JP2024035311A - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2024035311A
JP2024035311A JP2022139692A JP2022139692A JP2024035311A JP 2024035311 A JP2024035311 A JP 2024035311A JP 2022139692 A JP2022139692 A JP 2022139692A JP 2022139692 A JP2022139692 A JP 2022139692A JP 2024035311 A JP2024035311 A JP 2024035311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
disconnect switch
battery modules
battery
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022139692A
Other languages
English (en)
Inventor
源太郎 高木
吉岡 心一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Japan Ltd
Original Assignee
AESC Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AESC Japan Co Ltd filed Critical AESC Japan Co Ltd
Priority to JP2022139692A priority Critical patent/JP2024035311A/ja
Priority to PCT/JP2023/030279 priority patent/WO2024048385A1/ja
Publication of JP2024035311A publication Critical patent/JP2024035311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

Figure 2024035311000001
【課題】ディスコネクトスイッチの周辺の部品の搭載効率を向上させつつ、ディスコネクトスイッチを局所的に高い位置に配置させる。
【解決手段】電池パック10は、複数の電池モジュール100と、複数の電池モジュール100が収容される収容空間250を画定する収容体200と、収容空間250の少なくとも一部分に対して複数段に重なるロアブラケット310及びアッパブラケット320と、電池モジュール100同士を電気的に接続する回路を遮断し、ロアブラケット310及びアッパブラケット320に設けられたディスコネクトスイッチ410と、を備えている。
【選択図】図4

Description

本発明は、電池パックに関する。
近年、自動車等の様々な用途に用いられる電池パックが開発されている。電池パックは、複数の電池モジュールと、複数のモジュールが収容される収容体と、電池モジュール同士を電気的に接続する回路を遮断するためのディスコネクトスイッチと、を備えている。ディスコネクトスイッチは、概して、例えば、サービスディスコネクトスイッチ(SD/SW)又はサービスプラグとも称されることがある。
特許文献1には、電池パックの一例について記載されている。この電池パックでは、収容部材に固定された支持部材によってサービスプラグが支持されている。
特許文献2には、電池パックの一例について記載されている。この電池パックでは、電池モジュールの上方にミドルベースが設けられている。ミドルベースには、SD/SW及び他の電子部品が設置されている。
特開2021-174663号公報 国際公開第2013/186878号
例えば特許文献1に記載の電池パックでは、サービスプラグが配置される領域において支持部材が局所的に配置されている。しかしながら、この場合、支持部材の面積が比較的小さくなっている。このため、支持部材にサービスプラグ以外の部品を搭載することが難しいことがある。よって、サービスプラグの周辺の部品の搭載効率を向上させることが難しいことがある。例えば特許文献2に記載の電池パックでは、ミドルベース上にSD/SW及び他の電子部品が搭載されている。しかしながら、この場合、SD/SWを他の電子部品よりも高い位置に配置させることが難しいことがある。
本発明の目的の一例は、ディスコネクトスイッチの周辺の部品の搭載効率を向上させつつ、ディスコネクトスイッチを局所的に高い位置に配置させることにある。本発明の他の目的は、本明細書の記載から明らかになるであろう。
本発明の一態様は、以下のとおりである。
[1]
複数の電池モジュールと、
前記複数の電池モジュールが収容される収容空間を画定する収容体と、
前記収容空間の少なくとも一部分に対して複数段に重なる複数のブラケットと、
前記電池モジュール同士を電気的に接続する回路を遮断し、前記複数のブラケットに設けられたディスコネクトスイッチと、
を備える電池パック。
[2]
前記複数のブラケットのうちの少なくとも一つに設けられ、前記複数の電池モジュールを制御する電子部品をさらに備える、[1]に記載の電池パック。
[3]
前記収容空間の内部の空気及び前記収容空間の外部の空気が通過可能なブリーザをさらに備え、
前記ディスコネクトスイッチ及び前記ブリーザが前記複数のブラケットの互いに反対側に配置されている、[1]又は[2]に記載の電池パック。
本発明の上記態様によれば、ディスコネクトスイッチの周辺の部品の搭載効率を向上させることができるとともに、ディスコネクトスイッチを局所的に高い位置に配置させることができる。
実施形態に係る電池パックの斜視図である。 実施形態に係る電池パックからアッパケースが取り外された状態の平面図である。 図2からロアブラケット及びアッパブラケットが取り外された状態の平面図である。 図2のA-A断面をフロアパネルとともに示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
図1は、実施形態に係る電池パック10の斜視図である。図2は、実施形態に係る電池パック10からアッパケース220が取り外された状態の平面図である。図3は、図2からロアブラケット310及びアッパブラケット320が取り外された状態の平面図である。図4は、図2のA-A断面をフロアパネル50とともに示す図である。
実施形態において、電池パック10は、自動車に搭載されている。具体的には、図4に示すように、電池パック10は、自動車の前輪及び後輪の間においてフロアパネル50の下方に搭載されている。以下、特に断りがない限り、電池パック10がフロアパネル50の下方に搭載されているものとして説明する。ただし、電池パック10は、自動車以外の用途にも適用可能である。
各図には、説明のため、X方向、Y方向及びZ方向が示されている。X方向は、電池パック10の前後方向を示している。Y方向は、X方向に直交している。Y方向は、電池パック10の左右方向を示している。Z方向は、X方向及びY方向の双方に直交している。Z方向は、電池パック10の上下方向を示している。X方向を指し示す矢印、Y方向を指し示す及びZ方向を指し示す矢印は、それぞれ、電池パック10の前方向、左方向及び上方向を示している。図2及び図3において、Z方向を示す黒点付き白丸は、Z方向を指し示す矢印が紙面の奥から手前に向けて延びていることを示している。図4において、Y方向を示す黒点付き白丸は、Y方向を指し示す矢印が紙面の奥から手前に向けて延びていることを示している。ただし、X方向、Y方向及びZ方向と、電池パック10の前後方向、左右方向及び上下方向と、の関係はこの例に限定されない。
実施形態において、電池パック10の前後方向、左右方向及び上下方向は、電池パック10が搭載される自動車によって決定されている。X方向、Y方向及びZ方向は、それぞれ、自動車の前後方向、左右方向及び上下方向を示している。X方向を指し示す矢印、Y方向を指し示す矢印及びZ方向を指し示す矢印は、それぞれ、自動車の前方向、左方向及び上方向を示している。ただし、電池パック10の前後方向、左右方向及び上下方向と、自動車の前後方向、左右方向及び上下方向と、の関係はこの例に限定されない。
以下、必要に応じて、Z方向に垂直な方向を水平方向という。
電池パック10は、4つの電池モジュール100、収容体200、ロアブラケット310、アッパブラケット320、ディスコネクトスイッチ410及びブリーザ420を備えている。4つの電池モジュール100は、X方向に並ぶ左側の一対の電池モジュール100と、X方向に並ぶ右側の一対の電池モジュール100と、を含んでいる。ディスコネクトスイッチ410は、概して、例えば、サービスディスコネクトスイッチ又はサービスプラグとも称されることがある。収容体200は、ロアケース210及びアッパケース220を有している。ロアケース210は、概して、例えば、トレイ又は本体部とも称されることがある。ロアケース210は、ロアプレート212及びサイドフレーム214を含んでいる。アッパケース220は、概して、例えば、カバー又は蓋部とも称されることがある。
各電池モジュール100は、水平方向に積層された複数の電池セルを有している。例えば、各電池モジュール100では、並列に接続された複数の電池セルを含む電池セル群が複数直列に接続されている。或いは、単一の電池セルが複数直列に接続されていてもよい。
サイドフレーム214の前方には、一対のターミナル110が設けられている。一対のターミナル110は、Y方向に略平行に並んでいる。各ターミナル110の前端部は、サイドフレーム214の前面から前方に向けて突出している。電気的な経路において、一対のターミナル110の間において、4つの電池モジュール100は直列に接続されている。
電池モジュール100の数及び配置は、実施形態に係る例に限定されない。例えば、電池モジュール100の数は2つのみ、3つのみ又は5つ以上であってもよい。すなわち、電池パック10は、複数の電池モジュール100を備えることができる。
ロアケース210及びアッパケース220は、シール材230を介して互いに取り付けられている。ロアケース210、アッパケース220及びシール材230は、収容空間250を形成している。収容空間250には、4つの電池モジュール100、ディスコネクトスイッチ410、ロアブラケット310及びアッパブラケット320が収容されている。
ロアプレート212は、収容空間250の底部を画定している。サイドフレーム214は、収容空間250の側方部を画定している。具体的には、Z方向から見て、サイドフレーム214は、ロアプレート212の最外周に沿って設けられている。アッパケース220は、収容空間250の頂部を画定している。
シール材230は、例えば、ゴム等の弾性材である。Z方向から見て、シール材230は、サイドフレーム214の全周に亘って設けられている。これによって、Z方向から見て、シール材230は、収容空間250を囲んでいる。したがって、シール材230によって収容空間250を収容体200の外部の空間から封止することができる。
ロアブラケット310及びアッパブラケット320は、収容空間250に対して2段に重なっている。具体的には、ロアケース210の下端は、不図示のボルト等の締結具によってロアプレート212に固定されている。ロアケース210は、少なくとも一部の電池モジュール100を覆っている。アッパブラケット320の下端は、不図示のボルト等の締結具によってロアブラケット310の上面に固定されている。アッパブラケット320は、ロアブラケット310の上面から上方に向けて突出している。
ディスコネクトスイッチ410は、電池モジュール100同士を電気的に接続する回路を遮断する機能を有している。一部の電池モジュール100同士は、ディスコネクトスイッチ410を介して互いに電気的に接続されている。実施形態において、電池モジュール100同士を電気的に接続する回路は、高電圧回路となっていることがある。このため、電池パック10のメンテナンス作業、電池パック10の緊急停止等の所定の条件下では、電池パック10の作業者の安全性を確保するため、電池モジュール100同士を電気的に接続する回路を遮断する必要がある。実施形態では、ディスコネクトスイッチ410を動作させることで、電池モジュール100同士を接続する回路を遮断することができる。
ディスコネクトスイッチ410は、アッパブラケット320の上端前部に設けられている。したがって、ディスコネクトスイッチ410を局所的に高い位置に配置させることができる。実施形態において、ディスコネクトスイッチ410は、前方斜め上に向けられている。図1に示すように、ディスコネクトスイッチ410の前面は、アッパケース220から露出されている。したがって、電池パック10の作業者は、フロアパネル50に設けられたリッド52を開いて、電池パック10の前方からディスコネクトスイッチ410を操作することができる。
収容空間250の内部の空気及び収容空間250の外部の空気は、ブリーザ420を通過可能になっている。具体的には、ブリーザ420は、収容空間250の内部の圧力と収容空間250の外部の圧力との差を均一化するための通気膜を有している。このため、収容空間250の外部の圧力が収容空間250の内部の圧力より高い場合、ブリーザ420は、収容空間250の外部の空気を収容空間250の内部に入れる。これに対して、収容空間250の内部の圧力が収容空間250の外部の圧力より高い場合、ブリーザ420は、収容空間250の内部の空気を収容空間250の外部に排出する。また、ブリーザ420は、水、埃等の異物を遮蔽可能になっている。したがって、収容空間250の外部の空間から収容空間250の内部の空間に向けて、水、埃等の異物が入り込むことを抑制することができる。
ブリーザ420は、アッパブラケット320の上端後部に設けられている。したがって、ブリーザ420を局所的に高い位置に配置させることができる。実施形態において、ディスコネクトスイッチ410及びブリーザ420は、X方向においてアッパブラケット320の互いに反対側に配置されている。これによって、ブリーザ420は、アッパブラケット320のリッド52に対向する側の反対側に配置されている。このため、フロアパネル50の前方から流れ込んだ水がブリーザ420に直接噴射されないようにすることができる。
ロアブラケット310には、少なくとも1つの電子部品312が設けられている。図2に示す例では、上方から見て、2つの電子部品312がアッパブラケット320のY方向の両側に配置されている。ただし、ロアブラケット310の数及び配置は、図2に示す例に限定されない。各電子部品312は、複数の電池モジュール100を制御している。実施形態において、電子部品312は、BMS(Battery Management System)である。例えば、電子部品312は、複数の電池モジュール100の充放電を管理及び制御している。
実施形態において、各電子部品312は、ディスコネクトスイッチ410及びブリーザ420が設けられるアッパブラケット320と異なるロアブラケット310に設けられている。上方から見て、ロアブラケット310の面積は、アッパブラケット320の面積より大きくなっている。各電子部品312は、ロアブラケット310のアッパブラケット320とZ方向と重ならない部分に設けられている。したがって、ディスコネクトスイッチ410の周辺の部品の搭載効率を向上させることができる。
ディスコネクトスイッチ410及びブリーザ420が設けられる複数のブラケットの構造は、実施形態に係るロアブラケット310及びアッパブラケット320に限定されない。例えば、ディスコネクトスイッチ410及びブリーザ420は、収容空間250に対して3段以上に重なる3つ以上の複数のブラケットに設けられていてもよい。この例において、ディスコネクトスイッチ410及びブリーザ420は、最上段のブラケットに設けることができる。電子部品312は、最上段のブラケットより下段のブラケットに設けることができる。この場合、電子部品312は、最上段のブラケットとZ方向に重ならない領域に配置させることができる。これによって、ディスコネクトスイッチ410の周辺の部品の搭載効率を向上させつつ、ディスコネクトスイッチ410及びブリーザ420を局所的に高い位置に配置させることにある。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
10 電池パック
50 フロアパネル
52 リッド
100 電池モジュール
110 ターミナル
200 収容体
210 ロアケース
212 ロアプレート
214 サイドフレーム
220 アッパケース
230 シール材
250 収容空間
310 ロアブラケット
312 電子部品
320 アッパブラケット
410 ディスコネクトスイッチ
420 ブリーザ

Claims (3)

  1. 複数の電池モジュールと、
    前記複数の電池モジュールが収容される収容空間を画定する収容体と、
    前記収容空間の少なくとも一部分に対して複数段に重なる複数のブラケットと、
    前記電池モジュール同士を電気的に接続する回路を遮断し、前記複数のブラケットに設けられたディスコネクトスイッチと、
    を備える電池パック。
  2. 前記複数のブラケットのうちの少なくとも一つに設けられ、前記複数の電池モジュールを制御する電子部品をさらに備える、請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記収容空間の内部の空気及び前記収容空間の外部の空気が通過可能なブリーザをさらに備え、
    前記ディスコネクトスイッチ及び前記ブリーザが前記複数のブラケットの互いに反対側に配置されている、請求項1又は2に記載の電池パック。
JP2022139692A 2022-09-02 2022-09-02 電池パック Pending JP2024035311A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022139692A JP2024035311A (ja) 2022-09-02 2022-09-02 電池パック
PCT/JP2023/030279 WO2024048385A1 (ja) 2022-09-02 2023-08-23 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022139692A JP2024035311A (ja) 2022-09-02 2022-09-02 電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024035311A true JP2024035311A (ja) 2024-03-14

Family

ID=90099479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022139692A Pending JP2024035311A (ja) 2022-09-02 2022-09-02 電池パック

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024035311A (ja)
WO (1) WO2024048385A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9577230B2 (en) * 2014-03-27 2017-02-21 Ford Global Technologies, Llc Integrated high voltage service disconnect for traction batteries
JP6476916B2 (ja) * 2015-01-27 2019-03-06 日産自動車株式会社 組電池
JP7055687B2 (ja) * 2018-04-10 2022-04-18 マレリ株式会社 組電池
JP7452642B2 (ja) * 2020-05-29 2024-03-19 日産自動車株式会社 端子台

Also Published As

Publication number Publication date
WO2024048385A1 (ja) 2024-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2454771B1 (en) Battery pack
JP5040905B2 (ja) 蓄電装置の温度調節構造
JP5967477B2 (ja) 電池パック
US9216638B2 (en) Structure for mounting battery pack on vehicle
EP1829724B1 (en) Vehicle mounted structure of high voltage battery unit
JP6020028B2 (ja) 車両の電気機器搭載構造
US20200361301A1 (en) Vehicle battery unit
CN111942181B (zh) 车辆用电池单元的冷却结构
JP2008234870A (ja) バッテリの車両搭載構造
JP2019051805A (ja) バッテリユニット
CN110182262B (zh) 车辆下部构造
CN109994754B (zh) 燃料电池车辆
WO2024048385A1 (ja) 電池パック
US20220271320A1 (en) Fuel cell system
US20190280264A1 (en) Battery module
JP2013193611A (ja) ハイブリッド車
CN214607049U (zh) 电源装置搭载结构
JP2022147676A (ja) 車載用バッテリーの取付構造
US11688876B2 (en) Fuel cell system
US20220311039A1 (en) Fuel cell system
WO2024048456A1 (ja) 電池パック
JP2014101037A (ja) 車両のバッテリパック保護構造
US20230327283A1 (en) Vent feature protection brackets for electrified vehicle traction battery packs
JP2023038665A (ja) バッテリ支持構造
JP2024024830A (ja) 電池パック