JP2024004903A - 端子付き電線の接合方法 - Google Patents

端子付き電線の接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024004903A
JP2024004903A JP2022104796A JP2022104796A JP2024004903A JP 2024004903 A JP2024004903 A JP 2024004903A JP 2022104796 A JP2022104796 A JP 2022104796A JP 2022104796 A JP2022104796 A JP 2022104796A JP 2024004903 A JP2024004903 A JP 2024004903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
wire
conductor core
wires
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022104796A
Other languages
English (en)
Inventor
俊輔 矢尾板
shunsuke Yaoita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2022104796A priority Critical patent/JP2024004903A/ja
Priority to US18/335,101 priority patent/US20240006836A1/en
Priority to DE102023205598.8A priority patent/DE102023205598A1/de
Priority to CN202310707951.1A priority patent/CN117317755A/zh
Publication of JP2024004903A publication Critical patent/JP2024004903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/021Soldered or welded connections between two or more cables or wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/029Welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0228Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections without preliminary removing of insulation before soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0263Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for positioning or holding parts during soldering or welding process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/009Cables with built-in connecting points or with predetermined areas for making deviations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】導体芯線同士の接合時における端子の変形を抑制する端子付き電線の接合方法を提供すること。【解決手段】端子付き電線の接合方法は、複数の端子付き電線2と、ホーン11と、アンビル12と、を備えて、複数の端子付き電線2における第1端子付き電線2aの導体芯線をホーン11に載置して、第1端子付き電線2aの導体芯線をホーン11及びアンビル12によって圧潰する第1工程と、圧潰された導体芯線の上に、複数の端子付き電線における第2端子付き電線2cの導体芯線を載置して、これら導体芯線をホーン11及びアンビル12によって超音波接合する第2工程と、を含む、【選択図】図5

Description

本発明は、端子付き電線の接合方法に関する。
一般に、自動車等の車両に搭載される電源装置や電装機器等は、複数の端子付き電線を束ねたワイヤハーネスによって互いに接続されることが多い。このワイヤハーネスを構成する複数の端子付き電線は、例えば、絶縁被覆から露出された導体芯線同士が接合されることで互いに電気的に接続されている。
従来から、上述したように導体芯線同士を接合する種々の方法が提案されており、一例として、ホーン及びアンビルを用いた超音波振動による接合方法(即ち、超音波接合)が挙げられる(例えば、特許文献1~2を参照)。
特開2020-47422号公報 特開2020-136203号公報
ところで、超音波接合とは、ホーンによって接続対象に対して超音波振動を印加して、印加された超音波振動を用いて行う金属間融合である。具体的には、ホーンとアンビルとによって複数の端子付電線における各導体芯線が挟持され、導体芯線同士が重ねられた箇所が超音波振動によって互いに擦れ合うことで塑性変形によって固相状態で接合され、接合部が形成される。
このため、端子付き電線において、電線に装着された端子が、板厚が薄かったり、電源装置や電装機器等の接続部との接続等に弾性体が採用されて(即ち、弾性体が設けられて)いたりすると、伝搬した超音波振動によって端子に変形が生じやすくなる。ほかにも、端子によっては、電線が短い場合にも超音波振動が伝搬しやすいため、変形が生じやすくなる。つまり、ワイヤハーネスを構成する複数の端子付き電線の中に、上述したような超音波振動に対する耐性が低い端子が用いられているものがある場合、端子の変形により電源装置や電装機器等の接続部との接触不良を起こすおそれがあり、ワイヤハーネスの接続信頼性の低下が懸念される。なお、以下、超音波振動耐性が低い端子が用いられた端子付き電線のことを、「超音波振動耐性が低い端子付き電線」ともいう。
本発明は、上述した状況を鑑みてなされたものであり、その目的は、導体芯線同士の接合時における端子の変形を抑制する端子付き電線の接合方法を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る端子付き電線の接合方法は、下記を特徴としている。
第1端子付き電線及び第2端子付き電線を有する複数の端子付き電線と、ホーンと、アンビルと、を備えた端子付き電線の接合方法であって、
前記複数の端子付き電線のうち少なくとも前記第1端子付き電線の導体芯線を前記ホーンに載置して、前記第1端子付き電線の前記導体芯線を前記ホーン及び前記アンビルによって圧潰する第1工程と、
圧潰された前記導体芯線の上に、前記複数の端子付き電線のうち少なくとも前記第2端子付き電線の導体芯線を載置して、これら前記導体芯線を前記ホーン及び前記アンビルによって超音波接合する第2工程と、を含む、
端子付き電線の接合方法であること。
本発明に係る端子付き電線の接合方法について以下に述べる。
本構成の端子付き電線の接合方法によれば、第1工程として少なくとも第1端子付き電線の導体芯線がホーンに載置された後にホーン及びアンビルによって圧潰される。そして、第2工程として少なくとも第2端子付き電線の導体芯線が、少なくとも第1端子付き電線の導体芯線を含む圧潰された導体芯線の上に載置され、これら導体芯線が超音波接合される。これにより、導体芯線同士の接合時に、第2端子付き電線の導体芯線は、圧潰された導体芯線の上に載置されるため、ホーンから離れた位置に配置される。ここで、一般に、ホーンによって超音波振動が印加されるため、ホーンから離れるにつれて端子付き電線の端子に伝搬する超音波振動が減衰される。つまり、本構成の端子付き電線の接合方法によれば、第2端子付き電線として超音波振動耐性が低い端子付き電線を適用することで、ホーンとの距離を遠ざけることができ、導体芯線同士の接合時における端子の変形を抑制できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の各実施形態に係る端子付き電線の接合方法によって形成された接合部を有するワイヤハーネスの概略斜視図である。 図2は、第1実施形態に係る端子付き電線の接合方法を説明するための第1概略断面図である。 図3は、第1実施形態に係る端子付き電線の接合方法を説明するための第2概略断面図である。 図4は、第1実施形態に係る端子付き電線の接合方法を説明するための第3概略断面図である。 図5は、第1実施形態に係る端子付き電線の接合方法を説明するための第4概略断面図である。 図6は、第1実施形態に係る端子付き電線の接合方法によって形成された接合部の概略断面図である。 図7は、第2実施形態に係る端子付き電線の接合方法を説明するための第1概略断面図であって、第3実施形態に係る端子付き電線の接合方法を説明するための第1概略断面図でもある。 図8は、第2実施形態に係る端子付き電線の接合方法を説明するための第2概略断面図である。 図9は、第2実施形態に係る端子付き電線の接合方法によって形成された接合部の概略断面図である。 図10は、第3実施形態に係る端子付き電線の接合方法を説明するための第2概略断面図である。 図11は、第3実施形態に係る端子付き電線の接合方法を説明するための第3概略断面図である。 図12は、第3実施形態に係る端子付き電線の接合方法によって形成された接合部の概略断面図である。
<実施形態>
以下、図1を参照して、本発明の各実施形態に係る端子付き電線2の接合方法によって形成された接合部5を有するワイヤハーネス1について説明する。ワイヤハーネス1は、複数(本例では、3つ)の端子付き電線2における露出された各導体芯線が接合されて構成され、互いに電気的に接続されている。つまり、ワイヤハーネス1には、接合部5が形成されている。ワイヤハーネス1は、例えば、自動車等の車両に搭載される電源装置や電装機器等を互いに接続するために用いられる。
なお、複数の端子付き電線2(2a,2b,2c)は、それぞれ、電線3(3a,3b,3c)と、電線3の端末に装着される端子4(4a,4b,4c)と、を有している。また、各電線3は、導体芯線(符号省略)と、導体芯線の外周面を覆う絶縁被覆(符号省略)と、を有している。
なお、端子付き電線2aは本発明の「第1端子付き電線」に対応し、端子付き電線2cは本発明の「第2端子付き電線」に対応している。以下、説明の便宜上、端子付き電線2cにおける端子4cは、超音波振動に対する耐性が低い(超音波振動によって変形が生じやすい)ものとする。また、端子付き電線2aにおける端子4aは、超音波振動に対する耐性が高い(超音波振動によって変形が生じ難い)ものとする。
以下、第1実施形態~第3実施形態に係る端子付き電線の接合方法について順に説明するが、各実施形態に係る端子付き電線の接合方法は、いずれも複数の端子付き電線2(2a,2b,2c)と、ホーン11と、アンビル12と、超音波接合機13と、を含んで構成されている。
<第1実施形態>
以下、図2~図6を参照して、本発明の第1実施形態に係る端子付き電線2の接合方法について説明する。まず、第1工程として、端子付き電線2a及び端子付き電線2bの導体芯線をホーン11に載置して(図2参照)、端子付き電線2a及び端子付き電線2bの導体芯線をホーン11及びアンビル12によって超音波接合する(図3参照)。
このとき、端子付き電線2a及び端子付き電線2bの導体芯線を、アンビル12がホーン11に向けて加圧する。このため、端子付き電線2a及び端子付き電線2bの導体芯線は、ホーン11及びアンビル12によって圧潰される(図3参照)。
次に、第2工程として、圧潰(且つ超音波接合)された端子付き電線2a及び端子付き電線2bの導体芯線の上に、端子付き電線2cの導体芯線を載置して(図4参照)、圧潰された端子付き電線2a及び端子付き電線2bの導体芯線並びに端子付き電線2cの導体芯線をホーン11及びアンビル12によって超音波接合する(図5参照)。
このとき、端子付き電線2a及び端子付き電線2bの導体芯線並びに端子付き電線2cの導体芯線を、アンビル12がホーン11に向けて加圧する。このため、端子付き電線2a及び端子付き電線2bの導体芯線並びに端子付き電線2cの導体芯線は、ホーン11及びアンビル12によって圧潰される(図5参照)。
これにより、複数の端子付き電線2a,2b,2bにおける各導体芯線が互いに接合されて、接合部5が形成される(図6参照)。なお、端子付き電線2が4つ以上の場合には、第1工程の際に、端子付き電線2cを除く端子付き電線2の各導体芯線をホーン11に載置して、これら導体芯線を圧潰且つ超音波接合し、そして、第2工程が行われる。以上、第1実施形態に係る端子付き電線2の接合方法について説明した。
<第2実施形態>
以下、図7~図9を参照して、本発明の第2実施形態に係る端子付き電線2の接合方法について説明する。まず、第1工程として、端子付き電線2aの導体芯線をホーン11に載置して(図7参照)、端子付き電線2aの導体芯線をホーン11及びアンビル12によって圧潰する(図8参照)。
次に、第2工程として、圧潰された端子付き電線2aの導体芯線の上に、端子付き電線2b及び端子付き電線2cの導体芯線を載置して(図8参照)、圧潰された端子付き電線2aの導体芯線並びに端子付き電線2b及び端子付き電線2cの導体芯線をホーン11及びアンビル12によって超音波接合する。
このとき、端子付き電線2aの導体芯線並びに端子付き電線2b及び端子付き電線2cの導体芯線を、アンビル12がホーン11に向けて加圧する。このため、端子付き電線2aの導体芯線並びに端子付き電線2b及び端子付き電線2cの導体芯線は、ホーン11及びアンビル12によって圧潰される(図9参照)。
これにより、複数の端子付き電線2a,2b,2bにおける各導体芯線が互いに接合されて、接合部5が形成される(図9参照)。なお、端子付き電線2が4つ以上の場合には、第2工程の際に、圧潰された端子付き電線2の導体芯線の上に、端子付き電線2b及び端子付き電線2cと共にほかの端子付き電線2の各導体芯線を載置して、これら導体芯線を圧潰且つ超音波接合する。以上、第2実施形態に係る端子付き電線2の接合方法について説明した。
<第3実施形態>
以下、図7及び図10~図12を参照して、本発明の第3実施形態に係る端子付き電線2の接合方法について説明する。まず、第1工程として、端子付き電線2aの導体芯線をホーン11に載置して(図7参照)、端子付き電線2aの導体芯線をホーン11及びアンビル12によって圧潰する(図10参照)。
次に、第3工程(順番としては2番目の工程)として、圧潰された端子付き電線2aの導体芯線の上に、端子付き電線2bの導体芯線を載置して(図10参照)、圧潰された端子付き電線2aの導体芯線及び端子付き電線2bの導体芯線をホーン11及びアンビル12によって超音波接合する。
このとき、端子付き電線2aの導体芯線及び端子付き電線2bの導体芯線を、アンビル12がホーン11に向けて加圧する。このため、端子付き電線2aの導体芯線及び端子付き電線2bの導体芯線は、ホーン11及びアンビル12によって圧潰される(図11参照)。
次に、第2工程(順番としては3番目の工程)として、圧潰(且つ超音波接合)された端子付き電線2aの導体芯線及び端子付き電線2bの導体芯線の上に、端子付き電線2cの導体芯線を載置して(図11参照)、圧潰された端子付き電線2aの導体芯線及び端子付き電線2bの導体芯線並びに端子付き電線2cの導体芯線をホーン11及びアンビル12によって超音波接合する。
このとき、端子付き電線2aの導体芯線、端子付き電線2bの導体芯線、及び端子付き電線2cの導体芯線を、アンビル12がホーン11に向けて加圧する。このため、端子付き電線2aの導体芯線、端子付き電線2bの導体芯線、及び端子付き電線2cの導体芯線は、ホーン11及びアンビル12によって圧潰される(図12参照)。
これにより、複数の端子付き電線2a,2b,2bにおける各導体芯線が互いに接合されて、接合部5が形成される(図12参照)。
ここで、端子付き電線2の数がN(N:4以上の整数)である場合、第3工程で圧潰された端子付き電線2aの導体芯線及び端子付き電線2bの導体芯線の上に、1つの端子付き電線2(以下、「端子付き電線2d」という。なお、図示省略。)の導体芯線を載置して、圧潰された端子付き電線2aの導体芯線及び端子付き電線2bの導体芯線並びに端子付き電線2dの導体芯線をホーン11及びアンビル12によって超音波接合する。このとき、端子付き電線2aの導体芯線、端子付き電線2bの導体芯線、及び端子付き電線2dの導体芯線は、云うまでもなくホーン11及びアンビル12によって圧潰される。
以下、同様に、圧潰且つ超音波接合がN-4回行われる。つまり、第3工程において複数の端子付き電線2の各導体芯線を1つずつ順番に、圧潰された導体芯線と超音波接合し、その後、第2工程が行われる。以上、第3実施形態に係る端子付き電線2の接合方法について説明した。
<作用・効果>
各実施形態に係る端子付き電線2の接合方法について以下に述べる。一般に、ホーンによって超音波振動が印加されるため、ホーンから離れるにつれて端子付き電線を伝搬する超音波振動が減衰される。しかしながら、本実施形態に係る端子付き電線2の接合方法は、端子付き電線2cとして超音波振動耐性が低い端子付き電線を適用することで、ホーン11との距離を遠ざけることができ、導体芯線同士の接合時における端子4cの変形を抑制できる。
更に、第3実施形態に係る端子付き電線2の接合方法によれば、第1工程と第2工程との間の第3工程にて、複数の端子付き電線2の各導体芯線を1つずつ順番に、圧潰された導体芯線と超音波接合することで、端子付き電線2の数に比例するように端子付き電線2cをホーン11から遠ざけることができる。
<他の形態>
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
ここで、上述した本発明に係る端子付き電線の接合方法の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[4]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
第1端子付き電線(2a)及び第2端子付き電線(2b)を有する複数の端子付き電線(2)と、ホーン(11)と、アンビル(12)と、を備えた端子付き電線の接合方法であって、
前記複数の端子付き電線のうち少なくとも前記第1端子付き電線(2a)の導体芯線を前記ホーン(11)に載置して、前記第1端子付き電線(2a)の前記導体芯線を前記ホーン(11)及び前記アンビル(12)によって圧潰する第1工程と、
圧潰された前記導体芯線の上に、前記複数の端子付き電線のうち少なくとも前記第2端子付き電線(2c)の導体芯線を載置して、これら前記導体芯線を前記ホーン(11)及び前記アンビル(12)によって超音波接合する第2工程と、を含む、
端子付き電線の接合方法。
[2]
上記[1]に記載の端子付き電線の接合方法において、
前記第1工程において、前記第2端子付き電線(2c)を除く前記複数の端子付き電線(2b)の各導体芯線を、前記第1端子付き電線(2a)の前記導体芯線と共に前記ホーン(11)に載置して、これら前記導体芯線を前記ホーン(11)及び前記アンビル(12)によって圧潰且つ超音波接合する、
端子付き電線の接合方法。
[3]
上記[1]に記載の端子付き電線の接合方法において、
前記第2工程において、圧潰された前記導体芯線の上に、前記第2端子付き電線(2c)の前記導体芯線と共に前記複数の端子付き電線(2b)の各導体芯線を載置して、これら前記導体芯線を前記ホーン(11)及び前記アンビル(12)によって超音波接合する、
端子付き電線の接合方法。
[4]
上記[1]に記載の端子付き電線の接合方法であって、
前記第1工程及び前記第2工程の間に、前記複数の端子付き電線の各導体芯線を1つずつ順番に、圧潰された前記導体芯線と超音波接合する第3工程を含む、
端子付き電線の接合方法。
上記[1]~上記[3]の構成の端子付き電線の接合方法によれば、第1工程として少なくとも第1端子付き電線の導体芯線がホーンに載置された後にホーン及びアンビルによって圧潰される。そして、第2工程として少なくとも第2端子付き電線の導体芯線が、少なくとも第1端子付き電線の導体芯線を含む圧潰された導体芯線の上に載置され、これら導体芯線が超音波接合される。これにより、導体芯線同士の接合時に、第2端子付き電線の導体芯線は、圧潰された導体芯線の上に載置されるため、ホーンから離れた位置に配置される。ここで、一般に、ホーンによって超音波振動が印加されるため、ホーンから離れるにつれて端子付き電線の端子に伝搬する超音波振動が減衰される。つまり、本構成の端子付き電線の接合方法によれば、第2端子付き電線として超音波振動耐性が低い端子付き電線を適用することで、ホーンとの距離を遠ざけることができ、導体芯線同士の接合時における端子の変形を抑制できる。
上記[4]の構成の端子付き電線の接合方法によれば、第1工程と第2工程との間の第3工程にて、複数の端子付き電線の各導体芯線を1つずつ順番に、圧潰された導体芯線と超音波接合することで、端子付き電線の数に比例するように第2端子付き電線をホーンから遠ざけることができる。
1 ワイヤハーネス
2 端子付き電線
2a 端子付き電線(第1端子付き電線)
2b 端子付き電線
2c 端子付き電線(第2端子付き電線)
3,3a,3b,3c 電線
4,4a,4b,4c 端子
5 接合部
11 ホーン
12 アンビル
13 超音波接合機

Claims (4)

  1. 第1端子付き電線及び第2端子付き電線を有する複数の端子付き電線と、ホーンと、アンビルと、を備えた端子付き電線の接合方法であって、
    前記複数の端子付き電線のうち少なくとも前記第1端子付き電線の導体芯線を前記ホーンに載置して、前記第1端子付き電線の前記導体芯線を前記ホーン及び前記アンビルによって圧潰する第1工程と、
    圧潰された前記導体芯線の上に、前記複数の端子付き電線のうち少なくとも前記第2端子付き電線の導体芯線を載置して、これら前記導体芯線を前記ホーン及び前記アンビルによって超音波接合する第2工程と、を含む、
    端子付き電線の接合方法。
  2. 請求項1に記載の端子付き電線の接合方法において、
    前記第1工程において、前記第2端子付き電線を除く前記複数の端子付き電線の各導体芯線を、前記第1端子付き電線の前記導体芯線と共に前記ホーンに載置して、これら前記導体芯線を前記ホーン及び前記アンビルによって圧潰且つ超音波接合する、
    端子付き電線の接合方法。
  3. 請求項1に記載の端子付き電線の接合方法において、
    前記第2工程において、圧潰された前記導体芯線の上に、前記第2端子付き電線の前記導体芯線と共に前記複数の端子付き電線の各導体芯線を載置して、これら前記導体芯線を前記ホーン及び前記アンビルによって超音波接合する、
    端子付き電線の接合方法。
  4. 請求項1に記載の端子付き電線の接合方法であって、
    前記第1工程及び前記第2工程の間に、前記複数の端子付き電線の各導体芯線を1つずつ順番に、圧潰された前記導体芯線と超音波接合する第3工程を含む、
    端子付き電線の接合方法。
JP2022104796A 2022-06-29 2022-06-29 端子付き電線の接合方法 Pending JP2024004903A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022104796A JP2024004903A (ja) 2022-06-29 2022-06-29 端子付き電線の接合方法
US18/335,101 US20240006836A1 (en) 2022-06-29 2023-06-14 Joining method for terminal-equipped electric wire
DE102023205598.8A DE102023205598A1 (de) 2022-06-29 2023-06-15 Fügeverfahren für mit anschluss ausgestatteten elektrischen draht
CN202310707951.1A CN117317755A (zh) 2022-06-29 2023-06-15 配备有端子的电线的接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022104796A JP2024004903A (ja) 2022-06-29 2022-06-29 端子付き電線の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024004903A true JP2024004903A (ja) 2024-01-17

Family

ID=89167412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022104796A Pending JP2024004903A (ja) 2022-06-29 2022-06-29 端子付き電線の接合方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240006836A1 (ja)
JP (1) JP2024004903A (ja)
CN (1) CN117317755A (ja)
DE (1) DE102023205598A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6839688B2 (ja) 2018-09-18 2021-03-10 矢崎総業株式会社 端子付き接合電線
JP7178289B2 (ja) 2019-02-25 2022-11-25 古河電気工業株式会社 電線接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN117317755A (zh) 2023-12-29
US20240006836A1 (en) 2024-01-04
DE102023205598A1 (de) 2024-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5393644B2 (ja) 線材と撚り線の接続方法および電動機もしくは発電機のステータ
JP2011222311A (ja) 電線接続方法及びワイヤハーネス
EP2176027B1 (en) Ultrasonic joining method using a flat end face of chip provided with straight grooves
US20140312097A1 (en) Wire connection method and wire connection device
JP2013004406A (ja) 端子付き電線の製造方法
JP2010113946A (ja) アルミ電線と銅電線の接続方法及びその接続体
JP2011014438A (ja) 電線連結構造及びその電線連結構造を有する車両用導電路
CN104218424A (zh) 电线的连接方法和电线的连接装置
WO2020004128A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2019200997A (ja) 機器用配線集合体
JP6989560B2 (ja) 端子付き電線の製造方法および電線の制振方法
JP2024004903A (ja) 端子付き電線の接合方法
JP4504529B2 (ja) 電線同士の接続方法
JP2011090804A (ja) 端子金具付き電線および端子金具付き電線の製造方法
JP5223798B2 (ja) 電線連結構造及びその電線連結構造を有する車両用導電路
JP4855572B2 (ja) 平型シールドハーネス及び平型シールドハーネスの製造方法
JPH0982375A (ja) 電線接続方法
JP2017027910A (ja) 車両用の機器用配線部材、機器用配線部材集合体、および車両用の機器用配線部材の製造方法
JP7041180B2 (ja) 電線の接続構造及び接続方法
JPH06267597A (ja) 電線用圧着金具
JP7362425B2 (ja) 配索材
JP5445805B2 (ja) 電線連結構造及びその電線連結構造を有する車両用導電路
JP3732657B2 (ja) 被覆電線の接続方法及び接続構造
WO2017187955A1 (ja) 導電部材
JP2022163250A (ja) 端子付き電線、及び、金属端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240528