JP2024022243A - 時間デジタル変換装置、測距装置、および移動体 - Google Patents

時間デジタル変換装置、測距装置、および移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2024022243A
JP2024022243A JP2022125675A JP2022125675A JP2024022243A JP 2024022243 A JP2024022243 A JP 2024022243A JP 2022125675 A JP2022125675 A JP 2022125675A JP 2022125675 A JP2022125675 A JP 2022125675A JP 2024022243 A JP2024022243 A JP 2024022243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
circuit
data
digital conversion
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022125675A
Other languages
English (en)
Inventor
雄二 中島
Yuji Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022125675A priority Critical patent/JP2024022243A/ja
Priority to KR1020230093513A priority patent/KR20240020186A/ko
Priority to US18/362,089 priority patent/US20240048872A1/en
Priority to CN202310978642.8A priority patent/CN117518768A/zh
Priority to DE102023120752.0A priority patent/DE102023120752A1/de
Publication of JP2024022243A publication Critical patent/JP2024022243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/50Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/772Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
    • H04N25/773Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters comprising photon counting circuits, e.g. single photon detection [SPD] or single photon avalanche diodes [SPAD]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8934Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration
    • G01S15/8938Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration using transducers mounted for mechanical movement in two dimensions
    • G01S15/894Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration using transducers mounted for mechanical movement in two dimensions by rotation about a single axis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • G01S17/14Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves wherein a voltage or current pulse is initiated and terminated in accordance with the pulse transmission and echo reception respectively, e.g. using counters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • G01S7/4863Detector arrays, e.g. charge-transfer gates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4865Time delay measurement, e.g. time-of-flight measurement, time of arrival measurement or determining the exact position of a peak
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F10/00Apparatus for measuring unknown time intervals by electric means
    • G04F10/005Time-to-digital converters [TDC]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

【課題】高精度の時間デジタル変換を実現する。【解決手段】一開示の時間デジタル変換装置は、第1のタイミングから第2のタイミングまでの時間に応じた時間デジタルデータを出力する時間デジタル変換装置であって、第1のタイミングに応じてクロック信号のカウントを開始する上位カウンタ26を含み、時間デジタルデータのうちの上位ビットを生成する第1の回路20Aと、第2のタイミングに応じて動作を開始する遅延素子23を含み、時間デジタルデータのうちの下位ビットを生成する第2の回路20Bと、クロック信号に基づき遅延素子23の出力信号の位相を制御する制御回路50とを備える。【選択図】 図2

Description

本発明は、時間デジタル変換装置、測距装置、および移動体に関する。
近年、時間をデジタル信号に変換する時間デジタル変換装置(TDC:Time to Digital Converter)が様々な分野に利用されている。特許文献1に記載された時間デジタル変換装置は、3次元(3D)の距離画像を撮像可能なセンサに適用され、SPAD(Single Photon Avalanche Diode)画素によって検出された光子の飛行時間を計測している。また、特許文献1における時間デジタル変換装置は上位(Coarse)TDCと下位(Fine)TDCとを備えている。
国際公開2013/034770号
しかしながら、特許文献1に記載の時間デジタル変換装置において、上位TDCデータおよび下位TDCデータのつなぎのコードエラーに起因して、変換精度の低下が生じていた。
本明細書の一開示によれば、第1のタイミングから第2のタイミングまでの時間に応じた時間デジタルデータを出力する時間デジタル変換装置であって、前記第1のタイミングに応じてクロック信号のカウントを開始する上位カウンタを含み、前記時間デジタルデータのうちの上位ビットを生成する第1の回路と、前記第2のタイミングに応じて動作を開始する遅延素子を含み、前記時間デジタルデータのうちの下位ビットを生成する第2の回路と、前記クロック信号に基づき前記遅延素子の出力信号の位相を制御する制御回路とを備える時間デジタル変換装置が提供される。
本発明によれば、高精度の時間デジタル変換を実現することが可能となる。
第1実施形態における距離画像センサシステムの概略図である。 第1実施形態における距離画像センサのブロック図である。 第1実施形態における画素の回路図である。 第1実施形態における時間デジタル変換装置の回路図である。 第1実施形態における時間デジタル変換装置の回路図である。 第1実施形態における時間デジタル変換装置の回路図である。 第1実施形態における時間デジタル変換装置の回路図である。 第1実施形態における時間デジタル変換装置の回路図である。 第1実施形態における距離画像センサのタイミングチャートである。 第1実施形態における距離画像センサのタイミングチャートである。 第2実施形態における距離画像センサのタイミングチャートである。 第3実施における時間デジタル変換装置の回路図である。 第3実施における時間デジタル変換装置の回路図である。 第4実施における光飛行時間型の距離画像センサのブロック図である。 第5実施における光飛行時間型の距離画像センサのブロック図である。 第6実施形態における時間デジタル変換装置の概略図である。 第7実施形態における機器の構成例の図である。
本発明の実施形態について図面を用いて以下に説明する。以下に示す形態は、本発明の技術思想を具体化するためのものであって、本発明を限定するものではない。各図面が示す部材の大きさや位置関係は、説明を明確にするために誇張していることがある。以下の説明において、同一の構成については同一の番号を付して説明を省略することがある。
[第1実施形態]
図1は、本実施形態における距離画像センサシステムの概略図である。距離画像センサシステムは、光の飛行時間(TOF:Time Of Flight)に基づき対象物までの距離を測定する測距装置であって、発光部110、光学系105、距離画像センサ100、画像処理回路101、メモリ102、モニタ103を備える。
発光部110は対象物に向けてレーザなどのパルス光を照射可能である。光学系105は、1枚または複数枚のレンズを含み、対象物で反射した像光(入射光)を距離画像センサ100の受光面(受光部)に結像させる。距離画像センサ100は、単一光子を受光するSPAD(Single Photon Avalanche Diode)、発光から受光までの時間をデジタル信号に変換する時間デジタル変換装置を含む。画像処理回路101は、時間デジタル変換装置から出力された信号および既知である光の速度に基づき、対象物までの距離に応じた距離画像を生成する。生成された距離画像は、メモリ102、モニタ103に出力される。メモリ102は距離画像を記憶し、モニタ103は距離画像を表示可能である。
図2は、本実施形態における距離画像センサ100のブロック図である。距離画像センサ100は、複数行および複数列に渡って配された複数の画素10と、複数の画素10からの信号に基づき発光から受光までの時間をデジタル信号に変換する時間デジタル変換装置とを含む。デジタル変換装置はさらに、TDC20、分周器30、信号発生回路40、PLL(Phase Locked Loop)回路50、補正回路60を含む。以下、図2乃至図8を参照しながら、距離画像センサ100の各部の構成を詳述する。
図3は本実施形態における画素10の回路図である。画素10はSPAD11、クエンチ素子12、波形整形部13を含み、パルス光の受光部として機能する。SPAD11は、光電変換により入射光に応じた電荷対を生成する。SPAD11のアノードには、電圧VL(第1電圧)が供給され、SPAD11のカソードには、アノードに供給される電圧VLよりも高い電圧VH(第2電圧)が供給される。アノードとカソードには、逆バイアス電圧が印加され、SPAD11はアバランシェ増倍可能な状態となる。逆バイアス電圧が供給された状態においてSPAD11に光子が入射すると、光子によって生じた電荷がアバランシェ増倍を起こし、アバランシェ電流が発生する。
クエンチ素子12は、電圧VHを供給する電源線とSPAD11のカソードとの間に設けられる。クエンチ素子12は、アバランシェ増倍による信号増倍時に負荷回路(クエンチ回路)として機能し、SPAD11に供給する電圧を抑制し、アバランシェ増倍を抑制する働きを持つ(クエンチ動作)。また、クエンチ素子12は、クエンチ動作で電圧降下した分の電流を流すことにより、SPAD11に供給する電圧を電圧VHへと戻す働きを持つ(リチャージ動作)。
波形整形部13は、光子の入射により生じた出力に基づく検出パルスを生成する信号生成部として機能する。すなわち、波形整形部13は、光子検出時に得られるSPAD11のカソードの電位変化を整形して、矩形波のSTOP信号(検出パルス)を出力する。波形整形部13は、例えば、インバータ回路により構成され得る。図3には、1つのインバータ回路が示されているが、複数のインバータ回路を直列接続した回路が用いられてもよい。また、波形整形効果を有する他の回路が用いられてもよい。
図4は、本実施形態におけるTDC20の回路図である。TDC20は画素10の行毎に設けられ、各列の画素10は未図示の操作回路によって順次、TDC20に接続され得る。TDC20は、シーケンサ21、マルチプレクサ22、多相VCO(Voltage Controlled Oscillator)23、下位エンコーダ24、下位カウンタ25、上位カウンタ26を含む。なお、以下の説明において、上位カウンタ26を上位TDC20A(第1の回路)と称し、多相VCO23、下位エンコーダ24、下位カウンタ25を下位TDC20B(第2の回路)と称することがある。
シーケンサ21には、START信号、STOP信号、クロック信号TDCLKが入力される。START信号は、図1の発光部110の発光タイミング(第1のタイミング)に同期した信号である。TDC20はSTART信号に応じて時間計測を開始する。STOP信号は、画素10から出力される信号である。すなわち、STOP信号は、発光部110から発せられ、対象物で反射したパルス光が画素10によって受光されたタイミング(第2のタイミング)を表している。TDC20は、START信号からSTOP信号までの時間をデジタル信号に変換することができる。クロック信号TDCLKは、複数のTDC20に共通した参照クロックである。また、クロック信号TDCLKは、TDC20のみならず、図1の距離画像センサシステムの全体において用いられる、所謂グローバルクロックである。シーケンサ21は、入力されたSTART信号、STOP信号、クロック信号TDCLKに基づいて、上位カウンタ26のクロック信号CoarseCLK、多相VCO23を制御するシーケンサ信号ENSを生成する。
マルチプレクサ22は、動作モードに応じて、シーケンサ信号ENSまたは信号発生回路40からの信号PERIODのいずれかを選択し、選択した信号をイネーブル信号ENとして多相VCO23に出力する切り替え回路である。本実施形態における時間デジタル変換装置は、対象物の距離画像を測定する距離画像測定モードと、下位エンコーダ24、下位カウンタ25、上位カウンタ26の周期を測定する周期測定モードとを有している。マルチプレクサ22は、距離画像測定モード(第1の動作モード)においては、シーケンサ信号ENSをイネーブル信号ENとして出力し、周期測定モード(第2の動作モード)においては補正処理のための信号PERIODをイネーブル信号ENとして出力する。
多相VCO23は、遅延素子であって、リングオシレータ回路などの多相出力型の電圧制御発振器であり得る。リングオシレータ回路がM(Mは複数の整数)個の反転回路から構成される場合、多相VCO23はMビット(bit)の信号を出力可能である。多相VCO23の詳細については後述する。
下位エンコーダ24は、多相VCO23のMビットの信号をエンコードし、バイナリコードのデータDfine_phaseを出力する。下位カウンタ25は、多相VCO23のMビットの信号のうちの1相(1ビット)のクロック信号をカウントし、バイナリコードのデータDfine_cycleを出力する。すなわち、データDfine_cycleは多相VCO23の発振周期を表している。上位カウンタ26は、START信号の立ち上がりのタイミングにおいてクロック信号CoarseCLK(クロック信号TDCLK)のカウントを開始し、STOP信号の立ち上がりから所定期間の経過後にカウントを停止する。上位カウンタ26は、カウント結果をバイナリコードのデータDcoarseとして出力する。なお、以下の説明において、上位カウンタ26のデータDcoarseを上位TDCデータ(上位ビット)と称し、下位カウンタ25のデータDfine_cycleおよび下位エンコーダ24のデータDfine_phaseを下位TDCデータ(下位ビット)と称することがある。
図5は、上述のシーケンサ21の詳細を表す回路図である。シーケンサ21は、フリップフロップ211、212、ゲート213、214、215を備え、TDC20の動作を制御する。なお、図示されていないが、START信号およびSTOP信号をラッチする回路がシーケンサ21の前段に設けられている。フリップフロップ211、212はD型であって、カスケード接続されている。すなわち、フリップフロップ211の入力ノードDにはSTOP信号が入力され、フリップフロップ211の出力ノードはフリップフロップ212の入力ノードDに接続されている。フリップフロップ211、212のクロックノードにはクロック信号TDCLKが入力されている。フリップフロップ212の出力ノードはゲート213、214のそれぞれの反転入力ノードに接続されている。ゲート213の非反転入力ノードにはクロック信号TDCLKが入力され、ゲート214の非反転入力ノードにはSTOP信号が入力されている。STOP信号の立ち上がりのタイミングから、クロック信号TDCLKの2回の立ち上がりのタイミングまで、シーケンサ信号ENSはハイレベルを維持する。シーケンサ信号ENSは、イネーブル信号ENとしてマルチプレクサ22から多相VCO23に出力される。また、ゲート215の一方の入力ノードにはSTART信号が入力され、他方の入力ノードはゲート213の出力ノードに接続されている。従って、START信号の立ち上がりのタイミングから、STOP信号の立ち上がりの後のクロック信号TDCLKの2回の立ち上がりのタイミングまで、クロック信号TDCLKがゲート215の出力ノードから出力される。ゲート215の出力ノードにおけるクロック信号TDCLKはクロック信号CoarseCLKとして上位カウンタ26に出力される。
図6は、多相VCO23の詳細を表す回路図である。上述したように、多相VCO23はM個の反転回路231~23Mを含むリングオシレータ回路で構成される。反転回路231の非反転出力ノードは、反転回路232の反転入力ノードに接続され、反転回路231の反転出力ノードは反転回路232の非反転入力ノードに接続される。同様に、反転回路232~23Mは縦続接続され、反転回路23Mの出力ノードは反転回路231の入力ノードに接続される。また、反転回路231~23Mにはイネーブル信号ENが入力されている。イネーブル信号ENがハイレベルになると、反転回路231~23Mのそれぞれの出力ノードの出力信号は、所定の遅延時間を伴いながら順次、反転を繰り返す。これにより、多相VCO23はMビットの多位相発振器として動作する。イネーブル信号ENがローレベルになると、反転回路231~23Mの反転動作は停止し、Mビットの出力信号は初期値(初期位相)にリセットされる。また、多相VCO23には制御電圧VCTRLが印加され、反転回路231~23Mの発振周波数および位相は制御電圧VCTRLによって制御され得る。例えば、制御電圧VCTRLは、反転回路231~23Mを構成する電流源トランジスタまたは負荷トランジスタのゲートノードに印加される。これにより、反転回路231~23Mの遅延時間(位相)は制御電圧VCTRLに応じて変化し、リングオシレータ回路の発振周波数および位相の制御が可能となる。
分周器30、信号発生回路40は、周期測定モードのための信号PERIODを生成する。図7は信号発生回路40の回路図である。信号発生回路40はフリップフロップ41、42、ゲート43を含む。フリップフロップ41、42はD型であって、カスケード接続されている。フリップフロップ41の入力ノードDはハイレベル(電源電圧)に設定され、フリップフロップ41のノードN1はフリップフロップ42の入力ノードDに接続されている。また、フリップフロップ41、42のクロックノードには、クロック信号TDCLKが入力されている。ゲート43の非反転入力ノードはノードN1に接続され、ゲート43の反転入力ノードはノードN2に接続されている。フリップフロップ41、42のリセットノードにおける信号RESETがローレベルになった後、クロック信号TDCLKの立ち上がりのタイミングにおいて、ノードN1はハイレベルとなる。1周期後のクロック信号TDCLKの立ち上がりのタイミングにおいて、ノードN2はハイレベルとなる。このため、ゲート43の出力ノードからは1周期のクロック信号TDCLKにおいてハイレベルとなる信号PERIODが出力される。また、信号発生回路40の前段において、分周器30がクロック信号TDCLKを分周することにより、クロック信号TDCLKの2周期毎、4周期毎にハイレベルとなる信号PERIODを生成することも可能となる。
図8は本実施形態におけるPLL回路(制御回路)50の回路図である。PLL回路50は位相同期回路であって、位相比較器51、ループフィルタ52、多相VCO53、分周器54を含む。位相比較器51、ループフィルタ52、分周器54は、制御電圧(制御信号)VCTRLを多相VCO53にフィードバックするフィードバック回路を構成している。
多相VCO53はリングオシレータ回路で構成され、多相VCO23と同じ特性を有していることが望ましい。例えば、多相VCO53は半導体基板上において多相VCO23と同じ回路構成およびサイズを有するレプリカ回路として構成され得る。分周器54は、多相VCO53のMビットのうちの1ビットのクロック信号の周波数を1/N(Nは2以上の整数)に分周し、フィードバッククロック信号FBCLKを出力する。すなわち、フィードバッククロック信号FBCLKは多相VCO53の発振周期の分周信号である。位相比較器51は、位相比較回路およびチャージポンプ回路を備え、クロック信号TDCLKおよびフィードバッククロック信号FBCLKの位相差を積分したチャージポンプ電圧を出力する。ループフィルタ52はチャージポンプ電圧を平滑化し、制御電圧VCTRLを出力する。制御電圧VCTRLは多相VCO53に入力され、多相VCO53の位相は制御電圧VCTRLによって制御される。これにより、クロック信号TDCLKと多相VCO53の出力信号を分周したフィードバッククロック信号FBCLKとが同位相となる。また、制御電圧VCTRLはそれぞれのTDC20の多相VCO23に同様に供給される。TDC20の多相VCO23は、クロック信号TDCLKの周波数のN倍(Nは2以上の整数)の周波数で発振し、かつ、各々の多相VCO23の位相は同期化される。このように、複数のTDC20の多相VCO23の周波数および位相は、共通のPLL回路50によって制御されるため、製造プロセス、電圧、温度に対してロバストである。従って、多相VCO23、53の素子サイズを小さくしたとしても、複数のTDC20における特性変動を抑えることができ、消費電力を低減しながら、高精度の時間デジタル変換を実現することが可能となる。
続いて、本実施形態における距離画像センサの動作を説明する。図9は距離画像センサのタイミングチャートであって、距離画像測定モードにおける動作を表している。なお、実際の回路においては動作遅延が生じ得るが、図10のタイミングチャートは、回路の動作遅延がないものとして表されている。距離画像測定モードにおいて、マルチプレクサ22はシーケンサ21からのシーケンサ信号ENSをイネーブル信号ENとして多相VCO23に出力する。
時刻t10において、クロック信号TDCLKの立ち上がりのタイミングに同期して、START信号がローレベルからハイレベルに遷移し、発光部110は対象物に向けてパルス光を発光する(第1のタイミング)。シーケンサ21はクロック信号TDCLKをクロック信号CoarseCLKとして上位カウンタ26に出力し、上位カウンタ26はカウント動作を開始する。クロック信号CoarseCLKの立ち上がりのタイミングにおいて、データDcoarseは“0”から“1”に変化する。
時刻t11において、クロック信号CoarseCLKの立ち上がりのタイミングにおいて、上位カウンタ26のデータDcorseは“1”から“2”に変化する。
時刻t12において、画素10は対象物において反射したパルス光を検出し、STOP信号を出力する(第2のタイミング)。シーケンサ信号ENSはローレベルからハイレベルに遷移し、マルチプレクサ22のイネーブル信号ENも同様にローレベルからハイレベルに遷移する。イネーブル信号ENがハイレベルとなることにより、多相VCO23は発振し始める。
時刻t13において、クロック信号CoarseCLKが立ち上がり、上位カウンタ26のデータDcoarseは“3”から“4”に変化する。また、図5において、シーケンサ21のフリップフロップ211の出力ノードはローレベルからハイレベルとなる。フリップフロップ212の出力ノードはローレベルを維持し、シーケンサ信号ENSはハイレベルを維持している。このため、マルチプレクサ22からのイネーブル信号ENも同様にハイレベルを維持し、多相VCO23は発振し続ける。また、シーケンサ21はクロック信号TDCLKをクロック信号CoarseCLKとして出力し続ける。
時刻t14において、クロック信号TDCLKが立ち上がり、図5におけるシーケンサ21のフリップフロップ212の出力ノードはハイレベルとなる。ゲート214の出力ノードにおけるシーケンサ信号ENSはハイレベルからローレベルに遷移する。すなわち、シーケンサ21は、STOP信号の立ち上がりのタイミングから、クロック信号の2回の立ち上がりのタイミングにおいて、シーケンサ信号ENSをローレベルとする。ローレベルのシーケンサ信号ENSはイネーブル信号ENとしてマルチプレクサ22から多相VCO23に供給され、多相VCO23は発振を停止する。また、シーケンサ21はクロック信号CoarseCLKの出力を停止し、上位カウンタ26はカウント動作を停止する。
この後、TDC20は、上位TDCデータ(Dcoarse)、下位TDCデータ(Dfine_cycle、Dfine_phase)を出力する。距離画像センサ100は、これらのデータを演算し、時間デジタルデータ(測定距離情報)として出力する。START信号からSTOP信号までの時間に対応する時間デジタルデータは、次式のビット列で表される。
Figure 2024022243000002
ここで、b2はデータDfine_cycleのビット長(分解能)を表し、b3はデータDfine_phaseのビット長(分解能)を表している。例えば、データDcoarseのビット長b1が6ビットの“101010”、データDfine_cycleのビット長b2が5ビットの“01010”、データDfine_phaseのビット長b3が3ビットの“010”であるとき、補正前の時間デジタルデータは“10101001010010”となる。すなわち、6ビットの上位TDCデータ(上位ビット)と、8ビットの下位TDCデータ(下位ビット)とが連結され、14ビット(=b1+b2+b3)の分解能の時間デジタルデータが得られる。ここで、仮に、上位TDC20A、下位TDC20Bが非同期で動作した場合、下位TDCデータおよび上位TDCデータのつなぎコード、すなわち、第8ビットから第9ビットへの桁上がりにおいて、時間変化に対するビット変化の割合が線形ではなくなり、段差が生じ得る。本実施形態においては、後述するように、PLL回路50、補正回路60によって上位TDCデータおよび下位TDCデータのつなぎのコードエラーを低減することが可能である。
また、本実施形態におけるTDC20は、上位TDC20A、下位TDC20Bの2段階で時間デジタル変換を行っている。下位TDC20Bは高速で動作するため、特に多相VCO23の消費電力は大きくなり得る。しかしながら、本実施形態においては、下位TDC20Bの動作時間は受光タイミング(時刻t12)から所定期間に限られる。すなわち、下位TDC20Bの動作時間(時刻t12~t14)は、発光タイミングから受光タイミングまでの変換時間(時刻t10~t12)に比べて短い。このため、消費電力を抑えながら、下位TDC20Bを用いて高精度の時間デジタル変換を実現することが可能となる。
図10は本実施形態における距離画像センサのタイミングチャートであって、周期測定モードにおける動作を表している。周期測定モードにおいては、クロック信号TDCLKの1周期若しくは複数周期における下位TDCデータ(Dfine_cycle_tdclk、データDfine_phase_tdclk)が計測される。補正回路60は計測された下位TDCデータに基づき、上述の式1の時間デジタルデータを補正することが可能である。なお、図10において、実際の回路においては動作遅延が生じ得るが、動作遅延がないものとして表されている。周期測定モードにおいて、マルチプレクサ22は信号発生回路40からの周期信号PERIODをイネーブル信号ENとして多相VCO23に出力する。
時刻t20において、図7の信号発生回路40のフリップフロップ41、42のリセットノードはハイレベルであり、フリップフロップ41、42はリセット状態である。このため、ノードN1、N2、信号PERIOD、イネーブル信号ENはローレベルであり、多相VCO23は発振を停止している。
時刻t21において、信号発生回路40のフリップフロップ41、42のリセットノードはハイレベルからローレベルに遷移する。
時刻t22において、クロック信号TDCLKが立ち上がると、信号発生回路40のフリップフロップ41のノードN1はローレベルからハイレベルに遷移し、ゲート43の出力ノードの信号PERIODはローレベルからハイレベルに遷移する。図4のマルチプレクサ22は信号PERIODをイネーブル信号ENとして出力し、イネーブル信号ENも同様にローレベルからハイレベルに遷移する。多相VCO23は、ハイレベルのイネーブル信号ENを受けて、発振し始める。TDC20における下位エンコーダ24、下位カウンタ25は多相VCO23のクロック信号に基づきカウントを開始する。
時刻t23において、クロック信号TDCLKが立ち上がると、信号発生回路40のフリップフロップ42のノードN2はローレベルからハイレベルに遷移し、ゲート43の出力ノードの信号PERIODはハイレベルからローレベルに遷移する。イネーブル信号ENもローレベルとなり、多相VCO23は発振を停止する。下位カウンタ25はデータDfine_cycle_tdclkを出力し、下位エンコーダ24はデータDfine_phase_tdclkを出力する。データDfine_cycle_tdclkおよびデータDfine_phase_tdclkは、クロック信号TDCLKの1周期に相当する。
測定されたデータDfine_cycle_tdclk、データDfine_phase_tdclkは補正回路60内のメモリに記録され、距離画像測定モードにおける距離情報の補正のために用いられる。なお、データDfine_cycle_tdclk、データDfine_phase_tdclkはTDC20毎に測定されてもよく、いずれかのTDC20について測定されてもよい。
補正回路60は、周期測定モードにおいて測定されたデータDfine_cycle_tdclk、データDfine_phase_tdclkを用いて、距離画像測定モードにおいて測定された時間デジタルデータを補正することが可能である。補正回路60は、補正処理のためのプログラムを記憶するメモリ、プログラムを実行する演算回路を含み得る。以下、周期測定モードおよび補正処理の詳細を説明する。
補正回路60は、距離画像測定モードにおける補正前の距離情報(式1)に対して、周期測定モードにおけるデータDfine_cycle_tdclk、データDfine_phase_tdclkを用いた補正(キャリブレーション)を行う。補正後の時間デジタルデータは次式に従い算出される。
Figure 2024022243000003
式2において、b2は下位カウンタ25のビット長(分解能)を表し、b3は下位エンコーダ24のビット長(分解能)を表している。式2において、(Dfine_cycle_tdclk×2b3+Dfine_phase_tdclk)はクロック信号TDCLKの1周期に対応する下位TDCデータを表している。補正回路60は、クロック信号TDCLKの1周期における下位TDCデータを基準として、距離画像測定モードにおける下位TDCデータを補正する。これにより、上位TDCデータおよび下位TDCデータのつなぎのコードエラーを低減し、高精度のTDCを実現することが可能となる。
ここで、本実施形態とは別の手段として、上位TDCデータおよび下位TDCデータの繋ぎコードにおける誤差を低下するために、クロック信号TDCLKの周波数を調整することも考えられる。ところが、クロック信号TDCLKはシステムにおいて共通に使用されることも多く、クロック信号TDCLKの周波数の変更はシステムの動作に支障をきたし得る。本実施形態によれば、クロック信号TDCLKを変更することなく、上位TDCデータおよび下位TDCデータのつなぎのコードエラーを低減することができる。
また、本実施形態において、下位TDC20Bの多相VCO23の周波数はPLL回路50によって制御されている。すなわち、PLL回路50の多相VCO53の周波数は、クロック信号TDCLKの整数倍の周波数となるように制御電圧VCTRLによって制御され、多相VCO53の制御電圧VCTRLは下位TDC20Bの多相VCO23にも供給されている。また、PLL回路50の多相VCO53は下位TDC20Bの多相VCO23のレプリカ回路として構成されている。下位TDC20Bの多相VCO23はPLL回路50のフィードバックループを構成していないが、多相VCO23はPLL回路50の多相VCO53と同様に動作し、多相VCO23はクロック信号TDCLKの整数倍の周波数で発振し得る。これにより、上位TDCデータおよび下位TDCデータのつなぎのコードエラーを低減することが可能である。
また、PLL回路50によって下位TDC20Bの多相VCO23の周波数変動、および複数の下位TDC20Bにおける発振周波数のばらつきを低減することが可能である。リングオシレータを構成する反転回路の遅延時間はばらつき易く、それぞれの多相VCO23の発振周波数はばらつき得る。低消費電力化のためにリングオシレータの素子サイズは小さく構成されることが好ましいが、この場合、リングオシレータの発振周波数のずれは大きくなり易い。さらに、リングオシレータの発振周波数は、製造プロセス、駆動電圧、温度などの要因によって変動し得る。このため、下位TDCデータの最下位ビットLSB(Least Significant Bit)がばらつき得る。本実施形態によれば、PLL回路50は複数の多相VCO23によって共有され、複数の多相VCO23は共通のPLL回路50によって制御されている。また、PLL回路50は多相VCO23のレプリカ回路である多相VCO53によって動作している。従って、下位TDC20Bの多相VCO23の周波数変動、および複数の下位TDC20Bにおける発振周波数のばらつきを低減することが可能である。
さらに、本実施形態によれば、補正回路60によって、周期測定モードにおける下位TDCデータを基準として、距離画像測定モードにおける下位TDCデータが補正される。これにより、上位TDCデータおよび下位TDCデータのつなぎのコードエラーをさらに低減し、高精度のTDCを実現することが可能となる。
[第2実施形態]
続いて、本実施形態における距離画像センサシステムを説明する。上述の周期測定モードにおいて、クロック信号TDCLKの1周期に対応する下位TDCデータが測定されたが、周期数は限定されない。以下、本実施形態について、第1実施形態と異なる構成を中心に説明する。
図11(A)、図11(B)は距離画像センサのタイミングチャートであって、周期測定モードにおける動作を表している。図11(A)に示されたように、クロック信号TDCLKの2周期に対応する下位TDCデータが測定されてもよい。また、図11(B)に示されたように、クロック信号TDCLKの4周期に対応する下位TDCデータが測定されてもよい。下位TDCデータがクロック信号TDCLKのN周期(Nは2以上の整数)において測定された場合、クロック信号TDCLKの1周期に相当するデータDfine_cycle_tdclkおよびデータDfine_phase_tdclkはN周期のデータDfine_cycleおよびDfine_phaseの1/Nとなる。このように、補正回路60はクロック信号TDCLKの複数周期の下位TDCデータを用いて、距離画像測定モードにおける時間データを補正することができる。
本実施形態においても、上述の実施形態と同様の作用効果を奏することが可能である。すなわち、上位TDCデータおよび下位TDCデータのつなぎのコードエラーをさらに低減することが可能となる。また、多相VCO23が発振を開始した直後においては発振周波数が安定しないこともあるため、周期測定モードにおける周期数を増やすことにより、さらに高精度のTDCを実現することが可能となる。
[第3実施形態]
続いて、本実施形態における距離画像センサシステムを説明する。下位TDC20Bの遅延素子は、多相VCO23に限定されず、他の構成に置き換えられてもよい。以下、本実施形態について、上述の実施形態と異なる点を中心に説明する。
図12は本実施形態におけるTDC20の回路図である。本実施形態におけるTDC20は上述の多相VCO23に代えて電圧制御遅延線(VCDL:Voltage Controlled Delay Line)27を備えている。また、電圧制御遅延線27は、直列に接続された複数の遅延要素を含み、多相出力型のVCDLを構成する。それぞれの遅延要素は例えば、差動増幅回路などの反転回路、反転回路の負荷回路などを含む。制御電圧VCTRLは負荷回路を構成するトランジスタゲートなどに印加され、遅延時間は制御電圧VCTRLによって制御される。また、第1実施形態と同様に、電圧制御遅延線27はハイレベルのイネーブル信号ENに応じて動作を開始し得る。下位エンコーダ24は、電圧制御遅延線27の出力位相のデータをエンコードし、バイナリコードのデータDfine_phaseを出力する。電圧制御遅延線27は、多相VCO23のようにリングオシレータの構成を持たない。このため、本実施形態におけるTDC20には、下位カウンタ25は設けられず、データDfine_phaseが下位TDCデータDfineとして出力される。
図13は本実施形態におけるPLL回路50の回路図である。本実施形態におけるPLL回路50においても、多相VCO53に代えて、電圧制御遅延線58が設けられている。電圧制御遅延線58を用いたPLL回路50はDLL(Delay Locked Loop)と称されることがある。PLL回路50の電圧制御遅延線58はTDC20の電圧制御遅延線27と同じ特性を有していることが望ましく、電圧制御遅延線58は半導体基板上において電圧制御遅延線27と同じ回路およびサイズを有するレプリカ回路として構成され得る。クロック信号TDCLKとフィードバッククロック信号FBCLKとが同位相となるように、電圧制御遅延線58の位相(遅延時間)が制御される。制御電圧VCTRLはそれぞれのTDC20の電圧制御遅延線27に同様に供給される。これにより、電圧制御遅延線27の位相はクロック信号TDCLKの整数倍の周波数の信号の位相に同期化される。また、各々のTDC20の電圧制御遅延線27の周波数および位相は共通のPLL回路50によって制御されるため、製造プロセス、電圧、温度のバラツキに対してロバストである。従って、電圧制御遅延線27、58の素子サイズが小さく構成されたとしても、特性のばらつきが低減され、低消費電力化が可能となる。
本実施形態においても、距離画像センサ100はTDC20から出力されたデータを演算し、時間デジタルデータ(測定距離情報)として出力することができる。上位TDCデータがビット長b1のデータDcoarseで表され、下位TDCデータがビット長b2のデータDfineで表されるとき、上述の式1は、次式に書き換えられ得る。
Dcoarse×2b2-Dfine ・・・(式3)
ここで、下位TDCデータDfineは、本実施形態における(Dfine_phase)、または、第1実施形態における(Dfine_clock×2b3+Dfine_phase)を一般化して表したものである。
さらに、補正回路60は、クロック信号TDCLKの1周期の期間における下位TDC20BのデータDfine_tdclkを用いて、時間デジタルデータを補正することができる。上述の式2は次式に簡略化され得る。
Dcoarse×2b2-(Dfine/Dfine_tdclk)×2b2 ・・・(式4)
本実施形態においても、上位TDCデータおよび下位TDCデータのつなぎのコードエラーをさらに低減し、高精度の時間デジタル変換を実現することが可能である。
[第4実施形態]
図14は本実施形態における距離画像センサ100のブロック図である。以下、本実施形態について、第1乃至第3実施形態と異なる構成を中心に説明する。
上述の実施形態においてTDC20は画素10の行毎に設けられているが、本実施形態においてTDC20は画素10毎(受光部毎)に設けられている。各画素10において、STOP信号はTDC20に出力され、画素10毎のTDC20によって時間デジタル変換が行われ得る。本実施形態においても、複数のTDC20は共通のPLL回路50によって制御されるため、それぞれのTDC20における発振周波数のばらつきおよび変動を低減することが可能である。さらに、それぞれのTDC20のデータDfine_cycle、データDfine_phaseは補正回路60に出力され、補正回路60において下位TDCデータの補正がなされる。従って、本実施形態においても、上位TDCデータおよび下位TDCデータのつなぎのコードエラーを低減し、高精度の時間デジタル変換を実現することが可能となる
[第5実施形態]
図15は本実施形態における距離画像センサ100のブロック図である。以下、本実施例について、第1乃至第4実施形態と異なる構成を中心に説明する。
TDC20は複数の画素10を含むサブアレイ毎に設けられている。図15においては、サブアレイは2行2列の画素10を含み、4個の画素10毎にTDC20が設けられている。本実施形態においても、すべてのTDC20は共通のPLL回路50によって制御されるため、それぞれのTDC20における発振周波数のばらつきおよび変動を低減することが可能である。さらに、補正回路60において下位TDCデータの補正がなされるため、上位TDCデータおよび下位TDCデータのつなぎのコードエラーを低減し、高精度のTDCを実現することが可能となる
[第6実施形態]
図16は、本実施形態における距離画像センサ100の概略図であって、積層型の距離画像センサ100の構成を示している。距離画像センサ100は、互いに積層されたセンサ基板(第1基板)1および回路基板(第2基板)2を含み、センサ基板1および回路基板2は互いに電気的に接続されている。距離画像センサ100は裏面照射型であって、センサ基板1の第1面から光が入射し、センサ基板1の第2面に回路基板2が配される。センサ基板1は、第1半導体層と第1配線構造とを有する。回路基板2は、第2半導体層と第2配線構造とを有する。第2半導体層、第2配線構造、第1配線構造、第1半導体層の順に積層され、距離画像センサ100が構成される。
センサ基板1と回路基板2とは、ダイシングされたチップであり得るが、チップに限定されない。例えば、各基板はウエハであってもよい。また、各基板はウエハ状態で積層した後にダイシングされていてもよいし、チップ化した後にチップを積層して接合してもよい。センサ基板1には、画素10のアレイを含む画素領域1aが配され、回路基板2には、画素領域1aによって検出された信号を処理する回路領域2aが配される。回路領域2aには、TDC20、分周器30、信号発生回路40、PLL回路50、補正回路60等が形成される。
本実施形態においても、上述の実施形態と同様の作用効果を奏することが可能である。また、センサ基板1、回路基板2を積層することにより、高感度および高集積度を有する距離画像センサ100を実現することが可能となる。なお、距離画像センサ100は同一の基板に構成されてもよい。
[第7実施形態]
本発明の第7実施形態による移動体について、図17を用いて説明する。図17は、本実施形態による移動体の構成例を示す図である。
図17(a)は、車載カメラとして車両に搭載される機器の構成例を示している。機器300は、距離計測部303、衝突判定部304を有する。距離計測部303は、第1乃至第6実施形態における距離画像センサ100により構成され、対象物までの距離を計測する。距離情報は、対象物までの距離等に関する情報である。衝突判定部304は距離計測部303により計測された距離に基づいて衝突可能性があるか否かを判定する。
機器300は、車両情報取得装置310と接続されており、車速、ヨーレート、舵角などの車両情報を取得することができる。また、機器300には、衝突判定部304での判定結果に基づいて、車両に対して制動力を発生させる制御信号を出力する制御装置である制御ECU320が接続されている。また、機器300は、衝突判定部304での判定結果に基づいて、ドライバーへ警報を発する警報装置330とも接続されている。例えば、衝突判定部304の判定結果として衝突可能性が高い場合、制御ECU320は、ブレーキ作動、アクセル停止、エンジン出力抑制などを車両に指示し、衝突を回避し、被害を軽減する。警報装置330は、音等の警報出力、カーナビゲーションシステム等の画面上の警報情報の表示、シートベルトおよびステアリングの振動を通じて、ユーザに警告を行う。機器300のこれらの装置は上述のように車両を制御する動作の制御を行う移動体制御部として機能する。
本実施形態では車両の周囲、例えば前方又は後方を機器300で測距する。図17(b)は、車両前方(測距範囲350)を測距する場合の機器を示している。測距制御手段としての車両情報取得装置310が、測距動作を行うように機器300又は距離計測部303に指示を送る。このような構成により、測距の精度をより向上させることができる。
上述では、他の車両との衝突回避の制御を説明したが、本実施形態は、他の車両に追従して自動運転する制御、車線からはみ出さないように自動運転する制御等にも適用可能である。さらに、機器は、自動車等の車両に限らず、例えば、船舶、航空機、人工衛星、産業用ロボット及び民生用ロボット等の移動体(移動装置)に適用することができる。加えて、移動体に限らず、高度道路交通システム(ITS)、監視システム等、広く物体認識又は生体認識を利用する機器に適用することができる。
[変形実施形態]
本発明は、上述の実施形態に限らず種々の変形が可能である。例えば、いずれかの実施形態の一部の構成を他の実施形態に追加した例、他の実施形態の一部の構成と置換した例も、本発明の実施形態である。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
なお、上述の実施形態は、いずれも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
上述の実施形態の開示は、以下の構成を含む。
(構成1)
第1のタイミングから第2のタイミングまでの時間に応じた時間デジタルデータを出力する時間デジタル変換装置であって、
前記第1のタイミングに応じてクロック信号のカウントを開始する上位カウンタを含み、前記時間デジタルデータのうちの上位ビットを生成する第1の回路と、
前記第2のタイミングに応じて動作を開始する遅延素子を含み、前記時間デジタルデータのうちの下位ビットを生成する第2の回路と、
前記クロック信号に基づき前記遅延素子の出力信号の位相を制御する制御回路とを備える時間デジタル変換装置。
(構成2)
前記制御回路は、
前記第2の回路の前記遅延素子のレプリカ回路と、
前記レプリカ回路の出力信号の分周信号の位相と前記クロック信号の位相との比較に基づく制御電圧を前記レプリカ回路にフィードバックする位相同期回路とを備え、
前記制御回路は、前記制御電圧をさらに前記第2回路の前記遅延素子に供給する構成1に記載の時間デジタル変換装置。
(構成3)
複数の前記第1の回路および複数の前記第2の回路をさらに備え、
前記制御回路は複数の前記第2の回路の複数の前記遅延素子に前記制御電圧を供給する構成1または2に記載の時間デジタル変換装置。
(構成4)
前記上位カウンタおよび前記遅延素子は、前記第2のタイミングから所定期間の経過後に動作を停止する構成1乃至3のいずれかに記載の時間デジタル変換装置。
(構成5)
前記所定期間は前記クロック信号に同期したタイミングである構成4に記載の時間デジタル変換装置。
(構成6)
前記遅延素子は、電圧制御発振器である構成1乃至5のいずれかに記載の時間デジタル変換装置。
(構成7)
前記遅延素子は、多相出力型の電圧制御発振器である構成1乃至5のいずれかに記載の時間デジタル変換装置。
(構成8)
前記遅延素子は、電圧制御遅延線である構成1乃至5のいずれかに記載の時間デジタル変換装置。
(構成9)
前記第2の回路は、さらに、前記遅延素子の発振周期をカウントする下位カウンタと、前記遅延素子の多相出力をエンコードする下位エンコーダとを備える構成7に記載の時間デジタル変換装置。
(構成10)
前記上位ビットがビット長b1のデータDcoarseで表され、前記下位カウンタのデータがビット長b2のデータDfine_cycleで表され、前記下位エンコーダのデータがビット長b3のデータDfine_phaseで表されるとき、
前記時間デジタルデータは、ビット長(b1+b2+b3)を有するとともに、
Figure 2024022243000004
で表される構成9に記載の時間デジタル変換装置。
(構成11)
前記時間デジタルデータを補正する補正回路をさらに備え、
前記補正回路は、前記クロック信号の1周期の期間における前記下位カウンタのデータDfine_cycle_tdclkおよび前記下位エンコーダのデータDfine_phase_tdclkを用いて、
Figure 2024022243000005
の式に従い、前記時間デジタルデータを補正する構成10に記載の時間デジタル変換装置。
(構成12)
前記補正回路は、前記クロック信号のN周期(Nは正の整数)における前記下位カウンタのデータDfine_cycleおよび前記下位エンコーダのデータDfine_phaseをそれぞれNで除することにより、前記下位カウンタのデータDfine_cycle_tdclkおよび前記下位エンコーダのデータDfine_phase_tdclkを算出する構成11に記載の時間デジタル変換装置。
(構成13)
前記第2の回路の動作モードを切り替える切り替え回路を備え、
前記切り替え回路は、
第1の動作モードにおいて、前記第2のタイミングから所定期間が経過するまで、前記遅延素子を動作させ、
第2の動作モードにおいて、前記クロック信号のN周期(Nは正の整数)の間、前記遅延素子を動作させる構成11に記載の時間デジタル変換装置。
(構成14)
前記上位ビットがビット長b1のデータDcoarseで表され、前記下位ビットがビット長b2のデータDfineで表されるとき、
前記時間デジタルデータは、ビット長(b1+b2)を有するとともに、
Dcoarse×2b2-Dfine ・・・(式3)
で表される構成1乃至9のいずれかに記載の時間デジタル変換装置。
(構成15)
前記時間デジタルデータを補正する補正回路をさらに備え、
前記補正回路は、前記クロック信号の1周期の期間における前記下位ビットのデータDfine_tdclkを用いて、
Dcoarse×2b2-(Dfine/Dfine_tdclk)×2b2 ・・・(式4)
の式に従い、前記時間デジタルデータを補正する構成14に記載の時間デジタル変換装置。
(構成16)
対象物に向けて発光され、前記対象物において反射したパルス光を受光する受光部と、
構成1乃至15のいずれかに記載の時間デジタル変換装置とを備え、
前記時間デジタル変換装置は、前記パルス光の発光タイミングを前記第1のタイミングとし、前記パルス光の受光タイミングを前記第2のタイミングとし、前記第1のタイミングから前記第2のタイミングまでの時間に対応する前記時間デジタルデータに基づき、前記対象物までの距離情報を取得する測距装置。
(構成17)
複数の前記受光部が複数行および複数列に渡って配され、
前記第1の回路および前記第2の回路は、前記行毎に設けられ、
前記制御回路は複数の前記第2の回路によって共有されている構成16に記載の測距装置。
(構成18)
複数の前記受光部が複数行および複数列に渡って配され、
前記第1の回路および前記第2の回路は、前記受光部毎に設けられ、
前記制御回路は複数の前記第2の回路によって共有されている構成16に記載の測距装置。
(構成19)
複数の前記受光部が複数行および複数列に渡って配され、
前記第1の回路および前記第2の回路は、複数の前記受光部を含むサブアレイ毎に設けられ、
前記制御回路は複数の前記第2の回路によって共有されている構成16に記載の測距装置。
(構成20)
移動体であって、
構成16に記載の測距装置と、
前記測距装置が取得した前記距離情報に基づいて前記移動体を制御する制御手段と
を有することを特徴とする移動体。
10 画素
20 TDC
20A 上位TDC
20B 下位TDC
23 多相VCO
24 下位エンコーダ
25 下位カウンタ
26 上位カウンタ
30 分周器
40 信号発生回路
50 PLL回路
53 多相VCO
60 補正回路

Claims (20)

  1. 第1のタイミングから第2のタイミングまでの時間に応じた時間デジタルデータを出力する時間デジタル変換装置であって、
    前記第1のタイミングに応じてクロック信号のカウントを開始する上位カウンタを含み、前記時間デジタルデータのうちの上位ビットを生成する第1の回路と、
    前記第2のタイミングに応じて動作を開始する遅延素子を含み、前記時間デジタルデータのうちの下位ビットを生成する第2の回路と、
    前記クロック信号に基づき前記遅延素子の出力信号の位相を制御する制御回路とを備える時間デジタル変換装置。
  2. 前記制御回路は、
    前記第2の回路の前記遅延素子のレプリカ回路と、
    前記レプリカ回路の出力信号の分周信号の位相と前記クロック信号の位相との比較に基づく制御電圧を前記レプリカ回路にフィードバックする位相同期回路とを備え、
    前記制御回路は、前記制御電圧をさらに前記第2の回路の前記遅延素子に供給する請求項1に記載の時間デジタル変換装置。
  3. 複数の前記第1の回路および複数の前記第2の回路をさらに備え、
    前記制御回路は複数の前記第2の回路の複数の前記遅延素子に前記制御電圧を供給する請求項2に記載の時間デジタル変換装置。
  4. 前記上位カウンタおよび前記遅延素子は、前記第2のタイミングから所定期間の経過後に動作を停止する請求項1に記載の時間デジタル変換装置。
  5. 前記所定期間は前記クロック信号に同期したタイミングである請求項4に記載の時間デジタル変換装置。
  6. 前記遅延素子は、電圧制御発振器である請求項1に記載の時間デジタル変換装置。
  7. 前記遅延素子は、多相出力型の電圧制御発振器である請求項1に記載の時間デジタル変換装置。
  8. 前記遅延素子は、電圧制御遅延線である請求項1に記載の時間デジタル変換装置。
  9. 前記第2の回路は、さらに、前記遅延素子の発振周期をカウントする下位カウンタと、前記遅延素子の多相出力をエンコードする下位エンコーダとを備える請求項7に記載の時間デジタル変換装置。
  10. 前記上位ビットがビット長b1のデータDcoarseで表され、前記下位カウンタのデータがビット長b2のデータDfine_cycleで表され、前記下位エンコーダのデータがビット長b3のデータDfine_phaseで表されるとき、
    前記時間デジタルデータは、ビット長(b1+b2+b3)を有するとともに、
    Figure 2024022243000006
    で表される請求項9に記載の時間デジタル変換装置。
  11. 前記時間デジタルデータを補正する補正回路をさらに備え、
    前記補正回路は、前記クロック信号の1周期の期間における前記下位カウンタのデータDfine_cycle_tdclkおよび前記下位エンコーダのデータDfine_phase_tdclkを用いて、
    Figure 2024022243000007
    の式に従い、前記時間デジタルデータを補正する請求項10に記載の時間デジタル変換装置。
  12. 前記補正回路は、前記クロック信号のN周期(Nは正の整数)における前記下位カウンタのデータDfine_cycleおよび前記下位エンコーダのデータDfine_phaseをそれぞれNで除することにより、前記下位カウンタのデータDfine_cycle_tdclkおよび前記下位エンコーダのデータDfine_phase_tdclkを算出する請求項11に記載の時間デジタル変換装置。
  13. 前記第2の回路の動作モードを切り替える切り替え回路を備え、
    前記切り替え回路は、
    第1の動作モードにおいて、前記第2のタイミングから所定期間が経過するまで、前記遅延素子を動作させ、
    第2の動作モードにおいて、前記クロック信号のN周期(Nは正の整数)の間、前記遅延素子を動作させる請求項11に記載の時間デジタル変換装置。
  14. 前記上位ビットがビット長b1のデータDcoarseで表され、前記下位ビットがビット長b2のデータDfineで表されるとき、
    前記時間デジタルデータは、ビット長(b1+b2)を有するとともに、
    Dcoarse×2b2-Dfine ・・・(式3)
    で表される請求項1に記載の時間デジタル変換装置。
  15. 前記時間デジタルデータを補正する補正回路をさらに備え、
    前記補正回路は、前記クロック信号の1周期の期間における前記下位ビットのデータDfine_tdclkを用いて、
    Dcoarse×2b2-(Dfine/Dfine_tdclk)×2b2 ・・・(式4)
    の式に従い、前記時間デジタルデータを補正する請求項14に記載の時間デジタル変換装置。
  16. 対象物に向けて発光され、前記対象物において反射したパルス光を受光する受光部と、
    請求項1乃至15のいずれか1項に記載の時間デジタル変換装置とを備え、
    前記時間デジタル変換装置は、前記パルス光の発光タイミングを前記第1のタイミングとし、前記パルス光の受光タイミングを前記第2のタイミングとし、前記第1のタイミングから前記第2のタイミングまでの時間に対応する前記時間デジタルデータに基づき、前記対象物までの距離情報を取得する測距装置。
  17. 複数の前記受光部が複数行および複数列に渡って配され、
    前記第1の回路および前記第2の回路は、前記行毎に設けられ、
    前記制御回路は複数の前記第2の回路によって共有されている請求項16に記載の測距装置。
  18. 複数の前記受光部が複数行および複数列に渡って配され、
    前記第1の回路および前記第2の回路は、前記受光部毎に設けられ、
    前記制御回路は複数の前記第2の回路によって共有されている請求項16に記載の測距装置。
  19. 複数の前記受光部が複数行および複数列に渡って配され、
    前記第1の回路および前記第2の回路は、複数の前記受光部を含むサブアレイ毎に設けられ、
    前記制御回路は複数の前記第2の回路によって共有されている請求項16に記載の測距装置。
  20. 移動体であって、
    請求項16に記載の測距装置と、
    前記測距装置が取得した前記距離情報に基づいて前記移動体を制御する制御手段と
    を有することを特徴とする移動体。
JP2022125675A 2022-08-05 2022-08-05 時間デジタル変換装置、測距装置、および移動体 Pending JP2024022243A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022125675A JP2024022243A (ja) 2022-08-05 2022-08-05 時間デジタル変換装置、測距装置、および移動体
KR1020230093513A KR20240020186A (ko) 2022-08-05 2023-07-19 시간 디지털 변환장치, 측거장치, 및 이동체
US18/362,089 US20240048872A1 (en) 2022-08-05 2023-07-31 Time-to-digital conversion device, ranging device, and movable body
CN202310978642.8A CN117518768A (zh) 2022-08-05 2023-08-04 时间数字转换装置、测距装置和可移动体
DE102023120752.0A DE102023120752A1 (de) 2022-08-05 2023-08-04 Zeit-Digital-Umwandlungseinrichtung, Entfernungsmesseinrichtung und beweglicherKörper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022125675A JP2024022243A (ja) 2022-08-05 2022-08-05 時間デジタル変換装置、測距装置、および移動体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024022243A true JP2024022243A (ja) 2024-02-16

Family

ID=89575371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022125675A Pending JP2024022243A (ja) 2022-08-05 2022-08-05 時間デジタル変換装置、測距装置、および移動体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240048872A1 (ja)
JP (1) JP2024022243A (ja)
KR (1) KR20240020186A (ja)
CN (1) CN117518768A (ja)
DE (1) DE102023120752A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9419635B2 (en) 2011-09-08 2016-08-16 Fastree 3D Bv Time-to-digital converter and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US20240048872A1 (en) 2024-02-08
DE102023120752A1 (de) 2024-02-08
KR20240020186A (ko) 2024-02-14
CN117518768A (zh) 2024-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10551486B2 (en) Method for measuring a time of flight
US9109888B2 (en) Distance measuring system
US10678190B2 (en) Time-to-digital converter, circuit device, physical quantity measurement apparatus, electronic instrument, and vehicle
JP6834299B2 (ja) 回路装置、物理量測定装置、電子機器及び移動体
JP6862900B2 (ja) 回路装置、物理量測定装置、電子機器及び移動体
CN109309479B (zh) 电路装置、物理量测量装置、电子设备和移动体
CN109426135B (zh) 时间数字转换电路、电路装置、测定装置、设备和移动体
US10725433B2 (en) Time-to-digital conversion circuitry
US10613483B2 (en) Integrated circuit device, physical quantity measuring device, electronic apparatus, and vehicle
US11320792B2 (en) Circuit device, physical quantity measuring device, electronic apparatus, and vehicle
JP2013195306A (ja) 測距システム
JP5936405B2 (ja) 測距システム
CN110168451B (zh) 时间数字转换器装置、激光雷达系统和设备
JP2018132460A (ja) 回路装置、物理量測定装置、電子機器及び移動体
US10403679B2 (en) Integrated circuit device, physical quantity measuring device, electronic apparatus, and vehicle
JP2024022243A (ja) 時間デジタル変換装置、測距装置、および移動体
JP2018056673A (ja) 回路装置、物理量測定装置、電子機器及び移動体
JP6897315B2 (ja) 回路装置、物理量測定装置、電子機器及び移動体
JP5936401B2 (ja) 測距システム
JP6946743B2 (ja) 物理量測定装置、電子機器及び移動体
JP6897314B2 (ja) 集積回路装置、電子機器及び移動体
JP7370767B2 (ja) Ad変換回路、光電変換装置、光電変換システム、移動体
WO2022191014A1 (ja) 光源駆動回路および測距装置
US11923854B2 (en) Logic circuit
US11829199B1 (en) Timing generator as master clock for an electronic circuit