態の空気調和システム1は、ホース6と、換気装置1bと、室内機2と、をさらに備える。ホース6は、給気経路と排気経路とを共有する。換気装置1bは、室外に設置され、給気運転及び排気運転を行う。室内機2は、ホース6を介して換気装置1bと接続される。
本実施形態の空気調和システム1は、ホース6と、換気装置1bと、室内機2と、をさらに備える。ホース6は、給気経路と排気経路とを共有する。換気装置1bは、室外に設置され、給気運転及び排気運転を行う。室内機2は、ホース6を介して換気装置1bと接続される。
ここでは、給気する室外空気及び排気する室内空気が通るホース6が共通であるので、給気量及び排気量を増やす空気調和システム1を容易に実現できる。
(5-9)
本実施形態の空気調和システム1は、切換ダンパ43をさらに備える。切換ダンパ43は、給気運転及び排気運転の一方の運転から他方の運転に切り換える切換動作を行う。
本実施形態の空気調和システム1は、切換ダンパ43をさらに備える。切換ダンパ43は、給気運転及び排気運転の一方の運転から他方の運転に切り換える切換動作を行う。
ここでは、切換ダンパ43により、給気運転と排気運転とを容易に切り換えることができる。
(6)変形例
(6-1)変形例1
上記実施形態では、取得部110は、室外空気の空気質に関する情報をサーバ101から取得しているが、これに限定されない。本変形例では、空気調和システムは、空気質に関する情報を検出する室外センサをさらに備えている。室外センサは、室外機3、または、室外のどこかに配置されている。取得部110は、空気質に関する情報を、室外センサから取得する。この場合、取得部110は、室外センサ自体または室外センサから情報を受信するインターフェースによって実現される。取得部110は、室外センサからの検出結果を定期的に取得する。例えば、取得部110は、空調装置1aまたは換気装置1bの運転中において、所定時間間隔で情報を取得してもよい。
(6-1)変形例1
上記実施形態では、取得部110は、室外空気の空気質に関する情報をサーバ101から取得しているが、これに限定されない。本変形例では、空気調和システムは、空気質に関する情報を検出する室外センサをさらに備えている。室外センサは、室外機3、または、室外のどこかに配置されている。取得部110は、空気質に関する情報を、室外センサから取得する。この場合、取得部110は、室外センサ自体または室外センサから情報を受信するインターフェースによって実現される。取得部110は、室外センサからの検出結果を定期的に取得する。例えば、取得部110は、空調装置1aまたは換気装置1bの運転中において、所定時間間隔で情報を取得してもよい。
(6-2)変形例2
上記実施形態では、給気運転の再開(ステップS7)後は、給気運転を所定時間継続させずに、第1条件に基づいて給気運転及び排気運転を選択している(ステップS4)が、これに限定されない。本変形例では、図5に示すように、給気運転を再開した(ステップS7)後、第1条件に関わらず、給気運転を所定時間継続する(ステップS3)。
上記実施形態では、給気運転の再開(ステップS7)後は、給気運転を所定時間継続させずに、第1条件に基づいて給気運転及び排気運転を選択している(ステップS4)が、これに限定されない。本変形例では、図5に示すように、給気運転を再開した(ステップS7)後、第1条件に関わらず、給気運転を所定時間継続する(ステップS3)。
具体的には、制御部130は、第2条件を満たさなくなって、排気運転から給気運転に切り換わった後、第1条件に関わらず、給気運転を所定時間継続する。換言すると、制御部130は、給気運転を再開すると、室外空気の空気質に関わらず、給気運転を所定時間継続する。所定時間は、例えば1分以上であり、本変形例では3分以上である。
制御方法としては、給気運転を再開する工程(ステップS7)を実施し、ステップS10において、「自動換気モード」が終了されていない場合には、給気運転が所定時間経過したか否かを判断する工程(ステップS3)に戻る。
このように、本変形例では、制御部130は、給気運転を開始及び再開した後、常に所定時間継続させる。このため、本変形例によれば、換気量をより確保することができる。
(6-3)変形例3
上記実施形態では、制御部130によって給気運転と排気運転とを切り換える換気運転単独の制御について説明したが、本開示の空気調和システム1は、空調運転中に上記実施形態の換気運転を行ってもよい。
上記実施形態では、制御部130によって給気運転と排気運転とを切り換える換気運転単独の制御について説明したが、本開示の空気調和システム1は、空調運転中に上記実施形態の換気運転を行ってもよい。
(6-3-1)制御部
制御部130は、冷房運転及び暖房運転の少なくとも一方の運転中に、給気運転から排気運転に切り換える第3条件を有している。第3条件は、第1条件よりも、排気運転に切り換わりやすい条件である。
制御部130は、冷房運転及び暖房運転の少なくとも一方の運転中に、給気運転から排気運転に切り換える第3条件を有している。第3条件は、第1条件よりも、排気運転に切り換わりやすい条件である。
制御部130は、冷房運転中に、室外空気の温度が所定の温度以上もしくは室外空気の湿度が所定の湿度以上である時、または、暖房運転中に、室外空気の温度が所定の温度以下もしくは室外空気の湿度が所定の湿度以下である時に、第3条件を満たす場合に、給気運転から排気運転に切り換える。
所定の温度及び所定の湿度は、任意に設定が可能である。所定の温度は、例えば、リモコン102で設定された温度と、室外空気との温度との差が5℃以上である。所定の湿度は、例えば、リモコン102で設定された湿度と、室外空気の湿度との差が5%以上である。なお、室外空気の温度は、室外温度センサ33で測定される値である。室外空気の湿度は、室外湿度センサ34で測定される値である。
また、制御部130は、排気運転中に、空気質に関する情報が第4条件を満たさなくなった場合に、給気運転を再開する。
第4条件は、第3条件と同じであってもよく、異なっていてもよい。第4条件は、第3条件と同じ又は厳しい条件であることが好ましい。第4条件が第3条件よりも厳しい場合には、排気運転が継続されやすくなる。
ここで、第3条件及び第4条件の一例を挙げる。本実施形態では、第4条件は、第3条件よりも厳しい条件とする。室外空気の空気質に関する情報における判断対象が花粉の場合、第3条件が「やや多い」以上であり、第4条件が「少ない」以上である。当該情報における判断対象がPM2.5の場合、第3条件が「やや多い」以上であり、第4条件は「やや少ない」以上である。当該情報における判断対象が黄砂の場合、第3条件が「やや多い」以上であり、第4条件が「少ない」以上である。
第3条件及び第4条件は、空気質に関する情報の1つを判断対象としてもよく、複数を判断対象としてもよい。第3条件及び第4条件が複数の判断対象を有している場合には、少なくとも1つの判断対象がその条件を満たしていると、その条件を満たす。具体的には、第3条件が情報の複数を判断対象とする場合、制御部130は、情報の1つ以上が第3条件を満たせば、第3条件を満たすと判断する。第4条件が情報の複数を判断対象とする場合、制御部130は、情報の1つ以上が第4条件を満たす場合に、第4条件を満たすと判断する。換言すると、第4条件が情報の複数を判断対象とする場合、制御部130は、判断対象の情報の全てが第4条件を満たさなくなった場合に、第4条件を満たさなくなったと判断する。
また、第3条件及び第4条件は、ユーザが変更できるように設定されてもよい。また、第3条件及び第4条件は、複数の空気質に関する情報における判断対象の有効及び無効をユーザが決定できるように設定されてもよい。また、第3条件及び第4条件は、複数の判断対象のそれぞれを、重み付けをした条件としてもよい。
(6-3-2)運転動作
(6-3-2-1)空調運転中の給気運転
制御部130は、空調装置1aによって上記の冷房運転、除湿運転または暖房運転を行うとともに、換気装置1bによって上記の給気運転を行うように制御する。
(6-3-2-1)空調運転中の給気運転
制御部130は、空調装置1aによって上記の冷房運転、除湿運転または暖房運転を行うとともに、換気装置1bによって上記の給気運転を行うように制御する。
具体的には、上記の給気運転にしたがって、換気ユニット4は、室外空気を、ホース6を介して室内機2の給排気口14に供給する。この室外空気は、室内熱交換器11を通って、冷房、除湿または暖房されて、室内に供給される。このため、換気装置1bによって導入された室外空気は、空調装置1aによって、冷房、除湿または暖房された室内空気と併せて、室内に供給される。
(6-3-2-2)空調運転中の排気運転
制御部130は、空調装置1aによって上記の冷房運転、除湿運転または暖房運転を行うとともに、換気装置1bによって上記の排気運転を行うように制御する。
制御部130は、空調装置1aによって上記の冷房運転、除湿運転または暖房運転を行うとともに、換気装置1bによって上記の排気運転を行うように制御する。
具体的には、上記の排気運転にしたがって、換気ユニット4は、室内空気を、室内機2の給排気口14からホース6を介して、換気ユニット4に供給する。この室内空気は、換気ユニット4から室外に排出される。このため、室内空気の一部は、換気装置1bによって室外に排出されるとともに、室内空気の他の一部は、空調装置1aによって室内熱交換器11を通って冷房、除湿または暖房されて、室内に供給される。
(6-3-3)冷房運転中及び暖房運転中の換気運転の制御方法
次に、制御部130によって、空調運転として冷房運転中または暖房運転中に、給気運転及び排気運転が自動で切り換わる換気運転の制御方法について、主に図6A及び図6Bを参照して説明する。
次に、制御部130によって、空調運転として冷房運転中または暖房運転中に、給気運転及び排気運転が自動で切り換わる換気運転の制御方法について、主に図6A及び図6Bを参照して説明する。
まず、図6Aに示すように、上記実施形態と同様に、ユーザによって、換気運転として、リモコン102の「自動換気モード」が選択されたか否かを調べる(ステップS1)。ステップS1において、「自動換気モード」が選択された場合には、ステップS2に移行する。
ステップS2では、上記実施形態と同様に、換気運転の要求を受け付けた受付部120からその旨を受信した制御部130は、給気運転を開始させる。
次に、上記実施形態と同様に、制御部130は、給気運転が所定時間継続されたか否かを判断する(ステップS3)。ステップS3において、給気運転が所定時間継続されていない場合には、給気運転を継続する。一方、給気運転が所定時間継続された場合には、ステップS11に移行する。
ステップS11では、制御部130は、冷房運転または暖房運転を行っているか否かを判断する。ステップS11において、冷房運転及び暖房運転を行っていないと判断すると、図6Bに示すように、ステップS4に移行する。
一方、ステップS11において、冷房運転または暖房運転を行っていると判断すると、ステップS12に移行する。ステップS12では、冷房運転中に、室外空気の温度が所定の温度以上もしくは室外空気の湿度が所定の湿度以上であるか否か、または、暖房運転中に、室外空気の温度が所定の温度以下もしくは室外空気の湿度が所定の湿度以下であるか否かを判断する。冷房運転中に、室外空気の温度が所定の温度以上もしくは室外空気の湿度が所定の湿度以上でない場合、または、暖房運転中に、室外空気の温度が所定の温度以下もしくは室外空気の湿度が所定の湿度以下でない場合には、図6BのステップS4に移行する。一方、ステップS11において、冷房運転中に、室外空気の温度が所定の温度以上もしくは室外空気の湿度が所定の湿度以上である場合、または、暖房運転中に、室外空気の温度が所定の温度以下もしくは室外空気の湿度が所定の湿度以下である場合には、ステップS13に移行する。
ステップS13では、制御部130は、室外空気の空気質が第3条件を満たすか否かを判断する。このステップS13では、取得部110が取得した室外空気の空気質に関する情報を、制御部130に送信する。受信した制御部130は、この情報が第3条件を満たすか否かを判断する。
例えば、第3条件が、花粉は「やや多い」以上及びPM2.5は「やや多い」以上であるとする。取得部110が取得した空気質に関する情報が、「花粉はやや多い」かつ「PM2.5はやや少ない」とする。この場合、制御部130は、第3条件のPM2.5は「やや多い」以上を満たさないが、第3条件の花粉は「やや多い」以上を満たすので、第3条件を満たす、と判断する。一方、取得部110が取得した空気に関する情報が、「花粉は少ない」かつ「PM2.5はやや少ない」とする。この場合、制御部130は、第3条件の判断対象の全てを満たさないので、第3条件を満たさない、と判断する。
ステップS13において、制御部130によって、情報が第3条件を満たすと判断されると、ステップS14に移行する。一方、ステップS13において、制御部130によって、情報が第3条件を満たさないと判断されると、ステップS10に移行する。
ステップS14では、制御部130は、給気運転から排気運転に切り換える。ここでは、制御部130は、切換ダンパ43を制御して、排気運転を開始させる。
次に、制御部130は、室外空気の空気質に関する情報が第4条件を満たさなくなったか否かを判断する(ステップS15)。このステップS15では、取得部110が取得した室外空気の空気質に関する情報を、制御部130に送信する。受信した制御部130は、この情報が第4条件を満たさなくなったか否かを判断する。
例えば、第4条件が、花粉は「少ない」以上及びPM2.5は「やや少ない」以上であるとする。取得部110が取得した空気質に関する情報が、「花粉は少ない」かつ「PM2.5は少ない」とする。この場合、制御部130は、第4条件のPM2.5は「やや少ない」以上を満たさないが、第4条件の花粉は「少ない」以上を満たすので、第2条件を満たす、と判断する。一方、取得部110が取得した空気に関する情報が、「花粉は未発表」かつ「PM2.5は少ない」とする。この場合、制御部130は、第4条件の判断対象の全てを満たさないので、第4条件を満たさなくなった、と判断する。
ステップS15において、制御部130によって、情報が第4条件を満たさなくなったと判断されると、ステップS7に移行する。ステップS7では、上記実施形態と同様に、給気運転を再開する。
一方、ステップS15において、制御部130によって、第4条件を満たすと判断されると、ステップS10に移行する。
上述したように、ステップS11において冷房運転または暖房運転を行っていないと判断された場合、ステップS12において冷房運転中に、室外空気の温度が所定の温度以上もしくは室外空気の湿度が所定の湿度以上でない、または、暖房運転中に、室外空気の温度が所定の温度以下もしくは室外空気の湿度が所定の湿度以下でないと判断された場合には、図6BのステップS4に移行する。このステップS4では、上記実施形態と同様に、制御部130は、室外空気の空気質に関する情報が第1条件を満たすか否かを判断する。
ステップS4において、制御部130によって、情報が第1条件を満たさないと判断されると、図6AのステップS10に移行する。一方、ステップS4において、制御部130によって、情報が第1条件を満たすと判断されると、ステップS5に移行する。
ステップS5では、上記実施形態と同様に、制御部130は、給気運転から排気運転に切り換える。その後、上記実施形態と同様に、制御部130は、室外空気の空気質に関する情報が第2条件を満たさなくなったか否かを判断する(ステップS6)。
ステップS6において、制御部130によって、情報が第2条件を満たさなくなったと判断されると、図6AのステップS7に移行する。ステップS7では、上記実施形態と同様に、給気運転を再開する。
一方、ステップS6において、制御部130によって、情報が第2条件を満たすと判断されると、ステップS8に移行する。ステップS8では、上記実施形態と同様に、制御部130は、排気運転に切り換わった(ステップS5)後、所定時間経過したか否か判断する。
ステップS8において、排気運転を所定時間継続していない場合には、空気質に関する情報が第2条件を満たさなくなったか否かを判断する工程(ステップS6)に戻る。一方、ステップS8において、排気運転を所定時間継続している場合には、ステップS9に移行する。ステップS9では、上記実施形態と同様に、第1条件に関わらず、給気運転に切り換える。給気運転を所定時間行うと、排気運転に切り換える工程(ステップS5)に戻る。
上述したように、ステップS13において第3条件を満たさないと判断された場合、ステップS15において第4条件を満たすと判断された場合、ステップS4において第1条件を満たさないと判断された場合、及びステップS7において給気運転が再開された場合には、ステップS10に移行する。ステップS10では、上記実施形態と同様に、換気運転の要求が終了しているか否かを調べる。ステップS10において、「自動換気モード」が終了している場合には、この換気運転を終了する。一方、ステップS10において、「自動換気モード」が終了されていない場合には、給気運転が継続される。
なお、ここでは、空調運転として冷房運転中または暖房運転中に、給気運転及び排気運転が自動で切り換わる換気運転の制御について説明したが、除湿運転中に、給気運転及び排気運転が自動で切り換わってもよい。この場合、制御部130は、除湿運転中に、室外空気の温度が所定の温度以上もしくは室外空気の湿度が所定の湿度以上である時に、第3条件を満たす場合に、給気運転から排気運転に切り換える。または、制御部130は、除湿運転中に、室外空気の湿度が所定の湿度以上である時に、第3条件を満たす場合に、給気運転から排気運転に切り換える。この場合、例えば、除湿運転の所定の温度は、冷房運転の所定の温度よりも高く、除湿運転の所定の湿度は、冷房運転の所定の湿度よりも低い。
(6-3-4)特徴
(6-3-4-1)
本変形例の空気調和システム1において、制御部130は、冷房運転及び暖房運転の少なくとも一方を行う。制御部130は、冷房運転及び暖房運転の少なくとも一方の運転中に、給気運転から排気運転に切り換える第3条件を有する。第3条件は、第1条件よりも、排気運転に切り換わりやすい条件である。
(6-3-4-1)
本変形例の空気調和システム1において、制御部130は、冷房運転及び暖房運転の少なくとも一方を行う。制御部130は、冷房運転及び暖房運転の少なくとも一方の運転中に、給気運転から排気運転に切り換える第3条件を有する。第3条件は、第1条件よりも、排気運転に切り換わりやすい条件である。
ここでは、制御部130は、冷房運転中及び暖房運転中に、排気運転に切り換わりやすい第3条件を有している。このため、冷房運転及び暖房運転中に、給気運転から排気運転に容易に切り換えることができる。
(6-3-4-2)
本変形例の空気調和システム1において、制御部130は、冷房運転中に、室外空気の温度が所定の温度以上もしくは室外空気の湿度が所定の湿度以上である時、または、暖房運転中に、室外空気の温度が所定の温度以下もしくは室外空気の湿度が所定の湿度以下である時に、第3条件を満たす場合に、給気運転から排気運転に切り換える。
本変形例の空気調和システム1において、制御部130は、冷房運転中に、室外空気の温度が所定の温度以上もしくは室外空気の湿度が所定の湿度以上である時、または、暖房運転中に、室外空気の温度が所定の温度以下もしくは室外空気の湿度が所定の湿度以下である時に、第3条件を満たす場合に、給気運転から排気運転に切り換える。
ここでは、冷房運転中に室外空気の温度または湿度が高い時、及び、暖房運転中に室外空気の温度または湿度が低い時に、第3条件を実行することによって、排気運転に切り換わりやすくなる。このため、冷房運転中に高温または高湿度の室外空気が室内に導入されることを抑制できるとともに、暖房運転中に低温または低湿度の室外空気が室内に導入されることを抑制できる。したがって、冷房運転及び暖房運転の効率の低下を抑制できる。
(6-4)変形例4
上述した実施形態では給気運転の開始後、変形例1では給気運転の再開後、室外空気の空気質に関わらずに、所定時間継続させるが、これに限定されない。換気量よりも室内空気の空気質を優先させる場合には、制御部130は、給気運転中には、第1条件を満たすと排気運転に切り換える。
上述した実施形態では給気運転の開始後、変形例1では給気運転の再開後、室外空気の空気質に関わらずに、所定時間継続させるが、これに限定されない。換気量よりも室内空気の空気質を優先させる場合には、制御部130は、給気運転中には、第1条件を満たすと排気運転に切り換える。
(6-5)変形例5
上記実施形態では、給気経路及び排気経路を形成する部材として、ホース6及び給排気口14を例に挙げて説明したが、これに限定されない。
上記実施形態では、給気経路及び排気経路を形成する部材として、ホース6及び給排気口14を例に挙げて説明したが、これに限定されない。
例えば、給気経路及び排気経路を形成する部材はホース6とし、室内機2には給気口と排気口とは、別に形成されてもよい。この場合、給気運転の際には、ホース6から給気口を介して室外空気が室内に供給され、排気運転の際には、排気口を介して室内空気がホース6に導入される。なお、給気経路と排気経路とを形成する部材は、ホース6に限定されない。
また、例えば、給気経路と排気経路とは、共通でなくてもよい。換言すると、給気経路を構成するホースと、排気経路を構成するホースとが、別部材であってもよい。
(6-6)変形例6
上述した実施形態では、換気運転として給気運転及び排気運転を行う空気調和システム1を例に挙げて説明したが、これに限定されない。本変形例の空気調和システムは、換気運転として、加湿運転をさらに行う。
上述した実施形態では、換気運転として給気運転及び排気運転を行う空気調和システム1を例に挙げて説明したが、これに限定されない。本変形例の空気調和システムは、換気運転として、加湿運転をさらに行う。
加湿運転は、室外空気を室内に供給する点で給気運転と同じであるが、室外空気を加湿して室内へ供給する点において異なる。
(6-7)変形例7
上記実施形態では、冷房運転、除湿運転及び暖房運転を行う空気調和システム1を例に挙げて説明したが、本開示の空気調和システムは、換気運転を行うことができれば、これに限定されない。本変形例の空気調和システムは、冷房専用で、換気運転が可能である。
上記実施形態では、冷房運転、除湿運転及び暖房運転を行う空気調和システム1を例に挙げて説明したが、本開示の空気調和システムは、換気運転を行うことができれば、これに限定されない。本変形例の空気調和システムは、冷房専用で、換気運転が可能である。
(6-8)変形例8
上記実施形態では、換気ユニット4は、室外機3に設けられているが、これに限定されない。本変形例の換気ユニットは、室内機2に設けられる。
上記実施形態では、換気ユニット4は、室外機3に設けられているが、これに限定されない。本変形例の換気ユニットは、室内機2に設けられる。
(6-9)変形例9
上述した実施形態では、壁掛け型の室内機2を例に挙げて説明したが、本開示の室内機は、これに限定されない。本開示の室内機は、天井埋込型、床置き型などの任意の型式を採用することができる。
上述した実施形態では、壁掛け型の室内機2を例に挙げて説明したが、本開示の室内機は、これに限定されない。本開示の室内機は、天井埋込型、床置き型などの任意の型式を採用することができる。
(6-10)変形例10
上述した実施形態では、1つの室内機2を備える空気調和システム1を例に挙げて説明したが、本開示の空気調和システムは、これに限定されない。本開示の空気調和システムは、複数の室内機2を備えるマルチタイプにも適用できる。
上述した実施形態では、1つの室内機2を備える空気調和システム1を例に挙げて説明したが、本開示の空気調和システムは、これに限定されない。本開示の空気調和システムは、複数の室内機2を備えるマルチタイプにも適用できる。
以上、本開示の実施形態を説明したが、特許請求の範囲に記載された本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
1 :空気調和システム
1a :空調装置
1b :換気装置
2 :室内機
3 :室外機
6 :ホース
43 :切換ダンパ
101 :サーバ
110 :取得部
120 :受付部
130 :制御部
1a :空調装置
1b :換気装置
2 :室内機
3 :室外機
6 :ホース
43 :切換ダンパ
101 :サーバ
110 :取得部
120 :受付部
130 :制御部
Claims (11)
- 室外空気の空気質に関する情報を取得する取得部(110)と、
換気運転の要求を受け付ける受付部(120)と、
前記換気運転として、室外空気を室内へ供給する給気運転、及び、室内空気を室外へ排出する排気運転を行う制御部(130)と、
を備え、
前記制御部は、
前記換気運転の要求を受け付けると、前記給気運転を開始し、
前記情報が第1条件を満たす場合に、前記給気運転から前記排気運転に切り換える、
空気調和システム(1)。 - 前記制御部は、前記排気運転中に、前記情報が第2条件を満たさなくなった場合に、前記給気運転を再開する、
請求項1に記載の空気調和システム。 - 前記制御部は、冷房運転及び暖房運転の少なくとも一方を行い、
前記制御部は、前記冷房運転及び前記暖房運転の少なくとも一方の運転中に、前記給気運転から前記排気運転に切り換える第3条件を有し、
前記第3条件は、前記第1条件よりも、前記排気運転に切り換わりやすい条件である、
請求項1または2に記載の空気調和システム。 - 前記制御部は、前記冷房運転中に、室外空気の温度が所定の温度以上もしくは室外空気の湿度が所定の湿度以上である時、または、前記暖房運転中に、室外空気の温度が所定の温度以下もしくは室外空気の湿度が所定の湿度以下である時に、前記第3条件を満たす場合に、前記給気運転から前記排気運転に切り換える、
請求項3に記載の空気調和システム。 - 前記取得部は、前記情報をサーバ(101)から取得する、
請求項1または2に記載の空気調和システム。 - 前記情報は、花粉、PM2.5、粉塵、及び黄砂の少なくとも1つを含む、
請求項1または2に記載の空気調和システム。 - 前記制御部は、前記給気運転を開始した後、前記第1条件に関わらず、前記給気運転を所定時間継続する、
請求項1または2に記載の空気調和システム。 - 前記制御部は、前記排気運転に切り換わった後、所定時間経過すると、前記第1条件に関わらず、前記給気運転に切り換える、
請求項1または2に記載の空気調和システム。 - 前記給気運転時に室外空気を室内に送る給気経路と、前記排気運転時に室内空気を室外に送る排気経路と、が共通である、
請求項1または2に記載の空気調和システム。 - 前記給気経路と前記排気経路とを共有するホース(6)と、
室外に設置され、前記給気運転及び前記排気運転を行う換気装置(1b)と、
前記ホースを介して前記換気装置と接続される室内機(2)と、
をさらに備える、
請求項9に記載の空気調和システム。 - 前記給気運転及び前記排気運転の一方の運転から他方の運転に切り換える切換動作を行う切換ダンパ(43)をさらに備える、
請求項1または2に記載の空気調和システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022143979A JP2024039431A (ja) | 2022-09-09 | 2022-09-09 | 空気調和システム |
PCT/JP2023/032572 WO2024053683A1 (ja) | 2022-09-09 | 2023-09-06 | 空気調和システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022143979A JP2024039431A (ja) | 2022-09-09 | 2022-09-09 | 空気調和システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024039431A true JP2024039431A (ja) | 2024-03-22 |
Family
ID=90191256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022143979A Pending JP2024039431A (ja) | 2022-09-09 | 2022-09-09 | 空気調和システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024039431A (ja) |
WO (1) | WO2024053683A1 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3608548B2 (ja) * | 2001-12-07 | 2005-01-12 | ダイキン工業株式会社 | 換気装置および空気調和機 |
JP4067450B2 (ja) * | 2003-05-27 | 2008-03-26 | 日立アプライアンス株式会社 | 空気調和機 |
CN105674412A (zh) * | 2016-04-06 | 2016-06-15 | 王功军 | 一种能自动调节新风量的家用空调 |
JP2022097186A (ja) * | 2020-12-18 | 2022-06-30 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
-
2022
- 2022-09-09 JP JP2022143979A patent/JP2024039431A/ja active Pending
-
2023
- 2023-09-06 WO PCT/JP2023/032572 patent/WO2024053683A1/ja unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2024053683A1 (ja) | 2024-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008175490A (ja) | 空気調和装置 | |
US20220090813A1 (en) | Outside air treatment device and air conditioning system | |
JP6819807B2 (ja) | 空調システム、機械学習装置及び機械学習方法 | |
JP2020197316A (ja) | 空調システム | |
JP2016138666A (ja) | 空気調和機 | |
JP2020008251A (ja) | 換気装置 | |
WO2024053683A1 (ja) | 空気調和システム | |
JP2005291553A (ja) | マルチ型空気調和装置 | |
US20220107109A1 (en) | Air conditioning system | |
WO2022071460A1 (ja) | 空調換気システム | |
JP2022115248A (ja) | 初期設定方法、コントローラ、および、全館空調システム | |
CN113899059A (zh) | 空气处理系统的控制方法和空气处理系统 | |
US11698203B2 (en) | Air-conditioning system | |
JP7545086B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP7332927B2 (ja) | 換気装置 | |
WO2022244806A1 (ja) | 冷凍サイクル装置および冷媒漏洩判定システム | |
JP2024094507A (ja) | 空気調和システム、換気運転の制御方法、及びプログラム | |
JP4326389B2 (ja) | マルチ型空気調和装置 | |
JP2023150491A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2023035012A (ja) | 空気調和システム | |
JP2023013232A (ja) | 空調装置の有する機器を制御する制御装置を管理する管理装置、管理装置を備える空調システム、及び管理装置を用いて制御パラメータを調整する方法 | |
JPH11248233A (ja) | 加湿機能付き空気調和機 |