JP2024012806A - 車両緊急停止システム、車両緊急停止方法及び車両緊急停止プログラム - Google Patents

車両緊急停止システム、車両緊急停止方法及び車両緊急停止プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024012806A
JP2024012806A JP2022114539A JP2022114539A JP2024012806A JP 2024012806 A JP2024012806 A JP 2024012806A JP 2022114539 A JP2022114539 A JP 2022114539A JP 2022114539 A JP2022114539 A JP 2022114539A JP 2024012806 A JP2024012806 A JP 2024012806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency stop
vehicle
detected
stop control
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022114539A
Other languages
English (en)
Inventor
昌克 鬼塚
Masakatsu Onizuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022114539A priority Critical patent/JP2024012806A/ja
Priority to US18/325,387 priority patent/US20240025417A1/en
Publication of JP2024012806A publication Critical patent/JP2024012806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/007Emergency override
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W2030/082Vehicle operation after collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2756/00Output or target parameters relating to data
    • B60W2756/10Involving external transmission of data to or from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】 自車両の安全性をさらに向上させることができる緊急停止システムを提供する。【解決手段】 車両緊急停止システム1は、自車両の運転操作装置の操作を所定時間継続して検知しない場合に、自車両を制動制御することにより自車両を緊急停止させる緊急停止制御の実行を開始し、前記緊急停止制御を実行中に前記操作を検知した場合に前記緊急停止制御の実行を終了するように構成された制御装置を備える。前記制御装置は、前記緊急停止制御の実行中に自車両と物標との衝突を検知し、且つ前記衝突を検知した第一時点から第一所定時間以内に前記操作を検知した場合、および前記緊急停止制御の実行中に前記操作を検知し、且つ前記操作を検知した第二時点から第二所定時間以内に前記衝突を検知した場合、前記緊急停止制御を続行する。【選択図】 図2A

Description

本発明は、運転者が運転操作不能な場合に車両を緊急停止させる車両緊急停止システム、車両緊急停止方法及び車両緊急停止プログラムに関する。
運転者が運転操作不能である場合(運転者の意識レベル(覚醒の程度)が閾値より低い場合)に自車両を緊急停止させるシステムが知られている(例えば、下記特許文献1を参照。)。一般に、この種のシステム(以下、「従来システム」と称呼する。)は、運転者の意識レベルを監視している。そして、従来システムは、運転者の意識レベルが閾値より低くなると、例えば、自車両の制動装置を制御して自車両を減速させて停止させる緊急停止制御を実行する。従来システムは、緊急停止制御を実行中に、運転者が運転操作可能な状態に戻った場合(運転者の意識レベルが閾値を超えたことを検知した場合)、緊急停止制御の実行を終了(中止)する。例えば、従来システムは、緊急停止制御を実行中に、ステアリングホイール、ブレーキペダルなどが操作されたことを検知すると、緊急停止制御の実行を終了する。
特開2009-163434号公報
ところで、運転者の意識レベルが閾値より低い状態で自車両が走行している際、当該自車両がガードレール、ポールなどに軽く接触する程度の衝突(エアバッグが作動しない程度の衝突)が生じる場合がある。この場合、当該衝突により生じた衝撃に起因して、運転者の姿勢が変化することにより、ステアリングホイールの操舵角、ブレーキペダルの踏み込み深さなどが少し変化する場合がある。この場合、従来システムは、運転者の意識レベルが低いままであるにもかかわらず、当該衝突に起因する操舵角、踏み込み深さなどの変化をトリガーとして緊急停止制御を終了してしまう虞がある。よって、従来システムによれば、安全性の観点から、改善の余地がある。
本発明の目的の1つは、自車両の安全性をさらに向上させることができる緊急停止システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の車両緊急停止システム(1)は、自車両(V)の運転操作装置(AP,BP,SL,SW)の操作を所定時間(Tth0)継続して検知しない場合に、自車両を制動制御することにより自車両を緊急停止させる緊急停止制御の実行を開始し、前記緊急停止制御を実行中に前記操作を検知した場合に前記緊急停止制御の実行を終了するように構成された制御装置(10)を備える。
前記制御装置は、前記緊急停止制御の実行中に自車両と物標との衝突を検知し、且つ前記衝突を検知した第一時点(tx0)から第一所定時間(Txth)以内に前記操作を検知した場合、および前記緊急停止制御の実行中に前記操作を検知し、且つ前記操作を検知した第二時点(ty0)から第二所定時間(Tyth)以内に前記衝突を検知した場合、前記緊急停止制御を続行する。
本発明の緊急停止システムの制御装置は、原則として、緊急停止制御を実行中に運転操作装置が操作されたことを検知した場合、緊急停止制御の実行を終了する。ここで、車両と物標とが衝突したことを制御装置が検知した後の所定の短時間内に、運転操作装置が操作されたことを制御装置が検知する場合がある。この場合、自車両と物標との衝突に起因して運転操作装置が操作されたに過ぎず、運転者が運転操作不能である可能性がある。よって、この場合、制御装置は、緊急停止制御を続行する。また、衝突に起因して運転操作装置が操作されたとしても、操作を検知するセンサと制御装置との通信速度、制御装置の演算順序などに起因して、制御装置による衝突検知及び操作検知の順序が逆になる場合がある。すなわち、制御装置は、運転操作装置が操作されたことを先に検知し、その後、自車両と物標とが衝突したことを検知する場合がある。そこで、制御装置は、自車両と物標とが衝突したことを検知する以前の所定の短時間内に、運転操作装置が操作されたことを検知した場合、緊急停止制御を続行する。このように、運転者の意思によらずに運転操作装置が操作された可能性が高い場合に、制御装置は、緊急停止制御を続行する。これにより、自車両の安全性を向上させることができる。
本発明の一態様に係る車両緊急停止システムにおいて、
前記制御装置は、前記第一時点から前記第一所定時間を経過した後に前記操作を検知した場合、および前記第二時点から前記第二所定時間を経過し後に前記衝突を検知した場合に、前記緊急停止制御の実行を終了する。
これによれば、運転者の意思によって運転操作装置が操作された可能性が高い場合に、緊急停止制御を終了させることができる。
本発明の他の態様に係る車両緊急停止システムにおいて、
前記制御装置は、自車両の加速度の大きさが通常走行時に生じ得る加速度の範囲を超え且つ所定の閾値以下の所定の範囲内であり、且つ自車両の加速度の大きさが前記所定の範囲の下限値を超えた時点から所定時間内の加速度の大きさの積分値が閾値を超えた場合に、自車両が物体に衝突したと判定する。
これによれば、制御装置は、自車両と物体とが軽く衝突した軽衝突を判定することができる。軽衝突が起きた場合、エアバッグ装置が作動しない場合がある。制御装置は、上記のような軽衝突が生じた時点の直前又は直後の所定の時間内に運転操作装置が操作されたことを検知した場合に、緊急停止制御を続行させる。よって、本態様によれば、エアバッグ装置が作動していない状況下で運転操作装置が操作されたことを検知した時点で軽衝突の有無にかかわらず緊急停止制御を終了させるシステムに比べて、自車両の安全性を向上させることができる。
また、本発明に係る車両緊急停止方法及び車両緊急停止プログラムは、上記の車両緊急停止システムを構成する各装置が実行するステップを含む。これらの方法及びプログラムによれば、自車両の安全性を向上させることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る緊急停止システムのブロック図である。 図2Aは、第1の状況(S1)における緊急停止制御を示すタイミングチャートである。 図2Bは、第2の状況(S2)における緊急停止制御を示すタイミングチャートである。 図3は、第1緊急停止制御及び第2緊急停止制御を開始するプログラムのフローチャートである。 図4は、実行中の緊急停止制御を続行するか否かを決定するプログラムのフローチャートである。
(概略)
図1に示したように、本発明の一実施形態に係る車両緊急停止システム1は、自動運転機能を備えた車両V(以下、「自車両」と称呼する。)に搭載される。車両緊急停止システム1は、運転者が運転操作しない状態が継続する時間が所定の閾値時間を超えると判断すると、自車両を緊急停止させる(緊急停止機能)。
(具体的構成)
図1に示したように、車両緊急停止システム1は、緊急停止ECU10、車載センサ20及び駆動装置30、制動装置40及びステアリング装置50を備えている。
緊急停止ECU10は、CPU10a、ROM10b、RAM10c、タイマー10dなどを備えたマイクロコンピュータを含む。なお、タイマー10dは、時間(例えば、後述する時間T0,T1,Tx,Ty)をそれぞれ計測するための複数のカウンター回路を備える。
緊急停止ECU10は、CAN(Controller Area Network)を介して、自車両に搭載された他のECUに接続されている。
車載センサ20は、自車両の走行状態に関する情報、及び自車両が備える運転操作装置(アクセルペダルAP、ブレーキペダルBP、シフトレバーSL、ステアリングホイールSWなど)の操作に関する情報を取得するセンサ(操作センサ)を含む。
具体的には、車載センサ20は、加速度センサ21、アクセルペダルセンサ22、ブレーキペダルセンサ23、シフトレバーセンサ24及びステアリングセンサ25を含む。
加速度センサ21は、自車両の加速度G(例えば、自車両の車幅方向の加速度、前後方向の加速度など)を検出する。加速度センサ26は、加速度Gを表すデータを緊急停止ECU10に送信する。
アクセルペダルセンサ22は、自車両のアクセルペダルAPの踏み込み深さADを検出する。アクセルペダルセンサ22は、アクセルペダルの踏み込み深さADを表すデータを緊急停止ECU10に送信する。
ブレーキペダルセンサ23は、自車両のブレーキペダルBPの踏み込み深さBDを検出する。ブレーキペダルセンサ23は、踏み込み深さBDを表すデータを緊急停止ECU10に送信する。
シフトレバーセンサ24は、自車両のシフトレバーSLのポジション(シフトレバーポジションSP)を検出する。シフトレバーセンサ24は、シフトレバーポジションSPを表すデータを緊急停止ECU10に送信する。
ステアリングセンサ25は、自車両のステアリングホイールSWの操舵角(舵角又は転舵角とも称呼される)θを検出する。ステアリングセンサ25は、操舵角θを表すデータを緊急停止ECU10に送信する。また、ステアリングセンサ25は、ステアリングホイールSWに組み込まれたタッチセンサを含む。タッチセンサは、運転者がステアリングホイールSWを握っているか否かを検出する。ステアリングセンサ25は、当該タッチセンサの検出結果を表すデータを緊急停止ECU10に送信する。
駆動装置30は、駆動力を車輪(左前輪、右前輪、左後輪及び右後輪)のうちの駆動輪に付与する。駆動装置30は、エンジンECU、内燃機関、変速機、駆動力を車輪に伝達する駆動力伝達機構などを含む。内燃機関は、スロットル弁を駆動するアクチュエータを含む。エンジンECUは、他のECUから駆動力を表す情報を取得し、当該情報に基づいて、内燃機関のアクチュエータを駆動する。このようにして、駆動輪に付与される駆動力が制御される。内燃機関が発生する駆動力は、変速機及び駆動力伝達機構を介して駆動輪に伝達される。
なお、車両緊急停止システム1が適用される車両が、ハイブリッド車両(HEV)である場合、エンジンECUは、車両駆動源としての「内燃機関及び電動機」の何れか一方又は両方によって発生する車両の駆動力を制御することができる。また、車両緊急停止システム1が適用される車両が電気車両(BEV)である場合、エンジンECUに代えて、車両駆動源としての「電動機」によって発生する車両の駆動力を制御する電動機ECUを用いればよい。
制動装置40は、車輪(ブレーキディスク)に対して制動力を付与する。制動装置40は、ブレーキECU、ブレーキキャリパなどを含む。ブレーキキャリパは、ブレーキディスクにブレーキパッドを押し当てるアクチュエータを含む。ブレーキECUは、他のECUから、制動力を表す情報を取得し、当該情報に基づいて、ブレーキキャリパのアクチュエータを駆動する。このようにして、車輪(ブレーキディスク)に対して付与される制動力が制御される。
ステアリング装置50は、操舵輪(左前輪及び右前輪)の舵角を制御する。ステアリング装置50は、ステアリングECU、ステアリング機構などを含む。ステアリング機構は、ナックルアーム、タイロッドなどを含むリンク機構である。ステアリング装置50は、さらに、ステアリング機構を駆動して舵角を変更するアクチュエータを含む。ステアリングECUは、他のECUから舵角を表す情報を取得し、当該情報に基づいてアクチュエータを駆動する。このようにして、操舵輪の舵角が制御される。
(緊急停止機能)
緊急停止ECU10は、自車両の走行中に、タイマー10dに、運転者が運転操作を実行しない状態が継続した時間T0を計測させる。具体的には、緊急停止ECU10は、自車両のイグニッションスイッチがオン状態に設定されたことを検知すると、タイマー10dを作動させ、時間T0の計測を開始する。緊急停止ECU10は、アクセルペダルセンサ22、ブレーキペダルセンサ23、シフトレバーセンサ24及びステアリングセンサ25(操作センサ)から、踏み込み深さAD、踏み込み深さBD、シフトレバーポジションSP及び操舵角θを逐次取得し、これらの物理量(操作情報)の変化を監視している。緊急停止ECU10は、いずれか1つ又は複数の物理量(操作情報)が変化したこと(つまり、運転操作装置が操作されたこと)を検知すると、タイマー10dをリセットする。具体的には、緊急停止ECU10は、時間T0を「0」に設定し、再び、タイマー10dに時間T0xの計測を開始させる。
時間T0が閾値Tth0に達すると、緊急停止ECU10は、自車両の進行方向の加速度Gが所定の第1目標値α1(<0)に一致するように制動装置40を制御する第1緊急停止制御を開始する。なお、この場合、緊急停止ECU10は、タイマー10dに、第1緊急停止制御を開始してからの経過時間である時間T1の計測を続行させる。そして、時間T1が閾値Tth1に達すると、緊急停止ECU10は、自車両の進行方向の加速度Gが所定の第2目標値α2(<α1)に一致するように制動装置40を制御する第2緊急停止制御を開始する。上記のようにして、緊急停止ECU10は、運転操作されない状態が継続した時間Txに応じて加速度Gを段階的に変化させて、自車両を減速させる。
緊急停止ECU10は、第1緊急停止制御又は第2緊急停止制御(以下、単に「緊急停止制御」と称呼する。)を実行中に、運転操作装置が操作されたことを検知した場合、原則として、当該緊急停止制御の実行を終了し、タイマー10dをリセットする。ただし、以下に説明するように、運転操作装置が操作されたことを検知した場合であっても、所定の条件が成立した場合には、緊急停止ECU10が緊急停止制御を続行する(図2A及び図2Bを参照)。
緊急停止ECU10は、加速度Gに基づいて、自車両がガードレール、ポールなどの物標に軽衝突したか否かを逐次判定する。具体的には、緊急停止ECU10は、例えば、「加速度Gの大きさが所定の範囲GA内であり、且つ加速度Gの大きさが範囲GAの下限値(>0)を超えた時点から所定時間内の加速度Gの大きさの積分値が閾値を超えた」場合に、自車両と物標とが軽衝突したと判定する。なお、範囲GAは、通常の運転状態(急減速(前G)、急加速(後G)、急旋回(横G)、路面振動(縦G))において生じる加速度よりも大きく、且つ軽衝突とみなせる加速度の上限閾値以下の所定の範囲として予め定められる。例えば、自車両が物標に衝突した際、自車両に搭載されたエアバッグが展開されない場合、当該衝突は「軽衝突」に該当する場合が多い。
図2Aは、「緊急停止ECU10が、緊急停止制御(第1緊急停止制御)を開始した後、運転操作装置が操作されたことを検知する以前に、自車両と物標とが軽衝突したことを検知した状況を示している。図2Aにおいて、緊急停止ECU10は、タイマ10dにより計測される時間T0が閾値Tth0に達した時点で第1緊急停止制御を開始する。第1緊急停止制御の実行中に、緊急停止ECU10が自車両と物標との軽衝突を検知すると、緊急停止ECU10は、タイマー10dに、自車両と物標とが軽衝突した時点tx0から経過した時間Txの計測を開始させる。その後、緊急停止ECU10は、緊急停止制御を実行中(自車両が停止する以前)に、運転操作装置が操作されたことを検知すると、操作を検知した時点tx1にて、タイマー10dから時間Txを取得する。そして、時間Txが閾値Txth以下である場合、緊急停止ECU10は、緊急停止制御を続行する。一方、時間Txが閾値Txthを超えている場合、緊急停止ECU10は、緊急停止制御の実行を終了(中止)する。
また、図2Bは、「緊急停止ECU10が、緊急停止制御(第1緊急停止制御)を開始した後、自車両と物標とが軽衝突したことを検知する以前に、運転操作装置が操作されたことを検知した状況を示している。図2Bにおいて、緊急停止ECU10は、時間T0が閾値Tth0に達した時点で第1緊急制御を開始する。緊急停止ECU10は、第1緊急停止制御の実行中に、運転操作装置が操作されたことを検知すると、タイマー10dに、運転操作装置が操作されたことを検知した時点ty0から経過した時間Tyの計測を開始させる。その後、緊急停止ECU10は、緊急停止制御を実行中(自車両が停止する以前)に、自車両と物標との軽衝突を検知すると、軽衝突を検知した時点にて、タイマー10dから時間Tyを取得する。そして、時間Tyが閾値Tyth以下である場合、緊急停止ECU10は、緊急停止制御を続行する。一方、時間Tyが閾値Tythを超えている場合、緊急停止ECU10は、緊急停止制御の実行を終了(中止)する。なお、閾値Tythは閾値Txthよりも小さい。
なお、緊急停止制御を実行していないとき、および、第1緊急停止制御を実行中に、加速度センサ21が検出する加速度Gが上記の範囲GAを超える場合(自車両と物標とが衝突した際に比較的大きな衝撃が生じた場合)、緊急停止ECU10は、即座に第2緊急停止制御を開始する。
つぎに、図3及び図4を参照して、緊急停止ECU10のCPU10a(以下、単に「CPU」と称呼する。)の動作(上記の緊急停止機能を実現するためのプログラム(プログラムP1及びプログラムP2))を具体的に説明する。CPUは、自車両のイグニッションスイッチがオフ状態からオン状態になったことを検知すると、プログラムP1の実行を開始する。また、CPUは、第1緊急停止制御の実行を開始すると、プログラムP2の実行を開始する。
(プログラムP1)
CPUは、ステップ100からプログラムP1の実行を開始し、ステップ101に進む。
CPUは、ステップ101に進むと、各種パラメータを初期化する。具体的には、CPUは、時間T0,T1,Tx,Tyを「0」に設定する。そして、CPUは、ステップ102に進む。
CPUは、ステップ102に進むと、タイマー10dに時間T0の計測を開始させ、ステップ103に進む。
CPUは、ステップ103に進むと、時間T0が閾値Tth0以上であるか否かを判定する。時間T0が閾値Tth0以上である場合(ステップ103:Yes)、CPUは、ステップ106に進む。一方、時間T0が閾値Tth0未満である場合(103:No)、CPUは、ステップ104に進む。
CPUは、ステップ104に進むと、運転操作装置が操作されたことを検知したか否か(操作を検知したか否か)を判定する。CPUは、操作を検知した場合(104:Yes)、ステップ105に進む。一方、CPUは、操作を検知していない場合(104:No)、CPUは、ステップ103に戻る。
CPUは、ステップ105に進むと、時間T0を「0」に設定して、ステップ103に戻る。
CPUは、ステップ106に進むと、第1緊急停止制御を開始する。すなわち、CPUは、加速度Gが第1目標値α1に一致するように、制動装置40を制御する。そして、CPUは、ステップ107に進む。
CPUは、ステップ107に進むと、タイマー10dに時間T1の計測を開始させる。そして、CPUは、ステップ108に進む。
CPUは、ステップ108に進むと、自車両が停止したか否かを判定する。自車両が停止した場合、CPUは、ステップ109に進む。一方、自車両が走行中である場合(108:No)、CPUは、ステップ110に進む。
CPUは、ステップ109に進むと、無線通信回線を介して、自車両が緊急停止したことを所定のサーバーコンピュータへ通報する。そして、CPUは、ステップ114に進み、プログラムP1を終了する。
CPUは、ステップ110に進むと、時間T1が閾値Tth1以上であるか否かを判定する。時間T1が閾値Tth1以上である場合(110:Yes)、CPUは、ステップ111に進む。一方、時間T1が閾値Tth1未満である場合(110:No)、CPUは、ステップ108に戻る。
CPUは、ステップ111に進むと、第2緊急停止制御を開始する。すなわち、CPUは、加速度Gが第2目標値α2に一致するように、制動装置40を制御する。そして、CPUは、ステップ112に進む。
CPUは、ステップ112に進むと、自車両が停止したか否かを判定する。自車両が停止した場合、CPUは、ステップ113に進む。一方、自車両が走行中である場合(112:No)、CPUは、ステップ112に戻る。
CPUは、ステップ113に進むと、無線通信回線を介して、自車両が緊急停止したことを所定のサーバーコンピュータへ通報する。そして、CPUは、ステップ114に進み、プログラムP1を終了する。
(プログラムP2)
CPUは、第一緊急停止制御の開始後にステップ200にてプログラムP2を開始すると、ステップ201に進む。
CPUは、ステップ201に進むと、自車両と物標とが軽衝突したことを検知(軽衝突を検知)した否かを判定する。CPUは、軽衝突を検知した場合(201:Yes)、ステップ202に進む。一方、CPUは、軽衝突を検知していない場合(201:No)、ステップ208に進む。
CPUは、ステップ202に進むと、タイマー10dに時間Txの計測を開始させる。そして、CPUは、ステップ203に進む。
CPUは、ステップ203に進むと、運転操作装置が操作されたことを検知したか否か(操作を検知したか否か)を判定する。CPUは、操作を検知した場合(203:Yes)、ステップ204に進む。一方、CPUは、操作を検知していない場合(203:No)、ステップ203に戻る。
CPUは、ステップ204に進むと、時間Txが閾値Txth以下であるか否かを判定する。時間Txが閾値Txth以下である場合(204:Yes)、CPUは、ステップ201に戻る。つまり、CPUは、検知した操作は軽衝突に起因する操作であって、運転者が運転操作不能な状態である可能性が高いと判断して、緊急停止制御を続行する。一方、時間Txが閾値Txthを超えている場合(204:No)、CPUは、運転者が運転操作可能であると判断して、ステップ205に進む。
CPUは、ステップ205に進むと、緊急停止制御(実行中であった第1緊急停止制御又は第2緊急停止制御)を終了(中止)して、ステップ206に進む。
CPUは、ステップ206に進むと、プログラムP1を強制終了し、再度プログラムP1の実行を開始する。そして、CPUは、ステップ207に進み、プログラムP2を終了する。
CPUは、ステップ208に進むと、運転操作装置が操作されたことを検知(操作を検知)したか否かを判定する。CPUは、操作を検知した場合(208:Yes)、ステップ209に進む。一方、CPUは、操作を検知していない場合(208:No)、ステップ201に戻る。
CPUは、ステップ209に進むと、タイマー10dに時間Tyの計測を開始させる。そして、CPUは、ステップ210に進む。
CPUは、ステップ210に進むと、自車両と物標とが軽衝突したことを検知したか否か(軽衝突を検知したか否か)を判定する。CPUは、軽衝突を検知した場合(210:Yes)、ステップ211に進む。一方、CPUは、衝突を検知していない場合(210:No)、ステップ210に戻る。
CPUは、ステップ211に進むと、時間Tyが閾値Tyth以下であるか否かを判定する。時間Tyが閾値Tyth以下である場合(211:Yes)、CPUは、ステップ201に戻る。つまり、CPUは、検知した操作は軽衝突に起因する操作であって、運転者が運転操作不能な状態である可能性が高いと判断して、緊急停止制御を続行する。一方、時間Tyが閾値Tythを超えている場合(211:No)、CPUは、運転者が運転操作可能であると判断して、ステップ212に進む。
CPUは、ステップ212に進むと、緊急停止制御(実行中であった第1緊急停止制御又は第2緊急停止制御)を終了(中止)して、ステップ213に進む。
CPUは、ステップ213に進むと、プログラムP1を強制終了し、再度プログラムP1の実行を開始する。そして、CPUは、ステップ214に進み、プログラムP2を終了する。
さらに、CPUは、加速度Gが範囲GAを超えたか否か(比較的大きな衝撃が生じたか否か)を監視するプログラム(不図示)を実行する。CPUは、比較的大きな衝撃を検知した場合、プログラムP1及びプログラムP2を終了(中止)し、第2緊急停止制御を開始する。
(効果)
上記のように、緊急停止ECU10は、原則として、緊急停止制御を実行中に運転操作装置が操作されたことを検知した場合、緊急停止制御の実行を終了する。ここで、緊急停止ECU10は、自車両と物標とが軽衝突したことを検知した後の短時間内に、運転操作装置が操作されたことを検知する場合がある。この場合、軽衝突に起因して運転操作装置が操作されたに過ぎず、運転者が運転操作不能である可能性がある。よって、この場合、緊急停止ECU10は、緊急停止制御を続行する。また、軽衝突に起因して運転操作装置が操作されたとしても、車載センサ20と緊急停止ECU10との通信速度、緊急停止ECU10の演算順序などに起因して、緊急停止ECU10による衝突検知及び操作検知の順序が逆になる場合がある。すなわち、緊急停止ECU10は、運転操作装置が操作されたことを先に検知し、その後、自車両と物標とが軽衝突したことを検知する場合がある。そこで、緊急停止ECU10は、自車両と物標とが軽衝突したことを検知する以前の所定の短時間内に、運転操作装置が操作されたことを検知した場合、緊急停止制御を続行する。上記のように、運転者の意思によらずに運転操作装置が操作された可能性が高い場合に、緊急停止ECU10は、緊急停止制御を続行する。これにより、自車両の安全性を向上させることができる。
本発明は上記実施形態に限定されることはなく、以下に述べるように、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。
<変形例1>
上記実施形態では、緊急停止ECU10は、緊急停止制御として、制動装置40を制御して自車両を減速させているが、これに加え、ステアリング装置50を制御して、自車両を所定の領域(例えば、路肩)に退避させてもよい。
<変形例2>
上記実施形態では、緊急停止ECU10は、自車両を停止させる過程で、加速度Gを段階的に増大させている。これに代えて、緊急停止ECU10は、自車両を停止させる過程で、加速度Gを一定に保持してもよい。
1…車両緊急停止システム10…緊急停止ECU、20…車載センサ

Claims (5)

  1. 自車両の運転操作装置の操作を所定時間継続して検知しない場合に、自車両を制動制御することにより自車両を緊急停止させる緊急停止制御の実行を開始し、前記緊急停止制御を実行中に前記操作を検知した場合に前記緊急停止制御の実行を終了するように構成された制御装置を備えた車両緊急停止システムであって、
    前記制御装置は、前記緊急停止制御の実行中に自車両と物標との衝突を検知し、且つ前記衝突を検知した第一時点から第一所定時間以内に前記操作を検知した場合、および前記緊急停止制御の実行中に前記操作を検知し、且つ前記操作を検知した第二時点から第二所定時間以内に前記衝突を検知した場合、前記緊急停止制御を続行するように構成された、車両緊急停止システム。
  2. 請求項1に記載の車両緊急停止システムにおいて、
    前記制御装置は、前記第一時点から前記第一所定時間を経過した後に前記操作を検知した場合、および前記第二時点から前記第二所定時間を経過し後に前記衝突を検知した場合に、前記緊急停止制御の実行を終了する、車両緊急停止システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の車両緊急停止システムにおいて、
    前記制御装置は、自車両の加速度の大きさが通常走行時に生じ得る加速度の範囲を超える所定の範囲内であり、且つ自車両の加速度の大きさが前記所定の範囲の下限値を超えた時点から所定時間内の加速度の大きさの積分値が閾値を超えた場合に、自車両が物体に軽衝突したと判定する、車両緊急停止システム。
  4. 自車両の運転操作装置の操作を所定時間継続して検知しない場合に、自車両を制動制御することにより自車両を緊急停止させる緊急停止制御の実行を開始し、前記緊急停止制御を実行中に前記操作を検知した場合に前記緊急停止制御の実行を終了する車両緊急停止方法であって、
    前記緊急停止制御の実行中に自車両と物標との衝突を検知し、且つ前記衝突を検知した第一時点から第一所定時間以内に前記操作を検知した場合、および前記緊急停止制御の実行中に前記操作を検知し、且つ前記操作を検知した第二時点から第二所定時間以内に前記衝突を検知した場合、前記緊急停止制御を続行する、車両緊急停止方法。
  5. 自車両が備えるコンピュータに、
    自車両の運転操作装置の操作を所定時間継続して検知しない場合に、自車両を制動制御することにより自車両を緊急停止させる緊急停止制御の実行を開始し、前記緊急停止制御を実行中に前記操作を検知した場合に前記緊急停止制御の実行を終了するステップを実行させる車両緊急停止プログラムであって、
    前記緊急停止制御の実行中に自車両と物標との衝突を検知し、且つ前記衝突を検知した第一時点から第一所定時間以内に前記操作を検知した場合、および前記緊急停止制御の実行中に前記操作を検知し、且つ前記操作を検知した第二時点から第二所定時間以内に前記衝突を検知した場合、前記緊急停止制御を続行するステップを含む、車両緊急停止プログラム。
JP2022114539A 2022-07-19 2022-07-19 車両緊急停止システム、車両緊急停止方法及び車両緊急停止プログラム Pending JP2024012806A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022114539A JP2024012806A (ja) 2022-07-19 2022-07-19 車両緊急停止システム、車両緊急停止方法及び車両緊急停止プログラム
US18/325,387 US20240025417A1 (en) 2022-07-19 2023-05-30 Vehicle emergency stop system, vehicle emergency stop method, and vehicle emergency stop program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022114539A JP2024012806A (ja) 2022-07-19 2022-07-19 車両緊急停止システム、車両緊急停止方法及び車両緊急停止プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024012806A true JP2024012806A (ja) 2024-01-31

Family

ID=89577973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022114539A Pending JP2024012806A (ja) 2022-07-19 2022-07-19 車両緊急停止システム、車両緊急停止方法及び車両緊急停止プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240025417A1 (ja)
JP (1) JP2024012806A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240025417A1 (en) 2024-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7035753B2 (ja) 運転支援装置
JP5330521B2 (ja) 衝突の場合における車両ブレーキ装置の調節方法
US20100023226A1 (en) Vehicle-mounted safety control apparatus
JP5206868B2 (ja) 運転支援装置
CN108146433B (zh) 车辆的紧急自动制动系统及方法
CN109572669B (zh) 驾驶辅助装置
JP4671242B2 (ja) 車両制御装置
CN113212425A (zh) 驾驶辅助装置
JP5007554B2 (ja) 車両の速度制限装置
CN108791460B (zh) 方向盘、基于方向盘的车辆控制方法、系统和车辆
US11273824B2 (en) Apparatus for activating/deactivating a motor vehicle security system during a turning maneuver of the motor vehicle
CN113104008A (zh) 驾驶支援装置
US8954250B2 (en) Vehicular control apparatus and vehicular control method
JP2022549928A (ja) 単軌道の原動機付車両のための間隔制御機能または速度制御機能を実行する方法および装置
JP5115458B2 (ja) 運転支援装置
JP6287244B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2024012806A (ja) 車両緊急停止システム、車両緊急停止方法及び車両緊急停止プログラム
JP7306341B2 (ja) 停止支援装置
JP4016476B2 (ja) 車間距離制御型定速走行装置
JP4269594B2 (ja) 車輌用乗員保護装置の作動制御装置
JP2021126932A (ja) 急発進防止装置のセーフティモードの一時解除方法
JP2005022616A (ja) 車両用走行制御装置
JP2001515819A (ja) 自動車のブレーキシステム駆動装置および方法
JP6138730B2 (ja) 車両制御装置
US20090105922A1 (en) Travel control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240415