JP2024034141A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024034141A
JP2024034141A JP2022138195A JP2022138195A JP2024034141A JP 2024034141 A JP2024034141 A JP 2024034141A JP 2022138195 A JP2022138195 A JP 2022138195A JP 2022138195 A JP2022138195 A JP 2022138195A JP 2024034141 A JP2024034141 A JP 2024034141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
trench
semiconductor device
semiconductor substrate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022138195A
Other languages
English (en)
Inventor
奈央 菅沼
洋輔 桜井
晴司 野口
竜太郎 浜崎
拓弥 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2022138195A priority Critical patent/JP2024034141A/ja
Priority to US18/357,164 priority patent/US20240072110A1/en
Publication of JP2024034141A publication Critical patent/JP2024034141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】N+型の蓄積領域のドーピング濃度を高め、キャリアの注入促進効果を高めてオン電圧を低減した半導体装置および半導体装置の製造方法を提供する。【解決手段】トランジスタ部70を備える半導体装置100であって、トランジスタ部は、半導体基板10に設けられた第1導電型のドリフト領域18と、ドリフト領域の上方に設けられた第2導電型のベース領域14と、ドリフト領域よりも上方に設けられた第1導電型の蓄積領域16と、半導体基板のおもて面からドリフト領域まで延伸して設けられた複数のトレンチ部(ダミートレンチ部30、ゲートトレンチ部40)と、複数のトレンチ部の底部に設けられた第2導電型のトレンチボトム部75とを有する、蓄積領域は、半値幅が0.3μm以上のドーピング濃度を有する。【選択図】図2A

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
特許文献1には、n-型の第1部分171よりも不純物濃度の高いn+型の第2部分172を設けたIGBTが記載されている。特許文献2には、N-層42とPベース層44の間に、N-層42よりも不純物濃度の高いN層43を設けた絶縁ゲート型半導体装置が記載されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 米国特許第9,653,568号明細書
[特許文献2] 特開平8-316479号公報
N+型の蓄積領域のドーピング濃度を高め、キャリアの注入促進効果を高めてオン電圧を低減した半導体装置および半導体装置の製造方法が求められている。
本発明の第1の態様においては、トランジスタ部を備える半導体装置であって、前記トランジスタ部は、半導体基板に設けられた第1導電型のドリフト領域と、前記ドリフト領域の上方に設けられた第2導電型のベース領域と、前記ドリフト領域よりも上方に設けられた第1導電型の蓄積領域と、前記半導体基板のおもて面から前記ドリフト領域まで延伸して設けられた複数のトレンチ部と、前記複数のトレンチ部の底部に設けられた第2導電型のトレンチボトム部とを有し、前記蓄積領域は、半値幅が0.3μm以上のドーピング濃度を有する半導体装置を提供する。
前記蓄積領域は、前記半導体基板の深さ方向において、ドーピング濃度のピーク位置から前記半導体基板の裏面側に、半値幅が0.3μm以上のドーピング濃度を有してよい。
前記蓄積領域の厚さは、2.5μm以上、4.0μm以下であってよい。
前記蓄積領域のピークドーピング濃度は、1.8E16cm-3以上、1.9E17cm-3以下であってよい。
前記蓄積領域は、トレンチ配列方向において、前記複数のトレンチ部の第1トレンチ部の側壁から隣接する第2トレンチ部の側壁まで延伸して設けられていてよい。
前記蓄積領域の下端は、前記トレンチボトム部と接していてよい。
前記蓄積領域の下端は、前記トレンチボトム部から離間していてよい。
前記蓄積領域は、第1蓄積領域と、前記ベース領域によって前記第1蓄積領域から分離された第2蓄積領域とを有してよい。
前記トランジスタ部は、上面視で、前記トレンチボトム部が設けられていない電子通過領域を有し、前記電子通過領域には前記蓄積領域が設けられていなくてよい。
半導体装置は、前記トランジスタ部を有する活性部と、前記活性部の外周に設けられた耐圧構造部とを備え、前記活性部の少なくとも一部から前記耐圧構造部にわたって、第2導電型のウェル領域が前記半導体基板に設けられており、前記トレンチボトム部は、上面視で、前記電子通過領域よりも前記活性部の中央部側に設けられた、電気的に浮遊する第1トレンチボトム部と、前記電子通過領域よりも前記耐圧構造部側に設けられた、前記ウェル領域と接する第2トレンチボトム部とを有してよい。
本発明の第2の態様においては、トランジスタ部を備える半導体装置の製造方法であって、半導体基板に第1導電型のドリフト領域を形成する段階と、前記ドリフト領域の上方に第2導電型のベース領域を形成する段階と、前記ドリフト領域よりも上方に第1導電型の蓄積領域を形成する段階と、前記半導体基板のおもて面から前記ドリフト領域まで延伸する複数のトレンチ部を形成する段階と、前記複数のトレンチ部の底部に第2導電型のトレンチボトム部を形成する段階とを備え、前記蓄積領域を形成する段階は、前記半導体基板のおもて面に対して傾斜した注入角度で、前記複数のトレンチ部の側壁から前記半導体基板にイオン注入する段階を備える半導体装置の製造方法を提供する。
前記蓄積領域は、半値幅が0.3μm以上のドーピング濃度を有してよい。
前記複数のトレンチ部の側壁に酸化膜を形成する段階をさらに備え、前記イオン注入する段階は、前記酸化膜を介して前記半導体基板にイオン注入する段階を有してよい。
半導体装置の製造方法は、前記蓄積領域を形成する段階の後に、前記複数のトレンチ部の側壁に酸化膜を形成する段階をさらに備えてよい。
前記蓄積領域を形成する段階の後に、前記ベース領域を形成する段階を行ってよい。
前記ベース領域を形成する段階の後に、前記蓄積領域を形成する段階を行ってよい。
前記蓄積領域を形成する段階は、ドーズ量が6E11cm-2以上、5.5E13cm-2以下でイオン注入する段階を有してよい。
前記トレンチボトム部を形成する段階は、イオン注入する段階を有してよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
実施例に係る半導体装置100の上面の一例を示す図である。 図1におけるa-a'断面の一例を示す図である。 図2Aにおける領域Aの拡大図である。 図1におけるa-a'断面の他の一例を示す図である。 図1におけるa-a'断面の他の一例を示す図である。 比較例に係る半導体装置の蓄積領域におけるドーズ量と電界強度との関係を示す図である。 実施例に係る半導体装置100の蓄積領域16におけるドーズ量と電界強度との関係を示す図である。 実施例に係る半導体装置100の製造方法の一例を示す図である。 実施例に係る半導体装置100の製造方法の一例を示す図である。 実施例および比較例に係る半導体装置の蓄積領域およびトレンチボトム部におけるドーズ量とドーピング濃度との関係を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
本明細書においては半導体基板の深さ方向と平行な方向における一方の側を「上」または「おもて」、他方の側を「下」または「裏」と称する。基板、層またはその他の部材の2つの主面のうち、一方の面をおもて面、他方の面を裏面と称する。「上」、「下」の方向は、重力方向または半導体装置の実装時における方向に限定されない。
本明細書では、X軸、Y軸およびZ軸の直交座標軸を用いて技術的事項を説明する場合がある。直交座標軸は、構成要素の相対位置を特定するに過ぎず、特定の方向を限定するものではない。例えば、Z軸は地面に対する高さ方向を限定して示すものではない。なお、+Z軸方向と-Z軸方向とは互いに逆向きの方向である。正負を記載せず、Z軸方向と記載した場合、+Z軸および-Z軸に平行な方向を意味する。
本明細書では、半導体基板のおもて面および裏面に平行な直交軸をX軸およびY軸とする。また、半導体基板のおもて面および裏面と垂直な軸をZ軸とする。本明細書では、Z軸の方向を深さ方向と称する場合がある。また、本明細書では、X軸およびY軸を含めて、半導体基板のおもて面および裏面に平行な方向を、水平方向と称する場合がある。
本明細書において「同一」または「等しい」のように称した場合、製造ばらつき等に起因する誤差を有する場合も含んでよい。当該誤差は、例えば10%以内である。
本明細書においては、不純物がドーピングされたドーピング領域の導電型をP型またはN型として説明している。本明細書においては、不純物とは、特にN型のドナーまたはP型のアクセプタの何れかを意味する場合があり、ドーパントと記載する場合がある。本明細書においては、ドーピングとは、半導体基板にドナーまたはアクセプタを導入し、N型の導電型を示す半導体またはP型の導電型を示す半導体とすることを意味する。
本明細書においては、ドーピング濃度とは、熱平衡状態におけるドナーの濃度またはアクセプタの濃度を意味する。本明細書においては、ネット・ドーピング濃度とは、ドナー濃度を正イオンの濃度とし、アクセプタ濃度を負イオンの濃度として、電荷の極性を含めて足し合わせた正味の濃度を意味する。一例として、ドナー濃度をN、アクセプタ濃度をNとすると、任意の位置における正味のネット・ドーピング濃度はN-Nとなる。
ドナーは、半導体に電子を供給する機能を有している。アクセプタは、半導体から電子を受け取る機能を有している。ドナーおよびアクセプタは、不純物自体には限定されない。例えば、半導体中に存在する空孔(V)、酸素(O)および水素(H)が結合したVOH欠陥は、電子を供給するドナーとして機能する。
本明細書においてP+型またはN+型と記載した場合、P型またはN型よりもドーピング濃度が高いことを意味し、P-型またはN-型と記載した場合、P型またはN型よりもドーピング濃度が低いことを意味する。また、本明細書においてP++型またはN++型と記載した場合には、P+型またはN+型よりもドーピング濃度が高いことを意味する。
本明細書において化学濃度とは、電気的な活性化の状態によらずに測定される不純物の濃度を指す。化学濃度は、例えば二次イオン質量分析法(SIMS)により計測できる。上述したネット・ドーピング濃度は、電圧-容量測定法(CV法)により測定できる。また、拡がり抵抗測定法(SR法)により計測されるキャリア濃度を、ネット・ドーピング濃度としてよい。CV法またはSR法により計測されるキャリア濃度は、熱平衡状態における値としてよい。また、N型の領域においては、ドナー濃度がアクセプタ濃度よりも十分大きいので、当該領域におけるキャリア濃度を、ドナー濃度としてもよい。同様に、P型の領域においては、当該領域におけるキャリア濃度を、アクセプタ濃度としてもよい。
また、ドナー、アクセプタまたはネット・ドーピングの濃度分布がピークを有する場合、当該ピーク値を当該領域におけるドナー、アクセプタまたはネット・ドーピングの濃度としてよい。ドナー、アクセプタまたはネット・ドーピングの濃度がほぼ均一な場合等においては、当該領域におけるドナー、アクセプタまたはネット・ドーピングの濃度の平均値をドナー、アクセプタまたはネット・ドーピングの濃度としてよい。
SR法により計測されるキャリア濃度が、ドナーまたはアクセプタの濃度より低くてもよい。拡がり抵抗を測定する際に電流が流れる範囲において、半導体基板のキャリア移動度が結晶状態の値よりも低い場合がある。キャリア移動度の低下は、格子欠陥等による結晶構造の乱れ(ディスオーダー)により、キャリアが散乱されることで生じる。
CV法またはSR法により計測されるキャリア濃度から算出したドナーまたはアクセプタの濃度は、ドナーまたはアクセプタを示す元素の化学濃度よりも低くてよい。一例として、シリコンの半導体においてドナーとなるリンまたはヒ素のドナー濃度、あるいはアクセプタとなるボロン(ホウ素)のアクセプタ濃度は、これらの化学濃度の99%程度である。一方、シリコンの半導体においてドナーとなる水素のドナー濃度は、水素の化学濃度の0.1%から10%程度である。
図1は、実施例に係る半導体装置100の上面の一例を示す図である。図1においては、各部材を半導体基板のおもて面に投影した位置を示している。図1においては、半導体装置100の一部の部材だけを示しており、一部の部材は省略している。
半導体装置100は、半導体基板を備えている。本明細書で単に上面視と称した場合、半導体基板のおもて面側から見ることを意味している。本例の半導体基板は、上面視において互いに向かい合う2組の端辺を有する。図1においては、X軸およびY軸は、何れかの端辺と平行である。またZ軸は、半導体基板のおもて面と垂直である。
半導体基板には活性部160が設けられている。活性部160は、半導体装置100が動作した場合に半導体基板のおもて面と裏面との間で、深さ方向に主電流が流れる領域である。
活性部160には、IGBT等のトランジスタ素子を含むトランジスタ部70が設けられている。活性部160には、還流ダイオード(FWD)等のダイオード素子を含むダイオード部がさらに設けられていてもよい。トランジスタ部70は、半導体基板のおもて面側に、N型のエミッタ領域、P型のベース領域、ゲート導電部およびゲート絶縁膜を有するゲート構造が周期的に配置されている。
半導体装置100は、半導体基板の上方に1つ以上のパッドを有してよい。半導体装置100は、ゲートパッド、アノードパッド、カソードパッドおよび電流検出パッド等のパッドを有してもよい。各パッドは、端辺の近傍に配置されている。端辺の近傍とは、上面視における端辺と、エミッタ電極との間の領域を指す。半導体装置100の実装時において、各パッドは、ワイヤ等の配線を介して外部の回路に接続されてよい。
ゲートパッドには、ゲート電位が印加される。ゲートパッドは、活性部160のゲートトレンチ部の導電部と電気的に接続されている。半導体装置100は、ゲートパッドとゲートトレンチ部とを電気的に接続するゲートランナー48を備える。
ゲートランナー48は、上面視において活性部160と半導体基板の端辺との間に配置されている。本例のゲートランナー48は、上面視において活性部160を囲んでいる。上面視においてゲートランナー48に囲まれた領域を活性部160としてもよい。
ゲートランナー48は、半導体基板の上方に配置されている。本例のゲートランナー48は、不純物がドープされたポリシリコン等で形成されてよい。ゲートランナー48は、ゲートトレンチ部の内部にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート導電部と電気的に接続する。
本例の半導体装置100は、活性部160の外周に設けられた耐圧構造部190を備える。本例の耐圧構造部190は、ゲートランナー48と端辺との間に配置されている。耐圧構造部190は、半導体基板のおもて面側の電界集中を緩和する。
耐圧構造部190は、活性部160を囲んで環状に設けられたフィールドプレート94およびリサーフのうちの少なくとも一つを更に備えていてもよい。フィールドプレート94は、ゲート金属層50またはエミッタ電極52と同じ材料であってよい。
また、半導体装置100は、ポリシリコン等で形成されたPN接合ダイオードである不図示の温度センス部や、活性部160に設けられたトランジスタ部と同様な動作をする不図示の電流検出部を備えてもよい。
半導体装置100は、半導体基板のおもて面側に設けられたゲートトレンチ部40、ダミートレンチ部30、ウェル領域11、エミッタ領域12、ベース領域14およびコンタクト領域15を備える。ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30は、それぞれがトレンチ部の一例である。
また、本例の半導体装置100は、半導体基板のおもて面の上方に設けられたゲート金属層50およびエミッタ電極52を備える。ゲート金属層50およびエミッタ電極52は、互いに分離して設けられている。ゲート金属層50とエミッタ電極52とは、電気的に絶縁されている。
エミッタ電極52およびゲート金属層50と、半導体基板のおもて面との間には層間絶縁膜が設けられているが、図1では省略している。本例の層間絶縁膜には、コンタクトホール49、54および56が、当該層間絶縁膜を貫通して設けられている。図1においては、それぞれのコンタクトホールに斜線のハッチングを付している。
エミッタ電極52は、ゲートトレンチ部40、ダミートレンチ部30、ウェル領域11、エミッタ領域12、ベース領域14およびコンタクト領域15の上方に設けられている。エミッタ電極52は、コンタクトホール54によって、半導体基板のおもて面におけるエミッタ領域12、ベース領域14およびコンタクト領域15と電気的に接続する。
また、エミッタ電極52は、コンタクトホール56によってダミートレンチ部30内のダミー導電部と接続されている。エミッタ電極52とダミー導電部との間には、不純物がドープされたポリシリコン等の、導電性を有する材料で形成された接続部25が設けられてよい。接続部25は、層間絶縁膜およびダミートレンチ部30のダミー絶縁膜等の絶縁膜を介して半導体基板のおもて面に設けられている。
ゲート金属層50は、コンタクトホール49によってゲートランナー48と電気的に接続する。ゲートランナー48は、不純物がドープされたポリシリコン等で形成されてよい。ゲートランナー48は、半導体基板のおもて面において、ゲートトレンチ部40内のゲート導電部に接続する。ゲートランナー48は、ダミートレンチ部30内のダミー導電部およびエミッタ電極52には電気的に接続しない。
ゲートランナー48とエミッタ電極52とは層間絶縁膜および酸化膜などの絶縁物により電気的に分離されている。本例のゲートランナー48は、コンタクトホール49の下方から、ゲートトレンチ部40の先端部41まで設けられている。ゲートトレンチ部40の先端部41においてゲート導電部は半導体基板のおもて面に露出しており、ゲートランナー48と接続する。
エミッタ電極52およびゲート金属層50は、金属を含む導電性材料で形成される。例えば、アルミニウムまたはアルミニウムを主成分とした合金(例えば、アルミニウム-シリコン合金等)で形成される。各電極は、アルミニウム等で形成された領域の下層にチタンやチタン化合物等で形成されたバリアメタルを有してよい。本例の各電極は、エミッタ電極52およびゲート金属層50である。
各電極は、コンタクトホール内においてタングステン等で形成されたプラグを有してもよい。プラグは、半導体基板に接する側にバリアメタルを有し、バリアメタルに接するようにタングステンを埋め込み、タングステン上にアルミニウム等で形成されてよい。
なおプラグは、コンタクト領域15またはベース領域14に接するコンタクトホールに設けられている。また、プラグのコンタクトホールの下には、コンタクト領域15よりもドーピング濃度が高いP++型のプラグ領域17を有してもよい。プラグ領域17は、バリアメタルとコンタクト領域15との接触抵抗を改善することによりラッチアップ耐量を向上させる。
ウェル領域11は、ゲートランナー48と重なって、活性部160の外周を延伸し、上面視で環状に設けられている。ウェル領域11は、ゲートランナー48と重ならない範囲にも、所定の幅で延伸し、上面視で環状に設けられている。本例のウェル領域11は、コンタクトホール54のY軸方向の端から、ゲートランナー48側に離れて設けられている。ウェル領域11は、ベース領域14よりもドーピング濃度の高い第2導電型の領域である。ゲートランナー48は、ウェル領域11と電気的に絶縁されている。
本例のベース領域14はP-型であり、ウェル領域11はP+型である。また、ウェル領域11は、半導体基板のおもて面から、ベース領域14の下端よりも深い位置まで形成されている。ベース領域14は、ウェル領域11に接して設けられている。よって、ウェル領域11はエミッタ電極52と電気的に接続されている。
トランジスタ部70は、配列方向に複数配列されたトレンチ部を有する。本例のトランジスタ部70には、配列方向に沿って1以上のゲートトレンチ部40が設けられている。
本例のゲートトレンチ部40は、配列方向と垂直な延伸方向に沿って延伸する2つの直線部分39(延伸方向に沿って直線状であるトレンチの部分)と、2つの直線部分39を接続する先端部41を有してよい。
先端部41の少なくとも一部は、上面視において曲線状に設けられてよい。2つの直線部分39のY軸方向における端部同士を先端部41がゲートランナー48と接続することで、ゲートトレンチ部40へのゲート電極として機能する。一方、先端部41を曲線状にすることにより直線部分39で完結するよりも、端部における電界集中を緩和できる。
他の例においては、トランジスタ部70は、配列方向に沿って1以上のゲートトレンチ部40と1以上のダミートレンチ部30とが交互に設けられてもよい。トランジスタ部70において、ダミートレンチ部30はゲートトレンチ部40のそれぞれの直線部分39の間に設けられている。それぞれの直線部分39の間には、1本のダミートレンチ部30が設けられてよく、複数本のダミートレンチ部30が設けられていてもよい。
またそれぞれの直線部分39の間には、ダミートレンチ部30が設けられなくてもよく、ゲートトレンチ部40が設けられてもよい。このような構造により、エミッタ領域12からの電子電流を増大することができるため、オン電圧が低減する。
ダミートレンチ部30は、延伸方向に延伸する直線形状を有してよく、ゲートトレンチ部40と同様に、直線部分29と先端部31とを有していてもよい。図1に示した半導体装置100は、先端部31を有するダミートレンチ部30のみが配列されているが、他の例においては、半導体装置100は、先端部31を有さない直線形状のダミートレンチ部30を含んでもよい。
ウェル領域11の拡散深さは、ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30の深さよりも深くてよい。ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30のY軸方向の端部は、上面視においてウェル領域11に設けられている。つまり、各トレンチ部のY軸方向の端部において、各トレンチ部の深さ方向の底部は、ウェル領域11に覆われている。また、X軸方向の端部に設けられるトレンチ部は、ウェル領域11に覆われていてもよい。これにより、各トレンチ部の当該底部における電界集中を緩和できる。
配列方向において各トレンチ部の間には、メサ部が設けられている。メサ部は、半導体基板の内部において、トレンチ部に挟まれた領域を指す。一例としてメサ部の深さ位置は、半導体基板のおもて面からトレンチ部の底部までである。本例のメサ部は、X軸方向において隣接するトレンチ部に挟まれ、半導体基板のおもて面においてトレンチに沿って延伸方向(Y軸方向)に延伸して設けられている。
それぞれのメサ部には、ベース領域14が設けられている。それぞれのメサ部には、上面視においてベース領域14に挟まれた領域に、第1導電型のエミッタ領域12および第2導電型のコンタクト領域15の少なくとも一方が設けられてよい。本例のエミッタ領域12はN+型であり、コンタクト領域15はP+型である。エミッタ領域12およびコンタクト領域15は、深さ方向において、ベース領域14と半導体基板のおもて面との間に設けられてよい。
メサ部は、半導体基板のおもて面に露出したエミッタ領域12を有する。エミッタ領域12は、ゲートトレンチ部40に接して設けられている。ゲートトレンチ部40に接するメサ部には、半導体基板のおもて面に露出したコンタクト領域15が設けられている。
メサ部におけるコンタクト領域15およびエミッタ領域12のそれぞれは、X軸方向における一方のトレンチ部から、他方のトレンチ部まで設けられている。一例として、メサ部のコンタクト領域15およびエミッタ領域12は、トレンチ部の延伸方向(Y軸方向)に沿って交互に配置されている。
他の例においては、メサ部のコンタクト領域15およびエミッタ領域12は、トレンチ部の延伸方向(Y軸方向)に沿ってストライプ状に設けられていてもよい。例えばトレンチ部に接する領域にエミッタ領域12が設けられ、エミッタ領域12に挟まれた領域にコンタクト領域15が設けられている。
それぞれのメサ部の上方には、コンタクトホール54が設けられている。コンタクトホール54は、その延伸方向(Y軸方向)においてベース領域14に挟まれた領域に配置されている。本例のコンタクトホール54は、コンタクト領域15、ベース領域14およびエミッタ領域12の各領域の上方に設けられている。コンタクトホール54は、メサ部の配列方向(X軸方向)における中央に配置されてよい。
図2Aは、図1におけるa-a'断面の一例を示す図である。図2Bは、図2Aにおける領域Aの拡大図である。a-a'断面は、エミッタ領域12、コンタクト領域15、ベース領域14、並びにゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30を通るXZ面である。本例の半導体装置100は、a-a'断面において、半導体基板10、層間絶縁膜38、エミッタ電極52およびコレクタ電極24を有する。
耐圧構造部190は、ガードリング92を有してよい。ガードリング92は、半導体基板のおもて面と接するP型の領域である。ガードリング92は、フィールドプレート94と電気的に接続されている。なお、本例の耐圧構造部190は複数のガードリングを有するが、図2Aでは省略して1つのガードリング92のみが示されている。複数のガードリング92を設けることで、活性部160の上面側における空乏層を外側に伸ばすことができ、半導体装置100の耐圧を向上できる。
層間絶縁膜38は、半導体基板10のおもて面21に設けられている。層間絶縁膜38は、ボロンまたはリン等の不純物が添加されたシリケートガラス等の絶縁膜である。層間絶縁膜38はおもて面21に接していてよく、層間絶縁膜38とおもて面21との間に酸化膜等の他の膜が設けられていてもよい。層間絶縁膜38には、図1において説明したコンタクトホール54が設けられている。
エミッタ電極52は、半導体基板10のおもて面21および層間絶縁膜38の上面に設けられている。エミッタ電極52は、層間絶縁膜38のコンタクトホール54によって、おもて面21と電気的に接続する。コンタクトホール54の内部には、タングステン(W)等のプラグ領域17が設けられていてよい。コレクタ電極24は、半導体基板10の裏面23に設けられている。エミッタ電極52およびコレクタ電極24は、金属を含む材料またはそれらの積層膜で形成される。
半導体基板10は、シリコン基板であってよく、炭化シリコン基板であってよく、窒化ガリウム等の窒化物半導体基板等であってもよい。本例の半導体基板10はシリコン基板である。
半導体基板10は、第1導電型のドリフト領域18を有する。本例のドリフト領域18は、N-型である。ドリフト領域18は、半導体基板10において他のドーピング領域が設けられずに残存した領域であってよい。
ドリフト領域18の上方には、Z軸方向に1つ以上の蓄積領域16が設けられてよい。蓄積領域16は、ドリフト領域18と同じドーパントが、ドリフト領域18よりも高濃度に蓄積した領域である。蓄積領域16のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度よりも高い。本例の蓄積領域16は、N型である。蓄積領域16を設けることで、キャリアの注入促進効果(IE効果)を高めて、オン電圧を低減できる。
本例の蓄積領域16は、少なくとも一方の半値幅が0.3μm以上のドーピング濃度を有する。蓄積領域16において、ドーピング濃度の一方の半値幅は、2.7μm以下であってもよい。蓄積領域16は、半導体基板10の深さ方向(-Z軸方向)において、ドーピング濃度のピーク位置から半導体基板10の裏面23側に、半値幅が0.3μm以上のドーピング濃度を有する。蓄積領域16のピークドーピング濃度は、1.8E16cm-3以上、1.9E17cm-3以下である。蓄積領域16のドーパントは、一例としてヒ素(As)、リン(P)、アンチモン(Sb)等である。
本例の蓄積領域16は、配列方向(X軸方向)において、トレンチ部の側壁から隣接するトレンチ部の側壁まで延伸して設けられている。つまり、蓄積領域16は、配列方向(X軸方向)において、メサ部の全体にわたって延伸して設けられている。他の例では、蓄積領域16は、配列方向(X軸方向)において、メサ部の一部のみに延伸して設けられていてもよい。
本例の蓄積領域16は、ベース領域14と、後述するトレンチボトム部75との間に設けられていてよい。蓄積領域16の深さ方向(-Z軸方向)における厚さは、2.5μm以上、4.0μm以下である。本例の蓄積領域16の上端はベース領域14と接し、下端はトレンチボトム部75と接している。
ベース領域14の上方には、半導体基板10のおもて面21に接してエミッタ領域12が設けられている。エミッタ領域12は、ゲートトレンチ部40と接して設けられている。エミッタ領域12のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度よりも高い。エミッタ領域12のドーパントは、一例としてヒ素(As)、リン(P)、アンチモン(Sb)等である。
ドリフト領域18の下方には、第1導電型のバッファ領域20が設けられてよい。本例のバッファ領域20は、N型である。バッファ領域20のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度よりも高い。バッファ領域20は、ベース領域14の下面側から広がる空乏層がコレクタ領域22に到達することを防ぐフィールドストップ層として機能してよい。
バッファ領域20の下方にはコレクタ領域22が設けられている。
半導体基板10には、ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30が設けられている。ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30は、おもて面21からベース領域14および蓄積領域16を貫通して、ドリフト領域18に到達するように設けられている。トレンチ部がドーピング領域を貫通するとは、ドーピング領域を形成してからトレンチ部を形成する順序で製造したものに限定されない。トレンチ部を形成した後に、トレンチ部の間にドーピング領域を形成したものも、トレンチ部がドーピング領域を貫通しているものに含まれる。
ゲートトレンチ部40は、半導体基板10のおもて面21に設けられたゲートトレンチ、ゲート絶縁膜42およびゲート導電部44を有する。ゲート絶縁膜42は、ゲートトレンチの内壁を覆って設けられている。ゲート絶縁膜42は、酸化膜または窒化膜で形成してよい。ゲート導電部44は、ゲートトレンチの内部においてゲート絶縁膜42よりも内側を埋め込むように設けられている。ゲート導電部44の上面は、おもて面21と同じXY平面内にあってよい。ゲート絶縁膜42は、ゲート導電部44と半導体基板10とを絶縁する。ゲート導電部44は、不純物がドープされたポリシリコン等で形成される。
ゲート導電部44は、深さ方向においてベース領域14よりも長く設けられてよい。ゲートトレンチ部40は、おもて面21において層間絶縁膜38により覆われる。ゲート導電部44に所定の電圧が印加されると、ベース領域14のうちゲートトレンチに接する界面の表層に、電子の反転層によるチャネルが形成される。
ダミートレンチ部30は、XZ断面においてゲートトレンチ部40と同一の構造を有してよい。ダミートレンチ部30は、半導体基板10のおもて面21に設けられたダミートレンチ、ダミー絶縁膜32およびダミー導電部34を有する。ダミー絶縁膜32は、ダミートレンチの内壁を覆って設けられている。ダミー絶縁膜32は、酸化膜または窒化膜で形成してよい。ダミー導電部34は、ダミートレンチの内部においてダミー絶縁膜32よりも内側を埋め込むように設けられている。ダミー導電部34の上面は、おもて面21と同じXY平面内にあってよい。ダミー絶縁膜32は、ダミー導電部34と半導体基板10とを絶縁する。ダミー導電部34は、ゲート導電部44と同一の材料で形成されてよい。
本例のゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30は、半導体基板10のおもて面21において層間絶縁膜38により覆われている。なお、ダミートレンチ部30およびゲートトレンチ部40の底部は、下側に凸の曲面状(XZ断面においては曲線状)であってよい。
トレンチ部の底部には、P型のトレンチボトム部75が設けられている。本例のトレンチボトム部75は、蓄積領域16より下方に設けられている。半導体基板10の深さ方向において、トレンチボトム部75の下端は、ゲートトレンチ部40の底部より下方に位置してよい。換言すると、トレンチボトム部75は、ゲートトレンチ部40の底部を覆っていてよい。
トレンチボトム部75のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度よりも高く、ベース領域14のドーピング濃度よりも低い。トレンチボトム部75のドーピング濃度は、例えば、3.0E16cm-3以上、2.0E17cm-3以下である。
図2Aおよび図2Bでは、トレンチボトム部75のX軸方向正側(耐圧構造部190側)の端部は、蓄積領域16のX軸方向正側の端部と一致しているが、これよりも耐圧構造部190側に延伸していてもよい。
トレンチボトム部75は、電気的に浮遊するフローティング層であってよい。本明細書において、フローティング層とは、エミッタ電極52等のいずれの電極とも電気的に接続されていない層をいう。トレンチボトム部75を設けることにより、トランジスタ部70のターンオン特性が向上する。また、トレンチボトム部75を設けることにより、ゲートトレンチ部40の底部における電界集中を緩和し、アバランシェ耐量を向上させる。
トランジスタ部70は、上面視で、トレンチボトム部75が設けられていない電子通過領域76を有してよい。電子通過領域76には、蓄積領域16が設けられていない。また、トレンチボトム部75は、上面視で、電子通過領域76よりも活性部160の中央部側に設けられた、電気的に浮遊する第1トレンチボトム部77と、電子通過領域76よりも耐圧構造部190側に設けられた、ウェル領域11と接する第2トレンチボトム部78とを有してよい。第2トレンチボトム部78の上方には、蓄積領域16が設けられていなくてよい。
電子通過領域76は、第1トレンチボトム部77をエミッタ電位に固定された第2トレンチボトム部78から分離し、電気的に浮遊させるので、トランジスタ部70の導通時に、電子は第1トレンチボトム部77を通って流れることができる。また、電子通過領域76には蓄積領域16が設けられていないので、トランジスタ部70の導通時に、電子は電子通過領域76を通って流れることができる。
図3は、図1におけるa-a'断面の他の一例を示す図である。ここでは、図2Aとの相違を中心に説明し、共通する部分の説明は省略する。
本例の蓄積領域16の下端は、トレンチボトム部75から離間している。つまり、半導体基板10の深さ方向(-Z軸方向)において、蓄積領域16はベース領域14の間に挟まれ、蓄積領域16とトレンチボトム部75との間にはベース領域14が介在している。このような構成であっても、図2Aの例と同様の効果を得ることができる。
図4は、図1におけるa-a'断面の他の一例を示す図である。ここでは、図2Aとの相違を中心に説明し、共通する部分の説明は省略する。
本例の蓄積領域16は、複数の層として設けられている。図4では、半導体基板10の深さ方向(-Z軸方向)において、2層の蓄積領域16が設けられており、これらの間に介在するベース領域14によって分離されている。このような構成であっても、図2Aの例と同様の効果を得ることができる。
なお、図4では、下層の蓄積領域16の下端はトレンチボトム部75に接しているが、図3のように、トレンチボトム部75から離間していてもよい。
図5は、比較例に係る半導体装置の蓄積領域におけるドーズ量と電界強度との関係を示す図である。図5において、横軸は蓄積領域に注入されたドーパントのドーズ量[cm-2]を示し、縦軸は、蓄積領域とベース領域との界面における電界強度[V/cm]と、トレンチ部底部における電界強度[V/cm]とを示す。なお、比較例に係る半導体装置において、蓄積領域は、半導体基板のおもて面の上方から、半導体基板のおもて面に対して垂直にドーパントをイオン注入することによって形成されている。
一般に、蓄積領域は、ドーピング濃度が高いほど高いIE効果が得られる。ただし、トランジスタ部では、ターンオフ時に逆方向のサージ電圧が発生し、一定期間維持された後、電圧は低下して一定値で維持される。サージ電圧が維持される状態はクランプ状態と称されることがあり、その期間はクランプ耐量と称されることがある。
サージ電圧は、半導体基板のシリコンの耐圧によって決まる最大電界強度付近で固定される。一般に、クランプ状態での電界強度は、トレンチ部の底部付近で最大となる。1つのトレンチ部の底部に最大電界強度を超える電圧がかかると、アバランシェ電流が流れ、温度上昇により耐圧が向上するとアバランシェ電流が消滅する。次に、アバランシェ電流は、耐圧の低い隣接するトレンチ部の底部へと移動する。最大電界強度がトレンチ部底部付近にある場合、このようなアバランシェ電流が移動する現象が繰り返されることにより、クランプ状態が維持される。
しかしながら、蓄積領域のピークドーピング濃度が高くなると、蓄積領域とベース領域との界面のPN接合における電界強度が大きくなる。図5を参照すると、ドーズ量1.5E13cm-2付近で、蓄積領域とベース領域との界面における電界強度がトレンチ部底部における電界強度を上回っている。つまり、蓄積領域のドーズ量が1.5E13cm-2を超え、電界強度が逆転すると、複数のトレンチ部の底部でアバランシェ電流が移動するという現象が発生しなくなり、半導体装置のクランプ耐量が低下する。
図6は、実施例に係る半導体装置100の蓄積領域16におけるドーズ量と電界強度との関係を示す図である。縦軸および横軸は、図5と同様である。
本例の蓄積領域16は、少なくとも一方の半値幅が0.3μm以上のドーピング濃度を有する。蓄積領域16において、ドーピング濃度の一方の半値幅は、2.7μm以下であってもよい。蓄積領域16は、半導体基板10の深さ方向(-Z軸方向)において、ドーピング濃度のピーク位置から半導体基板10の裏面23側に、半値幅が0.3μm以上のドーピング濃度を有する。蓄積領域16のピークドーピング濃度は、1.8E16cm-3以上、1.9E17cm-3以下である。蓄積領域16のドーパントは、一例としてヒ素(As)、リン(P)、アンチモン(Sb)等である。
なお、詳細は後述するが、このようなドーピング濃度分布を有する蓄積領域16を形成するために、本例の蓄積領域16は、半導体基板10のおもて面21に対して傾斜した注入角度で、トレンチ部の側壁から半導体基板10のメサ部にイオン注入することによって形成される。
図6を参照すると、蓄積領域とベース領域との界面における電界強度がトレンチ部底部における電界強度を上回る電界逆転が、ドーズ量5.5E13cm-2付近で発生している。つまり、本例では、クランプ耐量を低下させることなく、図5の比較例よりも大きいドーズ量のドーパントで蓄積領域を形成することができるので、IE効果を高めることができる。
図7Aおよび図7Bは、実施例に係る半導体装置100の製造方法の一例を示す図である。ここでは主に、蓄積領域16およびトレンチボトム部75の形成に関連するプロセスを説明し、他のプロセスについては説明を省略する。
ステップS100において、半導体基板10のおもて面21をエッチングすることにより、複数のトレンチ部を形成する。トレンチ部は、ドリフト領域18となる領域(後のドーピング領域形成工程で、他のドーピング領域が設けられずに残存する領域)に到達する深さまでエッチングして形成される。次に、ステップS110において、複数のトレンチ部の側壁に、厚さ30nm~40nmの酸化膜を形成する。
ステップS120において、蓄積領域16を形成するためのN型ドーパントをイオン注入する。蓄積領域16のドーパントは、一例としてヒ素(As)、リン(P)、アンチモン(Sb)等であり、ドーズ量は、6E11cm-2以上、5.5E13cm-2以下である。本例では、半導体基板10のおもて面21に対して傾斜した注入角度で、複数のトレンチ部の側壁から酸化膜を介してメサ部にイオン注入する。イオン注入の前にトレンチ部の底部にマスクを形成し、トレンチ部の底部付近へのイオン注入を抑制してもよい。
注入角度は、蓄積領域16を形成する深さ位置に応じて変化させてよい。あるいは、トレンチ部の一方の側壁と他方の側壁とで、異なる注入角度でイオン注入してもよい。あるいは、トレンチ部の一方の側壁からイオン注入し、他方の側壁にはイオン注入しなくてもよい。
ステップS130において、複数のトレンチ部の側壁から酸化膜を除去する。これにより、イオン注入によるダメージを除去する。次に、ステップS140において、複数のトレンチ部の側壁に酸化膜を形成する。これにより、ゲートトレンチ部40からのリークを防止する。
ステップS150において、トレンチボトム部75を形成するためのP型ドーパントをイオン注入する。本例では、複数のトレンチ部の上方から、トレンチ部の底部に向けて垂直にドーパントをイオン注入する。ドーズ量は、所定のドーピング濃度になるよう適宜調整してよい。
ステップS160において、複数のトレンチ部の側壁から酸化膜を除去した後、複数のトレンチ部の側壁に酸化膜を形成する。この酸化膜は、ダミー絶縁膜32およびゲート絶縁膜42となる。
ステップS170において、ダミー絶縁膜32およびゲート絶縁膜42で側壁が覆われた複数のトレンチ部に不純物がドープされたポリシリコン等を充填し、ダミー導電部34およびゲート導電部44をそれぞれ形成する。半導体基板10のおもて面21に堆積した余剰のポリシリコン等をエッチングで除去し、ダミートレンチ部30およびゲートトレンチ部40が形成される。
ステップS180において、半導体基板10のおもて面21にベース領域14等を形成するためのドーパントをイオン注入した後、熱拡散により、ドーピング領域を形成する。これにより、蓄積領域16およびトレンチボトム部75の他、ベース領域14、エミッタ領域12およびコンタクト領域15等のドーピング領域が形成される。
本例では、蓄積領域16の形成工程(イオン注入)よりも後にベース領域14の形成工程(イオン注入)を行うが、ベース領域14の形成工程よりも後に蓄積領域16の形成工程を行ってもよい。一例として、半導体基板10の深さ方向において、蓄積領域16とトレンチボトム部75との間にベース領域14を介在させる場合(図3)または複数層の蓄積領域16を形成する場合(図4)、図7AのステップS120の前に、ベース領域14の形成工程を行う。
図8は、実施例および比較例に係る半導体装置の蓄積領域およびトレンチボトム部におけるドーズ量とドーピング濃度との関係を示す図である。横軸は、半導体基板10の深さ方向位置[μm]を示し、縦軸は、異なるドーズ量のドーパントで形成された蓄積領域のドーピング濃度分布[cm-3]を示す。深さ方向位置は、半導体基板10のおもて面を0としたZ軸方向の位置である。
実施例に係る半導体装置100は、図7Aおよびお図7Bで説明した製造方法によって製造されており、蓄積領域16におけるドーズ量は、6E12cm-2、1.2E13cm-2、1.8E13cm-2、2.4E13cm-2、および3.0E13cm-2である。比較例に係る半導体装置の蓄積領域におけるドーズ量は、1.5E13cm-2である。図5と同様に、比較例に係る半導体装置において、蓄積領域は、半導体基板のおもて面の上方から、半導体基板のおもて面に対して垂直にドーパントをイオン注入することによって形成されている。
図8を参照すると、深さ方向において、蓄積領域は概ね-2μm~-5μm、トレンチボトム部は概ね-5μm~-8μmの範囲に形成されている。実施例に係る半導体装置100の蓄積領域16の深さ方向における厚さは、2.5μm以上、4.0μm以下である。
蓄積領域16のドーピング濃度はドーズ量が大きいほど高く、いずれも半導体基板10のおもて面21側(ベース領域14との界面付近)にピークを有する。蓄積領域16は、半導体基板10の深さ方向において、ドーピング濃度のピーク位置から半導体基板10の裏面23側に、半値幅が0.3μm以上のドーピング濃度を有する。蓄積領域16のピークドーピング濃度は、1.8E16cm-3以上、1.9E17cm-3以下である。
一方、比較例に係る蓄積領域のピークドーピング濃度は、2.0E17cm-3であり、実施例に係るいずれの蓄積領域16のピークドーピング濃度よりも高い。また、比較例に係る蓄積領域のドーピング濃度の半値幅は2.7μmであり、実施例に係るいずれの蓄積領域16の半値幅よりも小さい。つまり、実施例に係る蓄積領域16のドーピング濃度は、比較例に係る蓄積領域よりもピークが小さく、ブロードなプロファイルを有している。
このように、実施例では、蓄積領域16を形成するために、半導体基板10のおもて面21に対して傾斜した注入角度で、トレンチ部の側壁から半導体基板10のメサ部にイオン注入することにより、ピークドーピング濃度を低減して、蓄積領域16とベース領域14との界面における電界強度を低下させてクランプ耐量の低下を防止しつつ、蓄積領域16における積分濃度を高めてIE効果を高めることができる。
また、実施例に係るトレンチボトム部75のドーピング濃度は、例えば、3.0E16cm-3以上、2.0E17cm-3以下である。実施例では、蓄積領域16を形成するために、半導体基板10のおもて面21に対して傾斜した注入角度で、トレンチ部の側壁から半導体基板10のメサ部にイオン注入するので、トレンチ部の底部付近にもN型領域が形成され、電界集中により耐圧低下を招くことがある。そこで、トレンチ部の底部付近に注入されたN型ドーパントを相殺するドーピング濃度でトレンチボトム部75を形成することにより、トレンチ部の底部付近における電界集中を防止し、耐圧を維持することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10・・・半導体基板、11・・・ウェル領域、12・・・エミッタ領域、14・・・ベース領域、15・・・コンタクト領域、16・・・蓄積領域、17・・・プラグ領域、18・・・ドリフト領域、20・・・バッファ領域、21・・・おもて面、22・・・コレクタ領域、23・・・裏面、24・・・コレクタ電極、25・・・接続部、29・・・直線部分、30・・・ダミートレンチ部、31・・・先端部、32・・・ダミー絶縁膜、34・・・ダミー導電部、38・・・層間絶縁膜、39・・・直線部分、40・・・ゲートトレンチ部、41・・・先端部、42・・・ゲート絶縁膜、44・・・ゲート導電部、48・・・ゲートランナー、49・・・コンタクトホール、50・・・ゲート金属層、52・・・エミッタ電極、54・・・コンタクトホール、56・・・コンタクトホール、70・・・トランジスタ部、75・・・トレンチボトム部、76・・・電子通過領域、77・・・第1トレンチボトム部、78・・・第2トレンチボトム部、92・・・ガードリング、94・・・フィールドプレート、100・・・半導体装置、160・・・活性部、190・・・耐圧構造部

Claims (18)

  1. トランジスタ部を備える半導体装置であって、
    前記トランジスタ部は、
    半導体基板に設けられた第1導電型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域の上方に設けられた第2導電型のベース領域と、
    前記ドリフト領域よりも上方に設けられた第1導電型の蓄積領域と、
    前記半導体基板のおもて面から前記ドリフト領域まで延伸して設けられた複数のトレンチ部と、
    前記複数のトレンチ部の底部に設けられた第2導電型のトレンチボトム部と
    を有し、
    前記蓄積領域は、半値幅が0.3μm以上のドーピング濃度を有する
    半導体装置。
  2. 前記蓄積領域は、前記半導体基板の深さ方向において、ドーピング濃度のピーク位置から前記半導体基板の裏面側に、半値幅が0.3μm以上のドーピング濃度を有する
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記蓄積領域の厚さは、2.5μm以上、4.0μm以下である
    請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記蓄積領域のピークドーピング濃度は、1.8E16cm-3以上、1.9E17cm-3以下である
    請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記蓄積領域は、トレンチ配列方向において、前記複数のトレンチ部の第1トレンチ部の側壁から隣接する第2トレンチ部の側壁まで延伸して設けられている
    請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記蓄積領域の下端は、前記トレンチボトム部と接している
    請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記蓄積領域の下端は、前記トレンチボトム部から離間している
    請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記蓄積領域は、第1蓄積領域と、前記ベース領域によって前記第1蓄積領域から分離された第2蓄積領域とを有する
    請求項1に記載の半導体装置。
  9. 前記トランジスタ部は、上面視で、前記トレンチボトム部が設けられていない電子通過領域を有し、
    前記電子通過領域には前記蓄積領域が設けられていない
    請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記トランジスタ部を有する活性部と、前記活性部の外周に設けられた耐圧構造部とを備え、
    前記活性部の少なくとも一部から前記耐圧構造部にわたって、第2導電型のウェル領域が前記半導体基板に設けられており、
    前記トレンチボトム部は、上面視で、前記電子通過領域よりも前記活性部の中央部側に設けられた、電気的に浮遊する第1トレンチボトム部と、前記電子通過領域よりも前記耐圧構造部側に設けられた、前記ウェル領域と接する第2トレンチボトム部とを有する
    請求項9に記載の半導体装置。
  11. トランジスタ部を備える半導体装置の製造方法であって、
    半導体基板に第1導電型のドリフト領域を形成する段階と、
    前記ドリフト領域の上方に第2導電型のベース領域を形成する段階と、
    前記ドリフト領域よりも上方に第1導電型の蓄積領域を形成する段階と、
    前記半導体基板のおもて面から前記ドリフト領域まで延伸する複数のトレンチ部を形成する段階と、
    前記複数のトレンチ部の底部に第2導電型のトレンチボトム部を形成する段階と
    を備え、
    前記蓄積領域を形成する段階は、前記半導体基板のおもて面に対して傾斜した注入角度で、前記複数のトレンチ部の側壁から前記半導体基板にイオン注入する段階を有する
    半導体装置の製造方法。
  12. 前記蓄積領域は、半値幅が0.3μm以上のドーピング濃度を有する
    請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記複数のトレンチ部の側壁に酸化膜を形成する段階をさらに備え、
    前記イオン注入する段階は、前記酸化膜を介して前記半導体基板にイオン注入する段階を有する
    請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記蓄積領域を形成する段階の後に、前記複数のトレンチ部の側壁に酸化膜を形成する段階をさらに備える
    請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記蓄積領域を形成する段階の後に、前記ベース領域を形成する段階を行う
    請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記ベース領域を形成する段階の後に、前記蓄積領域を形成する段階を行う
    請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記蓄積領域を形成する段階は、ドーズ量が6E11cm-2以上、5.5E13cm-2以下でイオン注入する段階を有する
    請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記トレンチボトム部を形成する段階は、イオン注入する段階を有する
    請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
JP2022138195A 2022-08-31 2022-08-31 半導体装置および半導体装置の製造方法 Pending JP2024034141A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022138195A JP2024034141A (ja) 2022-08-31 2022-08-31 半導体装置および半導体装置の製造方法
US18/357,164 US20240072110A1 (en) 2022-08-31 2023-07-24 Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022138195A JP2024034141A (ja) 2022-08-31 2022-08-31 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024034141A true JP2024034141A (ja) 2024-03-13

Family

ID=89997844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022138195A Pending JP2024034141A (ja) 2022-08-31 2022-08-31 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240072110A1 (ja)
JP (1) JP2024034141A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240072110A1 (en) 2024-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7456520B2 (ja) 半導体装置
US11955540B2 (en) Semiconductor device and production method
JPWO2019116748A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7211516B2 (ja) 半導体装置
WO2022239285A1 (ja) 半導体装置
JP2020205408A (ja) 半導体装置
US20230124922A1 (en) Semiconductor device
WO2022239284A1 (ja) 半導体装置
CN111247639A (zh) 半导体装置
WO2018154963A1 (ja) 半導体装置
JP2024034141A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2021145080A1 (ja) 半導体装置
WO2023063411A1 (ja) 半導体装置
JP7231064B2 (ja) 半導体装置
WO2023224059A1 (ja) 半導体装置
WO2023063412A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20240120412A1 (en) Semiconductor device
US11488951B2 (en) Semiconductor device
US20240055483A1 (en) Semiconductor device
WO2022244802A1 (ja) 半導体装置および製造方法
JP2024035557A (ja) 半導体装置
CN117836949A (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP2023130809A (ja) 半導体装置及び半導体パッケージ
JP2022161688A (ja) 半導体装置
JP2023170200A (ja) 半導体装置