JP2024012910A - 包装用容器 - Google Patents

包装用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2024012910A
JP2024012910A JP2022114722A JP2022114722A JP2024012910A JP 2024012910 A JP2024012910 A JP 2024012910A JP 2022114722 A JP2022114722 A JP 2022114722A JP 2022114722 A JP2022114722 A JP 2022114722A JP 2024012910 A JP2024012910 A JP 2024012910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging container
flange portion
lid
protrusion
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022114722A
Other languages
English (en)
Inventor
信博 大和
Nobuhiro Yamato
秀行 坂井
Hideyuki Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIGUCHI SHOJI KK
TOKAI TSUKEMONO KK
Risupack Co Ltd
Original Assignee
SEKIGUCHI SHOJI KK
TOKAI TSUKEMONO KK
Risupack Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIGUCHI SHOJI KK, TOKAI TSUKEMONO KK, Risupack Co Ltd filed Critical SEKIGUCHI SHOJI KK
Priority to JP2022114722A priority Critical patent/JP2024012910A/ja
Publication of JP2024012910A publication Critical patent/JP2024012910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】本願発明は、フィルムや蓋体を剥がしやすく、更に、外力によってフィルムや蓋体が不用意に剥がれたり、破れたりすることを防ぐ包装用容器を提供する。【解決手段】底壁と、底壁から立ち上がる側壁と、側壁から外側へ向けて広がるフランジ部130を備え、フランジ部はコーナー部とコーナー部に隣接する辺部へと連続しており、フランジ部にフィルム又は蓋体を熱融着により密封可能な包装用容器100であって、コーナー部のフランジ部は、フランジ部の表面から突出し、コーナー部に沿って形成された凸リブ150を備え、凸リブ150は、コーナー部の外側に向けて先端が尖った突部151を備え、コーナー部のフランジ部には、フランジ部の表面から突出し、凸リブから内側へ向けて直線状に延出する内側凸リブ170、180が複数形成されており、内側凸リブは、互いに離間していることを特徴とする。【選択図】図2

Description

本願発明は、食品類を収容した後に、フィルムや蓋体をヒートシーラー等で熱融着して密封する包装用容器に関する。
従来から、特許文献1に記載された包装用容器が知られており、この包装用容器は、フィルムを熱融着させやすくするために、包装用容器のフランジの上面に環状リブを設けていた。そして、環状リブは、コーナー部の外側に向けて先端が尖った突部を備えている。そして、フィルムを剥がす際は、包装用容器のコーナー部周辺のフィルムの端部を指で摘まみ、そのまま引きはがしていくが、引きはがす時の力が突部に集中するので、その突部周辺に熱融着されたフィルムが簡単に剥がれ、そこを起点にして、フィルム全体を容易に剥がすことができる。
ただ、この特許文献1の容器は、フィルムが剥がしやすいものの、外力によってフィルムや蓋体が不用意に剥がれたり、破れたりすることを効果的に防ぐことは考慮されていなかった。
実開昭61-97167号
そこで、本願発明は、上記問題に鑑み、フィルムや蓋体を剥がしやすく、更に、外力によってフィルムや蓋体が不用意に剥がれたり、破れたりすることを防ぐ包装用容器を提供する。
上記課題を解決するために、本願発明の請求項1に係る包装用容器は、底壁と、当該底壁から立ち上がる側壁と、当該側壁から外側へ向けて広がるフランジ部を備え、当該フランジ部はコーナー部と当該コーナー部に隣接する辺部へと連続しており、前記フランジ部にフィルム又は蓋体を熱融着により密封可能な包装用容器であって、前記コーナー部のフランジ部は、当該フランジ部の表面から突出し、当該コーナー部に沿って形成された凸リブを備え、当該凸リブは、前記コーナー部の外側に向けて先端が尖った突部を備え、前記コーナー部のフランジ部には、当該フランジ部の表面から突出し、前記凸リブから内側へ向けて直線状に延出する内側凸リブが複数形成されており、前記内側凸リブは、互いに離間していることを特徴とする。
上記特徴によれば、凸リブ周辺では、内側リブを設けたことで、蓋体との融着面積が増えて接着力がより強くなり、蓋体が剥がれにくく、また、フィルムが破れにくいのである。一方で、凸リブの突部を基点にして蓋体を意図的に剥がす際は、凸リブから内側リブに沿って連続して、蓋体を容易に剥がすことが出来る。特に、内側リブは、互いに離間すると共に、内側に向けて直線状に延出しているので、蓋体を内側に向けて直線状に案内して、容易に剥がしていくことが出来る。
さらに、本願発明の請求項2に係る包装用容器では、底壁と、当該底壁から立ち上がる側壁と、当該側壁から外側へ向けて広がるフランジ部を備え、当該フランジ部はコーナー部と当該コーナー部に隣接する辺部へと連続しており、前記フランジ部にフィルム又は蓋体を熱融着により密封可能な包装用容器であって、前記コーナー部のフランジ部は、当該フランジ部の表面から突出し、当該コーナー部に沿って形成された凸リブを備え、当該凸リブは、前記コーナー部の外側に向けて先端が尖った突部を備え、前記コーナー部のフランジ部には、前記凸リブの外側に、外側溝が複数形成されており、前記外側溝は、互いに離間していることを特徴とする。
上記特徴によれば、外側溝によって、蓋体との接着力が弱くなるので、蓋体の剥がし始めが、より弱い力で簡単に行えるのである。そして、外側溝は互いに離間しているので、外側溝の間のフランジ部は蓋体としっかりと融着している。そのため、外力によって不用意に蓋体が剥がれてしまうことを防止できるのである。
さらに、本願発明の請求項3に係る包装用容器では、前記突部及び当該突部に隣接する凸リブの高さが、前記辺部に配置された辺部凸部の高さよりも、高くなっていることを特徴とする。
上記特徴によれば、蓋体と凸リブとの接着力をより強くして、蓋体が剥がれにくく、また、フィルムが破れにくくしたのである。
本願発明の包装用容器は、フィルムや蓋体を剥がしやすく、更に、外力によってフィルムや蓋体が不用意に剥がれたり、破れたりすることを防ぐことが出来る。
(a)は、本願発明の包装用容器の平面図、(b)は、包装用容器の側面図、(c)は、包装用容器のコーナー部から見た側面図である。 (a)は、図1(a)における、包装用容器のコーナー部周辺の拡大平面図、(b)は、図1(b)における、包装用容器のコーナー部周辺の拡大側面図、(c)は、図1(c)における、包装用容器のコーナー部周辺の拡大側面図である。 (a)は、図2(a)のA―A断面図、(b)は、図2(b)のB―B断面図である。 (a)は、蓋体を包装用容器の開口面を塞ぐように被せて密閉した状態の平面図、(b)は、コーナー部周辺を拡大した平面図である。
101 辺部
110 底壁
120 側壁
130 フランジ部
140 コーナー部
150 凸リブ
151 突部
170 内側凸リブ
180 内側凸リブ
200 蓋体
以下に、本願発明の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、本明細書において、「上方」とは、包装用容器の開口面を上にして水平面上に載置した際に、鉛直方向における上方に向かう方向のことであり、「下方」とは鉛直方向における下方に向かう方向のことであり、「横」とは水平方向に向かう方向のことであり、「縦」とは、水平面において「横」に対して直角の方向のことである。
まず、図1には、本願発明の包装用容器100を示す。なお、図1(a)は、包装用容器100の平面図、図1(b)は、包装用容器100の側面図、図1(c)は、包装用容器100のコーナー部から見た側面図である。
図1に示すように、包装用容器100は、上方に開口した深皿型形状であり、平面視略正方形の底壁110と、当該底壁110から立ち上がるように形成された側壁120と、当該側壁120の上端から横方向へ延びるフランジ部130とを備える。そして、側壁120、及びフランジ部130は、包装用容器100の周方向へ全周にわたり連続して設けられている。
また、包装用容器100のフランジ部130の表面は平坦面となっており、包装用容器100のコーナー部140において、フランジ部130の表面から上方へ突出するように凸リブ150が形成されている。この凸リブ150は、コーナー部140に沿って形成されている。また、コーナー部140の間の辺部101において、フランジ部130の表面から上方へ突出するように辺部凸リブ160が形成されている。この辺部凸リブ160は、辺部101に沿って波状に形成されており、上端面163が平坦面となっている。
なお、本実施形態に係る包装用容器100は、シート成形(例えば、真空成形、圧空成形、熱盤成形)可能な、厚さが約0.1mm~1.00mm(ミリメートル)程度のシート状の素材を用いるものであり、例えば、包装用容器100の素材としては、中身の視認性を確保できるように、A-PET、透明性のある二軸延伸ポリスチレン(OPS)、ポリプロピレン(PP)又はポリスチレン(PS)を用いることができる。また、包装用容器100は、平面視略正方形であるが、この他にも、平面視多角形、平面視円形等、適宜変更することができる。
では、次に図2及び図3を参照して、包装用容器100のコーナー部140周辺の構造について更に詳しく説明する。なお、図2(a)は、図1(a)における、包装用容器100のコーナー部140周辺の拡大平面図、図2(b)は、図1(b)における、包装用容器100のコーナー部140周辺の拡大側面図、図2(c)は、図1(c)における、包装用容器100のコーナー部140周辺の拡大側面図である。また、図3(a)は、図2(a)のA―A断面図、図3(b)は、図2(b)のB―B断面図である。
図2及び図3に示すように、包装用容器100のコーナー部140に沿うように略「く」の字状の凸リブ150が、フランジ部130から上方へ向けて突出するように形成されている。また、この凸リブ150の上端面153は平坦面となっており、この凸リブ150の中央には、コーナー部140の外側に向けて先端が尖った突部151が形成されている。一方、凸リブ150の両側の端部152は、隣接する辺部凸リブ160に向けて滑らかに傾斜する傾斜面となっている。なお、端部152は傾斜面でなくても、水平面等の任意の形状を採用してもよい。
また、凸リブ150の突部151及び、突部151に隣接する凸リブ150の高さH1は、辺部101に配置された辺部凸リブ160の高さH2よりも高くなっている。この凸リブ150の高さH1は、フランジ部130から凸リブ150の上端面153までの高さのことである。また、辺部凸リブ160の高さH2は、フランジ部130から辺部凸リブ160の上端面163までの高さのことである。さらに、辺部凸リブ160の幅L2は、凸リブ150の幅L1よりも大きくなっている。
また、コーナー部140のフランジ部130には、フランジ部130の表面から上方へ突出し、凸リブ150から内側へ向けて延出する内側リブ170及び内側リブ180が形成されている。凸リブ150の中央側に連結された内側リブ170は、凸リブ150から内側へ向けて直線状に延出しており、内側リブ170は凸リブ150と同じ高さになっているので、内側リブ170の上端面173は凸リブ150の上端面153と面一で連続している。さらに、凸リブ150の端部152側に連結された内側リブ180は、凸リブ150から内側へ向けて直線状に延出しており、内側リブ180は辺部凸リブ160と同じ高さになっているので、内側リブ180の上端面183は辺部凸リブ160の上端面163と面一で連続している。そして、内側リブ170及び内側リブ180は互いに離間している。さらに、図2(a)に示すように、両側の内側リブ180は、内端181側が中央の内側リブ170に近づくように僅かに内側に寄っている。
また、コーナー部140のフランジ部130には、フランジ部130の表面から下方へ凹んだ外側溝190が、凸リブ150の外側に複数形成されている。外側溝190は互いに離間しているので、隣接する外側溝190の間には、平坦なフランジ部130の表面が広がっている。
では、次に図4を参照して、本願発明の包装用容器100にフィルム又は蓋体200をヒートシーラー等で熱融着して密封した状態について説明する。なお、図4(a)は、蓋体200を包装用容器100の開口面を塞ぐように被せて密閉した状態の平面図、図4(b)は、コーナー部140周辺を拡大した平面図である。
まず、図4に示すように包装用容器100に蓋体200を熱融着するには、蓋体200の縁部210付近の裏面に接着剤を塗布しておき、蓋体200の裏面側を包装用容器100の開口へ向けて被せる。次に、ヒートシーラー等の加熱された板部材で、包装用容器100の開口をフランジ部130に沿って、上方から順次押圧していくと、開口全周にわたり、フランジ部130と蓋体200との接触面が熱融着され、包装用容器100が蓋体200により密封された状態となる。なお、図4に示すように、蓋体200のコーナー部付近には、外側に向けて延出するつまみ部220が形成されている。そして、このつまみ部220はフランジ部130とは熱融着していないので、蓋体200を剥がす時に指で摘まんで剥がしやすくなっている。なお、接着剤は、ヒートシーラー等で加熱されると融けて、包装用容器100のフランジ部130周辺と融着可能な素材であればよい。
次に、フランジ部130と蓋体200とが熱融着された状態について更に詳しく説明する。図4に示すように、包装用容器100のコーナー部140では、フランジ部130から突出するように凸リブ150が形成されているので、コーナー部140付近をヒートシーラー等の加熱された板部材で押圧すると、突出した凸リブ150は板部材で押圧されて、蓋体200と融着することになる。一方、コーナー部140に隣接する辺部101では、フランジ部130から突出するように辺部凸リブ160が形成されているので、辺部凸リブ160付近をヒートシーラー等の加熱された板部材で押圧すると、突出した辺部凸リブ160は板部材で押圧されて、蓋体200と融着することになる。このようにして、包装用容器100の全周に渡って蓋体200が融着されて、包装用容器100は密閉された状態となる。
なお、凸リブ150の内外に位置するフランジ部130、及び辺部凸リブ160の内外に位置するフランジ部130は、蓋体200と融着している。ただし、突出している凸リブ150及び辺部凸リブ160が、先にヒートシーラー等の加熱された板部材に当接するため、凸リブ150及び辺部凸リブ160の内外に位置するフランジ部130は、凸リブ150及び辺部凸リブ160と比較して弱く押圧されるにとどまる。よって、凸リブ150及び辺部凸リブ160の内外に位置するフランジ部130の接着力は、凸リブ150及び辺部凸リブ160の接着力と比べて弱いもので、蓋体200が剥がしにくくなる程に強いものではない。
では、包装用容器100から蓋体200を剥がす態様について説明する。蓋体200を剥がす際は、図4に示すように、包装用容器100のコーナー部140において、蓋体200のつまみ部220を指で摘まんで上方へ持ち上げて、蓋体200を剥がしていく。その際、凸リブ150と蓋体200は融着されているが、凸リブ150の突部151が尖っているので、蓋体200を剥がす際の力が突部151に集中する。そのため、突部151周辺の蓋体200が簡単に剥がれるのである。
さらに、凸リブ150はコーナー部140に沿って形成されると共に、辺部凸リブ160と連続している。そのため、突部151を起点に剥がされた蓋体200は、引き続き連続して、凸リブ150から辺部凸リブ160に沿って連続的に容易に剥がしていくことができる。
ここで、突部151及び突部151に隣接する凸リブ150の高さH1は、辺部凸リブ160の高さH2よりも高くなっている。そのため、高さが高い凸リブ150の方が、高さが低い辺部凸リブ160よりも、ヒートシーラー等の加熱された板部材により強く当接する。すると、蓋体200と凸リブ150との接着力は、蓋体200と辺部凸リブ160との接着力と比べて強くなるのである。そして、凸リブ150が設けられたコーナー部140周辺は、意図しない外力がかかりやすいため、蓋体200が剥がれやすく、また、蓋体200の代わりにフィルムを融着させた場合は、フィルムが破れやすくなっている。そのため、蓋体200と凸リブ150との接着力をより強くしたことによって、蓋体200が剥がれにくく、また、フィルムが破れにくくしたのである。
さらに、蓋体200と凸リブ150周辺との接着力をより強くするために、内側リブ170及び内側リブ180を設けた。内側リブ170及び内側リブ180も、ヒートシーラー等の加熱された板部材で押圧されて、蓋体200と融着することになる。そのため、凸リブ150周辺では、内側リブ170及び内側リブ180の分だけ、蓋体200との融着面積が増えて接着力がより強くなり、蓋体200が剥がれにくく、また、フィルムが破れにくいのである。一方で、凸リブ150の突部151を基点にして蓋体200を意図的に剥がす際は、凸リブ150から内側リブ170及び内側リブ180に沿って連続して、蓋体200を容易に剥がすことが出来る。特に、内側リブ170及び内側リブ180は、互いに離間すると共に、内側に向けて直線状に延出しているので、蓋体200を内側に向けて直線状に案内して、容易に剥がしていくことが出来る。
上述したように、包装用容器100のコーナー部140周辺では、外力によって不用意に蓋体200が剥がれてしまうことを防止したいが、その一方で、蓋体200を意図的に剥がす際は、蓋体200を凸リブ150に到達するまで剥がす前の段階においても、つまり、蓋体200の剥がし始めの段階においても、蓋体200を剥がす作業をより簡単に行えるのが好ましい。そこで、凸リブ150の外側において、フランジ部130に外側溝190を複数設けた。この外側溝190によって、蓋体200との接着力が弱くなるので、蓋体200の剥がし始めが、より弱い力で簡単に行えるのである。そして、外側溝190は互いに離間しているので、外側溝190の間のフランジ部130は蓋体200としっかりと融着している。そのため、外力によって不用意に蓋体200が剥がれてしまうことを防止できるのである。さらに、外側溝190はフランジ部130の外縁まで延出しているので、蓋体200の剥がし始めが、より弱い力で簡単に行えるのである。
また、包装用容器100内部に収容された食品の水分を外部に排出したい、つまり、水切りを行いたい場合は、蓋体200を全部剥がさない方がよい。そこで、辺部凸リブ160の幅L2を凸リブ150の幅L1よりも大きくして、辺部凸リブ160と蓋体200との融着面積を、凸リブ150と蓋体200との融着面積よりも広くした。そのため、辺部凸リブ160と蓋体200との接着力は、凸リブ150と蓋体200との接着力よりも強くなることから、凸リブ150に沿って容易に剥がされた蓋体200は、辺部凸リブ160に差し掛かったところで、剥がしにくくなって一旦止まる。そのため、蓋体200の剥がしすぎが防止され、蓋体200の開口面積を調節できるため、水切りがし易いのである。
さらに、凸リブ150の端部152と辺部凸リブ160の端部162の境界に、内側リブ180が配置されている。そのため、凸リブ150に沿って容易に剥がされた蓋体200は、内側リブ180に差し掛かったところで、剥がしにくくなって、より確実に止まる。そして、内側リブ180と蓋体200は剥がされておらず、互いに融着している。そのため、包装用容器100を傾けて水切りをした際に、包装用容器100の内部から排出された水分Wが、内側リブ180から側方へ漏れ出ることがなく、包装用容器100やその周囲が汚れないのである。さらに、両側の内側リブ180の間に位置する内側リブ170は、突部151と直線状に並んでいる。そのため、内側リブ170は、水分Wを中央側の突部151へ引き寄せて案内する役割も果たすため、水切りをした際に、水分Wを側方へ飛び散らせず、包装用容器100やその周囲が汚れないのである。また、内側リブ170と内側リブ180は互いに離間しているので、内側リブ170と内側リブ180の間にできた窪みが、水切りをした際に、水分Wを側方へ飛び散らせず、包装用容器100やその周囲が汚れないのである。
なお、蓋体200は、包装用容器100と同じ素材で形成されているが、これに限定されず、包装用容器100に融着させて取り付けられるのであれば、シート状のフィルムやその他の構成であってもよい。
なお、本願発明の包装用容器は、上記の実施例に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲、実施形態の範囲で、種々の変形例、組み合わせが可能であり、これらの変形例、組み合わせもその権利範囲に含むものである。







Claims (3)

  1. 底壁と、当該底壁から立ち上がる側壁と、当該側壁から外側へ向けて広がるフランジ部を備え、当該フランジ部はコーナー部と当該コーナー部に隣接する辺部へと連続しており、前記フランジ部にフィルム又は蓋体を熱融着により密封可能な包装用容器であって、
    前記コーナー部のフランジ部は、当該フランジ部の表面から突出し、当該コーナー部に沿って形成された凸リブを備え、当該凸リブは、前記コーナー部の外側に向けて先端が尖った突部を備え、
    前記コーナー部のフランジ部には、当該フランジ部の表面から突出し、前記凸リブから内側へ向けて直線状に延出する内側凸リブが複数形成されており、
    前記内側凸リブは、互いに離間していることを特徴とする包装用容器。
  2. 底壁と、当該底壁から立ち上がる側壁と、当該側壁から外側へ向けて広がるフランジ部を備え、当該フランジ部はコーナー部と当該コーナー部に隣接する辺部へと連続しており、前記フランジ部にフィルム又は蓋体を熱融着により密封可能な包装用容器であって、
    前記コーナー部のフランジ部は、当該フランジ部の表面から突出し、当該コーナー部に沿って形成された凸リブを備え、当該凸リブは、前記コーナー部の外側に向けて先端が尖った突部を備え、
    前記コーナー部のフランジ部には、前記凸リブの外側に、外側溝が複数形成されており、
    前記外側溝は、互いに離間していることを特徴とする包装用容器。
  3. 前記突部及び当該突部に隣接する凸リブの高さが、前記辺部に配置された辺部凸部の高さよりも、高くなっていることを特徴とする請求項1又は2に記載の包装用容器。

JP2022114722A 2022-07-19 2022-07-19 包装用容器 Pending JP2024012910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022114722A JP2024012910A (ja) 2022-07-19 2022-07-19 包装用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022114722A JP2024012910A (ja) 2022-07-19 2022-07-19 包装用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024012910A true JP2024012910A (ja) 2024-01-31

Family

ID=89714317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022114722A Pending JP2024012910A (ja) 2022-07-19 2022-07-19 包装用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024012910A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100395826B1 (ko) 단속적인 강화 비드가 구비된 뚜껑을 가지는 용기
JP4929320B2 (ja) 包装用容器
JP6527180B2 (ja) 蒸気抜き孔付き包装用容器
US20080073368A1 (en) Containers with discontinuous seal
JP6500269B2 (ja) 電子レンジ用包装体
JP2012106782A (ja) 食品包装用蓋材および食品包装容器
JP2024012910A (ja) 包装用容器
JP2007186230A (ja) 包装用容器
KR101877507B1 (ko) 음식물 포장용기
JP2006248556A (ja) ポーション容器
JP3809156B2 (ja) プルタブ付き成形容器
JP6887735B2 (ja) 蓋材付きカップ容器
JP3220615U (ja) 包装用容器の蓋
JP5807820B2 (ja) 閉蓋状態保持機能付きカップ状容器
JP6936643B2 (ja) 内嵌合容器
JP7054175B2 (ja) 包装用内嵌合容器
JP7138224B1 (ja) 電子レンジ用容器
JP3939790B2 (ja) 包装用容器
JP7110457B1 (ja) 電子レンジ用容器の中皿及び電子レンジ用容器
KR20020071797A (ko) 즉석식품용 용기 및 그 용기본체
JP4202713B2 (ja) 即席食品等の容器
JP4238965B2 (ja) 包装用密閉容器のための蓋体
JP3328614B2 (ja) 惣菜等食品用の合成樹脂製容器
JP2010202212A (ja) 容器の蓋
JP2021155108A (ja) ポーション容器