JP2023553814A - 置換ピリジノン-ピリジニル化合物を合成する方法 - Google Patents

置換ピリジノン-ピリジニル化合物を合成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023553814A
JP2023553814A JP2023531003A JP2023531003A JP2023553814A JP 2023553814 A JP2023553814 A JP 2023553814A JP 2023531003 A JP2023531003 A JP 2023531003A JP 2023531003 A JP2023531003 A JP 2023531003A JP 2023553814 A JP2023553814 A JP 2023553814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
cpd
base
forming
palladium catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023531003A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲイリー エイ デクレシェンツォ
ジョン ロバート スプリンガー
Original Assignee
アクラリス セラピューティクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクラリス セラピューティクス,インコーポレイテッド filed Critical アクラリス セラピューティクス,インコーポレイテッド
Publication of JP2023553814A publication Critical patent/JP2023553814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

本開示は、式(P)-Iの化合物を合成する方法を提供する。本方法は、数種の新規キラル分離、薗頭カップリング、亜鉛媒介還元的シアン化を含めて異なる数種の経路で、さまざまなハリド含有中間体を介して進行する。数種の新規中間体のマルチキログラム調製も開示される。JPEG2023553814000334.jpg5955

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年11月23日出願の米国特許仮出願第63/117,053号及び2021年9月1日出願の米国特許仮出願第63/239,596号の利益を主張する。これらの出願のそれぞれの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、構造
を有する式(P)-Iの化合物を合成する方法を対象とする実施形態を含む。
本方法は、式(P)-Iの化合物、または代替で式(P)-Iの合成における数種の異なる中間体を生成するキラル分割を含む。数種の中間体の代替合成も開示される。
定義
本組成物及び方法を説明する前に、本発明は、記載された特定の方法、製剤、組成物、または手順が変わりうるので、それらに限定されないことを理解すべきである。本明細書において使用される用語は、特定のバージョンまたは実施形態を記載する目的のためにすぎず、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される、本明細書における実施形態の範囲を限定することを意図したものではないことも理解されるべきである。別段の定義がない限り、本明細書で使用される科学技術用語はすべて、当業者によって通常理解される意味と同じ意味をもつ。本明細書における実施形態の実施または試験において、本明細書に記載されるものと同様または同等なあらゆる方法及び材料を使用することができるが、好ましい方法、デバイス、及び材料をここで記載する。本明細書に記載された刊行物はすべて、参照により全体として組み込まれる。本明細書のいかなる内容も、先の発明を理由に、本明細書における実施形態がそのような開示に先行する権利がないと認めるものとして解釈されるべきものではない。
本明細書及び添付の特許請求の範囲では、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈上からそうでないことがはっきりしていない限り、複数指示を含むことにも留意しなければならない。
「含む(including)」、「含む(containing)」、または「特徴とする」と同義である移行句「含む(comprising)」は、包括的またはオープンエンドであり、記載されていない追加の要素または方法ステップを除外しない。
用語「含む(comprising)」が移行句として使用される実施形態または特許請求の範囲では、そのような実施形態を、用語「含む(comprising)」から用語「からなる(consisting of)」または「から本質的になる(consisting essentially of)」に置き換えて考えることもできる。
本明細書では用語「からなる(consists of)」または「からなる(consisting of)」は、組成物、製剤または方法が、特定の特許請求された実施形態または請求項に具体的に記載された要素、ステップ、または材料のみを含むことを意味する。
本明細書では用語「から本質的になる(consisting essentially of)」または「から本質的になる(consists essentially of)」は、組成物、製剤または方法が、特定の特許請求された実施形態または請求項に具体的に記載された要素、ステップまたは材料のみを含み、特定の実施形態または請求項の基本的で新規の特徴に実質的に影響しない追加の要素、ステップまたは材料を含んでもよいことを意味する。例えば、指定された状態(例えば、栄養枯渇)を処置する製剤または方法における唯一の活性成分は、特定の実施形態または請求項における具体的に記載された治療薬である。
本明細書では、2つの実施形態は、一方が他方と異なる何かであると定義されるとき「相互排他的」である。例えば、2個の基が組み合わさって、シクロアルキルを形成する実施形態は、一方の基がエチルであり、他方の基が水素である実施形態と相互排他的である。同様に、1個の基がCH2である実施形態は、同じ基がNHである実施形態と相互排他的である。
値の範囲が開示され、「n1…からn2まで」または「n1…とn2の間」(ここで、n1及びn2は数値である)という表記が使用されているとき、別段の指定がない限り、この表記は、数値自体及び数値間の範囲を含むように意図される。この範囲は、末端値間でかつ末端値を含めて、一部分または連続的とすることができる。例として、範囲「2~6個の炭素」は、炭素が整数単位になるので2、3、4、5、及び6個の炭素を含むように意図される。例として、1μM、3μM、及びあらゆる桁数の有効数字の中間のすべて(例えば、1.255μM、2.1μM、2.9999μMなど)を含むように意図される範囲「1~3μM(マイクロモル濃度)」を比較すること。
本明細書では用語「約」は、修飾する数値を加減するように意図され、そのような値が誤差の範囲内で可変であるように表される。データのチャートまたは表に記載されている平均値に対する標準偏差など特定の誤差範囲が記載されていないとき、用語「約」は、一緒に使用されている数の±10%の数値を意味すると理解されるべきである。したがって、約50%は、45%~55%の範囲を意味する。
実施形態または特許請求の範囲では、用語「MeMgX」中の「X」は、ハロゲンである。
本明細書では用語「キラル分離」は、ラセミ化合物からそれらの単一の若しくはエンリッチされたアトロプ異性体または鏡像異性体への分離を指す。
本明細書では用語「実質的に含まない」は、用語「実質的に純粋な」と同義に使用され、核磁気共鳴(NMR)、ガスクロマトグラフィー/質量分析(GC/MS)、または液体クロマトグラフィー/質量分析(LC/MS)を含めてあらゆる手段によって測定して検出限界内の他の化合物をすべて含まない化合物を指す。いくつかの実施形態において、実質的に含まないは、約1.0%未満、約0.5%未満、約0.4%未満、約0.3%未満、約0.2%未満、約0.1%未満、約0.05%未満、または約0.01%未満とすることができる。
用語「相互変換」または「立体配座相互変換」は、本開示のアトロプ異性体間のあらゆる変化を指す。変化としては、平衡化が挙げられるが、これに限定されない。
用語「平衡」は、正方向と逆方向の比率が相殺される化学反応を指す。平衡は、動的でも、静的でもよい。平衡状態の反応は、等量の反応物と生成物を含む必要はない。アトロプ異性化合物に言及するとき、用語「平衡」は、相互変換の速度が相殺するときを指す。平衡状態のアトロプ異性体は、それぞれの単一アトロプ異性体を等量含む必要はなく、アトロプ異性体のラセミ混合物、アトロプ異性体(atropismer)のエンリッチされた混合物、及び単一のアトロプ異性体(atropismer)を包含する。
別段の記載がない限り、かつ組合せが相互に排他的でないことを条件として、本明細書におけるあらゆる実施形態を、他の実施形態のいずれか1つまたは複数と組み合わせることができる、実施形態も提供する。
アトロプ異性体は、回転に対する立体ひずみ障壁が配座異性体の単離を可能にするのに十分なほど高い、単結合の周りの束縛回転から生じる立体異性体である。Oki(Oki, M; Topics in Stereochemistry, 1983, 1)は、アトロプ異性体を所与の温度にて1000秒超の半減期で相互変換する配座異性体と定義した。記載及び特許請求された本明細書における実施形態の範囲は、化合物のラセミ体並びに個々のアトロプ異性体(対応するアトロプ異性体を「実質的に含まない」そのアトロプ異性体)及び立体異性体がエンリッチされた混合物、すなわちアトロプ異性体の混合物を包含する。
アトロプ異性体の分離は、おそらく選択的結晶化などのキラル分割法による分離である。アトロポ-エナンチオ選択的またはアトロポ選択的合成において、一方のアトロプ異性体が他方のアトロプ異性体を犠牲にして形成される。アトロポ選択的合成は、クニホロンの全合成におけるコーリー-バクシ-柴田(CBS)触媒(プロリンに由来する不斉触媒)のようなキラル補助剤の使用によって、または一方のアトロプ異性体が他方のアトロプ異性体より異性化反応に有利に働くとき熱力学的平衡化に基づく手法によって実施されうる。
用語「アトロプ異性」は、置換基の立体ひずみのために単結合の周りの束縛回転から生じる異性の1つのタイプを指す。この現象は、軸不斉を示す立体異性体を創出する。
以下のスキームは、本発明の具体的なピリジノン-ピリジン化合物を参照して「アトロプ異性」を例示する。
標題化合物のB環とC環の間の結合は、束縛され、容易な回転を可能にしない。回転に対する立体ひずみ障壁は、個々の配座異性体を単離することができるように十分に高い。本発明の化合物は、アトロプ異性体、すなわちキラル回転異性体として存在することもできる。本発明は、ラセミ体、分割されたアトロプ異性体、及びそれらの混合物を包含する。アトロプ異性体は、二酸化炭素及びエタノール/メタノールの移動相を使用する超臨界流体クロマトグラフィー並びにキラル固定相及び移動相を備えた疑似移動床式(SMB)クロマトグラフィーに限定されないものを含めて、さまざまなクロマトグラフ法によって分離されうる。
アトロプ異性体は、一般に安定であるが、熱的平衡化されうることが多い。アトロプ異性体は、同じであるが逆の旋光度を有する。アトロプ異性体はそれぞれ、酵素または受容体に結合すると異なる特性を有することがあり、一方の異性体が他方の異性体より強力であることが多い。アトロプ異性体は、薬剤として頻用される。公知の例としては、バンコマイシン及び誘導体が挙げられる。
アトロプ異性体の立体配置は、Bringmann, G. et. al., Angew. Chem. Int. Ed. 2005, 44, 5384及びそこで引用されている参考文献に記載されているように、置換基の相対位置を記載するために命名法(M)-及び(P)-を使用して記載することができる。構造は描かれているように指定されるが、(P)-または(M)-異性体が望ましいことがあり、記載された方法が(P)-または(M)-立体異性体の相互変換にとって有用であることは理解されている。
本開示は、以下の構造を有する式(P)-Iの化合物
を合成する方法を対象とする実施形態を含む。
スキーム1は、式(P)-Iの化合物を合成するための経路A、B、C、D、及びHの概要を記す。これらの経路のそれぞれは、中間体のキラル分離、次いで単一のまたはエンリッチされたアトロプ異性体を式(P)-Iの化合物の合成の残りを通して推進することを特徴とする。
スキーム1
いくつかの実施形態において、式(P)-Iの化合物の調製方法は、以下の通り経路Aで進行する:SM-01及びSM-02を接触させて、CPD-01を得、CPD-01をCPD-02に変換し、CPD-02及びINT-01を接触させて、CPD-03を得、CPD-03をCPD-04に変換させ、CPD-04をCPD-05に変換させ、CPD-05をCPD-06に変換させ、CPD-06をキラル分離にかけて、CPD-07を得、CPD-07をCPD-08に変換させ、CPD-08をCPD-09に変換させ、CPD-09をCPD-10に変換させ、次いでCPD-10及びINT-02を接触させて、式P-(I)を得る。
いくつかの実施形態において、式(P)-Iの化合物の調製方法は、以下の通り経路Bで進行する:SM-01及びSM-02を接触させて、CPD-01を得、CPD-01をCPD-02に変換させ、CPD-02及びINT-01を接触させて、CPD-03を得、CPD-03をCPD-11に変換させ、CPD-11をキラル分離にかけて、CPD-12を得、CPD-12をCPD-07に変換させ、CPD-07をCPD-08に変換させ、CPD-08をCPD-09に変換させ、CPD-09をCPD-10に変換させ、次いでCPD-10及びINT-02を接触させて、式P-(I)を得る。
いくつかの実施形態において、式(P)-Iの化合物の調製方法は、以下の通り経路Cで進行する:SM-01及びSM-02を接触させて、CPD-01を得、CPD-01をCPD-02に変換させ、CPD-02及びINT-01を接触させて、CPD-03を得、CPD-03をCPD-11に変換させ、CPD-11をキラル分離にかけて、CPD-12を得、CPD-12をCPD-13に変換させ、CPD-13をCPD-08に変換させ、CPD-08をCPD-09に変換させ、CPD-09をCPD-10に変換させ、次いでCPD-10及びINT-02を接触させて、式P-(I)を得る。
いくつかの実施形態において、式(P)-Iの化合物の調製方法は、以下の通り経路Dで進行する:SM-01及びSM-02を接触させて、CPD-01を得、CPD-01をCPD-02に変換させ、CPD-02及びINT-01を接触させて、CPD-03を得、CPD-03をCPD-11に変換させ、CPD-11をキラル分離にかけて、CPD-12を得、CPD-12をCPD-13に変換させ、CPD-13をCPD-14に変換させ、CPD-14をCPD-09に変換させ、CPD-09をCPD-10に変換させ、次いでCPD-10及びINT-02を接触させて、式P-(I)を得る。
いくつかの実施形態において、式(P)-Iの化合物の調製方法は、以下の通り経路Hで進行する:SM-01及びSM-02を接触させて、CPD-01を得、CPD-01をCPD-02に変換させ、CPD-02及びINT-01を接触させて、CPD-03を得、CPD-03をCPD-04に変換させ、CPD-04をCPD-11に変換させ、CPD-11をキラル分離にかけて、CPD-12を得る。次いで、CMP-12は、経路B、経路C、または経路Dに記載されている合成シークエンスで式P-(I)に推進される。
スキーム2は、式(P)-Iの化合物を合成するための経路E、F、及びGの概要を記す。これらの経路のそれぞれは、式(P)-Iの化合物の合成の最後のステップとしてキラル分離を特徴とする。
スキーム2
いくつかの実施形態において、式(P)-Iの化合物の調製方法は、以下の通り経路Eで進行する:SM-01及びSM-02を接触させて、CPD-01を得、CPD-01をCPD-02に変換させ、CPD-02及びINT-01を接触させて、CPD-03を得、CPD-03をCPD-15に変換させ、CPD-15をCPD-16に変換させ、CPD-16をCPD-18に変換させ、CPD-18をCPD-19に変換させ、CPD-19及びINT-02を接触させて、CPD-20を得、次いでCPD-20をキラル分離にかけて、式P-(I)を得る。
いくつかの実施形態において、式(P)-Iの化合物の調製方法は、以下の通り経路Fで進行する:SM-01及びSM-02を接触させて、CPD-01を得、CPD-01をCPD-02に変換させ、CPD-02及びINT-01を接触させて、CPD-03を得、CPD-03をCPD-17に変換させ、CPD-17をCPD-18に変換させ、CPD-18をCPD-19に変換させ、CPD-19及びINT-02を接触させて、CPD-20を得、次いでCPD-20をキラル分離にかけて、式P-(I)を得る。
いくつかの実施形態において、式(P)-Iの化合物の調製方法は、以下の通り経路Gで進行する:SM-01及びSM-02を接触させて、CPD-01を得、CPD-01をCPD-02に変換させ、CPD-02及びINT-01を接触させて、CPD-03を得、CPD-03をCPD-15に変換させ、CPD-15をCPD-17に変換させ、CPD-17をCPD-18に変換させ、CPD-18をCPD-19に変換させ、CPD-19及びINT-02を接触させて、CPD-20を得、次いでCPD-20をキラル分離にかけて、式P-(I)を得る。
スキーム3は、式(P)-Iの化合物を合成する方法の概要を記す。
スキーム3
スキームアルファは、式(P)-Iの化合物を合成する方法の概要を記す。
スキームアルファ
本開示の別の実施形態は、スキーム1に示された経路A、B、C、D、及びH;スキーム2に示された経路E、F、及びG;スキーム3に示された経路、並びにスキームアルファに示された経路に従って調製された式(P)-Iの化合物を対象にする。
本出願のいくつかの実施形態は、以下の構造を有する式(P)-Iの化合物:
の調製方法であって、
(a)化合物
をジメチルアセトアミド(dimethylacetemide)(DMAc)の存在下で化合物
と接触させて、混合物を形成するステップと、
(b)(a)の混合物をアルコール性HCl溶液と接触させて、化合物
を形成するステップと、
(c)CPD-01を式(P)-Iに変換するステップと
を含む前記方法を記載する。
CPD-01の形成のいくつかの実施形態において、アルコール性HCl溶液は、イソプロピルアルコールHCl溶液またはジメチルアセトアミド(DMAc)中p-トルエンスルホン酸からなる群から選択される。
CPD-01の形成のいくつかの実施形態において、アルコール性HCl溶液は、イソプロピルアルコールHCl溶液である。
式(P)-Iの調製方法の別の実施形態において、方法は、化合物CPD-01をH2SO4と接触させて、化合物
を形成するステップをさらに含む。
式(P)-Iの調製方法の別の実施形態において、方法は、化合物CPD-02を化合物
及び塩基と接触させて、化合物
を形成するステップをさらに含む。
CPD-03を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、K2CO3、NaOH、Cs2CO3、及びNaHCO3からなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、CPD-03を形成するために使用される塩基は、K2CO3及びCs2CO3からなる群から選択される。
CPD-03を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、K2CO3である。
いくつかの実施形態において、CPD-03を形成するために使用される塩基は、Cs2CO3である。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-03をパラジウム触媒、アミン塩基、及びメタノールの存在下でCOと接触させて、化合物
を形成するステップをさらに含む。
CPD-04の形成のいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(dppf)Cl2、Pd(OAc)2/Bis(ジフェニルホスフィノ)プロパン(DPPP)、Pd(PPh3)Cl2、Pd(OAc)2/Xphos、Pd(OAc)2/Ruphos、Pd(DTBPF)Cl2、及び(BINAP)PdCl2からなる群から選択される。
CPD-04の形成のいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(dppf)Cl2である。
CPD-04の形成のいくつかの実施形態において、アミン塩基は、トリエチルアミン、iPr2NEt、及びテトラメチルエチレンジアミンからなる群から選択される。
CPD-04の形成のいくつかの実施形態において、アミン塩基は、トリエチルアミンである。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-04を塩素化試薬と接触させて、化合物
を形成するステップをさらに含む。
CPD-05の形成のいくつかの実施形態において、塩素化試薬は、N-クロロスクシンイミドである。
いくつかの実施形態において、CPD-05の形成は、CPD-04をジクロロ酢酸と接触させるステップをさらに含む。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-05を加水分解し、脱塩して、化合物
を形成するステップをさらに含む。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-06を、キラルアミン及び溶媒を用いたキラル分離にかけて、化合物
を得るステップをさらに含む。
化合物CPD-06のキラル分離のいくつかの実施形態において、キラルアミンは、(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミン及び(1S,2R)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オールからなる群から選択される。
化合物CPD-06のキラル分離のいくつかの実施形態において、キラルアミンは、(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミンである。
化合物CPD-06のキラル分離のいくつかの実施形態において、キラルアミンは、(1S,2R)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オールである。
化合物CPD-06のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、トルエン、エチルベンゼン、n-ブタノール、アニソール、DMSO、またはそれらの組合せからなる群から選択される。
化合物CPD-06のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、トルエンである。
化合物CPD-06のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、エチルベンゼンである。
化合物CPD-06のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、n-ブタノールである。
化合物CPD-06のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、アニソールである。
化合物CPD-06のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、アニソール及びDMSOである。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-07を溶媒、MeNHOMe、アミン塩基、及びカップリング試薬と接触させて、化合物
を得るステップをさらに含む。
化合物CPD-07を接触させるいくつかの実施形態において、溶媒は、DMF、ジクロロメタン、またはそれらの組合せから選択される。
化合物CPD-07を接触させるいくつかの実施形態において、溶媒は、DMFである。
化合物CPD-07を接触させるいくつかの実施形態において、溶媒は、ジクロロメタンである。
化合物CPD-07を接触させるいくつかの実施形態において、アミン塩基は、トリエチルアミンである。
化合物CPD-07を接触させるいくつかの実施形態において、カップリング試薬は、N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N′-エチルカルボジイミド塩酸塩である。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-08をMeMgXと接触させて、化合物
を得るステップをさらに含む。
化合物CPD-07を接触させるいくつかの実施形態において、MeMgXは、MeMgBr及びMeMgClからなる群から選択される。
化合物CPD-07を接触させるいくつかの実施形態において、MeMgXは、MeMgBrである。
化合物CPD-07を接触させるいくつかの実施形態において、MeMgXは、MeMgClである。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-09をN,N-ジメチル-ホルムアミドジメチルアセタールと縮合させて、化合物
を得るステップをさらに含む。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-10を塩基の存在下で
と接触させるステップと、式(P)-Iの化合物を形成するステップとをさらに含む。
式(P)-Iの化合物を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、K2CO3、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、トリエチルアミン(TEA)、tBuOK、tBuONa、及びCs2CO3からなる群から選択される。
式(P)-Iの化合物を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、K2CO3である。
スキーム4は、CPD-03から出発してCPD-07、CPD-08、及びCPD-09を合成する別法の概要を記す。次いで、CPD-07、CPD-08、及びCPD-09はそれぞれ、スキーム3で概要を記したシークエンスの残りで推進されて、式P-(I)の化合物を生成することができる。
スキーム4
CPD-03からのCPD-04の形成は、以上に開示される通りである。
スキーム4に従って、いくつかの実施形態において、式(P)-Iの調製方法は、化合物CPD-03をパラジウム触媒、アミン塩基及びDMF/H2Oの存在下でCOと接触させて、化合物
を形成するステップを含む。
CPD-11を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、(BINAP)PdCl2である。
CPD-11を形成するいくつかの実施形態において、アミン塩基は、トリエチルアミンである。
スキーム4に従って、いくつかの実施形態において、式(P)-Iの調製方法は、
(a)化合物CPD-03をパラジウム触媒、アミン塩基、第1の塩基、及びMeOH/H2Oの存在下でCOと接触させて、混合物を形成するステップと、
(b)(a)の混合物を第2の塩基と接触させて、化合物
を形成するステップと
を含む。
CPD-11を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(dppf)Cl2・DCMである。
CPD-11を形成するいくつかの実施形態において、アミン塩基は、トリエチルアミンである。
CPD-11を形成するいくつかの実施形態において、第1の塩基は、Na2CO3である。
CPD-11を形成するいくつかの実施形態において、第2の塩基は、NaOHである。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-04を塩基と接触させて、化合物
を形成するステップをさらに含む。
CPD-11を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、LiOHまたはNaOHから選択される。
CPD-11を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、LiOHである。
CPD-11を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、NaOHである。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-11を、キラルアミン及び溶媒を用いたキラル分離にかけて、化合物
を得るステップをさらに含む。
化合物CPD-11のキラル分離のいくつかの実施形態において、キラルアミンは、(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミン及び(1S,2R)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オールからなる群から選択される。
化合物CPD-11のキラル分離のいくつかの実施形態において、キラルアミンは、(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミンである。
化合物CPD-11のキラル分離のいくつかの実施形態において、キラルアミンは、(1S,2R)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オールである。
化合物CPD-11のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、トルエン、エチルベンゼン、n-ブタノール、アニソール、DMSO、またはそれらの組合せからなる群から選択される。
化合物CPD-11のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、トルエンである。
化合物CPD-11のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、エチルベンゼンである。
化合物CPD-11のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、n-ブタノールである。
化合物CPD-11のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、アニソールである。
化合物CPD-11のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、アニソール及びDMSOである。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-12を塩素化試薬と接触させて、化合物
を形成するステップをさらに含む。
CPD-07を形成するいくつかの実施形態において、塩素化試薬は、N-クロロスクシンイミドである。
いくつかの実施形態において、CPD-07の形成は、CPD-12をジクロロ酢酸と接触させるステップをさらに含む。
式(P)-Iの調製方法の別の実施形態において、方法は、化合物CPD-12を溶媒、MeNHOMe、アミン塩基、及びカップリング試薬と接触させて、化合物
を得るステップをさらに含む。
化合物CPD-12を接触させるいくつかの実施形態において、溶媒は、DMF、ジクロロメタン、またはそれらの組合せから選択される。
化合物CPD-12を接触させるいくつかの実施形態において、溶媒は、DMFである。
化合物CPD-12を接触させるいくつかの実施形態において、溶媒は、ジクロロメタンである。
化合物CPD-12を接触させるいくつかの実施形態において、アミン塩基は、トリエチルアミンである。
化合物CPD-12を接触させるいくつかの実施形態において、カップリング試薬は、N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N′-エチルカルボジイミド塩酸塩である。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-13を塩素化試薬と接触させて、化合物
を形成するステップをさらに含む。
CPD-08の形成のいくつかの実施形態において、塩素化試薬は、N-クロロスクシンイミドである。
いくつかの実施形態において、CPD-08の形成は、CPD-13をジクロロ酢酸と接触させるステップをさらに含む。
式(P)-Iの調製方法の別の実施形態において、方法は、化合物CPD-13をMeMgXと接触させて、化合物
を得るステップをさらに含む。
化合物CPD-13を接触させるいくつかの実施形態において、MeMgXは、MeMgBr及びMeMgClからなる群から選択される。
化合物CPD-13を接触させるいくつかの実施形態において、MeMgXは、MeMgBrである。
化合物CPD-13を接触させるいくつかの実施形態において、MeMgXは、MeMgClである。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-14を塩素化試薬と接触させて、化合物
を形成するステップをさらに含む。
CPD-09の形成のいくつかの実施形態において、塩素化試薬は、N-クロロスクシンイミドである。
いくつかの実施形態において、CPD-09の形成は、CPD-14をジクロロ酢酸と接触させるステップをさらに含む。
スキーム5は、CPD-03から出発してCPD-15またはCPD-17を介して式(P)-Iを合成する別法の概要を記す。キラル分離を利用して、式(P)-Iを生成する。
スキーム5
スキーム5に記載された方法によれば、式(P)-Iの調製方法は、化合物CPD-03をパラジウム触媒、リン試薬、CO、及び塩基の存在下でMeNH(OMe)・HClと接触させて、化合物
を形成するステップを含む。
CPD-15を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(OAc)2である。
CPD-15を形成するいくつかの実施形態において、リン試薬は、キサントホスである。
CPD-15を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、Na2CO3である。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-15をMeMgXと接触させて、化合物
を得るステップをさらに含む。
化合物CPD-15を接触させるいくつかの実施形態において、MeMgXは、MeMgBr及びMeMgClからなる群から選択される。
化合物CPD-15を接触させるいくつかの実施形態において、MeMgXは、MeMgBrである。
化合物CPD-15を接触させるいくつかの実施形態において、MeMgXは、MeMgClである。
式(P)-Iの調製方法の別の実施形態において、方法は、化合物CPD-15を塩素化試薬と接触させて、化合物
を形成するステップをさらに含む。
CPD-16の形成のいくつかの実施形態において、塩素化試薬は、N-クロロスクシンイミドである。
いくつかの実施形態において、CPD-16の形成は、CPD-15をジクロロ酢酸と接触させるステップをさらに含む。
式(P)-Iの調製方法の別の実施形態において、方法は、化合物CPD-16をMeMgXと接触させて、化合物
を得るステップをさらに含む。
化合物CPD-16を接触させるいくつかの実施形態において、MeMgXは、MeMgBr及びMeMgClからなる群から選択される。
化合物CPD-16を接触させるいくつかの実施形態において、MeMgXは、MeMgBrである。
化合物CPD-16を接触させるいくつかの実施形態において、MeMgXは、MeMgClである。
スキーム5によれば、式(P)-Iの調製方法の別の実施形態において、方法は、
(a)化合物CPD-03をパラジウム触媒の存在下でビニルスズ試薬と接触させて、混合物を形成するステップと、
(b)(a)の混合物をHClと接触させて、化合物
を形成するステップと
もさらに含む。
CPD-17を形成するいくつかの実施形態において、ビニルスズ試薬は、
である。
CPD-17を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、PdCl2(PPh32である。
スキーム5に記載された方法によれば、式(P)-Iの調製方法は、CPD-03をCPD-17に変換する別法も含む。方法は、化合物CPD-03をパラジウム触媒、リン試薬、及び塩基の存在下でブチルビニルエーテルと接触させて、化合物
を形成するステップを含む。
CPD-27を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(OAc)2である。
CPD-27を形成するいくつかの実施形態において、リン試薬は、1,1′-フェロセンジイル-ビス(ジフェニルホスフィン)(dppf)である。
CPD-27を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、iPr2NEtである。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-27を酸と接触させて、化合物
を形成するステップをさらに含む。
CPD-17を形成するいくつかの実施形態において、酸は、HClである。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-17を
塩素化試薬と接触させて、化合物
を形成するステップをさらに含む。
CPD-18の形成のいくつかの実施形態において、塩素化試薬は、N-クロロスクシンイミドである。
いくつかの実施形態において、CPD-18の形成は、CPD-17をジクロロ酢酸と接触させるステップをさらに含む。
スキーム5によれば、方法が上記のようにCPD-17の形成を介して進行するにせよCPD-15の形成を介して進行するにせよ、式(P)-Iの調製方法は、化合物CPD-18をN,N-ジメチル-ホルムアミドジメチルアセタールと縮合させて、化合物
を得るステップをさらに含む。
化合物CPD-18の縮合のいくつかの実施形態において、縮合は、L-プロリンをさらに含む。
式(P)-Iの調製方法の別の実施形態において、方法は、
化合物CPD-19を塩基の存在下で
と接触させるステップと、
化合物
を形成するステップと
をさらに含む。
CPD-20の化合物を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、K2CO3、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、トリエチルアミン(TEA)、tBuOK、tBuONa、及びCs2CO3からなる群から選択される。
CPD-20の形成のいくつかの実施形態において、塩基は、K2CO3である。
式(P)-Iの調製方法の別の実施形態において、方法は、化合物CPD-20をクロマトグラフ分離にかけて、式(P)-Iの化合物を得るステップをさらに含む。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、クロマトグラフ分離が、キラル固定相及び移動相を備えた疑似移動床式(SMB)クロマトグラフィーを含む。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、キラル固定相は、Chiralpak(登録商標) AD、Chiralpak(登録商標) AS、Chiralpak(登録商標) AY、Chiralpak(登録商標) AZ、Chiralpak(登録商標) OD、Chiralpak(登録商標) OZ、Chiralpak(登録商標) IA、Chiralpak(登録商標) IB-N、Chiralpak(登録商標) IC、Chiralpak(登録商標) ID、Chiralpak(登録商標) IE、Chiralpak(登録商標) IF、Chiralpak(登録商標) IG、及びChiralpak(登録商標) IHからなる群から選択される。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、キラル固定相は、Chiralpak(登録商標) IB-Nである。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、移動相は、アセトニトリル、メタノール、アセトニトリル及びメタノール、n-ヘプタン及びエタノール、n-ヘプタン及びジクロロメタン、n-ヘプタン及び酢酸エチル、ジクロロメタン及びメタノール、並びにジクロロメタン及びアセトニトリルからなる群から選択される。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、移動相は、ジクロロメタン及びアセトニトリルである。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、移動相が混合物の形をとるとき、混合物は、体積比が約1:1、約2:1、約3:1、約4:1、約5:1、約6:1、約7:1、約8:1、約9:1、約10:1、約7:3、約1:2、約1:3、約1:4、約1:5、約1:6、約1:7、約1:8、約1:9、約1:10、約3:7、またはあらゆる両者比の中間にあるあらゆる比とすることができる。
化合物
の調製方法は、化合物
を、キラルアミン及び溶媒を用いたキラル分離にかけて、化合物CPD-07を得るステップを含む。
化合物CPD-06のキラル分離のいくつかの実施形態において、キラルアミンは、(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミン及び(1S,2R)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オールからなる群から選択される。
化合物CPD-06のキラル分離のいくつかの実施形態において、キラルアミンは、(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミンである。
化合物CPD-06のキラル分離のいくつかの実施形態において、キラルアミンは、(1S,2R)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オールである。
化合物CPD-06のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、トルエン、エチルベンゼン、n-ブタノール、アニソール、DMSO、またはそれらの組合せからなる群から選択される。
化合物CPD-06のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、トルエンである。
化合物CPD-06のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、エチルベンゼンである。
化合物CPD-06のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、n-ブタノールである。
化合物CPD-06のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、アニソールである。
化合物CPD-06のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、アニソール及びDMSOである。
化合物
の調製方法は、化合物
を、キラルアミン及び溶媒を用いたキラル分離にかけて、化合物CPD-12を得るステップを含む。
化合物CPD-11のキラル分離のいくつかの実施形態において、キラルアミンは、(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミン及び(1S,2R)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オールからなる群から選択される。
化合物CPD-11のキラル分離のいくつかの実施形態において、キラルアミンは、(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミンである。
化合物CPD-11のキラル分離のいくつかの実施形態において、キラルアミンは、(1S,2R)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オールである。
化合物CPD-11のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、トルエン、エチルベンゼン、n-ブタノール、アニソール、DMSO、またはそれらの組合せからなる群から選択される。
化合物CPD-11のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、トルエンである。
化合物CPD-11のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、エチルベンゼンである。
化合物CPD-11のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、n-ブタノールである。
化合物CPD-11のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、アニソールである。
化合物CPD-11のキラル分離のいくつかの実施形態において、溶媒は、アニソール及びDMSOである。
スキーム6は、薗頭カップリングを利用してCPD-03から出発して式(P)-Iを合成する別の経路の概要を記す。キラル分離を利用して、式(P)-Iを生成する。
スキーム6
スキーム6によれば、本出願のいくつかの実施形態は、以下の構造を有する式(P)-Iの化合物
の調製方法であって、
とプロパルギルアルコールをパラジウム触媒及び塩基の存在下で薗頭カップリング反応にかけて、化合物
を形成するステップと、
CPD-21を式(P)-Iに変換するステップと
を含む前記方法を含む。
CPD-03の薗頭カップリングのいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(PPh34である。
CPD-03の薗頭カップリングのいくつかの実施形態において、アミン塩基は、トリエチルアミンである。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、本方法は、化合物CPD-21を酸化剤で酸化して、化合物
を形成するステップをさらに含む。
CPD-21の酸化のいくつかの実施形態において、酸化剤は、デス-マーチンペルヨージナンである。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-22を塩基の存在下で
と接触させるステップと、
化合物
を形成するステップと
をさらに含む。
CPD-23の形成のいくつかの実施形態において、塩基は、Na2CO3である。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-23を塩素化試薬と接触させて、化合物
を形成するステップをさらに含む。
CPD-23の塩素化のいくつかの実施形態において、塩素化試薬は、N-クロロスクシンイミドである。
いくつかの実施形態において、CPD-20の形成は、CPD-23をジクロロ酢酸と接触させるステップをさらに含む。
式(P)-Iの調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-20をキラルクロマトグラフィーにかけて、式(P)-Iの化合物を得るステップをさらに含む。
スキーム7は、CPD-03から出発してCPD-17を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-03は、CPD-03を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-17は、CPD-17を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム7
したがって、本出願のいくつかの実施形態は、化合物
の調製方法であって、化合物
をPd2(dba)3及びZn(CN)2と接触させて、化合物
を形成するステップと、CPD-24をCPD-17に変換するステップとを含む前記方法を含む。
化合物CPD-17の調製方法の別の実施形態において、方法は、化合物CPD-24をMeMgXと接触させて、化合物CPD-17を得るステップを含む。
化合物CPD-17の接触のいくつかの実施形態において、MeMgXは、MeMgBr、MeMgCl、及びMeMgIからなる群から選択される。
化合物CPD-17の接触のいくつかの実施形態において、MeMgXは、MeMgBrである。
化合物CPD-17の接触のいくつかの実施形態において、MeMgXは、MeMgClである。
化合物CPD-17の接触のいくつかの実施形態において、MeMgXは、MeMgIである。
スキーム8は、CPD-02から出発し臭素含有中間体を介してCPD-04を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-02は、CPD-02を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-04は、CPD-04を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム8
スキーム8によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物
の調製方法であって、化合物
をHBrと接触させて、化合物
を形成するステップと、CPD-25をCPD-04に変換するステップとを含む前記方法を含む。
化合物CPD-04の調製方法のいくつかの実施形態において、本方法は、化合物CPD-25を化合物
及び塩基と接触させて、化合物
を形成するステップをさらに含む。
いくつかの実施形態において、CPD-26を形成するために使用される塩基は、K2CO3及びCs2CO3からなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、CPD-26を形成するために使用される塩基は、K2CO3である。
いくつかの実施形態において、CPD-26を形成するために使用される塩基は、Cs2CO3である。
化合物CPD-04の調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-26をパラジウム触媒、アミン塩基、及びメタノールの存在下でCOと接触させて、化合物
を形成するステップをさらに含む。
化合物CPD-26の調製方法のいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(dppf)Cl2・DCMである。
化合物CPD-26の調製方法のいくつかの実施形態において、アミン塩基は、トリエチルアミンである。
スキーム9は、CPD-26から出発してCPD-17を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-26は、CPD-26を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-17は、CPD-17を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム9
スキーム9によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-17の調製方法であって、化合物CPD-26をパラジウム触媒、リン試薬、及び塩基の存在下でブチルビニルエーテルと接触させて、化合物
を形成するステップを含む前記方法を含む。
CPD-27を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(OAc)2である。
CPD-27を形成するいくつかの実施形態において、リン試薬は、1,1′-フェロセンジイル-ビス(ジフェニルホスフィン)(dppf)である。
CPD-27を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、iPr2NEtである。
CPD-17の調製方法のいくつかの実施形態において、方法は、化合物CPD-27を酸と接触させて、化合物
を形成するステップをさらに含む。
CPD-17を形成するいくつかの実施形態において、酸は、HClである。
スキーム10は、CPD-26から出発してCPD-17を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-26は、CPD-26を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-17は、CPD-17を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム10
スキーム10によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-17の調製方法であって、
(a)化合物
をパラジウム触媒、リン試薬、及び塩基の存在下でヒドロキシエチルビニルエーテルと接触させて、混合物を形成するステップと、
(b)(a)の混合物を酸と接触させて、化合物
を形成するステップと
を含む前記方法を含む。
CPD-17を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(OAc)2である。
CPD-17を形成するいくつかの実施形態において、リン試薬は、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(dppp)である。
CPD-17を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、iPr2NEtである。
CPD-17を形成するいくつかの実施形態において、酸は、HClである。
スキーム11は、CPD-28から出発してCPD-18を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-28は、CPD-28を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-18は、CPD-18を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム11
スキーム11によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-18の調製方法であって、
(a)化合物
をパラジウム触媒の存在下でビニルスズ試薬と接触させて、混合物を形成するステップと、
(b)(a)の混合物を酸と接触させて、化合物
を形成するステップと
を含む前記方法を含む。
CPD-18を形成するいくつかの実施形態において、ビニルスズ試薬は、
である。
CPD-18を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(dppf)Cl2である。
CPD-18を形成するいくつかの実施形態において、酸は、HClである。
スキーム12は、CPD-29から出発してCPD-18を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-29は、CPD-29を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-18は、CPD-18を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム12
スキーム12によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-18の調製方法であって、化合物CPD-28をパラジウム触媒、リン試薬、及び塩基の存在下でブチルビニルエーテルと接触させて、化合物
を形成するステップを含む前記方法を含む。
CPD-18を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(OAc)2である。
CPD-18を形成するいくつかの実施形態において、リン試薬は、1,1′-フェロセンジイル-ビス(ジフェニルホスフィン)(dppf)である。
CPD-18を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、iPr2NEtである。
CPD-18の調製方法のいくつかの実施形態において、本方法は、化合物CPD-29を酸と接触させて、化合物
を形成するステップをさらに含む。
CPD-18を形成するいくつかの実施形態において、酸は、HClである。
スキーム13は、CPD-30から出発してCPD-18を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-30は、CPD-30を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-18は、CPD-18を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム13
スキーム13によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-18の調製方法であって、化合物CPD-30をパラジウム触媒、リン試薬、及び塩基の存在下でブチルビニルエーテルと接触させて、化合物
を形成するステップを含む前記方法を含む。
CPD-18を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(OAc)2である。
CPD-18を形成するいくつかの実施形態において、リン試薬は、1,1′-フェロセンジイル-ビス(ジフェニルホスフィン)(dppf)である。
CPD-18を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、iPr2NEtである。
CPD-18の調製方法のいくつかの実施形態において、本方法は、化合物CPD-29を酸と接触させて、化合物
を形成するステップをさらに含む。
CPD-18を形成するいくつかの実施形態において、酸は、HClである。
スキーム14は、CPD-30から出発してCPD-18を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-30は、CPD-30を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-18は、CPD-18を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム14
スキーム14によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-18の調製方法であって、
(a)化合物
をパラジウム触媒、リン試薬、及び塩基の存在下でヒドロキシエチルビニルエーテルと接触させて、混合物を形成するステップと、
(b)(a)の混合物を酸と接触させて、化合物
を形成するステップと
を含む前記方法を含む。
CPD-17を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(OAc)2である。
CPD-17を形成するいくつかの実施形態において、リン試薬は、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(dppp)である。
CPD-17を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、iPr2NEtである。
CPD-17を形成するいくつかの実施形態において、酸は、HClである。
スキーム15は、CPD-28から出発してCPD-18を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-28は、CPD-28を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-18は、CPD-18を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム15
スキーム15によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-18の調製方法であって、
(a)化合物
をパラジウム触媒の存在下でビニルスズ試薬と接触させて、混合物を形成するステップと、
(b)(a)の混合物を酸と接触させて、化合物
を形成するステップと
を含む前記方法を含む。
CPD-18を形成するいくつかの実施形態において、ビニルスズ試薬は、
である。
CPD-18を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(dppf)Cl2である。
CPD-18を形成するいくつかの実施形態において、酸は、HClである。
スキーム16は、CPD-28から出発してCPD-05を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-28は、CPD-28を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-05は、CPD-05を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム16
スキーム16によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-05の調製方法であって、化合物CPD-28をパラジウム触媒、アミン塩基、及びメタノールの存在下でCOと接触させて、化合物
を形成するステップを含む前記方法を含む。
CPD-05を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(dppf)Cl2である。
CPD-05を形成するいくつかの実施形態において、アミン塩基は、トリエチルアミンである。
スキーム17は、CPD-30から出発してCPD-05を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-30は、CPD-30を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-05は、CPD-05を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム17
スキーム17によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-05の調製方法であって、化合物CPD-30をパラジウム触媒、リン試薬、アミン塩基、及びメタノールの存在下でCOと接触させて、化合物
を形成するステップを含む前記方法を含む。
CPD-05を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(OAc)2である。
CPD-05を形成するいくつかの実施形態において、リン試薬は、1,1′-フェロセンジイル-ビス(ジフェニルホスフィン)(dppf)である。
CPD-05を形成するいくつかの実施形態において、アミン塩基は、トリエチルアミンである。
スキーム18は、CPD-28から出発してCPD-16を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-28は、CPD-28を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-16は、CPD-16を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム18
スキーム18によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-16の調製方法であって、化合物CPD-28をパラジウム触媒、リン試薬、CO、及び塩基の存在下でMeNH(OMe)・HClと接触させて、化合物
を形成するステップを含む前記方法を含む。
CPD-16を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(OAc)2である。
CPD-16を形成するいくつかの実施形態において、リン試薬は、キサントホスである。
CPD-16を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、K3PO4である。
スキーム19は、CPD-30から出発してCPD-16を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-30は、CPD-30を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-16は、CPD-16を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム19
スキーム19によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-16の調製方法であって、化合物CPD-30をパラジウム触媒、リン試薬、CO、及び塩基の存在下でMeNH(OMe)・HClと接触させて、化合物
を形成するステップを含む前記方法を含む。
CPD-16を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(OAc)2である。
CPD-16を形成するいくつかの実施形態において、リン試薬は、キサントホスである。
CPD-16を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、K3PO4である。
スキーム20は、CPD-26から出発してCPD-11を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-26は、CPD-26を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-11は、CPD-11を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム20
スキーム20によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-16の調製方法であって、
(a)化合物CPD-26をパラジウム触媒、アミン塩基、リン試薬、及びMeOH/H2Oの存在下でCOと接触させて、混合物を形成するステップと、
(b)(a)の混合物を塩基と接触させて、化合物
を形成するステップと
を含む前記方法を含む。
CPD-11を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(OAc)2である。
CPD-11を形成するいくつかの実施形態において、アミン塩基は、トリエチルアミンである。
CPD-11を形成するいくつかの実施形態において、リン試薬は、1,1′-フェロセンジイル-ビス(ジフェニルホスフィン)(dppf)である。
CPD-11を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、NaOHである。
スキーム21は、CPD-28から出発してCPD-06を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-28は、CPD-28を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-06は、CPD-06を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム21
スキーム21によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-06の調製方法であって、化合物CPD-28をパラジウム触媒、塩基、及び溶媒混合物の存在下でCOと接触させて、化合物
を形成するステップを含む前記方法を含む。
CPD-06を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(dppf)Cl2である。
CPD-06を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、Na2CO3である。
CPD-06を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、K2CO3である。
CPD-06を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、Li2CO3である。
CPD-06を形成するいくつかの実施形態において、CPD-06の形成は、CPD-28をトリエチルアミンと接触させるステップをさらに含む。
CPD-06を形成するいくつかの実施形態において、溶媒混合物は、MeOH/H2Oである。
CPD-06を形成するいくつかの実施形態において、溶媒混合物は、アセトニトリル/H2Oである。
スキーム22は、CPD-30から出発してCPD-06を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-30は、CPD-30を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-06は、CPD-06を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム22
スキーム22によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-06の調製方法であって、化合物CPD-30をパラジウム触媒、アミン塩基、リン試薬、塩基、及びDMFの存在下でCOと接触させて、化合物
を形成するステップを含む前記方法を含む。
CPD-06を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(OAc)2である。
CPD-06を形成するいくつかの実施形態において、アミン塩基は、トリエチルアミンである。
CPD-06を形成するいくつかの実施形態において、リン試薬は、1,1′-フェロセンジイル-ビス(ジフェニルホスフィン)(dppf)である。
CPD-06を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、K2CO3である。
スキーム23は、CPD-11から出発してCPD-06を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-11は、CPD-11を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-06は、CPD-06を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム23
スキーム23によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-06の調製方法であって、化合物CPD-11を塩素化試薬と接触させて、化合物
を形成するステップを含む前記方法を含む。
CPD-06を形成するいくつかの実施形態において、塩素化試薬は、N-クロロスクシンイミドである。
いくつかの実施形態において、CPD-06の形成は、CPD-11をジクロロ酢酸と接触させるステップをさらに含む。
スキーム24は、CPD-26から出発してCPD-15を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-26は、CPD-26を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-15は、CPD-15を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム24
スキーム24によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-15の調製方法であって、化合物CPD-26をパラジウム触媒、リン試薬、CO、及び塩基の存在下でMeNH(OMe)・HClと接触させて、化合物
を形成するステップを含む前記方法を含む。
CPD-15を形成するいくつかの実施形態において、パラジウム触媒は、Pd(OAc)2である。
CPD-15を形成するいくつかの実施形態において、リン試薬は、キサントホスである。
CPD-15を形成するいくつかの実施形態において、塩基は、K3PO4である。
スキーム25は、CPD-26から出発してCPD-30を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-26は、CPD-26を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-30は、CPD-30を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム25
スキーム25によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-30の調製方法であって、化合物CPD-26を塩素化試薬と接触させて、化合物
を形成するステップを含む前記方法を含む。
CPD-30を形成するいくつかの実施形態において、塩素化試薬は、N-クロロスクシンイミドである。
いくつかの実施形態において、CPD-30の形成は、CPD-26をジクロロ酢酸と接触させるステップをさらに含む。
スキーム26は、CPD-31から出発してCPD-30を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-31は、CPD-31を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-30は、CPD-30を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム26
スキーム26によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-30の調製方法であって、化合物CPD-31を化合物
及び塩基と接触させて、化合物
を形成するステップを含む前記方法を含む。
いくつかの実施形態において、CPD-30を形成するために使用される塩基は、K2CO3及びCs2CO3からなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、CPD-30を形成するために使用される塩基は、K2CO3である。
いくつかの実施形態において、CPD-30を形成するために使用される塩基は、Cs2CO3である。
スキーム27は、CPD-25から出発してCPD-31を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-25は、CPD-25を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-31は、CPD-31を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム27
スキーム27によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-31の調製方法であって、化合物CPD-25を塩素化試薬と接触させて、化合物
を形成するステップを含む前記方法を含む。
CPD-31を形成するいくつかの実施形態において、塩素化試薬は、N-クロロスクシンイミドである。
いくつかの実施形態において、CPD-31の形成は、CPD-25をジクロロ酢酸と接触させるステップをさらに含む。
スキーム28は、CPD-03から出発してCPD-28を合成する別法を示す。このように利用されるCPD-03は、CPD-03を生成する本明細書に記載の実施形態のいずれにも由来することができる。このように生成されたCPD-28は、CPD-28を利用する本明細書に開示の実施形態のいずれにおいても使用されうる。
スキーム28
スキーム28によれば、本出願のいくつかの実施形態は、化合物CPD-28の調製方法であって、化合物CPD-03を塩素化試薬と接触させて、化合物
を形成するステップを含む前記方法を含む。
CPD-28を形成するいくつかの実施形態において、塩素化試薬は、N-クロロスクシンイミドである。
いくつかの実施形態において、CPD-28の形成は、CPD-03をジクロロ酢酸と接触させるステップをさらに含む。
本出願のいくつかの実施形態は、構造
を有するTAUT-01の調製方法であって、
化合物
をジメチルアセトアミド(DMAc)の存在下で化合物
と接触させて、化合物TAUT-01を形成するステップ
を含む前記方法を記載する。
いくつかの実施形態は、CPD-02の単一または濃縮アトロプ異性体を得る方法であって、CPD-02をクロマトグラフ分離にかけて、
を得るステップを含む前記方法を対象とする。
CPD-02の単一または濃縮アトロプ異性体を得るいくつかの実施形態において、クロマトグラフ分離は、キラル固定相及び移動相を備えた疑似移動床式(SMB)クロマトグラフィーを含む。
CPD-02の単一または濃縮アトロプ異性体を得るいくつかの実施形態において、キラル固定相は、Chiralpak(登録商標) AD、Chiralpak(登録商標) AS、Chiralpak(登録商標) AY、Chiralpak(登録商標) AZ、Chiralpak(登録商標) OD、Chiralpak(登録商標) OZ、Chiralpak(登録商標) IA、Chiralpak(登録商標) IB-N、Chiralpak(登録商標) IC、Chiralpak(登録商標) ID、Chiralpak(登録商標) IE、Chiralpak(登録商標) IF、Chiralpak(登録商標) IG、及びChiralpak(登録商標) IHからなる群から選択される。
CPD-02の単一または濃縮アトロプ異性体を得るいくつかの実施形態において、キラル固定相は、Chiralpak(登録商標) IB-Nである。
CPD-02の単一または濃縮アトロプ異性体を得るいくつかの実施形態において、移動相は、アセトニトリル、メタノール、アセトニトリル及びメタノール、n-ヘプタン及びエタノール、n-ヘプタン及びジクロロメタン、n-ヘプタン及び酢酸エチル、ジクロロメタン及びメタノール、並びにジクロロメタン及びアセトニトリルからなる群から選択される。
CPD-02の単一または濃縮アトロプ異性体を得るいくつかの実施形態において、移動相は、ジクロロメタン及びアセトニトリルである。
いくつかの実施形態は、CPD-03の単一または濃縮アトロプ異性体を得る方法であって、CPD-03をクロマトグラフ分離にかけて、
を得るステップを含む前記方法を対象とする。
CPD-03の単一または濃縮アトロプ異性体を得るいくつかの実施形態において、クロマトグラフ分離は、キラル固定相及び移動相を備えた疑似移動床式(SMB)クロマトグラフィーを含む。
CPD-03の単一または濃縮アトロプ異性体を得るいくつかの実施形態において、キラル固定相は、Chiralpak(登録商標) AD、Chiralpak(登録商標) AS、Chiralpak(登録商標) AY、Chiralpak(登録商標) AZ、Chiralpak(登録商標) OD、Chiralpak(登録商標) OZ、Chiralpak(登録商標) IA、Chiralpak(登録商標) IB-N、Chiralpak(登録商標) IC、Chiralpak(登録商標) ID、Chiralpak(登録商標) IE、Chiralpak(登録商標) IF、Chiralpak(登録商標) IG、及びChiralpak(登録商標) IHからなる群から選択される。
CPD-03の単一または濃縮アトロプ異性体を得るいくつかの実施形態において、キラル固定相は、Chiralpak(登録商標) IB-Nである。
CPD-03の単一または濃縮アトロプ異性体を得るいくつかの実施形態において、移動相は、アセトニトリル、メタノール、アセトニトリル及びメタノール、n-ヘプタン及びエタノール、n-ヘプタン及びジクロロメタン、n-ヘプタン及び酢酸エチル、ジクロロメタン及びメタノール、並びにジクロロメタン及びアセトニトリルからなる群から選択される。
CPD-03の単一または濃縮アトロプ異性体を得るいくつかの実施形態において、移動相は、ジクロロメタン及びアセトニトリルである。
いくつかの実施形態は、CPD-20の単一または濃縮アトロプ異性体を得る方法であって、CPD-20をクロマトグラフ分離にかけて、
を得るステップを含む前記方法を対象とする。
CPD-20の単一または濃縮アトロプ異性体を得るいくつかの実施形態において、クロマトグラフ分離は、キラル固定相及び移動相を備えた疑似移動床式(SMB)クロマトグラフィーを含む。
CPD-20の単一または濃縮アトロプ異性体を得るいくつかの実施形態において、キラル固定相は、Chiralpak(登録商標) AD、Chiralpak(登録商標) AS、Chiralpak(登録商標) AY、Chiralpak(登録商標) AZ、Chiralpak(登録商標) OD、Chiralpak(登録商標) OZ、Chiralpak(登録商標) IA、Chiralpak(登録商標) IB-N、Chiralpak(登録商標) IC、Chiralpak(登録商標) ID、Chiralpak(登録商標) IE、Chiralpak(登録商標) IF、Chiralpak(登録商標) IG、及びChiralpak(登録商標) IHからなる群から選択される。
CPD-20の単一または濃縮アトロプ異性体を得るいくつかの実施形態において、キラル固定相は、Chiralpak(登録商標) IB-Nである。
CPD-20の単一または濃縮アトロプ異性体を得るいくつかの実施形態において、移動相は、アセトニトリル、メタノール、アセトニトリル及びメタノール、n-ヘプタン及びエタノール、n-ヘプタン及びジクロロメタン、n-ヘプタン及び酢酸エチル、ジクロロメタン及びメタノール、並びにジクロロメタン及びアセトニトリルからなる群から選択される。
CPD-20の単一または濃縮アトロプ異性体を得るいくつかの実施形態において、移動相は、ジクロロメタン及びアセトニトリルである。
上記のいずれにおいても、移動相が混合物の形をとるとき、混合物は、体積比が約1:1、約2:1、約3:1、約4:1、約5:1、約6:1、約7:1、約8:1、約9:1、約10:1、約7:3、約1:2、約1:3、約1:4、約1:5、約1:6、約1:7、約1:8、約1:9、約1:10、約3:7、またはあらゆる両者比の中間にあるあらゆる比とすることができる。
本出願のいくつかの実施形態において、本明細書に開示の塩は、共結晶とすることができる。
本出願のいくつかの実施形態は、
からなる群から選択される化合物、またはその塩、またはその共結晶に関する。
実験の部
本発明の化合物は、以下に詳述する実験手順に例示される方法を使用して調製することができるが、これらの方法に限定されない。本発明の化合物を調製するために使用された出発物質は、市販品であり、または当技術分野において公知のルーチンの方法を使用して調製することができる。合成調製法が後述されていない溶媒及び試薬は、Sigma-Aldrich社またはFisher Scientific社で購入することができる。
本開示の化合物の代表的調製手順は、以下に概要を記す。
実施例1:一般的分割スクリーニング手順
ラセミ体の保存溶液は、純粋なMeOH中、または低溶解度の場合にMeOHとCHCl3の混合物中で作製した。15μmolのラセミ体を、96チューブプレートでピペッティングした。これらの溶液に、分割剤の保存溶液(24種類の塩基性または36種類の酸性分割剤)を添加した。それぞれ15μmolの分割剤(またはいくつかのダブル酸の当量の半分の場合に7.5μmol)を含有する。移動溶媒を、循環型オーブン中45℃で2日間蒸発させた。乾燥固形物を0.5mLの8種類の溶媒系で処理した。チューブにキャップをし、音波処理しながら70℃に15分間加熱した。得られた混合物を、2、3日にわたって室温まで放冷した。分割剤あたり少なくとも1つかつ最大2つの試料を仕上げた。懸濁液を濾過し、固体及び濾液をそれぞれMeOH(1.5mL)に溶解し、そそれらをキラルHPLCまたはキラルUPCによって分析した。キラル方法は水と適合性がないので、濾液が水を含有する場合、まずN2流を用いて50℃で濃縮乾固した後に、MeOHを添加した。所与の実験の固体及び濾液の光学純度を使用して、収率を決定した。さまざまな分割剤がCPD-07を単離する結果を表1に示し、エントリーA及びBを実施例9及び10でさらに詳しく述べる。さまざまな分割剤が式P-(I)を単離する結果。
沈殿した材料の収率は、以下の通り計算した。
式中、
eesoln=溶液の光学純度
ee0=分割前の材料の光学純度
eecryst=沈殿した材料の光学純度


実施例2:3-アセチル-2’-クロロ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-01)の調製
受取フラスコを備えた短行程蒸留ヘッドを有する丸底フラスコに、2-クロロ-5-メチルピリジン-4-アミン(SM-01)(42.0kg、1.0当量)、2,2,6-トリメチル-4H-1,3-ジオキシン-4-オン(SM-02)(3.7当量)及びDMAc(5.0体積)を添加した。反応塊を115~120℃にゆっくり温め、反応塊をその温度で4~6時間維持した(注:この操作中に、アセトンを受けフラスコに回収した)。反応をTLC及びHPLCでモニターした。反応が完了した後、塊を50~60℃に冷却した。水(15.0体積)を50~60℃で反応塊にゆっくり添加した。次いで、塊を最初に25~30℃に、次いで5~10℃に冷却した。1~2時間撹拌した後、固形物を濾過し、冷水(15.0体積)で洗浄した。固体を熱風オーブン中で乾燥して、79.5kg(収率:92.3%)の3-アセチル-2’-クロロ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オンをHPLC純度96.45%で得た。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 15.74 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 6.25 (s, 1H), 2.55 (s, 3H), 2.02 (s, 3H), 1.94 (s, 3H). MS (ES) m/z 293.62 (M+H).
実施例3:2’-クロロ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-02)の調製
丸底フラスコに、3-アセチル-2’-クロロ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-01、実施例2)(65kg、1.0当量)、水(12.0体積)、及びIPA.HCl(20~25%溶液)(3.5体積)を25~30℃で添加した。反応塊を80~85℃に加熱し、この温度で14~15時間維持した。反応をTLCでモニターした。反応が完了した後、反応塊を5~10℃に冷却し、2~3時間撹拌した。固形物を濾過し、冷水で洗浄し、1~2時間乾燥した。次いで、材料をオーブン中50~55℃で乾燥して、63.3kg(収率:72.3%)の2’-クロロ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オンをHPLC純度83.7%で得た。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 10.8 (br s, 1H), 8.47 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 5.97-5.96 (m, 1H), 5.57 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 1.96 (s, 3H), 1.83 (s, 3H). MS (ES) m/z 251.52 (M+H).
実施例4:2-クロロメチル-3,5-ジフルオロ-ピリジン(INT-01)の調製
ステップA:3,5-ジフルオロ-ピリジン-2-カルボン酸エチルエステルの調製
(氷水浴を使用して)冷却した3,5-ジフルオロ-ピリジン-2-カルボン酸(2.0g、12.6mmol)のエタノール(5mL)懸濁液に、塩化チオニル(2mL)を滴下して加えた。次いで、溶液を60℃に3時間加熱した。反応を周囲温度に冷却し、真空中で濃縮して、エチルエステル塩酸塩を黄色油として(2.5g)得た。
ステップB:(3,5-ジフルオロ-ピリジン-2-イル)-メタノールの調製
(氷水浴を使用して)冷却したパートAの3,5-ジフルオロ-ピリジン-2-カルボン酸エチルエステル(2.5g、12.6mmol)のエタノール(10mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(1.43g、37.8mmol)を少量ずつ添加した。溶液を0℃で30分間撹拌し、周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウムを滴下して加えた。溶媒を真空中で除去し、得られた残渣を酢酸エチルと水に分配させた。有機層を飽和塩化アンモニウム、水、及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水した。スラリーを濾過し、濃縮して、アルコールを黄色油として(1.8g)得た。MS(ES) m/e 146 (M+H)。
ステップC:2-クロロメチル-3,5-ジフルオロ-ピリジンの調製
パートBからの(3,5-ジフルオロ-ピリジン-2-イル)-メタノール(1.8g、12.3mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に、N,N-ジメチルホルムアミドを3滴添加し、氷水浴を使用して冷却した。塩化チオニル(2mL)を滴下して加え、溶液を周囲温度で1時間撹拌した。溶液を真空中で濃縮して、クロロ化合物を淡褐色液体として(1.75g)得た。
実施例5:2’-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-03)の調製
撹拌した2’-クロロ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-02、実施例3)(200.0g、1.0当量)のDMF(4体積)溶液に、K2CO3(1.5当量)を室温で添加した。それを10~15分間撹拌し、次いでDMF(1体積)中2-(クロロメチル)-3,5-ジフルオロ-ピリジン(INT-01、実施例4)(1.2当量)を25~35℃でゆっくり添加した。反応塊を25~35℃で16~18時間撹拌した。反応の進行をTLC及びIPC-HPLCでモニターした。反応完了後に(5.0%以下(NMT) a/a)、氷冷水(20体積)を投入した。混合物を1時間撹拌し、次いでEtOAc(3回×10体積)で抽出した。合わせたEtOAc層を水(1回×5体積)及びブライン溶液(1回×5体積)で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで脱水した。EtOAc層を減圧下45~50℃で留去した。MTBE(1~2体積)を添加し、混合した溶媒を共蒸留した。追加のMTBE(3体積)を25~35℃で添加して、固体を沈殿させた。濾過後に、湿った固体を減圧下45~50℃で乾燥して、244gの2’-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オンをHPLC純度96.45%で得た(収率:80.9%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 8.58 (d, 1H, J = 2.4 Hz); 8.49 (s, 1H); 8.03-8.10 (m, 1H), 7.60 (s, 1H), 6.11-6.14 (m, 1H), 6.02 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 5.24 (d, 2H, J = 1.6 Hz), 1.98 (s, 3H), 1.85 (s, 3 H), MS (ES) m/z 378.19 (M+H).
実施例6:メチル4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(CPD-04)の調製
撹拌した2’-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-03、実施例5)(100.0g、1.0当量)のメタノール(8体積)懸濁液に、トリエチルアミン(TEA)(3.0当量)を添加した。反応をアルゴンガスで30分間パージした。次いで、反応塊をオートクレーブにアルゴン雰囲気下で移し、Pd(dppf)Cl2(0.05当量)を添加した。反応器をCOガス(15PSI(1Kg))で加圧した。圧力を開放し、反応器をCO圧(75PSI(5Kg))で再加圧した。温度を95~100℃に上げ、16時間維持した。反応の進行をTLCでモニターした。反応完了後に、反応塊を25~35℃に冷却した。圧力を開放し、反応器を窒素でパージした。反応器の内容物をセライト床で濾過した。濾液を減圧下に45℃未満で蒸留し、EtOAc(1~2体積)と共蒸留した。粗固体が得られた。それをEtOAc(5体積)で希釈し、25~35℃で1~2時間撹拌した。混合物を濾過して、85gのメチル4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレートをHPLC純度99.37%で得た(収率:80%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 8.78 (s, 1H), 8.59 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 8.04-8.11 (m, 1H), 7.90 (s, 1H), 6.12-6.15 (m, 1H), 6.03 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 5.24 (d, 2H, J = 1.6 Hz), 3.88 (s, 3H), 2.09 (s, 3H), 1.81 (s, 3H); MS (ES) m/z 402.44 (M+H).
実施例7:メチル3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(CPD-05)の調製
撹拌したメチル4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(CPD-04、実施例6)(100.0g、1.0当量)のIPA(15.0体積)懸濁液に、ジクロロ酢酸(0.25当量)を25~35℃で添加した。温度を45~50℃にゆっくり上げ、N-クロロスクシンイミド(0.95当量)を添加した。次いで、温度を60~65℃に上げ、1時間維持した。反応の進行をTLCでモニターした。反応完了後に、加熱を止め、反応塊を25~35℃まで放冷し、次いで0~5℃まで放冷した。固体を濾過し、IPAで洗浄した。湿った固体を45~50℃で乾燥して、70gのメチル3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレートをHPLC純度96.46%で得た(収率:64.5%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 8.82 (s, 1H), 8.60 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 8.07-8.13 (m, 1H), 8.03 (s, 1H), 6.79 (d, 1H, J = 0.4 Hz), 5.47 (d, 2H, J = 1.2 Hz), 3.89 (s, 3H), 2.08 (s, 3H), 1.92 (s, 3 H), MS (ES) m/z 436.36 (M+H).
実施例8:3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-06)の調製
撹拌したメチル3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(CPD-05、実施例7)(34g、1.0当量)のTHF(5体積)溶液に、水(5体積)中LiOH・H2O(3.0当量)を25~35℃で添加した。次いで、混合物を2~4時間撹拌した。反応完了後に、EtOAc(5.0体積)を添加した。10~15分間撹拌した後、水性層及び有機層を分離した。水性層のpHを、希HCl(4M溶液)を用いて25~35℃で3~5に調整した。固体を濾過し、n-ヘプタン(2~3体積)で洗浄した。得られた湿った固体を45~50℃で3~4時間乾燥して、23.0gの3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸をHPLC純度97.93%、キラルHPLC純度、異性体1:異性体2(48.75%:51.25%)で得た(収率:70.0%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 13.35 (br s, 1H), 8.80 (s, 1H), 8.60 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 8.01-8.13 (m, 1H), 7.97 (s, 1H), 6.79 (s, 1H), 5.47 (d, 2H, J = 1.6 Hz), 2.08 (s, 3 H), 1.92 (s, 3 H), MS (ES) m/z 422.36 (M+H).
実施例9:(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミンを用いたキラル分離を介した(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-07)の調製
ステップ1:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)の合成
ステップ1:撹拌した3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-06、実施例8、異性体1:異性体2、48.75%:51.25%)(10g、1.0当量)のエタノール(200mL、20体積)懸濁液(250mLの丸底フラスコ)に、0.9当量の(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミンを60~65℃で添加した(所見:(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミンの添加後に、清澄な溶液が認められた)。次いで、撹拌を60~65℃で1~2時間継続した。撹拌溶液を25~35℃まで24時間放冷した。固体を濾過して、15gの(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)を向上したHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、55.36%:44.64%.)で得た。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 8.58-8.62 (m, 2H), 8.58-8.62 (m, 2H), 8.04-8.14 (m, 1H), 7.82-8.02 (m, 4H), 7.72 (s, 1H), 7.62-7.70 (m, 1H), 7.45-7.57 (m, 2H), 6.11-6.14 (m, 1H), 6.77 (s, 1H), 5.45 (d, 2H, J = 10.8 Hz), 4.43-4.55 (m, 1H), 2.04 (s, 3 H), 2.00 (s, 3H), 1.45-1.60 (m, 3 H); MS (ES) m/z 422 (M+H).
ステップ2:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)の第1の精製。メタノール(10体積)中の湿った固体(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)(実施例9、ステップ1、15g、異性体1:異性体2、55.36%:44.64)を撹拌しながら60~65℃に1~2時間加熱して、清澄な溶液を得た。次いで、加熱を止め、溶液を25~35℃まで放冷した。混合物を24時間撹拌し、濾過した。こうして、11.5gの(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウムが向上したHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、83.06%:16.94%)で得られた。
ステップ3:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)の第2の精製。メタノール(10体積)中の湿った固体(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム (異性体1のA塩)(実施例9、ステップ2、11.5g、異性体1:異性体2、83.06%:16.94%)を、撹拌しながら60~65℃に1~2時間加熱した。次いで、加熱を止め、溶液を25~35℃まで放冷した。混合物を24時間撹拌し、次いで濾過した。こうして、8.9gの(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)が向上したHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、92.48%:7.52%)で得られた。
ステップ4:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)の第3の精製。メタノール(10体積)中の湿った固体(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)(実施例9、ステップ3、8.9g、異性体1:異性体2、92.48%:7.52%)を、撹拌しながら60~65℃に1~2時間加熱した。次いで、加熱を止め、溶液を25~35℃まで放冷した。混合物を24時間撹拌し、次いで濾過した。こうして、8.0gの(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)が向上したHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、95.26%:4.74%)で得られた。
ステップ5:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)の第4の精製。メタノール(10体積)中の湿った固体(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)(実施例9、ステップ4、8.0g、異性体1:異性体2、95.26%:4.74%)を、撹拌しながら60~65℃に1~2時間加熱した。次いで、加熱を止め、溶液を25~35℃まで放冷した。混合物を24時間撹拌し、次いで濾過した。こうして、6.0gの(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)が向上したHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、98.29%:1.71%)で得られた。
ステップ6:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)の第5の精製。メタノール(10体積)中の湿った固体(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)(実施例9、ステップ5、6.0g、異性体1:異性体2、98.29%:1.71)を、撹拌しながら60~65℃に1~2時間加熱した。次いで、加熱を止め、溶液を25~35℃まで放冷した。混合物を24時間撹拌し、次いで濾過した。こうして、6.0gの(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)が向上したHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、98.29%:4.74%)で得られた。
ステップ7:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-07)の合成
(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)(実施例9、ステップ6、4.2g、異性体1:異性体2、98.29%:4.74%)を水(42mL、10体積)に溶解し、2N NaOHを用いて、塩基性(pH 約12)にした。それを、EtOAc(42mL、10体積)で3回抽出した。EtOAc抽出液は、(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミンを含有した。2N HClを用いて、水性層を酸性(pH 2)にして、固体を沈殿させた。固体を濾過し、n-ヘプタン(2体積)で洗浄して、キラルな(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(2.3g、乾燥)をHPLCキラル純度(異性体1、異性体2、99.86%:0.14%)で得た。
実施例10:(1S,2R)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オールを用いたキラル分離を介した(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-07)の調製
ステップ1:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1R,2S)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体1のB塩)の合成
撹拌した3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-06、実施例8)(5g、1.0当量)のアセトニトリル(100mL、20体積)懸濁液(250mLの丸底フラスコ)に、1.0当量の(1S,2R)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オールを60~65℃で添加した(所見:(1S, 2R)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オールの添加後に、清澄な溶液が認められた)。撹拌を60~65℃で1~2時間継続した。撹拌溶液を25~35℃まで24時間放冷した。固体を濾過して、4gの(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1R,2S)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体1のB塩)を向上したHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、58.98%:41.02%)で得た。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 8.68 (s, 1H), 8.59 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 8.05-8.14 (m, 1H), 7.45-7.57 (m, 2H), 7.81 (s, 1H), 7.08-7.25 (m, 11H), 6.77 (s, 1H), 5.47 (d, 2H, J = 1.6 Hz), 4.8-4.95 (m, 1H), 4.16-4.24 (m, 1H), 2.08 (s, 3 H), 2.06 (s, 3H), 1.91 (d, 3 H, J = 7.2 Hz); MS (ES) m/z 422.28 (M+H).
ステップ2:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1R,2S)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体1のB塩)の第1の精製。メタノール(10体積)中の湿った固体(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1R,2S)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体1のB塩)(実施例10、ステップ1、4g、異性体1:異性体2、58.98%:41.02%)を撹拌しながら60~65℃に1~2時間加熱して、清澄な溶液を得た。次いで、加熱を止め、溶液を25~35℃まで放冷した。混合物を24時間撹拌し、濾過した。こうして、3.1gの(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1R,2S)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体1のB塩)が向上したHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、75.72%:24.28%)で得られた。
ステップ3:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1R,2S)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体1のB塩)の第2の精製。メタノール(10体積)中の湿った固体(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1R,2S)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体1のB塩)(実施例10、ステップ2、3.1g、異性体1:異性体2、75.72%:24.28%)を撹拌しながら60~65℃に1~2時間加熱して、清澄な溶液を得た。次いで、加熱を止め、溶液を25~35℃まで放冷した。混合物を24時間撹拌し、濾過した。こうして、2.0gの(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1R,2S)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体1のB塩)が向上したHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、81.27%:18.73%)で得られた。
ステップ4:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1R,2S)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体1のB塩)の第3の精製。メタノール(10体積)中の湿った固体(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1R,2S)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体1のB塩)(ステップ3、2g、異性体1:異性体2、81.27%:18.73%)を、撹拌しながら60~65℃に1~2時間加熱した。次いで、加熱を止め、溶液を25~35℃まで放冷した。混合物を24時間撹拌し、次いで濾過した。こうして、0.5gの(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1R,2S)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体1のB塩)が向上したHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、99.19%:0.81%)で得られた。
ステップ5:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-07)の合成
(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1R,2S)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体1のB塩)(ステップ4、0.5g、異性体1:異性体2、99.19%:0.81%)を水(5mL、10体積)に溶解し、2N NaOHを用いて、塩基性(pH 約12)にした。それを、EtOAc(5mL、10体積)で3回抽出した。EtOAc抽出液は、(1S,2R)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オールを含有した。2N HClを用いて、水性層を酸性(pH 2)にして、固体を沈殿させた。固体を濾過し、n-ヘプタン(2体積)で洗浄して、キラルな(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(0.25g、乾燥)をHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、99.19%:0.81%)で得た。
実施例11:(1R,2S)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オール(CPD-32)を用いたキラル分離を介した(M)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸の調製
ステップ1:(M)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1S,2R)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体2のC塩)の合成。
撹拌した3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-06、実施例8)(5.0g、1.0当量)のアセトニトリル(100mL、20体積)懸濁液(250mLの丸底フラスコ)に、1.0当量の(1R,2S)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オールを60~65℃で添加した(所見:(1R, 2S)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オールの添加後に、清澄な溶液が認められた)。次いで、撹拌を60~65℃で1~2時間継続した。撹拌溶液を25~35℃まで24時間放冷した。固体を濾過して、6.0gの(M)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-bipyrid-ine]-2’-カルボキシレート(1S,2R)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体2のC塩)を向上したHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、18.86%:81.14%)で得た。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 8.68 (s. 1H), 8.59 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 8.04- 8.12 (m, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.16-7.29 (m, 9H), 7.08-7.15 (m, 2H), 6.77 (s, 1H), 5.47(d, 2H, J = 1.2 Hz), 4.90 (s, 1H), 4.21 (d, 1H), 2.03 (s, 3H), 1.91 (s, 3 H); MS (ES) m/z 422 (M+H).
ステップ2:(M)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1S,2R)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体2のC塩)の第1の精製。メタノール(10体積)中の湿った固体(M)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1S,2R)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体2のC塩)(ステップ1、6.0g、異性体1:異性体2、18.86%:81.14%)を撹拌しながら60~65℃に1~2時間加熱して、清澄な溶液を得た。次いで、加熱を止め、溶液を25~35℃まで放冷した。混合物を24時間撹拌し、濾過した。こうして、4.0gの(M)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1S,2R)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体2のC塩)が向上したHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、15.487%:84.52%)で得られた。
ステップ3:(M)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1S,2R)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体2のC塩)の第2の精製。メタノール(10体積)中の湿った固体(M)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1S,2R)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体2のC塩)(ステップ2、4.0g、異性体1:異性体2、15.487%:84.52%)を撹拌しながら60~65℃に1~2時間加熱して、清澄な溶液を得た。次いで、加熱を止め、溶液を25~35℃まで放冷した。混合物を24時間撹拌し、濾過した。こうして、2.0gの(M)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1S,2R)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体2のC塩)が向上したHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、12.567%:87.44%)で得られた。
ステップ4:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1S,2R)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体2のC塩)の第3の精製。メタノール(10体積)中の湿った固体(M)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1S,2R)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体2のC塩)(ステップ3、2.0g、異性体1:異性体2、12.567%:87.44)を撹拌しながら60~65℃に1~2時間加熱した。次いで、加熱を止め、溶液を25~35℃まで放冷した。混合物を24時間撹拌し、次いで濾過した。こうして、1.5gの(M)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1S,2R)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体2のC塩)が向上したHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、0.137%:99.87%)で得られた。
ステップ5:(M)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸の合成
(M)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(1S,2R)-2-ヒドロキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-アミニウム(異性体2のC塩)(ステップ4、1.5g、異性体1:異性体2、0.137%:99.87)を水(5mL、10体積)に溶解し、2N NaOHを用いて、塩基性(pH 約12)にした。それを、EtOAc(5mL、10体積)で3回抽出した。EtOAc抽出液は、(1R,2S)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オールを含有した。2N HClを用いて、水性層を酸性(pH 2)にして、固体を沈殿させた。固体を濾過し、n-ヘプタン(2体積)で洗浄して、キラルな(M)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(0.25g、乾燥)をHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、0.137%:99.87%)で得た。
実施例12:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(式P-(I))の調製
ステップ1:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-N-メトキシ-N,5’,6-トリメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキサミド(CPD-08)の合成
撹拌した(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-07、実施例9、ステップ7)(6.0g、1.0当量、異性体I:異性体2、99.86%:0.14%)のDMF(8体積)溶液に、N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N′-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl(1.0当量))を0~5℃で添加し、5~10分間撹拌した。TEA(1.0当量)を0~5℃で添加し、混合物を10~20分間撹拌した。次いで、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.5当量)を0~5℃で添加した。混合物を1~2時間撹拌し、反応の進行をTLCでモニターした。反応完了後に、反応を25~35℃まで放冷した。氷冷水(20.0体積)を添加し、撹拌を30~45分間継続した。次いで、混合物をEtOAc(3回×10体積)で抽出した。合わせたEtOAc層を氷冷水(10体積)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。濾過後に、EtOAcを完全に留去し、MTBE(2体積)を添加し、1~2時間撹拌した。固体を濾過し、45℃未満で乾燥して、5.0gの(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-N-メトキシ-N,5’,6-トリメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキサミドをHPLC純度99.0%及びHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、99.56%:0.44%)で得た(収率:75%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 8.70 (s, 1H), 8.59 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 8.04-8.12 (m, 1H), 7.63 (s, 1H), 6.79 (s, 1H), 5.47 (d, 2H, J = 1.6 Hz), 3.67 (s, 3H), 3.29 (s, 3H), 2.04 (s, 3H), 1.93 (s, 3H); MS (ES) m/z 465.31 (M+ H).
ステップ2:(P)-2’-アセチル-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-09)の合成
撹拌した(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-N-メトキシ-N,5’,6-トリメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキサミド(CPD-08、実施例12、ステップ1)(5.0g、異性体1:異性体2(99.56%:0.44%)の乾燥THF(42体積)溶液に、MeMgBr(9.5当量;2M THF溶液)を0~10℃でゆっくり添加した。次いで、反応塊の温度を0~5℃に上げ、1時間維持した。反応塊を15%塩化アンモニウム水溶液(10体積)でクエンチし、EtOAc(2回×10体積)で抽出した。合わせたEtOAc層を完全に留去して、粗固体を得た。固体をジクロロメタン(DCM(1体積))に溶解し、次いでヘキサン(9体積)を添加することによって沈殿させた。固体を濾過して、3.0gの(P)-2’-アセチル-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オンをHPLC純度98.80%及びHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、99.86%:0.14%)で得た(収率:66%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 8.83 (s, 1H), 8.59 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 8.05-8.14 (m, 1H), 7.89 (s, 1H), 6.79 (s, 1H), 5.47 (d, 2H, J = 1.6 Hz), 2.66 (s, 3H), 2.09 (s, 3H), 1.91 (s, 3H); MS (ES) m/z 420.08 (M+ H).
ステップ3:(P)-(E)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(3-(ジメチル-アミノ)アクリロイル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-10)の合成
(P)-2’-アセチル-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-09、実施例12、ステップ2)(2.0g、1.0当量、異性体1:異性体2、99.86%:0.14%)の撹拌溶液に、N,N-ジメチル-ホルムアミドジメチルアセタール(DMF-DMA(8.0当量))及びDMF(1.0体積)を25~35℃で添加した。反応塊を50~55℃にゆっくり加熱し、その温度で24時間維持した。反応の進行をTLCでモニターした。反応完了後に、加熱を止め、混合物を25~35℃に冷却した。次いで、ジクロロメタン(DCM)(10.0体積)及び水(10.0体積)を添加した。混合物を10~15分間撹拌し、分液した。水性層をDCM(2回×10体積)で抽出した。合わせたDCM層を氷冷水(2回×10体積)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。DCM層を35℃未満で濃縮して、粗固体を得た。EtOAc(2.0体積)を添加し、混合物を25~35℃1~2時間で撹拌した。固体を濾過して、1.8gの(P)-(E)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(3-(ジメチル-アミノ)アクリロイル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オンをHPLC97.05%及びHPLCキラル純度(異性体1:異性体2(99.96%:0.04%)で得た(収率:79.6%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 8.71 (s, 1H), 8.60 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 8.04-8.12 (m, 1H), 7.80-7.86 (m, 2H), 6.78 (s, 1H), 6.37 (d, 1H, J = 12.8 Hz), 5.47 (d, 2H, J = 1.6 Hz), 3.19 (s, 3H), 2.94 (s, 3H), 2.05 (s, 3H), 1.91 (s, 3H); MS (ES) m/z 475.36 (M+H).
ステップ4:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(式P-(I))の合成
撹拌した(P)-(E)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(3-(ジメチル-アミノ)アクリロイル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-10、実施例12、ステップ3)(5.4g、1.0当量、異性体1:異性体2、99.96%:0.04%)のDMF(6.0体積)溶液に、K2CO3(2.5当量)を添加した。25~35℃で5~10分撹拌した後、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオンアミジンHCl(INT-02)(3.0当量)を25~35℃で添加した。反応塊を45~50℃にゆっくり温め、その温度で7時間撹拌した。反応の進行をTLC/IPC HPLCでモニターした。反応が完了した後、10~15℃に冷却し、水(20体積)で希釈し、10~15℃で1~2時間撹拌した。固体を濾過し、乾燥して、5.0gの粗(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オンをHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、95%:5%)で得た。
ステップ5:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(式P-(I))の精製
IPA(19.0体積)中の粗(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(2-(2-ヒドロキシ-プロパン-2-イル)-ピリミジン-4-イル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(式P-(I)、実施例12、ステップ4)(5.0g、1.0当量、異性体1:異性体2、95%:5%)を72~75℃で1時間撹拌した。次いで、シード材料(式P-(I)、実施例12、ステップ4)(0.25g、0.05(w/w)倍、Seed Crystal’s Assayが98.4%である)を72~75℃で添加した。加熱を止め、混合物を25~35℃まで放冷した。24時間撹拌した後、固体を濾過した。固体をIPA(2.0体積)で洗浄し、40℃未満で乾燥して、4.4gの(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-ピリミジン-4-イル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オンをHPLC純度99.52%及びHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、99.65%:0.35%)で得た(収率:75%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 8.97 (d, 1H, J = 5.2 Hz), 8.86 (s, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.61 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 8.24 (d, 1H, J = 5.2 Hz), 8.06-8.14 (m, 1H), 6.84 (s, 1H), 5.49 (d, 2H, J = 1.2 Hz), 5.25 (s, 1H), 2.10 (s, 3H), 1.98 (s, 3H), 1.04 (s, 3 H), 1.03 (s, 3H); MS (ES) m/z 514.37 (M+ H).
実施例13:薗頭カップリングを介した3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-5’、6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-20)の調製
ステップ1:4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(3-ヒドロキシプロプ-1-イン-1-イル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-21)の調製の合成
前清浄した丸底フラスコに、水(5体積、200mL)及び1,4-ジオキサン(5体積、200mL)を添加した。次いで、溶媒をアルゴンで10分間脱気した。次いで、2’-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-03、実施例5)(40.0g、106mmol、1当量)、TPP(5.55g、21.2mmol、0.2当量)、TEA(73.8mL、530.0mmol、5当量)、CuI(1.0g、5.3mmol、0.05当量)、及び10% Pd/C(11.29g、5.3mmol、0.05当量)を丸底フラスコに添加した。混合物をアルゴンで10分間脱気し、プロパルギルアルコール(24.7mL、424.4mmol、4当量)を反応混合物に添加した。混合物を室温で10分間撹拌した。次いで、反応混合物を90℃に62時間加熱し、LC-MSでモニターした。完了後に、反応混合物を室温に冷却し、濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液をEtOAcで抽出し、ブライン溶液で洗浄した。有機層をNa2SO4で脱水し、減圧下で濃縮して、粗4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(3-ヒドロキシプロプ-1-イン-1-イル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-21)を得た。粗化合物(CPD-21)をシリカゲル(230~400メッシュ)カラムクロマトグラフィーによって2~4%MeOH/DCMで溶離して精製して、所望の4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(3-ヒドロキシプロプ-1-イン-1-イル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-21)を黄色固体(18.5g、44%)としてHPLC純度93%で得た。1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 8.59 (s, 1H), 8.41 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.22 (s, 1H), 6.03 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 5.96 (m, 1H), 5.19 (d, J = 1.8 Hz, 2H), 4.50 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.13 (s, 3H), および1.85 (s, 3H). MS(ES), m/z = 398.79 (M+H).
ステップ2:3-(4-(4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-6-メチル-2-オキソピリジン-1(2H)-イル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロピオルアルデヒド(CPD-22)の調製の合成
撹拌した4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(3-ヒドロキシプロプ-1-イン-1-イル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-21、実施例13、ステップ1)(18.0g、45.3mmol、1当量)のDCM(360mL)溶液を窒素雰囲気下に(氷浴)冷却した。デス-マーチンペルヨージナン(9.0g、68.0mmol、1.5当量)を少量ずつ0℃で添加した。得られた反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応の進行をTLCでモニターした。完了後に、反応混合物を0℃に冷却し、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液で処理し、次いでDCM(180mL×3回)で抽出した。有機層を水で洗浄した後に、続いてブラインで洗浄し、減圧下で濃縮して、3-(4-(4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-6-メチル-2-オキソピリジン-1(2H)-イル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロピオルアルデヒド(CPD-22)を黄色液体(16g、83%)として得た。粗化合物をさらに精製することなく次のステップに使用した。
ステップ3:4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-1-(2-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-5-メチルピリジン-4-イル)-6-メチルピリジン-2(1H)-オン(CPD-23)の合成
撹拌した3-(4-(4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-6-メチル-2-オキソピリジン-1(2H)-イル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロピオルアルデヒド(CPD-22、実施例13、ステップ2)(3.0g、7.59mmol、1当量)のACN(30mL)溶液に、Na2CO3(2.3g、22.78mmol、3当量)及び2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオンアミジンHCl(INT-02、1.17g、11.39mmol、1.5当量)を室温で添加した。反応混合物を80~85℃で2時間加熱した。反応進行をTLC及びLC-MSでモニターした。完了後に、反応混合物を室温に冷却した。それを濾過し、ACNで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-1-(2-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-5-メチルピリジン-4-イル)-6-メチルピリジン-2(1H)-オン(CPD-23)を褐色固体(3.6g、97%)としてHPLC純度66%で得た。粗化合物をさらに精製することなく次のステップに使用した。1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 8.86 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.42-8.41 (m, 1H), 8.27-8.25 (m, 2H), 7.30-7.33 (m, 1H), 6.08 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.03 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 5.22 (s, 2H), 5.19 (br-s, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.90 (s, 3H), 1.64 (s, 3H), および1.63 (s, 3H). MS (ES) m/z = 480.89 (M+H).
ステップ4:3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-20)の合成
ジクロロ酢酸(0.387g、3.006mmol、0.4当量)を含有する、DCM(108mL)中4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-1-(2-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-5-メチル-ピリジン-4-イル)-6-メチルピリジン-2(1H)-オン(CPD-23、実施例13、ステップ3)(3.6g、7.515mmol)、N-クロロスクシンイミド(1.19g、9.018mmol、1.2当量)の混合物を窒素下に60℃で2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、DCMで希釈した。次いで、NaHCO3水溶液で塩基性にした。層を分離した。水性層をDCMで抽出した。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗化合物をシリカゲル(230~400メッシュ)カラムクロマトグラフィーによって2~4%MeOHを溶離液として使用して精製して、3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(2-(2-ヒドロキシ-プロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-20)を黄色固体(1.2g、収率31%)としてHPLC純度92%で得た。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.97 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.86 (s, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.61 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.13-8.07 (m, 1H), 6.84 (s, 14H), 5.49 (d, J = 1.2 Hz, 2H), 5.25 (br-s, 1H), 2.17 (s, 3H), 1.98 (s, 3H), 1.54 (s, 3H), 1.53 (s, 3H). MS (ES) m/z 514.89 (M+H).
実施例14:還元的シアン化を介した2’-アセチル-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-17)の調製
ステップ1:4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボニトリル(CPD-24)の合成
2’-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-03、実施例5)(1g、2.65mmol)の溶液に、シアン化亜鉛(186.2mg、1.59mmol、0.6当量)、Pd2(dba)3(48.54mmol、0.05mmol、0.02当量)、亜鉛末(6.94mg、0.11mmol、0.04当量)及びジフェニルホスフィノフェロセン(diphenylphopshinoferrocene)(176.4mg、0.32mmol、0.12当量)を逐次添加し、反応塊を窒素で30分間脱気した。反応混合物を120℃に18時間加熱した。反応をLCMSでモニターし、約59%の所望の塊及び約5%の4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸が示された。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって酢酸エチル-ヘキサンの1:1混合物を使用して精製して、所望の生成物4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボニトリル(CPD-24)(400mg、41%)を純度75%で得た。1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.84 (brs, 1H), 8.59 (d, 1H, J= 2.1 Hz), 8.12 (s, 1H), 8.11-8.04 (m, 1H), 6.12 (d, 1H, J=1.5 Hz), 6.05 (d, 1H, 2.4 Hz), 5.25 (2, 2H), 2.10 (s, 3H), 1.84 (s, 1H). MS (ES) m/z 369.20 (M+H).
ステップ2:2’-アセチル-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-17)の合成
4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボニトリル(CPD-24、実施例14、ステップ1)(50mg、0.136mmol)のTHF(5mL)溶液に、THF(0.0.2mL、0.6mmol、4.4当量)中3Mヨウ化メチルマグネシウムを室温で添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌した。それを、飽和塩化アンモニウム溶液(0.5mL)でクエンチした。有機層を分離し、濃縮した。粗2’-アセチル-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-17)を単離し、MS(ES)で分析した m/z 386.29(M+H)。
実施例15:臭素化中間体を経由したメチル4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1、4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(CPD-04)の調製
ステップ1:2’-ブロモ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-25)の合成
撹拌した2’-クロロ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-02、実施例3)(10.0g、40mmol、1当量)、AcOH中33%HBr(150mL、15体積)及びNaBr(4.115g、40mmol、1当量)の混合物を90℃に36時間加熱した。完了後に、反応混合物を室温に冷却した。固体を濾過し、乾燥して、2’-ブロモ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-25)を淡灰色固体(14g、粗製物)として粗製物のHPLC純度88%で得た。1H-NMR (400 MHz), DMSO-d6 δ: 10.78 (brs, 1H), 8.48 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 6.03-6.02 (m, 1H), 5.65 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 1.96 (s, 3H), 1.84 (s,3H). MS (ES) m/z 296 (M+H).
ステップ2:2’-ブロモ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-26)の合成
撹拌した2’-ブロモ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-25、実施例15、ステップ1)(14g、37.4mmol、1当量)のDMF(56mL、4体積)懸濁液に、K2CO3(12.9g、93.5mmol、2.5当量)を添加した後に、続いて2-(クロロメチル)-3,5-ジフルオロ-ピリジン(INT-01、実施例4)(6.73g、41.1mmol、1.1当量)のDMF(14mL、1vol)溶液を添加した。得られた反応混合物を室温で32時間撹拌した(反応混合物は、10分後淡緑色になった)。反応の進行をTLCでモニターした。完了後に、反応混合物を氷冷水(140mL)でクエンチし、EtOAc(140ml×2回)で抽出した。合わせた有機層を水(70mL)で洗浄した後に、続いてブライン(70mL)で洗浄した。それを減圧下で濃縮して、2’-ブロモ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-26)を暗色液体(12.5g、79%)をHPLC純度81%で得た。1H - NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.59 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.09-8.04 (m, 1H), 7.72 (s, 1H), 6.13-6.12 (d, 1H, J=2.4 Hz), 6.03 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 5.24 (d, J = 1.6 Hz, 2H), 1.96 (s, 3H), 1.85 (s, 3H). MS (ES) m/z 423.91 (M+2H).
ステップ3:メチル4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(CPD-04)の合成
前清浄した600mLのオートクレーブに、アルゴン雰囲気下で2’-ブロモ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-26、実施例15、ステップ2)(4g、9.5mmol)を入れた後に、続いてメタノール(64mL、16体積)及びDMF(64mL、16体積)を入れた。反応混合物をアルゴンで15分間脱気した。トリエチルアミン(2.61mL、19.0mmol、2当量)を添加し、混合物をアルゴンでもう15分間脱気した。Pd(dppf)Cl2・DCM複合体(0.775g、0.95mmol、0.1当量)を添加し、オートクレーブを閉じた。一酸化炭素ガスを100psiで投入し、圧力を開放した。それをCOガスで200psiに再び加圧し、反応塊を撹拌し、100℃で16時間加熱した。反応をTLC及びLCMSでモニターした。反応混合物を蒸留して、揮発性物質を除去した。それをセライトパッドで濾過し、パッドをEtOAc(40mL×2回)で洗浄した。濾液を氷冷水(640mL)と撹拌し、EA(3回×500mL)で抽出した。合わせた抽出液を水で洗浄し、Na2SO4で脱水し減圧下で濃縮して、粗CPD-04を得た。粗化合物をMTBEに懸濁し、1時間撹拌し、濾過して、メチル4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(CPD-04)を褐色固体(3.1g、81%)としてHPLC純度77%で得た。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.79 (s, 1H), 8.59 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.10-8.05 (m, 1H), 7.92 (s, 1H), 6.14-6.13 (m, 1H), 6.04 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 5.25 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 3.89 (s, 3H), 2.09 (s, 3H), 1.81 (s,3H). MS (ES) m/z 402.09 (M+H).
実施例16:メチル4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(CPD-04)から4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-11)の調製
撹拌したメチル4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(CPD-04、実施例6)のTHF(5体積)懸濁液に、LiOH・H2O(3.0当量)の水(5体積)溶液を25~35℃で添加し、反応塊の撹拌を2~4時間継続した。反応の進行をTLCでモニターした。次いで、水性層をEtOAc(5体積)で洗浄し、4M HCl溶液を使用して、水性層のpHを2~3に調整した。水性層をDCM(3回×10体積)で抽出した。合わせたDCM層を硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に40℃未満で濃縮して、4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸を淡褐色固体としてHPLC純度98.7%及びアトロプ異性体比51.5%:48.5%で得た。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 13.26 (br s, 1H) 8.77 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.07-8.15 (m, 1H), 7.88 (s, 1H), 6.13 (s, 1H), 6.04 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 5.25 (d, J = 1.6 Hz, 2H), 2.08 (s, 3H), 1.82 (s, 3H). MS (ES) m/z 388.17 (M+H).
実施例17:(P)-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-12)の調製
超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)を使用して、アトロプ異性体4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸のラセミ混合物(実施例16)を分離した(表3を参照のこと)。それぞれ、濃縮後の画分-1((P)-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸)のキラル純度が異性体1:異性体2(97.7%:2.3%)であり、1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 13.26 (br s, 1H) 8.75 (s, 1H), 8.59 (d, J =2.8 Hz, 1H), 8.12-8.05 (m, 1H), 7.91 (s, 1H), 6.13 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.03 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 5.24 (d, J = 1.6 Hz, 2H), 2.08 (s, 3H), 1.82 (s, 3H). MS (ES) m/z 388.17 (M+H),分離した画分-2((M)-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸)のHPLCキラル純度が異性体1:異性体2(2.7%:97.3%)である。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 13.24 (br s, 1H) 8.76 (s, 1H), 8.59 (d, J =2.0 Hz, 1H), 8.13-8.05 (m, 1H), 7.91 (s, 1H), 6.13 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 6.03 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 5.24 (d, J = 1.8 Hz, 2H), 2.08 (s, 3H), 1.82 (s, 3H). MS (ES) m/z 388.17 (M+H).
実施例18:(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミンを用いたキラル分離を介した(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-07)の代替調製
ステップ1:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)の合成
実施例9、ステップ3の濾過した母液(FmL)(1g、異性体1:異性体2、8:91)に、トルエン(10体積)を25~35℃で添加した。次いで、反応塊温度を110~115℃に上げ、110~115℃で48時間撹拌した。不均一な混合物から固体の一定分量を取り出し、濾過した。固体をキラルHPLCで分析して、所望の異性体として塩の構成を確認した。反応塊を濾過し、真空下に乾燥して、キラルアミン塩、異性体1の(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)をキラル純度の異性体1:異性体2(96.1%:3.1%)及びHPLC純度98.4%で得た。
ステップ2:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-07)の合成。実施例18、ステップ1の得られたキラルアミン塩((P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)(0.6g、異性体1:異性体2(96.1%:3.1%))を水(6.0mL)に溶解し、2N NaOHを用いて、塩基性(pH 約12)にし、MTBEで抽出した。アミンを含有する得られたMTBE層を廃棄した。2N HClを用いて、水性層のpHをpH=2まで調整した。固体の沈殿が認められた。沈殿した固体を洗浄し、真空下に乾燥して、0.4gの(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸をHPLCキラル純度の異性体1:異性体2 (95.22%:4.78%)及びHPLC純度98.16%で得た。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 13.35 (br s, 1H), 8.80 (s, 1H), 8.60 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 8.07-8.12 (m, 1H), 7.97 (s, 1H), 6.80 (s, 1H), 5.47 (d, 2H, J = 1.6 Hz), 2.08 (s, 3H), 1.93 (s, 3H). MS (ES) m/z 422.12 (M+H).
実施例19:CPD-03から2’-アセチル-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-17)の調製
ステップ1:2’-(1-ブトキシビニル)-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-27)の合成。撹拌した2’-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-03、実施例5)(3.0g、7.94mmol)のiPr2NEt(2.8mL、16.08mmol)懸濁液に、エチレングリコール(15mL)及びブチルビニルエーテル(5.1mL)を添加した。混合物にN2をバブリングしながら、混合物を油浴中で撹拌しながら35℃に温めた。固体のPd(OAc)2(0.10g、0.397mmol、5mol%)及び1,1′-フェロセンジイル-ビス(ジフェニルホスフィン)(dppf)(0.44g、0.795mmol、10mol%)を混合物に逐次投入し、油浴を110℃に加熱した。110℃で3時間及び120℃でもう3時間後に、IPC-LCMSで、反応が≧95%完了した。混合物を冷却し、水とEtOAcの間に分配した。水性相をEtOAcで再び抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、シリカゲルパッドで濾過し、エノールエーテル生成物がすべて回収されるまでEtOAcで溶離した。生成物を含有する画分を蒸発させて、0.310gの2’-(1-ブトキシビニル)-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-27)を黄褐色固体としてHPLC純度80%で得た(収率:10%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm: 8.56 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.24-7.32 (m, 2H), 6.04 (s, 1H), 5.96 (s, 1H), 5.44 (s, 1H), 5.19 (s, 2H), 4.36 3.84-3.91 (m, 2H), 2.11 (s, 3H), 1.85 (s, 3H), 1.72-1.80 (m, 2H), 1.42-1.51 (m, 2H), 0.96 (t, J = 7.3 Hz, 3H); MS (ES) m/z 386.29 (M+H).
ステップ2:2’-アセチル-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-17)の合成。2’-(1-ブトキシビニル)-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-27、実施例19、ステップ1)(0.250g、0.663mmol)を8mLの3N HClで室温にて処理した。30分間激しく撹拌した後、反応はIPC-HPLCによると完了した。混合物を、EtOAc及び水の入った分液漏斗に移した。少量の飽和NaCl水溶液を添加し、混合物をよく混合し、分離させた。分液し、水性相を中和(K3PO4/KOH水溶液)後にEtOAcで再び抽出した。合わせた有機抽出液を水で洗浄し、両水性相をEtOAcで再び逆抽出した。有機相のすべてを合わせ、シリカゲルパッドで真空濾過した。濾液を蒸発させ、残渣を0~30% 2-メチルテトラヒドロフラン(Methytetrahydrofuran)/EtOAcでシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。所望の生成物を含有する画分をすべて貯蔵し、蒸発させた。残渣を高真空ラインでさらに乾燥して、黄褐色フォーム の2’-アセチル-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-17)を0.152g得た(収率70%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.68 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.30-7.36 (m, 1H), 6.06 (s, 1H), 5.96 (s, 1H), 5.18 (s, 2H), 2.73 (s, 3H), 2.20 (s, 3H), 1.83 (s, 3H); MS (ES) m/z 385.15 (M+H).
実施例20:CPD-26から2’-アセチル-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-17)の代替調製
ステップ1:2’-(1-ブトキシビニル)-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-27)の合成。撹拌した2’-ブロモ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-26)(実施例15、ステップ2、5.0g、11.84mmol)の懸濁液に、N2下でiPr2NEt(4.1mL、23.68mmol)、ブチルビニルエーテル(7.7mL、59.21mmol)、及びエチレングリコール(25mL)を添加した。混合物にN2をバブリングしながら、混合物を油浴中で撹拌しながら40℃に温めた。固体のPd(OAc)2(0.11g、0.474mmol、4mol%)及びdppf(0.53g、0.947mmol、8mol%)を逐次添加し、油浴を100℃に加熱した。100℃で合計15時間後に、IPC-HPLCで、所望の生成物が≧98%であった。混合物を室温に冷却し、8mLの3N HClで処理した。30分間激しく撹拌した後、反応が完了した(HPLC)。混合物を、EtOAc及び水の入った分液漏斗に移した。少量の飽和NaCl水溶液を添加し、混合物をよく混合し、分離させた。分液し、水性相を中和(K3PO4/KOH水溶液)後にEtOAcで再び抽出した。合わせた有機抽出液を水で洗浄し、両水性相をEtOAcで再び逆抽出した。合わせた有機層をシリカゲルパッドで真空濾過した。濾液を蒸発させ、残渣を0~30% 2-メチルテトラヒドロフラン/EtOAcでシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。合わせた所望の画分を高真空下で濃縮及び乾燥して、2.35gの2’-(1-ブトキシビニル)-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-27)を黄褐色フォームとして得た(収率:52%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm: 8.56 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.24-7.32 (m, 2H), 6.04 (s, 1H), 5.96 (s, 1H), 5.44 (s, 1H), 5.19 (s, 2H), 4.36 3.84-3.91 (m, 2H), 2.11 (s, 3H), 1.85 (s, 3H), 1.72-1.80 (m, 2H), 1.42-1.51 (m, 2H), 0.96 (t, J = 7.3 Hz, 3H); MS (ES) m/z 386.29 (M+H).
ステップ2:2’-アセチル-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-17)の合成。撹拌した2’-(1-ブトキシビニル)-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-27)(実施例20、ステップ1、2.0g、5mmol)の懸濁液に、2-メチルテトラヒドロフランを添加した後に、続いて3N HClを添加して、pHを約2にした。得られた混合物を室温で30分間激しく撹拌し、そこで反応は完了した。酸を飽和KHCO3で中和し(CO2オフガス発生)、生成物をEtOAcの少量2回分に抽出した。合わせた有機相を水で2回洗浄し、次いでシリカゲルパッドで濾過し、EtOAcで溶離した。合わせた所望の画分を濃縮し、次いでさらに高真空ラインで乾燥して、1.46gの2’-アセチル-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-17)を自由流動性の淡黄色フォームとして得た(収率:70%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm: 8.68 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.30-7.36 (m, 1H), 6.03 (s, 1H), 5.97 (s, 1H), 5.19 (s, 2H), 2.72 (s, 3H), 2.20 (s, 3H), 1.83 (s, 3H): MS (ES) m/z 386.29 (M+H).
実施例21:CPD-26から2’-アセチル-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CDP-17)の代替調製
撹拌した2’-ブロモ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-26)(実施例15、ステップ2、5.0g、11.84mmol)の懸濁液に、N2下でiPr2NEt(4.1mL、23.68mmol)、ヒドロキシエチルビニルエーテル(5.3mL、59.2mmol)、NMP(13mL)、及び水(13mL)を添加した。混合物にN2をバブリングしながら、混合物を撹拌しながら45℃に温めた。固体Pd(OAc)2(0.08g、0.36mmol、3mol%)及び1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(dppp)(0.29g、0.71mmol、6mol%)を逐次添加し、油浴を、IPC-HPLCで所望の生成物が91.8%になるまで95℃に24時間加熱した。混合物を冷却し、清澄な淡褐色溶液が得られた。混合物を2-メチルテトラヒドロフランで希釈し、3N HClで処理して、pHを約2にし、室温で30分間激しく撹拌した。IPC-HPLCは、出発物質が残っていないことを示した。酸を飽和KHCO3で中和し(CO2オフガス発生)、生成物をEtOAcの少量2回分に抽出した。合わせた有機相を水で2回洗浄し、次いでシリカゲルパッドで濾過し、EtOAcで溶離した。合わせた所望の画分を高真空で濃縮及び乾燥して、3.8gの2’-アセチル-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CDP-17)を、自由流動性の淡黄色フォームとして得た(収率:70%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm: 8.68 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.30-7.36 (m, 1H), 6.03 (s, 1H), 5.97 (s, 1H), 5.19 (s, 2H), 2.72 (s, 3H), 2.20 (s, 3H), 1.83 (s, 3H): MS (ES) m/z 386.26 (M+H).
実施例22:CPD-28から2’-アセチル-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-18)の代替調製
撹拌した2’,3-ジクロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-28)(実施例40、1g、2.43mmol、1当量)の1,4-ジオキサン(7.5ml、7.5体積)懸濁液に、トリブチル-(1-エトキシビニル)スタンナン(1.228g、3.640mmol、1.5当量)をアルゴン雰囲気下に室温で添加した。反応塊をアルゴンで10分間脱気した。ヨウ化銅(23.13mg、0.121mmol、0.05当量)及びPd(dppf)Cl2・DCM複合体(79.47mg、0.0973mmol、0.04当量)をアルゴン雰囲気下に添加した。反応塊をアルゴンで5分間脱気した。反応混合物を油浴中100~105℃で16時間加熱し、IPC-LCMSで86%完了した。反応混合物を室温に冷却し、1,4-ジオキサン(5ml)で希釈し、セライトで濾過し、1,4-ジオキサンで洗浄した。合わせた有機層を50%に濃縮し、0~5℃に冷却した。36% HCl(1ml、1体積)を5℃未満でゆっくり添加し、反応塊を1時間撹拌した。反応塊をゆっくり固化し、石油エーテルで希釈し、濾過した。固体をDCM(20ml)に懸濁し、0~5℃に冷却し、20%NaOH(水)溶液で塩基性にした。2層を分離し、水性層をDCM(10ml)で再び抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で脱水し、蒸発させて、粗化合物を得た。100~200メッシュのシリカゲルを使用するカラムクロマトグラフィーによって、粗化合物を精製した。合わせた所望の画分を高真空下で濃縮及び乾燥して、800mgの2’-アセチル-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-18)を灰白色固体として得た(収率:78%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.70 (s, 1H), 8.40 (d, 1H, J= 2.4 Hz), 7.78 (s, 1H), 7.34 (m, 1H), 6.37 (s, 1H), 5.41 (d, 2H, J= 1.6 Hz), 2.73 (s, 3 H), 2.18 (s, 3H), 1.93 (s, 3H); MS (ES) m/z 420.14 (M+H).
実施例23:CPD-28から2’-アセチル-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-18)の代替調製
ステップ1:2’-(1-ブトキシビニル)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-29)の合成。撹拌した2’,3-ジクロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-28)(実施例40、5.0g、12.13mmol)の懸濁液に、iPr2NEt(4.2mL、24.26mmol)、ブチルビニルエーテル(1.9mL、14.56mmol、1.2当量)、及びエチレングリコール(25mL)を添加した。混合物にN2をバブリングしながら、混合物を油浴中で撹拌しながら35℃に温めた。固体Pd(OAc)2(0.14g、0.606mmol、5mol%)及びdppf(0.67g、1.21mmol、10mol%)を混合物に逐次投入し、油浴を115℃に9時間加熱し、混合物を室温に冷却し、水とEtOAcの間に分配した。水性相をEtOAcで再び抽出し、合わせた有機相を水で2回洗浄し、シリカゲルパッドで濾過し、EtOAcで溶離した。合わせた所望の画分を高真空下で濃縮及び乾燥して、2’-(1-ブトキシビニル)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-29)を黄褐色フォームとして得た。さらなる精製を行わず、材料をステップ2に持ち込んだ。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.55 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.28-7.36 (m, 1H), 6.35 (s, 1H), 5.44 (s, 1H), 5.38 (s, 2H), 4.36 (s, 1H), 3.84-3.91 (m, 2H), 2.07 (s, 3H), 1.93 (s, 3H), 1.70-1.78 (m, 2H), 1.40-1.49 (m, 2H), 0.94 (t, J = 7.3 Hz, 3H); MS (ES) m/z 476.10 (M+H).
ステップ2:2’-アセチル-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-18)の合成。室温で2’-(1-ブトキシビニル)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-29)(ステップ1)を含有するステップ1からの混合物を、8mLの3N HClで処理した。30分間激しく撹拌した後、IPC-HPLCは、出発物質が残っていないことを示す。混合物をEtOAcとブラインの間に分配した。水性相を中和(K3PO4/KOH水溶液)後にEtOAcで再び抽出した。合わせた有機抽出液を水で洗浄し、両水性相をEtOAcで再び逆抽出した。有機相のすべてを合わせ、シリカゲルパッドで真空濾過した。濾液を蒸発させ、残渣を0~30% 2-メチルテトラヒドロフラン(methytetrahydrofuran)/EtOAcでシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。合わせた所望の画分を高真空下で濃縮及び乾燥して、2.35gの2’-アセチル-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-18)を淡黄褐色フォームとして得た(収率:52%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.70 (s, 1H), 8.40 (d, 1H, J= 2.4 Hz), 7.78 (s, 1H), 7.34 (m, 1H), 6.37 (s, 1H), 5.41 (d, 2H, J= 1.6 Hz), 2.73 (s, 3 H), 2.18 (s, 3H), 1.93 (s, 3H); MS (ES) m/z 420.14 (M+H).
実施例24:CPD-30から2’-アセチル-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-18)の代替調製
ステップ1:2’-(1-ブトキシビニル)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-29)の合成。撹拌した2’-ブロモ-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-30)(実施例37、7.0g、15.33mmol)の懸濁液に、iPr2NEt(5.3mL、30.66mmol)、ヒドロキシエチルビニルエーテル(56.9mL、76.64mmol)、NMP(18mL)及び水(18mL)を添加した。混合物にN2をバブリングしながら、混合物を撹拌しながら45℃に温めた。固体Pd(OAc)2(0.1g、0.46mmol、3mol%)及び1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(dppp)(0.38g、0.92mmol、6mol%)を逐次添加し、油浴を92℃に加熱した。92~94℃での加熱を28時間継続し、反応進行をHPLC及びTLCでモニターした。変換は最初に極めて遅く、したがって加熱約3時間及び21時間後に少量の追加のPd(OAc)2を投入した。反応を加熱28時間後に終了させたが、均質になることはなかった。混合物を室温に冷却し、水とEtOAcの間に分配した。水性相をEtOAcで再び抽出し、合わせた有機相を水で2回洗浄し、シリカゲルパッドで濾過し、EtOAcで溶離した。合わせた所望の画分を高真空下で濃縮及び乾燥して、1.03gの2’-(1-ブトキシビニル)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-29)を黄褐色フォームとして得た(収率:15%)。さらなる精製を行わず、材料をステップ2に持ち込んだ。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.55 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.28-7.36 (m, 1H), 6.24 (s, 1H), 5.44 (s, 1H), 5.38 (s, 2H), 4.32 (s, 1H), 3.83-3.90 (m, 2H), 2.07 (s, 3H), 1.92 (s, 3H), 1.70-1.77 (m, 2H), 1.40-1.49 (m, 2H), 0.93 (t, J = 7.3 Hz, 3H); MS (ES) m/z 476.08 (M+H).
ステップ2:2’-アセチル-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-18)の合成。撹拌した2’-(1-ブトキシビニル)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-29)(ステップ1)の混合物を室温において8mLの3N HClで処理した。30分間激しく撹拌した後、IPC-HPLCは、出発物質が残っていないことを示した。混合物をEtOAcとブラインの間に分配した。水性相を中和(K3PO4/KOH水溶液)後にEtOAcで再び抽出した。合わせた有機抽出液を水で洗浄し、両水性相をEtOAcで再び逆抽出した。有機相のすべてを合わせ、シリカゲルパッドで真空濾過した。濾液を蒸発させ、残渣を0~30% 2-メチルテトラヒドロフラン(methytetrahydrofuran)/EtOAcでシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。合わせた所望の画分を高真空下で濃縮及び乾燥して、1.2gの2’-アセチル-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-18)を灰白色固体として得た(収率:75%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.70 (s, 1H), 8.40 (d, 1H, J= 2.4 Hz), 7.78 (s, 1H), 7.34 (m, 1H), 6.37 (s, 1H), 5.41 (d, 2H, J= 1.6 Hz), 2.73 (s, 3 H), 2.18 (s, 3H), 1.93 (s, 3H); MS (ES) m/z 420.14 (M+H).
実施例25:CPD-30から2’-アセチル-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-18)の代替調製
撹拌した2’-ブロモ-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-30)(実施例37、7.0g、15.33mmol)の懸濁液に、N2下でiPr2NEt(5.3mL、30.66mmol)、ヒドロキシエチルビニルエーテル(56.9mL、76.64mmol)、NMP(18mL)及び水(18mL)を、撹拌子及び冷却器を装備した丸底フラスコに投入した。混合物にN2をバブリングしながら、混合物を撹拌しながら45℃に温めた。固体Pd(OAc)2(0.1g、0.46mmol、3mol%)及びdppp(0.38g、0.92mmol、6mol%)を逐次添加し、油浴を92℃に加熱した。92~94℃での加熱を28時間継続し、反応進行をHPLC及びTLCでモニターした。変換は最初に極めて遅く、したがって加熱約3時間及び21時間後に少量の追加のPd(OAc)2を投入した。反応を加熱28時間後に終了させたが、均質になることはなかった。混合物を冷却し、2-メチルテトラヒドロフランで希釈し、3N HClで処理して、pHを約2にし、室温で30分間激しく撹拌した。酸を飽和KHCO3で中和し(CO2オフガス発生)、生成物をEtOAcの少量2回分に抽出した。合わせた有機相を水で2回洗浄し、次いでシリカゲルパッドで濾過し、EtOAcで溶離した。合わせた所望の画分を高真空で濃縮及び乾燥して、1.4gの2’-アセチル-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-18)を灰白色固体として得た(収率:20%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.70 (s, 1H), 8.40 (d, 1H, J= 2.4 Hz), 7.78 (s, 1H), 7.34 (m, 1H), 6.38 (s, 1H), 5.42 (d, 2H, J= 1.6 Hz), 2.73 (s, 3 H), 2.19 (s, 3H), 1.92 (s, 3H); MS (ES) m/z 420.12 (M+H)..
実施例26:CPD-28からメチル3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(CDP-05)の代替調製
撹拌した2’,3-ジクロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-28)(実施例41、50.0g、1.0当量)のメタノール(400mL、8.0体積)懸濁液に、TEA(36.8g、3.0当量)を25~30℃で添加し、アルゴンガスで30分間パージした。次いで、Pd(dppf)Cl2(2.4g、0.05当量)を添加し、アルゴンガスで30分間パージした。CO圧60~70psi(5Kg)を加え、圧力を開放した。CO圧75~100psi(7Kg)で再び加圧し、反応塊を90~95℃にゆっくり加熱し、同じ温度で16時間維持した。反応の進行をTLC/IPC-HPLCでモニターした。反応完了後に、反応塊を室温に冷却し、DCM(100mL、2体積)で希釈し、15~30分間撹拌した。こうして得られた反応塊をハイフロ床で濾過した。濾液を減圧下に55℃未満で蒸留して、粗残渣を得、IPA(250mL、5.0体積)を25~35℃で添加し、10~12時間撹拌し、固体を濾過し、IPA(50mL、1体積)で洗浄した。真空下に50℃未満で乾燥して、34.39gのメチル3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(CPD-05)を淡褐色固体としてHPLC純度95.3%で得た(収率:66.8%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.82 (s, 1H), 8.6 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.13-8.07 (m, 1H), 8.03 (s, 1H), 6.81 (s, 1H), 5.48 (d, J = 1.6 Hz, 2H), 3.89 (s, 3H), 1.92 (s, 3H), 1.81 (s, 3H); MS (ES) m/z 436.10 (M+H).
実施例27:CPD-30からメチル3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(CDP-05)の代替調製
清浄なスチールボンベ内の撹拌した2’-ブロモ-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-30)(実施例38、3g、6.593mmol、1当量)の乾燥メタノール(45ml、15体積)溶液に、dppf(182mg、0.329mmol、0.05当量)及びTEA(2g、19.78mmol、3当量)をアルゴン雰囲気下に室温で添加した。反応塊をアルゴンで10分間脱気した後、続いてPd(OAc)2(73.9mg、0.329mmol、0.05当量)をアルゴン雰囲気下に添加した。反応塊をアルゴンで5分間脱気した。スチールボンベを閉じ、COガス(100psi)で加圧し、開放した。COガス(100psi)で再び加圧し、反応混合物を磁気撹拌し、油浴中で80~85℃に18時間加熱した。反応をIPC-LCMSでモニターし、約93.1%の所望の塊が示された。反応混合物を室温に冷却し、セライト床で濾過し、濾液を濃縮して、2.2gの粗生成物を得た。セライト床を丸底フラスコに入れ、20%MeOH/DCM(100ml)に懸濁し、30分間撹拌し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、固体(200mg)を得た。合わせた固体を酢酸エチル(25ml)に入れ、30分間撹拌し、次いで濾過し、乾燥して、2.2gのメチル3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(CPD-05)を淡褐色固体として得た(収率:78%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.59 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.82 (s, 1H), 8.12-8.02 (m, 2H), 7.80 (s, 1H), 6.72 (s, 1H), 5.47 (s, 2H), 3.89 (s, 3H), 2.08 (s, 3H), 1.92 (s, 3H); MS (ES) m/z 435.90 (M+H).
実施例28:CPD-28から3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-N-メトキシ-N,5’,6-トリメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキサミド(CDP-16)の代替調製
スチールボンベ内の撹拌した2’,3-ジクロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-28)(実施例41、500mg、1.2165mmol、1当量)のトルエン(12.5mL、25体積)懸濁液に、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(237.2mg、2.433mmol、2当量)、キサントホス(28.1mg、0.048mmol、0.04当量)、及びK3PO4(796.6mg、3.649mmol、3当量)をアルゴン雰囲気下に室温で添加した。反応塊をアルゴンで10分間脱気し、次いでPd(OAc)2(10.92mg、0.0486mmol、0.04当量)をアルゴン雰囲気下に添加した。反応塊をアルゴンで5分間再び脱気した。スチールボンベを閉じ、COガス(200psi)で満たし、反応混合物を磁気撹拌し、油浴中で120℃に3.5日間加熱した。IPC-LCMSは、68.38%の所望の材料を示した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、セライト床で濾過した。濾液を高真空下で濃縮及び乾燥して、248mgの3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-N-メトキシ-N,5’,6-トリメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキサミド(CPD-16)を淡褐色固体として得た(収率:45%)。MS(ES) m/z 465.21(M+H)。
実施例29:CPD-30から3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-N-メトキシ-N,5’,6-トリメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキサミド(CDP-16)の代替調製
スチールボンベ内の撹拌した2’-ブロモ-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-30)(実施例38、500mg、1.098mmol、1当量)のトルエン(25mL、50体積)懸濁液に、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(214.2mg、2.197mmol、2当量)、キサントホス(25.37mg、0.0439mmol、0.04当量)、及びK3PO4(719.6mg、3.54mmol、3当量)をアルゴン雰囲気下に室温で添加した。反応塊をアルゴンで10分間脱気し、次いでPd(OAc)2(9.86mg、0.0439mmol、0.04当量)をアルゴン雰囲気下に添加した。反応塊をアルゴンで5分間再び脱気した。スチールボンベを閉じ、COガス(200psi)で満たし、脱気し、反応混合物を磁気撹拌し、油浴中で100~110℃に18時間加熱した。反応をIPC-LCMSでモニターし、71.51%の所望の材料が示された。反応混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、セライト床で濾過した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。粗生成物をPrep-HPLCによって精製した。合わせた所望の画分を減圧下で濃縮して、揮発性物質を除去し、NaHCO3水溶液で塩基性にし、DCMで抽出し、Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮して、280mgの3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-N-メトキシ-N,5’,6-トリメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキサミド(CPD-16)を灰白色固体として得た(収率:39.22%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.70 (s, 1H), 8.59 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.12-8.06 (m, 1H,), 7.63 (s, 1H), 6.79 (s, 1H), 5.47 (s, 2H), 3.68 (s, 3H), 3.29 (s, 3H), 2.05 (s, 3H), 1.93 (s, 3H); MS (ES) m/z 465.16 (M+H).
実施例30:CPD-15から3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-N-メトキシ-N,5’,6-トリメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキサミド(CDP-16)の代替調製
撹拌した4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-N-メトキシ-N,5’,6-トリメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキサミド(CPD-15)(8.5g、19.76mmol)のIPA(15.0体積)懸濁液に、ジクロロ酢酸(0.25当量)を25~30℃で添加した。次いで、反応混合物を45~50℃に加熱し、N-クロロスクシンイミド(1.0当量)を少量ずつ反応塊に45~50℃で添加し、反応塊を60~65℃にさらに加熱した。(TLCによる)反応完了後に、反応塊を室温に冷却し、0~5℃にさらに冷却し、得られた固体を濾過し、IPA(1体積)で洗浄し、乾燥して、4.5gの3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-N-メトキシ-N,5’,6-トリメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキサミド(CPD-16)を黄褐色固体としてHPLC純度96.43%で得た(収率:49%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.69 (s, 1H), 8.59 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.12-8.07 (m, 1H,), 7.63 (s, 1H), 6.80 (s, 1H), 5.47 (s, 2H), 3.68 (s, 3H), 3.30 (s, 3H), 2.05 (s, 3H), 1.92 (s, 3H); MS (ES) m/z 465.12 (M+H).
実施例31:CPD-03から4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CDP-11)の調製
スチールボンベ内の2’-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-03、実施例5、1g、2.64mmol、1当量)のメタノール及び水(20ml、20体積、9:1)溶液に、磁気撹拌しながら、Na2CO3(420.8mg、3.97mmol、1.5当量)をアルゴン雰囲気下に室温で添加した。反応塊をアルゴンで15分間脱気した。次いで、Pd(dppf)Cl2・DCM複合体(108.53mg、0.132mmol、0.05当量)をアルゴン雰囲気下に添加した。反応塊をアルゴンで5分間脱気した。スチールボンベを閉じ、COガス(50psi)で満たし、開放した。COガス(100psi)で再び満たし、反応混合物を磁気撹拌し、油浴中で90~95℃に17時間加熱した。反応を、所望の生成物が>80%になるまでIPC-LCMSでモニターした。反応塊を室温に冷却し、メタノールで希釈し、セライト床で濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を水(20ml)で希釈し、酢酸エチル(2回×20ml)で洗浄した。1N クエン酸水溶液を用いて、水性層を酸性にし、10%MeOH/DCMで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で脱水し、減圧下で蒸発させて、700mgの4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-11)を灰白色固体としてHPLC純度99.36%で得た(収率:71%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 13.24 (brs, 1H), 8.76 (s, 1H), 8.59 (d, 1H, 2.4 Hz), 8.10 (m, 1H), 7.87 (s, 1H), 6.13 (d, 1H, J=2 Hz), 6.04 (d, 1H, J=2.4 Hz), 5.24 (s, 2H), 2.08 (s, 3H), 1.82 (s, 3H); LCMS (ES) m/z 387.99 (M+H).
実施例32:CPD-26から4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CDP-11)の調製
2’-ブロモ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-26)(実施例15、ステップ2、200mg、0.473mmol、1当量)のメタノール及び水(3.6mL:0.4mL、20体積、9:1)懸濁液に、トリエチルアミン(0.194mL、1.421mmol、3当量)、dppf(13.1mg、0.0236mmol、0.05当量)を窒素雰囲気下に室温で添加した。反応塊をアルゴンで15分間脱気した。次いで、Pd(OAc)2(5.3mg、0.0236mmol、0.05当量)をアルゴン雰囲気下に添加した。反応塊をアルゴンで5分間脱気し、次いでバイアルを清浄な乾燥スチールボンベに入れた。スチールボンベを閉じ、COガス(50psi)で満たし、開放した。COガス(100psi)を投入し、反応混合物を磁気撹拌し、油浴中で90~95℃に16時間加熱した。反応を、約65.2%の所望の塊が認められるまでLCMSでモニターした。圧力を開放し、バイアルを取り出し、室温に冷却した。水(0.5mL)及びNaOH(56.7mg、1.421mmol、3.0当量)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌し、約90.6%の所望の塊が認められるまでLCMSでモニターした。反応混合物をメタノールで希釈し、セライト床で濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を水(4mL)で希釈し、酢酸エチルで洗浄した。1N HClを用いて、水性層のpHを中性(6~7)に調整した。反応塊を20%MeOH/DCMで抽出した。溶媒を減圧下で蒸発させて、150mgの4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-11)を暗褐色固体として得た(収率:81.4%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 13.22 (brs, 1H), 8.77 (s, 1H), 8.594 (s, 1H), 8.07 (t, 1H, J= 9.2 Hz), 7.87 (s, 1H), 6.13 (s, 1H), 6.04 (s, 1H), 5.24 (s, 1H), 2.08 (s, 3H), 1.98 (s, 3H); MS (ES) m/z 388.17 (M+H).
実施例33:CPD-28から3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CDP-06)の調製
撹拌した2’,3-ジクロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-28)(実施例41、25.0g、1.0当量)のメタノール(450mL、18.0体積)及び水(50mL、2体積)懸濁液に、Na2CO3(9.64g、1.5当量)を反応塊に25~30℃で添加し、アルゴンガスで30分間パージした。次いで、Pd(dppf)Cl2(2.4g、0.05当量)を添加し、アルゴンガスで30分間パージした。次いで、CO圧60~70psi(5Kg)を加え、CO圧を開放した。CO圧75~100psi(7Kg)で再び加圧し、反応塊を90~95℃にゆっくり加熱し、同じ温度で24時間維持した。反応の進行をTLC/IPC-HPLCでモニターした。反応完了後に、25~35℃に冷却し、水(75.0mL、3.0体積)で希釈し、20~30分間撹拌した。次いで、チャコール(1.25g、0.05T)を反応塊に添加し、50~55℃に1~2時間加熱した。加熱を止め、得られた反応塊をハイフロ床で濾過し、メタノールを留去し、反応塊をTHF(125mL、5.0体積)で希釈した。次いで、6N HCl(60mL)を使用して、10~15℃で反応塊のpHを1~2に調整し、2~3時間撹拌し、固体を濾過し、水(75mL、3体積)で洗浄し、50℃で乾燥して、18.0gの3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-06)を灰白色固体として得た(収率:70.3%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.79 (d, J= 10.0Hz, 1H), 8.60 (d, J= 2.4 Hz, 1H), 7.98 (s, 1H), 8.12-8.07 (m, 1H), 6.80 (s, 1H), 5.47 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 2.08 (s, 3H), 1.93 (s, 3H); MS (ES) m/z 422.28 (M+H).
実施例34:CPD-30から3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CDP-06)の調製
スチールボンベ内の撹拌した2’-ブロモ-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-30)(実施例38、500mg、1.098mmol、1当量)のメタノール及び水(9:1)懸濁液に、K2CO3(303mg、2.19mmol、2当量)、dppf(30mg、0.054mmol、0.05当量)をアルゴン雰囲気下に室温で添加した。反応塊をアルゴンで10分間脱気した。次いで、Pd(OAc)2(12.3mg、0.054mmol、0.05当量)をアルゴン雰囲気下に添加した。反応塊をアルゴンで5分間脱気した。スチールボンベを閉じ、COガス(100psi)で満たし、開放した。COガス(100psi)で再び加圧し、反応混合物を磁気撹拌し、油浴中で90~95℃に20時間加熱した。反応をLCMSでモニターし、約79.9%の所望の塊が示された。反応混合物を室温に冷却し、メタノールで希釈し、セライト床で濾過した。有機層を減圧下で濃縮した。粗化合物を丸底フラスコに入れ、次いで1N HClを用いて、酸性(pH 約2)にした。固体を濾過し、乾燥して、所望の粗材料を得た。それを調製用HPLCによって精製した。合わせた所望の画分を減圧下で濃縮し、凍結乾燥して、200mgの3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-06)を灰白色固体として得た(収率:43%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 13.3 (brs, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.60 (d, 1H, J=2 Hz), 8.12-8.06 (m, 1H,), 7.92 (s, 1H), 6.79 (s, 1H), 5.47 (s, 2H), 2.07 (s, 3H), 1.92 (s, 3H); MS (ES) m/z 422.10 (M+H).
実施例35:CPD-11から3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CDP-06)の調製
撹拌した4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-11)(実施例16、1.0g、2.58mmol)のIPA(15.0体積)懸濁液に、45~50℃に加熱して、N-クロロスクシンイミド(1.0当量)を添加した。温度を60~65℃に上げた。TLCによって示された反応完了後に、反応塊を室温に冷却し、次いで0~5℃にさらに冷却し、得られた固体を濾過し、IPA(1体積)で洗浄し、乾燥して、0.8gの3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-06)を灰白色固体として得た(収率:74%)。1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 13.2 (br s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.60 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.15-8.06 (m, 1H), 7.98 (s, 1H), 6.80 (s, 1H), 5.48 (s, 2H), 2.07 (s, 3H), 1.93 (s, 3H); LC-MS m/z 422.13 (M+H)+.
実施例36:CPD-03から4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-N-メトキシ-N,5’,6-トリメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキサミド(CDP-15)の調製
撹拌した2’-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CDP-03)(実施例5、ステップ1、5.0g、1.0当量)のトルエン(10.0体積)懸濁液に、Na2CO3(3.0当量)を添加した。混合物をアルゴンガスで30~45分間脱気した。Pd(OAc)2(0.02当量)、キサントホス(0.02当量)、及びMeNH(OMe)・HCl(1.5当量)を添加し、懸濁液をアルゴンガスで10~15分間パージした。温度を80℃にゆっくり上げ、CO圧(60~70PSI)下に同じ温度で15時間維持した。反応塊を室温まで放冷し、セライト床で濾過して、濾過したmLを得た。それらを減圧下に50℃未満で濃縮して、4.0gの4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-N-メトキシ-N,5’,6-トリメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキサミド(CPD-15)を黄褐色固体として得た(収率:70%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.65 (brs, 1H), 8.42 (d, 1H, J= 2.4 Hz), 7.53 (s, 1H), 7.31 (m, 1H), 6.02 (dd, 2H, J=2.4 Hz), 5.18 (d, 2H, J= 2 Hz), 3.76 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 2.17 (s, 3H), 1.84 (s, 3H); MS (ES) m/z 431.13 (M+H).
実施例37:CPD-26から4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-N-メトキシ-N,5’,6-トリメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキサミド(CDP-15)の調製
撹拌した2’-ブロモ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-26)(実施例15、ステップ2、500mg、1.18mmol、1当量)懸濁液をスチールボンベに入れ、トルエン(15ml、30体積)に懸濁した。N,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(231mg、2.36mmol、2当量)、キサントホス(27.28mg、0.0472mmol、0.04当量)、K3PO4(751mg、3.54mmol、3当量)を窒素雰囲気下に室温で添加した。反応塊をアルゴンで10分間脱気した。次いで、Pd(OAc)2(10.62mg、0.0472mmol、0.04当量)をN2雰囲気下に添加した。反応塊をアルゴンで5分間脱気した。スチールボンベを閉じ、COガス(50psi)で満たし、開放した。反応器にCOガス(50Psi)を投入し、反応混合物を磁気撹拌し、油浴中で100~110℃に16時間加熱した。IPC-LCMSは、約65%の所望の塊を示した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライト床で濾過した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。230~400のSiゲルカラムクロマトグラフィーによって2~3%メタノール/DCMを溶離液として使用して、粗生成物を精製して、250mgの4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-N-メトキシ-N,5’,6-トリメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキサミド(CPD-15)を灰白色固体として得た(収率:42%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.63 (brs, 1H), 8.40 (d, 1H, J= 2.4 Hz), 7.52 (s, 1H), 7.31 (m, 1H), 6.02 (dd, 2H, J=2.4 Hz), 5.19 (d, 2H, J= 2 Hz), 3.76 (s, 3H), 3.44 (s, 3H), 2.17 (s, 3H), 1.86 (s, 3H); MS (ES) m/z 431.06 (M+H).
実施例38:CPD-26から2’-ブロモ-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CDP-30)の調製
撹拌した2’-ブロモ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-26)(実施例15、ステップ2、10g、23.69mmol、1.0当量)のイソプロピルアルコール(150ml、15体積)懸濁液に、N-クロロスクシンイミド(3.80g、28.43mmol、1.2当量)を室温で添加した。反応塊を65~70℃に2時間ゆっくり加熱し、ゆっくり加熱する間に、清澄な溶液が5~60℃で形成した。温度が65~70℃に到達したとき、固体の形成が反応において認められた。加熱を65~70℃で2時間継続した。反応の進行を、出発物質が残らなくなるまでTLCでモニターし、反応塊を55~60℃に冷却し、熱いうちに濾過した。固体をIPA(20ml、2体積)で洗浄した。固体を減圧下に45℃で2時間乾燥して、5.5gの2’-ブロモ-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-30)を灰白色固体として得た(収率:51%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm: 8.42 (s, 1H), 8.397-8.391 (d, J= 2.4 Hz, 1H), 7.345-7.297 (m, 1H), 7.27 (s, 1H), 6.37 (s, 1H), 5.404-5.399 (d, J=2 Hz, 2H), 2.055 (s, 3H), 1.973 (s, 3H); MS (ES) m/z 455.96 (M+H).
実施例39:CPD-31から2’-ブロモ-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CDP-30)の調製
撹拌した2’-ブロモ-3-クロロ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-31)(実施例40、15.0g、45.45mmol、1当量)のDMF(75mL、5体積)溶液に、K2CO3(9.42g、68.18mmol、1.5当量)を不活性雰囲気下に添加した。反応混合物を室温で15分間撹拌し、次いでDMF(7.5ml、0.5体積)中2-(クロロメチル)-3,5-ジフルオロピリジン(INT-01、実施例4)(9.0g、54.54mmol、1.2当量)を室温で(滴下して)添加し、得られた反応混合物を50℃で7時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSでモニターした。反応完了後に、氷冷水(25体積)を添加し、30分間撹拌し、次いで固体を濾過し、水で洗浄した。それを乾燥して、21.2gの所望の粗材料を灰白色固体として得た。所望の粗材料(21g)のメタノール(280mL、10体積)懸濁液を加熱して還流し、45分間撹拌して、清澄な溶液を得た。それを冷却し、室温で2時間撹拌し、固体を濾過した。それをメタノール(28mL)で洗浄し、乾燥して、16gの2’-ブロモ-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-30)を灰白色固体として得た(収率:77%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.59 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.09-8.08 (m, 1H), 7.80 (s, 1H), 6.92 (s, 1H), 5.47 (s, 2H), 1.95 (s, 6H); MS (ES) m/z 455.93 (M+H).
実施例40:CPD-25から2’-ブロモ-3-クロロ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CDP-31)の調製
撹拌したDMF(255mL、15体積)中2’-ブロモ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CDP-25)(実施例15、ステップ1、15.0g、0.0508mol、1当量)の混合物に、N-クロロスクシンイミド(8.1g、0.061mol、1.2当量)を少量ずつ25~30℃で添加し、次いで反応塊を72℃に4時間(油浴)加熱した。反応進行をTLC及びLCMSでモニターし、出発物質の非存在及び生成物の形成が示された。反応塊を室温に冷却し、水(300mL、20体積)を添加し、45分間撹拌し、固体を濾過した。それを水(75mL、5体積)で洗浄し、乾燥して、所望の粗材料(15.1g)を得た。所望の粗材料(15.1g)のメタノール(900mL、60体積)懸濁液を加熱して還流し、45分間撹拌して、清澄な溶液を得た。それを濾紙で濾過し、蒸留して、メタノール(約80%)を除去し、室温で撹拌し、固体を濾過した。それをメタノール(75mL、5体積)で洗浄し、高真空下で乾燥して、10.2gの2’-ブロモ-3-クロロ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-31)を灰白色固体として得た(収率:60.7%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 11.59 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 6.15 (s, 1H), 1.94 (s, 3H), 1.85 (s, 3H); MS (ES) m/z 329.58 (M+H).
実施例41:CPD-03から2’,3-ジクロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CDP-28)の調製
撹拌した2’-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-03)(実施例5、100g、1.0当量)のIPA(1500mL、15.0体積)懸濁液に、ジクロロ酢酸(8.53g、0.25当量)を室温で添加した。次いで、反応塊を45~50℃にゆっくり加熱し、N-クロロスクシンアミド(NCS、42.4g、1.2当量)を添加した。NCSの添加の完了後に、温度を65~70℃に上げ、2時間維持して、清澄な溶液が55~60℃で認められた。反応の進行をTLC及びIPC-HPLCでモニターした。反応完了後に、25~35℃に冷却し、1~2時間撹拌し、濾過し、IPA(100mL、1.0体積)で洗浄し、45℃で2~3時間乾燥して、89.0gの2’,3-ジクロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CDP-28)をHPLC純度97.66%で得た(収率:81%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: δ: 8.43 (s, 1H), 8.396-8.390 (d, 1H, J= 2.4 Hz), 7.321-7.301 (m, 1H), 7.12 (s, 1H), 6.379 (s, 1H), 5.4.4-5.40 (d, 2H, J= 1.6 Hz), 2.074 (s, 3H), 1.974 (s, 3H); MS (ES) m/z 412.07 (M+H).
実施例42:2’-クロロ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-02)の代替調製
ステップ1:N-(2-クロロ-5-メチルピリジン-4-イル)-2,6-ジメチル-4-オキソ-4H-ピラン-3-カルボキサミド(TAUT-01)の合成。撹拌した2-クロロ-5-メチルピリジン-4-アミン(SM-01)(100g、1.0当量)及び2,2,6-トリメチル-4H-1,3-ジオキシン-4-オン(SM-01)(400g、4.0当量)のジメチルアセトアミド(500mL、5.0体積)溶液を110~120℃に加熱し、4~6時間維持した。反応の進行をIPC-HPLCでモニターした。反応完了後に、反応塊を40~50℃に冷却し、水(15体積)でクエンチした。次いで、反応塊を5~10℃に冷却し、2~3時間撹拌した。固形物を濾過し、水(3体積)で洗浄し、50~55℃で乾燥して、176gの褐色固体を得た(収率:85.6%)。HPLCデータに基づいて、N-(2-クロロ-5-メチルピリジン-4-イル)-2,6-ジメチル-4-オキソ-4H-ピラン-3-カルボキサミド(TAUT-01):3-アセチル-2’-クロロ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-01)の2つの化合物の比は、66.2%:31.8%である。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm.
TAUT-01:1H NMR (dmso-d6) δ 12.34 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 6.49 (s, 1H), 2.74 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 2.26 (s, 3H).
CPD-01:1H NMR (dmso-d6) δ 15.74 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 6.24 (s, 1H), 2.54 (s, 3H), 2.01 (s, 3H), 1.93 (s, 3H), MS (ES) m/z 293.68 (M+H).
ステップ2:3-アセチル-2’-クロロ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-01)の合成。撹拌したN-(2-クロロ-5-メチルピリジン-4-イル)-2,6-ジメチル-4-オキソ-4H-ピラン-3-カルボキサミド(TAUT-01)(ステップ1、100g、1.0当量)の水(1200mL、12体積)懸濁液に、25%IPA-HCl(3.5体積)を25~30℃で添加し、30分間撹拌した。反応塊の温度を80~85℃に上げ、14~16時間維持した。(IPC-HPLCによって)反応完了後に、反応塊の温度を5~10℃に冷却し、2~3時間撹拌した。固体を濾過し、さらにIPA及び水の比(1:5)を25~30℃で使用して精製し、50~55℃で乾燥して、75.8gの3-アセチル-2’-クロロ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-01)を褐色粉末としてHPLC純度98.2%で得た(収率:75.8%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 15.74 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 6.25 (s, 1H), 2.55 (s, 3H), 2.02 (s, 3H), 1.94 (s, 3H). MS (ES) m/z 293.62 (M+H).
ステップ3:2’-クロロ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-02)の合成。3-アセチル-2’-クロロ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-01)(ステップ2、100g、1.0当量)に、硫酸(2体積)を25~30℃で添加し、得られた懸濁液を110~120℃に4~6時間加熱した。反応の進行をIPC-HPLCでモニターした。反応完了後に、加熱を止め、反応塊を25~30℃に冷却した。反応塊を水(15体積)で希釈し、5~10℃にさらに冷却し、NaOH水溶液を用いて、pHを8~9に調整した。次いで、飽和クエン酸を使用して、得られた反応塊のpHを3.5~4.5に再び調整した。こうして得られた固体を濾過し、水(3体積)、MTBE(5体積)で洗浄した。さらに、スラリーをDMF(5体積)及び水(5体積)によって精製し、50~55℃で乾燥して、52gの2’-クロロ-4-ヒドロキシ-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-02)を褐色固体としてHPLC純度99.3%で得た(収率:60.7%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 10.8 (br s, 1H), 8.47 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 5.97-5.96 (m, 1H), 5.57 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 1.96 (s, 3H), 1.83 (s, 3H). MS (ES) m/z 251.52 (M+H).
実施例43:CPD-06のアトロプ異性体の動態力学的分割
ステップ1:(P及びM)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム塩(異性体1のA塩及び異性体2のA塩)の合成。丸底フラスコ内の撹拌した3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-06)(10g)のエタノール(20体積)懸濁液に、25~35℃にゆっくり加熱して、(S)-(-)-1-2-ナフチルエチルアミン(1.0当量)を25~35℃で添加し(所見:(S)-(-)-1-2-ナフチルエチルアミン(Napthylethyl amine)の添加後に、清澄な溶液が認められ、直ちに沈殿が認められた)、25~35℃で24時間撹拌し、固体を濾過し、乾燥して、13.7gの(P及びM)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム塩(異性体1のA塩及び異性体2のA塩)のジアステレオマー塩の1:1混合物を白色固体として得た(収率:97%)。
ステップ2:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)の合成。(P及びM)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム塩(異性体1のA塩及び異性体2のA塩)(ステップ1)のジアステレオマー塩の1:1混合物をトルエン(20.0体積)に入れ、120~130℃にゆっくり加熱し、懸濁液を96時間維持した。IPC-キラルHPLCは、96.66%を示す。反応を室温に冷却し、懸濁液を濾過し、固体をMTBEで洗浄し、真空下に乾燥して、(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)を白色固体として得た。材料をそのままステップ3に使用した。
ステップ3:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-07)の合成。得られたキラルアミン塩(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩)(ステップ2、13.0g)を水(6.0mL)に溶解し、2N NaOHを用いて、塩基性(pH 約12)にし、MTBE(2回×10.0体積)で抽出した。得られたアミンを含有するMTBE層を蒸留して、(S)-(-)-1-2-ナフチルエチルアミン(Napthylethyl amine)をHPLC純度97.41%で得た。2N HClを用いて、水性層を酸性(pH 約2)にし、固体の沈殿が認められた。沈殿した固体を濾過し、洗浄し、真空下に乾燥して、9.36gの(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-07)を灰白色固体としてHPLC純度98.53%及びキラルHPLC純度99.77%で得た(収率=72%)。1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ ppm 13.35 (br s, 1H), 8.80 (s, 1H), 8.60 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 8.07-8.12 (m, 1H), 7.97 (s, 1H), 6.80 (s, 1H), 5.47 (d, 2H, J = 1.6 Hz), 2.08 (s, 3H), 1.93 (s, 3H). MS (ES) m/z 422.12 (M+H).
実施例44:疑似移動床式(SMB)クロマトグラフィーを介したCPD-20のキラル精製
CPD-20を、疑似移動床式(SMB)クロマトグラフィーによるキラル精製のために選別した。分離は、表4に見られるパラメータで実施した。最終の分離操作圧は9バールであった。ベンチトップSMB装置でChiralpak(登録商標) IB-N、20μmを固定相として、50/50 DCM/CAN(v/v)を移動相として使用して、各アトロプ異性体を得るためのラセミCPD-20の分離を示した。SMB装置は、長さ10cm、直径1cmのカラムを8本装備している。アトロプ異性体を、ラフィネート流(式(P)-I)とエキストラクト流(式(M)-I)の二つのプロセス流に分離した。式(P)-Iの化合物をラフィネート流に回収した。
フィード調製:CPD-20を使用して、フィード溶液を調製した。合計40.3グラムの粗フィードを、50/50のDCM/CANで0.8リットルに溶解した。溶液を既知の標品に照らして試験して濃度を決定した;50g/l。
実施例45:n-ブタノール中のCPD-06のアトロプ異性体の動態力学的分割
(P及びM)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム(異性体1のA塩及び異性体2のA塩)の合成。撹拌した(P及びM)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(HPLCキラル純度(異性体1:異性体2、98.7%:1.3%))(実施例43、ステップ1、1.0当量)の1-ブタノール(15.0体積)懸濁液に、(S)-2-ナフチルエチルアミン(Napthylethyl amine)(1.0当量)を25~35℃で添加した。反応混合物を110~115℃にゆっくり加熱し、110~115℃で40時間撹拌した。分割の進行をキラルHPLCでモニターした。分割完了後に、反応混合物を25~35℃に冷却し、25~35℃で3~4時間撹拌した。固体を濾過し、固体を真空下に45℃未満で乾燥して、5.5gの(P及びM)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウムをキラルHPLC純度(異性体1のA塩:異性体2のA塩、99.3%:0.70%)で得た(収率:78.3%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 8.66 (s, 1H), 8.60 (d, J =2.0 Hz, 1H), 8.09 (td, J = 2.4, 10.0 Hz, 1H), 7.96-7.88 (m, 6H), 7.78 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.52 (t, J= 3.6 Hz, 3H), 6.77 (s, 1H), 5.41 (s, 2H), 4.46 (brs, 1H), 2.02 (s, 3H), 1.91 (s, 3H), 1.53 (d, J = 6.4Hz, 3H). MS(ES) m/z 422.28 (M+H).
実施例46:CPD-28から3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CDP-06)の代替調製
撹拌した2’,3-ジクロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-28)(実施例41、76.0g、1.0当量)のアセトニトリル(8.0体積)及び水(4.0体積)懸濁液に。次いで、アルゴンガスで30分間パージし、反応塊にLi2CO3(3.0当量)を添加した後に、続いてPd(dppf)Cl2(0.5mol%)を添加し、アルゴンガスで30分間パージした。次いで、CO圧40~45psi(3.0Kg)を加え、CO圧を開放した。再び、CO圧100psi(5.0Kg)を加え、75℃にゆっくり加熱し、48時間撹拌した。反応の進行をTLC/IPC-HPLCでモニターし、反応完了後に、25~30℃に冷却し、アルゴンで脱気した。反応塊を取り出し、水(5.0体積)を添加し、2N NaOH溶液を用いて、pHを14に調整した。次いで、反応塊をMTBE(3回×5.0体積)で洗浄し、水性層をハイフロ床で濾過した。6N HClを用いて、濾過したmLのpHを1~2に調整し、25~30℃で1~2時間撹拌した。固体を濾過し、水(10.0体積)で洗浄した後に、続いてIPA(1.0体積)で洗浄し、真空下に乾燥して、67.5gの3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-06)を灰白色固体としてHPLC純度98.49%で得た(収率:86.80%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 13.35 (br s, 1H), 8.80 (s, 1H), 8.60 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 8.07-8.12 (m, 1H), 7.97 (s, 1H), 6.80 (s, 1H), 5.47 (d, 2H, J = 1.6 Hz), 2.08 (s, 3H), 1.93 (s, 3H). MS (ES) m/z 422.28 (M+H).
実施例47:(P及びM)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム塩(異性体1のA塩及び異性体2のA塩)の代替調製
撹拌した3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-06)(25g、1.0当量)の5%のDMSO:アニソール(7.04体積)懸濁液を110~115℃にゆっくり加熱した。次いで、3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(0.025当量、シードHPLCキラル純度、異性体I:異性体2、99.91%:0.09%)を反応塊にゆっくり添加し、10~15分間撹拌した後に、続いてシリンジポンプを使用して、DMSO:アニソール(14体積、60mL)中(S)-2-ナフチルエチルアミン(1.04当量、4.05g)を流速(1時間当たり35mL)で20時間添加した。反応の進行をキラルHPLCでモニターし、64時間撹拌した。25~30℃に冷却し、1~2時間撹拌した。固体を濾過し、エタノール(10体積)で洗浄し、真空下に乾燥して、32.07gの(P及びM)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミニウム塩(異性体1のA塩及び異性体2のA塩)を得た(収率:91.6%)。塩(32g)を水(10体積)に添加し、2.0N NaOH溶液を用いて、pHを12~14に調整し、水性層をMTBE(3回×5体積)で洗浄した。次いで、6.0N HClを用いて、水性層のpHを0.5~1.0に調整し、得られた沈殿した固体を2~5時間撹拌した。固体を濾過し、IPA(1体積)で洗浄し、真空下に乾燥して、19.0gの遊離酸である(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-07)を灰白色固体としてHPLC純度99.62%及びHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、99.41%:0.59%)で得た(収率:83.5%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 13.35 (br s, 1H), 8.80 (s, 1H), 8.60 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 8.07-8.12 (m, 1H), 7.97 (s, 1H), 6.80 (s, 1H), 5.47 (d, 2H, J = 1.6 Hz), 2.08 (s, 3H), 1.93 (s, 3H). MS (ES) m/z 422.12 (M+H).
実施例48:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-N-メトキシ-N,5’,6-トリメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキサミド(CPD-08)の代替調製
-5~0℃で撹拌した(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(CPD-07)(117.0g、1.0当量、異性体I:異性体2、97.86%:2.14%)のDCM(8体積)懸濁液に、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC・HCl(1.1当量))を-5~0℃に添加し、それを5~10分間撹拌した。TEA(1.0当量)を0~5℃で添加し、混合物を10~20分間撹拌した。次いで、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.5当量)を-5~0℃で添加した後に、続いてTEA(1.25当量)を-5~0℃で添加し、1~2時間撹拌し、反応の進行をTLC及びIPC-HPLCでモニターした。反応完了後に、氷冷水(20.0体積)を添加し、反応を25~35℃に温め、10分間撹拌し、DCM層を分離した。水性層をDCM(2回×5体積)で抽出し、合わせたDCM層を水(5体積)で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。DCM層を完全に蒸留し、MTBE(3回×3体積)と共蒸留した後に、続いてMTBE(5体積)を用いて、残渣を沈殿させ、2~3時間撹拌した。固体を濾過し、MTBE(1体積)で洗浄し、乾燥して、121.0gの(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-N-メトキシ-N,5’,6-トリメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキサミドをHPLC純度99.13%及びHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、97.14%:2.86%)を得た(収率:93.86%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 8.70 (s, 1H), 8.59 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 8.04-8.12 (m, 1H), 7.63 (s, 1H), 6.79 (s, 1H), 5.47 (d, 2H, J = 1.6 Hz), 3.67 (s, 3H), 3.29 (s, 3H), 2.04 (s, 3H), 1.93 (s, 3H); MS (ES) m/z 465.31 (M+H).
実施例49:(P)-2’-アセチル-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-09)の代替調製
撹拌した(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-N-メトキシ-N,5’,6-トリメチル-2-オキソ-2H-[1,4’-ビピリジン]-2’-カルボキサミド(CPD-08)(115.0g、異性体1:異性体2(97.14%:2.86%)の乾燥THF(42体積)溶液に、MeMgCl(1.2当量;3M THF溶液)を-10℃~0℃でゆっくり添加し、1時間撹拌した。次いで、反応塊の温度を0~5℃に上げ、1時間維持した。反応の進行をTLC及びIPC-HPLCでモニターした。完了後に、反応を10% 塩化アンモニウム水溶液(10体積)でクエンチした。有機層を真空下に40℃未満で蒸留した。水(2体積)を添加し、反応を25~30℃で2~4時間撹拌した。固体を濾過し、水(5体積)で洗浄した後に、続いてIPA(1.0体積)で洗浄し、真空下に40℃未満で乾燥して、94.18gの(P)-2’-アセチル-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オンをHPLC純度96.61%及びHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、98.06%:1.94%)で得た(収率:90.7%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 8.83 (s, 1H), 8.59 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 8.05-8.14 (m, 1H), 7.89 (s, 1H), 6.79 (s, 1H), 5.47 (d, 2H, J = 1.6 Hz), 2.66 (s, 3H), 2.09 (s, 3H), 1.91 (s, 3H); MS (ES) m/z 420.08 (M+H).
実施例50:(P)-(E)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(3-(ジメチル-アミノ)アクリロイル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-10)の代替調製
撹拌した(P)-2’-アセチル-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-09)(5.5g、1.0当量、異性体1:異性体2、95.28%:4.72%)の溶液に、N,N-ジメチル-ホルムアミドジメチルアセタール(DMF-DMA(6.0当量))及びDMF(1.0体積)を25~35℃で添加した。反応塊を50~55℃にゆっくり加熱し、その温度で24時間維持した。反応の進行をTLC及びIPC-HPLCでモニターした。反応完了後に、加熱を止め、混合物を25~35℃に冷却し、1~2時間撹拌した。固体を濾過し、EtOAc(2.0体積)で洗浄し、真空下に40℃未満で乾燥して、4.6gの(P)-(E)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(3-(ジメチル-アミノ)アクリロイル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オンをHPLC98.74%及びHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、99.92%:0.08%)で得た(収率:74.0%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 8.71 (s, 1H), 8.60 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 8.04-8.12 (m, 1H), 7.80-7.86 (m, 2H), 6.78 (s, 1H), 6.37 (d, 1H, J = 12.8 Hz), 5.47 (d, 2H, J = 1.6 Hz), 3.19 (s, 3H), 2.94 (s, 3H), 2.05 (s, 3H), 1.91 (s, 3H); MS (ES) m/z 475.36 (M+H).
実施例51:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(式P-(I))の代替調製
撹拌した(P)-(E)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(3-(ジメチル-アミノ)アクリロイル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(CPD-10)(4.0g、1.0当量、異性体1:異性体2、99.85%:0.15%)のDMF(6.0体積)溶液に、K2CO3(2.5当量)を少量ずつ添加した後に、続いて2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオンアミジンHCl(INT-02)(3.0当量)を25~35℃で添加した。反応塊を45~50℃にゆっくり温め、その温度で40時間撹拌した。反応の進行をTLC/IPC HPLCでモニターした。反応が完了した後、25~35℃に冷却し、水(15体積)で希釈し、1~2時間撹拌し、0~10℃にさらに冷却し、3~4時間撹拌した。固体を濾過し、水(2.0体積)で洗浄した。次いで、固体をDCM(10.0体積)に溶解し、活性炭(0.5T)を投入し、35~40℃で1~2時間撹拌した。反応塊をHi-フロー床で濾過し、DCM(2.0体積)で洗浄した。濾過したmLを真空下に40℃未満で蒸留し、IPA(2.0体積)と共蒸留し、IPA(19.0体積)を投入し、次いで72~77℃に加熱し、72~77℃で1~2時間撹拌した。25~30℃にゆっくり冷却し、7~15℃にさらに冷却し、2~4時間撹拌した。固体を濾過し、真空下に40℃未満で乾燥して、2.58gの(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オンをHPLC純度99.65%及びHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、98.86%:1.14%)で得た(収率:60.0%)。
実施例52:(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(式P-(I))の結晶化
撹拌した(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(2-(2-ヒドロキシ-プロパン-2-イル)-ピリミジン-4-イル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オン(式P-(I))(1.0g、1.0当量、異性体1:異性体2、98.86%:1.14%)のIPA(19.0体積)懸濁液を72~77℃で1時間撹拌した。次いで、シード材料(式P-(I))(0.25g、0.05(w/w)倍)を72~77℃で添加した。加熱を止め、混合物を25~35℃まで放冷した。24時間撹拌した後、固体を濾過した。固体をIPA(2.0体積)で洗浄し、40℃未満で乾燥して、0.8gの(P)-3-クロロ-4-((3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-2’-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-ピリミジン-4-イル)-5’,6-ジメチル-2H-[1,4’-ビピリジン]-2-オンをHPLC純度99.52%及びHPLCキラル純度(異性体1:異性体2、99.65%:0.35%)で得た(収率:80%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 8.97 (d, 1H, J = 5.2 Hz), 8.86 (s, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.61 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 8.24 (d, 1H, J = 5.2 Hz), 8.06-8.14 (m, 1H), 6.84 (s, 1H), 5.49 (d, 2H, J = 1.2 Hz), 5.25 (s, 1H), 2.10 (s, 3H), 1.98 (s, 3H), 1.04 (s, 3 H), 1.03 (s, 3H); MS (ES) m/z 514.37 (M+H).

Claims (203)

  1. 構造
    を有する式(P)-Iの化合物を調製する方法であって、
    (a)化合物
    をジメチルアセトアミド(dimethylacetemide)(DMAc)の存在下で化合物
    と接触させて、混合物を形成するステップと、
    (b)(a)の混合物をアルコール性HCl溶液と接触させて、化合物
    を形成するステップと、
    (c)CPD-01を式(P)-Iに変換するステップと
    を含む前記方法。
  2. アルコール性HCl溶液が、イソプロピルアルコールHCl溶液である、請求項1に記載の方法。
  3. 化合物CPD-01をH2SO4と接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 化合物CPD-02を化合物
    及び塩基と接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 塩基が、K2CO3及びCs2CO3からなる群から選択される、請求項4に記載の方法。
  6. 化合物CPD-03をパラジウム触媒、アミン塩基、及びメタノールの存在下でCOと接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  7. パラジウム触媒が、Pd(dppf)Cl2である、請求項6に記載の方法。
  8. アミン塩基が、トリエチルアミンである、請求項6に記載の方法。
  9. 化合物CPD-04を塩素化試薬と接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  10. 塩素化試薬が、N-クロロスクシンイミドである、請求項9に記載の方法。
  11. CPD-05をジクロロ酢酸と接触させるステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  12. 化合物CPD-05を加水分解し、脱塩して、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  13. CPD-03を塩素化試薬と接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  14. 塩素化試薬が、N-クロロスクシンイミドである、請求項13に記載の方法。
  15. CPD-03をジクロロ酢酸と接触させるステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  16. CPD-28をパラジウム触媒、塩基、及び溶媒混合物の存在下でCOと接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  17. パラジウム触媒が、Pd(dppf)Cl2である、請求項16に記載の方法。
  18. 塩基が、Na2CO3である、請求項16に記載の方法。
  19. 塩基が、K2CO3である、請求項16に記載の方法。
  20. 塩基が、Li2CO3である、請求項16に記載の方法。
  21. CPD-28をトリエチルアミンと接触させるステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  22. 溶媒混合物が、MeOH/H2Oである、請求項16に記載の方法。
  23. 溶媒混合物が、アセトニトリル/H2Oである、請求項16に記載の方法。
  24. 化合物CPD-06を、キラルアミン及び溶媒を用いたキラル分離にかけて、化合物
    を得るステップをさらに含む、請求項12または16に記載の方法。
  25. キラルアミンが、(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミン及び(1S,2R)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オールからなる群から選択される、請求項24に記載の方法。
  26. 溶媒が、トルエン、エチルベンゼン、n-ブタノール、アニソール、DMSO、またはそれらの組合せからなる群から選択される、請求項24に記載の方法。
  27. 化合物CPD-03をパラジウム触媒、アミン塩基及びDMF/H2Oの存在下でCOと接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  28. パラジウム触媒が、(BINAP)PdCl2である、請求項27に記載の方法。
  29. アミン塩基が、トリエチルアミンである、請求項27に記載の方法。
  30. (a)化合物CPD-03をパラジウム触媒、アミン塩基、第1の塩基、及びMeOH/H2Oの存在下でCOと接触させて、混合物を形成するステップと、
    (b)(a)の混合物を第2の塩基と接触させて、化合物
    を形成するステップと
    をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  31. パラジウム触媒が、Pd(dppf)Cl2・DCMである、請求項30に記載の方法。
  32. アミン塩基が、トリエチルアミンである、請求項30に記載の方法。
  33. 第1の塩基が、Na2CO3である、請求項30に記載の方法。
  34. 第2の塩基が、NaOHである、請求項30に記載の方法。
  35. 化合物CPD-04を塩基と接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  36. 塩基が、LiOHである、請求項35に記載の方法。
  37. 化合物CPD-11を、キラルアミン及び溶媒を用いたキラル分離にかけて、化合物
    を得るステップをさらに含む、請求項27、30、または35のいずれか1項に記載の方法。
  38. キラルアミンが、(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミン及び(1S,2R)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オールからなる群から選択される、請求項37に記載の方法。
  39. 溶媒が、トルエン、エチルベンゼン、n-ブタノール、アニソール、DMSO、またはそれらの組合せからなる群から選択される、請求項37に記載の方法。
  40. 化合物CPD-12を塩素化試薬と接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項37に記載の方法。
  41. 塩素化試薬が、N-クロロスクシンイミドである、請求項40に記載の方法。
  42. 化合物CPD-07を溶媒、MeNHOMe、アミン塩基、及びカップリング試薬と接触させて、化合物
    を得るステップをさらに含む、請求項24または請求項40に記載の方法。
  43. アミン塩基が、トリエチルアミンである、請求項42に記載の方法。
  44. カップリング試薬が、N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N′-エチルカルボジイミド塩酸塩である、請求項42に記載の方法。
  45. 化合物CPD-12を溶媒、MeNHOMe、アミン塩基、及びカップリング試薬と接触させて、化合物
    を得るステップをさらに含む、請求項37に記載の方法。
  46. アミン塩基が、トリエチルアミンである、請求項45に記載の方法。
  47. カップリング試薬が、N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N′-エチルカルボジイミド塩酸塩である、請求項45に記載の方法。
  48. 化合物CPD-13を塩素化試薬と接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項45に記載の方法。
  49. 塩素化試薬が、N-クロロスクシンイミドである、請求項48に記載の方法。
  50. 化合物CPD-08をMeMgXと接触させて、化合物
    を得るステップをさらに含む、請求項42または48に記載の方法。
  51. 化合物CPD-13をMeMgXと接触させて、化合物
    を得るステップをさらに含む、請求項45に記載の方法。
  52. 化合物CPD-14を塩素化試薬と接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項51に記載の方法。
  53. 塩素化試薬が、N-クロロスクシンイミドである、請求項51に記載の方法。
  54. 化合物CPD-09をN,N-ジメチル-ホルムアミドジメチルアセタールと縮合させて、化合物
    を得るステップをさらに含む、請求項50または52に記載の方法。
  55. 化合物CPD-10を塩基の存在下で
    と接触させるステップと、
    式(P)-Iの化合物を形成するステップと
    をさらに含む、請求項54に記載の方法。
  56. 塩基が、K2CO3である、請求項55に記載の方法。
  57. 化合物CPD-03をパラジウム触媒、リン試薬、CO、及び塩基の存在下でMeNH(OMe)・HClと接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  58. パラジウム触媒が、Pd(OAc)2である、請求項57に記載の方法。
  59. リン試薬が、キサントホスである、請求項57に記載の方法。
  60. 塩基が、Na2CO3である、請求項57に記載の方法。
  61. 化合物CPD-15をMeMgXと接触させて、化合物
    を得るステップをさらに含む、請求項57に記載の方法。
  62. 化合物CPD-15を塩素化試薬と接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項57に記載の方法。
  63. 塩素化試薬が、N-クロロスクシンイミドである、請求項62に記載の方法。
  64. CPD-03をジクロロ酢酸と接触させるステップをさらに含む、請求項62に記載の方法。
  65. 化合物CPD-16をMeMgXと接触させて、化合物
    を得るステップをさらに含む、請求項62に記載の方法。
  66. (a)化合物CPD-03をパラジウム触媒の存在下でビニルスズ試薬と接触させて、混合物を形成するステップと、
    (b)(a)の混合物をHClと接触させて、化合物
    を形成するステップと
    をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  67. ビニルスズ試薬が、
    である、請求項66に記載の方法。
  68. パラジウム触媒が、PdCl2(PPh32である、請求項66に記載の方法。
  69. 化合物CPD-03をパラジウム触媒、リン試薬、及び塩基の存在下でブチルビニルエーテルと接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  70. パラジウム触媒が、Pd(OAc)2である、請求項69に記載の方法。
  71. リン試薬が、1,1′-フェロセンジイル-ビス(ジフェニルホスフィン)である、請求項69に記載の方法。
  72. 塩基が、iPr2NEtである、請求項69に記載の方法。
  73. 化合物CPD-27を酸と接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項69に記載の方法。
  74. 酸が、HClである、請求項73に記載の方法。
  75. 化合物CPD-17を塩素化試薬と接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項61、66、または73のいずれか1項に記載の方法。
  76. 塩素化試薬が、N-クロロスクシンイミドである、請求項75に記載の方法。
  77. 化合物CPD-18をN,N-ジメチル-ホルムアミドジメチルアセタールと縮合させて、化合物
    を得るステップをさらに含む、請求項65または75に記載の方法。
  78. 縮合ステップが、L-プロリンをさらに含む、請求項77に記載の方法。
  79. 化合物CPD-19を塩基の存在下で
    と接触させるステップと、
    化合物
    を形成するステップと
    をさらに含む、請求項77に記載の方法。
  80. 塩基が、K2CO3である、請求項79に記載の方法。
  81. 化合物CPD-20をクロマトグラフ分離にかけて、式(P)-Iの化合物を得るステップをさらに含む、請求項79に記載の方法。
  82. クロマトグラフ分離が、キラル固定相及び移動相を備えた疑似移動床式(SMB)クロマトグラフィーを含む、請求項81に記載の方法。
  83. キラル固定相が、Chiralpak(登録商標) IB-Nである、請求項82に記載の方法。
  84. 移動相が、ジクロロメタン及びアセトニトリルである、請求項82に記載の方法。
  85. 化合物
    を調製する方法であって、化合物
    を、キラルアミン及び溶媒を用いたキラル分離にかけて、化合物CPD-07を得るステップを含む前記方法。
  86. キラルアミンが、(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミン及び(1S,2R)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オールからなる群から選択される、請求項85に記載の方法。
  87. 溶媒が、トルエン、エチルベンゼン、n-ブタノール、アニソール、DMSO、またはそれらの組合せからなる群から選択される、請求項85に記載の方法。
  88. 化合物
    を調製する方法であって、化合物
    を、キラルアミン及び溶媒を用いたキラル分離にかけて、化合物CPD-12を得るステップを含む前記方法。
  89. キラルアミンが、(S)-1-(ナフタレン-2-イル)エタン-1-アミン及び(1S,2R)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエタン-1-オールからなる群から選択される、請求項88に記載の方法。
  90. 溶媒が、トルエン、エチルベンゼン、n-ブタノール、アニソール、DMSO、またはそれらの組合せからなる群から選択される、請求項88に記載の方法。
  91. スキーム1に示された経路A、B、C、D、及びH;スキーム2に示された経路E、F、及びG;スキーム3に示された経路、並びにスキームアルファに示された経路に従って調製された式(P)-Iの化合物。
  92. 構造
    を有する式(P)-Iの化合物を調製する方法であって、パラジウム触媒及び塩基の存在下で
    とプロパルギルアルコールを薗頭カップリング反応にかけて、化合物
    を形成するステップと、
    CPD-21を式(P)-Iに変換するステップと
    を含む前記方法。
  93. パラジウム触媒が、Pd(PPh34である、請求項92に記載の方法。
  94. アミン塩基が、トリエチルアミンである、請求項92に記載の方法。
  95. 化合物CPD-21を酸化剤で酸化して、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項92に記載の方法。
  96. 酸化剤が、デス-マーチンペルヨージナンである、請求項95に記載の方法。
  97. 化合物CPD-22を塩基の存在下で
    と接触させるステップと、
    化合物
    を形成するステップと
    をさらに含む、請求項95に記載の方法。
  98. 塩基が、Na2CO3である、請求項97に記載の方法。
  99. 化合物CPD-23を塩素化試薬と接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項97に記載の方法。
  100. 塩素化試薬が、N-クロロスクシンイミドである、請求項99に記載の方法。
  101. CPD-03をジクロロ酢酸と接触させるステップをさらに含む、請求項99に記載の方法。
  102. 化合物CPD-20をキラルクロマトグラフィーにかけて、式(P)-Iの化合物を得るステップをさらに含む、請求項100に記載の方法。
  103. 化合物
    を調製する方法であって、
    化合物
    をPd2(dba)3及びZn(CN)2と接触させて、化合物
    を形成するステップと、
    CPD-24をCPD-17に変換するステップと
    を含む前記方法。
  104. 化合物CPD-24をMeMgXと接触させて、化合物CPD-17を得るステップをさらに含む、請求項103に記載の方法。
  105. 化合物
    を調製する方法であって、
    化合物
    をHBrと接触させて、化合物
    を形成するステップと、
    CPD-25をCPD-04に変換するステップと
    を含む前記方法。
  106. 化合物CPD-25を化合物
    及び塩基と接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項105に記載の方法。
  107. 塩基が、K2CO3及びCs2CO3からなる群から選択される、請求項106に記載の方法。
  108. 化合物CPD-26をパラジウム触媒、アミン塩基及びメタノールの存在下でCOと接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項106に記載の方法。
  109. パラジウム触媒が、Pd(dppf)Cl2・DCMである、請求項108に記載の方法。
  110. アミン塩基が、トリエチルアミンである、請求項108に記載の方法。
  111. 化合物
    を調製する方法であって、
    化合物
    をパラジウム触媒、リン試薬、及び塩基の存在下でブチルビニルエーテルと接触させて、化合物
    を形成するステップ
    を含む前記方法。
  112. パラジウム触媒が、Pd(OAc)2である、請求項111に記載の方法。
  113. リン試薬が、1,1′-フェロセンジイル-ビス(ジフェニルホスフィン)である、請求項111に記載の方法。
  114. 塩基が、iPr2NEtである、請求項111に記載の方法。
  115. 化合物CPD-27を酸と接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項111に記載の方法。
  116. 酸が、HClである、請求項115に記載の方法。
  117. 化合物
    を調製する方法であって、
    (a)化合物
    をパラジウム触媒、リン試薬、及び塩基の存在下でヒドロキシエチルビニルエーテルと接触させて、混合物を形成するステップと、
    (b)(a)の混合物を酸と接触させて、化合物
    を形成するステップと
    を含む前記方法。
  118. パラジウム触媒が、Pd(OAc)2である、請求項117に記載の方法。
  119. リン試薬が、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンである、請求項117に記載の方法。
  120. 塩基が、iPr2NEtである、請求項117に記載の方法。
  121. 酸が、HClである、請求項117に記載の方法。
  122. 化合物
    を調製する方法であって、
    (a)化合物
    をパラジウム触媒の存在下でビニルスズ試薬と接触させて、混合物を形成するステップと、
    (b)(a)の混合物を酸と接触させて、化合物
    を形成するステップと
    を含む前記方法。
  123. ビニルスズ試薬が、
    である、請求項122に記載の方法。
  124. パラジウム触媒が、Pd(dppf)Cl2である、請求項122に記載の方法。
  125. 酸が、HClである、請求項122に記載の方法。
  126. 化合物
    を調製する方法であって、
    化合物
    をパラジウム触媒、リン試薬、及び塩基の存在下でブチルビニルエーテルと接触させて、化合物
    を形成するステップ
    を含む前記方法。
  127. パラジウム触媒が、Pd(OAc)2である、請求項126に記載の方法。
  128. リン試薬が、1,1′-フェロセンジイル-ビス(ジフェニルホスフィン)である、請求項126に記載の方法。
  129. 塩基が、iPr2NEtである、請求項126に記載の方法。
  130. 化合物CPD-29を酸と接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項126に記載の方法。
  131. 酸が、HClである、請求項130に記載の方法。
  132. 化合物
    を調製する方法であって、
    化合物
    をパラジウム触媒、リン試薬、及び塩基の存在下でブチルビニルエーテルと接触させて、化合物
    を形成するステップ
    を含む前記方法。
  133. パラジウム触媒が、Pd(OAc)2である、請求項132に記載の方法。
  134. リン試薬が、1,1′-フェロセンジイル-ビス(ジフェニルホスフィン)である、請求項132に記載の方法。
  135. 塩基が、iPr2NEtである、請求項132に記載の方法。
  136. 化合物CPD-29を酸と接触させて、化合物
    を形成するステップをさらに含む、請求項132に記載の方法。
  137. 酸が、HClである、請求項136に記載方法。
  138. 化合物
    を調製する方法であって、
    (a)化合物
    をパラジウム触媒、リン試薬、及び塩基の存在下でヒドロキシエチルビニルエーテルと接触させて、混合物を形成するステップと、
    (b)(a)の混合物を酸と接触させて、化合物
    を形成するステップと
    を含む前記方法。
  139. パラジウム触媒が、Pd(OAc)2である、請求項138に記載の方法。
  140. リン試薬が、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンである、請求項138に記載の方法。
  141. 塩基が、iPr2NEtである、請求項138に記載の方法。
  142. 酸が、HClである、請求項138に記載の方法。
  143. 化合物
    を調製する方法であって、
    化合物
    をパラジウム触媒、アミン塩基、及びメタノールの存在下でCOと接触させて、化合物
    を形成するステップ
    を含む前記方法。
  144. パラジウム触媒が、Pd(dppf)Cl2である、請求項143に記載の方法。
  145. アミン塩基が、トリエチルアミンである、請求項143に記載の方法。
  146. 化合物
    を調製する方法であって、
    化合物
    をパラジウム触媒、リン試薬、アミン塩基、及びメタノールの存在下でCOと接触させて、化合物
    を形成するステップ
    を含む前記方法。
  147. パラジウム触媒が、Pd(OAc)2である、請求項146に記載の方法。
  148. リン試薬が、1,1′-フェロセンジイル-ビス(ジフェニルホスフィン)である、請求項146に記載の方法。
  149. アミン塩基が、トリエチルアミンである、請求項146に記載の方法。
  150. 化合物
    を調製する方法であって、
    化合物
    をパラジウム触媒、リン試薬、CO、及び塩基の存在下でMeNH(OMe)・HClと接触させて、化合物
    を形成するステップ
    を含む前記方法。
  151. パラジウム触媒が、Pd(OAc)2である、請求項150に記載の方法。
  152. リン試薬が、キサントホスである、請求項150に記載の方法。
  153. 塩基が、K3PO4である、請求項150に記載の方法。
  154. 化合物
    を調製する方法であって、
    化合物
    をパラジウム触媒、リン試薬、CO、及び塩基の存在下でMeNH(OMe)・HClと接触させて、化合物
    を形成するステップ
    を含む前記方法。
  155. パラジウム触媒が、Pd(OAc)2である、請求項154に記載の方法。
  156. リン試薬が、キサントホスである、請求項154に記載の方法。
  157. 塩基が、K3PO4である、請求項154に記載の方法。
  158. 化合物
    を調製する方法であって、
    (a)化合物
    をパラジウム触媒、アミン塩基、リン試薬、及びMeOH/H2Oの存在下でCOと接触させて、混合物を形成するステップと、
    (b)(a)の混合物を塩基と接触させて、化合物
    を形成するステップと
    を含む前記方法。
  159. パラジウム触媒が、Pd(OAc)2である、請求項158に記載の方法。
  160. アミン塩基が、トリエチルアミンである、請求項158に記載の方法。
  161. リン試薬が、1,1′-フェロセンジイル-ビス(ジフェニルホスフィン)である、請求項158に記載の方法。
  162. 塩基が、NaOHである、請求項158に記載の方法。
  163. 化合物
    を調製する方法であって、
    化合物
    をパラジウム触媒、塩基、及び溶媒混合物の存在下でCOと接触させて、化合物
    を形成するステップ
    を含む前記方法。
  164. パラジウム触媒が、Pd(dppf)Cl2である、請求項163に記載の方法。
  165. 塩基が、Na2CO3である、請求項163に記載の方法。
  166. 塩基が、K2CO3である、請求項163に記載の方法。
  167. 塩基が、Li2CO3である、請求項163に記載の方法。
  168. CPD-28をトリエチルアミンと接触させるステップをさらに含む、請求項163に記載の方法。
  169. 溶媒混合物が、MeOH/H2Oである、請求項163に記載の方法。
  170. 溶媒混合物が、アセトニトリル/H2Oである、請求項163に記載の方法。
  171. 化合物
    を調製する方法であって、
    化合物
    をパラジウム触媒、アミン塩基、リン試薬、塩基、及びDMFの存在下でCOと接触させて、化合物
    を形成するステップ
    を含む前記方法。
  172. パラジウム触媒が、Pd(OAc)2である、請求項171に記載の方法。
  173. アミン塩基が、トリエチルアミンである、請求項171に記載の方法。
  174. リン試薬が、1,1′-フェロセンジイル-ビス(ジフェニルホスフィン)である、請求項171に記載の方法。
  175. 塩基が、K2CO3である、請求項171に記載の方法。
  176. 化合物
    を調製する方法であって、
    化合物
    を塩素化試薬と接触させて、化合物
    を形成するステップ
    を含む前記方法。
  177. 塩素化試薬が、N-クロロスクシンイミドである、請求項176に記載の方法。
  178. 化合物
    を調製する方法であって、
    化合物
    をパラジウム触媒、リン試薬、CO、及び塩基の存在下でMeNH(OMe)・HClと接触させて、化合物
    を形成するステップ
    を含む前記方法。
  179. パラジウム触媒が、Pd(OAc)2である、請求項178に記載の方法。
  180. リン試薬が、キサントホスである、請求項178に記載の方法。
  181. 塩基が、K3PO4である、請求項178に記載の方法。
  182. 化合物
    を調製する方法であって、
    化合物
    を塩素化試薬と接触させて、化合物
    を形成するステップ
    を含む前記方法。
  183. 塩素化試薬が、N-クロロスクシンイミドである、請求項182に記載の方法。
  184. 化合物
    を調製する方法であって、
    化合物
    を化合物
    及び塩基と接触させて、化合物
    を形成するステップ
    を含む前記方法。
  185. 塩基が、K2CO3及びCs2CO3からなる群から選択される、請求項184に記載の方法。
  186. 化合物
    を調製する方法であって、
    化合物
    を塩素化試薬と接触させて、化合物
    を形成するステップ
    を含む前記方法。
  187. 塩素化試薬が、N-クロロスクシンイミドである、請求項186に記載の方法。
  188. 化合物
    を調製する方法であって、
    化合物
    を塩素化試薬と接触させて、化合物
    を形成するステップ
    を含む前記方法。
  189. 塩素化試薬が、N-クロロスクシンイミドである、請求項188に記載の方法。
  190. CPD-03をジクロロ酢酸と接触させるステップをさらに含む、請求項188に記載の方法。
  191. CPD-02の単一または濃縮アトロプ異性体を得る方法であって、
    CPD-02をクロマトグラフ分離にかけて、
    を得るステップ
    を含む前記方法。
  192. クロマトグラフ分離が、キラル固定相及び移動相を備えた疑似移動床式(SMB)クロマトグラフィーを含む、請求項191に記載の方法。
  193. キラル固定相が、Chiralpak(登録商標) IB-Nである、請求項192に記載の方法。
  194. 移動相が、ジクロロメタン及びアセトニトリルである、請求項192に記載の方法。
  195. CPD-03の単一または濃縮アトロプ異性体を得る方法であって、
    CPD-03をクロマトグラフ分離にかけて、
    を得るステップ
    を含む前記方法。
  196. クロマトグラフ分離が、キラル固定相及び移動相を備えた疑似移動床式(SMB)クロマトグラフィーを含む、請求項195に記載の方法。
  197. キラル固定相が、Chiralpak(登録商標) IB-Nである、請求項196に記載の方法。
  198. 移動相が、ジクロロメタン及びアセトニトリルである、請求項196に記載の方法。
  199. CPD-20の単一または濃縮アトロプ異性体を得る方法であって、
    CPD-20をクロマトグラフ分離にかけて、
    を得るステップ
    を含む前記方法。
  200. クロマトグラフ分離が、キラル固定相及び移動相を備えた疑似移動床式(SMB)クロマトグラフィーを含む、請求項199に記載の方法。
  201. キラル固定相が、Chiralpak(登録商標) IB-Nである、請求項200に記載の方法。
  202. 移動相が、ジクロロメタン及びアセトニトリルである、請求項200に記載の方法。
  203. からなる群から選択される化合物、またはその塩、またはその共結晶。
JP2023531003A 2020-11-23 2021-11-23 置換ピリジノン-ピリジニル化合物を合成する方法 Pending JP2023553814A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063117053P 2020-11-23 2020-11-23
US63/117,053 2020-11-23
US202163239596P 2021-09-01 2021-09-01
US63/239,596 2021-09-01
PCT/US2021/060584 WO2022109481A1 (en) 2020-11-23 2021-11-23 Methods of synthesizing substituted pyridinone-pyridinyl compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023553814A true JP2023553814A (ja) 2023-12-26

Family

ID=81709784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023531003A Pending JP2023553814A (ja) 2020-11-23 2021-11-23 置換ピリジノン-ピリジニル化合物を合成する方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11767309B2 (ja)
EP (1) EP4247380A1 (ja)
JP (1) JP2023553814A (ja)
KR (1) KR20230112696A (ja)
AU (1) AU2021381491A1 (ja)
CA (1) CA3198300A1 (ja)
IL (1) IL303028A (ja)
MX (1) MX2023005884A (ja)
TW (1) TW202237584A (ja)
WO (1) WO2022109481A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4313970A1 (en) 2021-03-31 2024-02-07 Xinthera, Inc. Mk2 inhibitors and uses thereof
US11685719B2 (en) 2021-07-09 2023-06-27 Xinthera, Inc. Pyridinone MK2 inhibitors and uses thereof
WO2023150709A2 (en) * 2022-02-04 2023-08-10 Aclaris Therapeutics, Inc. Methods of synthesizing deuterated substituted pyridinone-pyridinyl compounds
CN116550006B (zh) * 2023-07-07 2023-11-10 上海奥浦迈生物科技股份有限公司 一种色谱用组合液的配方、制备方法及应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2648516T3 (da) * 2010-12-06 2019-01-02 Aclaris Therapeutics Inc Substituerede pyridinon-pyridinylforbindelser
PT3003039T (pt) * 2013-06-07 2021-03-04 Aclaris Therapeutics Inc Compostos piridinona-piridinilo substituídos com metil/fluoro-piridinil-metoxilo e compostos piridinona-pirimidinilo substituídos com fluoro-pirimidinil-metoxilo
WO2020042114A1 (en) * 2018-08-30 2020-03-05 Terns Pharmaceuticals, Inc. Treating liver disorders
MX2022011748A (es) * 2020-03-27 2022-12-02 Aclaris Therapeutics Inc Composiciones orales de inhibidor de ruta de mk2 para el tratamiento de condiciones inmunitarias.

Also Published As

Publication number Publication date
TW202237584A (zh) 2022-10-01
IL303028A (en) 2023-07-01
US11767309B2 (en) 2023-09-26
AU2021381491A1 (en) 2023-06-22
US20240043398A1 (en) 2024-02-08
CA3198300A1 (en) 2022-05-27
US20230202999A9 (en) 2023-06-29
US20220235025A1 (en) 2022-07-28
WO2022109481A1 (en) 2022-05-27
MX2023005884A (es) 2023-06-26
KR20230112696A (ko) 2023-07-27
EP4247380A1 (en) 2023-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023553814A (ja) 置換ピリジノン-ピリジニル化合物を合成する方法
CN112225699B (zh) 制备ask1抑制剂的方法
EP3398952B1 (en) Synthesis process of ruxolitinib
JP2008063278A (ja) 1−ピリジン−4−イル−インドール類の製造方法
CN109081807B (zh) 一种制备三取代4-氨基咔唑类和二取代1-氨基二苯并[b,d]噻吩类化合物的方法
JP6067228B2 (ja) エトリコキシブの中間体、1−(6−メチルピリジン−3−イル)−2−[4−(メチルスルホニル)フェニル]エタノンの調製方法の改良
Kauloorkar et al. Synthesis of indolizidine, pyrrolizidine and quinolizidine ring systems by proline-catalyzed sequential α-amination and HWE olefination of an aldehyde
CN105272987A (zh) 一种3-氰基-n-错位卟啉化合物的制备方法
CN110283180A (zh) 一种合成吡啶[3,4-c]香豆素的方法
JP2017218381A (ja) チオフェン環縮合芳香族化合物及びその製造方法
CN105837579A (zh) 一种多取代苯并[4,5]咪唑并[1,2-b]吡唑衍生物的制备方法
CN116685322A (zh) 合成被取代的吡啶酮-吡啶基化合物的方法
Zhu et al. Practical one-pot sequential procedure for the preparation of N-arylated 3, 4-disubstituted pyrroles from alkenes
KR20150123324A (ko) 이소헥시드 모노트리플레이트 및 이의 합성 방법
CN110172062B (zh) 一种单氟代螺环化合物的合成方法及其中间体
KR101580821B1 (ko) 디메틸설폭사이드 용매하에서 호기성 산화법을 이용한 퀴나졸리논 유도체의 제조방법
CN104602527B (zh) 吡啶n-氧化物及其制备方法
CN103936665B (zh) 一种4-取代哌啶衍生物的合成方法
WO2023150709A2 (en) Methods of synthesizing deuterated substituted pyridinone-pyridinyl compounds
CN105801577A (zh) 一种多氟甲基取代的吡咯[3,2-c]并喹啉类化合物的制备方法
JP4865337B2 (ja) 2,3’−ビピリジル−6’−オンの製造方法
CN108003103B (zh) 一种磺酰化的5-氨基吡唑类化合物的合成方法
Dondas et al. Novel Highly Functionalized Benzoylaminocarbothioyl Pyrrolidine from Benzoylisothiocyanate and Substitueted Pyrrolidine Derived From α-Aminoasit Ester via Imine-Azomethine Ylide-1, 3-Dipolar Cycloaddition Cascade
CN106278968B (zh) 一种合成硫代氨基酸衍生物的方法
JP6705111B2 (ja) トリアジノン化合物