JP2024020692A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024020692A
JP2024020692A JP2022123054A JP2022123054A JP2024020692A JP 2024020692 A JP2024020692 A JP 2024020692A JP 2022123054 A JP2022123054 A JP 2022123054A JP 2022123054 A JP2022123054 A JP 2022123054A JP 2024020692 A JP2024020692 A JP 2024020692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
submodule
module
sub
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022123054A
Other languages
English (en)
Inventor
洋輔 中田
紀和 境
祐司 佐藤
吉典 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2022123054A priority Critical patent/JP2024020692A/ja
Priority to US18/306,765 priority patent/US20240047430A1/en
Priority to DE102023117674.9A priority patent/DE102023117674A1/de
Priority to CN202310938619.6A priority patent/CN117497522A/zh
Publication of JP2024020692A publication Critical patent/JP2024020692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3135Double encapsulation or coating and encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/40175Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73263Layer and strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads

Abstract

【課題】半導体装置からサブモジュールを容易に取り出して、サブモジュールを再利用することが可能な技術を提供することを目的とする。【解決手段】半導体装置は、導体板21と、第1の接合材13を介して導体板21の上面に搭載される半導体素子11とが第1の封止材24で封止されるサブモジュール1と、第2の接合材12を介してサブモジュール1の下面に接合される絶縁基板31と、絶縁基板31およびサブモジュール1の周囲を囲むケース33と、少なくともサブモジュール1の上面が露出するようにケース33で囲まれた領域を封止する第2の封止材34とを備えている。【選択図】図3

Description

本開示は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関するものである。
例えば特許文献1には、複数のサブモジュールを備える半導体装置が開示されている。特許文献1に記載の技術では、複数のSiCチップ(半導体素子に相当)を上下の電極で挟んで構成されたサブモジュールを半導体装置に組み込んだ後、SiCチップの周囲を絶縁するために封止樹脂による封止を実施している。
国際公開第2018/047474号
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、サブモジュール全体が封止樹脂で封止されているため、サブモジュールを再利用して別の半導体装置を製造しようとした場合、サブモジュールを半導体装置から取り出すことが困難であった。
そこで、本開示は、半導体装置からサブモジュールを容易に取り出して、サブモジュールを再利用することが可能な技術を提供することを目的とする。
本開示に係る半導体装置は、導体板と、第1の接合材を介して前記導体板の上面に搭載される半導体素子とが第1の封止材で封止されるサブモジュールと、第2の接合材を介して前記サブモジュールの下面に接合される絶縁基板と、前記絶縁基板および前記サブモジュールの周囲を囲むケースと、少なくとも前記サブモジュールの上面が露出するように前記ケースで囲まれた領域を封止する第2の封止材とを備える。
本開示によれば、サブモジュールは第2の封止材に完全に覆われておらず、少なくともサブモジュールの上面が露出しているため、第2の封止材を溶かすことなく半導体装置からサブモジュールを容易に取り出すことができる。これにより、サブモジュールを再利用することができる。
実施の形態1に係る半導体装置が備えるサブモジュールの内部構造を示す斜視図である。 実施の形態1に係る半導体装置が備えるサブモジュールの斜視図である。 実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。 実施の形態1の変形例に係る半導体装置の断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置が備えるサブモジュールの斜視図である。 実施の形態3に係る半導体装置が備えるサブモジュールの斜視図である。
<実施の形態1>
<サブモジュールの構成>
実施の形態1について、図面を用いて以下に説明する。図1は、実施の形態1に係る半導体装置が備えるサブモジュール1の内部構造を示す斜視図である。図2は、実施の形態1に係る半導体装置が備えるサブモジュール1の斜視図である。なお、図1は、内部構造を見やすくするために、サブモジュール1から第1の封止材24を除去した状態を示す図面である。
図1において、X方向、Y方向およびZ方向は、互いに直交する。以下の図に示されるX方向、Y方向およびZ方向も、互いに直交する。以下においては、X方向と、当該X方向の反対の方向である-X方向とを含む方向を「X軸方向」ともいう。また、以下においては、Y方向と、当該Y方向の反対の方向である-Y方向とを含む方向を「Y軸方向」ともいう。また、以下においては、Z方向と、当該Z方向の反対の方向である-Z方向とを含む方向を「Z軸方向」ともいう。
図1と図2に示すように、サブモジュール1は、2つの導体板21と、2つのリードフレーム21aと、10個の半導体素子11と、2つの通電用電極22と、4つの信号端子23と、第1の封止材24とを備えている。
なお、半導体素子11の個数は変更可能であり、導体板21、リードフレーム21a、通電用電極22、および信号端子23の個数は半導体素子11の個数に応じて変更可能である。
各導体板21は上面視にて長方形状に形成されている。2つの導体板21は、互いの長辺同士が隣り合うようにX軸方向に並んで配置されている。2つの導体板21が並んで配置された状態で、2つの導体板21の外周側の長辺の一端部(-Y方向の端部)は、内周側の長辺の一端部よりも長く形成されている。
2つの導体板21の間には、2つのリードフレーム21aが長手方向に隣り合うようにX軸方向に並んで配置されている。各リードフレーム21aの長手方向の長さは、2つの導体板21が並んで配置された状態で、2つの導体板21の外周側の長辺の長さと同じである。
各導体板21の上面(Z方向の面)には、5つの半導体素子11が第1の接合材13(図3参照)を介して搭載されている。各半導体素子11の上面(Z方向の面)には、図示しないソース電極およびゲート電極が設けられており、各半導体素子11の下面(-Z方向の面)には、図示しないドレイン電極が設けられている。各導体板21は、第1の接合材13(図3参照)を介して5つの半導体素子11のドレイン電極と接合されている。また、各通電用電極22は、5つの半導体素子11のソース電極と接続されている。
半導体素子11は、例えば、SiCまたはGaN等のいわゆるワイドバンドギャップ半導体によって構成されている。半導体素子11は、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。サブモジュール1内の各導体板21において、5個の半導体素子11はY軸方向に沿って並列に接続されている。なお、半導体素子11は、MOSFET以外にも、例えば、ダイオード、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、または逆導通IGBT(RC-IGBT:Reverse-Conducting IGBT)などであってもよい。
各半導体素子11には、図示しない制御パッド(例えばゲート電極)が設けられている。制御パッドからゲート信号が入力されることで、各半導体素子11のオンオフが制御される。
なお、半導体素子11の制御パッドは、半導体素子11をオンオフ制御するためのゲート駆動電圧が印加されるゲート電極(ゲートパッド)だけではなく、図示しないが、例えば、電流センスパッド、ケルビンソースパッド、または温度センスダイオードパッドを備えてもよい。
電流センスパッドは、半導体素子11のセル領域に流れる電流を検知するための制御パッドである。具体的には、電流センスパッドは、半導体素子11のセル領域に電流が流れる際に、セル領域全体に流れる電流の数分の1から数万分の1の電流が流れるようにセル領域の一部に電気的に接続された制御パッドである。
ケルビンソースパッドは、半導体素子11をオンオフ制御するためのゲート駆動電圧が印加される制御パッドである。
温度センスダイオードパッドは、半導体素子11に設けられた図示しない温度センスダイオードのアノードおよびカソードに電気的に接続された制御パッドである。セル領域内に設けられた温度センスダイオードのアノードとカソードとの間の電圧が測定されることで、半導体素子11の温度が測定される。
4つの信号端子23は、側面視にてL字状に形成され、2つの導体板21の他端部側(Y方向)に配置されている。4つの信号端子23のうち、中央側の2つの信号端子23は、リードフレーム21aと一体に形成されている。4つの信号端子23の一端部は、10個の半導体素子11の制御パッドと電気的に接続されている。外部から信号端子23に制御信号が入力されることで、10個の半導体素子11が同時に制御される。4つの信号端子23の他端部は、上方(Z方向)に延びるように屈曲されている。
図2に示すように、2つの導体板21と、10個の半導体素子11と、2つの通電用電極22は、第1の封止材24で封止されている。4つの信号端子23の他端部は、第1の封止材24におけるY方向の側面から突出し露出している。
<半導体装置の構成>
次に、半導体装置の構成について説明する。図3は、実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。
図3に示すように、半導体装置は、2つのサブモジュール1と、絶縁基板31と、冷却器32と、ケース33と、ケース蓋37と、第2の封止材34と、2つの接続部材35と、制御基板36とを備えている。半導体装置は、複数の半導体素子11を備えた機能的な半導体装置であり、具体的にはインバータまたはコンバータなどの回路を構成し、さらに制御機能または保護機能を有している。
絶縁基板31は、第2の接合材12を介してサブモジュール1の下面(-Z方向の面)に接合されている。絶縁基板31は、さらに冷却器32の上面(Z方向の面)に接合されている。
絶縁基板31は、絶縁層31aと、下面パターン31bと、回路パターン31cとを備えている。回路パターン31cは絶縁層31aの上面(Z方向の面)に設けられ、下面パターン31bは絶縁層31aの下面(-Z方向の面)に設けられている。回路パターン31cは、複数に分割されている。
回路パターン31cは、例えばCuを主たる材料として構成されており、絶縁層31aは、例えば、窒化ケイ素、酸化アルミニウム、または窒化アルミニウムなどのセラミックを主たる材料として構成されている。
半導体素子11に高価なSiCが用いられる場合には、冷却性を向上するために、絶縁層31aに窒化ケイ素を主たる材料として用いることが多い。絶縁基板31の冷却器32側(-Z方向)には、冷却器32と接合するための下面パターン31bがさらに設けられ、回路パターン31cと同様にCuを主たる材料として構成されている。
冷却器32は、例えば、冷却面に水冷用のピンが生えたピンフィンであり、Cuを主たる材料として構成され、少なくとも冷却面の表面がNiを主たる材料として被覆されている。冷却器32の上面視面積は、絶縁基板31の上面視面積よりも大きく形成され、絶縁基板31は、冷却器32における絶縁基板31の搭載面(Z方向の面)、すなわち、冷却器32の周縁部を除く領域に接合されている。
冷却器32における絶縁基板31の搭載面(Z方向の面)の周縁部には、絶縁基板31とサブモジュール1の周囲を囲むケース33が接合されている。ケース33は、上面視にて矩形枠状に形成されており、ケース33で囲まれた領域には、第2の封止材34が充填されている。ケース33で囲まれた領域とは、具体的にはケース33と冷却器32とで囲まれた領域である。また、ケース33の上端部(Z方向の端部)には、ケース蓋37がケース33に対して着脱可能なように取り付けられている。
2つの接続部材35は、2つのサブモジュール1が有する4つの通電用電極22と接続されている。このことについて説明すると、各サブモジュール1の左右側面(X軸方向の側面)には、通電用電極22の側部まで延びる孔24aが形成されている。また、孔24aは、各サブモジュール1における2つの通電用電極22間にも形成されている。各接続部材35は、孔24aを介して各サブモジュール1における2つの通電用電極22と、回路パターン31cとを電気的に接続している。
第2の封止材34は、絶縁基板31と、サブモジュール1の少なくとも上面(Z方向の面)を除く部分とを封止している。第2の封止材34は、サブモジュール1の上端部(Z方向の端部)付近まで充填されている。そのため、第2の封止材34からサブモジュール1の上端部が露出している。
ケース33の内周壁33aには、内周側へ突出する段差38が全周に渡って設けられている。段差38は、ケース33の高さ方向(Z軸方向)の中央部よりも下側(-Z方向)に設けられている。ケース33により囲まれる領域において段差38よりも上側(Z方向)の部分の上面視面積は、段差38よりも下側(-Z方向)の部分の上面視面積よりも大きく形成されている。
これにより、第2の封止材34を充填する工程において、絶縁基板31の回路パターン31cよりも上側(Z方向)まで第2の封止材34を充填した後に第2の封止材34の嵩が上がる速度を緩やかにして、さらに確実にサブモジュール1の上面(Z方向の面)を第2の封止材34から露出させることができる。
2つのサブモジュール1が備える8つの信号端子23は制御基板36と接続されている。各信号端子23は、一端部がプレスフィット端子であり、8つの信号端子23の一端部が制御基板36に形成された図示しない8つの孔にそれぞれ挿入されることで、8つの信号端子23と制御基板36は電気的に接続される。
制御基板36は、サブモジュール1の上側(Z方向)に配置されている。より具体的には、制御基板36は、ケース33の上端部(Z方向の端部)、かつ、ケース蓋37の上側(Z方向)に配置されている。制御基板36は、各サブモジュール1の4つの信号端子23を介して10個の半導体素子5と電気的に接続されており、10個の半導体素子5を制御する。
<半導体装置の製造方法>
次に、半導体装置の製造方法および取り出したサブモジュール1を用いた別の半導体装置の製造方法について簡単に説明する。最初に、半導体装置の製造方法を説明する。
先ず、第1の接合材13を介して導体板21の上面(Z方向の面)に半導体素子11を搭載し、導体板21と半導体素子11とを第1の封止材24で封止したサブモジュール1を準備する。次に、サブモジュール1の下面(-Z方向の面)と絶縁基板31とを第2の接合材12で接合し、絶縁基板31およびサブモジュール1の周囲を囲むようにケース33を配置し、少なくともサブモジュール1の上面が露出するようにケース33で囲まれた領域を第2の封止材34で封止する。
第2の封止材34を充填した後に、ケース33にケース蓋37を取り付け、ケース蓋37からは信号端子23の一端部が露出し制御基板36に接続される。ケース蓋37は取り出し工程において、簡単に除去できる方法でケース33に取り付けられることが望ましく、例えば、接着剤による接着、またはケース33へのはめ込みによって、ケース33に固定される。以上より、半導体装置が完成する。
次に、取り出したサブモジュール1を用いた別の半導体装置の製造方法を説明する。先ず、上記の半導体装置において第2の封止材34からサブモジュール1を取り出す。第2の封止材34のヤング率は、第1の封止材24のヤング率よりも低い材料を用いることが望ましい。例えば、第1の封止材24がエポキシ系樹脂からなる場合、第2の封止材34はゲルまたはゴムからなることが望ましい。これにより、第2の封止材34からサブモジュール1を容易に分離して取り出すことができる。
ここで、信号端子23の幅は通常、通電用電極22の幅に比べて小さいため、第2の封止材34に信号端子23の他端部側が埋まっていてもサブモジュール1を取り出す際の障害になりにくい。
また、導体板21と半導体素子11とを接合する第1の接合材13の融点は、サブモジュール1と絶縁基板31の回路パターン31cとを接合する第2の接合材12の融点よりも高いことが望ましい。例えば、第1の接合材13がAgまたはCuを主たる材料とする焼結接合材であり、第2の接合材12がSnを主たる材料とするはんだ材であることが望ましい。200℃以上300℃以下程度の熱処理ではんだ材である第2の接合材12を溶かしてサブモジュール1を取り出すときにも、サブモジュール1の内部の焼結接合材である第1の接合材13は融点に到達しないため、安定して取り出すことができる。
取り出したサブモジュール1の下面(-Z方向の面)と、絶縁基板31とは別の絶縁基板31とを第2の接合材12とは別の第2の接合材12で接合し、別の絶縁基板31およびサブモジュール1の周囲を囲むようにケース33とは別のケース33を配置し、少なくともサブモジュール1の上面が露出するように別のケース33で囲まれた領域を第2の封止材34とは別の第2の封止材34で封止する。以上より、取り出したサブモジュール1を用いた別の半導体装置が完成する。
上記では説明しなかったが、取り出した後のサブモジュール1に対して、再利用可能なことを証明するための検査工程を実施する。検査工程とは、例えば、半導体素子11に対する電気的な検査、初回出荷時データとの比較検証、電気的なスクリーニング試験、超音波探傷試験などの機械的な検証、またはサブモジュール1の外観検査などであり、いずれかの組み合わせ、または全てを実施して、用途に応じて再利用品であるサブモジュール1の品質を保証する。
また、導体板21と絶縁基板31がはんだ材で接合されている場合、導体板21のはんだ除去面には、Snからなる金属間化合物層が残存していることがあるため、例えば、機械的な除去工程を実施して金属間化合物層を取り除くか、Snめっき処理を施して、再実装可能な状態に戻すなど、再度インバータを実装する工程において適切な接合界面を得るために必要な再生工程を実施する。再度インバータを実装する工程においては、初回と同様にはんだ接合してもよいし、更に再利用する予定がなければ、焼結接合などの高融点の接合方法を用いてもよい。
また、通電用電極22の接合は、配線材として、ワイヤまたはリボンの超音波接合で実施することができ、例えばサブモジュール1を取り出す際は引張工程で剥がす。もし、残存物が発生した場合は、研磨加工で次回の接合に影響しない状態に仕上げることが望ましい。または、残存物が十分に小さい場合には、研磨加工をせず、残存物および超音波接合による変形部を避けて再実装の配線材を接続することで、サブモジュール1をさらに簡単に再利用することができる。
<実施の形態1の変形例>
次に、実施の形態1の変形例について説明する。図4は、実施の形態1の変形例に係る半導体装置の断面図である。
図4に示すように、実施の形態1の変形例では、通電用電極22はサブモジュール1の上面(Z方向の面)に露出しており、さらに半導体装置は、2つの接続部材35に代えて2つの接続部材35Aを備えている。
図4の左側(-X方向)のサブモジュール1では、接続部材35Aの一端側の部分は通電用電極22の上面(Z方向の面)と接続されている。一方、接続部材35Aの他端部は回路パターン31cと接続されている。図4の右側(X方向)のサブモジュール1では、接続部材35Aの長手方向中央側の部分は通電用電極22の上面(Z方向の面)と接続されている。一方、接続部材35Aの一端部と他端部は回路パターン31cと接続されている。これにより、各接続部材35Aは、各サブモジュール1における2つの通電用電極22と、回路パターン31cとを電気的に接続している。
このとき、接続部材35Aの長手方向中央側の部分が第2の封止材34から露出している。この場合、絶縁距離を長く取ることができるため、第2の封止材34がサブモジュール1を部分的に露出させていても、簡単かつ確実に絶縁性を担保することができる。
接続部材35Aを用いない図3の場合は、サブモジュール1の側面から通電用電極22を取り出すことになるため、通電用電極22と回路パターン31cとの距離が短くなり、両者を絶縁するための第2の封止材34の充填量の調整が難しい場合がある。しかし、接続部材35Aを用いた場合は、サブモジュール1の側面における任意の高さ位置(Z軸方向の位置)で第2の封止材34の充填を止めてもよいため、簡単かつ確実に絶縁性を担保することができる。
接続部材35Aは、サブモジュール1の上面(Z方向の面)でループ形状を形成してもよい。これにより、サブモジュール1を取り出す際に、このループ形状に吊り手を挿入して、持ち上げる力を加えることができる。
<作用・効果>
サブモジュール1を用いたインバータを再利用する際に、冷却器32、第2の接合材12、ケース33、およびケース33に取り付けられた制御端子(図示しない)等を一新して、サブモジュール1のみを再利用してインバータを形成する。このため、サブモジュール1はインバータから容易に取り出し可能で再取付可能、かつ高い信頼性を有し、容易に検査できることが望ましい。
特に近年需要が拡大している自動車用途のインバータは、半導体装置にピンフィンおよび冷却構造が一体化され、高度に集積され小型化されたものが多いため、インバータを再利用する際に生じた破損は修復することが難しい。サブモジュール1を容易に取り出して、取り出したサブモジュール1を検査し、信頼性を保証することができれば、再び新品同様にインバータに用いることができる。
実施の形態1およびこの変形例に係る半導体装置は、導体板21と、第1の接合材13を介して導体板21の上面(Z方向の面)に搭載される半導体素子11とが第1の封止材24で封止されるサブモジュール1と、第2の接合材12を介してサブモジュール1の下面に接合される絶縁基板31と、絶縁基板31およびサブモジュール1の周囲を囲むケース33と、少なくともサブモジュール1の上面が露出するようにケース33で囲まれた領域を封止する第2の封止材34とを備えている。
したがって、サブモジュール1は第2の封止材34に完全に覆われておらず、少なくともサブモジュール1の上面(Z方向の面)が露出しているため、第2の封止材34を溶かすことなく半導体装置からサブモジュール1を容易に取り出すことができる。これにより、サブモジュール1を再利用することができる。この結果、製品のライフサイクルにおける各段階での環境負荷の低減を図ることができる。
半導体装置において最も高価な部材は半導体素子11であり、特にSiCワイドバンドギャップ半導体によって構成されている半導体素子11はその製造コストが高く、他の部材とのコスト差が大きいため、再利用する価値が大きい。また、複数の半導体素子11を1つのサブモジュール1にまとめているため、まとまった単位であるサブモジュール1を取り出し、再取付ができるため、効率よく単価の高い半導体素子11を再利用することができる。
また、半導体装置の外周部を構成する冷却器32およびケース33は、インバータに搭載される工程、およびインバータから取り出される工程において、劣化、変形、および損傷が発生するが、半導体装置に内包されたサブモジュール1はそれらの影響を受けないため、再利用に適している。サブモジュール1は半導体素子11単体に比べて、取り扱いが簡単で、電気的な検査も、熱的および電気的に厳しい条件で行うことができるため再度保証するための試験時間を極力短くすることができる。
また、半導体装置は、半導体素子11と接続される通電用電極22と、通電用電極22と絶縁基板31の回路パターン31cとを接続する接続部材35,35Aとをさらに備え、接続部材35,35Aの一部は第2の封止材34から露出している。
したがって、作業者は、接続部材35,35Aを掴んで半導体装置からサブモジュール1を取り出すことができる。また、接続部材35,35Aにより回路パターン31cと通電用電極22との絶縁距離を長く取ることができるため、簡単に確実に絶縁性を担保することができる。
また、接続部材35Aは、サブモジュール1の上面(Z方向の面)でループ形状を形成しているため、ループ形状に吊り手を挿入して、半導体装置からサブモジュール1を容易に取り出すことができる。
また、第2の封止材34のヤング率は、第1の封止材24のヤング率よりも低い。具体的には、第1の封止材24はエポキシ系樹脂からなり、第2の封止材34はゲルまたはゴムからなっている。したがって、サブモジュール1を第2の封止材34から容易に分離して取り出すことができる。
また、焼結接合ははんだ接合よりも冷熱サイクル寿命が長く、かつ、エポキシ樹脂封止はゲル封止に比べて水分の浸入を防ぎ半導体素子11の湿度劣化を抑制するため、半導体装置を高寿命化しやすいが、焼結結合およびエポキシ樹脂封止を半導体装置全体に採用すると、組み立て工程が複雑化すると共に製造設備が大型化し、製造コストが嵩む。実施の形態1では、サブモジュール1の製造に際して焼結結合およびエポキシ樹脂封止を採用しないため、製造設備を大型化することなく他品種と共通化することが容易となり、半導体装置の製造コストを抑制することができる。
また、サブモジュール1の上面(Z方向の面)を第2の封止材34で完全に覆わずに、少なくともサブモジュール1の上面を第2の封止材34から露出させることで、半導体素子11の周辺の絶縁性を第1の封止材24で担保しながら、第1の封止材24を溶かすことなく半導体装置からサブモジュール1を容易に取り出すことができる。
また、接続部材35,35Aの一部は第2の封止材34から露出するが、接続部材35,35Aは半導体素子11の上面電極(ソース電極)と等電位であり、信号端子23にもソース電位が含まれるため、第2の封止材34から露出していても、絶縁性の問題は生じにくい。半導体装置を小型化するためには、冷却器32と回路パターン31c、回路パターン31c間、および冷却器32と接続部材35,35Aの絶縁距離を極力短く設計する必要があるため、これらを第2の封止材34で覆うことで絶縁性を担保することが望ましい。
また、第1の接合材13の融点は第2の接合材12の融点よりも高い。具体的には、第1の接合材13は焼結接合材であり、第2の接合材12ははんだ材である。したがって、第2の接合材12を溶融させてサブモジュール1を取り出すときに、サブモジュール1の内部の変形および劣化を抑制することができる。
また、ケース33の内周壁33aには、内周側へ突出する段差38が設けられ、ケース33により囲まれる領域において段差38よりも上側(Z方向)の部分の上面視面積は、段差38よりも下側(-Z方向)の部分の上面視面積よりも大きく、ケース33により囲まれる領域において段差38よりも下側(-Z方向)の部分に絶縁基板31が配置されている。
したがって、第2の封止材34を充填する工程において、絶縁基板31の回路パターン31cよりも上側(Z方向)まで第2の封止材34を充填した後に第2の封止材34の嵩が上がる速度を緩やかにして、さらに確実にサブモジュール1の上面(Z方向の面)を露出させることができる。
<実施の形態2>
次に、実施の形態2に係る半導体装置について説明する。図5は、実施の形態2に係る半導体装置が備えるサブモジュール1Aの斜視図である。なお、実施の形態2において、実施の形態1で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
図5に示すように、実施の形態2では、サブモジュール1Aにおいて、4つの信号端子23に代えて4つの信号端子23Aが設けられている。各信号端子23Aは、図示しない孔を有する筒状に形成されている。各信号端子23Aは、各信号端子23Aの一部である上面(Z方向の面)がサブモジュール1Aの上面(Z方向の面)に露出するように第1の封止材24により封止されている。
また、半導体装置は、両端部にプレスフィット端子を有する外部信号端子40を8つ備えており、各サブモジュール1Aにおいて、4つの外部信号端子40の一端部が4つの信号端子23Aの図示しない孔にそれぞれ挿入され、かつ、4つの外部信号端子40の他端部が制御基板36(図3参照)に形成された図示しない4つの孔にそれぞれ挿入されることで、4つの外部信号端子40を介して4つの信号端子23Aと制御基板36は電気的に接続される。なお、図5では外部信号端子40は1つだけ示されている。サブモジュール1Aの取り出し時には、信号端子23Aの孔に挿入された外部信号端子40が引き抜かれ、サブモジュール1Aの再実装時には、新しい外部信号端子40が使用される。
<作用・効果>
実施の形態2に係る半導体装置は、サブモジュール1Aの上側(Z方向)に配置されかつ半導体素子11を制御する制御基板36と、半導体素子11および制御基板36を接続する信号端子23Aとをさらに備え、信号端子23Aの一部は、サブモジュール1Aの上面(Z方向の面)に露出するように第1の封止材24により封止されている。
したがって、信号端子23Aと回路パターン31cとの絶縁性を担保したうえで、サブモジュール1Aの取り出し性を担保することができる。
また、半導体装置は、制御基板36と信号端子23Aとを接続する外部信号端子40をさらに備え、信号端子23Aは、外部信号端子40の一端部が挿入される孔を有する筒状に形成されている。
したがって、外部信号端子40の取り出し性を担保することができる。特に外部信号端子40の両端部がプレスフィット端子である場合、サブモジュール1Aの取り出し時に外部信号端子40に変形が生じても、新たな外部信号端子40に容易に取り換えることができる。
<実施の形態3>
次に、実施の形態3に係る半導体装置について説明する。図6は、実施の形態3に係る半導体装置が備えるサブモジュール1Bの斜視図である。なお、実施の形態3において、実施の形態1,2で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
図6に示すように、実施の形態3では、サブモジュール1Bにおいて、4つの信号端子23に代えて4つの信号端子23Bが設けられている。各信号端子23Bは、孔のない角柱状に形成され、各信号端子23Bの一部である上面(Z方向の面)がサブモジュール1Bの上面(Z方向の面)に露出するように第1の封止材24により封止されている。
図示しないが、ケース33(図3参照)には、8つの第2の信号端子が設けられ、8つの第2の信号端子と、2つのサブモジュール1Bが備える8つの信号端子23Bとは、AlまたはCuからなるワイヤを介してそれぞれ接続される。さらに8つの信号端子23Bは、制御基板36(図3参照)ともAlまたはCuからなるワイヤを介して接続される。
<作用・効果>
実施の形態3に係る半導体装置は、サブモジュール1Bの上側(Z方向)に配置されかつ半導体素子11を制御する制御基板36と、半導体素子11および制御基板36を接続する信号端子23Bとをさらに備え、信号端子23Bの一部は、サブモジュール1Bの上面(Z方向の面)に露出するように第1の封止材24により封止されている。
したがって、信号端子23Bと回路パターン31cとの絶縁性を担保したうえで、サブモジュール1Bの取り出し性を担保することができる。
また、ケース33に設けられた第2の信号端子を採用することで、サブモジュール1Bの取り出し時に第2の信号端子に変形が生じても、新たな第2の信号端子に容易に取り換えることができる。
<その他の変形例>
実施の形態2,3に係る半導体装置に、実施の形態1の変形例に係る半導体装置の構成を組み合わせてもよい。
なお、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
以下、本開示の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)
導体板と、第1の接合材を介して前記導体板の上面に搭載される半導体素子とが第1の封止材で封止されるサブモジュールと、
第2の接合材を介して前記サブモジュールの下面に接合される絶縁基板と、
前記絶縁基板および前記サブモジュールの周囲を囲むケースと、
少なくとも前記サブモジュールの上面が露出するように前記ケースで囲まれた領域を封止する第2の封止材と、
を備える、半導体装置。
(付記2)
前記半導体素子と接続される通電用電極と、前記通電用電極と前記絶縁基板の回路パターンとを接続する接続部材とをさらに備え、
前記接続部材の一部は前記第2の封止材から露出している、付記1に記載の半導体装置。
(付記3)
前記接続部材は、前記サブモジュールの上面でループ形状を形成している、付記2に記載の半導体装置。
(付記4)
前記サブモジュールの上側に配置されかつ前記半導体素子を制御する制御基板と、前記半導体素子および前記制御基板を接続する信号端子とをさらに備え、
前記信号端子の一部は、前記サブモジュールの上面に露出するように前記第1の封止材により封止される、付記1から付記3のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記5)
前記制御基板と前記信号端子とを接続する外部信号端子をさらに備え、
前記信号端子は、前記外部信号端子の一端部が挿入される孔を有する筒状に形成される、付記4に記載の半導体装置。
(付記6)
前記第2の封止材のヤング率は、前記第1の封止材のヤング率よりも低い、付記1から付記5のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記7)
前記第1の封止材はエポキシ系樹脂からなり、前記第2の封止材はゲルまたはゴムからなる、付記1から付記6のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記8)
前記第1の接合材の融点は前記第2の接合材の融点よりも高い、付記1から付記7のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記9)
前記第1の接合材は焼結接合材であり、前記第2の接合材ははんだ材である、付記1から付記8のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記10)
前記ケースの内周壁には、内周側へ突出する段差が設けられ、
前記ケースにより囲まれる領域において前記段差よりも上側の部分の上面視面積は、前記段差よりも下側の部分の上面視面積よりも大きく、
前記ケースにより囲まれる領域において前記段差よりも下側の部分に前記絶縁基板が配置される、付記1から付記9のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記11)
(a)第1の接合材を介して導体板の上面に半導体素子を搭載し、前記導体板と前記半導体素子とを第1の封止材で封止したサブモジュールを準備する工程と、
(b)前記サブモジュールの下面と絶縁基板とを第2の接合材で接合し、前記絶縁基板および前記サブモジュールの周囲を囲むようにケースを配置し、少なくとも前記サブモジュールの上面が露出するように前記ケースで囲まれた領域を第2の封止材で封止する工程と、
を備える、半導体装置の製造方法。
(付記12)
付記1から付記10のいずれか1項に記載の半導体装置を利用して別の半導体装置を製造する方法であって、
(c)前記サブモジュールを前記第2の封止材から取り出す工程と、
(d)取り出した前記サブモジュールの下面と、前記絶縁基板とは別の絶縁基板とを前記第2の接合材とは別の第2の接合材で接合し、前記別の絶縁基板および前記サブモジュールの周囲を囲むように前記ケースとは別のケースを配置し、少なくとも前記サブモジュールの上面が露出するように前記別のケースで囲まれた領域を前記第2の封止材とは別の第2の封止材で封止する工程と、
を備える、半導体装置の製造方法。
1,1A,1B サブモジュール、11 半導体素子、12 第2の接合材、13 第1の接合材、21 導体板、22 通電用電極、23,23A,23B 信号端子、24 第1の封止材、31 絶縁基板、31c 回路パターン、33 ケース、33a 内周壁、38 段差、34 第2の封止材、35,35A 接続部材、36 制御基板、40 外部接続端子。

Claims (12)

  1. 導体板と、第1の接合材を介して前記導体板の上面に搭載される半導体素子とが第1の封止材で封止されるサブモジュールと、
    第2の接合材を介して前記サブモジュールの下面に接合される絶縁基板と、
    前記絶縁基板および前記サブモジュールの周囲を囲むケースと、
    少なくとも前記サブモジュールの上面が露出するように前記ケースで囲まれた領域を封止する第2の封止材と、
    を備える、半導体装置。
  2. 前記半導体素子と接続される通電用電極と、前記通電用電極と前記絶縁基板の回路パターンとを接続する接続部材とをさらに備え、
    前記接続部材の一部は前記第2の封止材から露出している、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記接続部材は、前記サブモジュールの上面でループ形状を形成している、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記サブモジュールの上側に配置されかつ前記半導体素子を制御する制御基板と、前記半導体素子および前記制御基板を接続する信号端子とをさらに備え、
    前記信号端子の一部は、前記サブモジュールの上面に露出するように前記第1の封止材により封止される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記制御基板と前記信号端子とを接続する外部信号端子をさらに備え、
    前記信号端子は、前記外部信号端子の一端部が挿入される孔を有する筒状に形成される、請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記第2の封止材のヤング率は、前記第1の封止材のヤング率よりも低い、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記第1の封止材はエポキシ系樹脂からなり、前記第2の封止材はゲルまたはゴムからなる、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記第1の接合材の融点は前記第2の接合材の融点よりも高い、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記第1の接合材は焼結接合材であり、前記第2の接合材ははんだ材である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記ケースの内周壁には、内周側へ突出する段差が設けられ、
    前記ケースにより囲まれる領域において前記段差よりも上側の部分の上面視面積は、前記段差よりも下側の部分の上面視面積よりも大きく、
    前記ケースにより囲まれる領域において前記段差よりも下側の部分に前記絶縁基板が配置される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  11. (a)第1の接合材を介して導体板の上面に半導体素子を搭載し、前記導体板と前記半導体素子とを第1の封止材で封止したサブモジュールを準備する工程と、
    (b)前記サブモジュールの下面と絶縁基板とを第2の接合材で接合し、前記絶縁基板および前記サブモジュールの周囲を囲むようにケースを配置し、少なくとも前記サブモジュールの上面が露出するように前記ケースで囲まれた領域を第2の封止材で封止する工程と、
    を備える、半導体装置の製造方法。
  12. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置を利用して別の半導体装置を製造する方法であって、
    (c)前記サブモジュールを前記第2の封止材から取り出す工程と、
    (d)取り出した前記サブモジュールの下面と、前記絶縁基板とは別の絶縁基板とを前記第2の接合材とは別の第2の接合材で接合し、前記別の絶縁基板および前記サブモジュールの周囲を囲むように前記ケースとは別のケースを配置し、少なくとも前記サブモジュールの上面が露出するように前記別のケースで囲まれた領域を前記第2の封止材とは別の第2の封止材で封止する工程と、
    を備える、半導体装置の製造方法。
JP2022123054A 2022-08-02 2022-08-02 半導体装置および半導体装置の製造方法 Pending JP2024020692A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022123054A JP2024020692A (ja) 2022-08-02 2022-08-02 半導体装置および半導体装置の製造方法
US18/306,765 US20240047430A1 (en) 2022-08-02 2023-04-25 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
DE102023117674.9A DE102023117674A1 (de) 2022-08-02 2023-07-05 Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
CN202310938619.6A CN117497522A (zh) 2022-08-02 2023-07-28 半导体装置以及半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022123054A JP2024020692A (ja) 2022-08-02 2022-08-02 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024020692A true JP2024020692A (ja) 2024-02-15

Family

ID=89575453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022123054A Pending JP2024020692A (ja) 2022-08-02 2022-08-02 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240047430A1 (ja)
JP (1) JP2024020692A (ja)
CN (1) CN117497522A (ja)
DE (1) DE102023117674A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6685209B2 (ja) 2016-09-12 2020-04-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20240047430A1 (en) 2024-02-08
DE102023117674A1 (de) 2024-02-08
CN117497522A (zh) 2024-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10559538B2 (en) Power module
US7705443B2 (en) Semiconductor device with lead frame including conductor plates arranged three-dimensionally
JP5155890B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9666518B1 (en) Semiconductor device
JP6665926B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7714428B2 (en) High power semiconductor package and method of making the same
US7701054B2 (en) Power semiconductor module and method for its manufacture
EP3288075B1 (en) Power semiconductor module
US20090189291A1 (en) Multi-chip module
US9029995B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009059923A (ja) 半導体装置
US20120241934A1 (en) Semiconductor apparatus and method for manufacturing the same
US20120306064A1 (en) Chip package
US20130256920A1 (en) Semiconductor device
JP4409064B2 (ja) パワー素子を含む半導体装置
JP2024020692A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN114792671A (zh) 半导体装置、功率模块及半导体装置的制造方法
JP2003324176A (ja) リードフレーム、半導体パワーモジュール、および、その製造方法
JP4038021B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4861200B2 (ja) パワーモジュール
JP4555187B2 (ja) パワーモジュールおよびその製造方法
JP2009224529A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7274954B2 (ja) 半導体装置
JP7103437B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11217504B2 (en) Semiconductor package with passive electrical component and method for the production thereof