JP2024008396A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024008396A
JP2024008396A JP2022110235A JP2022110235A JP2024008396A JP 2024008396 A JP2024008396 A JP 2024008396A JP 2022110235 A JP2022110235 A JP 2022110235A JP 2022110235 A JP2022110235 A JP 2022110235A JP 2024008396 A JP2024008396 A JP 2024008396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
switch
storage battery
electrode side
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022110235A
Other languages
English (en)
Inventor
洋祐 鈴木
Yosuke Suzuki
将大 楠本
Masahiro Kusumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2022110235A priority Critical patent/JP2024008396A/ja
Priority to PCT/JP2023/021308 priority patent/WO2024009679A1/ja
Publication of JP2024008396A publication Critical patent/JP2024008396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation

Abstract

【課題】小型化を図ることができる電力変換装置を提供する。【解決手段】電力変換装置は、蓄電池20と低圧充電器51とを備えるシステムに適用され、インバータ30と回転電機10とを備える。インバータ30は、3レベルインバータであり、直列接続された第1蓄電部21及び第2蓄電部22と、スイッチSUH~SWL,QU~QWを有する。第1蓄電部21の正極側は、蓄電池20の正極端子に接続されており、第2蓄電部22の負極側は、蓄電池20の負極端子に接続されている。電力変換装置は、低圧充電器51を、インバータ30に接続すると共に、中性点Oを介して蓄電池20に電気的に接続可能とする負極側接続部61及び中性点接続部62と、各接続部61,62を介してインバータ30及び低圧充電器51が接続された状態において、各スイッチSUH~SWL,QU~QWのスイッチング制御を行う制御装置40を備える。【選択図】 図1

Description

本発明は、3レベルインバータと、3レベルインバータに電気的に接続される巻線を有する回転電機と、を備える電力変換装置に関する。
この種の電力変換装置としては、特許文献1に記載されているように、外部充電器から、電気自動車の蓄電池への充電を行う充電制御システムに適用されるものが知られている。この充電制御システムでは、電力変換装置を構成するインバータとして、3レベルインバータを採用することにより、リーク電流の低減等を図っている。
特許第6347453号公報
電力変換装置が、蓄電池と、蓄電池に電気的に接続される電気機器とを備えるシステムに適用されることがある。例えば電気自動車等の車両に蓄電池が搭載される場合、蓄電池の充電容量が大容量となり得る。この場合、蓄電池の端子電圧が高いことに起因して、電気機器を駆動させる際にシステムに対して種々の要求が生じ得る。これらの要求に対応するための構成が電力変換装置に追加され、電力変換装置が大型化することが懸念される。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、小型化を図ることができる電力変換装置を提供することである。
本発明は、蓄電池と、前記蓄電池に電気的に接続可能とされる電気機器と、を備えるシステムに適用され、前記蓄電池に電気的に接続される3レベルインバータと、前記3レベルインバータに電気的に接続される巻線を有する回転電機と、を備える電力変換装置において、前記3レベルインバータは、直列接続された第1蓄電部及び第2蓄電部と、前記巻線を、前記第1蓄電部の正極側、前記第1蓄電部の負極側及び前記第2蓄電部の正極側の間の中性点、及び前記第2蓄電部の負極側のうちいずれかに接続するスイッチと、を有し、前記第1蓄電部の正極側は、前記蓄電池の正極端子に接続されており、前記第2蓄電部の負極側は、前記蓄電池の負極端子に接続されており、前記電気機器を、前記3レベルインバータに接続すると共に、前記中性点を介して前記蓄電池に電気的に接続可能とする接続部と、前記接続部を介して前記3レベルインバータ及び前記電気機器が接続された状態において、前記電気機器と前記蓄電池との間で電力伝達するために前記各スイッチのスイッチング制御を行う制御部と、を備える。
本発明によれば、接続部により、電気機器が3レベルインバータに接続され、中性点を介して電気機器と蓄電池とが電気的に接続される。中性点を介して電気機器及び3レベルインバータが接続された状態において、各スイッチのスイッチング制御が行われる。スイッチング制御が行われることにより、電力変換装置に専用回路を設けることなく、システムに対する要求を満たすことが可能となる。その結果、電力変換装置の小型化を図ることができる。
第1実施形態に係るモータ制御システムの構成図。 高圧充電器の接続態様を示す図。 昇圧制御の一例を示す図。 昇圧制御の一例を示す図。 昇圧制御を示すブロック図。 第2実施形態に係るモータ制御システムの構成図。 昇圧制御の一例を示す図。 昇圧制御の一例を示す図。 その他の実施形態に係るモータ制御システムの構成図。
<第1実施形態>
以下、本発明に係る電力変換装置を具体化した第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。本実施形態において電力変換装置は、電気自動車等の車両に搭載されている。
図1に示すように、モータ制御システムは、車両に搭載され、回転電機10、蓄電池20、インバータ30、及び制御装置40を備えている。回転電機10は車載主機であり、そのロータ11が車両の駆動輪12と動力伝達可能とされている。本実施形態では、回転電機10は、3相の同期機であり、ステータ巻線として星形結線されたU相巻線13U、V相巻線13V、W相巻線13Wを備えている。各相巻線13U,13V,13Wは、電気角で120°ずつずれて配置されている。回転電機10は、例えば永久磁石同期機である。本実施形態において、回転電機10及びインバータ30が「電力変換装置」に相当する。
ロータ11の回転軸と駆動輪12の車軸とは、動力伝達機構14を介して連結されている。具体的には、動力伝達機構14は、クラッチ及び変速機のうち少なくとも一方を含む。クラッチは、クラッチの入力軸とクラッチの出力軸との間の連結及び切り離しを切り替えるとともに、ロータ11から駆動輪12の車軸へと伝達されるトルクの伝達度合いを調整する機能を有する。クラッチは、例えば、油圧駆動式の湿式クラッチ等である。変速機は、変速機の入力軸の回転速度と変速機の出力軸の回転速度との比である変速比を調整する機能を有する。変速機は、例えば、CVT(無段変速機)や有段変速機である。
蓄電池20は、インバータ30を介して回転電機10に電気的に接続されている。本実施形態では、蓄電池20は、例えば単電池としての電池セルの直列接続体として構成された組電池である。電池セルとしては、例えば、リチウムイオン電池等の2次電池を用いることができる。蓄電池20の端子間電圧VHは、例えば600~800Vである。
インバータ30は、蓄電池20から供給される直流電力をスイッチング制御により3相交流電力に変換し、変換した交流電力を回転電機10へと供給する電力変換回路である。インバータ30の蓄電池20側には、「第1蓄電部」としての第1コンデンサ21と、「第2蓄電部」としての第2コンデンサ22が設けられている。第1コンデンサ21及び第2コンデンサ22は、直列接続されている。第1,第2コンデンサ21,22の直列接続体には、蓄電池20が並列接続されている。本実施形態では、第1コンデンサ21の静電容量と、第2コンデンサ22の静電容量とは同一の値とされている。なお、第1コンデンサ21及び第2コンデンサ22はインバータ30の外部に設けられてもよいし、インバータ30に内蔵されていてもよい。
本実施形態において、インバータ30は、T型の3レベルインバータである。インバータ30は、上アームスイッチSUH,SVH,SWHと、下アームスイッチSUL,SVL,SWLとの直列接続体を3相分備えている。各スイッチSUH~SWLとして、電圧制御形の半導体スイッチング素子が用いられており、具体的にはNチャネルMOSFETが用いられている。このため、各スイッチSUH~SWLの高電位側端子はドレインであり、低電位側端子はソースである。各スイッチSUH,SVH,SWH,SUL,SVL,SWLは、対応するボディダイオードDUH,DVH,DWH,DUL,DVL,DWLを有している。
U相上アームスイッチSUHのソースは、U相下アームスイッチSULのドレインに接続されている。U相上アームスイッチSUHとU相下アームスイッチSULとの接続点は、回転電機10のU相の入力端子に接続されている。V相上アームスイッチSVHのソースは、V相下アームスイッチSVLのドレインに接続されている。V相上アームスイッチSVHとV相下アームスイッチSVLとの接続点は、回転電機10のV相の入力端子に接続されている。W相上アームスイッチSWHのソースは、W相下アームスイッチSWLのドレインに接続されている。W相上アームスイッチSWHとW相下アームスイッチSWLとの接続点は、回転電機10のW相の入力端子に接続されている。
各上アームスイッチSUH~SWHのドレインは、バスバー等の正極側母線31により接続されている。正極側母線31は、蓄電池20の正極端子及び第1コンデンサ21の第1端に接続されている。第1コンデンサ21の第2端は、中性点Oを介して第2コンデンサ22の第1端に接続されている。各下アームスイッチSUL~SWLのソースは、バスバー等の負極側母線32により接続されている。負極側母線32は、蓄電池20の負極端子及び第2コンデンサ22の第2端に接続されている。
インバータ30は、双方向での電流の導通及び遮断を行うクランプスイッチQU,QV,QWを備えている。本実施形態では、各クランプスイッチQU~QWを構成するスイッチとして、電圧制御形の半導体スイッチング素子が用いられており、具体的にはNチャネルMOSFETが用いられている。各クランプスイッチQU~QWを構成する各スイッチは、対応するボディダイオードDU,DV,DWを有している。
具体的には、U相クランプスイッチQUを構成する各スイッチは、互いのソースが接続されている。U相クランプスイッチQUを構成する各スイッチのうち、一方のドレインは、U相上アームスイッチSUHとU相下アームスイッチSULとの接続点に接続され、他方のドレインは、中性点Oに接続されている。V相クランプスイッチQVを構成する各スイッチは、互いのソースが接続されている。V相クランプスイッチQVを構成する各スイッチのうち、一方のドレインは、V相上アームスイッチSVHとV相下アームスイッチSVLとの接続点に接続され、他方のドレインは、中性点Oに接続されている。W相クランプスイッチQWを構成する各スイッチは、互いのソースが接続されている。W相クランプスイッチQWを構成する各スイッチのうち、一方のドレインは、W相上アームスイッチSWHとW相下アームスイッチSWLとの接続点に接続され、他方のドレインは、中性点Oに接続されている。
モータ制御システムは、相電流センサ41及び回転角センサ42を備えている。相電流センサ41は、回転電機10に流れるU,V,W相電流Iuvwを検出する。なお、相電流センサ41は、3相の電流のうち少なくとも2相の電流を検出できればよい。回転角センサ42は、例えばレゾルバであり、回転電機10の電気角θeを検出する。各センサ41,42の検出値は、制御装置40に入力される。
制御装置40は、自身が備える記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、各種制御機能を実現する。各種制御機能は、ハードウェアである電子回路によって実現されてもよいし、ハードウェア及びソフトウェアの双方によって実現されてもよい。
制御装置40は、各スイッチSUH~SWL,QU~QWのスイッチング制御を行う。制御装置40は、スイッチング制御として、回転電機10の制御量をその指令値にフィードバック制御するためのモータ駆動制御を行う。モータ駆動制御の制御量は、例えばトルクである。
車両の外部には、蓄電池20を充電するための外部充電器が設けられている。外部充電器は、例えば定置式の充電器であり、例えば急速充電器とも呼ばれる。
インバータ30は、外部充電器と接続可能に構成されている。本実施形態では、インバータ30は、高圧充電器50又は低圧充電器51と接続可能に構成されている。高圧充電器50の充電電圧は、蓄電池20の定格電圧と同程度であり、例えば600V~800Vである。低圧充電器51の充電電圧は、蓄電池20の定格電圧よりも低く、例えば400Vである。言い換えると、蓄電池20は、低圧充電器51の充電電圧よりも高い電圧になるまで充電可能な大容量の蓄電池である。本実施形態において、低圧充電器51が「電気機器」に相当する。
インバータ30は、外部充電器から蓄電池20に給電するための電力インターフェースとして、正極側接続部60及び負極側接続部61を備えている。蓄電池20の正極端子は、正極側配線33を介して正極側接続部60に接続されている。正極側配線33には、正極側スイッチT1が設けられている。蓄電池20の負極端子は、負極側配線34を介して負極側接続部61に接続されている。負極側配線34には、負極側スイッチT2が設けられている。各スイッチT1,T2は、外部充電器から蓄電池20へと流れる電流の導通及び遮断を切り替えるスイッチであり、例えば、機械式リレー又は半導体スイッチング素子である。各スイッチT1,T2は、制御装置40によりオンオフされる。
ここでは、高圧充電器50により蓄電池20を充電する制御について説明する。図2に示すように、高圧充電器50の正極側端子50aは、正極側接続部60、正極側配線33及び正極側スイッチT1を介して蓄電池20の正極端子に接続される。また、高圧充電器50の負極側端子50bは、負極側接続部61、負極側配線34及び負極側スイッチT2を介して蓄電池20の負極端子に接続される。これにより、高圧充電器50が蓄電池20に電気的に接続される。
具体的には、車両のユーザ(例えばドライバ)又は作業者により、高圧充電器50の正極側端子50a及び負極側端子50bにより構成される接続プラグと、正極側接続部60及び負極側接続部61により構成される高圧充電インレットとが接続される。高圧充電器50の接続プラグと高圧充電インレットとが接続された場合、パイロット信号CPが、高圧充電器50により生成され、高圧充電インレットを介して制御装置40に入力される。パイロット信号CPは、高圧充電器50の接続プラグと高圧充電インレットとが接続されたか否かを示す情報を含む信号である。制御装置40は、パイロット信号CPに基づいて、高圧充電器50の接続プラグと高圧充電インレットとが接続されたか否かを判定する。制御装置40は、高圧充電器50の接続プラグと高圧充電インレットが接続されたと判定した場合、正極側スイッチT1及び負極側スイッチT2をオンする。これにより、高圧充電器50が蓄電池20に電気的に接続され、高圧充電器50による蓄電池20の充電が行われる。
続いて、高圧充電器50に代えて、低圧充電器51により、蓄電池20を充電する制御について説明する。低圧充電器51は、充電電圧が蓄電池20の定格電圧よりも低い外部充電器である。この場合、蓄電池20の定格電圧が低圧充電器51の充電電圧よりも高いことに起因して、低圧充電器51による蓄電池20の充電が行われる際に、低圧充電器51の充電電圧を昇圧することが必要となる。ここで、低圧充電器51の充電電圧を昇圧する昇圧回路を、電力変換装置に追加することが考えられる。しかしながら、この場合、電力変換装置が大型化することが懸念される。
また、本実施形態とは異なり、星形結線された複数相の巻線の中性点と、低圧充電器とを接続する接続経路を備える比較例の構成において、各相巻線、インバータ及び接続経路を介して、低圧充電器から蓄電池へと電流を流すことが考えられる。これにより、回転電機及びインバータが、低圧充電器の充電電圧を昇圧する昇圧回路として利用可能となる。しかしながら、この場合、各相巻線の中性点と低圧充電器とを接続するための構成を追加する必要があり、電力変換装置の製造コストが高くなることが懸念される。
そこで、本実施形態では、図1に示すように、インバータ30は、低圧充電器51から蓄電池20に給電するための電力インターフェースとして、中性点接続部62を備えている。中性点Oは、中性点配線35を介して中性点接続部62に接続されている。中性点配線35には、中性点スイッチT3が設けられている。中性点スイッチT3は、低圧充電器51から中性点Oへと流れる電流の導通及び遮断を切り替えるスイッチであり、例えば、機械式リレー又は半導体スイッチング素子である。中性点スイッチT3は、制御装置40によりオンオフされる。
図3及び図4に示すように、低圧充電器51の正極側端子51aは、中性点接続部62、中性点配線35及び中性点スイッチT3を介して中性点Oに接続される。また、低圧充電器51の負極側端子51bは、負極側接続部61、負極側配線34及び負極側スイッチT2を介して蓄電池20の負極端子に接続される。これにより、低圧充電器51が、中性点Oを介して蓄電池20に電気的に接続される。
具体的には、車両のユーザ又は作業者により、低圧充電器51の正極側端子51a及び負極側端子51bにより構成される接続プラグと、負極側接続部61及び中性点接続部62により構成される低圧充電インレットとが接続される。低圧充電器51の接続プラグと低圧充電インレットとが接続された場合、パイロット信号CPが低圧充電器51により生成され、低圧充電インレットを介して制御装置40に入力される。パイロット信号CPは、低圧充電器51の接続プラグと低圧充電インレットとが接続されたか否かを示す情報を含む信号である。制御装置40は、パイロット信号CPに基づいて、低圧充電器51の接続プラグと低圧充電インレットとが接続されたか否かを判定する。制御装置40は、低圧充電器51の接続プラグと低圧充電インレットとが接続されたと判定した場合、負極側スイッチT2及び中性点スイッチT3をオンする。これにより、低圧充電器51が、中性点Oを介して蓄電池20に電気的に接続される。
制御装置40は、負極側接続部61及び中性点接続部62を介してインバータ30及び低圧充電器51が接続された状態において、回転電機10及びインバータ30に電流を流すことにより低圧充電器51の充電電圧を昇圧すると共に、昇圧した電圧を蓄電池20に供給する昇圧制御を行う。以下では、昇圧制御について詳しく説明する。
制御装置40は、昇圧制御として、各相のうち、一部の相である特定相におけるクランプスイッチをオフし、特定相における上,下アームスイッチを交互にオンする。また、制御装置40は、各相のうち、特定相以外の相における上,下アームスイッチをオフし、特定相以外の相におけるクランプスイッチをオンする。図3及び図4には、特定相がW相である場合の昇圧制御における電流経路を示す。
特定相がW相である場合、昇圧制御の実施中において、U,V相上,下アームスイッチSUH,SVH,SUL,SVL及びW相クランプスイッチQWがオフされ、U,V相クランプスイッチQU,QVがオンされる。また、W相上,下アームスイッチSWH,SWLが交互にオンされる。
図3に、W相上アームスイッチSWHがオフされると共に、W相下アームスイッチSWLがオンされる場合の電流経路を示す。この場合、低圧充電器51、中性点接続部62、中性点スイッチT3、U,V相クランプスイッチQU,QV、各相巻線13U,13V,13W、W相下アームスイッチSWL、負極側母線32、負極側スイッチT2及び負極側接続部61を含む閉回路が形成される。これにより、各相巻線13U,13V,13Wに磁気エネルギが蓄積される。
図4に、W相上アームスイッチSWHがオンされると共に、W相下アームスイッチSWLがオフされる場合の電流経路を示す。この場合、低圧充電器51、中性点接続部62、中性点スイッチT3、U,V相クランプスイッチQU,QV、各相巻線13U,13V,13W、W相上アームスイッチSWH、正極側母線31、蓄電池20、負極側スイッチT2及び負極側接続部61を含む閉回路が形成される。これにより、低圧充電器51の充電電圧が昇圧され、昇圧された電圧が蓄電池20へと供給される。
なお、特定相はW相以外の相であってもよい。特定相がU相である場合、V,W相上,下アームスイッチSVH,SWH,SVL,SWL及びU相クランプスイッチQUがオフされ、V,W相クランプスイッチQV,QWがオンされ、U相上,下アームスイッチSUH,SULが交互にオンされればよい。特定相がV相である場合、U,W相上,下アームスイッチSUH,SWH,SUL,SWL及びV相クランプスイッチQVがオフされ、U,W相クランプスイッチQU,QWがオンされ、V相上,下アームスイッチSVH,SVLが交互にオンされればよい。
特定相がU,V相である場合、W相上,下アームスイッチSWH,SWL及びU,V相クランプスイッチQU,QVがオフされ、W相クランプスイッチQWがオンされ、U,V相上,下アームスイッチSUH,SVH,SUL,SVLが交互にオンされればよい。特定相がV,W相である場合、U相上,下アームスイッチSUH,SUL及びV,W相クランプスイッチQV,QWがオフされ、U相クランプスイッチQUがオンされ、V,W相上,下アームスイッチSVH,SWH,SVL,SWLが交互にオンされればよい。特定相がU,W相である場合、V相上,下アームスイッチSVH,SVL及びU,W相クランプスイッチQU,QWがオフされ、V相クランプスイッチQVがオンされ、U,W相上,下アームスイッチSUH,SWH,SUL,SWLが交互にオンされればよい。
制御装置40は、昇圧制御として、q軸電流が0になるようにインバータ30及び各相巻線13U,13V,13Wに電流を流す制御を行う。以下では、図5を参照しつつ、昇圧制御について説明する。
制御装置40は、指令値設定部70を備えている。指令値設定部70は、2相回転座標系(dq座標系)におけるd軸指令電流Id*及びq軸指令電流Iq*のうち、q軸指令電流Iq*の値を0に設定する。本実施形態では、指令値設定部70は、低圧充電インレットを介して入力されるパイロット信号CPを取得する。指令値設定部70は、取得したパイロット信号CPに基づいて、低圧充電器51の接続プラグと低圧充電インレットとが接続されたか否かを判定する。指令値設定部70は、低圧充電器51の接続プラグと低圧充電インレットとが接続されたと判定した場合、q軸指令電流Iq*の値を0に設定する。
なお、指令値設定部70は、低圧充電インレットを介して入力されるパイロット信号CPに基づいて、d軸指令電流Id*を可変設定してもよい。例えば、指令値設定部70は、取得したパイロット信号CPに基づいて、低圧充電器51の定格電流値を認識してもよい。この場合、指令値設定部70は、低圧充電器51の定格電流値が大きい場合に、低圧充電器51の定格電流値が小さい場合に比べて、d軸指令電流Id*を大きく設定してもよい。これにより、低圧充電器51の定格電流値に応じて、昇圧制御により蓄電池20へと供給される電力を高めることができる。
制御装置40は、3相変換部71を備えている。3相変換部71には、d軸指令電流Id*及びq軸指令電流Iq*が入力される。3相変換部71は、電気角θeに基づいて、d軸指令電流Id*及びq軸指令電流Iq*を、3相固定座標系におけるU,V,W相指令電流Iuvw*に変換する。なお、電気角θeとしては、回転角センサ42の検出値が用いられればよい。
制御装置40は、偏差算出部72を備えている。偏差算出部72には、U,V,W相指令電流Iuvw*及びU,V,W相電流Iuvwが入力される。偏差算出部72は、U相指令電流からU相電流を減算した値として、U相電流偏差を算出する。偏差算出部72は、V相指令電流からV相電流を減算した値として、V相電流偏差を算出する。偏差算出部72は、W相指令電流からW相電流を減算した値として、W相電流偏差を算出する。なお、U,V,W相電流Iuvwとしては、相電流センサの検出値が用いられればよい。
制御装置40は、フィードバック制御部73を備えている。フィードバック制御部73には、U,V,W相電流偏差が入力される。フィードバック制御部73は、U,V,W相電流偏差に基づいて、U,V,W相電流IuvwをU,V,W相指令電流Iuvw*にフィードバック制御するための操作量として、U,V,W相指令電圧Vuvwを算出する。なお、上記フィードバック制御は、例えば比例積分制御とすればよい。
制御装置40は、変調部74を備えている。変調部74には、U,V,W相指令電圧Vuvwが入力される。変調部74は、U,V,W相指令電圧Vuvwと、キャリア信号との大小比較に基づいて、インバータ30の各スイッチSUH~SWL,QU~QWの操作信号を生成する。キャリア信号は、例えば三角波信号である。操作信号に基づいて各スイッチSUH~SWL,QU~QWがオンオフされることにより、上述した昇圧制御が行われる。これにより、各相のうち一部の相が特定相とされ、特定相では、クランプスイッチがオフされ、上,下アームスイッチが交互にオンされる。また、各相のうち特定相以外の相では、上,下アームスイッチがオフされ、クランプスイッチがオンされる。
なお、本実施形態において、図5に示す昇圧制御が行われた結果として、特定相が定まる。ここで、特定相は、昇圧制御の実施中において、不変とは限らず、可変とされる場合もある。例えば、昇圧制御の1スイッチング周期のうち、半分の期間はU相が特定相となるように操作信号が生成され、残りの期間はU,V相が特定相となるように操作信号が生成される場合もある。昇圧制御の実施中において特定相が可変とされるのは、ロータ11の位置によっては、特定相がU相、V相、W相、U,V相、V,W相又はU,W相に固定されるように操作信号が生成されると、q軸電流が0にならない可能性があるためである。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。
中性点接続部62を介して、中性点Oと低圧充電器51の正極側端子51aとが接続される。また、負極側接続部61を介して、蓄電池20の負極端子と低圧充電器51の負極側端子51bとが接続される。この場合、中性点Oを介して、蓄電池20と低圧充電器51とが電気的に接続される。負極側接続部61及び中性点接続部62を介して蓄電池20及び低圧充電器51が電気的に接続された状態において、昇圧制御が行われる。つまり、回転電機10の各相巻線13U,13V,13W及びインバータ30を流用して、昇圧制御が行われる。そのため、低圧充電器51の充電電圧を昇圧する専用回路を電力変換装置に追加することなく、車両走行用のインバータ30及び回転電機10を流用して低圧充電器51の充電電圧を昇圧でき、低圧充電器51により蓄電池20の充電を行うことができる。その結果、電力変換装置の小型化を図ることができる。
回転電機10の構成を変更することなく、回転電機10の各相巻線13U,13V,13W及びインバータ30を流用して、昇圧制御が行われる。そのため、星形結線された各相巻線の中性点と低圧充電器とが接続される比較例の構成に比べて、電力変換装置を簡素な構成とすることができる。その結果、電力変換装置の製造コストの上昇を抑制することができる。
低圧充電器51の正極側端子51a及び中性点接続部62が接続され、低圧充電器51の負極側端子51b及び負極側接続部61が接続されたと判定された場合、q軸指令電流Iq*が0に設定される。これにより、昇圧制御の実施中において、回転電機10のロータ11が回転することを抑制することができる。
高圧充電器50及び低圧充電器51をインバータ30に接続するための構成が追加されることに起因して、電力変換装置が大型化することが懸念される。この点、本実施形態によれば、正極側接続部60を介して高圧充電器50の正極側端子50aが蓄電池20の正極端子に接続され、負極側接続部61を介して高圧充電器50の負極側端子50bが蓄電池20の負極端子に接続される。また、中性点接続部62を介して低圧充電器51の正極側端子51aが中性点Oに接続され、負極側接続部61を介して低圧充電器51の負極側端子51bが蓄電池20の負極端子に接続される。つまり、高圧充電器50の負極側端子50b及び低圧充電器51の負極側端子51bを、インバータ30に接続するための構成が共通とされる。そのため、高圧充電器50の負極側端子50b及び低圧充電器51の負極側端子51bを、インバータ30に接続する構成をそれぞれ備える場合に比べて、低圧充電器51の負極側端子51bをインバータ30に接続するための構成が追加されることを抑制できる。
<第2実施形態>
以下、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、インバータの構成を変更する。
図6に示すように、モータ制御システムは、インバータ30aを備えている。インバータ30aは、中性点クランプ型の3レベルインバータである。インバータ30aは、U相第1~第4スイッチSu1~Su4、V相第1~第4スイッチSv1~Sv4、W相第1~第4スイッチSw1~Sw4及び第1~第6クランプダイオードDc1~Dc6を備えている。本実施形態では、各スイッチSu1~Su4,Sv1~Sv4、Sw1~Sw4として、電圧制御形の半導体スイッチング素子を用いており、より具体的にはIGBTを用いている。この場合、スイッチSu1~Su4,Sv1~Sv4、Sw1~Sw4の高電位側端子がコレクタであり、低電位側端子がエミッタである。なお、図6において、先の図1に示した構成と同一の構成については、便宜上、同一の符号を付している。
U相第1~第4スイッチSu1~Su4は、エミッタとコレクタとが接続される形で直列接続されている。U相第1スイッチSu1のコレクタには、正極側母線31を介して蓄電池20の正極端子が接続され、U相第4スイッチSu4のエミッタには、負極側母線32を介して蓄電池20の負極端子が接続されている。U相第2スイッチSu2とU相第3スイッチSu3との接続点には、回転電機10のU相の入力端子が接続されている。また、U相第1スイッチSu1とU相第2スイッチSu2との接続点には、第1クランプダイオードDc1のカソードが接続され、第1クランプダイオードDc1のアノードには、第2クランプダイオードDc2のカソードが接続されている。第2クランプダイオードDc2のアノードには、U相第3スイッチSu3とU相第4スイッチSu4との接続点が接続されている。なお、U相の各スイッチSu1,Su2,Su3,Su4には、フリーホイールダイオードDu1,Du2,Du3,Du4が逆並列に接続されている。
V相第1~第4スイッチSv1~Sv4は、エミッタとコレクタとが接続される形で直列接続されている。V相第1スイッチSv1のコレクタには、正極側母線31を介して蓄電池20の正極端子が接続され、V相第4スイッチSv4のエミッタには、負極側母線32を介して蓄電池20の負極端子が接続されている。V相第2スイッチSv2とV相第3スイッチSv3との接続点には、回転電機10のV相の入力端子が接続されている。また、V相第1スイッチSv1とV相第2スイッチSv2との接続点には、第3クランプダイオードDc3のカソードが接続され、第3クランプダイオードDc3のアノードには、第4クランプダイオードDc4のカソードが接続されている。第4クランプダイオードDc4のアノードには、V相第3スイッチSv3とV相第4スイッチSv4との接続点が接続されている。なお、V相の各スイッチSv1,Sv2,Sv3,Sv4には、フリーホイールダイオードDv1,Dv2,Dv3,Dv4が逆並列に接続されている。
W相第1~第4スイッチSw1~Sw4は、エミッタとコレクタとが接続される形で直列接続されている。W相第1スイッチSw1のコレクタには、正極側母線31を介して蓄電池20の正極端子が接続され、W相第4スイッチSw4のエミッタには、負極側母線32を介して蓄電池20の負極端子が接続されている。W相第2スイッチSw2とW相第3スイッチSw3との接続点には、回転電機10のW相の入力端子が接続されている。また、W相第1スイッチSw1とW相第2スイッチSw2との接続点には、第5クランプダイオードDc5のカソードが接続され、第5クランプダイオードDc5のアノードには、第6クランプダイオードDc6のカソードが接続されている。第6クランプダイオードDc6のアノードには、W相第3スイッチSw3とW相第4スイッチSw4との接続点が接続されている。なお、W相の各スイッチSw1,Sw2,Sw3,Sw4には、フリーホイールダイオードDw1,Dw2,Dw3,Dw4が逆並列に接続されている。
第1クランプダイオードDc1及び第2クランプダイオードDc2の接続点、第3クランプダイオードDc3及び第4クランプダイオードDc4の接続点、並びに第5クランプダイオードDc5及び第6クランプダイオードDc6の接続点には、中性点Oが接続されている。
制御装置40は、負極側接続部61及び中性点接続部62を介してインバータ30及び低圧充電器51が接続された状態において、昇圧制御を行う。以下では、昇圧制御について詳しく説明する。制御装置40は、昇圧制御として、各相のうち、一部の相である特定相における第1スイッチ及び第2スイッチと、特定相における第3スイッチ及び第4スイッチとを交互にオンする。また、制御装置40は、各相のうち、特定相以外の相における第1スイッチ、第3スイッチ及び第4スイッチをオフし、特定相以外の相における第2スイッチをオンする。図7及び図8に、特定相がW相である場合の昇圧制御における電流経路を示す。なお、制御装置40は、特定相以外の相における第3スイッチ及び第4スイッチの両方をオフすることに代えて、特定相以外の相における第3スイッチ及び第4スイッチのうちいずれか一方をオフしてもよい。
特定相がW相である場合、昇圧制御の実施中において、U,V相第1,第3,第4スイッチSu1,Sv1,Su3,Sv3,Su4,Sv4がオフされ、U,V相第2スイッチSu2,Sv2がオンされる。また、W相第1,第2スイッチSw1,Sw2と、W相第3,第4スイッチSw3,Sw4とが交互にオンされる。
図7に、W相第1,第2スイッチSw1,Sw2がオフされると共に、W相第3,第4スイッチSw3,Sw4がオンされる場合の電流経路を示す。この場合、低圧充電器51、中性点接続部62、中性点スイッチT3、第1,第3クランプダイオードDc1,Dc3、U,V相第2スイッチSu2,Sv2、各相巻線13U,13V,13W、W相第3,第4スイッチSw3,Sw4、負極側母線32、負極側スイッチT2及び負極側接続部61を含む閉回路が形成される。これにより、各相巻線13U,13V,13Wに磁気エネルギが蓄積される。
図8に、W相第1,第2スイッチSw1,Sw2がオンされると共に、W相第3,第4スイッチSw3,Sw4がオフされる場合の電流経路を示す。この場合、低圧充電器51、中性点接続部62、中性点スイッチT3、第1,第3クランプダイオードDc1,Dc3、U,V相第2スイッチSu2,Sv2、各相巻線13U,13V,13W、W相第1,第2スイッチSw1,Sw2、正極側母線31、蓄電池20、負極側スイッチT2及び負極側接続部61を含む閉回路が形成される。これにより、低圧充電器51の充電電圧が昇圧され、昇圧された電圧が蓄電池20へと供給される。
なお、特定相はW相以外の相であってもよい。特定相がU相である場合、V,W相第1,第3,第4スイッチSv1,Sw1,Sv3,Sw3,Sv4,Sw4がオフされ、V,W相第2スイッチSv2,Sw2がオンされればよい。また、U相第1,第2スイッチSu1,Su2と、U相第3,第4スイッチSu3,Su4とが交互にオンされればよい。特定相がV相である場合、U,W相第1,第3,第4スイッチSu1,Sw1,Su3,Sw3,Su4,Sw4がオフされ、U,W相第2スイッチSu2,Sw2がオンされればよい。また、V相第1,第2スイッチSv1,Sv2と、V相第3,第4スイッチSv3,Sv4とが交互にオンされればよい。
特定相がU,V相である場合、W相第1,第3,第4スイッチSw1,Sw3,Sw4がオフされ、W相第2スイッチSw2がオンされればよい。また、U,V相第1,第2スイッチSu1,Sv1,Su2,Sv2と、U,V相第3,第4スイッチSu3,Sv3,Su4,Sv4とが交互にオンされればよい。特定相がV,W相である場合、U相第1,第3,第4スイッチSu1,Su3,Su4がオフされ、U相第2スイッチSu2がオンされればよい。また、V,W相第1,第2スイッチSv1,Sw1,Sv2,Sw2と、V,W相第3,第4スイッチSv3,Sw3,Sv4,Sw4とが交互にオンされればよい。特定相がU,W相である場合、V相第1,第3,第4スイッチSv1,Sv3,Sv4がオフされ、V相第2スイッチSv2がオンされればよい。また、U,W相第1,第2スイッチSu1,Sw1,Su2,Sw2と、U,W相第3,第4スイッチSu3,Sw3,Su4,Sw4とが交互にオンされればよい。
なお、制御装置40は、第1実施形態と同様に、q軸電流が0になるようにインバータ30a及び各相巻線13U,13V,13Wに電流を流す制御を行うとよい。
<その他の実施形態>
上記実施形態を例えば次のように変更してもよい。
・中性点配線35は、中性点接続部62に接続されることに代えて、電気負荷に接続されてもよい。電気負荷は、蓄電池20から供給される電力により駆動されればよい。電気負荷は、例えば動コンプレッサ及びDCDCコンバータである。電動コンプレッサは、車室内の空調のために設けられ、冷凍サイクルの冷媒を循環させるために駆動される。DCDCコンバータは、入力電圧を降圧して電動コンプレッサに供給するために駆動される。本実施形態において、電気負荷が「電気機器」に相当する。
ここで、回転電機10が駆動されつつ、電気負荷が駆動される状況があると考えられる。この状況において、電気負荷の耐圧よりも高い電圧が電気負荷に印加される状況が生じ得る。この状況に対応すべく、電気負荷に印加される電圧を降圧する専用回路を追加することが考えられるものの、この場合、電力変換装置が大型化することが懸念される。また、電気負荷の耐圧を向上させることが考えられるものの、この場合、モータ制御システムの製造コストが高くなることが懸念される。
この点、本実施形態では、電気負荷と中性点Oとが中性点配線35を介して接続される。この場合、電気負荷と第2コンデンサ22の第2端とが負極側配線34を介して接続されることにより、電気負荷が第2コンデンサ22に対して並列接続される。制御装置40は、電気負荷と第2コンデンサ22が並列接続された状態において、回転電機10を駆動すべく、各スイッチSUH~SWL,QU~QWをオンオフする。
本実施形態によれば、電気負荷が第2コンデンサ22に対して並列接続された状態において、各スイッチSUH~SWL,QU~QWがオンオフされる。この場合、電気負荷には、第2コンデンサ22の出力電圧が印加される。そのため、電気負荷が蓄電池20に並列接続される場合に比べて、電機負荷に印加される電圧が低減される。その結果、電気負荷に供給される電圧を降圧する専用回路が追加されることを抑制し、電気負荷の耐圧を向上させることを抑制することができる。
なお、電気負荷と第2コンデンサ22の第2端とが負極側配線34を介して接続されることに代えて、電気負荷と第1コンデンサ21の第1端とが正極側配線33を介して接続されてもよい。この場合、電気負荷が第1コンデンサ21に対して並列接続される。
・正極側配線33、正極側接続部60及び正極側スイッチT1が設けられていなくてもよい。つまり、モータ制御システムが高圧充電器50による充電に対応していなくてもよい。
・制御装置40は、昇圧制御として、インバータ30及び各相巻線13U,13V,13Wに電流を流す制御を行う際に、q軸電流を0にすることに代えて、q軸電流を0付近にする制御を行ってもよい。例えば、制御装置40は、q軸指令電流Iq*を、昇圧制御の実施中において回転電機10のロータ11の回転停止状態を維持可能な値に設定してもよい。また、例えば、制御装置40は、q軸指令電流Iq*を0付近の値に設定すると共に、動力伝達機構14が駆動輪12へと伝達するトルクを低減する低減処理を行ってもよい。低減処理は、例えば、クラッチにより回転軸から車軸へと伝達されるトルクの伝達度合いを低減する処理、及び変速機の変速比を小さくする処理のうち少なくとも一方である。これにより、昇圧制御におけるq軸電流が0付近とされる場合であっても、回転電機10のロータ11が回転することを抑制することができる。
・各相クランプスイッチとしては、互いのソースが接続されることに代えて、互いのドレインが接続されていてもよい。この場合、例えば、U相クランプスイッチQUを構成する各スイッチのうち、一方のソースは、U相上アームスイッチSUHとU相下アームスイッチSULとの接続点に接続され、他方のソースは、中性点Oに接続されればよい。
・各相クランプスイッチとしては、1組のスイッチが直列接続される構成に限られない。例えば、図9に示すように、各相クランプスイッチQUa,QVa,QWaとして、逆阻止IGBT(RB-IGBT)が用いられてもよい。U相上アームスイッチSUHとU相下アームスイッチSULとの接続点は、互いに逆並列に接続されたU相クランプスイッチQUaを介して中性点Oに接続されればよい。V相上アームスイッチSVHとV相下アームスイッチSVLとの接続点は、互いに逆並列に接続されたV相クランプスイッチQVaを介して中性点Oに接続されればよい。W相上アームスイッチSWHとW相下アームスイッチSWLとの接続点は、互いに逆並列に接続されたWクランプスイッチQWaを介して中性点Oに接続されればよい。
・第1実施形態において、インバータを構成する半導体スイッチとしては、NチャネルMOSFETに限らず、例えば、IGBTであってもよい。また、第2実施形態において、インバータを構成する半導体スイッチとしては、IGBTに限らず、NチャネルMOSFETであってもよい。
・回転電機としては、各相の巻線が星形結線されるものに限らず、Δ結線されるものであってもよい。また、回転電機及びインバータとしては、3相のものに限らず、2相のもの、又は4相以上のものであってもよい。
・電力変換装置の搭載先としては、車両に限られず、例えば航空機又は船舶等の移動体であってもよい。移動体が航空機の場合、回転電機10は航空機の飛行動力源となり、移動体が船舶の場合、回転電機10は船舶の航行動力源となる。また、電力変換装置の搭載先としては、移動体に限られない。
・以下、上述した各実施形態から抽出される特徴的な構成を記載する。
[構成1]
蓄電池(20)と、
前記蓄電池に電気的に接続可能とされる電気機器(51)と、を備えるシステムに適用され、
前記蓄電池に電気的に接続される3レベルインバータ(30)と、
前記3レベルインバータに電気的に接続される巻線(13U,13V,13W)を有する回転電機(10)と、を備える電力変換装置において、
前記3レベルインバータは、
直列接続された第1蓄電部(21)及び第2蓄電部(22)と、
前記巻線を、前記第1蓄電部の正極側、前記第1蓄電部の負極側及び前記第2蓄電部の正極側の間の中性点、及び前記第2蓄電部の負極側のうちいずれかに接続するスイッチ(SUH~SWL,QU~QW、Su1~Sw4)と、を有し、
前記第1蓄電部の正極側は、前記蓄電池の正極端子に接続されており、
前記第2蓄電部の負極側は、前記蓄電池の負極端子に接続されており、
前記電気機器を、前記3レベルインバータに接続すると共に、前記中性点を介して前記蓄電池に電気的に接続可能とする接続部(35,62)と、
前記接続部を介して前記3レベルインバータ及び前記電気機器が接続された状態において、前記電気機器と前記蓄電池との間で電力伝達するために前記各スイッチのスイッチング制御を行う制御部(40)と、を備える、電力変換装置。
[構成2]
前記電気機器は、前記電力変換装置の外部に設けられ、前記蓄電池を充電する充電器(51)であり、
前記接続部は、
前記充電器の正極側端子を、前記中性点に接続する中性点接続部(62)と、
前記充電器の負極側端子を、前記第2蓄電部の負極側に接続する負極側接続部(61)と、であり、
前記制御部は、前記中性点接続部及び前記負極側接続部を介して前記充電器及び前記3レベルインバータが接続された状態において、前記スイッチング制御として、前記3レベルインバータ及び前記巻線に電流を流すことにより前記充電器の充電電圧を昇圧すると共に、昇圧した電圧を前記蓄電池に供給する昇圧制御を行う構成1に記載の電力変換装置。
[構成3]
前記回転電機は、複数相の回転電機であり、
前記3レベルインバータは、前記スイッチとして、
直列接続された上,下アームスイッチと、
前記巻線及び前記中性点の間に流れる電流の導通及び遮断を切り替えるクランプスイッチ(QU~QW)と、を相数分有し、
前記制御部は、前記昇圧制御として、
各相のうち、一部の相である特定相における前記クランプスイッチをオフし、前記特定相における上,下アームスイッチを交互にオンすると共に、
各相のうち、前記特定相以外の相における前記上,下アームスイッチをオフし、前記特定相以外の相における前記クランプスイッチをオンする制御を行う構成2に記載の電力変換装置。
[構成4]
前記回転電機は、複数相の回転電機であり、
前記3レベルインバータは、前記スイッチとして、直列接続された第1スイッチ(Su1~Sw1)、第2スイッチ(Su2~Sw2)、第3スイッチ(Su3~Sw3)及び第4スイッチ(Su4~Sw4)を相数分有し、
前記3レベルインバータは、第1クランプダイオード(Dc1,Dc3,Dc5)及び第2クランプダイオード(Dc2,Dc4,Dc6)を相数分有し、
前記第1スイッチの高電位側端子は、前記蓄電池の正極端子に接続されており、
前記第4スイッチの低電位側端子は、前記蓄電池の負極端子に接続されており、
前記第2スイッチと前記第3スイッチとの接続点は、前記巻線に接続されており、
前記第1スイッチと前記第2スイッチとの接続点には、前記第1クランプダイオードのカソードが接続されており、
前記第1クランプダイオードのアノードには、前記第2クランプダイオードのカソードが接続されており、
前記第2クランプダイオードのアノードには、前記第3スイッチと前記第4スイッチとの接続点が接続されており、
前記第1クランプダイオード及び前記第2クランプダイオードの接続点には、前記中性点が接続されており、
前記制御部は、前記昇圧制御として、
各相のうち一部の相である特定相において、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチと、前記第3スイッチ及び前記第4スイッチとを交互にオンすると共に、
各相のうち前記特定相以外の相において、前記第1スイッチをオフし、前記第2スイッチをオンし、前記第3スイッチ及び前記第4スイッチのうち少なくとも一方をオフする制御を行う構成2に記載の電力変換装置。
[構成5]
前記制御部は、前記昇圧制御として、q軸電流が0又は0付近になるように前記3レベルインバータ及び前記巻線に電流を流す制御を行う構成2~4のいずれか1つに記載の電力変換装置。
[構成6]
前記システムは、車両に搭載される車載システムであり、
前記回転電機のロータ(11)は、前記車両の駆動輪(12)と動力伝達可能とされる構成5に記載の電力変換装置。
[構成7]
前記充電器は、前記蓄電池の定格電圧よりも充電電圧が低い低圧充電器(51)であり、
前記接続部は、
前記中性点接続部と、
前記負極側接続部と、
前記低圧充電器よりも充電電圧が高い高圧充電器(50)の正極側端子を、前記第1蓄電部の正極側に接続可能とする正極側接続部(60)と、
を含む構成2~6のいずれか1つに記載の電力変換装置。
10…回転電機、13U,13V,13W…U,V,W相巻線、20…蓄電池、21,22…第1,第2蓄電部、30…インバータ、40…制御装置、51…低圧充電器、61…負極側接続部、62…中性点接続部、SUH~SWL…U,V,W相上,下アームスイッチ、QU~QW…U,V,W相クランプスイッチ。

Claims (7)

  1. 蓄電池(20)と、
    前記蓄電池に電気的に接続可能とされる電気機器(51)と、を備えるシステムに適用され、
    前記蓄電池に電気的に接続される3レベルインバータ(30)と、
    前記3レベルインバータに電気的に接続される巻線(13U,13V,13W)を有する回転電機(10)と、を備える電力変換装置において、
    前記3レベルインバータは、
    直列接続された第1蓄電部(21)及び第2蓄電部(22)と、
    前記巻線を、前記第1蓄電部の正極側、前記第1蓄電部の負極側及び前記第2蓄電部の正極側の間の中性点、及び前記第2蓄電部の負極側のうちいずれかに接続するスイッチ(SUH~SWL,QU~QW、Su1~Sw4)と、を有し、
    前記第1蓄電部の正極側は、前記蓄電池の正極端子に接続されており、
    前記第2蓄電部の負極側は、前記蓄電池の負極端子に接続されており、
    前記電気機器を、前記3レベルインバータに接続すると共に、前記中性点を介して前記蓄電池に電気的に接続可能とする接続部(35,62)と、
    前記接続部を介して前記3レベルインバータ及び前記電気機器が接続された状態において、前記電気機器と前記蓄電池との間で電力伝達するために前記各スイッチのスイッチング制御を行う制御部(40)と、を備える、電力変換装置。
  2. 前記電気機器は、前記電力変換装置の外部に設けられ、前記蓄電池を充電する充電器(51)であり、
    前記接続部は、
    前記充電器の正極側端子を、前記中性点に接続する中性点接続部(62)と、
    前記充電器の負極側端子を、前記第2蓄電部の負極側に接続する負極側接続部(61)と、であり、
    前記制御部は、前記中性点接続部及び前記負極側接続部を介して前記充電器及び前記3レベルインバータが接続された状態において、前記スイッチング制御として、前記3レベルインバータ及び前記巻線に電流を流すことにより前記充電器の充電電圧を昇圧すると共に、昇圧した電圧を前記蓄電池に供給する昇圧制御を行う請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記回転電機は、複数相の回転電機であり、
    前記3レベルインバータは、前記スイッチとして、
    直列接続された上,下アームスイッチ(SUH~SWL)と、
    前記巻線及び前記中性点の間に流れる電流の導通及び遮断を切り替えるクランプスイッチ(QU~QW)と、を相数分有し、
    前記制御部は、前記昇圧制御として、
    各相のうち、一部の相である特定相における前記クランプスイッチをオフし、前記特定相における上,下アームスイッチを交互にオンすると共に、
    各相のうち、前記特定相以外の相における前記上,下アームスイッチをオフし、前記特定相以外の相における前記クランプスイッチをオンする制御を行う請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記回転電機は、複数相の回転電機であり、
    前記3レベルインバータは、前記スイッチとして、直列接続された第1スイッチ(Su1~Sw1)、第2スイッチ(Su2~Sw2)、第3スイッチ(Su3~Sw3)及び第4スイッチ(Su4~Sw4)を相数分有し、
    前記3レベルインバータは、第1クランプダイオード(Dc1,Dc3,Dc5)及び第2クランプダイオード(Dc2,Dc4,Dc6)を相数分有し、
    前記第1スイッチの高電位側端子は、前記蓄電池の正極端子に接続されており、
    前記第4スイッチの低電位側端子は、前記蓄電池の負極端子に接続されており、
    前記第2スイッチと前記第3スイッチとの接続点は、前記巻線に接続されており、
    前記第1スイッチと前記第2スイッチとの接続点には、前記第1クランプダイオードのカソードが接続されており、
    前記第1クランプダイオードのアノードには、前記第2クランプダイオードのカソードが接続されており、
    前記第2クランプダイオードのアノードには、前記第3スイッチと前記第4スイッチとの接続点が接続されており、
    前記第1クランプダイオード及び前記第2クランプダイオードの接続点には、前記中性点が接続されており、
    前記制御部は、前記昇圧制御として、
    各相のうち一部の相である特定相において、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチと、前記第3スイッチ及び前記第4スイッチとを交互にオンすると共に、
    各相のうち前記特定相以外の相において、前記第1スイッチをオフし、前記第2スイッチをオンし、前記第3スイッチ及び前記第4スイッチのうち少なくとも一方をオフする制御を行う請求項2に記載の電力変換装置。
  5. 前記制御部は、前記昇圧制御として、q軸電流が0又は0付近になるように前記3レベルインバータ及び前記巻線に電流を流す制御を行う請求項2~4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  6. 前記システムは、車両に搭載される車載システムであり、
    前記回転電機のロータ(11)は、前記車両の駆動輪(12)と動力伝達可能とされる請求項5に記載の電力変換装置。
  7. 前記充電器は、前記蓄電池の定格電圧よりも充電電圧が低い低圧充電器(51)であり、
    前記接続部は、
    前記中性点接続部と、
    前記負極側接続部と、
    前記低圧充電器よりも充電電圧が高い高圧充電器(50)の正極側端子を、前記第1蓄電部の正極側に接続可能とする正極側接続部(60)と、
    を含む請求項2に記載の電力変換装置。
JP2022110235A 2022-07-08 2022-07-08 電力変換装置 Pending JP2024008396A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022110235A JP2024008396A (ja) 2022-07-08 2022-07-08 電力変換装置
PCT/JP2023/021308 WO2024009679A1 (ja) 2022-07-08 2023-06-08 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022110235A JP2024008396A (ja) 2022-07-08 2022-07-08 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024008396A true JP2024008396A (ja) 2024-01-19

Family

ID=89453287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022110235A Pending JP2024008396A (ja) 2022-07-08 2022-07-08 電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024008396A (ja)
WO (1) WO2024009679A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5481088B2 (ja) * 2009-04-03 2014-04-23 株式会社東芝 鉄道車両駆動制御装置
JP6406122B2 (ja) * 2015-05-15 2018-10-17 株式会社デンソー マルチレベルインバータの制御装置
JP2021035202A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP7205428B2 (ja) * 2019-09-12 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP7160007B2 (ja) * 2019-09-20 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2024009679A1 (ja) 2024-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11214153B2 (en) Driving system
US9236736B2 (en) Power supply system and method for controlling the same
JP5413505B2 (ja) モータ駆動システムのための制御装置およびそれを搭載した車両
US8639405B2 (en) Electric motor drive system for an electric vehicle
CA2651789C (en) Motive power output apparatus and vehicle with the same
WO2005105511A1 (en) Power supply system for vehicle with improved energy efficiency and vehicle including the same
WO2022131019A1 (ja) 電力変換装置
JP7313532B2 (ja) エネルギー変換装置、動力システム及び車両
JP2010051092A (ja) 充電システムおよびそれを備えた車両
US8203236B2 (en) Dual voltage-source inverter system and method
US20220231619A1 (en) Power converter
US7276865B2 (en) Power output apparatus, motor driving method and computer-readable recording medium having program recorded thereon for allowing computer to execute motor drive control
US7719138B2 (en) Two-source series inverter
JP2010051144A (ja) 充電システムおよびそれを備えた車両
JP2012110189A (ja) 電動車両の電気システムおよびその制御方法
JP4905204B2 (ja) 負荷駆動装置
WO2024009679A1 (ja) 電力変換装置
JP4518852B2 (ja) ハイブリッド自動車およびハイブリッド用駆動装置
JP7447838B2 (ja) 回転電機制御システム
US20100194317A1 (en) Alternating-current motor control apparatus
JP7415969B2 (ja) 回転電機制御システム
WO2023032678A1 (ja) 回転電機の制御装置、及びプログラム
WO2022259867A1 (ja) 電力変換装置
WO2022158240A1 (ja) 回転電機の制御装置
JP2023036535A (ja) 回転電機の制御装置、及びプログラム