JP2024026874A - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents
基板処理装置および基板処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024026874A JP2024026874A JP2024006516A JP2024006516A JP2024026874A JP 2024026874 A JP2024026874 A JP 2024026874A JP 2024006516 A JP2024006516 A JP 2024006516A JP 2024006516 A JP2024006516 A JP 2024006516A JP 2024026874 A JP2024026874 A JP 2024026874A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow rate
- gas
- processing
- processing liquid
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 98
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 147
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 98
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 78
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 18
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical group [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical group [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 16
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 49
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 6
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67063—Apparatus for fluid treatment for etching
- H01L21/67075—Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
- H01L21/67086—Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32133—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
- H01L21/32134—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67063—Apparatus for fluid treatment for etching
- H01L21/67075—Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
- H01L21/6708—Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/30604—Chemical etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67253—Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Weting (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- ing And Chemical Polishing (AREA)
Abstract
【課題】複数の基板を一括してエッチングする技術において、エッチング処理の均一性を向上させる。
【解決手段】本開示による基板処理装置は、処理槽と、気体供給部と、変更部と、制御部とを備える。処理槽は、複数種類の金属層を有する複数の基板を処理液に浸漬させてエッチング処理を行う。気体供給部は、処理槽の内部において複数の基板よりも下方に配置され、処理槽の内部に気体を吐出する。変更部は、気体供給部から吐出される気体の流量を変更する。制御部は、変更部を制御して、エッチング処理が開始されてからの第1の期間において、気体供給部から第1の流量で気体を吐出させた後、気体供給部から供給される気体の流量を第1の流量よりも少ない第2の流量に変更する。
【選択図】図10
【解決手段】本開示による基板処理装置は、処理槽と、気体供給部と、変更部と、制御部とを備える。処理槽は、複数種類の金属層を有する複数の基板を処理液に浸漬させてエッチング処理を行う。気体供給部は、処理槽の内部において複数の基板よりも下方に配置され、処理槽の内部に気体を吐出する。変更部は、気体供給部から吐出される気体の流量を変更する。制御部は、変更部を制御して、エッチング処理が開始されてからの第1の期間において、気体供給部から第1の流量で気体を吐出させた後、気体供給部から供給される気体の流量を第1の流量よりも少ない第2の流量に変更する。
【選択図】図10
Description
本開示は、基板処理装置および基板処理方法に関する。
特許文献1には、処理液を貯留した処理槽に複数の基板を浸漬させることによって複数の基板を一括してエッチングする技術が知られている。
本開示は、複数の基板を一括してエッチングする技術において、エッチング処理の均一性を向上させることができる技術を提供する。
本開示の一態様による基板処理装置は、処理槽と、気体供給部と、変更部と、制御部とを備える。処理槽は、複数種類の金属層を有する複数の基板を処理液に浸漬させてエッチング処理を行う。気体供給部は、処理槽の内部において複数の基板よりも下方に配置され、処理槽の内部に気体を吐出する。変更部は、気体供給部から吐出される気体の流量を変更する。制御部は、変更部を制御して、エッチング処理が開始されてからの第1の期間において、気体供給部から第1の流量で気体を吐出させた後、気体供給部から供給される気体の流量を第1の流量よりも少ない第2の流量に変更する。
本開示によれば、複数の基板を一括してエッチングする技術において、エッチング処理の均一性を向上させることができる。
以下に、本開示による基板処理装置および基板処理方法を実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本開示が限定されるものではない。また、各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
また、以下に示す実施形態では、「一定」、「直交」、「垂直」あるいは「平行」といった表現が用いられる場合があるが、これらの表現は、厳密に「一定」、「直交」、「垂直」あるいは「平行」であることを要しない。すなわち、上記した各表現は、例えば製造精度、設置精度などのずれを許容するものとする。
また、以下参照する各図面では、説明を分かりやすくするために、互いに直交するX軸方向、Y軸方向およびZ軸方向を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする直交座標系を示す場合がある。また、鉛直軸を回転中心とする回転方向をθ方向と呼ぶ場合がある。
<基板処理について>
まず、本開示による基板処理の一例について図1を参照して説明する。図1は、基板処理の一例を示す図である。
まず、本開示による基板処理の一例について図1を参照して説明する。図1は、基板処理の一例を示す図である。
図1に示すように、本開示による基板処理は、たとえば、ポリシリコン膜100上に、タングステン膜101、窒化チタン膜102およびシリコン酸化膜103が形成されたウエハWをエッチングする。具体的には、シリコン酸化膜103は、ポリシリコン膜100上に互いに間隔をあけて多層に形成され、窒化チタン膜102は、シリコン酸化膜103を覆うように各シリコン酸化膜103の周囲に形成される。また、タングステン膜101は、窒化チタン膜102およびシリコン酸化膜103を覆うように形成される。したがって、エッチング処理前において、窒化チタン膜102およびシリコン酸化膜103は、タングステン膜101によって覆われた状態となっている。
本開示による基板処理は、タングステン膜101および窒化チタン膜102をエッチバックすることで、ウエハW上に凹部を形成する。タングステン膜101および窒化チタン膜102をエッチングする処理液としては、たとえば、リン酸(H3PO4)、酢酸(CH3COOH)、硝酸(HNO3)および水(H2O)を成分として含有する処理液が用いられる。
具体的には、まず、表面に露出しているタングステン膜101のみがエッチングされることで、タングステン膜101に覆われていた窒化チタン膜102が露出する(第1エッチング処理)。その後、タングステン膜101および窒化チタン膜102が同時にエッチングされる(第2エッチング処理)。
特許文献1には、処理槽の底部に設けられたガスノズルから窒素ガス等の気体を供給して処理槽内に処理液の液流れを形成することで、エッチング処理の均一性を向上させる技術が開示されている。
しかしながら、上述した技術には、ウエハの面内においてエッチング量が極端に少ない領域(以下、「特異領域」と記載する)が形成されるおそれがあった。
この原因の一つとして、液流れの淀みが挙げられる。すなわち、処理液が流れずに滞る場所があると、その場所において処理液の置換性が低下し、その場所におけるエッチング量が低下すると考えられる。
そこで、第1実施形態では、処理槽内の液流れを敢えて乱すことで、一定の場所に液流れの淀みが生じないようにした。これにより、特異領域が形成されにくくなるため、エッチング処理の均一性を向上させることができる。
また、第2エッチング処理においてガルバニック腐食が発生することも、原因の一つと考えられる。ガルバニック腐食とは、異なる金属を水溶液中で接触させた場合に、電位(標準電極電位)がより低い金属が急激に腐食してしまう現象である。ガルバニック腐食は、処理槽内に供給する気体の流量を多くするほど顕著に発生する。
そこで、第2実施形態では、エッチング処理が開始されてから一定期間が経過した後、処理槽内への気体の供給を制限することとした。これにより、タングステン膜101および窒化チタン膜102が同時にエッチングされる第2エッチング処理において、ガルバニック腐食の発生を抑制することができる。
(第1実施形態)
<基板処理装置の構成>
まず、第1実施形態に係る基板処理装置の構成について図2を参照して説明する。図2は、第1実施形態に係る基板処理装置の構成を示す図である。
<基板処理装置の構成>
まず、第1実施形態に係る基板処理装置の構成について図2を参照して説明する。図2は、第1実施形態に係る基板処理装置の構成を示す図である。
図2に示す基板処理装置1は、垂直姿勢にて保持された複数のウエハWを処理液に浸漬させることにより、複数のウエハWに対するエッチング処理を一括して行う。上述したように、エッチング処理には、リン酸、酢酸、硝酸および水を含有する処理液が用いられ、かかるエッチング処理により、タングステン膜101および窒化チタン膜102がエッチングされる。
図2に示すように、第1実施形態に係る基板処理装置1は、内槽11と、外槽12と、基板保持部20と、処理液供給部30_1~30_3と、循環流路50と、流量変更部60_1~60_3と、制御装置70とを備える。
なお、以下では、処理液供給部30_1~30_3を区別しない場合には、単に処理液供給部30と記載することがある。また、流量変更部60_1~60_3を区別しない場合には、単に流量変更部60と記載することがある。
(内槽11および外槽12)
内槽11は、上方が開放された箱形の槽であり、内部に処理液を貯留する。複数のウエハWにより形成されるロットは、内槽11に浸漬される。このように、内槽11は、複数の基板を処理液に浸漬させてエッチング処理を行う処理槽の一例に相当する。
内槽11は、上方が開放された箱形の槽であり、内部に処理液を貯留する。複数のウエハWにより形成されるロットは、内槽11に浸漬される。このように、内槽11は、複数の基板を処理液に浸漬させてエッチング処理を行う処理槽の一例に相当する。
外槽12は、内槽11の上部周囲に配置される。外槽12は、上方が開放されており、内槽11からオーバーフローした処理液を貯留する。このように、外槽12は、処理槽からオーバーフローした処理液を貯留するオーバーフロー槽の一例に相当する。
なお、外槽12には、処理液の新液を供給する新液供給部が接続されていてもよい。また、外槽12には、処理液の成分であるリン酸、酢酸、硝酸および水を個別に供給する個別供給部が接続されていてもよい。
(基板保持部20)
基板保持部20は、複数のウエハWを垂直姿勢(縦向きの状態)で保持する。また、基板保持部20は、複数のウエハWを、水平方向(ここでは、Y軸方向)に一定の間隔で並べられた状態で保持する。基板保持部20は、図示しない昇降機構に接続されており、複数のウエハWを内槽11の内部における処理位置と内槽11の上方における待機位置との間で移動させることができる。
基板保持部20は、複数のウエハWを垂直姿勢(縦向きの状態)で保持する。また、基板保持部20は、複数のウエハWを、水平方向(ここでは、Y軸方向)に一定の間隔で並べられた状態で保持する。基板保持部20は、図示しない昇降機構に接続されており、複数のウエハWを内槽11の内部における処理位置と内槽11の上方における待機位置との間で移動させることができる。
(処理液供給部30)
処理液供給部30は、内槽11の内部において複数のウエハWよりも下方に配置され、内槽11の内部に処理液を吐出する。
処理液供給部30は、内槽11の内部において複数のウエハWよりも下方に配置され、内槽11の内部に処理液を吐出する。
ここで、処理液供給部30の構成について図3を参照して説明する。図3は、第1実施形態に係る処理液供給部30の構成を示す図である。
図3に示すように、処理液供給部30_1~30_3は、ノズル31_1~31_3を備える。ノズル31_1~31_3は、たとえば円筒状の部材であり、複数のウエハWの配列方向(Y軸方向)に沿って延在する。ノズル31_1~31_3の上部には、ノズル31_1~31_3の延在方向に沿って複数の吐出口32_1~32_3が設けられる。吐出口32_1~32_3は、たとえば円形であり、開口径は直径でたとえば0.5mm~1.0mm程度である。吐出口32_1~32_3は、たとえば、鉛直上方(Z軸正方向)に向けて処理液を吐出する。
ノズル31_1~31_3は、後述する供給路52_1~52_3に接続されており、供給路52_1~52_3から供給される処理液を複数の吐出口32_1~32_3から吐出する。
(循環流路50)
図2に戻る。循環流路50は、外槽12と処理液供給部30_1~30_3とを接続する。具体的には、循環流路50は、排出路51と、複数の供給路52_1~52_3と、複数のバイパス路53_1~53_3とを備える。排出路51は、外槽12の底部に接続される。
図2に戻る。循環流路50は、外槽12と処理液供給部30_1~30_3とを接続する。具体的には、循環流路50は、排出路51と、複数の供給路52_1~52_3と、複数のバイパス路53_1~53_3とを備える。排出路51は、外槽12の底部に接続される。
排出路51には、ポンプ55と、ヒータ56と、フィルタ57とが設けられる。ポンプ55は、外槽12内の処理液を排出路51に送り出す。ヒータ56は、排出路51を流れる処理液をエッチング処理に適した温度に加熱する。フィルタ57は、排出路51を流れる処理液から不純物を除去する。ポンプ55およびヒータ56は、制御装置70に電気的に接続されており、制御装置70によって制御される。
複数の供給路52_1~52_3は、排出路51から分岐する。このうち、供給路52_1は、処理液供給部30_1に接続され、供給路52_2は、処理液供給部30_2に接続され、供給路52_3は、処理液供給部30_3に接続される。
複数のバイパス路53_1~53_3は、複数の供給路52_1~52_3と外槽12とを接続する。具体的には、バイパス路53_1は、供給路52_1から分岐して外槽12に接続され、バイパス路53_2は、供給路52_2から分岐して外槽12に接続され、バイパス路53_3は、供給路52_3から分岐して外槽12に接続される。
(流量変更部60)
流量変更部60_1~60_3は、たとえばLFC(liquid Flow Controller)であり、処理液供給部30_1~30_3へ供給される処理液の流量を変更する。すなわち、流量変更部60_1~60_3は、処理液供給部30_1~30_3に設けられた複数の吐出口32_1~32_3から吐出される処理液の流量を変更する。
流量変更部60_1~60_3は、たとえばLFC(liquid Flow Controller)であり、処理液供給部30_1~30_3へ供給される処理液の流量を変更する。すなわち、流量変更部60_1~60_3は、処理液供給部30_1~30_3に設けられた複数の吐出口32_1~32_3から吐出される処理液の流量を変更する。
具体的には、流量変更部60_1は、バイパス路53_1に設けられ、バイパス路53_1を流れる処理液の流量を変更することで、供給路52_1から処理液供給部30_1へ供給される処理液の流量を変更する。流量変更部60_2は、バイパス路53_2に設けられ、バイパス路53_2を流れる処理液の流量を変更することで、供給路52_2から処理液供給部30_2へ供給される処理液の流量を変更する。流量変更部60_3は、バイパス路53_3に設けられ、バイパス路53_3を流れる処理液の流量を変更することで、供給路52_3から処理液供給部30_3へ供給される処理液の流量を変更する。
流量変更部60_1~60_3は、制御装置70に電気的に接続されており、制御装置70によって制御される。
(制御装置70)
制御装置70は、たとえばコンピュータであり、制御部71と記憶部72とを備える。記憶部72は、たとえば、RAM、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、又は、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現され、基板処理装置1において実行される各種の処理を制御するプログラムを記憶する。制御部71は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力ポートなどを有するマイクロコンピュータや各種の回路を含み、記憶部72に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理装置1の動作を制御する。
制御装置70は、たとえばコンピュータであり、制御部71と記憶部72とを備える。記憶部72は、たとえば、RAM、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、又は、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現され、基板処理装置1において実行される各種の処理を制御するプログラムを記憶する。制御部71は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力ポートなどを有するマイクロコンピュータや各種の回路を含み、記憶部72に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理装置1の動作を制御する。
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置70の記憶部72にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
(基板処理装置1の具体的動作)
次に、第1実施形態に係る基板処理装置1の具体的動作について図3および図4を参照して説明する。図4は、第1実施形態に係る基板処理装置1が実行する処理の手順を示すフローチャートである。なお、図4に示す各処理は、制御部71の制御に従って実行される。
次に、第1実施形態に係る基板処理装置1の具体的動作について図3および図4を参照して説明する。図4は、第1実施形態に係る基板処理装置1が実行する処理の手順を示すフローチャートである。なお、図4に示す各処理は、制御部71の制御に従って実行される。
図4に示すように、基板処理装置1では、まず、複数のウエハWを内槽11に浸漬させる搬入処理が行われる(ステップS101)。搬入処理において、制御部71は、基板保持部20が備える図示しない昇降機構を制御して基板保持部20を下降させることにより、内槽11に貯留された処理液に複数のウエハWを浸漬させる。
なお、制御部71は、搬入処理の開始前に、ポンプ55を制御して外槽12から処理液供給部30_1~30_3への処理液の供給を開始させておく。また、搬入処理の開始前において、制御部71は、流量変更部60_1~60_3を制御して、バイパス路53_1~53_3を閉じておく。すなわち、搬入処理の開始前において、循環流路50を流れる処理液は、全て処理液供給部30_1~30_3へ供給される。
つづいて、基板処理装置1では、エッチング処理が行われる(ステップS102)。エッチング処理では、複数のウエハWを内槽11内の処理液に浸漬させた状態が予め決められた時間継続される。これにより、まず、表面に露出しているタングステン膜101がエッチングされて窒化チタン膜102が露出し、その後、タングステン膜101および窒化チタン膜102が同時にエッチングされる。
その後、基板処理装置1では、搬出処理が行われる(ステップS103)。搬出処理において、制御部71は、基板保持部20が備える図示しない昇降機構を制御して基板保持部20を上昇させることにより、複数のウエハWを内槽11から引き上げる。搬出処理を終えると、制御部71は、基板処理装置1における一連の基板処理を終了する。
制御部71は、エッチング処理中、処理液供給部30_1~30_3から供給される処理液の流量を変更する流量変更処理を行う。かかる流量変更処理の内容について図5~図7を参照して説明する。
図5は、第1実施形態に係る流量変更処理の説明図である。また、図6および図7は、液流れの淀みが生じる位置が流量変更処理によって変化する様子を示した図である。
図5には、エッチング処理中における「循環流量」、「吐出流量」、「バイパス流量」および「バルブ開度」の時間変化を示している。「循環流量」は、循環流路50を流れる処理液の流量のことであり、「吐出流量」は、処理液供給部30_1~30_3から吐出される処理液の流量のことである。また、「バイパス流量」は、バイパス路53_1~53_3から外槽12に供給される処理液の流量のことであり、「バルブ開度」は、流量変更部60_1~60_3が有する開閉弁(電磁弁)の開度のことである。
また、図5では、処理液供給部30_1に対応する流量または開度を実線で、処理液供給部30_2に対応する流量または開度を破線で、処理液供給部30_3に対応する流量または開度を一点鎖線でそれぞれ示している。また、図5では、循環流量を二点鎖線で示している。
また、図6および図7では、処理液供給部30_1~30_3から吐出される処理液を黒塗りの矢印で示し、処理液の吐出流量を黒塗りの矢印の長さで示している。また、図6および図7では、内槽11内に形成される処理液の液流れをハッチング付き矢印で示している。
図5に示すように、制御部71は、流量変更部60_1~60_3のバルブ開度を変更してバイパス流量を変更することにより、処理液供給部30_1~30_3の吐出流量を変更する。
制御部71は、処理液供給部30_1から吐出される処理液の流量と、処理液供給部30_2から吐出される処理液の流量と、処理液供給部30_3から吐出される処理液の流量とを、それぞれ異なる態様で増加および減少させる。
たとえば、図5に示す例において、制御部71は、流量変更部60_1~60_3のバルブ開度を第1の開度V1と第2の開度V2(<V1)との間で交互に変更することで、バイパス流量を第3の流量F3と第4の流量F4(<F3)との間で交互に変化させる。これにより、制御部71は、処理液供給部30_1~30_3の吐出流量を第1の流量F1と第2の流量F2(<F1)との間で交互に変更することができる。
上記処理において、制御部71は、処理液供給部30_1~30_3間で吐出流量の変更方向を異ならせてもよい。たとえば、制御部71は、処理液供給部30_1の吐出流量を第1の流量F1から第2の流量F2へ減少させるタイミングで、処理液供給部30_2の吐出流量を第2の流量F2から第1の流量F1へ増加させる。また、制御部71は、処理液供給部30_1の吐出流量を第2の流量F2から第1の流量F1へ増加させるタイミングで、処理液供給部30_2の吐出流量を第1の流量F1から第2の流量F2へ減少させる。このように、処理液供給部30_1~30_3間で吐出流量の変更方向を異ならせることで、内槽11内における処理液の液流れを乱すことができる。
また、制御部71は、吐出流量を変更するタイミングを処理液供給部30_1~30_3間で異ならせてもよい。たとえば、制御部71は、処理液供給部30_1の吐出流量を第1の流量F1から第2の流量F2へ減少させた後、第2の流量F2から第1の流量F1へ増加させるまでの間に、処理液供給部30_3の吐出流量を第1の流量F1から第2の流量F2へ減少させる。このように、吐出流量を変更するタイミングを処理液供給部30_1~30_3間で異ならせることによっても、内槽11内における処理液の液流れを乱すことができる。
第1実施形態に係る基板処理装置1によれば、図6に示すように、仮に、内槽11内の液流れに淀みSAが生じていたとしても、処理液の液流れを乱すことで、図7に示すように、淀みSAが生じる場所を変化させることができる。これにより、エッチング量が極端に少なくなる特異領域がウエハWに形成されることを抑制することができる。すなわち、エッチング処理の均一性を向上させることができる。
また、第1実施形態に係る基板処理装置1では、循環流路50を流れる処理液のうち、処理液供給部30_1~30_3へ供給しない処理液を循環流路50に接続される外槽12に排出することとした。これにより、図5に示すように、循環流量を一定の流量F0に維持しつつ、処理液供給部30_1~30_3の吐出流量を変更することができる。このように、循環流量を一定に保つことで、ポンプ55の負荷を一定に保つことができる。ポンプ55の負荷が変動すると、フィルタ57にかかる圧力が変化してフィルタ57から異物が排出されるおそれがある。第1実施形態に係る基板処理装置1は、循環流量が一定となるように流量変更部60_1~60_3を制御することで、ポンプ55の負荷を一定に保つことができる。したがって、基板処理装置1によれば、フィルタ57からの異物の排出を抑制することができる。
図5に示すように、制御部71は、上述した流量変更処理、すなわち、処理液供給部30_1~30_3の吐出流量を増加および減少させる処理をエッチング処理中に複数回行ってもよい。流量変更処理は、連続して行われてもよいし、断続的に行われてもよい。このように流量変更処理を複数回実行することで、処理液の液流れを乱す効果を高めることができる。
また、制御部71は、エッチング処理が開始されてから終了するまでの間、流量変更処理を繰り返してもよい。このように、エッチング処理の全期間において流量変更処理を継続させることで、処理液の液流れを乱す効果をさらに高めることができる。
図5に示す例では、処理液供給部30_1~30_3間で変更前の吐出流量(たとえば、第1の流量F1)および変更後の吐出流量(たとえば、第2の流量F2)が同じであるものとした。これに限らず、制御部71は、処理液供給部30_1~30_3間で変更前の吐出流量および変更後の吐出流量のうち少なくとも一方を異ならせてもよい。これにより、処理液の液流れを乱す効果を高めることができる。
図5に示す例では、処理液供給部30_1~30_3間で吐出流量の変更周期(吐出流量を変更してから元の吐出流量に戻すまでの時間)が同じであるものとしたが、制御部71は、処理液供給部30_1~30_3間で吐出流量の変更周期を異ならせてもよい。これにより、処理液の液流れを乱す効果を高めることができる。
また、図5に示す例では、処理液供給部30_1~30_3の吐出流量を第1の流量F1および第2の流量F2の間で変更することとしたが、制御部71は、処理液供給部30_1~30_3の吐出流量を多段階で増加または減少させてもよい。たとえば、制御部71は、処理液供給部30_1~30_3の吐出流量を減少(増加)させた後、減少(増加)させた吐出流量で一定時間維持し、その後、吐出流量をさらに減少(増加)させてもよい。これにより、処理液の液流れを乱す効果を高めることができる。
<第1実施形態に係る基板処理装置1の変形例>
次に、上述した第1実施形態に係る基板処理装置1の変形例について図8を参照して説明する。図8は、第1実施形態の変形例に係る基板処理装置の構成を示す図である。
次に、上述した第1実施形態に係る基板処理装置1の変形例について図8を参照して説明する。図8は、第1実施形態の変形例に係る基板処理装置の構成を示す図である。
図8に示すように、変形例に係る基板処理装置1Aは、循環流路50Aを備える。循環流路50Aは、排出路51と、複数の供給路52_1~52_3と、1つのバイパス路53Aとを備える。バイパス路53Aは、排出路51から分岐して外槽12に接続せれる。
また、変形例に係る基板処理装置1Aにおいて、流量変更部60_1~60_3は、供給路52_1~52_3にそれぞれ設けられる。具体的には、流量変更部60_1は、供給路52_1に設けられ、流量変更部60_2は、供給路52_2に設けられ、流量変更部60_3は、供給路52_3に設けられる。
次に、変形例に係る流量変更処理の内容について図9を参照して説明する。図9は、第1実施形態の変形例に係る流量変更処理の説明図である。図9では、バイパス流量を一点二鎖線で示している。
図9に示すように、制御部71は、流量変更部60_1~60_3のバルブ開度を第1の開度V1と第2の開度V2との間で変更することにより、処理液供給部30_1~30_3の吐出流量を第1の流量F1と第2の流量F2との間で変更させる。これにより、内槽11内における処理液の液流れが乱されることで、特異領域が形成されることを抑制することができる。
変形例では、処理液供給部30_1~30_3の吐出流量の総量に応じてバイパス流量が変動する。すなわち、処理液供給部30_1~30_3の吐出流量の総量が増加するとバイパス流量が減少し、処理液供給部30_1~30_3の吐出流量の総量が減少するとバイパス流量は増加する。これにより、循環流量を流量F0に保つことができる。
(第2実施形態)
図10は、第2実施形態に係る基板処理装置の構成を示す図である。図10に示すように、第2実施形態に係る基板処理装置1Bは、循環流路50Bを備える。
図10は、第2実施形態に係る基板処理装置の構成を示す図である。図10に示すように、第2実施形態に係る基板処理装置1Bは、循環流路50Bを備える。
循環流路50Bは、バイパス路を有していない点を除いて、上述した循環流路50,50Aと同様の構成を有する。すなわち、循環流路50Bは、外槽12に接続される排出路51と、排出路51から分岐して処理液供給部30_1~30_3に接続される供給路52_1~52_3とを備える。また、排出路51には、ポンプ55、ヒータ56およびフィルタ57が設けられる。
また、基板処理装置1Bは、気体供給部80を備える。気体供給部80は、内槽11の内部において複数のウエハWおよび複数の処理液供給部30_1~30_3よりも下方に配置される。かかる気体供給部80は、複数のノズル81を備えており、かかるノズル81から内槽11の内部に気体を吐出することにより、内槽11の内部に処理液の液流れを発生させる。
気体供給部80の構成について図11を参照して説明する。図11は、第2の実施形態に係る気体供給部80を上方から見た図である。
図11に示すように、気体供給部80が備える複数のノズル81は、たとえば円筒状の部材であり、複数のウエハWの配列方向(Y軸方向)に沿って延在する。ノズル81の上部には、ノズル81の延在方向に沿って複数の吐出口82が設けられる。なお、複数の吐出口82は、必ずしもノズル81の上部に設けられることを要しない。たとえば、複数の吐出口82は、ノズル81の下部に設けられ、斜め下方に向けて気体を吐出する構成であってもよい。
複数のノズル81は、供給路83を介して気体供給源84に接続される。気体供給源84は、複数のノズル81に気体を供給する。ここでは、気体供給源84から複数のノズル81に窒素ガスが供給されるものとするが、気体供給源84から複数のノズル81に供給される気体は、たとえばアルゴンガス等の窒素ガス以外の不活性ガスであってもよい。
供給路83には、流量変更部85が設けられる。流量変更部85は、たとえば、LFCや供給路83を全閉または全開にする開閉弁等により構成され、気体供給源84から複数のノズル81に供給される窒素ガスの流量を変更する。
次に、第2実施形態に係る流量変更処理の内容について図12を参照して説明する。図12は、第2実施形態に係る流量変更処理の説明図である。
制御部71は、流量変更部85を制御することにより、期間T1において、気体供給部80から第1の流量F11で窒素ガスを吐出させる。また、制御部71は、流量変更部85を制御することにより、期間T1に続く期間T2における窒素ガスの吐出流量を第1の流量F1よりも少ない第2の流量、ここでは0に変更する。期間T2は、少なくともエッチング処理が終了するまで継続する。
期間T2の開始タイミングは、たとえば、エッチング処理においてタングステン膜101に覆われた窒化チタン膜102が露出するタイミングよりも前のタイミングであることが望ましい。
このように、タングステン膜101および窒化チタン膜102が同時にエッチングされる後半のエッチング処理において窒素ガスの吐出流量を低下させることにより、ガルバニック腐食の発生を抑制することができる。
また、複数のウエハWが内槽11に浸漬されて間もないエッチング処理の前半において、内槽11内に窒素ガスを吐出させることにより、エッチング処理の均一性を効果的に高めることができる。
この点について図13を参照して説明する。図13は、エッチング処理中における面内温度差の時間変化を示すグラフである。面内温度差とは、ウエハWの面内における最高温度と最低温度との差のことである。図13では、気体供給部からの窒素ガスの吐出を行いながらエッチング処理を行った場合における面内温度差の時間変化を実線で、気体供給部からの窒素ガスの吐出を行わずにエッチング処理を行った場合における面内温度差の時間変化を破線でそれぞれ示している。
図13に示すように、窒素ガスの吐出を行いながらエッチング処理を行った場合、窒素ガスの吐出を行わずにエッチング処理を行った場合と比較して、ウエハWの面内温度差を早期に小さくすることができる。この効果は、特にエッチング処理の初期において高いことがわかる。
ウエハWの面内温度が小さくなるほどエッチング量の面内バラツキは小さくなる。したがって、エッチング処理の初期の期間T1において、気体供給部80から窒素ガスを吐出しながらエッチング処理を行うことで、エッチング処理の均一性を高めることができる。
このように、第2実施形態に係る基板処理装置1Bでは、エッチング処理の初期において気体供給部80からの窒素ガスの吐出を行う一方で、エッチング処理の後半において窒素ガスの吐出量を制限する、より好ましくは、窒素ガスの吐出を停止することとした。これにより、エッチング処理の前半においては、ウエハWの面内温度差を早期に小さくすることで、エッチング処理の面内均一性を高めることができる。また、エッチング処理の後半においては、ガルバニック腐食の発生を抑制することで、エッチング処理の面内均一性の低下を抑制することができる。
したがって、第2実施形態に係る基板処理装置1Bによれば、複数種類の金属層が形成された複数のウエハWを一括してエッチングする技術において、エッチング処理の均一性を向上させることができる。
なお、図12に示す例において、期間T1は、エッチング処理開始前の搬入処理を含むものとするが、期間T1は、少なくともエッチング処理が開始された後の期間を含んでいればよい。期間T1の開始タイミングは、たとえば、複数のウエハWが内槽11内の処理液に浸漬し始める直前のタイミングであってもよいし、複数のウエハWが内槽11内の処理液に浸漬し終えた直後のタイミングであってもよい。また、期間T1の開始タイミングは、複数のウエハWが内槽11内の処理液に浸漬し始めてから浸漬し終えるまでの間のタイミングであってもよい。
(その他の変形例)
第1実施形態では、基板処理装置1,1Aが3つのノズル31_1~31_3を備える場合の例について説明したが、基板処理装置1,1Aは、少なくとも2つ以上のノズルを備えていればよい。
第1実施形態では、基板処理装置1,1Aが3つのノズル31_1~31_3を備える場合の例について説明したが、基板処理装置1,1Aは、少なくとも2つ以上のノズルを備えていればよい。
第1実施形態では、基板処理装置1,1Aが複数のノズル31_1~31_3を備え、各ノズル31_1~31_3に複数の吐出口32_1~32_3が設けられる場合の例を示した。これに限らず、基板処理装置1,1Aは、たとえば、1つの平板状の部材に、供給経路の異なる複数の吐出口群(第1の吐出口群および第2の吐出口群を含む)が設けられた処理液供給部を備えていてもよい。
上述してきたように、実施形態に係る基板処理装置(一例として、基板処理装置1,1A)は、処理槽(一例として、内槽11)と、第1の吐出口群(一例として、処理液供給部30_1~30_3に設けられる複数の吐出口32_1~32_2のうち何れか)および第2の吐出口群(一例として、処理液供給部30_1~30_3に設けられる複数の吐出口32_1~32_2のうち他の何れか)と、第1の変更部(一例として、複数の流量変更部60_1~60_3のうち何れか)と、第2の変更部(一例として、複数の流量変更部60_1~60_3のうち他の何れか)と、制御部(一例として、制御部71)とを備える。処理槽は、複数の基板(一例として、ウエハW)を処理液に浸漬させてエッチング処理を行う。第1の吐出口群および第2の吐出口群は、処理槽の内部において複数の基板よりも下方に配置され、処理槽の内部に処理液を吐出する。第1の変更部は、第1の吐出口群から吐出される処理液の流量を変更する。第2の変更部は、第2の吐出口群から吐出される処理液の流量を変更する。制御部は、エッチング処理中、第1の変更部および第2の変更部を制御して、第1の吐出口群から吐出される処理液の流量と、第2の吐出口群から吐出される処理液の流量とをそれぞれ異なる態様で増加および減少させる流量変更処理を行う。したがって、実施形態に係る基板処理装置によれば、複数の基板を一括してエッチングする技術において、エッチング処理の均一性を向上させることができる。
制御部は、流量変更処理を複数回行ってもよい。これにより、処理液の液流れを乱す効果を高めることができる。
制御部は、エッチング処理が開始されてから終了するまでの間、流量変更処理を繰り返してもよい。これにより、処理液の液流れを乱す効果をさらに高めることができる。
制御部は、流量変更処理において、第1の吐出口群から吐出される処理液の流量を変更する処理と、第2の吐出口群から吐出される処理液の流量を変更する処理とを異なるタイミングで行ってもよい。このように、第1の吐出口群と第2の吐出口群とで吐出流量を変更するタイミングを異ならせることにより、処理槽内における処理液の液流れを乱すことができる。
制御部は、流量変更処理において、第1の吐出口群から吐出される処理液の流量を増加させるタイミングで、第2の吐出口群から吐出される処理液の流量を減少させてもよい。このように、第1の吐出口群と第2の吐出口群とで吐出流量の変更方向を異ならせることで、処理槽内における処理液の液流れを乱すことができる。
実施形態に係る基板処理装置(一例として、基板処理装置1)は、オーバーフロー槽(一例として、外槽12)と、循環流路(一例として、循環流路50)とを備えていてもよい。オーバーフロー槽は、処理槽からオーバーフローした処理液を貯留する。循環流路は、オーバーフロー槽と第1の吐出口群および第2の吐出口群とを接続する。また、循環流路は、排出路(一例として、排出路51)と、第1の供給路(一例として、複数の供給路52_1~52_3のうち何れか)と、第2の供給路(一例として、複数の供給路52_1~52_3のうち他の何れか)と、第1のバイパス路(一例として、複数のバイパス路53_1~53_3のうち何れか)と、第2のバイパス路(一例として、複数のバイパス路53_1~53_3のうち他の何れか)とを備えていてもよい。排出路は、オーバーフロー槽に接続される。第1の供給路は、排出路から分岐して第1の吐出口群に接続される。第2の供給路は、排出路から分岐して第2の吐出口群に接続される。第1のバイパス路は、第1の供給路から分岐してオーバーフロー槽に接続される。第2のバイパス路は、第2の供給路から分岐してオーバーフロー槽に接続される。この場合、第1の変更部は、第1のバイパス路に設けられてもよい。また、第2の変更部は、第2のバイパス路に設けられてもよい。かかる構成とすることで、循環流量を一定に保ちつつ、第1の吐出口群および第2の吐出口群の吐出流量を変更することができる。したがって、たとえば、ポンプの負荷が一定に保たれることで、フィルタからの異物の排出を抑制することができる。
実施形態に係る基板処理装置(一例として、基板処理装置1A)は、オーバーフロー槽(一例として、外槽12)と、循環流路(一例として、循環流路50A)とを備えていてもよい。オーバーフロー槽は、処理槽からオーバーフローした処理液を貯留する。循環流路は、オーバーフロー槽と第1の吐出口群および第2の吐出口群とを接続する。また、循環流路は、排出路(一例として、排出路51)と、第1の供給路(一例として、複数の供給路52_1~52_3のうち何れか)と、第2の供給路(一例として、複数の供給路52_1~52_3のうち他の何れか)と、バイパス路(一例として、バイパス路53A)とを備えていてもよい。排出路は、オーバーフロー槽に接続される。第1の供給路は、排出路から分岐して第1の吐出口群に接続される。第2の供給路は、排出路から分岐して第2の吐出口群に接続される。バイパス路は、排出路から分岐してオーバーフロー槽に接続される。この場合、第1の変更部は、第1の供給路に設けられてもよい。また、第2の変更部は、第2の供給路に設けられてもよい。かかる構成とすることで、循環流量を一定に保ちつつ、第1の吐出口群および第2の吐出口群の吐出流量を変更することができる。したがって、たとえば、ポンプの負荷が一定に保たれることで、フィルタからの異物の排出を抑制することができる。
制御部は、循環流路を流れる処理液の流量が一定となるように、第1の変更部および第2の変更部を制御して流量変更処理を行ってもよい。これにより、たとえば、ポンプの負荷が一定に保たれることで、フィルタからの異物の排出を抑制することができる。
また、実施形態に係る基板処理装置(一例として、基板処理装置1B)は、処理槽(一例として、内槽11)と、気体供給部(一例として、気体供給部80)と、変更部(一例として、流量変更部85)と、制御部(一例として、制御部71)とを備える。処理槽は、複数種類の金属層を有する複数の基板(一例として、ウエハW)を処理液に浸漬させてエッチング処理を行う。気体供給部は、処理槽の内部において複数の基板よりも下方に配置され、処理槽の内部に気体(一例として、窒素ガス)を吐出する。変更部は、気体供給部から吐出される気体の流量を変更する。制御部は、変更部を制御して、エッチング処理が開始されてからの第1の期間(一例として、期間T1)において、気体供給部から第1の流量(一例として、第1の流量F11)で気体を吐出させた後、気体供給部から供給される気体の流量を第1の流量よりも少ない第2の流量(一例として、0)に変更する。したがって、実施形態に係る基板処理装置によれば、複数種類の金属層が形成された複数の基板を一括してエッチングする技術において、エッチング処理の均一性を向上させることができる。
今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、添付の請求の範囲およびその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
1 :基板処理装置
11 :内槽
12 :外槽
20 :基板保持部
30 :処理液供給部
30_1~30_3 :処理液供給部
31_1~31_3 :ノズル
32_1~32_3 :吐出口
50 :循環流路
51 :排出路
52_1~52_3 :供給路
53_1 :バイパス路
55 :ポンプ
56 :ヒータ
57 :フィルタ
60_1~60_3 :流量変更部
70 :制御装置
71 :制御部
72 :記憶部
80 :気体供給部
81 :ノズル
82 :吐出口
83 :供給路
84 :気体供給源
85 :流量変更部
100 :ポリシリコン膜
101 :タングステン膜
102 :窒化チタン膜
103 :シリコン酸化膜
W :ウエハ
11 :内槽
12 :外槽
20 :基板保持部
30 :処理液供給部
30_1~30_3 :処理液供給部
31_1~31_3 :ノズル
32_1~32_3 :吐出口
50 :循環流路
51 :排出路
52_1~52_3 :供給路
53_1 :バイパス路
55 :ポンプ
56 :ヒータ
57 :フィルタ
60_1~60_3 :流量変更部
70 :制御装置
71 :制御部
72 :記憶部
80 :気体供給部
81 :ノズル
82 :吐出口
83 :供給路
84 :気体供給源
85 :流量変更部
100 :ポリシリコン膜
101 :タングステン膜
102 :窒化チタン膜
103 :シリコン酸化膜
W :ウエハ
Claims (5)
- 複数種類の金属層を有する複数の基板を処理液に浸漬させてエッチング処理を行う処理槽と、
前記処理槽の内部において前記複数の基板よりも下方に配置され、前記処理槽の内部に気体を吐出する気体供給部と、
前記気体供給部から吐出される前記気体の流量を変更する変更部と、
前記変更部を制御して、前記エッチング処理が開始されてからの第1の期間において、前記気体供給部から第1の流量で前記気体を吐出させた後、前記気体供給部から供給される前記気体の流量を前記第1の流量よりも少ない第2の流量に変更する制御部と
を備える、基板処理装置。 - 前記第2の流量は、0である
請求項1に記載の基板処理装置。 - 前記基板は、第1の金属層と、前記第1の金属層を覆う第2の金属層とを有し、
前記処理液は、前記第1の金属層および前記第2の金属層を同時にエッチング可能であり、
前記制御部は、前記第2の金属層に覆われた前記第1の金属層が露出するタイミングよりも前のタイミングで、前記気体の流量を前記第1の流量から前記第2の流量に切り替える
請求項1または2に記載の基板処理装置。 - 前記第1の金属層は、窒化チタン膜であり、
前記第2の金属層は、タングステン膜である
請求項3に記載の基板処理装置。 - 複数種類の金属層を有する複数の基板を処理液に浸漬させる処理槽を用い、前記複数の基板をエッチングする工程と、
前記エッチングする工程において、前記処理槽の内部において前記複数の基板よりも下方に配置された気体供給部から前記処理槽の内部に気体を吐出する工程と、
前記エッチングする工程が開始されてからの第1の期間において、前記気体供給部から第1の流量で前記気体を吐出させた後、前記気体供給部から供給される前記気体の流量を前記第1の流量よりも少ない第2の流量に変更する工程と
を含む、基板処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024006516A JP2024026874A (ja) | 2020-05-13 | 2024-01-19 | 基板処理装置および基板処理方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020084741A JP7466372B2 (ja) | 2020-05-13 | 2020-05-13 | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP2024006516A JP2024026874A (ja) | 2020-05-13 | 2024-01-19 | 基板処理装置および基板処理方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020084741A Division JP7466372B2 (ja) | 2020-05-13 | 2020-05-13 | 基板処理装置および基板処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024026874A true JP2024026874A (ja) | 2024-02-28 |
Family
ID=78510390
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020084741A Active JP7466372B2 (ja) | 2020-05-13 | 2020-05-13 | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP2024006516A Pending JP2024026874A (ja) | 2020-05-13 | 2024-01-19 | 基板処理装置および基板処理方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020084741A Active JP7466372B2 (ja) | 2020-05-13 | 2020-05-13 | 基板処理装置および基板処理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11972958B2 (ja) |
JP (2) | JP7466372B2 (ja) |
KR (1) | KR20210139157A (ja) |
CN (1) | CN113675109A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023158669A (ja) | 2022-04-19 | 2023-10-31 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置および基板処理方法 |
WO2023228774A1 (ja) * | 2022-05-27 | 2023-11-30 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置および基板処理方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3839553B2 (ja) * | 1997-06-05 | 2006-11-01 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理槽および基板処理装置 |
US6352083B1 (en) * | 1997-11-20 | 2002-03-05 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Substrate treating apparatus and substrate treating method |
US6766818B2 (en) * | 2001-04-06 | 2004-07-27 | Akrion, Llc | Chemical concentration control device |
JP2003093982A (ja) | 2001-09-26 | 2003-04-02 | Seiko Epson Corp | 液体処理方法、液体処理装置、及び、フラットパネル表示装置の製造方法 |
JP4907400B2 (ja) * | 2006-07-25 | 2012-03-28 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP2008103678A (ja) | 2006-09-20 | 2008-05-01 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
JP2013070022A (ja) * | 2011-09-06 | 2013-04-18 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置及び基板処理方法 |
KR20140134283A (ko) | 2012-03-12 | 2014-11-21 | 가부시끼가이샤 제이씨유 | 선택적 에칭방법 |
JP6732546B2 (ja) * | 2016-06-09 | 2020-07-29 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体 |
JP6707412B2 (ja) | 2016-07-22 | 2020-06-10 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体 |
US11594430B2 (en) * | 2017-09-11 | 2023-02-28 | Tokyo Electron Limited | Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method and recording medium |
JP6985957B2 (ja) | 2018-02-21 | 2021-12-22 | キオクシア株式会社 | 半導体処理装置 |
CN109075111A (zh) * | 2018-05-17 | 2018-12-21 | 长江存储科技有限责任公司 | 用于改进的化学蚀刻的方法和系统 |
JP7176904B2 (ja) * | 2018-09-21 | 2022-11-22 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
-
2020
- 2020-05-13 JP JP2020084741A patent/JP7466372B2/ja active Active
-
2021
- 2021-05-03 KR KR1020210057380A patent/KR20210139157A/ko active Search and Examination
- 2021-05-06 CN CN202110489607.0A patent/CN113675109A/zh active Pending
- 2021-05-12 US US17/318,019 patent/US11972958B2/en active Active
-
2024
- 2024-01-19 JP JP2024006516A patent/JP2024026874A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7466372B2 (ja) | 2024-04-12 |
CN113675109A (zh) | 2021-11-19 |
US20210358773A1 (en) | 2021-11-18 |
JP2021180253A (ja) | 2021-11-18 |
KR20210139157A (ko) | 2021-11-22 |
US11972958B2 (en) | 2024-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2024026874A (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
US11075096B2 (en) | Substrate processing apparatus | |
US10607849B2 (en) | Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method, and computer-readable storage medium storing substrate liquid processing program | |
JP6707412B2 (ja) | 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体 | |
US11322371B2 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method and recording medium | |
JP2018082099A (ja) | 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 | |
KR20180050236A (ko) | 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기록 매체 | |
JP6971137B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
US20200251343A1 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
US10699910B2 (en) | Substrate liquid treatment apparatus, substrate liquid treatment method and storage medium | |
JP7113952B2 (ja) | 基板処理方法、および基板処理装置 | |
KR20200035357A (ko) | 기판 처리 시스템 및 처리 유체 공급 방법 | |
US20190096711A1 (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JP7398969B2 (ja) | 基板処理方法、基板処理装置および記憶媒体 | |
JPWO2017169155A1 (ja) | 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
KR20180118063A (ko) | 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 | |
JP6516908B2 (ja) | リン酸水溶液を用いたエッチング処理制御装置及びリン酸水溶液を用いたエッチング処理制御方法並びに基板をリン酸水溶液でエッチング処理させるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
CN111640661B (zh) | 基板处理方法、基板处理装置以及存储介质 | |
JP6552687B2 (ja) | 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
WO2023228774A1 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP6850650B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP7476024B2 (ja) | 基板処理方法及び基板処理装置 | |
JP7357772B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP2006032673A (ja) | 基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240119 |