JP2024004505A - アミノ酸誘導体の製造方法 - Google Patents

アミノ酸誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024004505A
JP2024004505A JP2020196237A JP2020196237A JP2024004505A JP 2024004505 A JP2024004505 A JP 2024004505A JP 2020196237 A JP2020196237 A JP 2020196237A JP 2020196237 A JP2020196237 A JP 2020196237A JP 2024004505 A JP2024004505 A JP 2024004505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
compound represented
group
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020196237A
Other languages
English (en)
Inventor
哲也 籔内
Tetsuya Yabuuchi
大輔 松田
Daisuke Matsuda
英哲 田伏
Hideaki TABUSE
淳 黒坂
Atsushi Kurosaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2020196237A priority Critical patent/JP2024004505A/ja
Priority to PCT/JP2021/043424 priority patent/WO2022114138A1/ja
Publication of JP2024004505A publication Critical patent/JP2024004505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/26Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing carboxyl groups by reaction with HCN, or a salt thereof, and amines, or from aminonitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/46Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/50Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups and carboxyl groups bound to carbon atoms being part of the same condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/40Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/82Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/45Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C255/47Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of rings being part of condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/64Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/65Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • C07C309/66Methanesulfonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/72Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/73Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C313/00Sulfinic acids; Sulfenic acids; Halides, esters or anhydrides thereof; Amides of sulfinic or sulfenic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfinic or sulfenic groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C313/02Sulfinic acids; Derivatives thereof
    • C07C313/06Sulfinamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/34Esters of acyclic saturated polycarboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/757Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/38Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D303/40Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals by ester radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】(1R,2R,3R,5R,6R)-2-アミノ-6-フルオロ-3-[(4-フルオロフェニル)メトキシ]ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,6-ジカルボン酸の新規な製造方法の提供。【解決手段】[(1R,4S)-4-ヒドロキシシクロペント-2-エン-1-イル]アセタートからの変換による、式(1)で表される(1R,2R,3R,5R,6R)-2-アミノ-6-フルオロ-3-[(4-フルオロフェニル)メトキシ]ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,6-ジカルボン酸の製造方法。JPEG2024004505000069.jpg4569【選択図】なし

Description

本発明は、代謝活性型グルタミン酸(mGlu)受容体のサブグループIIに属するmGlu2およびmGlu3受容体のアンタゴニストとして作用する化合物である(1R,2R,3R,5R,6R)-2-アミノ-6-フルオロ-3-[(4-フルオロフェニル)メトキシ]ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,6-ジカルボン酸の製造方法に関する。また、本発明は、この製造工程で製造される新規な中間体化合物に関する。
グルタミン酸等の興奮性アミノ酸は、哺乳類の中枢神経系(CNS)において、長期増強(学習及び記憶)、シナプス可塑性の発生、運動制御、呼吸、心血管調節及び知覚といった種々の生理的プロセスを調節する。現在、グルタミン酸受容体は、「受容体がイオンチャネル型構造を持つイオノトロピック型」:イオンチャネル型グルタミン酸受容体(iGluR)及び「受容体がG-タンパク質と共役しているメタボトロピック型」:代謝活性型グルタミン酸受容体(mGluR)の2つのクラスに大きく分類されている(非特許文献1)。いずれのクラスの受容体も、興奮性経路に従って正常なシナプス伝達に介在しているようである。これらは、また、発生段階から生涯を通じてシナプス結合の修飾に関与しているようである(非特許文献2)。代謝型グルタミン酸受容体は、アミノ酸配列の相同性、シグナル伝達機構及び薬理学的な特性から3つのグループに分類される。この中で、グループII代謝型グルタミン酸受容体(mGlu2およびmGlu3受容体)は、Gタンパク質共役型受容体であり、アデニルサイクラーゼと結合し、サイクリックアデノシン1リン酸(cAMP)のホルスコリン刺激性の蓄積を抑制する(非特許文献3)。また、グループII代謝型グルタミン酸受容体は、主にグルタミン酸神経系のプレシナプスに存在し、自己受容体として機能するため、グルタミン酸の過剰遊離を抑制している(非特許文献4、非特許文献5)。グループII代謝型グルタミン酸受容体に拮抗する化合物は急性及び慢性の精神医学的疾患並びに神経学的疾患の治療または予防に有効であると考えられる。(1R,2R,3R,5R,6R)-2-アミノ-6-フルオロ-3-[(4-フルオロフェニル)メトキシ]ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,6-ジカルボン酸は、グループII代謝型グルタミン酸受容体に対して強い拮抗作用を有する化合物であり、統合失調症、不安及びその関連疾患、二極性障害、てんかん等の精神医学的障害の治療及び予防、並びに、薬物依存症、認知障害、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、筋硬直に伴う運動障害、脳虚血、脳不全、脊髄障害、頭部障害等の神経学的疾患の治療及び予防に有用である(特許文献1)。
グループII代謝型グルタミン酸受容体拮抗作用を有する式(1)に示される化合物、(1R,2R,3R,5R,6R)-2-アミノ-6-フルオロ-3-[(4-フルオロフェニル)メトキシ]ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,6-ジカルボン酸が開示されている(特許文献1)。
Figure 2024004505000001
上記式(1)に代表されるグループII代謝型グルタミン酸受容体に結合する化合物である(1R,2R,3R,5R,6R)-2-アミノ-6-フルオロ-3-アルコキシ-ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,6-ジカルボン酸及びその合成中間体の合成法については、複数の報告がなされている(特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、非特許文献5)。この(1R,2R,3R,5R,6R)-2-アミノ-6-フルオロ-3-アルコキシ-ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,6-ジカルボン酸の既存の合成法としては、式(2)に示される化合物を合成中間体としている。
Figure 2024004505000002
この合成経路では、工程数が多いことから総収率の低下を招くのみならず、製造費用の低減並びに製造期間の短縮化が困難であるという点で、なお一層の改良が必要とされていた。式(1)に示されるグループII代謝型グルタミン酸受容体に結合する化合物は、治療薬として有用であることから、これらの化合物の製造方法において、反応暴走等の安全性上の課題がなく、容易にスケールアップでき、費用対効果があって安全な試薬を用いることができ、工程数がより少なくて効率の良い、大量生産に適した製造方法の開発が必要とされている。
WO03/061698 WO00/12464 WO02/00595 WO2005/047215 WO2011/061934 WO2011/061935
Science, 258, 597-603 (1992) Trends Pharmacol.Sci., 11, 508-515 (1990) Trends Pharmacol. Sci.,14,13-20,1993. Neuropharmacol.,40,20-27,2001. Eur.J.Pharmacol.,356,149-157,1998. J.Med.Chem.,2004, 47, 4570-4587.
本発明の目的は、グループII代謝型グルタミン酸受容体拮抗作用を有する式(1)に示される化合物(1R,2R,3R,5R,6R)-2-アミノ-6-フルオロ-3-[(4-フルオロフェニル)メトキシ]ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,6-ジカルボン酸の大量生産に適した製造方法を提供することである。
本発明者らは、既存合成法の有する全ての課題を一挙に解決すべく、式(2)で示される合成中間体化合物を経ずに、式(1)に示される化合物を合成することのできる新規な合成経路及び新規な合成中間体化合物を見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、以下の通りである。
(I)式(1)に示される(1R,2R,3R,5R,6R)-2-アミノ-6-フルオロ-3-[(4-フルオロフェニル)メトキシ]ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,6-ジカルボン酸の製造方法であって、
Figure 2024004505000003
(a)式(3)に示される化合物から式(4)に示される化合物に変換する工程と、
Figure 2024004505000004
Figure 2024004505000005
(式中、R1は、置換基を有してもよいC1-6アルキル基、置換基を有してもよいアリール基を示す。)
(b)前記式(4)に示される化合物及び式(5)に示される化合物を反応させることにより式(6)に示される化合物に変換する工程と、
Figure 2024004505000006
(式中、Rは、置換基を有してもよいC1-6アルキル基を示す。)
Figure 2024004505000007
(式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
(c)前記式(6)に示される化合物を式(7)に示される化合物に変換する工程と、
Figure 2024004505000008
(式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
(d)前記式(7)に示される化合物を式(8)に示される化合物に変換する工程と、
Figure 2024004505000009
(式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
(e)前記式(8)に示される化合物及び式(9)に示される化合物を反応させることにより式(10)に示される化合物に変換する工程と、
Figure 2024004505000010
(式中、Rは、置換基を有してもよいC1-6アルキル基、置換基を有してもよいアリール基を示す。)
Figure 2024004505000011
(式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
(f)前記式(10)に示される化合物を式(11)に示される化合物に変換する工程と、
Figure 2024004505000012
(式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
(g)前記式(11)に示される化合物を式(12)に示される化合物に変換する工程と、
Figure 2024004505000013
(式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
(h)前記式(12)に示される化合物を式(13)に示される化合物に変換する工程と、
Figure 2024004505000014
(i)前記式(13)に示される化合物を式(14)に示される化合物に変換する工程と、
Figure 2024004505000015
(j)前記式(14)に示される化合物を式(15)に示される化合物に変換する工程と、
Figure 2024004505000016
(k)前記式(15)に示される化合物を式(16)に示される化合物に変換する工程と、
Figure 2024004505000017
(l)前記式(16)に示される化合物を式(17)に示される化合物に変換する工程と、
Figure 2024004505000018
(m)前記式(17)に示される化合物を前記式(1)に示される化合物に変換する工程を含む製造方法。
(II) 式(4)に示される化合物。
Figure 2024004505000019
(式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
(III) 式(6)に示される化合物。
Figure 2024004505000020
(式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
(IV) 式(7)に示される化合物。
Figure 2024004505000021
(式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
(V) 式(8)に示される化合物。
Figure 2024004505000022
(式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
(VI) 式(9)に示される化合物。
Figure 2024004505000023
(式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
(VII) 式(10)に示される化合物。
Figure 2024004505000024
(式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
(VIII) 式(11)に示される化合物。
Figure 2024004505000025
(式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
(IX) 式(12)に示される化合物。
Figure 2024004505000026
(式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
(X) 式(13)に示される化合物。
Figure 2024004505000027
(XI) 式(14)に示される化合物。
Figure 2024004505000028
(XII) 式(15)に示される化合物。
Figure 2024004505000029
(XIII) 式(16)に示される化合物。
Figure 2024004505000030
(XIV) 式(17)に示される化合物。
Figure 2024004505000031
本発明の製造方法により、式(2)で示される合成中間体化合物を経ずに、式(1)に示される化合物(1R,2R,3R,5R,6R)-2-アミノ-6-フルオロ-3-[(4-フルオロフェニル)メトキシ]ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,6-ジカルボン酸の立体選択的でかつ効率的な大量生産が可能になった。
本明細書において用いる用語は、以下の意味である。
本発明において、「n」はノルマル(normal)を、「i」はイソ(iso)を、「s」及び「sec」はセカンダリー(secondary)を、「t」及び「tert」はターシャリー(tertiary)を、「c」はシクロ(cyclo)を、「o」はオルト(ortho)を、「m」はメタ(meta)を、「p」はパラ(para)を示す。
「C1-6アルキル基」とは、炭素数1から6のアルキル基であり、直鎖状、分枝鎖状のアルキル基を示す。例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、2-メチルブチル基、1-メチルブチル基、ネオペンチル基、1,2-ジメチルプロピル基、1-エチルプロピル基、n-ヘキシル基、4-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、1-メチルペンチル基、3,3-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル基、1,1-ジメチルブチル基、1,2-ジメチルブチル基、1,3-ジメチルブチル基、2,3-ジメチルブチル基、2-エチルブチル基、1-エチルブチル基、1-エチル-1-メチルプロピル基等を挙げることができる。
「アリール基」とは、単環式又は縮合多環式の芳香族炭化水素基を示し、例えば、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、アントラニル基、又はフェナンスリル基等が挙げられる。
本明細書において、ある官能基について「置換基を有していてもよい」という場合には、該官能基上の化学的に可能な位置に1個又は2個以上の置換基が存在する場合があることを意味する。官能基に存在する置換基の種類、置換基の個数、及び置換位置は特に限定されず、2個以上の置換基が存在する場合には、それらは同一であっても異なっていてもよい。官能基に存在する置換基としては、例えば、ハロゲン原子、オキソ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、スルファニル基、カルボキシ基、カルバモイル基、スルホ基、スルファモイル基、スルフィノ基、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、アリール基、C7-12アラルキル基、C1-6アルコキシ基、アリールオキシ基、C7-12アラルキルオキシ基、C1-6アルキルスルファニル基、アリールスルファニル基、C7-12アラルキルオキシスルファニル基、C1-6アルカノイル基、アリールカルボニル基、C1-6アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、C1-6アルコキシカルボニル基、アミノ基、ヘテロアリール基、又は飽和又は部分飽和のヘテロシクリル基等を挙げることができるが、これらに限定されることはない。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及び要素原子を意味する。
これらの置換基は、さらに1種又は2種以上の他の置換基により置換されていてもよい。そのような例として、例えば、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、カルボキシ置換C1-6アルキル基、C1-6アルキル置換アミノ基等を挙げることができるが、これらに限定されることはない。
本発明において、好ましい態様を以下にあげる。
は、C1-3アルキル基であり;
は、C1-3アルキル基であり;
は、置換基を有してもよいアリール基である。
特に好ましい態様を以下にあげる。
は、メチル基、エチル基又はイソプロピル基であり;
は、メチル基又はエチル基であり;
は、ハロゲン原子で置換されたフェニル基である。
本発明は、式(1)に示した化合物の製造方法に関するものである。また、本発明は、それらの製造中間体である式(4)、式(6)、式(7)、式(8)、式(9)、式(10)、式(11)、式(12)、式(13)、式(14)、式(15)、式(16)および式(17)に示した化合物に関するものである。
本発明は、以下に示す方法によって実施することができる。本発明の一実施形態を下記スキーム1に示す。
スキーム1
(式中、R、R、R、は、前記と同じ意味を示す。)
工程1:式(3)の化合物を溶媒中、塩基の存在下、Rで置換されたスルホニルクロリドと反応させることにより式(4)の化合物を調製後、更に、極性溶媒と塩基を加え、式(5)の化合物と反応させることにより、式(6)を得ることができる。
溶媒としては、式(4)の合成時には、例えば、トルエン、キシレン、ベンゼン、ヘプタン、ヘキサン、石油エーテル等の炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼン、ベンゾトリフルオリド等のハロゲン系溶媒、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等のエーテル系溶媒、酢酸エチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶媒、アセトン、2-ブタノン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒又はこれらの混合溶媒等を使用することができる。式(6)の合成時には、例えば、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド又はこれらの混合溶媒等を使用することができる。
塩基としては、式(4)、(6)の化合物の合成時共に、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の無機塩基、又はトリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,4,6-テトラメチルピリジン等の有機塩基、又はノルマルブチルリチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド等を使用することができる。
反応温度は、式(4)、(6)の化合物の合成時共に、通常、-20℃から溶媒の沸点まで可能であるが、好ましくは-20~40℃の範囲である。
塩基の使用量は、式(4)の化合物の合成時は、原料の式(3)の化合物に対して1~5モル当量の範囲で使用することができ、好ましくは1~1.5モル当量の範囲である。式(6)の化合物の合成時は、原料の式(4)の化合物に対して1~5モル当量の範囲で使用することができ、好ましくは1~1.5モル当量の範囲である。
式(5)の化合物の使用量は、原料の式(4)の化合物に対して1~5モル当量の範囲で使用することができ、好ましくは1~1.5モル当量の範囲である。
溶媒の使用量は、式(4)、(6)の化合物の合成時共に、原料の化合物に対して1~100質量倍の範囲で使用することができ、好ましくは1~20質量倍の範囲である。
式(6)の化合物は、クロマトグラフィー、再結晶、リスラリー又は晶析等の方法による精製物、又は未精製物として得ることができる。
工程2:式(6)の化合物をアルコール系溶媒中、塩基存在下、反応させることにより式(7)の化合物を得ることができる。
アルコール系溶媒としては、例えばメタノール、エタノール等を使用することができる。
塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の無機塩基、又はトリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,4,6-トリメチルピリジン、N,N-ジメチル-4-アミノピリジン等の有機塩基、又はノルマルブチルリチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(DBU)、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]-5-ノネン(DBN)、1,1,3,3-テトラメチルグアニジン(TMG)等を使用することができる。
反応温度は、通常、-20℃から使用する溶媒の沸点まで可能であるが、好ましくは-20~40℃の範囲である。
塩基の使用量は、原料の式(6)の化合物に対して0.1~5モル当量の範囲で使用することができ、好ましくは0.1~2モル当量の範囲である。
溶媒の使用量は、式(6)の化合物に対して1~100質量倍の範囲で使用することができ、好ましくは1~20質量倍の範囲である。
式(7)の化合物は、クロマトグラフィー、再結晶、リスラリー又は晶析等の方法による精製物、又は未精製物として得ることができる。
工程3:式(7)の化合物を溶媒中、酸化剤と反応させることにより、本発明の式(8)の化合物を得ることができる。
溶媒としては、例えば、トルエン、ベンゼン等の炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼン、ベンゾトリフルオリド等のハロゲン系溶媒、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、ジエトキシメタン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、2-プロパノール、tert-ブチルアルコール等のアルコール系溶媒、アセトン、2-ブタノン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒、酢酸エチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶媒、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、酢酸、水又はこれらの混合溶媒等を使用することができる。
酸化剤としては、例えば、3-クロロ過安息香酸、過安息香酸、モノペルオキシフタル酸、モノペルオキシフタル酸マグネシウム塩、過酢酸等の過酸、メチルトリオキソレニウム又はトリス(セチルピリジニウム)ペルオキソタングストリン酸塩(PCWP)等の触媒存在下での過酸化水素、ニトリル化合物存在下での過酸化水素、アセトン等のケトン化合物存在下での過酸化水素、アセトン等のケトン化合物存在下でのオキソン(2KHSO・KHSO・KSO)、ジメチルジオキシラン、tert-ブチルヒドロペルオキシド、四酸化オスミウムとN-メチルモルホリン-N-オキシド、四酢酸鉛、ヨードシルベンゼンと三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体、塩化クロミル、オゾン等を使用することができる。
反応温度は、通常、-80℃から使用する溶媒の沸点まで可能であるが、好ましくは0~50℃の範囲である。
酸化剤の使用量は、原料の式(7)の化合物に対して0.5~5モル当量の範囲で使
用することができ、好ましくは1~2モル当量の範囲である。
溶媒の使用量は、式(7)の化合物に対して1~100質量倍の範囲で使用することができ、好ましくは1~20質量倍の範囲である。
式(8)の化合物は、クロマトグラフィー、再結晶、リスラリー又は晶析等の方法による精製物、又は未精製物として得ることができる。
工程4:式(8)の化合物を溶媒中、塩基の存在下もしくは非存在下、式(9)の化合物と反応させることにより、式(10)の化合物が得られる。式(9)の化合物は、4-フルオロベンジルアルコールを溶媒中、塩基の存在下、Rで置換されたスルホニルクロリドと反応させることにより得ることができる。
溶媒としては、式(9)、(10)の化合物の合成時共に、例えば、トルエン、キシレン、ベンゼン、ヘプタン、ヘキサン、石油エーテル等の炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼン、ベンゾトリフルオリド等のハロゲン系溶媒、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等のエーテル系溶媒、酢酸エチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶媒、アセトン、2-ブタノン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド又はこれらの混合溶媒等を使用することができる。
塩基としては、式(9)、(10)の化合物の合成時共に、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の無機塩基、又はトリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,4,6-トリメチルピリジン等の有機塩基、又はノルマルブチルリチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド等を使用することができる。
反応温度は、式(9)の化合物の合成時には、通常、-20℃から溶媒の沸点まで可能であるが、好ましくは-20~40℃の範囲である。式(10)の化合物の合成時には、通常、-20℃から溶媒の沸点まで可能であるが、好ましくは0℃以上沸点以下の範囲である。
塩基の使用量は、式(9)、(10)の化合物の合成時共に、原料の化合物に対して1~5モル当量の範囲で使用することができ、好ましくは1~2モル当量の範囲である。
式(10)の化合物の合成時における、式(9)の化合物の使用量は、原料の式(8)の化合物に対して1~5モル当量の範囲で使用することができ、好ましくは1~2モル当量の範囲である。
溶媒の使用量は、式(9)、(10)の化合物の合成時共に、原料の化合物に対して1~100質量倍の範囲で使用することができ、好ましくは1~20質量倍の範囲である。
式(9)の化合物は、再結晶、リスラリー又は晶析等の方法による精製物、又は未精製物として得ることができる。式(10)の化合物は、クロマトグラフィー、再結晶、リスラリー又は晶析等の方法による精製物、又は未精製物として得ることができる。
工程5: 式(10)の化合物を溶媒中、塩基と反応させることで式(11)の化合物を調製後、ルイス酸の存在下、塩基を加えることにより式(12)の化合物を調製し、アルコールもしくはアルコールと酢酸等を添加することでクエンチした後、さらに塩基を加えて反応させることにより、本発明の式(13)の化合物を得ることができる。また、式(11)の化合物を調製後、トリメチルシリルクロリド等のシリル化剤と塩基を加えて反応させた後、ルイス酸を添加することで式(12)を合成することもできる。
溶媒としては式(11)の合成時には、例えば、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等のエーテル系溶媒等を使用することができる。式(12)の合成時にはテトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等のエーテル系溶媒、トルエン、ノルマルヘキサン等を使用することができる。式(13)の合成時にはメタノール、エタノール等のアルコール系溶媒、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等のエーテル系溶媒、水を溶媒として使用することができる。
塩基としては式(11)の合成時にはナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、またはメタノールやエタノール等のアルコールに水素化ナトリウム、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド等を反応系内で反応させて調製したナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドを使用することもできる。式(12)の合成時にはナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド等を使用することができる。式(13)の合成時にはアンモニア/メタノール溶液、アンモニア/エタノール溶液、アンモニア水等を使用することができる。
ルイス酸としてはトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリノルマルオクチルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウム、塩化アルミニウム、塩化チタン、トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート、三フッ化ホウ素・ジエチルエーテル錯体等を使用することができる。
クエンチに使用するアルコールとしてはメタノール、エタノール等が使用できる。またアルコールの使用量としては原料の式(12)の化合物に対して1~20モル当量の範囲で使用することができ、好ましくは1~10モル当量の範囲である。
反応温度は、式(11)の化合物の合成時は、通常、-20℃から室温まで可能であるが、好ましくは10℃~室温の範囲である。式(12)の化合物の合成時は、通常、-40℃から室温まで可能であるが、好ましくは-20℃から室温の範囲である。式(13)の化合物の合成時は、通常、-20℃から室温まで可能であるが、好ましくは0℃から室温の範囲である。
塩基の使用量は、式(11)の化合物の合成時は、原料の式(10)の化合物に対して0.1~1モル当量の範囲で使用することができ、好ましくは0.2~0.3モル当量の範囲である。式(12)の化合物の合成時は、原料の式(11)の化合物に対して1~2モル当量の範囲で使用することができ、好ましくは1~1.5モル当量の範囲である。式(13)の化合物の合成時は、原料の式(12)の化合物に対して1~50モル当量の範囲で使用することができ、好ましくは5~20モル当量の範囲である。
式(11)と式(12)の化合物はクロマトグラフィーによる精製物又は未精製物として得ることができる。式(13)化合物は、クロマトグラフィー、再結晶、リスラリー又は晶析等の方法による精製物、又は未精製物として得ることができる。
溶媒の使用量は式(11)、(12)の化合物の合成時には原料の化合物に対して1倍から20質量倍の範囲で使用することができ、好ましくは3~10質量倍の範囲である。式(13)の化合物の合成時には原料の化合物に対して10倍から40質量倍の範囲で使用することができ、好ましくは10~20質量倍の範囲である。
工程6:式(13)の化合物を溶媒中、添加剤の存在下もしくは非存在下、酸化剤と反応させることにより、本発明の式(14)の化合物を得ることができる。
溶媒としては、例えば、トルエン、ベンゼン等の炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼン、ベンゾトリフルオリド等のハロゲン系溶媒、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、ジエトキシメタン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、2-プロパノール、tert-ブチルアルコール等のアルコール系溶媒、アセトン、2-ブタノン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒、酢酸エチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶媒、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、酢酸、水又はこれらの混合溶媒等を使用することができる。
酸化剤としては、一般的に第2級アルコールからケトンへ酸化するものが使用できる。例えば、トリクロロシアヌル酸存在下での2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシルラジカル(TEMPO)等を使用することができる(参考文献:J.Org.Chem.,68, 4999(2003))。
上記のTEMPO及びトリクロロシアヌル酸を用いた酸化反応の場合、反応温度は、通常、-20℃から使用する溶媒の沸点まで可能であるが、好ましくは-20℃~30℃の範囲である。
TEMPO及びトリクロロシアヌル酸を用いた酸化反応の場合、TEMPOの使用量は、原料の式(13)の化合物に対して0.01~2モル当量の範囲で使用することができ、好ましくは0.01~1モル当量の範囲である。トリクロロシアヌル酸の使用量は、原料の式(13)の化合物に対して1~5モル当量の範囲で使用することができ、好ましくは1~2モル当量の範囲である。
TEMPO及びトリクロロシアヌル酸を用いた酸化反応の場合、溶媒の使用量は、式(13)の化合物に対して1~100質量倍の範囲で使用することができ、好ましくは1~20質量倍の範囲である。
式(14)の化合物は、クロマトグラフィー、再結晶、リスラリー又は晶析等の方法による精製物、又は未精製物として得ることができる。
工程7:式(14)の化合物を溶媒中、添加剤の存在下もしくは非存在下、2-メチル-2-プロパンスルフィンアミドと反応させることにより式(15)の化合物を調製後、更に、溶媒中、添加剤及び塩基の存在下もしくは非存在下、シアノ化剤と反応させることにより式(16)の化合物を得ることができる。
溶媒としては、式(15)、(16)の化合物の合成時共に、例えば、トルエン、ベンゼン等の炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼン、ベンゾトリフルオリド等のハロゲン系溶媒、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、ジエトキシメタン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、2-プロパノール、tert-ブチルアルコール等のアルコール系溶媒、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド又はこれらの混合溶媒等を使用することができる。
式(15)の化合物の合成時には、添加剤として、例えば、チタニウム(IV)イソプロポキシド、チタニウム(IV)メトキシド、チタニウム(IV)エトキシド、チタニウム(IV)プロポキシド、チタニウム(IV)ブトキシド等を使用することができる。式(16)の化合物の合成時には、添加剤として、アンモニア、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド等を使用することができる。
2-メチル-2-プロパンスルフィンアミドの使用量は、原料の式(14)の化合物に対して1~5モル当量の範囲で使用することができ、好ましくは1~2モル当量の範囲である(参考文献:Chem. Rev.,110,3660 (2010))。
2-メチル-2-プロパンスルフィンアミドの立体化学は、2-S-(-)-メチル-2-プロパンスルフィンアミド、2-N-(+)-メチル-2-プロパンスルフィンアミドのいずれも使用することができ、シアノ化剤と式(15)の化合物の反応は、高いジアステレオ選択性で進行して、式(16)の化合物を高い収率で得ることができる。式(15)化合物の合成時は、2-N-(+)-メチル-2-プロパンスルフィンアミドに比べて、2-S-(-)-メチル-2-プロパンスルフィンアミドを用いた場合のほうが速やかに進行ことから、好ましくは2-S-(-)-メチル-2-プロパンスルフィンアミドを使用することができる。
シアノ化剤としては、例えば、トリメチルシリルシアニド(TMSCN)、シアン化水素、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム、アセトンシアノヒドリン、ジエチルシアノホスホネート、ジエチルアルミニウムシアニド、tert-ブチルジメチルシリルシアニド、トリブチルチンシアニド等を使用することができる。(参考文献:Chem.Rev.,111,6947(2011))。
シアノ化剤の使用量は、原料の式(15)の化合物に対して1~5モル当量の範囲で使用することができ、好ましくは1~2モル当量の範囲である。
反応温度は、式(15)の化合物の合成時には、通常、-20℃から溶媒の沸点まで可能である。式(16)の化合物の合成時には、通常、-20℃から使用する溶媒の沸点まで可能であるが、好ましくは-20℃~40℃の範囲である。
溶媒の使用量は、式(15)、(16)の化合物の合成時共に、原料となる化合物に対して1~100質量倍の範囲で使用することができ、好ましくは1~20質量倍の範囲である。
シアノ化剤と式(15)の化合物の反応は、高いジアステレオ選択性で進行し、式(16)の化合物を高い収率で得ることができる。
式(15)、(16)の化合物は、クロマトグラフィー、再結晶、リスラリー又は晶析等の方法による精製物、又は未精製物として得ることができる。
工程8:式(16)の化合物を溶媒中、酸性条件下反応させることにより、式(17)の化合物を調製後、更に、溶媒中、酸性条件又は塩基性条件にて反応させることにより、式(1)の化合物を得ることができる。
溶媒としては、式(17)、(1)の化合物の合成時共に、例えば、トルエン、ベンゼン等の炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼン、ベンゾトリフルオリド等のハロゲン系溶媒、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、ジエトキシメタン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、2-プロパノール、tert-ブチルアルコール等のアルコール系溶媒、アセトン、2-ブタノン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、酢酸、水又はこれらの混合溶媒等を使用することができる。
酸性条件としては、例えば、塩化水素、臭化水素、硫酸、リン酸、ポリリン酸、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、三フッ化ホウ素・ジエチルエーテル錯体等の酸と、溶媒を混合して実施する等の条件が挙げられる。
塩基性条件としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム等の塩基と、溶媒を混合して実施する等の条件が挙げられる。
式(1)の化合物の合成時には、酸化的条件にて反応させることができる。
酸化的条件としては、例えば、過酸化水素と、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基又はその水溶液と、ジメチルスルホキシド等の溶媒を使用して実施する等の条件が挙げられる。(参考文献:Synthesis, 949-950 (1989))
反応温度は、式(17)の化合物の合成時には、通常、-20℃から溶媒の沸点まで可能である。式(1)の化合物の合成時には、通常、-20℃から使用する溶媒の沸点まで可能であるが、好ましくは-20℃~40℃の範囲である。
溶媒の使用量は、式(17)、(1)の化合物の合成時共に、原料となる化合物に対して1~100質量倍の範囲で使用することができ、好ましくは1~20質量倍の範囲である。
酸化的条件における過酸化水素の使用量は、式(17)の化合物対して1~5モル当量の範囲で使用することができ、好ましくは1~2モル当量の範囲である。
酸化的条件における塩基の使用量は、式(17)の化合物に対して0.1~5モル当量の範囲で使用することができ、好ましくは0.1~2モル当量の範囲である。
酸化的条件におけるジメチルスルホキシド等の溶媒の使用量は、式(17)の化合物
に対して1~100質量倍の範囲で使用することができ、好ましくは1~20質量
倍の範囲である。
式(17)化合物は、クロマトグラフィー、再結晶、リスラリー又は晶析等の方法による精製物、又は未精製物として得ることができる。
式(1)化合物は、クロマトグラフィー、再結晶、リスラリー又は晶析等の方法による精製物として得ることができるが、未精製物をプロドラッグ体等の原料として用いることもできる。
以下に実施例を示し、本発明をさらに詳しく具体的に説明するが、本発明はこれらの記載により限定的に解釈されるものではない。下記実施例における収率は、反応条件により影響を受けているものがあり、最適化された反応条件を選択することによってさらに高い収率にすることが可能である。
本実施例に記載した機器分析データは、以下の測定機器にて測定した。
核磁気共鳴装置(NMR):AVENCEIIIHD400(Bruker;400MHz)、JNM-ECA600(日本電子;600MHz)
質量分析(MS):LCMS-IT-TOF(島津製作所);イオン化法 ESI/APCI、1290 Infinity LC/MS(Agilent Technologies);イオン化法 ESIまたはESI/APCI
高速液体クロマトグラフ分析(HPLC):Prominence(島津製作所)
本明細書中で用いられている各略語を次に示す。
MS:質量分析(mass spectrometry)
ESI:エレクトロスプレーイオン化法(electrospray ionization)
APCI:大気圧化学イオン化法(atomospheric pressure chemical ionization)
wt% :重量パーセント濃度
化合物の命名には、ACD/Name 2015 (Advanced Chemistry Development Inc.)等のソフトを使用している場合がある。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されない。
実施例1
ジメチル フルオロ[(1R,4R)-4-ヒドロキシシクロペント-2-エン-1-イル]プロパンジオアト(21)の合成
[(1R,4S)-4-ヒドロキシシクロペント-2-エン-1-イル] アセタート(3)(100.0 g)のテトラヒロドフラン(500 mL)溶液に、25℃でトリエチルアミン(85.4 g)を加えた。反応溶液を食塩-氷浴にて-15℃に冷却し、メタンスルホニルクロリド(88.6 g)を1時間かけて滴下した後、25℃で4時間撹拌した。不溶物をろ別し、析出物をテトラヒロドフランで洗浄して式(18)の化合物をテトラヒドロフラン溶液として得た。フルオロマロン酸ジメチル(19)(116.4 g)のテトラヒドロフラン(232 mL)溶液を0℃に冷却した。そこに、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドのテトラヒロドフラン溶液(639 mL、1.1 M)を0.5時間かけて0℃以下を維持しながら滴下し、そのまま1.5時間攪拌した。そこに0℃以下を維持しながら、先に調製した式(18)の化合物のテトラヒドロフラン溶液を0.5時間かけて滴下した。0.5時間同温度で撹拌した後、室温で18時間攪拌した。この反応溶液に5℃以下を維持しながら、酢酸(50.7 g)およびメタノール(285 mL)を順次加えた後、15℃に昇温させながら0.5時間撹拌した。その後、反応液を減圧下濃縮した。そこに再度メタノール(386 mL)を加え、減圧下濃縮した。そこに再度メタノール(386 mL)を加え、減圧下濃縮することで残渣(585 g)を得た。得られた残渣に、水(579 mL)およびtert-ブチルメチルエーテル(386 mL)を順次加え、有機層を分離した。得られた水層をtert-ブチルメチルエーテル(386 mL)にて抽出した。有機層を合わせ、10%食塩水(500 mL)にて2回洗浄し、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥、乾燥剤をろ別して式(20)の化合物を溶液として得た。この溶液を減圧下濃縮し、そこにメタノール(289 mL)を加え減圧下濃縮した。再度、メタノール(289 mL)を加え減圧下濃縮し、残渣を得た。得られた残渣にメタノール(953 mL)を加え、式(20)の化合物のメタノール溶液を調製した。そこに、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(DBU)(53.7 g)を25℃で加え、同温度で1時間撹拌した。この反応溶液に5℃以下を維持しながら、酢酸(25.5 g)を10分間かけて加えた。その後、15℃に昇温させながら0.5時間撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、酢酸エチル(386 mL)および10%食塩水(484 mL)を加え有機層を分離した。得られた水層を酢酸エチル(290 mL)で3回抽出した。有機層を合わせ、濃縮乾固して式(21)の化合物(175.3 g)を得た。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.89(1H、m)、2.23(1H、m)、3.85(3H、s)、3.86(3H、s)、3.87(1H、s)、3.87-3.95(1H、m)、4.95(1H、m)、5.80(1H、m)、6.03(1H、m)
MS m/z :255.1[M+Na]+
実施例2
ジメチル フルオロ[(1S,2R,4R,5R)-4-ヒドロキシ-6-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル]プロパンジオアト(22)の合成
無水フタル酸(248.9 g)と尿素-過酸化水素付加体(244.5 g)のアセトニトリル(600 mL)懸濁液を35℃で1時間撹拌して溶液とした。得られた溶液に式(21)の化合物(300 g)のアセトニトリル溶液(120 mL)を内温40℃以下で加えた後、40℃以下で4時間、25℃で15時間撹拌した。反応液を-12℃に冷却した後、反応液に酢酸エチル(750 mL)、10%硫酸ナトリウム水溶液(300 g)、5℃に冷却した32%チオ硫酸ナトリウム水溶液(665 g)と、5℃に冷却した20%炭酸水素カリウム水溶液(1500 g)を加えた。反応液を5℃以下で1.5時間撹拌した後、有機層を分離した。水層を酢酸エチル(1.5 L)で抽出した後、有機層を合わせ、10%硫酸ナトリウム水溶液(300 g)と18%炭酸水素カリウム水溶液(98 g)の混合液および、7.5%硫酸ナトリウム水溶液(400 g)で3回洗浄した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、乾燥剤をろ別し、ろ液を濃縮して残渣を得た。得られた残渣を酢酸エチル(600 mL)に溶解させた後、ヘプタン(1.2 L)を加え、5℃以下で撹拌した。析出した固体をろ取後、減圧乾燥を行い、式(22)の化合物(278 g)を得た。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.42-1.61(1H、m)、1.95(1H、br dd J=14.2, 8.3 Hz)、3.23-3.40(1H、m)、3.45(1H、s)、3.57 (1H、s)、3.87(6H、d J=9.6 Hz)、4.00-4.10(1H、m)、4.41(1H、br t J=8.2 Hz)。
MS m/z :249.1[M+H]+
実施例3
ジメチル フルオロ{(1S,2R,4R,5R)-4-[(4-フルオロフェニル)メトキシ]-6-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル}プロパンジオアト(24)の合成
水酸化ナトリウム(50.7 g)の水溶液(496 mL)に、0~5℃で、(4-フルオロフェニル)メタノール(100 g)のテトラヒドロフラン(99 mL)溶液を加え、10分間撹拌した。同温にて4-クロロベンゼンスルホニルクロリド (218 g)のテトラヒドロフラン(198 mL)溶液を2時間かけて加え、1.5時間撹拌した。tert-ブチルメチルエーテル(900 mL)を加え、有機層を分層し、得られた有機層を水(500 mL)で2回洗浄した。有機層を減圧濃縮し、得られた残渣に酢酸エチルを加え、減圧濃縮した。得られた残渣(400 g)に酢酸エチル(400 mL)を加え、再度、減圧濃縮した。得られた残渣(400 g)にヘプタン(1200 mL)を加え、室温にて1時間撹拌した。析出した結晶をろ取し、ヘプタン洗浄、減圧乾燥することで、式(23)の化合物(188 g)を固体として得た。
式(22)の化合物(110 g)と式(23)の化合物(165 g)のクロロベンゼン(234 mL)溶液に、ヘプタン(168 mL)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(76 g)を加え、30分間かけて88℃まで昇温し、同温にて3時間撹拌した。25℃まで放冷したのち、反応液へ酢酸エチル(550 mL)と15wt%塩化ナトリウム水溶液(770 g)を加えた。有機層を分層し、得られた有機層を水(770 mL)で洗浄した。有機層を減圧濃縮し、得られた残渣(347 g)に2-プロパノール(180 mL)を加えて撹拌した。この溶液へ種晶(100 mg)とヘプタン(160 mL)を加え、5℃以下で30分間撹拌した。ヘプタン(1200 mL)を加え、同温にて1時間、25℃にて15時間、5℃以下で1時間撹拌した。析出した固体をろ取し、2℃の5%の2-プロパノール/ヘプタン溶液で洗浄後、減圧乾燥することで、式(24)の化合物(111 g)を固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.67-1.77(1 H、m)、1.80-1.88(1 H、m)、3.26- 3.39(1 H、m)、3.39-3.41(1 H、m)、3.52-3.59(1 H、m)、3.86(3 H、s)、3.88(3 H、s)、4.12-4.23(1 H、m)、4.49-4.62(2 H、m)、6.97-7.08(2 H、m)、7.29-7.38(2 H、m)。
MS m/z : 357[M+H]+, 379[M+Na]+
テトラヒドロフラン(410 mL)とメタノール(8.4 mL)の混合液にナトリウムメトキサイド(4.10 g)、式(24)の化合物(100.0 g)を加え、25℃で30分撹拌した。反応液を-20℃に冷やし、トリイソブチルアルミニウムのトルエン溶液(280 mL、1.0 M)を30分かけて滴下後、-20℃で20分撹拌した。反応混合物に、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドのテトラヒドロフラン溶液(280 mL、1.1 M)を30分かけて滴下後、-20℃で2時間撹拌した。反応混合物にメタノール(93 mL)続いて酢酸(23.7 mL)を滴下し、-20℃で30分撹拌した。反応混合物にアンモニアのメタノール溶液(658 mL、7.0 M)を滴下し、25℃で2日間撹拌した。反応混合物を961gまで濃縮し、酢酸エチル(200 mL),テトラヒドロフラン(100 mL)、 クエン酸水溶液(884 mL、0.68 M)を加えて5分間25℃で撹拌した。有機層を分液し、クエン酸水溶液 (200 mL、1.33 M)、10%NaSO水溶液(200 mL)で洗浄した。水層に無水NaSO(14.7 g)を加えて25℃で5分間撹拌後、酢酸エチル(265 mL)で3回抽出した。有機層を合わせ、10%NaSO水溶液(200 mL)で洗浄後、無水NaSO(295 g)を加えて1時間乾燥した。活性炭(40 g)を入れて5分間撹拌後、セライト(登録商標)を用いてろ過、酢酸エチル(1 L)で洗浄してろ液を得た。ろ液を284 gまで濃縮し、n-ヘプタン(265 mL)を加えて347 gまで濃縮した。残渣にtert-ブチルメチルエーテル(184 mL)、n-ヘプタン(92 mL)を加え氷冷した。析出した固体をろ別し、tert-ブチルメチルエーテル(133 mL)とn-ヘプタン(133 mL)の混合溶媒で洗浄することで式(13)の化合物(50.83 g)を固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.14-2.30(4 H、m)、2.87(1 H、br d J=2.9)、3.91(1 H、ddd J=13.6、7.0、5.0 Hz)、4.24(1 H、dd J=2.9、5.0 Hz)、4.52(1 H、d J=11.2 Hz)、4.55(1 H、d J=11.2 Hz)、5.70(1 H、br s)、6.25(1 H、br s)、7.04-7.07(2 H、m)、7.30-7.32(2 H、m)
MS m/z : 284.2[M+H]+、306.1[M+Na]+
実施例5
(1R,3R,5R,6R)-6-フルオロ-3-[(4-フルオロフェニル)メトキシ]-2-オキソビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボキサミド(14)の合成
式(13)の化合物(1.00 g)の酢酸エチル(4 mL)懸濁液を調製し、そこに25℃で2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシルラジカル(TEMPO)(27.8 mg)と酢酸(636 mg)を加えた。この反応液に、5℃以下で、別途調製したトリクロロシアヌル酸 (820 mg)の酢酸エチル(5 mL)溶液を加えた。その後、25℃に昇温させながら2時間撹拌した。反応液をKCフロック(登録商標)を用いてろ過し、固体を酢酸エチル(7 mL)で洗浄した。得られたろ液を5℃以下に冷却し、2-プロパノール(700 mg)を加え、室温に昇温させながら撹拌した。そこに、テトラヒドロフラン(12 mL)、5% 炭酸水素ナトリウム水溶液(36 mL)を順次加え室温下撹拌した後、有機層を分層し、得られた有機層を10% チオ硫酸ナトリウム水溶液(7 mL)および5% 食塩水(7 mL)で順次洗浄した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥にて乾燥し、ろ過した後、溶媒を減圧下留去して式(14)の化合物(1.06 g)を固体として得た。得られた固体の一部をシリカゲルカラム(OH-カラム, SNAP Ultra(25 g), CHCl:酢酸エチル=85:15~15:85)にて精製することで、式(14)の化合物の分析用サンプルを得た。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.41(1 H、m)、2.58-2.63(2 H、m)、2.75(1 H、m)、3.86(1 H、dd J=12.8、7.5 Hz)、4.60(1 H、d J=11.5 Hz)、4.93(1 H、d J=11.5 Hz)、5.66 1 H、br)、6.35(1 H、br)、7.03(2 H、t J=8.7 Hz)、7.34(2 H、dd J=8.3、5.6 Hz)
MS m/z :304.1[M+Na]+
実施例6
(1R,2S,3R,5R,6R)-2-シアノ-6-フルオロ-3-[(4-フルオロフェニル)メトキシ]-2-{[(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィニル]アミノ}ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボキサミド(16’)の合成
式(14)の化合物 (27.4 g)、2-S-(-)-メチル-2-プロパンスルフィンアミド (15.4 g)のトルエン(150 mL)懸濁液へ、窒素雰囲気下、室温にてオルトチタン酸テトライソプロピル(46.4 mL)を加えた後、10分間25℃にて攪拌した。反応容器を加熱し、90℃で2時間攪拌した。その後、反応溶液を50~60℃で減圧下濃縮した。反応混合物へトルエン(150 mL)を加えた後、90℃でさらに2時間攪拌し、その後、25℃にて15時間攪拌した。窒素雰囲気下、反応溶液を5℃以下に冷却した後,アンモニアのメタノール溶液(181 mL、7.0 M)を加えた後、25℃にて1時間攪拌した。反応溶液を5℃以下に冷却し、トリメチルシリルシアニド(14.6 mL)を滴下した後、同温度で1時間攪拌した。その後、25℃にて20時間攪拌した。反応溶液を5℃以下に冷却した後、メタノール(87 mL),クエン酸二ナトリウム1.5水和物(79.3 g)を溶解した水(525 mL)を加えた。25℃にて20分間攪拌した後、酢酸エチル(534 mL)を加えた。混合物を40℃に加熱した後、同温度で0.5時間攪拌した。水層を酢酸エチル(525 mL)で抽出後、有機層を合わせ、無水MgSO(360 g)で乾燥し、乾燥剤をろ別し、ろ液を濃縮した。得られた残渣に、25℃にて酢酸エチル(90 mL)を加えて5分間懸濁攪拌し、n-ヘプタン(90 mL)を加え、1時間懸濁攪拌した。析出した固体をろ取し、n-ヘプタン(24 mL)と酢酸エチル(36 mL)の混合溶媒で1回洗浄した後、2時間窒素送風乾燥することで、式(16’)の化合物(33.97 g)を固体で得た(得られた化合物の絶対立体配置はX線構造解析により決定した)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.25(9 H、s)、2.38-2.47(3 H、m)、2.74-2.77(1 H、m)、3.46(1 H、s)、3.86-3.91(1 H、m)、4.57(1 H、d J=11.6 Hz)、4.74(1 H、d J=11.6 Hz)、5.75(1 H、br s)、6.45(1 H、br s)、7.04-7.08(2 H、m)、7.33-7.37(2 H、m)
MS m/z :412.2 [M+H]+、434.2 [M+Na]+
実施例7
(1R,2R,3R,5R,6R)-2-アミノ-6-フルオロ-3-[(4-フルオロフェニル)メトキシ]ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,6-ジカルボン酸(1)の合成
式(16’)の化合物(100 g)をジメチルスルホキシド(200 mL)に溶解し、この溶液に、濃塩酸(26.3 mL)を25℃以下で加えた後、25℃で一晩撹拌した。この溶液を、別の反応容器で5℃以下に調整した22%水酸化ナトリウム水溶液(578 g)と30%過酸化水素水(64.4 mL)の混合溶液に対して15℃以下で加え、その後45℃で75分間、90℃で2時間撹拌した。反応液を5℃以下に冷却した後、4Mの塩酸を加え、同温度で1時間撹拌した。析出した固体をろ取した後、5℃のエタノール(250 mL)と水(250 mL)の混合溶液で洗浄、窒素送風乾燥して式(1)の化合物(75.3g)を固体として得た。
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 2.54-2.20(4H、m)、3.91(1H、br s)、4.38(1H、d J=11.1 Hz)、4.53(1H、d J=11.6 Hz)、7.12-7.17(2H、m)、7.33-7.37(2H、m)
MS m/z :328 [M+H]+
本発明の製造方法により、式(2)で示される合成中間体化合物を経ずに、式(1)に示される化合物(1R,2R,3R,5R,6R)-2-アミノ-6-フルオロ-3-[(4-フルオロフェニル)メトキシ]ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,6-ジカルボン酸の立体選択的でかつ効率的な大量生産が可能になった。

Claims (14)

  1. 式(1)に示される(1R,2R,3R,5R,6R)-2-アミノ-6-フルオロ-3-[(4-フルオロフェニル)メトキシ]ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,6-ジカルボン酸の製造方法であって、
    Figure 2024004505000040
    (a)式(3)に示される化合物から式(4)に示される化合物に変換する工程と、
    Figure 2024004505000041
    Figure 2024004505000042
    (式中、R1は、置換基を有してもよいC1-6アルキル基、置換基を有してもよいアリール基を示す。)
    (b)前記式(4)に示される化合物及び式(5)に示される化合物を反応させることにより式(6)に示される化合物に変換する工程と、
    Figure 2024004505000043
    (式中、Rは、置換基を有してもよいC1-6アルキル基を示す。)
    Figure 2024004505000044
    (式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
    (c)前記式(6)に示される化合物を式(7)に示される化合物に変換する工程と、
    Figure 2024004505000045
    (式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
    (d)前記式(7)に示される化合物を式(8)に示される化合物に変換する工程と、
    Figure 2024004505000046
    (式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
    (e)前記式(8)に示される化合物及び式(9)に示される化合物を反応させることにより式(10)に示される化合物に変換する工程と、
    Figure 2024004505000047
    (式中、Rは、置換基を有してもよいC1-6アルキル基、置換基を有してもよいアリール基を示す。)
    Figure 2024004505000048
    (式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
    (f)前記式(10)に示される化合物を式(11)に示される化合物に変換する工程と、
    Figure 2024004505000049
    (式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
    (g)前記式(11)に示される化合物を式(12)に示される化合物に変換する工程と、
    Figure 2024004505000050
    (式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
    (h)前記式(12)に示される化合物を式(13)に示される化合物に変換する工程と、
    Figure 2024004505000051
    (i)前記式(13)に示される化合物を式(14)に示される化合物に変換する工程と、
    Figure 2024004505000052
    (j)前記式(14)に示される化合物を式(15)に示される化合物に変換する工程と、
    Figure 2024004505000053
    (k)前記式(15)に示される化合物を式(16)に示される化合物に変換する工程と、
    Figure 2024004505000054
    (l)前記式(16)に示される化合物を式(17)に示される化合物に変換する工程と、
    Figure 2024004505000055
    (m)前記式(17)に示される化合物を前記式(1)に示される化合物に変換する工程を含む製造方法。
  2. 式(4)に示される化合物。
    Figure 2024004505000056
    (式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
  3. 式(6)に示される化合物。
    Figure 2024004505000057
    (式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
  4. 式(7)に示される化合物。
    Figure 2024004505000058
    (式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
  5. 式(8)に示される化合物。
    Figure 2024004505000059
    (式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
  6. 式(9)に示される化合物。
    Figure 2024004505000060
    (式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
  7. 式(10)に示される化合物。
    Figure 2024004505000061
    (式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
  8. 式(11)に示される化合物。
    Figure 2024004505000062
    (式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
  9. 式(12)に示される化合物。
    Figure 2024004505000063
    (式中、Rは前記と同じ意味を示す。)
  10. 式(13)に示される化合物。
    Figure 2024004505000064
  11. 式(14)に示される化合物。
    Figure 2024004505000065
  12. 式(15)に示される化合物。
    Figure 2024004505000066
  13. 式(16)に示される化合物。
    Figure 2024004505000067
  14. 式(17)に示される化合物。
    Figure 2024004505000068
JP2020196237A 2020-11-26 2020-11-26 アミノ酸誘導体の製造方法 Pending JP2024004505A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020196237A JP2024004505A (ja) 2020-11-26 2020-11-26 アミノ酸誘導体の製造方法
PCT/JP2021/043424 WO2022114138A1 (ja) 2020-11-26 2021-11-26 アミノ酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020196237A JP2024004505A (ja) 2020-11-26 2020-11-26 アミノ酸誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024004505A true JP2024004505A (ja) 2024-01-17

Family

ID=81755663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020196237A Pending JP2024004505A (ja) 2020-11-26 2020-11-26 アミノ酸誘導体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024004505A (ja)
WO (1) WO2022114138A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002359923B2 (en) * 2001-12-27 2007-12-20 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 6-fluorobicyclo[3.1.0]hexane derivatives
JP4461865B2 (ja) * 2003-04-23 2010-05-12 大正製薬株式会社 グループiiメタボトロピックグルタミン酸受容体拮抗薬
US8980848B2 (en) * 2010-05-03 2015-03-17 The Hong Kong Polytechnic University Flavonoid dimers and their use
JP7314494B2 (ja) * 2017-10-17 2023-07-26 大正製薬株式会社 アミノ酸誘導体のプロドラッグを含有する医薬

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022114138A1 (ja) 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU734812B2 (en) Fluorine-containing amino acid derivatives
EP2855428A1 (en) N-substituted benzamides and their use in the treatment of pain
TW202016077A (zh) 新穎方法
JP7045321B2 (ja) アミノ酸誘導体のプロドラッグ
TW202227397A (zh) 雙環的-雜環衍生物及相關用途
WO2008053652A1 (fr) Procédé de fabrication d'hydroxyadamantane-amine
JP5815702B2 (ja) アセナピンの新規な製造方法
CN111225907B (zh) 制备苯并噻吩-2基硼酸/硼酸盐的方法
TW200831478A (en) Chromane derivatives, synthesis thereof, and intermediates thereto
WO2022114138A1 (ja) アミノ酸誘導体の製造方法
WO2005000790A1 (ja) 2-アミノビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,6-ジカルボン酸誘導体
WO2014081047A1 (en) Process for the preparation of (1s,4s,5s)-4-bromo-6-oxabicyclo[3.2.1] octan-7-one
US7786314B2 (en) Processes for preparing bicyclo [3.1.0] hexane derivatives, and intermediates thereto
CN112384493B (zh) 稠合三环γ-氨基酸衍生物的制备方法及中间体
EP0425946B1 (en) Iso- and heterocyclic phenylsulphonamides
JP4124656B2 (ja) ビシクロカルボン酸誘導体の製造方法
JP4258658B2 (ja) アセチレン化合物の製造方法
JP4399932B2 (ja) 中間体及びそれを用いた含フッ素アミノ酸化合物の製造方法
US20070270399A1 (en) New compounds 302
HU191677B (en) Process for production of derivatives of byciclo /3.2.1./ octanic carbonic acid and medical preparates consisting of them as reagents
JP2016132660A (ja) 新規イミダゾピリミジンおよびその医薬用途
SU294330A1 (ru) Способ получения ы-замещенных 1,2-ди гидрохино- линов или их 5-, 6- или 7-производных
EP2938595B1 (fr) Procede de synthese d'une hydrazine utile dans le traitement du virus du papillome
KR20210065881A (ko) 막사칼시톨의 제조방법 및 그를 위한 중간체
CA2526027A1 (en) Process for making spirolactone compounds