JP2024026087A - イブルチニブを含有する組成物 - Google Patents

イブルチニブを含有する組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2024026087A
JP2024026087A JP2023193108A JP2023193108A JP2024026087A JP 2024026087 A JP2024026087 A JP 2024026087A JP 2023193108 A JP2023193108 A JP 2023193108A JP 2023193108 A JP2023193108 A JP 2023193108A JP 2024026087 A JP2024026087 A JP 2024026087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
sodium
ibrutinib
composition according
magnesium stearate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023193108A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴレ,ディリップ
J Gole Dilip
クマー グプタ,マニシュ
Kumar Gupta Manish
タンブウィーカー,カウスタブ
Tambwekar Kaustubh
クリシュナン ナイル,ビヌラジュ
Krishnan Nair Binuraj
ベルニニ,マリステラ
Bernini Maristella
インゲルブレフト,サビン
Inghelbrecht Sabine
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55806788&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2024026087(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2024026087A publication Critical patent/JP2024026087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/10Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic in stationary drums or troughs, provided with kneading or mixing appliances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/22Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by pressing in moulds or between rollers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4833Encapsulating processes; Filling of capsules

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】イブルチニブを含有する製剤、それを調製する方法およびB細胞増殖性疾患を治療する方法を提供する。
【解決手段】イブルチニブ、その塩、プロドラッグ若しくは代謝産物と、微結晶性セルロースと、クロスカルメロースナトリウムと、ラウリル硫酸ナトリウムと、ステアリン酸マグネシウムとを含む、カプセル剤である医薬組成物、並びにイブルチニブ、その塩、プロドラッグ若しくは代謝産物と、微結晶性セルロースと、カルボキシメチルセルロースナトリウムと、ヒドロキシプロピルメチルセルロースと、クエン酸一水和物と、リン酸水素二ナトリウムと、スクラロースと、パラヒドロキシ安息香酸メチルナトリウムと、パラヒドロキシ安息香酸エチルナトリウムと、濃塩酸と、水酸化ナトリウムと、水とを含む、懸濁液である医薬組成物とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、イブルチニブを含有する組成物及びそれを使用する方法に関する。
標的療法は、癌細胞と正常細胞との特定の差を同定することを含む。この差を用いて、
正常細胞に損傷を与えることなく癌細胞を攻撃し、それによって、副作用を減らす標的療
法が生み出される。様々な種類の標的療法の間には違いが存在するが、全て、他の細胞を
成長させる、分裂させる、修復する及び/又は他の細胞と情報伝達する癌細胞の能力を抑
制する。
イブルチニブは、B細胞悪性腫瘍を標的とする抗制癌薬である。イブルチニブは、悪性
B細胞を刺激して無制御に成長及び分裂させるシグナルをブロックする。イブルチニブは
、マントル細胞リンパ腫の治療については2013年11月に、慢性リンパ性白血病の治
療については2014年2月に、米国FDAによって承認された。イブルチニブは、ブル
トンチロシンキナーゼ(BTK)活性部位におけるシステイン残基Cys-481に対す
る共有結合を介した、BTK酵素の経口投与される選択的な共有結合性阻害剤(IC50
=0.46nM)である。BTKは、B細胞抗原受容体(BCR)及びサイトカイン受容
体経路のシグナル伝達分子である。BCR経路は、MCL及びB細胞CLLを含むいくつ
かのB細胞悪性腫瘍に関与している。イブルチニブは、経口カプセル形態(Imbruv
ica(商標))で米国において販売されている。
イブルチニブを含有する別の製剤が当該技術分野において必要とされている。
一態様では、イブルチニブ、その塩、プロドラッグ若しくは代謝産物と、微結晶性セル
ロースと、クロスカルメロースナトリウムと、ラウリル硫酸ナトリウムと、ステアリン酸
マグネシウムとを含む医薬組成物が提供される。一実施形態では、上記の組成物は、約4
0~約45重量%のイブルチニブを含有する。
別の態様では、(i)約40~約45重量%のイブルチニブと、(ii)約44~約4
7重量%の微結晶性セルロースと、(iii)約6~約8重量%のクロスカルメロースナ
トリウムと、(iv)約1~約5重量%のラウリル硫酸ナトリウムと、(v)約0.2~
約0.3重量%のステアリン酸マグネシウムと、を含む医薬組成物が提供される。
更なる態様では、(i)約140mgのイブルチニブと、(ii)約151mgの微結
晶性セルロースと、(iii)約23mgのクロスカルメロースナトリウムと、(iv)
約14mgのラウリル硫酸ナトリウムと、(v)約1.6mgのステアリン酸マグネシウ
ムと、を含む医薬組成物が提供される。
更に別の態様では、(i)約50mgのイブルチニブと、(ii)約54mgの微結晶
性セルロースと、(iii)約8mgのクロスカルメロースナトリウムと、(iv)約5
mgのラウリル硫酸ナトリウムと、(v)約0.6mgのステアリン酸マグネシウムと、
を含む医薬組成物が提供される。
更なる態様では、本明細書に記載する医薬組成物のうちの少なくとも1つを含むカプセ
ル又はサシェが提供される。特定の実施形態では、カプセルは、標準的なカプセル又はス
プリンクルカプセルである。
別の態様では、イブルチニブ、その塩、プロドラッグ若しくは代謝産物と、微結晶性セ
ルロースと、カルボキシメチルセルロースナトリウムと、ヒドロキシプロピルメチルセル
ロースと、クエン酸一水和物と、リン酸水素二ナトリウムと、スクラロースと、パラヒド
ロキシ安息香酸メチルナトリウムと、パラヒドロキシ安息香酸エチルナトリウムと、濃塩
酸と、水酸化ナトリウムと、水とを含む医薬組成物が提供される。
更なる態様では、(i)約70mg/mLのイブルチニブと、(ii)約13mg/m
Lの微結晶性セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムの組合せと、(ii
i)約2.5mg/mLのヒドロキシプロピルメチルセルロースと、(iv)約1.5m
g/mLのクエン酸一水和物と、(v)約1.4mg/mLのリン酸水素二ナトリウムと
、(vi)約1mg/mLのスクラロースと、(vii)約1mg/mLのパラヒドロキ
シ安息香酸メチルナトリウムと、(viii)約0.6mg/mLのパラヒドロキシ安息
香酸エチルナトリウムと、を含む医薬組成物が提供される。
他の態様では、(i)約40mg/mLのイブルチニブと、(ii)約14mg/mL
の微結晶性セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムの組合せと、(iii
)約1mg/mLのヒドロキシプロピルメチルセルロースと、(iv)約1.5mg/m
Lのクエン酸一水和物と、(v)約1.4mg/mLのリン酸水素二ナトリウムと、(v
i)約0.5mg/mLのスクラロースと、(vii)約1.4mg/mLのパラヒドロ
キシ安息香酸メチルナトリウムと、(viii)約0.6mg/mLのパラヒドロキシ安
息香酸エチルナトリウムと、を含む医薬組成物が提供される。
更に別の態様では、B細胞増殖性疾患を治療する方法であって、本明細書に記載する少
なくとも1つの医薬組成物をそれを必要としている被験体に投与する工程を含む、方法が
提供される。特定の実施形態では、B細胞増殖性疾患は、非ホジキンリンパ腫、ワルデン
シュトレームマクログロブリン血症、形質細胞骨髄腫、又は慢性リンパ性白血病である。
更なる態様では、リンパ腫を治療する方法であって、本明細書に記載する少なくとも1
つの組成物をそれを必要としている被験体に投与することを含む、方法を提供する。
別の態様では、白血病を治療する方法であって、本明細書に記載する少なくとも1つの
組成物をそれを必要としている被験体に投与することを含む、方法を提供する。
更なる態様では、以前に少なくとも1回マントル細胞リンパ腫に対する治療を既に受け
たことがある被験体におけるマントル細胞リンパ腫を治療する方法であって、1日あたり
1回、本明細書に記載する少なくとも1つの組成物を当該被験体に投与することを含む、
方法が提供される。
更なる態様では、本明細書に記載する治療方法は、カプセルの内容物を食品又は飲料中
に散在させるのを促進しやすいスプリンクルカプセルの使用を含む。一実施形態では、飲
料は、水である。別の実施形態では、食品は、柔らかい食品である。カプセルの内容物は
、水、牛乳又は他の一般的な飲料などの好適なビヒクルに懸濁した(spending)後、栄養
管を介して投与してもよい。懸濁製剤を栄養管を介して投与してもよいことに留意された
い。
更に別の態様では、本明細書に記載する組成物を調製する方法であって、(a)微結晶
性セルロース、ラウリル硫酸ナトリウムの第1の部分、及びクロスカルメロースナトリウ
ムの第1の部分をブレンドすることと、(b)工程(a)の生成物をイブルチニブの第1
の部分とブレンドすることと、(c)工程(b)の生成物をイブルチニブの第2の部分と
ブレンドすることと、(d)工程(c)の生成物をステアリン酸マグネシウムの第1の部
分とブレンドすることと、(e)工程(d)の生成物をローラー圧縮することと、(f)
工程(e)で生成されたリボンを粉砕することと、(g)工程(e)で生成された顆粒を
ラウリル硫酸ナトリウム及びクロスカルメロースナトリウムの第2の部分とブレンドする
ことと、(h)工程(g)の生成物をステアリン酸マグネシウムの第2の部分とブレンド
することと、を含む、方法が提供される。一実施形態では、上記の方法は、(i)工程(
h)の生成物をカプセルに添加すること、を更に含む。
更なる態様では、本明細書に記載する組成物を調製する方法であって、(a)水、微結
晶性セルロース、クロスカルメロースナトリウムを混合することと、(b)水をヒドロキ
シプロピルメチルセルロースと混合することと、(c)工程(b)の生成物をイブルチニ
ブと混合することと、(d)工程(a)及び(c)の生成物を混合することと、(e)工
程(d)の生成物をスクラロースと混合することと、(f)工程(e)の生成物をパラヒ
ドロキシ安息香酸メチルナトリウム及びパラオキシ安息香酸エチルナトリウムと混合する
ことと、(g)工程(f)の生成物をクエン酸一水和物と混合することと、(h)工程(
g)の生成物を無水リン酸水素二ナトリウムと混合することと、を含む、方法が提供され
る。一実施形態では、上記の方法は、(i)工程(h)の生成物のpHをpH約6に調整
することを更に含む。別の実施形態では、上記の方法は、工程(h)又は(i)の生成物
に水を添加することを更に含む。更なる態様では、上記の方法は、組成物をバイアルに添
加することを更に含む。
本発明の他の態様及び利点については、その好ましい実施形態の以下の詳細な説明に更
に記載する。
本願は、添付の図面を併せ読むことでより深く理解される。発明主題を説明する目的で
、発明主題の例示的な実施形態を図面に示す。しかし、本願に開示する発明主題は、開示
する特定の組成物、方法、装置、及びシステムに限定されるものではない。更に、図面は
必ずしも縮尺どおりではない。
イブルチニブを含有するカプセルを調製するためのプロセスフロー図である。 イブルチニブを含有する液体製剤を調製するためのプロセスフロー図である。 イブルチニブを含有する液体製剤を大規模調製するためのプロセスフロー図である。
本発明は、その全てが本開示の一部を形成する、添付図面及び実施例に関連して解釈さ
れる以下の記載を参照することにより、より容易に理解することができる。本発明は、本
明細書に記載する及び/又は示す特定の製品、方法、条件又はパラメータに限定されるも
のではなく、本明細書で使用する専門用語は実施例を用いて特定の実施形態を記載する目
的のためだけのものであり、いずれかの請求した発明を限定することを意図するものでは
ないことを理解すべきである。同様に、特に指定しない限り、可能な機序又は作用様式又
は改善理由に関する任意の記載は、例示のみを意味し、本明細書における発明は、任意の
このような提案されている機序又は作用様式又は改善理由の正確さ又は不正確さによって
制約を受けるものではない。この文書全体を通して、記載は、本明細書に記載する組成物
を作製及び使用する機構及び方法の両方に言及することが認識される。
本開示では、特に明示しない限り、単数形「a」、「an」及び「the」は、複数形
の言及を包含し、特定の数値への言及は、少なくともその特定の値を包含する。したがっ
て、例えば、「材料(a material)」への言及は、少なくとも1つのこのような材料及び
当業者に公知のその等価物への言及である。
値が、記述語「約」又は「実質的に」の使用によって近似値として表現されるとき、そ
の特定の値は、別の実施形態を形成することが理解される。一般的に、用語「約」又は「
実質的に」の使用は、開示する発明主題によって得ようとしている所望の特性に依存して
変動し得る近似値を示し、その機能に基づいて、それが使用される特定の文脈において解
釈されるべきである。当業者は、これを日常的な問題として解釈することができる。一部
の場合、特定の値に対して用いられる有効数字の数は、用語「約」又は「実質的に」の程
度を決定する1つの非限定的な方法であり得る。他の場合、一連の値において用いられる
漸次的変化を用いて、各値について用語「約」又は「実質的に」に利用可能な意図する範
囲を決定することができる。存在する場合、全ての範囲は、包括的かつ組合せ可能である
。すなわち、範囲で記述される値への言及は、その範囲内の全ての値を含む。
リストが提示される場合、特に指定しない限り、そのリストの各個々の要素及びそのリ
ストの全ての組合せを別々の実施形態として解釈すべきであることを理解されたい。例え
ば、「A、B、又はC」として提示される実施形態のリストは、実施形態「A」、「B」
、「C」、「A又はB」、「A又はC」、「B又はC」、又は「A、B、又はC」を含む
と解釈すべきである。
別個の実施形態の文脈において明確性のために本明細書に記載される、本発明のある特
定の特徴はまた、単一の実施形態内に組み合わされて提供されてもよいことが理解される
。すなわち、明白に不適合であるか又は除外されない限り、各個々の実施形態は、任意の
他の実施形態に適合するとみなされ、このような組合せは、別の実施形態であると考えら
れる。逆に、説明を簡単にするために単一の実施形態との関連において述べられる本発明
の異なる特徴が、別々に又は任意の部分的組合せとして提供される場合もある。特許請求
の範囲は、いずれかの任意要素を除外するように起案される場合もあることに更に留意さ
れたい。したがって、この記載は、特許請求の範囲の要素の列挙に関連する「だけ」、「
のみ」などの排他的な用語の使用、又は「否定的」限定の使用に対する先行的限定の根拠
として機能することを意図する。最後に、実施形態は、一連の工程の一部として又はより
一般的な構造の一部として記載し得るが、各工程をそれ自体が独立する実施形態であると
考えてもよい。
用語「被験体」とは、本明細書で使用するとき、イブルチニブを必要する疾患に関して
治療される動物を指す。一実施形態では、被験体はヒトである。別の実施形態では、被験
体は、若年成人、老人、若しくは高齢者を含む成人、又は十代の若者を含む小児である。
用語「精製された」とは、本明細書で使用するとき、好ましくは、約1%未満の不純物
を含有するイブルチニブを指す。一実施形態では、イブルチニブは、約0.5%未満の不
純物を含有する。別の実施形態では、イブルチニブは、約0.1%未満の不純物を含有す
る。更なる実施形態では、イブルチニブは、約100%純粋である。
顆粒内(intragranular)及び顆粒外(extragranular)という用語は、本明細書で使用
するとき、製剤分野において公知である。製剤成分の顆粒内形態は、顆粒形成前に添加さ
れる。同様に、製剤成分の顆粒外成分は、圧縮前に製剤の顆粒に添加される。簡単に述べ
ると、顆粒外部分は組成物を砕いて顆粒にし、顆粒内部分は、顆粒を崩壊させてイブルチ
ニブ、その塩、プロドラッグ又は代謝物を放出させる。
本明細書で使用する略記は、CCS(クロスカルメロースナトリウム)、MCC(微結
晶性セルロース)、SLS(ラウリル硫酸ナトリウム)、HPMC(ヒドロキシプロピル
メチルセルロース、ヒプロメロース)、DSC(示差走査熱量計)、BHT(ブチル化ヒ
ドロキシトルエン)、BHA(ブチル化ヒドロキシアニソール)、パラヒドロキシ安息香
酸メチルナトリウム、ナトリウムエチル、CLL(慢性リンパ性白血病)、及びSLL(
小リンパ球性リンパ腫)を含む。
A.イブルチニブの形態
本明細書に記載する組成物は、活性剤としてイブルチニブ(Imbruvica)を含
有する。イブルチニブは、参照することによって本明細書に組み込まれる米国特許第7,
514,444号、同第8,003,309号、同第8,697,711号、同第8,7
35,403号、同第8,957,079号及び同第8,754,091号に記載されて
おり、これらに記載のとおりに調製し得る。当該技術分野において公知であるとおり、イ
ブルチニブは、1-[(3R)-3-[4-アミノ-3-(4-フェノキシフェニル)-
1H-ピラゾロ[3,4d]ピリミジン-1-イル]-1-ピペリジニル]-2-プロペ
ン-1-オンであり、以下の構造を有する。イブルチニブは、約149℃~約158℃の
融点範囲、pH約7において約4の分配係数、約3.7の解離定数、及び約156℃で開
始するDSCによる融点を有する。
Figure 2024026087000001
本明細書で利用するイブルチニブは、その代謝物を含む他の形態を含んでいてよいが、
ただし、イブルチニブの形態は安定しておりかつ非毒性である。イブルチニブの形態は、
いくつかの又は基本イブルチニブ分子と同じ活性を有し得る。一実施形態では、イブルチ
ニブの活性代謝物は、以下の構造のものである。
Figure 2024026087000002
本明細書で利用するイブルチニブの形態は、イブルチニブの互変変異体形態、プロドラ
ッグ及び塩を包含し得る。一実施形態では、イブルチニブ塩は、製薬的に又は生理学的に
許容できる酸、塩基、アルカリ金属及びアルカリ土類金属から誘導され得る。生理学的に
許容できる酸としては、無機酸及び有機酸から誘導されるものが挙げられる。無機酸は、
当該技術分野において公知であり、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝
酸、及びリン酸が挙げられるが、これらに限定されない。有機酸も当該技術分野において
公知であり、例えば、乳酸、ギ酸、酢酸、フマル酸、クエン酸、プロピオン酸、シュウ酸
、コハク酸、グリコール酸、グルクロン酸、マレイン酸、フロ酸、グルタミン酸、安息香
酸、アントラニル酸、サリチル酸、酒石酸、マロン酸、リンゴ酸、フェニル酢酸、マンデ
ル酸、パモ酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、パントテン酸、ベンゼンスルホン
酸、トルエンスルホン酸、ステアリン酸、スルファニル酸、アルギン酸、及びガラクツロ
ン酸が挙げられるが、これらに限定されない。無機塩基は、当該技術分野において公知で
あり、例えば、硫酸又はリン酸アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カ
リウム、ナトリウム、及び亜鉛が挙げられるが、これらに限定されない。同様に、有機塩
基は、当該技術分野において公知であり、例えば、N,N-ジベンジルエチレンジアミン
、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン、及
びプロカインが挙げられるが、これらに限定されない。アルカリ塩及びアルカリ土類金属
塩としては、エステルの形態のナトリウム、カリウム、カルシウム及びマグネシウム塩、
並びにカルバメートを挙げることができるが、これらに限定されない。
また、イブルチニブのプロドラッグも企図され、特に、エステル、カルバメート、硫酸
塩、エーテル、オキシム、炭酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。プロドラッグ
の形態は、このような形態で投与されたとき、インビボで活性部分に変換される。参照す
ることによって本明細書に組み込まれるTesta、「Prodrugs Revisi
ted:The「Ad Hoc」Approach as a Complement
to Ligand Design」、Medicinal Research Rev
iews、16(3):233~241、John Wiley & Sons編(19
96年)を参照。
イブルチニブの「代謝物」も本明細書に記載のとおり利用することができる。当該技術
分野において公知であるとおり、代謝物は、参照することによって本明細書に組み込まれ
る「The Pharmacological Basis of Therapeut
ics」、第9版、McGraw-Hill(1996年)に記載のとおり、化合物が代
謝されたときに形成されるイブルチニブの化合物である。
B.固体製剤
イブルチニブは、被験体に投与するために固体製剤に製剤化してよい。固体製剤は、実
質的に乾燥している、すなわち、液体を含まない。一実施形態では、固体製剤は、約90
%以上乾燥している。
一実施形態では、本明細書で論じる医薬組成物は、イブルチニブ、その塩、プロドラッ
グ若しくは代謝産物と、微結晶性セルロースと、クロスカルメロースナトリウムと、ラウ
リル硫酸ナトリウムと、ステアリン酸マグネシウムとを含有する。上述のとおり、この組
成物に含有されているイブルチニブは、基本分子、その塩、プロドラッグ又は代謝産物で
あってよい。
上記の組成物は、約40~約45重量%のイブルチニブ、その塩、プロドラッグ又は代
謝産物を含有する。一実施形態では、上記の組成物は、約41~約44重量%のイブルチ
ニブ、その塩、プロドラッグ又は代謝産物を含有する。更なる実施形態では、上記の組成
物は、約42~約43重量%のイブルチニブ、その塩、プロドラッグ又は代謝産物を含有
する。別の実施形態では、上記の組成物は、約42又は約43重量%のイブルチニブ、そ
の塩、プロドラッグ又は代謝産物を含有する。更なる実施形態では、上記の組成物は、約
50~約140mgのイブルチニブ、その塩、プロドラッグ又は代謝産物を含有する。更
に別の実施形態では、上記の組成物は、約50mgのイブルチニブ、その塩、プロドラッ
グ又は代謝産物を含有する。
本明細書に論じる液体組成物には、1種又は複数の懸濁化剤が含まれていてよい。一実
施形態では、微結晶性セルロースも本明細書に記載する組成物に含まれている。更なる実
施形態では、上記の組成物は、約44~約47重量%の微結晶性セルロースを含有する。
別の実施形態では、上記の組成物は、約45~約46重量%の微結晶性セルロースを含有
する。
上記の組成物は、クロスカルメロースナトリウムも含有していてよい。クロスカルメロ
ースナトリウムは、顆粒内形態であっても顆粒外形態であってよい。一実施形態では、上
記の組成物は、約6~約8重量%のクロスカルメロースナトリウムを含有する。別の実施
形態では、上記の組成物は、約7重量%のクロスカルメロースナトリウムを含有する。更
なる実施形態では、上記の組成物は、約3~約5重量%の顆粒内クロスカルメロースナト
リウムを含有する。更に別の実施形態では、上記の組成物は、約4重量%の顆粒内クロス
カルメロースナトリウムを含有する。更なる実施形態では、上記の組成物は、約2~約4
重量%の顆粒外クロスカルメロースナトリウムを含有する。別の実施形態では、上記の組
成物は、約3重量%のクロスカルメロースナトリウムを含有する。更なる実施形態では、
上記の組成物は、約13mgの顆粒内クロスカルメロースナトリウム及び約9.9mgの
顆粒外クロスカルメロースナトリウムを含有する。更なる実施形態では、上記の組成物は
、約4.6mgの顆粒内クロスカルメロースナトリウム及び約3.5mgの顆粒外クロス
カルメロースナトリウムを含有する。
本明細書で論じる組成物には、ラウリル硫酸ナトリウムも含まれていてもよい。ラウリ
ル硫酸ナトリウムは、顆粒内及び/又は顆粒外形態であってよい。一実施形態では、上記
の組成物は、約1~約5重量%のラウリル硫酸ナトリウムを含有する。別の実施形態では
、上記の組成物は、約2~約4.5重量%のラウリル硫酸ナトリウムを含有する。更なる
実施形態では、上記の組成物は、約3~約4重量%のラウリル硫酸ナトリウムを含有する
。更に別の実施形態では、上記の組成物は、約2.5~約3重量%の顆粒内ラウリル硫酸
ナトリウムを含有する。更なる実施形態では、上記の組成物は、約3重量%の顆粒内ラウ
リル硫酸ナトリウムを含有する。別の実施形態では、上記の組成物は、約1~約2重量%
の顆粒外ラウリル硫酸ナトリウムを含有する。更なる実施形態では、上記の組成物は、約
1.4重量%の顆粒外ラウリル硫酸ナトリウムを含有する。更なる実施形態では、上記の
組成物は、約9.4mgの顆粒内ラウリル硫酸ナトリウム及び約4.6mgの顆粒外ラウ
リル硫酸ナトリウムを含有する。更なる実施形態では、上記の組成物は、約3.3mgの
顆粒内ラウリル硫酸ナトリウム及び約1.6mgの顆粒外ラウリル硫酸ナトリウムを含有
する。
本明細書に記載する組成物は、ステアリン酸マグネシウムも含有していてよい。ステア
リン酸マグネシウムは、顆粒内及び/又は顆粒外形態であってよい。一実施形態では、上
記の組成物は、約0.4~約0.6重量%のステアリン酸マグネシウムを含有する。別の
実施形態では、上記の組成物は、約0.4~約0.5重量%のステアリン酸マグネシウム
を含有する。別の実施形態では、上記の組成物は、約0.45~約0.5重量%のステア
リン酸マグネシウムを含有する。更なる実施形態では、上記の組成物は、約0.2~約0
.3重量%の顆粒内ステアリン酸マグネシウムを含有する。更に別の実施形態では、上記
の組成物は、約0.2~約0.3重量%の顆粒外ステアリン酸マグネシウムを含有する。
更なる実施形態では、上記の組成物は、約0.8mgの顆粒内ステアリン酸マグネシウム
及び約0.8mgの顆粒外ステアリン酸マグネシウムを含有する。別の実施形態では、上
記の組成物は、約0.3mgの顆粒内ステアリン酸マグネシウム及び約0.3mgの顆粒
外ステアリン酸マグネシウムを含有する。
一実施形態では、医薬組成物が本明細書に記載され、イブルチニブ、その塩、プロドラ
ッグ若しくは代謝産物と、微結晶性セルロースと、クロスカルメロースナトリウムと、ラ
ウリル硫酸ナトリウムと、ステアリン酸マグネシウムとを含有する内部顆粒(intragranu
lation)を含む。
別の実施形態では、上記の医薬組成物は、クロスカルメロースナトリウムと、ラウリル
硫酸ナトリウムと、ステアリン酸マグネシウムとを含有する外部顆粒(extragranulation
)を含む。
更なる実施形態では、医薬組成物が提供され、(i)約40~約45重量%のイブルチ
ニブと、(ii)約44~約47重量%の微結晶性セルロースと、(iii)約6~約8
重量%のクロスカルメロースナトリウムと、(iv)約1~約5重量%のラウリル硫酸ナ
トリウムと、(v)約0.2~約0.3重量%のステアリン酸マグネシウムと、を含有す
る。
更に別の実施形態では、医薬組成物が提供され、(i)約140mgのイブルチニブと
、(ii)約151mgの微結晶性セルロースと、(iii)約23mgのクロスカルメ
ロースナトリウムと、(iv)約14mgのラウリル硫酸ナトリウムと、(v)約1.6
mgのステアリン酸マグネシウムと、を含有する。
更なる実施形態では、医薬組成物が提供され、(i)約50mgのイブルチニブと、(
ii)約54mgの微結晶性セルロースと、(iii)約8mgのクロスカルメロースナ
トリウムと、(iv)約5mgのラウリル硫酸ナトリウムと、(v)約0.6mgのステ
アリン酸マグネシウムと、を含有する。
別の実施形態では、表1の成分を含有する医薬組成物が提供される。
Figure 2024026087000003
本明細書に記載する固体組成物は、当該組成物の溶解を可能にするために最適なサイズ
の粒子を含有し、例えば、当該粒子は、約10μ以下である。組成物の粒子のサイズは、
固体組成物を様々なサイズの篩に通すことによって測定することができる。組成物の粒子
が最適なサイズよりも大きい場合、かつそれが未だカプセルに封入されてもおらず1つ以
上の賦形剤に溶解してもいない場合、それを特に更なる粉砕及びふるいわけ工程に供して
粒径を低減することができる。イブルチニブは、任意に、窒素下で微粉化してよく、従来
の微粉化技術、例えば、Trost又はジェットミルを、微粉化されていないイブルチニ
ブに適用する。しかし、本明細書に記載する組成物は、イブルチニブを生成する方法に限
定されるものではない。イブルチニブは、約10μm未満、約7μm未満、又は約5μm
未満の中央粒径を有し得る。具体的には、当業者に容易に理解されるMalvern法に
よって測定したとき、粒子の90%が約10μm以下であり、50%が約10μm以下で
ある。
様々な機器を用いて固体組成物を調製する製造プロセスを実施することができ、該機器
としては、例えば、小型、中型、及び大型の袋、様々なサイズの篩、並びにブレンダが挙
げられる。上記のプロセスは、典型的には当業者によって選択される圧縮機及び粉砕機を
用いて、組成物を混合、押出成形、融合、圧縮及び/又は粉砕することを含んでいてもよ
い。粉砕工程は、より均一な粒径を得るために、様々なサイズの粒子、すなわち、大粒子
、粉末、及び微粉に対して実施してよい。粉砕は、所望の粒径を得るために、1つ以上の
分離、再利用、及びふるいわけ工程を含んでいてもよい。一実施形態では、上記の組成物
は、当該組成物の総重量に基づいて、イブルチニブを当該組成物の他の成分と乾式混合す
ることによって調製され得る。別の実施形態では、本明細書に記載する組成物は、当該組
成物の総重量に基づいて、イブルチニブを当該組成物の他の成分と湿式混合することによ
って調製される。乾燥は、当業者によって選択される乾燥装置を用いて実施してよい。例
えば、参照することによって本明細書に組み込まれるLachman、「The The
ory and Practice of Industrial Pharmacy」
、第3版(1986年)を参照。
一実施形態では、本明細書で論じる固体組成物は、(a)微結晶性セルロース、ラウリ
ル硫酸ナトリウムの第1の部分、及びクロスカルメロースナトリウムの第1の部分をブレ
ンドすることと、(b)工程(a)の生成物をイブルチニブの第1の部分とブレンドする
ことと、(c)工程(b)の生成物をイブルチニブの第2の部分とブレンドすることと、
(d)工程(c)の生成物をステアリン酸マグネシウムの第1の部分とブレンドすること
と、(e)工程(d)の生成物をローラー圧縮することと、(f)工程(e)で生成され
たリボンを粉砕することと、(g)工程(f)で生成された顆粒をラウリル硫酸ナトリウ
ム及びクロスカルメロースナトリウムの第2の部分とブレンドすることと、(h)工程(
g)の生成物をステアリン酸マグネシウムの第2の部分とブレンドすることと、によって
調製される。別の実施形態では、固体組成物は、図1に記載のとおり調製される。
次いで、固体組成物は、当業者が決定したときに患者に送達するのに好適な投薬単位に
成形してよい。好適な投薬単位としては、経口投薬単位が挙げられる。一実施形態では、
上記の組成物は、カプセルに添加される。更なる実施形態では、カプセルは、小児に投与
するためのものである。更に別の実施形態では、カプセルは、固体薬物製剤を嚥下するこ
とができない成人に投与するためのものである。別の実施形態では、カプセルは、HPM
C(ヒプロメロース)カプセルである。更なる実施形態では、カプセルは、ゼラチンカプ
セルである。更に別の実施形態では、カプセルは、硬ゼラチンカプセルである。特定の実
施形態では、カプセルは、標準的なカプセル又はスプリンクルカプセルである。更なる実
施形態では、カプセルは、スウェディッシュオレンジカプセルである。別の実施形態では
、カプセルは、サイズ0カプセルである。更に別の実施形態では、スプリンクルカプセル
を開いて、内容物を物質、例えば、被験体が摂取し得る食品又は飲料に添加してもよい。
食品は、半固体、又は柔らかい食品を含む固体であってよい。
別の実施形態では、イブルチニブを含有するカプセルは、フィルムコーティングされる
。好適なフィルムコーティングは、当業者に公知である。例えば、フィルムコーティング
は、HPMC、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、又はこれらの組合せなどのポ
リマーであってよい。
また、固体組成物をサシェに添加してもよい。用語「サシェ」は、本明細書で使用する
とき、本明細書に記載する組成物を保持することができる袋又はケースを指す。サシェの
サイズは、添加される組成物の量に依存する。一実施形態では、サシェは、単一用量サシ
ェである。別の実施形態では、サシェは、バルク量の本明細書に記載する組成物を含有す
る。後者の場合、患者、医師、又は介護者が、投与するのに適切な薬用量の組成物を測定
する。更なる実施形態では、サシェは、紙/アルミニウム/ポリエチレン積層体又はポリ
エステル/アルミニウム/ポリエチレン積層体であり、これらはいずれも、任意に、特に
エチレン酢酸ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリシロキサン、又はメラミンなどのバリアコー
ティングと共に配置され得る。別の実施形態では、サシェを開いて、内容物を物質、例え
ば、被験体が摂取し得る食品又は飲料に添加してもよい。飲料としては、水、牛乳、又は
他の一般的な飲料を挙げることができるが、これらに限定されない。
固体組成物の液体製剤(液中で製剤化)は、栄養管を介して被験体に投与され得る。栄
養管は、当該技術分野の技能を用いて一時的に又は永続的に患者に固定してよい。患者は
、主治医によって決定される必要性に応じて、意識があっても、半ば意識のある状態であ
っても、眠っていてもよい。いくつかの種類の栄養管が当該技術分野において公知であり
、主治医が選択してよい。
C.液体製剤
また、イブルチニブは、被験体に投与するために液体製剤に製剤化してもよい。液体と
しては、懸濁剤、シロップ剤、及びエリキシル剤が挙げられるが、これらに限定されない
。これら投薬単位は、本明細書に記載の方法及び当業者に公知であるものを用いて容易に
調製される。懸濁剤として製剤化するとき、粒子の沈降が生じる場合があるので、当該技
術分野の技能を用いて懸濁液に粒子を再懸濁させる必要がある。
本明細書に記載する液体組成物は、イブルチニブ、その塩、プロドラッグ若しくは代謝
産物と、微結晶性セルロースと、カルボキシメチルセルロースナトリウムと、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロースと、クエン酸一水和物と、リン酸水素二ナトリウムと、スクラ
ロースと、パラヒドロキシ安息香酸メチルナトリウムと、パラヒドロキシ安息香酸エチル
ナトリウムと、濃塩酸と、水酸化ナトリウムと、水とを含有する。
したがって、液体組成物は、約30~約80mg/mLのイブルチニブ、その塩、プロ
ドラッグ又は代謝産物を含有する。いくつかの実施形態では、上記の組成物は、約30~
約50mg/mLのイブルチニブ、その塩、プロドラッグ又は代謝産物を含有する。更な
る実施形態では、上記の組成物は、約40mg/mLのイブルチニブ、その塩、プロドラ
ッグ又は代謝産物を含有する。他の実施形態では、上記の組成物は、約60~約80mg
/mL~約70mg/mLのイブルチニブ、その塩、プロドラッグ又は代謝物を含有する
。更なる実施形態では、上記の組成物は、約70mg/mLのイブルチニブ、その塩、プ
ロドラッグ又は代謝物を含有する。
本明細書に論じる液体組成物には、1種又は複数の懸濁化剤が含まれていてよい。一実
施形態では、液体組成物には、微結晶性セルロース及びカルボキシメチルセルロースナト
リウムが含まれていてもよい。いくつかの実施形態では、上記の組成物は、約12~約1
5mg/mLの懸濁化剤を含有する。更なる実施形態では、上記の組成物は、約13~約
15mg/mLの懸濁化剤を含有する。他の実施形態では、上記の組成物は、約12~約
14mg/mLの懸濁化剤を含有する。更なる実施形態では、上記の組成物は、約13m
g/mLの懸濁化剤を含有する。別の実施形態では、上記の組成物は、約14mg/mL
の懸濁化剤を含有する。
上記の組成物は、1種又は複数の湿潤剤を含有していてもよい。一実施形態では、上記
の組成物は、ヒドロキシプロピルメチルセルロールを含有する。いくつかの実施形態では
、上記の組成物は、約0.5~約3mg/mLの湿潤剤を含有する。他の実施形態では、
上記の組成物は、約2~約3mg/mLの湿潤剤を含有する。別の実施形態では、上記の
組成物は、約2.5mg/mLの湿潤剤を含有する。更なる実施形態では、上記の組成物
は、約0.5~約1.5mg/mLの湿潤剤を含有する。更に他の実施形態では、上記の
組成物は、約1mg/mLの湿潤剤を含有する。
組成物、固体又は液体には、1種又は複数の緩衝剤が含まれていてよい。一実施形態で
は、緩衝剤は、クエン酸一水和物又はリン酸水素二ナトリウムである。別の実施形態では
、上記の組成物は、約2.5~約3.5mg/mLの緩衝剤を含有する。いくつかの実施
形態では、上記の組成物は、約1~約1.5mg/mLの第1の緩衝剤を含有する。他の
実施形態では、上記の組成物は、約0.5~約0.7mg/mLの緩衝剤を含有する。更
なる実施形態では、上記の組成物は、約1.5mg/mLの第1の緩衝剤及び約1.5m
g/mLの第2の緩衝剤を含有する。他の実施形態では、上記の組成物は、約1.6mg
/mLの第1の緩衝剤及び約1.4mg/mLの第2の緩衝剤を含有する。更に別の実施
形態では、上記の組成物は、約1.5mg/mL又は約1.6mg/mLのクエン酸一水
和物を含有する。更なる実施形態では、上記の組成物は、約1.4mg/mLのリン酸水
素二ナトリウムを含有する。
本明細書に記載する組成物、固体又は液体には、甘味剤が含まれていてもよい。一実施
形態では、甘味剤は、スクラロースである。別の実施形態では、上記の組成物は、約0.
1~約1.5mg/mLの甘味剤を含有する。他の実施形態では、上記の組成物は、約0
.5~約1.5mg/mLの甘味剤を含有する。更なる実施形態では、上記の組成物は、
約1mg/mLの甘味剤を含有する。別の実施形態では、上記の組成物は、約0.5mg
/mLの甘味剤を含有する。
組成物、固体又は液体には、1種又は複数の保存剤が更に含まれていてよい。保存剤は
、望ましくは、液体製剤中で最適な微生物学的活性を提供する。一実施形態では、上記の
組成物は、メチル/エチルパラベンの最適な活性を保持する。一実施形態では、保存剤は
、パラヒドロキシ安息香酸メチルナトリウムである。別の実施形態では、保存剤は、パラ
ヒドロキシ安息香酸エチルナトリウムである。更なる実施形態では、上記の組成物は、約
1.5~約2.5mg/mLの保存剤を含有する。他の実施形態では、上記の組成物は、
約1.5~約2mg/mLの保存剤を含有する。更なる実施形態では、上記の組成物は、
約0.5~約1.8mg/mLの第1の保存剤を含有する。更に別の実施形態では、上記
の組成物は、約1.0~約1.8mg/mLの第1の保存剤を含有する。更なる実施形態
では、上記の組成物は、約1.25~約1.5mg/mLの第2の保存剤を含有する。別
の実施形態では、上記の組成物は、約1.1mg/mLの第1の保存剤及び約0.6mg
/mLの第2の保存剤を含有する。他の実施形態では、上記の組成物は、約1.4mg/
mLの第1の保存剤及び約0.7mg/mLの第2の保存剤を含有する。更なる実施形態
では、上記の組成物は、約1mg/mLのパラヒドロキシ安息香酸メチルナトリウムを含
有する。更に別の実施形態では、上記の組成物は、約0.6mg/mLのパラヒドロキシ
安息香酸エチルナトリウムを含有する。更なる実施形態では、上記の組成物は、約1.4
mg/mLのパラヒドロキシ安息香酸メチルナトリウムを含有する。更に別の実施形態で
は、上記の組成物は、約0.7mg/mLのパラヒドロキシ安息香酸エチルナトリウムを
含有する。
溶液のpHを調整する必要がある場合、pH調整剤が組成物に含まれていてもよい。当
業者は、安全、安定かつ被験体に適合する組成物を確保するために好適なpH調整剤を選
択することができる。一実施形態では、上記の組成物のpHは、約6に調整される。別の
実施形態では、pH調整剤は、酸又は塩基である。更なる実施形態では、pH調整剤は、
塩酸である。更に別の実施形態では、pH調整剤は、濃塩酸である。更なる実施形態では
、pH調整剤は、水酸化ナトリウムである。
最後に、約1mLの容積を確保するのに十分な量の水などの希釈剤が組成物に含まれて
いてもよい。一実施形態では、希釈剤は、精製水である。希釈剤を用いてより多量のイブ
ルチニブを含有する組成物を希釈することによって、本明細書に記載するとおり、より少
量のイブルチニブを含有する組成物を調製することができる。
一実施形態では、医薬組成物が提供され、(i)約70mg/mLのイブルチニブと、
(ii)約13mg/mLの微結晶性セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリ
ウムと、(iii)約2.5mg/mLのヒドロキシプロピルメチルセルロースと、(i
v)約1.5mg/mLのクエン酸一水和物と、(v)約1.4mg/mLのリン酸水素
二ナトリウムと、(vi)約1mg/mLのスクラロースと、(vii)約1mg/mL
のパラヒドロキシ安息香酸メチルナトリウムと、(viii)約0.6mg/mLのパラ
ヒドロキシ安息香酸エチルナトリウムと、を含有する。
別の実施形態では、医薬組成物が提供され、表2の成分を含有する。
Figure 2024026087000004
他の実施形態では、医薬組成物が提供され、(i)約40mg/mLのイブルチニブと
、(ii)約14mg/mLの微結晶性セルロース及びカルボキシメチルセルロースナト
リウムと、(iii)約1mg/mLのヒドロキシプロピルメチルセルロースと、(iv
)約1.6mg/mLのクエン酸一水和物と、(v)約1.4mg/mLのリン酸水素二
ナトリウムと、(vi)約0.5mg/mLのスクラロースと、(vii)約1.4mg
/mLのパラヒドロキシ安息香酸メチルナトリウムと、(viii)約0.7mg/mL
のパラヒドロキシ安息香酸エチルナトリウムと、を含有する。
更なる実施形態では、医薬組成物が提供され、表3の成分を含有する。
Figure 2024026087000005
液体組成物は、(a)水、微結晶性セルロース、クロスカルメロースナトリウムを混合
することと、(b)水をヒドロキシプロピルメチルセルロースと混合することと、(c)
工程(b)の生成物をイブルチニブと混合することと、(d)工程(a)及び(c)の生
成物を混合することと、(e)工程(d)の生成物をスクラロースと混合することと、(
f)工程(e)の生成物をパラヒドロキシ安息香酸メチルナトリウム及びパラオキシ安息
香酸エチルナトリウムと混合することと、(g)工程(f)の生成物をクエン酸一水和物
と混合することと、(h)工程(g)の生成物を無水リン酸水素二ナトリウムと混合する
ことと、によって調製され得る。上記の方法は、(i)工程(h)の生成物のpHをpH
約6に調整することを更に含んでいてよい。一実施形態では、塩酸又は水酸化ナトリウム
を用いて工程(i)が実施される。上記の方法は、工程(h)又は(i)の生成物に水を
添加することを含んでいてもよい。また、工程(a)の生成物を当該技術分野において公
知の技能を用いてホモジナイズし得ることも考えられる。
次いで、液体製剤をバルクユニットとして貯蔵してもよく、消費者による貯蔵又は購入
のために別個のより小さなバイアルに分注してもよい。当業者は、本明細書で使用するた
めの好適なバイアルを容易に選択することができる。一実施形態では、液体組成物は、バ
イアルに加えられる。更なる実施形態では、バイアルは、ガラスである。別の実施形態で
は、バイアルは、透明又は琥珀色である。更なる実施形態では、バイアルを密閉してもよ
い。更に別の実施形態では、バイアルをゴム栓で密閉する。更に別の実施形態では、バイ
アルをテフロンコーティングされたゴム栓で密閉する。栓は、任意に、除去可能な、すな
わち、引き裂くことのできるアルミニウムキャップを含む。更に別の実施形態では、バイ
アルは、10mL/20mmバイアルである。更なる実施形態では、バイアルは、飲料用
バイアルである。
更に、薬物製品は、投与前に粒子を再懸濁させるために好適なサンプルを振盪した後、
各被験体に単用量として投与される。更に、薬物製品の投与後、バイアルを適切な量の水
ですすぎ、当該バイアルの内容物を全て被験体に投与する。上述の理由から、沈降が生じ
たとしても、送達される用量に対して影響はないと予測される。
D.追加成分
当業者が決定したとき、本明細書に記載する組成物に他の成分を添加してもよい。追加
成分は、不活性であり得、組成物の必要な成分の機能には干渉しない。したがって、上記
の組成物は、他の助剤、シロップ剤、エリキシル剤、希釈剤、結合剤、滑沢剤、界面活性
剤、造粒剤、崩壊剤、皮膚軟化剤、金属キレート剤、pH調整剤、着色保存剤、抗酸化剤
、剤、界面活性剤、充填剤、錠剤分解剤、又はこれらの組合せを含んでいてよい。
保存剤としては、アスコルビン酸、BHT及びBHA、パラヒドロキシ安息香酸メチル
ナトリウム、パラヒドロキシ安息香酸エチルナトリウム、又はこれらの組合せを挙げるこ
とができる。
本明細書に記載する組成物には、天然若しくは人工甘味剤、又はこれらの組合せなどの
甘味剤が含まれていてよい。一実施形態では、天然甘味剤は、生砂糖、グラニュー糖、黒
砂糖、粉砂糖及び中白糖を含むスクロース、フルクトース、蜂蜜、果糖、高フルクトース
コーンシロップ、コーンシロップ、糖アルコール(例えば、マンニトール、ソルビトール
、キシリトール、エリスリトール、水素添加デンプン加水分解物、ラクチトール、又はマ
ルチトール)、オスマルト(osmalt)、デキストロース、転化糖、アガベシロップ、グル
コース、ラクトース、マルトース、メープルシュガー、デーツ糖、糖蜜、ステビア抽出物
、タガロース、トレハロー、ス又はこれらの任意の組合せである。別の実施形態では、人
工甘味剤は、スクラロース、アスパルテーム、サッカリン、ネオテーム、アドバンテーム
、又はアセスルファムカリウムである。更なる実施形態では、組成物には糖が含まれてい
てよい。
結合剤としては、特に、セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース
、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒ
ドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースフタレート、非結晶性セル
ロース、ポリプロピルピロリドン、ポリビニルピロリドン(ポビドン、PVP)、ゼラチ
ン、アラビアゴム及びアカシア、ポリエチレングリコール、デンプン、糖、例えばスクロ
ース、カオリン、デキストロース及びラクトース、コレステロール、トラガカント、ステ
アリン酸、ゼラチン、カゼイン、レシチン(ホスファチド)、セトステアリルアルコール
、セチルアルコール、セチルエステルワックス、デキストレート、デキストリン、グリセ
リルモノオレエート、グリセリルモノステアレート、グリセリルパルミトステレート、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンひまし油誘導体、ポリオキシエ
チレンステアレート、ポリビニルアルコール、及びゼラチンを挙げることができるが、こ
れらに限定されない。
滑沢剤としては、特に、無水ケイ酸、タルク、ステアリン酸、ラウリル硫酸ナトリウム
、ステアリン酸マグネシウム及びステアリルフマル酸ナトリウムを挙げることができる。
造粒剤としては、二酸化ケイ素、デンプン、炭酸カルシウム、ペクチン、クロスポビド
ン、及びポリプラスドンを挙げることができるが、これらに限定されない。
崩壊剤又は錠剤分解剤としては、デンプン、カルボキシメチルセルロース、置換ヒドロ
キシプロピルセルロース、炭酸水素ナトリウム、リン酸カルシウム、クエン酸カルシウム
、デンプングリコール酸ナトリウム、アルファ化デンプン又はクロスポビドンを挙げるこ
とができるが、これらに限定されない。
皮膚軟化剤としては、ステアリルアルコール、ミンク油、セチルアルコール、オレイル
アルコール、イソプロピルラウレート、ポリエチレングリコール、オリーブ油、石油ゼリ
ー、パルミチン酸、オレイン酸、及びミリスチルミリステートを挙げることができるが、
これらに限定されない。
界面活性剤としては、ポリソルベート、ソルビタンエステル、ポロキサマー、又はラウ
リル硫酸ナトリウムを挙げることができるが、これらに限定されない。
金属キレート剤としては、エデト酸、リンゴ酸、又はフマル酸を含む生理学的に許容で
きるキレート剤を挙げることができるが、これらに限定されない。
乾燥又は液体形態の本明細書に記載する組成物は、約5.5~約6.5のpHを有する
。pH調整剤を利用して、イブルチニブを含有する溶液のpHを約6に調整することがで
きる。pH調整剤としては、クエン酸、アスコルビン酸、フマル酸、リンゴ酸、塩酸、水
酸化ナトリウム、これらの塩、又はこれらの組合せを挙げることができるが、これらに限
定されない。
E.組成物の安定性
本明細書に記載するイブルチニブ組成物は、固体形態であろうと液体形態であろうと、
中性条件下、すなわち、約6~約8のpHで安定である。また、上記の組成物は、光照射
下でも安定である。一実施形態では、上記の組成物は、様々な温度及び湿度で貯蔵したサ
ンプルについて約1ヶ月間の期間にわたって安定である。安定であるという用語は、本明
細書で使用するとき、本明細書に記載する組成物が約3%未満しか分解しないことを指す
。一実施形態では、上記の組成物は、約20℃/50%相対湿度~約45℃/75%相対
湿度で安定である。別の実施形態では、本明細書に記載する組成物は、約25℃以上の温
度及び約60%以上の相対湿度で1ヶ月間を超える期間にわたって約3%未満しか分解し
ない。
また、固体組成物は、半固体又は液体である剤と合わせたとき、少なくとも約6時間安
定である。一実施形態では、固体組成物は、液体又は半固体に懸濁させ、6時間後に再懸
濁させてよい。別の実施形態では、液体又は半固体に懸濁した固体組成物は、最長約6時
間安定である。
安定性は、当該技術分野において公知の多数の方法によって監視することができる。一
実施形態では、カプセル及び液体を観察して、任意の物理的特徴又は色の変化を検出する
ことができる。一実施形態では、カプセルの色変化又はカプセルの変形は、カプセルの分
解又は劣化を示し得、したがって、安定性又は有効性に影響を与える場合がある。
本明細書に記載する組成物は、低温、室温又は高温で貯蔵してよい。一実施形態では、
上記の組成物は、約0~約10℃の温度で貯蔵される。別の実施形態では、上記の組成物
は、約2~約8℃の温度で貯蔵される。上記の組成物は、水、空気、及び湿気の存在下で
貯蔵してもよい。しかし、室温、特に大気条件における貯蔵は、上記の組成物の安定性全
体に影響を与えない。
F.組成物の使用方法
また、患者にイブルチニブを送達する方法であって、本明細書に記載する組成物を患者
に投与することを含む方法も提供される。したがって、上記の組成物は、疾患の治療又は
予防に有用である。いくつかの実施形態では、上記の疾患は、参照することによって本明
細書に組み込まれる米国特許出願公開第8,497,277号、同第8,476,284
号、同第8,703,780号、及び同第8,754,090号に列挙されているもので
ある。
上記の組成物は、本明細書で言及する疾患のいずれか1つ又は複数を有する被験体を治
療的に処置することにおいて有用である。また、上記の組成物は、予防的にも有用であり
得る、すなわち、上記の組成物は、悪性腫瘍に罹患しやすいか又は別様に悪性腫瘍を発現
するリスクのある患者に投与され得る。上記の組成物は、更に、維持療法において使用し
てもよい、すなわち、寛解している患者に投与してもよい。
特定の実施形態では、上記の方法は、1つ又は複数の自己免疫疾患を治療することを含
む。一実施形態では、自己免疫疾患は、炎症性腸疾患、関節炎、狼瘡、関節リウマチ、乾
癬性関節炎、変形性関節炎、スティル病、若年性関節炎、糖尿病、重症筋無力症、橋本甲
状腺炎、オード甲状腺炎、グレーブス病、シェーグレン症候群、多発性硬化症、ギランバ
レー症候群、急性播種性脳脊髄炎、アジソン病、眼球クローヌス・ミオクローヌス症候群
、強直性脊椎炎(ankylosing spondylitis)、抗リン脂質抗体症候群、再生不良性貧血、
自己免疫性肝炎、セリアック病、グッドパスチャー症候群、特発性血小板減少性紫斑病、
視神経炎、強皮症、原発性胆汁性肝硬変、ライター症候群、高安動脈炎、側頭動脈炎、温
式自己免疫性溶血性貧血、ウェゲナー肉芽腫症、乾癬、全身性脱毛症、ベーチェット病、
慢性疲労、自律神経障害、子宮内膜症、間質性膀胱炎、神経性筋強直症、強皮症、又は外
陰部痛である。
他の実施形態では、上記の方法は、1つ又は複数の異種免疫疾患を治療することを含む
。一実施形態では、異種免疫疾患は、移植片対宿主拒絶反応、移植、輸血、アナフィラキ
シー、アレルギー、I型過敏症、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎、又はアトピー
性皮膚炎である。
特定の実施形態では、上記の方法は、1つ又は複数の炎症性疾患を治療することを含む
。一実施形態では、炎症性疾患は、関節炎、喘息、虫垂炎、眼瞼炎、細気管支炎、気管支
炎、滑液包炎、子宮頸管炎、胆管炎、胆嚢炎、結腸炎、結膜炎、膀胱炎、涙腺炎、皮膚炎
、皮膚筋炎、脳炎、心内膜炎、子宮内膜炎、腸炎、小腸結腸炎、上顆炎、副睾丸炎、筋膜
炎、線維症、胃炎、胃腸炎、肝炎、化膿性汗腺炎、喉頭炎、乳腺炎、髄膜炎、脊髄炎心筋
炎、筋炎、腎炎、卵巣炎、精巣炎、骨炎、中耳炎、膵炎、耳下腺炎、心膜炎、腹膜炎、咽
頭カタル、胸膜炎、静脈炎、肺炎、肺炎、直腸炎、前立腺炎、腎盂腎炎、鼻炎、耳管炎、
静脈洞炎、口内炎、滑膜炎、腱炎、扁桃炎、ブドウ膜炎、腱鞘炎、脈管炎、又は外陰炎で
ある。
更に他の実施形態では、上記の方法は、1つ又は複数の癌を治療することを含む。一実
施形態では、癌は、B細胞増殖性疾患である。更に別の実施形態では、癌は、血液悪性腫
瘍である。更なる実施形態では、癌は、B細胞前リンパ球性白血病、白血病、リンパ腫、
リンパ増殖性障害、リンパ形質細胞性リンパ腫、ワルデンシュトレームマクログロブリン
血症、骨髄障害、形質細胞性骨髄腫、形質細胞腫、縦隔大細胞型B細胞リンパ腫、血管内
大細胞型B細胞リンパ腫、原発性体液性リンパ腫、リンパ腫様肉芽腫症、非ホジキンCL
L、SLL、高リスクCLL、非CLL/SLLリンパ腫、濾胞性リンパ腫、びまん性大
細胞型B細胞リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、多発性骨髄腫、辺縁帯リンパ腫、非バー
キット高悪性度B細胞リンパ腫、節外辺縁帯B細胞リンパ腫、急性又は慢性骨髄性白血病
、骨髄異形成症候群、リンパ芽球性白血病、再発性又は治療抵抗性びまん性大細胞型B細
胞リンパ腫、再発性又は治療抵抗性マントル細胞リンパ腫、再発性又は治療抵抗性濾胞性
リンパ腫、再発性又は治療抵抗性CLL、再発性又は治療抵抗性SLL、再発性又は治療
抵抗性多発性骨髄腫、バーキットリンパ腫、皮膚B細胞リンパ腫、皮膚辺縁帯リンパ腫、
びまん性混合型小細胞及び大細胞型リンパ腫、びまん性小切れ込み核細胞型、節外性濾胞
性小切れ込み核細胞型、濾胞性混合型小切れ込み核細胞及び大細胞型、濾胞性大細胞型、
血管内リンパ腫、大細胞型免疫芽球性リンパ腫、大細胞型リンパ腫、粘膜関連リンパ組織
リンパ腫、免疫芽球性大細胞型リンパ腫、前駆Bリンパ芽球性リンパ腫、慢性リンパ性白
血病/小リンパ球性リンパ腫、節性辺縁帯B細胞リンパ腫、脾臓辺縁帯B細胞リンパ腫、
原発性縦隔B細胞リンパ腫、ヘアリーセル白血病、及び原発性中枢神経系リンパ腫である
。別の実施形態では、B細胞増殖性疾患は、非ホジキンリンパ腫、ワルデンシュトレーム
マクログロブリン血症、形質細胞骨髄腫、又は慢性リンパ性白血病である。更なる実施形
態では、B細胞増殖性疾患は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マン
トル細胞リンパ腫、及びバーキットリンパ腫である。更に別の実施形態では、癌は、白血
病である。更に別の実施形態では、癌は、リンパ腫である。
更に他の実施形態では、上記の方法は、血栓塞栓性疾患を治療することを含む。一実施
形態では、血栓塞栓性疾患は、心筋梗塞、狭心症、血管形成術後の再閉塞、血管形成術後
の再狭窄、大動脈冠動脈バイパス術後の再閉塞、大動脈冠動脈バイパス術後の再狭窄、脳
卒中、一過性虚血、末梢動脈閉塞性疾患、肺塞栓症、又は深部静脈血栓症である。
イブルチニブの投薬量要件は、現れている症状の重篤度及び治療される具体的な被験体
に基づいて変動し得る。治療は、最適用量のイブルチニブよりも少ない投薬量で開始して
よい。その後、その状況下で最適効果に達するまで、投薬量を増加させてよい。正確な投
薬量は、治療される個々の被験体での経験に基づいて、投与する医師が決定する。一実施
形態では、上記の組成物は、何らかの許容できない有害な又は害のある副作用を引き起こ
すことのない有効な結果が得られる濃度で投与される。
用語「有効量」とは、本明細書で使用するとき、B細胞増殖性疾患の1つ又は複数の症
状を軽減するのに十分な投与される剤又は化合物の量を指す。その結果は、疾患の徴候、
症状、又は原因の低減及び/又は緩和であってよい。特定の実施形態では、有効量によっ
て、過度の有害な副作用なく所望の薬理学的効果又は治療的改善が得られる。
イブルチニブの有効量は、組成物の成分、送達方式、治療される病状の重篤度、患者の
年齢及び体重、並びに組成物において用いられる任意の他の活性成分に依存して変動し得
る。投薬レジメンは、最適な治療反応をもたらすために調整してもよい。いくつかの分割
量を毎日、例えば、1日に2回~4回分割量で送達してもよく、単一用量を送達してもよ
い。しかし、用量は、治療状況の緊急要件によって示されるとおり比例的に減少又は増加
させてもよい。一実施形態では、送達は、毎日、毎週、又は毎月行われる。別の実施形態
では、送達は、毎日行われる。上記の組成物を毎日投与してよい。いくつかの実施形態で
は、上記の組成物を1日おきに投与してよい。いくつかの実施形態では、上記の組成物を
1日に1回以上投与してよい。いくつかの実施形態では、上記の組成物を1日に2回以上
投与してよい。いくつかの実施形態では、上記の組成物を1日に3回以上投与してよい。
投薬量は、定期的送達に基づいて減少又は増加させてもよい。また、主治医は、ある期
間同じ投与を継続する柔軟性を有し、又は投与スケジュールを変更する決定をしてもよい
。これは、改善された病状、組成物に対して有害であるが、致死ではない反応などの結果
であり得る。投与を中止する場合、再投与は、患者が安定化するか又は病状の改善が実現
した場合、継続してよい。したがって、投薬量、投与頻度、又はこれらの組合せは、必要
に応じて減少又は増加させてよい。
投与されるイブルチニブの量は、特に疾患の重篤度、被験体の体重、被験体の年齢に依
存して変動し得る。一実施形態では、有効量は、約0.1~約5000mg/日である。
一実施形態では、イブルチニブの有効量は、約1~約1500mg/日である。別の実施
形態では、イブルチニブの有効量は、約20~約450mg/日である。更なる実施形態
では、イブルチニブの有効量は、約20~約420mg/日である。更に別の実施形態で
は、イブルチニブの有効量は、約30~約300mg/日である。更に別の実施形態では
、イブルチニブの有効量は、約50~約200mg/日である。別の実施形態では、イブ
ルチニブの有効量は、約70~約140mg/日である。
所望の用量は、単一用量で、又は同時に(若しくは短期間に)若しくは適切な間隔で投
与される分割量として、例えば、1日に2回、3回、4回若しくはそれ以上のサブ用量で
提示するのが好都合であり得る。
上記の組成物は、主治医によって指示される任意の好適な経路によって被験体に送達し
てよい。一実施形態では、上記の組成物は、経口的に送達される。
上記の組成物は、1種又は複数の第2の剤と同時投与してもよい。第2の剤は、本明細
書で論じる組成物の前に、同時に、又は後に投与してよい。いくつかの実施形態では、第
2の剤は、特に化学療法剤、ステロイド、免疫療法剤を含む。別の実施形態では、第2の
剤は、アクチノマイシン、アルキル化剤、アリトレチノイン、アルトレタミン、アムザク
リン(amzacrine)、アナグレリド、血管形成阻害剤、抗体、抗アンドロゲン、抗エスト
ロゲン、代謝拮抗剤、アントラサイクリン、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、B細胞受容
体経路阻害剤(CD79A阻害剤、CD79B阻害剤、CD 19阻害剤、Lyn阻害剤
、Syk阻害剤、PI3K阻害剤、Blnk阻害剤、PLCy阻害剤、PKCP阻害剤)
、バシリキシマブ、ベキサロテン、ボルテゾミブ、カルシニューリン阻害剤、カナキヌマ
ブ、セレコキシブ、セラデノベック、コルヒチン誘導体、細胞傷害性抗生物質、ダクリズ
マブ、デニロイキンジフチトクス、DNA傷害剤、エポキシド、エストラムスチン、エス
トロゲン、エチレンイミン、葉酸類似化合物、ゴナドトロピン放出インターフェロン、成
長因子、HDAC阻害剤、ヘッジホッグ阻害剤、Hsp90阻害剤、ヒストンデアセチラ
ーゼ阻害剤、ホルモン、ホルモン類似化合物、ホルモンアンタゴニスト、ヒドロキシカル
バミド、IAP阻害剤、イブリツモマブ免疫賦活剤、免疫抑制剤、インターロイキン阻害
剤、インターロイキン、イリノテカン、Jakl/2阻害剤、ロニダミン、マソプロコー
ル、メポリズマブ、ミルテホシン(miltefosein)、ミトグアゾン、ミトタン、モノクロ
ーナル抗体、mTOR阻害剤、メチルヒドラジン、ナイトロジェンマスタード、ニトロソ
ウレア、PI3K阻害剤、オブリメルセン、PARP阻害剤、ペグアスパルガーゼ、ペン
トスタチン、PKC阻害剤、植物性アルカロイド、白金化合物(カルボプラチン、シスプ
ラチン、オキサリプラチン、又はサトラプラチン)、ポドフィロトキシン誘導体、プロゲ
ストゲン、プロテアソーム阻害剤、タンパク質キナーゼ阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、プ
リン類似化合物、ピリミジン類似化合物、放射免疫療法剤、増感剤、ロミデプシン、シチ
マジーンチアゾフリン、トポテカン、トレチノイン、腫瘍壊死因子、TNF-α阻害剤、
トシリズマブ、テロメラーゼ阻害剤、チウキセタン、トシツモマブトリアゼン、ウステキ
ヌマブ、ビンカアルカロイド、又はボリノスタットのうちの1つ又は2つ以上である。更
なる実施形態では、第2の剤としては、以下が挙げられる:アドリアマイシン、ダクチノ
マイシン、ブレオマイシン、ビンブラスチン、シスプラチン、アシビシン、アクラルビシ
ン、アコダゾール塩酸塩、アクロニン、アドゼレシン、アルデスロイキン、アレムツズマ
ブ、アルトレタミン、アンボマイシン、アメタントロン酢酸塩、アミノグルテチミド、ア
ムサクリン、アナストロゾール、アントラマイシン、アスパラギナーゼ、アスペルリン、
アザシチジン、アゼテパ、アゾトマイシン、バチマスタット、ベンダムスチン、ベバシズ
マブ、ベンゾデパ、ビカルタミド、ビサントレン塩酸塩、ビスナフィドジメシレート、ビ
セレシン、ブレオマイシン硫酸塩、ブレキナルナトリウム、ブロピリミン、ブスルファン
、カクチノマイシン、カルステロン、カラセミド、カルベチマー、カルボプラチン、カル
ムスチン、カルビシン塩酸塩、カルゼルシン、セデフィンゴール、セツキシマブ、クロラ
ムブシル、シロレマイシン、クラドリビン、クリスナトールメシレート、クリゾチニブ、
シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダウノルビシン塩酸塩、デシタビン、
デキソルマプラチン、デザグアニン、デザグアニンメシレート、ジアジクオン、ドキソル
ビシン、ドキソルビシン塩酸塩、ドロロキシフェン、ドロロキシフェンクエン酸塩、プロ
ピオン酸ドロモスタノロン、デュアゾマイシン、エダトレキサート、エフロルニチン塩酸
塩、エルサミトルシン、エンロプラチン、エンプロマート、エピプロピジン、エピルビシ
ン塩酸塩、エルブロゾール、エソルビシン塩酸塩、エストラムスチン、リン酸エストラム
スチンナトリウム、エタニダゾール、エトポシド、リン酸エトポシド、エトプリン、ファ
ドロゾール塩酸塩、ファザラビン、フェンレチニド、フロクスウリジン、フルダラビンリ
ン酸塩、フルオロウラシル、フルロシタビン、5-フルオロウラシル、ホスキドン、フォ
ストリエシンナトリウム、ゲムシタビン、ゲムシタビン塩酸塩、ゲムツズマブ、ヒドロキ
シ尿素、イダルビシン塩酸塩、イホスファミド、イイモホシン(iimofosine)、インター
ロイキンII、インターフェロンα-2a、インターフェロンα-2b、インターフェロ
ンα-nl、インターフェロンα-n3、インターフェロンβ-1 a、インターフェロ
ンγ-1 b、イプロプラチン、イリノテカン塩酸塩、ランレオチド酢酸塩、レトロゾー
ル、ロイプロリド酢酸塩、リアロゾール塩酸塩、ロメテレキソールナトリウム、ロムスチ
ン、ロソキサントロン塩酸塩、マソプロコール、マイタンシン、メクロレタミン塩酸塩、
メゲストロール酢酸塩、メレンゲストロール酢酸塩、メルファラン、メノガリル、メルカ
プトプリン、メトトレキサート、メトトレキサートナトリウム、メトプリン、メツレデパ
、ミチンドミド、ミトカルシン、ミトクロミン、ミトギリン、ミトマルシン、マイトマイ
シン、ミトスペル、ミトタン;ミトキサントロン塩酸塩、ミコフェノール酸、Nexav
ar(登録商標)、ノコダゾイエ(nocodazoie)、ノガラマイシン、オファツムマブ、オ
ルマプラチン、オキシスラン、パクリタキセル、ペグアスパルガーゼ、ペリオマイシン、
ペンタムスチン、ペプロマイシン硫酸塩、ペルホスファミド、ピポブロマン、ピポスルフ
ァン、ピロキサントロン塩酸塩、プリカマイシン、プロメスタン、ポルフィマーナトリウ
ム、ポルフィロマイシン、プレドニムスチン、プロカルバジン塩酸塩、ピューロマイシン
、ピューロマイシン塩酸塩、ピラゾフリン、リボプリン、リツキシマブ、ログレチミド、
サフィンゴール、サフィンゴール塩酸塩、セムスチン、シムトラゼン、スパルフォセート
ナトリウム、スパルソマイシン、スピロゲルマニウム塩酸塩、スピロムスチン、スピロプ
ラチン、Sprycel(登録商標)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、スロフ
ェヌル、Sutent(登録商標)、タリソマイシン、Tarceva(登録商標)、テ
コガランナトリウム、テガフール、テロキサントロン塩酸塩、テモポルフィン、テモゾロ
マイド、テニポシド、テロキシロン、テストラクトン、チアミプリン、チオグアニン、チ
オテパ、チアゾフリン、チラパザミン、トレミフェンクエン酸塩、トレストロン酢酸塩、
トリシリビンリン酸塩、トリメトレキサート、トリメトレキサートグルクロン酸塩、トリ
プトレリン、ツブロゾール塩酸塩、Tykerb(登録商標)、ウラシルマスタード、ウ
レデパ、バプレオチド、ベルテポルフィン、ビンブラスチン硫酸塩、ビンクリスチン硫酸
塩、ビンデシン、ビンデシン硫酸塩、ビネピジン硫酸塩、ビングリシナート硫酸塩、ビン
レウロシン硫酸塩、ビノレルビン酒石酸塩、ビンロシジン硫酸塩、ビンゾリジン硫酸塩、
ボロゾール、ワートマニン、ゼニプラチン、ジノスタチン、ゾルビシン塩酸塩。
G.組成物を含有するキット
また、イブルチニブと、上論のとおり哺乳類被験体に投与するのに好適な任意の担体と
を含有するキット又はパッケージも提供される。一実施形態では、カプセルは、瓶、ブリ
スターパック、ピルボックスなどに詰められてもよい。別の実施形態では、液体製剤は、
任意に穿刺可能なふたで覆われた瓶、アンプル、滴数計、又は生理食塩水バッグに入れる
ことができる。
本明細書に記載する組成物を含有するキット又はパッケージは、本明細書に記載する方
法において使用するために設計される。キットは、任意に、組成物を投与するための説明
書、組成物を投与するのに好適な担体、限定されるものではないが、注射器、ピペット、
鉗子、計量スプーンなどを含む1つ又は2つ以上の器具を更に含有していてもよい。キッ
トに含まれる他の構成要素は、所望の適応症及び送達方式を考慮して、当業者に明らかで
ある。
以下の実施例は、この開示内に記載する概念の一部を示すために提供される。各実施例
は、組成物の具体的な個々の実施形態、調製及び使用の方法を提供するとみなされるが、
いずれの実施例も、本明細書に記載するより一般的な実施形態を限定するとみなすべきで
はない。
以下の実施例では、用いられる数(例えば、量、温度など)に関する正確性を確保する
ことを試みたが、若干の実験誤差及び偏差を考慮すべきである。特に指定しない限り、温
度は摂氏温度であり、圧力は大気圧又はその前後である。
実施例1:イブルチニブを含有する固体組成物
以下に記載するとおり、カプセルに含めるための、イブルチニブを含有する固体組成物
を調製した。
A.140mgのカプセル
このプロセスでは、MCC(151.49mg、Avicel PH 101)、SL
S(9.40mg、Kolliphor、微粒子)及びCCS(13.10mg、Ac-
di-sol)を容器内で混合することによって顆粒内ブレンドを調製した。次いで、こ
れをイブルチニブ(70mg、微粉化、Lonza,Nansha)と混合した。次いで
、残りのイブルチニブ(70mg)を添加し、組成物を混合した。次いで、ステアリン酸
マグネシウム(0.8mg、Non-Bovine #5712)をこの混合物に添加し
、それをブレンドしてローラー圧縮前ブレンドを提供した。次いで、ローラー圧縮前ブレ
ンドをローラーで圧縮して、リボンを形成した。次いで、リボンを粉砕して、顆粒を含有
する組成物を提供した。
次いで、顆粒をSLS(4.6mg、Kolliphor、微粒子)及びCCS(9.
9mg、Ac-di-sol)の第2の部分とブレンドした。次いで、このブレンドにス
テアリン酸マグネシウム(0.8mg、Non-Bovine #5712)の第2の部
分を添加して、滑沢ブレンドを提供した。次いで、この滑沢ブレンドをサイズ0のスウェ
ディッシュオレンジ硬ゼラチンカプセルに添加した。
B.50mgのイブルチニブカプセル
このプロセスでは、MCC(54.07mg、Avicel PH 101)、SLS
(3.36mg、Kolliphor、微粒子)及びCCS(4.68mg、Ac-di
-sol)を混合することによって顆粒内ブレンドを調製した。次いで、これをイブルチ
ニブ(25mg、微粉化、Lonza,Nansha)と混合した。次いで、残りのイブ
ルチニブ(25mg)を添加し、組成物を混合した。次いで、ステアリン酸マグネシウム
(0.29mg、Non-Bovine #5712)をこの混合物に添加し、それをブ
レンドしてローラー圧縮前ブレンドを提供した。次いで、ローラー圧縮前ブレンドをロー
ラーで圧縮して、リボンを形成した。次いで、リボンを粉砕して、顆粒を含有する組成物
を提供した。
次いで、顆粒をSLS(1.64mg、Kolliphor、微粒子)及びCCS(3
.54mg、Ac-di-sol)の第2の部分とブレンドした。次いで、このブレンド
にステアリン酸マグネシウム(0.29mg、Non-Bovine #5712)を添
加して、滑沢ブレンドを提供した。次いで、この滑沢ブレンド(117.87mg)を、
独立して、サイズ0のスウェディッシュオレンジ硬ゼラチンカプセル及びスウェディッシ
ュオレンジスプリンクルカプセルに添加した。
実施例2:イブルチニブを含有する液体懸濁組成物
(i)70mg/mLのイブルチニブ液体懸濁剤
70mg/mLのイブルチニブを含有する液体組成物を調製した。具体的には、水(3
00mL)をCCSの組成物MCC(Avicel RC591、6.5g)と30分間
混合した。次いで、この分散液を、最高速度(7500rpm)でSILVERSON(
登録商標)ホモジナイザL2Rを用いて30秒間ホモジナイズした。マグネチックスター
ラーを用いて均質になるまでHPMC(2910 5mPas、1.25g)を水(12
0mL)と混合した。次いで、微粉化イブルチニブ(35g、Lonza Clinic
al)をHPMC溶液に添加し、120分間混合した。次いで、MCC/CCS分散液を
イブルチニブ混合物と混合した。スクラロース(0.5g)、パラヒドロキシ安息香酸メ
チルナトリウム(0.5725g)及びパラヒドロキシ安息香酸エチルナトリウム(0.
2875g)を混合物に添加した。約10分間撹拌した後、クエン酸一水和物(0.75
65g)及び無水リン酸水素二ナトリウム非経口(0.69g)をこの混合物に添加した
。内容物が可溶化するまで、混合物を約10分間撹拌した。混合物のpHを測定したとこ
ろ、5.99であることが分かったので、pHを調整する必要はなくなった。次いで、最
終重量が510.5gになるまで、混合物を精製水で希釈した。再度混合物を測定したと
ころ、約6であることが分かった。
最終液体組成物中の各成分の濃度を表2に提供する。
(ii)40mg/mLのイブルチニブ液体懸濁剤
40mg/mLのイブルチニブを含有する液体組成物を調製した。具体的には、水(3
00mL)をCCSの組成物MCC(Avicel RC591、7g)と30分間混合
した。次いで、この分散液を、最高速度(7500rpm)でSILVERSON(登録
商標)ホモジナイザL2Rを用いて30秒間ホモジナイズした。マグネチックスターラー
を用いて均質になるまでHPMC(2910 5mPas、0.5g)を水(120mL
)と混合した。次いで、微粉化イブルチニブ(20g、Lonza Clinical)
をHPMC溶液に添加し、120分間混合した。次いで、MCC/CCS分散液をイブル
チニブ混合物と混合した。スクラロース(0.25g)、パラヒドロキシ安息香酸メチル
ナトリウム(0.6791g)及びパラヒドロキシ安息香酸エチルナトリウム(0.33
87g)を混合物に添加した。約10分間撹拌した後、クエン酸一水和物(0.801g
)及び無水リン酸水素二ナトリウム非経口(0.69g)をこの混合物に添加した。内容
物が可溶化するまで、混合物を約10分間撹拌した。混合物のpHを測定したところ、約
5.99であることが分かったので、pHを調整する必要はなくなった。次いで、最終重
量が507gになるまで、混合物を精製水で希釈した。次いで、この混合物をホモジナイ
ズした。再度pHを測定したところ、約6であることが分かった。
最終液体組成物中の各成分の濃度を表3に提供する。
実施例3:4Lバッチのイブルチニブ製剤を含有する懸濁剤の大規模調製
精製水(480g)を容器に添加し、約400rpmの撹拌速度で約60分間かけて約
83℃に加温した。HPMC(10.002g)を容器にゆっくりと添加し、混合物が均
質になるまで、混合物を約7600rpmの速度で約4分間撹拌した。この容器に精製水
(480g)を添加し、次いで、混合物が可溶化するまで、混合物を室温にて約500r
pmの速度で約5分間撹拌した。イブルチニブ(278.6g)を混合物に添加し、均質
になるまで600rpmで約2時間撹拌した。凝集体について、顕微鏡を用いて混合物を
監視した。
次いで、精製水(2400g)を第2の容器に添加した。約500rpmの速度で、3
分間にわたってMCC(51.74g、Avicel)を第2の容器に添加し、続いて、
約400rpmの速度で約60分間撹拌した。次いで、約4分間にわたって約7600t
r/分の撹拌速度を用いてこの混合物をホモジナイズした。凝集体について、顕微鏡を用
いて混合物を監視した。
次いで、第1の容器内の混合物を第2の容器内の混合物に添加し、合わせた内容物を約
500rpmの速度で約5分間撹拌した。次いで、第1の容器を精製水(200mL)を
用いてすすぎ、それを第2の容器に添加した。中程度の撹拌条件下で、スクラロース(4
.0038g)、パラヒドロキシ安息香酸メチルナトリウム(4.5838g)及びパラ
ヒドロキシ安息香酸エチルナトリウム(2.300g)を第2の容器に連続的に添加し、
固体が可溶化するまで混合物を約11分間撹拌した。次いで、クエン酸一水和物(6.0
52g)を第2の容器に添加し、混合物を約10分間撹拌した。次いで、無水リン酸水素
二ナトリウム(5.521g)を添加し、内容物が可溶化するまで混合物を約10分間撹
拌した。溶液のpHを測定したところ、約5.94であることが分かったので、pHを調
整する必要はなくなった。
次いで、最終重量が4084gになるまで、混合物を精製水(4064g)で希釈した
。次いで、この混合物をホモジナイズした。再度pHを測定したところ、約5.98であ
ることが分かった。次いで、約75分間にわたって約500~約1300rpmの速度に
おける連続撹拌下で、混合物のアリコート(8mL)を取り出した。各アリコートを琥珀
色のガラスバイアル(10mL)に添加し、次いで、Flurotecでコーティングさ
れた注射ゴム栓(20mm)をバイアルに挿入し、栓をアルミニウムの切り取りふた(2
0mm)で固定した。図3を参照。
実施例4:イブルチニブ製剤の安定性試験
本明細書に記載する固体組成物の安定性を3つの液体中で評価した。具体的には、本明
細書に記載する4つのスプリンクルカプセル(それぞれ140mgの固体組成物を含有)
の内容物を、室温の水(100mL)、牛乳(100mL)、及びオレンジジュース(1
00mL)に溶解させた。約6時間後、牛乳及びオレンジジュースの溶液の色は変化しな
かったが、水溶液は乳白色に変化した。
3つのイブルチニブ製剤が安定であることが液体クロマトグラフィを用いて見出された
。具体的には、6時間放置した後、これら製剤から微量の不純物を含むイブルチニブ活性
剤の大部分が回収された。
実施例5:イブルチニブ製剤を用いた栄養管試験
本明細書に記載する組成物を用いて、栄養管で実行可能性試験を実施した。具体的には
、それぞれ水(20mL)及び本明細書に記載する4つのスプリンクルカプセルの内容物
(合計560mgの活性等価顆粒)を含有する2つの製剤を調製した。製剤を内径2.2
mm及び2.7mmの栄養管に通したとき、製剤(水及び組成物を含有)は重力によって
、詰まることなく当該管を通過することが観察された。
また、当該管は別の製剤を導入する前に再使用できることも見出された。具体的には、
注射器を用いて少量の圧力を印加することによって当該管に空気を吹き込んだ。次いで、
追加の製剤は、全く中断することなく当該管を通過することができた。本発明をその好ま
しい具体的な実施形態と併せて説明してきたが、前述の記載及びその後の実施例は本発明
を例示することを意図し、本発明の範囲を限定することを意図するものではないことを理
解すべきである。本発明の範囲から逸脱することなく様々な変更を行ってよく、等価物に
置換してもよく、更に、他の態様、利点及び変形例は、本発明が属する分野の当業者に明
らかであることが、当業者によって理解される。本明細書に記載する実施形態に加えて、
本発明は、本明細書に列挙する本発明の特徴の組合せから得られる発明、及び本発明の特
徴を補完する引用した先行技術の参照文献の発明を企図し、請求する。同様に、任意の記
載する物質、特徴、又は物品は、任意の他の物質、特徴、又は物品と併用してもよく、こ
のような組合せは本発明の範囲内であるとみなされることが理解される。
本明細書に引用又は記載する各特許、特許出願、及び刊行物の開示は、全ての目的のた
めにその全文が参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書に引用又は記載する各特許、特許出願、及び刊行物の開示は、全ての目的のためにその全文が参照により本明細書に組み込まれる。

本願明細書に記載の発明は、以下の態様を包含し得る。
[1]
イブルチニブ、その塩、プロドラッグ若しくは代謝産物と、微結晶性セルロースと、クロスカルメロースナトリウムと、ラウリル硫酸ナトリウムと、ステアリン酸マグネシウムとを含む医薬組成物。
[2]
約40~約45重量%のイブルチニブを含む、上記[1]に記載の医薬組成物。
[3]
約50mg~約140mgのイブルチニブを含む、上記[1]又は[2]に記載の医薬組成物。
[4]
約44~約47重量%の微結晶性セルロースを含む、上記[1]~[3]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[5]
約6~約8重量%のクロスカルメロースナトリウムを含む、上記[1]~[4]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[6]
約3~約5重量%の顆粒内クロスカルメロースナトリウムを含む、上記[1]~[5]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[7]
約2~約4重量%の顆粒外クロスカルメロースナトリウムを含む、上記[1]~[6]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[8]
約1~約5重量%のラウリル硫酸ナトリウムを含む、上記[1]~[7]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[9]
約2.5~約3重量%の顆粒内ラウリル硫酸ナトリウムを含む、上記[8]に記載の医薬組成物。
[10]
約1.2~約1.6重量%の顆粒外ラウリル硫酸ナトリウムを含む、上記[8]又は[9]に記載の医薬組成物。
[11]
約0.4~約0.6重量%のステアリン酸マグネシウムを含む、上記[1]~[10]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[12]
約0.45~約0.5重量%のステアリン酸マグネシウムを含む、上記[1]~[11]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[13]
約0.2~約0.3重量%の顆粒内ステアリン酸マグネシウムを含む、上記[1]~[12]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[14]
約0.2~約0.3重量%の顆粒外ステアリン酸マグネシウムを含む、上記[1]~[13]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[15]
イブルチニブ、その塩、プロドラッグ若しくは代謝産物と、微結晶性セルロースと、クロスカルメロースナトリウムと、ラウリル硫酸ナトリウムと、ステアリン酸マグネシウムとを含む内部顆粒を含む、上記[1]に記載の医薬組成物。
[16]
クロスカルメロースナトリウムと、ラウリル硫酸ナトリウムと、ステアリン酸マグネシウムとを含む外部顆粒を含む、上記[1]又は[15]に記載の医薬組成物。
[17]
(i)約40~約45重量%のイブルチニブと、
(ii)約44~約47重量%の微結晶性セルロースと、
(iii)約6~約8重量%のクロスカルメロースナトリウムと、
(iv)約1~約5重量%のラウリル硫酸ナトリウムと、
(v)約0.2~約0.3重量%のステアリン酸マグネシウムと、を含む医薬組成物。
[18]
(i)約140mgのイブルチニブと、
(ii)約151mgの微結晶性セルロースと、
(iii)約23mgのクロスカルメロースナトリウムと、
(iv)約14mgのラウリル硫酸ナトリウムと、
(v)約1.6mgのステアリン酸マグネシウムと、を含む医薬組成物。
[19]
前記クロスカルメロースナトリウムが、約13mgの顆粒内クロスカルメロースナトリウムと約9.9mgの顆粒外クロスカルメロースナトリウムとを含む、上記[18]に記載の医薬組成物。
[20]
前記ラウリル硫酸ナトリウムが、約9.4mgの顆粒内ラウリル硫酸ナトリウムと約4.6mgの顆粒外ラウリル硫酸ナトリウムとを含む、上記[18]に記載の医薬組成物。
[21]
前記ステアリン酸マグネシウムが、約0.8mgの顆粒内ステアリン酸マグネシウムと約0.8mgの顆粒外ステアリン酸マグネシウムとを含む、上記[18]に記載の医薬組成物。
[22]
(i)約50mgのイブルチニブと、
(ii)約54mgの微結晶性セルロースと、
(iii)約8mgのクロスカルメロースナトリウムと、
(iv)約5mgのラウリル硫酸ナトリウムと、
(v)約0.6mgのステアリン酸マグネシウムと、を含む医薬組成物。
[23]
前記クロスカルメロースナトリウムが、約4.6mgの顆粒内クロスカルメロースナトリウムと約3.5mgの顆粒外クロスカルメロースナトリウムとを含む、上記[22]に記載の医薬組成物。
[24]
前記ラウリル硫酸ナトリウムが、約3.3mgの顆粒内ラウリル硫酸ナトリウムと約1.6mgの顆粒外ラウリル硫酸ナトリウムとを含む、上記[22]に記載の医薬組成物。
[25]
前記ステアリン酸マグネシウムが、約0.3mgの顆粒内ステアリン酸マグネシウムと約0.3mgの顆粒外ステアリン酸マグネシウムとを含む、上記[22]に記載の医薬組成物。
[26]
上記[1]~[25]のいずれか一項に記載の医薬組成物を含むカプセル。
[27]
ゼラチンカプセルである、上記[26]に記載のカプセル。
[28]
硬ゼラチンカプセルである、上記[26]又は[27]に記載のカプセル。
[29]
標準的なカプセル又はスプリンクルカプセルである、上記[26]~[28]のいずれか一項に記載のカプセル。
[30]
スウェディッシュオレンジカプセルである、上記[26]~[29]のいずれか一項に記載のカプセル。
[31]
サイズ0のカプセルである、上記[26]~[30]のいずれか一項に記載のカプセル。
[32]
イブルチニブ、その塩、プロドラッグ若しくは代謝産物と、微結晶性セルロースと、カルボキシメチルセルロースナトリウムと、ヒドロキシプロピルメチルセルロースと、クエン酸一水和物と、リン酸水素二ナトリウムと、スクラロースと、パラヒドロキシ安息香酸メチルナトリウムと、パラヒドロキシ安息香酸エチルナトリウムと、濃塩酸と、水酸化ナトリウムと、水とを含む医薬組成物。
[33]
約30~約80mg/mLのイブルチニブを含む、上記[32]に記載の医薬組成物。
[34]
約30~約50mg/mLのイブルチニブを含む、上記[32]又は[33]に記載の医薬組成物。
[35]
約60~約80mg/mLのイブルチニブを含む、上記[32]に記載の医薬組成物。
[36]
約12~約15mg/mLの微結晶性セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムを含む、上記[32]~[35]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[37]
約13~約15mg/mLの微結晶性セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムを含む、上記[32]~[36]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[38]
約12~約14mg/mLの微結晶性セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムを含む、上記[32]~[37]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[39]
約0.5~約3mg/mLのヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む、上記[32]~[38]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[40]
約2~約3mg/mLのヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む、上記[32]~[39]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[41]
約0.5~約1.5mg/mLのヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む、上記[32]~[40]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[42]
約1.4~約1.7mg/mLのクエン酸一水和物を含む、上記[32]~[41]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[43]
約1.4mg/mLのリン酸水素二ナトリウムを含む、上記[32]~[42]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[44]
約0.5~約1.5mg/mLのスクラロースを含む、上記[32]~[43]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[45]
約1~約1.5mg/mLのパラヒドロキシ安息香酸メチルナトリウムを含む、上記[32]~[44]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[46]
約0.5~約0.7mg/mLのパラヒドロキシ安息香酸エチルナトリウムを含む、上記[32]~[45]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[47]
pHを約6に維持するのに十分な量の濃塩酸を含む、上記[32]~[46]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[48]
pHを約6に維持するのに十分な量の水酸化ナトリウムを含む、上記[32]~[47]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[49]
1mLの総容積を確保するのに十分な量の水を含む、上記[32]~[47]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[50]
液体懸濁剤である、上記[32]~[49]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[51]
(i)約70mg/mLのイブルチニブと、
(ii)約13mg/mLの微結晶性セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムと、
(iii)約2.5mg/mLのヒドロキシプロピルメチルセルロースと、
(iv)約1.5mg/mLのクエン酸一水和物と、
(v)約1.4mg/mLのリン酸水素二ナトリウムと、
(vi)約1mg/mLのスクラロースと、
(vii)約1mg/mLのパラヒドロキシ安息香酸メチルナトリウムと、
(viii)約0.6mg/mLのパラヒドロキシ安息香酸エチルナトリウムと、を含む、上記[32]に記載の医薬組成物。
[52]
(i)約40mg/mLのイブルチニブと、
(ii)約14mg/mLの微結晶性セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムと、
(iii)約1mg/mLのヒドロキシプロピルメチルセルロースと、
(iv)約1.6mg/mLのクエン酸一水和物と、
(v)約1.4mg/mLのリン酸水素二ナトリウムと、
(vi)約0.5mg/mLのスクラロースと、
(vii)約1.4mg/mLのパラヒドロキシ安息香酸メチルナトリウムと、
(viii)約0.7mg/mLのパラヒドロキシ安息香酸エチルナトリウムと、を含む、上記[32]に記載の医薬組成物。
[53]
B細胞増殖性疾患を治療する方法であって、上記[1]~[52]のいずれか一項に記載の医薬組成物をそれを必要としている被験体に投与することを含む、方法。
[54]
前記B細胞増殖性疾患が、非ホジキンリンパ腫、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、形質細胞骨髄腫、又は慢性リンパ性白血病である、上記[53]に記載の方法。
[55]
前記非ホジキンリンパ腫が、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫及びバーキットリンパ腫からなる群から選択される、上記[54]に記載の方法。
[56]
前記組成物が、経口投与される、上記[53]~[55]のいずれか一項に記載の方法。
[57]
リンパ腫を治療する方法であって、上記[1]~[52]のいずれか一項に記載の組成物をそれを必要としている被験体に投与することを含む、方法。
[58]
白血病を治療する方法であって、上記[1]~[52]のいずれか一項に記載の組成物をそれを必要としている被験体に投与することを含む、方法。
[59]
以前に少なくとも1回マントル細胞リンパ腫に対する治療を既に受けたことがある被験体におけるマントル細胞リンパ腫を治療する方法であって、1日あたり1回、上記[1]~[52]のいずれか一項に記載の組成物を前記被験体に投与することを含む、方法。
[60]
前記被験体が、ヒトである、上記[53]~[59]のいずれか一項に記載の方法。
[61]
前記組成物を食品中に散在させる、上記[53]~[60]のいずれか一項に記載の方法。
[62]
前記食品が、柔らかい食品である、上記[61]に記載の方法。
[63]
前記被験体が、ヒト小児である、上記[61]に記載の方法。
[64]
上記[1]に記載の組成物を調製する方法であって、
(a)前記微結晶性セルロース、ラウリル硫酸ナトリウムの第1の部分、及びクロスカルメロースナトリウムの第1の部分をブレンドすることと、
(b)工程(a)の生成物をイブルチニブの第1の部分とブレンドすることと、
(c)工程(b)の生成物をイブルチニブの第2の部分とブレンドすることと、
(d)工程(c)の生成物をステアリン酸マグネシウムの第1の部分とブレンドすることと、
(e)工程(d)の生成物をローラー圧縮することと、
(f)工程(e)で生成されたリボンを粉砕することと、
(g)工程(f)で生成された顆粒をラウリル硫酸ナトリウム及びクロスカルメロースナトリウムの第2の部分とブレンドすることと、
(h)工程(g)の生成物をステアリン酸マグネシウムの第2の部分とブレンドすることとを含む、方法。
[65]
(i)工程(h)の生成物をカプセルに添加することを更に含む、上記[64]に記載の方法。
[66]
上記[32]に記載の組成物を調製する方法であって、
(a)水、微結晶性セルロース、クロスカルメロースナトリウムを混合することと、
(b)水をヒドロキシプロピルメチルセルロースと混合することと、
(c)工程(b)の生成物をイブルチニブと混合することと、
(d)工程(a)及び(c)の生成物を混合することと、
(e)工程(d)の生成物をスクラロースと混合することと、
(f)工程(e)の生成物をパラヒドロキシ安息香酸メチルナトリウム及びパラヒドロキシ安息香酸エチルナトリウムと混合することと、
(g)工程(f)の生成物をクエン酸一水和物と混合することと、
(h)工程(g)の生成物を無水リン酸水素二ナトリウムと混合することと、を含む、
方法。

Claims (66)

  1. イブルチニブ、その塩、プロドラッグ若しくは代謝産物と、微結晶性セルロースと、ク
    ロスカルメロースナトリウムと、ラウリル硫酸ナトリウムと、ステアリン酸マグネシウム
    とを含む医薬組成物。
  2. 約40~約45重量%のイブルチニブを含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 約50mg~約140mgのイブルチニブを含む、請求項1又は2に記載の医薬組成物
  4. 約44~約47重量%の微結晶性セルロースを含む、請求項1~3のいずれか一項に記
    載の医薬組成物。
  5. 約6~約8重量%のクロスカルメロースナトリウムを含む、請求項1~4のいずれか一
    項に記載の医薬組成物。
  6. 約3~約5重量%の顆粒内クロスカルメロースナトリウムを含む、請求項1~5のいず
    れか一項に記載の医薬組成物。
  7. 約2~約4重量%の顆粒外クロスカルメロースナトリウムを含む、請求項1~6のいず
    れか一項に記載の医薬組成物。
  8. 約1~約5重量%のラウリル硫酸ナトリウムを含む、請求項1~7のいずれか一項に記
    載の医薬組成物。
  9. 約2.5~約3重量%の顆粒内ラウリル硫酸ナトリウムを含む、請求項8に記載の医薬
    組成物。
  10. 約1.2~約1.6重量%の顆粒外ラウリル硫酸ナトリウムを含む、請求項8又は9に
    記載の医薬組成物。
  11. 約0.4~約0.6重量%のステアリン酸マグネシウムを含む、請求項1~10のいず
    れか一項に記載の医薬組成物。
  12. 約0.45~約0.5重量%のステアリン酸マグネシウムを含む、請求項1~11のい
    ずれか一項に記載の医薬組成物。
  13. 約0.2~約0.3重量%の顆粒内ステアリン酸マグネシウムを含む、請求項1~12
    のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  14. 約0.2~約0.3重量%の顆粒外ステアリン酸マグネシウムを含む、請求項1~13
    のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  15. イブルチニブ、その塩、プロドラッグ若しくは代謝産物と、微結晶性セルロースと、ク
    ロスカルメロースナトリウムと、ラウリル硫酸ナトリウムと、ステアリン酸マグネシウム
    とを含む内部顆粒を含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  16. クロスカルメロースナトリウムと、ラウリル硫酸ナトリウムと、ステアリン酸マグネシ
    ウムとを含む外部顆粒を含む、請求項1又は15に記載の医薬組成物。
  17. (i)約40~約45重量%のイブルチニブと、
    (ii)約44~約47重量%の微結晶性セルロースと、
    (iii)約6~約8重量%のクロスカルメロースナトリウムと、
    (iv)約1~約5重量%のラウリル硫酸ナトリウムと、
    (v)約0.2~約0.3重量%のステアリン酸マグネシウムと、を含む医薬組成物。
  18. (i)約140mgのイブルチニブと、
    (ii)約151mgの微結晶性セルロースと、
    (iii)約23mgのクロスカルメロースナトリウムと、
    (iv)約14mgのラウリル硫酸ナトリウムと、
    (v)約1.6mgのステアリン酸マグネシウムと、を含む医薬組成物。
  19. 前記クロスカルメロースナトリウムが、約13mgの顆粒内クロスカルメロースナトリ
    ウムと約9.9mgの顆粒外クロスカルメロースナトリウムとを含む、請求項18に記載
    の医薬組成物。
  20. 前記ラウリル硫酸ナトリウムが、約9.4mgの顆粒内ラウリル硫酸ナトリウムと約4
    .6mgの顆粒外ラウリル硫酸ナトリウムとを含む、請求項18に記載の医薬組成物。
  21. 前記ステアリン酸マグネシウムが、約0.8mgの顆粒内ステアリン酸マグネシウムと
    約0.8mgの顆粒外ステアリン酸マグネシウムとを含む、請求項18に記載の医薬組成
    物。
  22. (i)約50mgのイブルチニブと、
    (ii)約54mgの微結晶性セルロースと、
    (iii)約8mgのクロスカルメロースナトリウムと、
    (iv)約5mgのラウリル硫酸ナトリウムと、
    (v)約0.6mgのステアリン酸マグネシウムと、を含む医薬組成物。
  23. 前記クロスカルメロースナトリウムが、約4.6mgの顆粒内クロスカルメロースナト
    リウムと約3.5mgの顆粒外クロスカルメロースナトリウムとを含む、請求項22に記
    載の医薬組成物。
  24. 前記ラウリル硫酸ナトリウムが、約3.3mgの顆粒内ラウリル硫酸ナトリウムと約1
    .6mgの顆粒外ラウリル硫酸ナトリウムとを含む、請求項22に記載の医薬組成物。
  25. 前記ステアリン酸マグネシウムが、約0.3mgの顆粒内ステアリン酸マグネシウムと
    約0.3mgの顆粒外ステアリン酸マグネシウムとを含む、請求項22に記載の医薬組成
    物。
  26. 請求項1~25のいずれか一項に記載の医薬組成物を含むカプセル。
  27. ゼラチンカプセルである、請求項26に記載のカプセル。
  28. 硬ゼラチンカプセルである、請求項26又は27に記載のカプセル。
  29. 標準的なカプセル又はスプリンクルカプセルである、請求項26~28のいずれか一項
    に記載のカプセル。
  30. スウェディッシュオレンジカプセルである、請求項26~29のいずれか一項に記載の
    カプセル。
  31. サイズ0のカプセルである、請求項26~30のいずれか一項に記載のカプセル。
  32. イブルチニブ、その塩、プロドラッグ若しくは代謝産物と、微結晶性セルロースと、カ
    ルボキシメチルセルロースナトリウムと、ヒドロキシプロピルメチルセルロースと、クエ
    ン酸一水和物と、リン酸水素二ナトリウムと、スクラロースと、パラヒドロキシ安息香酸
    メチルナトリウムと、パラヒドロキシ安息香酸エチルナトリウムと、濃塩酸と、水酸化ナ
    トリウムと、水とを含む医薬組成物。
  33. 約30~約80mg/mLのイブルチニブを含む、請求項32に記載の医薬組成物。
  34. 約30~約50mg/mLのイブルチニブを含む、請求項32又は33に記載の医薬組
    成物。
  35. 約60~約80mg/mLのイブルチニブを含む、請求項32に記載の医薬組成物。
  36. 約12~約15mg/mLの微結晶性セルロース及びカルボキシメチルセルロースナト
    リウムを含む、請求項32~35のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  37. 約13~約15mg/mLの微結晶性セルロース及びカルボキシメチルセルロースナト
    リウムを含む、請求項32~36のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  38. 約12~約14mg/mLの微結晶性セルロース及びカルボキシメチルセルロースナト
    リウムを含む、請求項32~37のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  39. 約0.5~約3mg/mLのヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む、請求項32
    ~38のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  40. 約2~約3mg/mLのヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む、請求項32~3
    9のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  41. 約0.5~約1.5mg/mLのヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む、請求項
    32~40のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  42. 約1.4~約1.7mg/mLのクエン酸一水和物を含む、請求項32~41のいずれ
    か一項に記載の医薬組成物。
  43. 約1.4mg/mLのリン酸水素二ナトリウムを含む、請求項32~42のいずれか一
    項に記載の医薬組成物。
  44. 約0.5~約1.5mg/mLのスクラロースを含む、請求項32~43のいずれか一
    項に記載の医薬組成物。
  45. 約1~約1.5mg/mLのパラヒドロキシ安息香酸メチルナトリウムを含む、請求項
    32~44のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  46. 約0.5~約0.7mg/mLのパラヒドロキシ安息香酸エチルナトリウムを含む、請
    求項32~45のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  47. pHを約6に維持するのに十分な量の濃塩酸を含む、請求項32~46のいずれか一項
    に記載の医薬組成物。
  48. pHを約6に維持するのに十分な量の水酸化ナトリウムを含む、請求項32~47のい
    ずれか一項に記載の医薬組成物。
  49. 1mLの総容積を確保するのに十分な量の水を含む、請求項32~47のいずれか一項
    に記載の医薬組成物。
  50. 液体懸濁剤である、請求項32~49のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  51. (i)約70mg/mLのイブルチニブと、
    (ii)約13mg/mLの微結晶性セルロース及びカルボキシメチルセルロースナト
    リウムと、
    (iii)約2.5mg/mLのヒドロキシプロピルメチルセルロースと、
    (iv)約1.5mg/mLのクエン酸一水和物と、
    (v)約1.4mg/mLのリン酸水素二ナトリウムと、
    (vi)約1mg/mLのスクラロースと、
    (vii)約1mg/mLのパラヒドロキシ安息香酸メチルナトリウムと、
    (viii)約0.6mg/mLのパラヒドロキシ安息香酸エチルナトリウムと、を含
    む、請求項32に記載の医薬組成物。
  52. (i)約40mg/mLのイブルチニブと、
    (ii)約14mg/mLの微結晶性セルロース及びカルボキシメチルセルロースナト
    リウムと、
    (iii)約1mg/mLのヒドロキシプロピルメチルセルロースと、
    (iv)約1.6mg/mLのクエン酸一水和物と、
    (v)約1.4mg/mLのリン酸水素二ナトリウムと、
    (vi)約0.5mg/mLのスクラロースと、
    (vii)約1.4mg/mLのパラヒドロキシ安息香酸メチルナトリウムと、
    (viii)約0.7mg/mLのパラヒドロキシ安息香酸エチルナトリウムと、を含
    む、請求項32に記載の医薬組成物。
  53. B細胞増殖性疾患を治療する方法であって、請求項1~52のいずれか一項に記載の医
    薬組成物をそれを必要としている被験体に投与することを含む、方法。
  54. 前記B細胞増殖性疾患が、非ホジキンリンパ腫、ワルデンシュトレームマクログロブリ
    ン血症、形質細胞骨髄腫、又は慢性リンパ性白血病である、請求項53に記載の方法。
  55. 前記非ホジキンリンパ腫が、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マン
    トル細胞リンパ腫及びバーキットリンパ腫からなる群から選択される、請求項54に記載
    の方法。
  56. 前記組成物が、経口投与される、請求項53~55のいずれか一項に記載の方法。
  57. リンパ腫を治療する方法であって、請求項1~52のいずれか一項に記載の組成物をそ
    れを必要としている被験体に投与することを含む、方法。
  58. 白血病を治療する方法であって、請求項1~52のいずれか一項に記載の組成物をそれ
    を必要としている被験体に投与することを含む、方法。
  59. 以前に少なくとも1回マントル細胞リンパ腫に対する治療を既に受けたことがある被験
    体におけるマントル細胞リンパ腫を治療する方法であって、1日あたり1回、請求項1~
    52のいずれか一項に記載の組成物を前記被験体に投与することを含む、方法。
  60. 前記被験体が、ヒトである、請求項53~59のいずれか一項に記載の方法。
  61. 前記組成物を食品中に散在させる、請求項53~60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記食品が、柔らかい食品である、請求項61に記載の方法。
  63. 前記被験体が、ヒト小児である、請求項61に記載の方法。
  64. 請求項1に記載の組成物を調製する方法であって、
    (a)前記微結晶性セルロース、ラウリル硫酸ナトリウムの第1の部分、及びクロスカ
    ルメロースナトリウムの第1の部分をブレンドすることと、
    (b)工程(a)の生成物をイブルチニブの第1の部分とブレンドすることと、
    (c)工程(b)の生成物をイブルチニブの第2の部分とブレンドすることと、
    (d)工程(c)の生成物をステアリン酸マグネシウムの第1の部分とブレンドするこ
    とと、
    (e)工程(d)の生成物をローラー圧縮することと、
    (f)工程(e)で生成されたリボンを粉砕することと、
    (g)工程(f)で生成された顆粒をラウリル硫酸ナトリウム及びクロスカルメロース
    ナトリウムの第2の部分とブレンドすることと、
    (h)工程(g)の生成物をステアリン酸マグネシウムの第2の部分とブレンドするこ
    ととを含む、方法。
  65. (i)工程(h)の生成物をカプセルに添加することを更に含む、請求項64に記載の
    方法。
  66. 請求項32に記載の組成物を調製する方法であって、
    (a)水、微結晶性セルロース、クロスカルメロースナトリウムを混合することと、
    (b)水をヒドロキシプロピルメチルセルロースと混合することと、
    (c)工程(b)の生成物をイブルチニブと混合することと、
    (d)工程(a)及び(c)の生成物を混合することと、
    (e)工程(d)の生成物をスクラロースと混合することと、
    (f)工程(e)の生成物をパラヒドロキシ安息香酸メチルナトリウム及びパラヒドロ
    キシ安息香酸エチルナトリウムと混合することと、
    (g)工程(f)の生成物をクエン酸一水和物と混合することと、
    (h)工程(g)の生成物を無水リン酸水素二ナトリウムと混合することと、を含む、
    方法。
JP2023193108A 2015-04-06 2023-11-13 イブルチニブを含有する組成物 Pending JP2024026087A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562143659P 2015-04-06 2015-04-06
US62/143,659 2015-04-06
JP2017552451A JP2018513852A (ja) 2015-04-06 2016-04-06 イブルチニブを含有する組成物
PCT/US2016/026134 WO2016164404A1 (en) 2015-04-06 2016-04-06 Compositions containing ibrutinib
JP2021181761A JP7438178B2 (ja) 2015-04-06 2021-11-08 イブルチニブを含有する組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021181761A Division JP7438178B2 (ja) 2015-04-06 2021-11-08 イブルチニブを含有する組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024026087A true JP2024026087A (ja) 2024-02-28

Family

ID=55806788

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552451A Withdrawn JP2018513852A (ja) 2015-04-06 2016-04-06 イブルチニブを含有する組成物
JP2021181761A Active JP7438178B2 (ja) 2015-04-06 2021-11-08 イブルチニブを含有する組成物
JP2023193108A Pending JP2024026087A (ja) 2015-04-06 2023-11-13 イブルチニブを含有する組成物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552451A Withdrawn JP2018513852A (ja) 2015-04-06 2016-04-06 イブルチニブを含有する組成物
JP2021181761A Active JP7438178B2 (ja) 2015-04-06 2021-11-08 イブルチニブを含有する組成物

Country Status (28)

Country Link
US (5) US20160287594A1 (ja)
EP (3) EP4272835A3 (ja)
JP (3) JP2018513852A (ja)
KR (2) KR102632745B1 (ja)
CN (2) CN107530293A (ja)
AU (3) AU2016246669B2 (ja)
CA (1) CA2981601A1 (ja)
CL (1) CL2017002512A1 (ja)
DK (1) DK3892302T3 (ja)
EA (1) EA033992B1 (ja)
ES (1) ES2964472T3 (ja)
FI (1) FI3892302T3 (ja)
HK (1) HK1250925A1 (ja)
HR (1) HRP20231207T1 (ja)
HU (1) HUE063751T2 (ja)
IL (2) IL295941A (ja)
LT (1) LT3892302T (ja)
MA (2) MA54411B1 (ja)
MD (1) MD3892302T2 (ja)
MX (2) MX2017012822A (ja)
PH (1) PH12017501811A1 (ja)
PL (1) PL3892302T3 (ja)
PT (1) PT3892302T (ja)
RS (1) RS64653B1 (ja)
SG (2) SG10202103458QA (ja)
SI (1) SI3892302T1 (ja)
UA (1) UA125681C2 (ja)
WO (1) WO2016164404A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3218491A1 (en) 2012-06-04 2013-12-12 Pharmacyclics Llc Crystalline forms of a bruton's tyrosine kinase inhibitor
MX2017001671A (es) 2014-08-07 2017-07-04 Pharmacyclics Llc Formulaciones novedosas de un inhibidor de la tirosina cinasa de bruton.
BR122023020985A2 (pt) 2015-03-03 2023-12-26 Pharmacyclics Llc Formulação de comprimido sólido de um inibidor de tirosina quinase de bruton
US11918684B2 (en) 2017-03-13 2024-03-05 Liqmeds Worldwide Limited Pharmaceutical composition of oral suspension of immunosuppressive agents
CN108653231A (zh) * 2017-04-01 2018-10-16 北京赛林泰医药技术有限公司 含有布鲁顿酪氨酸激酶抑制剂的组合物及其制备方法
CN107014943B (zh) * 2017-06-07 2018-08-21 福建省微生物研究所 一种依鲁替尼对映异构体的检测方法
EP3668508A1 (en) 2017-08-19 2020-06-24 FTF Pharma Private Limited An oral pharmaceutical composition comprising zonisamide and process of preparation thereof
CA3076907A1 (en) 2017-09-26 2019-04-04 Tesaro, Inc. Niraparib formulations
CA3089537A1 (en) 2018-01-20 2019-07-25 Natco Pharma Limited Pharmaceutical compositions comprising ibrutinib
KR20190122561A (ko) * 2018-04-21 2019-10-30 류형준 림프 순환 장애의 치료 또는 경감을 위한 약학적 조성물과 식품 조성물
WO2019238904A1 (en) 2018-06-15 2019-12-19 Janssen Pharmaceutica Nv Formulations/compositions comprising ibrutinib
EP3836899A2 (en) * 2018-08-18 2021-06-23 FTF Pharma Private Limited Chemotherapeutic pharmaceutical suspension for oral dosage
GB2591396B (en) * 2018-08-18 2023-06-07 Ftf Pharma Private Ltd Pharmaceutical suspension for oral dosage
KR102198502B1 (ko) * 2018-09-16 2021-01-05 류형준 인체의 림프순환 개선을 위한 식품 조성물
CN113164782A (zh) * 2018-11-30 2021-07-23 詹森生物科技公司 治疗滤泡型淋巴瘤的方法
US10688050B1 (en) 2018-12-21 2020-06-23 Synthon B.V. Pharmaceutical composition comprising ibrutinib
KR102251435B1 (ko) * 2020-11-09 2021-05-11 류형준 림프순환 촉진에 의한 부종 개선을 위한 식품 조성물
WO2022260667A1 (en) * 2021-06-10 2022-12-15 Hikma Pharmaceuticals Usa Inc. Oral dosage forms of ibrutinib
US11433072B1 (en) * 2021-06-10 2022-09-06 Hikma Pharmaceuticals USA, Inc. Oral dosage forms of ibrutinib

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0610431A2 (pt) * 2005-04-28 2012-10-23 Wyeth Corp composição farmacêutica, processo para preparar uma composição, cápsula, e, kit farmacêutico
DK2081435T3 (en) 2006-09-22 2016-08-15 Pharmacyclics Llc INHIBITORS OF BRUTON'S TYROSINKINASE
US8003309B2 (en) 2008-01-16 2011-08-23 International Business Machines Corporation Photoresist compositions and methods of use in high index immersion lithography
KR101580714B1 (ko) 2010-06-03 2016-01-04 파마싸이클릭스 엘엘씨 브루톤 티로신 인산화효소(btk)의 억제제의 용도
CN110801454A (zh) * 2011-10-19 2020-02-18 药品循环有限责任公司 布鲁顿酪氨酸激酶(btk)抑制剂的用途
CA3218491A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-12 Pharmacyclics Llc Crystalline forms of a bruton's tyrosine kinase inhibitor
WO2014004707A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Principia Biopharma Inc. Formulations comprising ibrutinib
EP3603715B1 (en) 2013-03-14 2021-03-03 Fisher & Paykel Healthcare Limited Catheter mount with suction port
ES2709509T3 (es) * 2013-08-12 2019-04-16 Pharmacyclics Llc Procedimientos para el tratamiento de cáncer amplificado por HER2
US9617432B2 (en) * 2013-08-12 2017-04-11 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Primer composition
WO2015071432A1 (en) * 2013-11-14 2015-05-21 Sandoz Ag Pharmaceutical compositions of ibrutinib
MX2017001671A (es) 2014-08-07 2017-07-04 Pharmacyclics Llc Formulaciones novedosas de un inhibidor de la tirosina cinasa de bruton.
CN104523695A (zh) * 2014-11-12 2015-04-22 广东东阳光药业有限公司 一种治疗过度增生性疾病的药物组合物
CN104407067B (zh) * 2014-11-17 2016-01-20 广东东阳光药业有限公司 依鲁替尼及其异构体的检测方法
BR122023020985A2 (pt) * 2015-03-03 2023-12-26 Pharmacyclics Llc Formulação de comprimido sólido de um inibidor de tirosina quinase de bruton

Also Published As

Publication number Publication date
SG10202103458QA (en) 2021-05-28
EA033992B1 (ru) 2019-12-17
SG11201707989PA (en) 2017-10-30
WO2016164404A1 (en) 2016-10-13
JP7438178B2 (ja) 2024-02-26
US20160287594A1 (en) 2016-10-06
SI3892302T1 (sl) 2023-11-30
US20220211713A1 (en) 2022-07-07
EP3892302B1 (en) 2023-09-06
EP3280446A1 (en) 2018-02-14
EP3892302A1 (en) 2021-10-13
PL3892302T3 (pl) 2024-03-11
EP4272835A2 (en) 2023-11-08
MA54411B1 (fr) 2023-11-30
AU2021250925B2 (en) 2023-11-16
MA41901A (fr) 2021-04-14
AU2021250925A1 (en) 2021-11-11
US20200171036A1 (en) 2020-06-04
KR20240013859A (ko) 2024-01-30
EA201792224A1 (ru) 2018-06-29
DK3892302T3 (da) 2023-11-13
RS64653B1 (sr) 2023-10-31
IL254695A0 (en) 2017-11-30
AU2016246669B2 (en) 2021-07-15
PT3892302T (pt) 2023-11-15
PH12017501811A1 (en) 2018-04-23
KR102632745B1 (ko) 2024-02-01
MD3892302T2 (ro) 2024-03-31
JP2022031690A (ja) 2022-02-22
LT3892302T (lt) 2023-11-10
CL2017002512A1 (es) 2018-03-16
IL295941A (en) 2022-10-01
MX2017012822A (es) 2018-06-13
HK1250925A1 (zh) 2019-01-18
JP2018513852A (ja) 2018-05-31
UA125681C2 (uk) 2022-05-18
MA54411A (fr) 2021-10-13
CA2981601A1 (en) 2016-10-13
KR20170134582A (ko) 2017-12-06
IL254695B2 (en) 2023-02-01
AU2024200883A1 (en) 2024-02-29
US20170252344A1 (en) 2017-09-07
AU2016246669A1 (en) 2017-10-12
CN113546054A (zh) 2021-10-26
HUE063751T2 (hu) 2024-01-28
US20230263804A1 (en) 2023-08-24
HRP20231207T1 (hr) 2024-01-19
FI3892302T3 (fi) 2023-11-03
BR112017021325A2 (pt) 2018-06-26
EP3892302B8 (en) 2023-10-18
EP4272835A3 (en) 2023-12-20
MX2021015250A (es) 2022-01-24
CN107530293A (zh) 2018-01-02
ES2964472T3 (es) 2024-04-08
IL254695B (en) 2022-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7438178B2 (ja) イブルチニブを含有する組成物
CN102656173B (zh) 布鲁顿酪氨酸激酶抑制剂
US8263652B2 (en) Stabilized pediatric suspension of carisbamate
CN104650091B (zh) 替格瑞洛的微粉化及其晶型,以及制备方法和药物应用
CN102344457B (zh) 作为 gsk-3 抑制剂的螺环状氨基喹诺酮
JP6956725B2 (ja) 抗増殖化合物、ならびにそれらの薬学的組成物及び使用
HU229349B1 (en) Methods for preparation of pharmaceutical composition containing epothilone analogs useful for treatment of cancer
AU2013358897A1 (en) Pharmaceutical compositions
WO2019058354A1 (en) SUSPENSION OF ESLICARBAZÉPINE
CN101712707B (zh) 罗红霉素三种晶型物质、制法以及药物组合物与用途
TWI727983B (zh) 物理及化學穩定之口服吉維諾司他(givinostat)懸浮液、其用途及其製備方法
JP2007523125A (ja) アモキシシリンインスタント顆粒
BR112017021325B1 (pt) Composições contendo ibrutinib, seu processo de preparação e uso
CN1764381A (zh) 用于酪氨酸激酶抑制剂的制剂
Katona Formulation of microcomposites and pastilles using spray-drying and melt technology

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231215