JP2023552219A - イリジウム錯体及びその応用 - Google Patents

イリジウム錯体及びその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023552219A
JP2023552219A JP2023534077A JP2023534077A JP2023552219A JP 2023552219 A JP2023552219 A JP 2023552219A JP 2023534077 A JP2023534077 A JP 2023534077A JP 2023534077 A JP2023534077 A JP 2023534077A JP 2023552219 A JP2023552219 A JP 2023552219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
compound
alkyl
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023534077A
Other languages
English (en)
Inventor
亮亮 ▲焉▼
雷 戴
麗菲 蔡
Original Assignee
広東阿格蕾雅光電材料有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN202111148949.2A external-priority patent/CN114605474A/zh
Application filed by 広東阿格蕾雅光電材料有限公司 filed Critical 広東阿格蕾雅光電材料有限公司
Publication of JP2023552219A publication Critical patent/JP2023552219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/90Multiple hosts in the emissive layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

イリジウム錯体及びその応用に関する。イリジウム錯体は、Ir(La)(Lb)(Lc)の一般式を有し、配位子として式(1)に示す構造を含む。本金属錯体は、昇華温度が低く、光学的・電気化学的安定性が高く、発光効率が高く、寿命が長く、彩度が高いなどの利点を有し、有機エレクトロルミネッセンス素子に用いられる。特に、赤色発光の燐光材料としては、AMOLED産業への応用の可能性がある。JPEG2023552219000074.jpg52138【選択図】なし

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンスの技術分野、特に有機エレクトロルミネッセンス素子に適する有機発光材料が提供される技術、特に有イリジウム錯体および有機エレクトロルミネッセンス素子におけるその応用に関するものである。
現在、新世代の表示技術としての有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED)は、表示および照明技術の両分野でますます注目されており、幅広い応用の見通しがある。ただし、OLED素子の発光効率、駆動電圧、耐用年数などの性能は、市場の応用要件と比べると、強化・改善され続く必要がある。
一般的に、OLED素子は、基本構造として、金属電極間に様々な機能付きの有機機能材料薄膜がサンドイッチ構造のように挟まれたもので、電流駆動によりカソード及びアノードから空穴及び電子が注入され、空穴及び電子が規定距離を移動した後、発光層で再結合して光や熱の形で放出され、その結果、OLEDの発光が生成される。しかしながら、有機機能性材料は、有機エレクトロルミネッセンス素子のコア構成部材であり、その材料熱安定性、光化学的安定性、電気化学的安定性、量子収率、成膜安定性、結晶性、彩度などが、素子性能に影響する要因である。
一般的に、有機機能材料は、蛍光材料と燐光材料とを含む。蛍光材料は、通常、有機低分子材料であり、一般的に、一重項状態の25%しか発光に利用できないため、発光効率が比較的低い。一方、燐光材料は、重原子効果によるスピン軌道結合作用により、一重項状態の25%に加えて、三重項励起子の75%のエネルギーを利用できるため、発光効率を向上させることができる。しかし、燐光材料は、蛍光材料よりも利用が遅く、材料熱安定性、寿命、彩度が改善される必要とし、やりがいのある課題である。このような燐光材料としては、様々な有機金属化合物が開発されてきた。例えば、中国発明特許文献CN107973823には、キノリン類のイリジウム化合物が開示されているが、該種類の化合物は、彩度及び素子性能、特に発光効率及び素子寿命が改善される必要とし;中国発明特許文献CN106459114には、β-ジケトン配位子配位のイリジウム化合物が開示されているが、該種類の化合物は、昇華温度が高く、彩度が良くなく、特に、素子性能の表現が理想的ではなく、さらに改善される必要とし;中国発明特許CN109721628には、フルオレニルチエノピリミジン構造化合物と、この化合物を含む有機エレクトロルミネッセンス素子及びその化合物が開示されており;中国発明特許CN1113779699A及びCN111620910Aには、ジベンゾフランビイソキノリン構造の錯体と、この錯体を含む有機エレクトロルミネッセンス素子及びその化合物が開示されている。
しかしながら、依然として、有機エレクトロルミネッセンス素子の性能をさらに向上させる新たな材料の開発が期待されている。
本発明は、上記欠陥を解決するために、高性能付きの有機エレクトロルミネッセンス素子、及びこのような有機エレクトロルミネッセンス素子を達成できる新たな材料を提供する。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を繰り返した結果、下記式(1)で表される構造が配位子として含まれるイリジウム錯体を用いることにより、高性能付きの有機エレクトロルミネッセンス素子が得られることを見出した。
本発明は、昇華温度が低く、光学的・電気化学的安定性が高く、彩度が高く、発光効率が高く、素子寿命が長いなどの利点の有し、有機エレクトロルミネッセンス素子に用いられるイリジウム錯体を提供することをその1つの目的とする。特に、赤色発光ドーパントとしては、OLED産業への応用の可能性がある。
本発明は、上記目的を達成するために、以下の技術案を採用した。
イリジウム錯体であって、Ir(La)(Lb)(Lc)の構造であり、
ただし、La、Lb及びLcは互いに相違であり、前記互いに相違とは、母核構造が相違であること、母核構造が同一であるが置換基が相違であること、あるいは、母核構造が同一であり置換基が同一であるが置換基の位置が相違であることを意味し、ただし、La、Lb及びLcは、何れもモノアニオン型二座配位子であり、三者が任意に二つずつ互いに接続されることにより多座配位子が形成され、あるいは、三者が一つの基により接続され、
ただし、配位子Laは式(1)に示され、
ただし、Xは、個別的に、O、S、Seから選択され、
~Rは、個別的に、水素、重水素、ハロゲン、置換または非置換C1~C10アルキル、置換または非置換C3~C20シクロアルキル、置換または非置換C1~C10ヘテロアルキル、置換または非置換のC3~C20ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のC3~C30アルキルシリル、置換または非置換C1~C10アルコキシ、置換または非置換C7~C30アラルキル、置換または非置換C6~C30アリールオキシ、置換または非置換C2~C20アルケニル、置換または非置換C2~C20アルキニル、置換または非置換C6~C30アリール、置換または非置換C3~C30ヘテロアリール、置換または非置換のC3~C30アリールシリル、置換または非置換のC0~C20アミノ、シアノ、ニトリル、イソニトリル、及びホスフィノでから選択され、
ただし、R~Rの少なくとも1つは、Fであり、もう1つは、置換または非置換C1~C10アルキル、置換または非置換C3~C20シクロアルキル、置換または非置換C1~C10ヘテロアルキル、置換または非置換のC3~C20ヘテロシクロアルキルであり、
ただし、Rは、置換または非置換C1~C10アルキル、置換または非置換C3~C20シクロアルキル、置換または非置換C1~C10ヘテロアルキル、置換または非置換のC3~C20ヘテロシクロアルキルであり、
ただし、前記置換とは、重水素、F、Cl、Br、C1~C4アルキル、C1~C4アルコキシ、C3~C6シクロアルキル、C1~C4アルキル置換アミノ、ニトリル、イソニトリル、ホスフィノにより置換えられることを意味し、
ただし、前記ヘテロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールにおけるヘテロ原子は、S、O、Nの少なくとも1つである。
Lbは、式(2)に示す構造であり、
ただし、破線位置は、金属Irに接続する位置を表し、
ただし、R~Rは、個別的に、水素、重水素、ハロゲン、置換または非置換C1~C10アルキル、置換または非置換C3~C20シクロアルキル、置換または非置換C1~C10ヘテロアルキル、置換または非置換C3~C20ヘテロシクロアルキルから選択され、あるいは、RとRとRは、二つずつ接続することにより脂肪環状構造を形成し、RとRとRは、二つずつ接続することにより脂肪環状構造を形成し、前記置換とは、重水素、F、Cl、Br、C1~C4アルキル、C1~C4アルコキシ、C3~C6シクロアルキル、C1~C4アルキル置換アミノ、ニトリル、イソニトリル、ホスフィノにより置換えられることを意味し、ただし、前記ヘテロアルキル、及びヘテロシクロアルキルにおけるヘテロ原子は、S、O、Nの少なくとも1つである。
、R、Rは、それぞれ、R、R、Rと同一である。
、R、R、R、R、Rは、個別的に、水素、重水素、ハロゲン、置換または非置換の主鎖炭素原子数が1~10であるアルキル、置換または非置換の環形成炭素原子数が3~20であるシクロアルキル基から選択され、あるいは、RとRとRは、二つずつ接続することにより脂肪環状構造を形成し、RとRとRは、二つずつ接続することにより脂肪環状構造を形成し、ただし、前記置換とは、重水素、F、Cl、Br、C1~C4アルキル、C3~C6シクロアルキルにより置換えられることを意味する。
は、水素、重水素、ハロゲン、置換または非置換の主鎖炭素原子数が1~10であるアルキルから選択される。
好ましいイリジウム錯体として、ただし、Lcは、式(3)~式(5)に示す何れかの構造であり、
ただし、Z1~Z6は、個別的に、NまたはCRであり、
ただし、Rの個数は、最小から最大の置換個数であり、
ただし、R及びRは、個別的に、水素、重水素、ハロゲン、置換または非置換C1~C20アルキル、置換または非置換C3~C30シクロアルキル、置換または非置換C1~C30ヘテロアルキル、置換または非置換C3~C20ヘテロシクロアルキル、置換または非置換C7~C30アラルキル、置換または非置換C1~C20アルコキシ、置換または非置換C6~C30アリールオキシ、置換または非置換C2~C20アルケニル、置換又は非置換C3~C30アルキルシリル、置換又は非置換C6~C30アリール、置換又は非置換C3~C30ヘテロアリール、置換又は非置換C3~C30アリールシリル、置換又は非置換C0~C20アミン、シアノ、ニトリル、イソニトリル、ホスフィノから選択され、あるいは、隣接する二つの置換基は、任意に選択可能に接続することにより環又は縮合構造を形成し、
ただし、前記置換とは、重水素、F、Cl、Br、C1~C10アルキル、C1~C10アルコキシ、C3~C10シクロアルキル、C1~C10アルキル置換アミノ、C6~C30アリール、C7~C30アラルキル、シアノ、ニトリル、イソニトリル、ホスフィノにより置換えられることを意味し、
前記ヘテロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールにおけるヘテロ原子は、S、O、Nの少なくとも1つである。
好ましいイリジウム錯体として、ただし、少なくとも2つのRaは、水素ではない。
好ましいイリジウム錯体として、ただし、Z1~Z6の少なくとも1つは、CRである。
好ましいイリジウム錯体として、Raは、置換または非置換C1~C8アルキルであり、Rは、置換または非置換C1~C8アルキル、置換または非置換C3~C6シクロアルキルから選択され、前記置換とは、重水素、F、Cl、Br、C1~C4アルキルにより置換えられることを意味する。
好ましいイリジウム錯体として、ただし、Rは、置換または非置換C1~C4アルキル、あるいは、置換または非置換C3~C6シクロアルキルである。
好ましいイリジウム錯体として、ただし、前記Fは、Rの位置に存在しない。
ただし、Xは酸素原子Oである。
好ましいイリジウム錯体として、ただし、R~Rの一つは、Fであり、もう一つは、置換または非置換の主鎖炭素原子数が4以下であるアルキル、あるいは、置換または非置換の環形成炭素原子が6以下であるシクロアルキルであり、他の三つは、いずれも水素である。
好ましいイリジウム錯体として、ただし、R~Rの一つは、Fであり、もう一つは、C1~C4アルキル置換の分枝鎖化のC1~C4アルキルである。
好ましい有機金属化合物として、ただし、Laは、個別的に、以下の構造式の1つまたはそれらの対応の部分、あるいは、完全重水素化物、あるいは、フッ化物から選択される。
好ましいイリジウム錯体として、ただし、Lbは、個別的に、以下の構造式の1つまたはそれらの対応の部分、あるいは、完全重水素化物またはそれらの対応の部分、あるいは、完全フッ化物から選択される。
好ましいイリジウム錯体として、ただし、前記Lcは、個別的に、La001~La182の何れか1個またはそれらの対応の部分、あるいは、完全重水素化物またはそれらの対応の部分、あるいは、完全フッ化物から選択され、且つ、LaとLcは、同時に、同一番号の構造ではない。
好ましいイリジウム錯体として、ただし、前記Lcは、個別的に、以下の構造式またはそれらの対応の部分、あるいは、完全重水素化物、あるいは、フッ化物から選択される。
本発明は、カソードと、アノードと、カソードとアノードとの間に設けられ、その少なくとも1層に前記イリジウム錯体が含まれる有機層と、を備えるエレクトロルミネッセンス素子を提供することを、別の目的とする。
本発明は、前記有機層が発光層であり、前記イリジウム錯体が発光層の赤色発光ドーパント材料とされ、あるいは、ただし、前記有機層が空穴注入層であり、前記イリジウム錯体が空穴注入層における空穴注入材料とされるエレクトロルミネッセンス素子を提供することを、別の目的とする。
本発明に係る材料は、昇華温度が低く、光学的・電気化学的安定性が高く、彩度及び発光効率が高く、素子寿命が長いなどの利点を有する。本発明に係る材料は、燐光材料として、三重項励起状態を光に変換できるため、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光効率を向上させてエネルギー消費を低減することができる。
本発明に係るイリジウム錯体は、Ir(La)(Lb)(Lc)の構造であり、
ただし、La、Lb及びLcは互いに相違であり、前記互いに相違とは、母核構造が相違であること、母核構造が同一であるが置換基が相違であること、あるいは、母核構造が同一であり置換基が同一であるが置換基の位置が相違であることを意味し、ただし、La、Lb及びLcは、何れもモノアニオン型二座配位子であり、三者が任意に二つずつ互いに接続されることにより多座配位子が形成されてもよく、あるいは、三者が一つの基により接続されてもよく、
ただし、配位子Laは式(1)に示され、
ただし、Xは、個別的に、O、S、Seから選択され、
~Rは、個別的に、水素、重水素、ハロゲン、置換または非置換C1~C10アルキル、置換または非置換C3~C20シクロアルキル、置換または非置換C1~C10ヘテロアルキル、置換または非置換のC3~C20ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のC3~C30アルキルシリル、置換または非置換C1~C10アルコキシ、置換または非置換C7~C30アラルキル、置換または非置換C6~C30アリールオキシ、置換または非置換C2~C20アルケニル、置換または非置換C2~C20アルキニル、置換または非置換C6~C30アリール、置換または非置換C3~C30ヘテロアリール、置換または非置換のC3~C30アリールシリル、置換または非置換のC0~C20アミノ、シアノ、ニトリル、イソニトリル、及びホスフィノでから選択され、
ただし、R~Rの少なくとも1つは、Fであり、もう1つは、置換または非置換C1~C10アルキル、置換または非置換C3~C20シクロアルキル、置換または非置換C1~C10ヘテロアルキル、置換または非置換のC3~C20ヘテロシクロアルキルであり、
ただし、Rは、置換または非置換C1~C10アルキル、置換または非置換C3~C20シクロアルキル、置換または非置換C1~C10ヘテロアルキル、置換または非置換のC3~C20ヘテロシクロアルキルであり、
ただし、前記置換とは、重水素、F、Cl、Br、C1~C4アルキル、C1~C4アルコキシ、C3~C6シクロアルキル、C1~C4アルキル置換アミノ、ニトリル、イソニトリル、ホスフィノにより置換えられることを意味し、
ただし、前記ヘテロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールにおけるヘテロ原子は、S、O、Nの少なくとも1つである。
ただし、Lbは、式(2)に示す構造であり、
ただし、破線位置は、金属Irに接続する位置を表し、
ただし、R~Rは、個別的に、水素、重水素、ハロゲン、置換または非置換C1~C10アルキル、置換または非置換C3~C20シクロアルキル、置換または非置換C1~C10ヘテロアルキル、置換または非置換C3~C20ヘテロシクロアルキルから選択され、あるいは、RとRとRは、二つずつ接続することにより脂肪環状構造を形成し、RとRとRは、二つずつ接続することにより脂肪環状構造を形成し、前記置換とは、重水素、F、Cl、Br、C1~C4アルキル、C1~C4アルコキシ、C3~C6シクロアルキル、C1~C4アルキル置換アミノ、ニトリル、イソニトリル、ホスフィノにより置換えられることを意味し、ただし、前記ヘテロアルキル、及びヘテロシクロアルキルにおけるヘテロ原子は、S、O、Nの少なくとも1つである。
、R、Rは、それぞれ、R、R、Rと同一である。
~Rは、個別的に、水素、重水素、ハロゲン、置換または非置換の主鎖炭素原子数が1~10であるアルキル、置換または非置換の環形成炭素原子数が3~20であるシクロアルキル基から選択され、あるいは、RとRとRは、二つずつ接続することにより脂肪環状構造を形成し、RとRとRは、二つずつ接続することにより脂肪環状構造を形成し、ただし、前記置換とは、重水素、F、Cl、Br、C1~C4アルキル、C3~C6シクロアルキルにより置換えられることを意味する。
は、水素、重水素、ハロゲン、置換または非置換の主鎖炭素原子数が1~10であるアルキルから選択される。
好ましいイリジウム錯体として、ただし、Lcは、式(3)~式(5)に示す何れかの構造であり、
ただし、Z1~Z6は、個別的に、NまたはCRであり、
ただし、Rの個数は、最小から最大の置換個数であり、
ただし、R及びRは、個別的に、水素、重水素、ハロゲン、置換または非置換C1~C20アルキル、置換または非置換C3~C30シクロアルキル、置換または非置換C1~C30ヘテロアルキル、置換または非置換C3~C20ヘテロシクロアルキル、置換または非置換C7~C30アラルキル、置換または非置換C1~C20アルコキシ、置換または非置換C6~C30アリールオキシ、置換または非置換C2~C20アルケニル、置換又は非置換C3~C30アルキルシリル、置換又は非置換C6~C30アリール、置換又は非置換C3~C30ヘテロアリール、置換又は非置換C3~C30アリールシリル、置換又は非置換C0~C20アミン、シアノ、ニトリル、イソニトリル、ホスフィノから選択され、あるいは、隣接する二つの置換基は、任意に選択可能に接続することにより環又は縮合構造を形成し、
ただし、前記置換とは、重水素、F、Cl、Br、C1~C10アルキル、C1~C10アルコキシ、C3~C10シクロアルキル、C1~C10アルキル置換アミノ、C6~C30アリール、C7~C30アラルキル、シアノ、ニトリル、イソニトリル、ホスフィノにより置換えられることを意味し、
前記ヘテロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールにおけるヘテロ原子は、S、O、Nの少なくとも1つである。
好ましいイリジウム錯体として、ただし、少なくとも2つのRaは、水素ではない。
好ましいイリジウム錯体として、ただし、Z1~Z6の少なくとも1つは、CRである。
好ましいイリジウム錯体として、Raは、置換または非置換C1~C8アルキルであり、Rは、置換または非置換C1~C8アルキル、置換または非置換C3~C6シクロアルキルから選択され、前記置換とは、重水素、F、Cl、Br、C1~C4アルキルにより置換えられることを意味する。
好ましいイリジウム錯体として、ただし、Rは、置換または非置換C1~C4アルキル、あるいは、置換または非置換C3~C6シクロアルキルである。
好ましいイリジウム錯体として、ただし、前記Fは、Rの位置に存在しない。
ただし、Xは酸素原子Oである。
好ましいイリジウム錯体として、ただし、R~Rの一つは、Fであり、もう一つは、置換または非置換の主鎖炭素原子数が4以下であるアルキル、あるいは、置換または非置換の環形成炭素原子が6以下であるシクロアルキルであり、他の三つは、いずれも水素である。
好ましいイリジウム錯体として、ただし、R~Rの一つは、Fであり、もう一つは、C1~C4アルキル置換の分枝鎖化のC1~C4アルキルである。
以下、式(1)~式(5)で表される化合物の各基の例について説明する。
なお、本明細書において、「置換または非置換炭素数a~bのX基」という表現における「炭素数a~b」は、X基が非置換である場合の炭素数を表し、X基が置換される場合の置換基の炭素数を含まない。
C1~C10アルキルとしては、直鎖状または分枝鎖状アルキルであり、具体的に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル及びその異性体、n-ヘキシル及びその異性体、n-ヘプチル及びその異性体、n-オクチル及びその異性体、n-ノニル及びその異性体、n-デシル及びその異性体などであり、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチルであり、より好ましくは、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチルである。
C3~C20シクロアルキルとしては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1-アダマンチル、2-アダマンチル、1-ノルボルニル、2-ノルボルニル等が挙げられ、好ましくは、シクロペンチル、シクロヘキシルである。
C2~C10アルケニルとしては、ビニル、プロペニル、アリル、1-ブタジエニル、2-ブタジエニル、1-ヘキサトリエニル、2-ヘキサトリエニル、3-ヘキサトリエニルなどが挙げられ、好ましくは、プロペニル及びアリルである。
C1~C10ヘテロアルキルとしては、炭素、水素以外の原子含んで構成される直鎖状又は分枝鎖状のアルキル、シクロアルキル等であり、メルカプトメチルメタン、メトキシメタン、エトキシメタン、tert-ブトキシメチル、N,N-ジメチルメタン、エポキシブチル、エポキシペンチル、エポキシヘキソアルキルが挙げられ、好ましくは、メトキシメタン、エポキシペンチルである。
C3~C10のヘテロシクロアルキルとしては、オキサシクロプロパン(oxacyclopropane)、チオヘテロシクロブチル(thioheterocyclic butyl)、N-ヘテロシクロペンチル(N-heterocyclic pentyl)、オキセタニル(oxycyclopentyl)、オキサシクロヘキシル(oxcyclohexyl)、ジオキサジシクロヘキシル(dioxabicyclohexyl)等が挙げられ、好ましくは、オキセタニル(oxycyclopentyl)、オキサシクロヘキシル(oxcyclohexyl)である。アリールの具体例としては、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントリル、ナフタセン、ピレニル、クリシル、ベンゾ[c]フェナントリル、
ベンゾ[g]クリル、フルオレニル、ベンゾフルオレニル、ジベンゾフルオレニル、ビフェニル、ターフェニル、クアテルフェニル、フルオランテニル等が挙げられ、好ましくは、フェニル、ナフチルである。
ヘテロアリール基の具体例としては、ピロリル(pyrrolyl)、ピラジニル(pyrazinyl)、ピリジル(pyridyl)、ピリミジニル(pyrimidinyl)、トリアジニル(triazinyl)、インドリル(indolyl)、イソインドリル(isoindolyl)、イミダゾリル(imidazolyl)、フリル(furyl)、ベンゾフリル(benzofuranyl)、イソベンゾフリル(isobenzofuranyl)、ジベンゾフラニル(dibenzofuranyl)、ジベンゾチオフェニル(dibenzothienyl)、アザジベンゾフラニル(azadibenzofuranyl)、アザジベンゾチエニル(azadibenzothienyl)、ジアザジベンゾフラニル(diazadibenzofuryl)、ジアトラジベンゾチオフェニル(diazadibenzothienyl)、キノリニル(quinolinyl)、イソキノリン(isoquinoline)、キノキサリニル(quinoxalinyl)、カルバゾリル(carbazolyl)、フェナントリジニル(phenanthridinyl)、アクリジニル(acridinyl)、フェナントロリニル(phenanthrolinyl)、フェナジニル(phenazinyl)、フェノチアジニル(phenothiazinyl)、フェノキサジニル(phenoxazinyl)、オキサゾリニル(oxazolinyl)、オキサジアゾリル(oxadiazolyl)、フラザニル(furazanyl)、チエニル(thienyl)、ベンゾチエニル(benzothienyl)、ジヒドロアクリジニル(dihydroacridinyl)、アザカルバゾリル(azacarbazolyl)、ジカルバゾリル(diazacarbazolyl)、キナゾリニル(quinazolinyl)等が挙げられ、好ましくは、ピリジル(pyridyl)、ピリミジニル(pyrimidinyl)、トリアジニル(triazinyl)、ジベンゾフラニル(dibenzofuranyl)、ジベンゾチオフェニル(dibenzothienyl)、アザジベンゾフラニル(azadibenzofuranyl)、アザジベンゾチエニル(azadibenzothienyl)、ジアザジベンゾフラニル(diazadibenzofuryl)、ジアトラジベンゾチオフェニル(diazadibenzothienyl)、カルバゾリル(carbazolyl)、アザカルバゾリル(azacarbazolyl)、ジカルバゾリル(diazacarbazolyl)である。
下記の実施例は、技術的発明を理解しやすくならせるためのもの過ぎであり、本発明に対する具体的な限定と見なされるべきではない。
本発明に係る化合物の合成に関する原材料および溶媒は、いずれもAlfa、Acrosなどの当業者にとって周知の供給業者から購入される。

化合物La001の合成
化合物3の合成:
化合物1(45.00g、172.75mmol、1.0eq)、化合物2(22.78g、259.13mmol、1.5eq)、ジクロロ-ジ-tert-ブチル-(4-ジメチルアミノフェニル)ホスホパラジウム(II)(6.12g、8.64mmol、0.05eq)、無水リン酸カリウム(91.67g、431.88mmol、2.5eq)、およびトルエン(675ml)を1Lの三口フラスコへ投入し、真空・窒素で3回置換し、窒素保護で、100℃で4時間撹拌・反応させる。TLCモニタリングを行い、化合物1が反応完了になる。室温まで冷却し、減圧・濃縮により有機溶媒を除去し、ジクロロメタン(337ml)及び脱イオン水(160ml)を投入して抽出を行い、回転乾燥の後に、カラムクロマト分離(溶離液は、酢酸エチル:n-ヘキサン=1:100である。)を行い、濃縮後、淡黄色の糖状固体が化合物3(23.32g、収率:60.35%)として得られ、質量スペクトル:224.67(M+H)。
化合物La001の合成
化合物3(22.00g、98.36mmol、1.0eq)、化合物4(24.46g、108.19mmol、1.1eq)、ジクロロ-ジ-tert-ブチル-(4-ジメチルアミノフェニル)リンパラジウム(II)(3.48g、4.92mmol、0.05eq)、炭酸カリウム(27.19g、196.71mmol、2.00eq)、トルエン(330ml)、エタノール(110ml)、脱イオン水(110ml)を1Lの三口フラスコへ投入し、真空・窒素で3回置換し、窒素保護で、70℃で1.5時間撹拌・反応させる。TLCモニタリングを行い、化合物3が反応完了になる。室温まで冷却し、減圧・濃縮により有機溶媒を除去し、ジクロロメタン(420ml)及び脱イオン水(180ml)を投入して抽出を行い、回転乾燥の後に、カラムクロマト分離(溶離液は、酢酸エチル:n-ヘキサン=1.5:100である。)を行い、濃縮後、白い固体が化合物La001(23.88g、収率:65.71%)として得られ、質量スペクトル:370.43(M+H)。

化合物Lc002の合成
化合物La001の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Lc002が得られ、質量スペクトル:276.39(M+H)。

化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc002)の合成:
化合物Ir(La001)-1の合成:
化合物La001(21.5g、58.20mmol、3.5eq)、IrCl.3HO(5.86g、16.63mmol、1.0eq)を1Lの一口丸底フラスコに置き、エチレングリコールエーテル(322ml)及び脱イオン水(107ml)に投入し、真空で3回置換し、混合液をN保護で、110℃で24時間攪拌する。室温まで冷却した後、溶媒を濃縮・除去し、DCM(450ml)を投入してシリカゲルを溶解・濾過し、濾液を脱イオン水で洗浄し、有機相を濃縮して暗赤色油状化合物が化合物Ir(La001)-1(14.65g、91.34%)として得られる。得られた化合物は、さらに精製せずにそのまま次のステップに用いられる。

化合物Ir(La001)-2の合成:
二量体Ir(La001)-1(13.55g、14.05mmol、1.0eq)及びジクロロメタン(1.1L)を3Lの三口フラスコへ投入し、撹拌・溶解する。トリフルオロメタンスルホン酸銀(7.22g、28.10mmol、2.0eq)をメタノール(720ml)に溶解し、元の反応フラスコの溶液に投入し、真空で3回置換し、混合液をN保護で、室温で16時間攪拌する。そして、反応液を珪藻土で濾過し、ジクロロメタン(300ml)で濾過残渣を浴び、濾液を回転乾燥することにより、化合物Ir(La001)-2(11.65g、72.65%)が得られる。得られた化合物は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La001)(Lc002)の合成:
化合物Ir(La001)-2(6.85g、6.0mmol、1.0eq)、Lc002(4.13g、15.01mmol、2.5eq)を250mlの三口フラスコに投入し、エタノール(75ml)を投入し、真空で3回置換し、N保護で、16時間攪拌・還流する。室温まで冷却した後、濾過し、固体を回収してジクロロメタン(150ml)で溶解し、シリカゲル濾過を行い、濾過ケーキをジクロロメタン(50ml)で浴び、濾液を回転乾燥した後、テトラヒドロフラン/メタノールにより2回再結晶し(製品:テトラヒドロフラン:メタノール=1:5:10)、乾燥することにより、化合物Ir(La001)(Lc002)(3.46g、47.85%)が得られる。質量スペクトル:1204.44(M+H)。
化合物Ir(La001)(Lc002)-1の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)(3.45g、2.87mmol、1.0eq)、塩化亜鉛(19.54g、143.34mmol、50eq)を1Lの一口フラスコに投入し、1,2ジクロロエタン(207ml)を投入し、真空で3回置換し、N保護で、18時間攪拌・還流反応させる。TLCスポットプレート監視で原料Ir(La001)(Lc002)が基本的に反応完了になり、室温まで冷却した後、脱イオン水(250ml)を投入して3回洗浄し、濾液を回転乾燥することにより、化合物Ir(La001)(Lc002)-1(2.14g、85.69%)が得られる。得られた化合物は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc002)の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)-1(3.22g、3.7mmol、1.0eq)、Lb031(4.37g、18.5mmol、5.0eq)、炭酸ナトリウム(3.92g、36.99mmol、10.0eq)を250mlの一口丸底フラスコに置き、エチレングリコールエーテル(64ml)を投入し、真空で3回置換し、混合液をN保護で、50℃で24時間攪拌し、TLC監視でIr(La001)(Lc002)-1が反応完了になる。室温まで冷却した後、128mlのメタノールを投入して室温で2時間スラリーを作り、吸引濾過し、濾過ケーキに対してジクロロメタン(80ml)でシリカゲルを溶解し、濾液に脱イオン水(60ml)を投入して洗浄し、液体を分離し、有機相を集めて乾燥することにより、暗赤色固体が得られ、テトラヒドロフラン/メタノールにより3回再結晶する(製品:テトラヒドロフラン:メタノール=1:5:8)ことにより、赤色固体が化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc002)(1.6g、収率:40.35%)としてが得られる。1.6gのIr(La001)(Lb031)(Lc002)粗生成物の昇華・精製後、昇華された純粋なIr(La001)(Lb031)(Lc002)(0.91g、収率:56.87%)が得られる。質量スペクトル:1071.36(M+H)。HNMR(400MHz,CDCl)δ8.86(d,J=15.0Hz,2H),8.24(s,1H),7.98(d,1H),7.75(m,2H),7.47(m,4H),7.39(m,2H),7.31(m,2H),6.92(d,2H),4.83(s,1H),2.85(m,4H),2.46(m,2H),2.32(s,6H),1.96(s,3H),1.92(d,J=21.5Hz,6H),1.76(m,4H),1.65(m,8H),1.19(m,12H).

化合物Lc003の合成
化合物La001の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Lc003が得られ、質量スペクトル:290.41(M+H)。

化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc003)の合成:

化合物Ir(La001)(Lc003)の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Ir(La001)(Lc003)が得られ、質量スペクトル:1218.47(M+H)。
化合物Ir(La001)(Lc003)-1の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)-1の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La001)(Lc003)-1は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc003)の合成:
化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた暗赤色固体が化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc003)(1.57g、収率:37.62%)である。1.57gのIr(La001)(Lb031)(Lc003)粗生成物の昇華・精製後、昇華された純粋なIr(La001)(Lb031)(Lc003)(0.86g、収率:54.77%)が得られ、質量スペクトル:1085.39(M+H)。HNMR(400MHz,CDCl)δ8.85(d,J=15.0Hz,2H),8.26(s,1H),8.03(d,1H),7.71(m,2H),7.46(m,4H),7.41(m,2H),7.32(m,2H),6.96(d,2H),4.81(s,1H),2.83(m,4H),2.46(m,2H),2.32(s,6H),2.21(m,2H),1.96(s,3H),1.93(d,J=20.3Hz,6H),1.74(m,4H),1.62(m,8H),1.08(m,12H).

化合物Lc005の合成
化合物La001の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Lc005が得られ、質量スペクトル:330.48(M+H)。

化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc005)の合成:

化合物Ir(La001)(Lc005)の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Ir(La001)(Lc005)が得られ、質量スペクトル:1258.53(M+H)。
化合物Ir(La001)(Lc005)-1の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)-1の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La001)(Lc005)-1は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc005)の合成:
化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた暗赤色固体が化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc005)(1.61g、収率:39.22%)である。1.61gのIr(La001)(Lb031)(Lc005)粗生成物の昇華・精製後、昇華された純粋なIr(La001)(Lb031)(Lc005)(0.89g、収率:55.27%)が得られ、質量スペクトル:1125.45(M+H)。δ8.87(d,J=15.0Hz,2H),8.25(s,1H),8.01(d,1H),7.72(m,2H),7.45(m,4H),7.39(m,2H),7.34(m,2H),6.95(d,2H),4.83(s,1H),2.83(m,4H),2.44(m,2H),2.34(m,6H),2.12(m,2H),1.96(s,3H),1.88(d,J=19.8Hz,6H)1.74(m,4H),1.62(m,8H),1.52(s,6H),1.08(m,12H).0.87(s,6H)

化合物La027の合成

化合物10の合成:
化合物3の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物10が得られ、質量スペクトル:238.70(M+H)。
化合物La027の合成
化合物La001の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物La027が得られ、質量スペクトル:384.46(M+H)。

化合物Ir(La027)(Lb005)(Lc002)の合成:

化合物Ir(La027)-1の合成:
化合物Ir(La001)-1の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La027)-1は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La027)-2の合成:
化合物Ir(La001)-2の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La027)-2は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La027)(Lc002)の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Ir(La027)(Lc002)が得られ、質量スペクトル:1232.50(M+H)。
化合物Ir(La027)(Lc002)-1の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)-1の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La027)(Lc002)-1は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La027)(Lb005)(Lc002)の合成:
化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた暗赤色固体が化合物Ir(La027)(Lb005)(Lc002)(1.49g、収率:37.94%)である。1.49gのIr(La027)(Lb005)(Lc002)粗生成物の昇華・精製後、昇華された純粋なIr(La027)(Lb005)(Lc002)(0.82g、収率:55.03%)が得られ、質量スペクトル:1061.37(M+H)。HNMR(400MHz,CDCl)δ8.85(d,J=15.0Hz,2H),8.26(s,1H),8.03(d,1H),7.71(m,2H),7.46(m,4H),7.41(m,2H),7.32(m,2H),6.96(d,2H),4.81(s,1H),2.87(m,1H),2.47(d,2H),2.32(d,J=15.0Hz,9H),1.80(m,1H),1.25(m,12H),1.09-0.89(m,16H),0.86(d,6H).

化合物Ir(La027)(Lb005)(Lc003)の合成:

化合物Ir(La027)(Lc003)の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Ir(La027)(Lc003)が得られ、質量スペクトル:1246.52(M+H)。
化合物Ir(La027)(Lc003)-1の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)-1の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La027)(Lc003)-1は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La027)(Lb005)(Lc003)の合成:
化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた暗赤色固体が化合物Ir(La027)(Lb005)(Lc003)(1.71g、収率:42.39%)である。1.71gのIr(La027)(Lb005)(Lc003)粗生成物の昇華・精製後、昇華された純粋なIr(La027)(Lb005)(Lc003)(1.02g、収率:59.64%)が得られ、質量スペクトル:1075.39(M+H)。HNMR(400MHz,CDCl)δ8.87(d,J=15.0Hz,2H),8.28(s,1H),8.04(d,1H),7.76(m,2H),7.51(m,4H),7.42(m,2H),7.33(m,2H),6.97(d,2H),4.82(s,1H),2.88(m,1H),2.48(d,2H),2.33(d,J=15.0Hz,9H),2.22(d,2H),1.80(m,1H),1.27(m,12H),1.09-0.89(m,16H),0.88(d,6H).

化合物Ir(La027)(Lb005)(Lc005)の合成:

化合物Ir(La027)(Lc005)の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Ir(La027)(Lc005)が得られ、質量スペクトル:1286.59(M+H)。
化合物Ir(La027)(Lc005)-1の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)-1の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La027)(Lc005)-1は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La027)(Lb005)(Lc005)の合成:
化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた暗赤色固体が化合物Ir(La027)(Lb005)(Lc005)(1.51g、収率:41.33%)である。1.51gのIr(La027)(Lb005)(Lc005)粗生成物の昇華・精製後、昇華された純粋なIr(La027)(Lb005)(Lc005)(0.84g、収率:55.62%)が得られ、質量スペクトル:1115.46(M+H)。
HNMR(400MHz,CDCl)8.87(d,J=15.0Hz,2H),8.28(s,1H),8.04(d,1H),7.76(m,2H),7.51(m,4H),7.42(m,2H),7.33(m,2H),6.97(d,2H),4.82(s,1H),2.88(m,1H),2.48(d,2H),2.33(d,J=15.0Hz,9H),2.22(m,1H),1.88(m,6H),1.27(m,12H),1.09-0.89(m,16H),0.88(s,6H).

化合物La037の合成

化合物12の合成:
化合物3の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物12が得られ、質量スペクトル:238.70(M+H)。
化合物La037の合成
化合物La001の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物La037が得られ、質量スペクトル:384.46(M+H)。

化合物Lc020の合成
化合物La001の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Lc020が得られ、質量スペクトル:277.38(M+H)。


化合物Ir(La037)(Lb005)(Lc020)の合成:

化合物Ir(La037)-1の合成:
化合物Ir(La001)-1の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La037)-1は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La037)-2の合成:
化合物Ir(La001)-2の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La037)-2は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La037)(Lc020)の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Ir(La037)(Lc020)が得られ、質量スペクトル:1233.48(M+H)。
化合物Ir(La037)(Lc020)-1の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)-1の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La037)(Lc020)-1は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La037)(Lb005)(Lc020)の合成:
化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた暗赤色固体が化合物Ir(La037)(Lb005)(Lc020)(1.63g、収率:38.94%)である。1.63gのIr(La037)(Lb005)(Lc020)粗生成物の昇華・精製後、昇華された純粋なIr(La037)(Lb005)(Lc020)(0.94g、収率:57.66%)が得られ、質量スペクトル:1062.35(M+H)。HNMR(400MHz,CDCl)δ8.81(s,1H),8.45(m,1H),8.32(s,1H),8.03(d,2H),7.71(m,2H),7.46(m,4H),7.41(m,2H),7.32(m,2H),4.82(s,1H),2.84(m,1H),2.42(d,2H),2.27(d,J=15.0Hz,9H),1.87(m,1H),1.21(m,12H),1.12-0.85(m,16H),0.72(m,6H).

化合物Lc024の合成
化合物La001の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Lc024が得られ、質量スペクトル:339.39(M+H)。

化合物Ir(La037)(Lb005)(Lc024)の合成:

化合物Ir(La037)(Lc024)の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Ir(La037)(Lc024)が得られ、質量スペクトル:1295.50(M+H)。
化合物Ir(La037)(Lc024)-1の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)-1の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La037)(Lc024)-1は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La037)(Lb005)(Lc024)の合成:
化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた暗赤色固体が化合物Ir(La037)(Lb005)(Lc024)(1.63g、収率:38.94%)である。1.63gのIr(La037)(Lb005)(Lc024)粗生成物の昇華・精製後、昇華された純粋なIr(La037)(Lb005)(Lc024)(0.94g、収率:57.66%)が得られ、質量スペクトル:1124.37(M+H)。HNMR(400MHz,CDCl)δ8.79(s,1H),8.45(m,1H),8.32(s,1H),8.03(d,2H),7.71(m,2H),7.46(m,4H),7.41(m,2H),7.32(m,2H),4.82(s,1H),2.88(m,1H),2.48(d,2H),2.33(d,J=15.0Hz,9H),2.22(m,1H),1.88(m,6H),1.27(m,12H),1.09-0.89(m,16H).

化合物Lc025の合成
化合物La001の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Lc025が得られ、質量スペクトル:291.40(M+H)。

化合物Ir(La037)(Lb005)(Lc025)の合成

化合物Ir(La037)(Lc025)の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Ir(La037)(Lc025)が得られ、質量スペクトル:1247.51(M+H)。

化合物Ir(La037)(Lc025)-1の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)-1の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La037)(Lc025)-1は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La037)(Lb005)(Lc025)の合成:
化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた暗赤色固体が化合物Ir(La037)(Lb005)(Lc025)(1.52g、収率:36.74%)である。1.52gのIr(La037)(Lb005)(Lc025)粗生成物の昇華・精製後、昇華された純粋なIr(La037)(Lb005)(Lc025)(0.84g、収率:55.26%)が得られ、質量スペクトル:1076.38(M+H)。
HNMR(400MHz,CDCl)δ8.79(s,1H),8.45(m,1H),8.32(s,1H),8.03(d,2H),7.71(m,2H),7.46(m,4H),7.41(m,2H),7.32(m,2H),4.83(s,1H),2.77(m,1H),2.43(d,2H),2.33(d,J=15.0Hz,9H),2.22(d,2H),1.80(m,1H),1.27(m,12H),1.09-0.89(m,16H),0.88(d,6H).

化合物Lc026の合成
化合物La001の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Lc026が得られ、質量スペクトル:303.41(M+H)。

化合物Ir(La037)(Lb005)(Lc026)の合成

化合物Ir(La037)(Lc026)の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Ir(La037)(Lc026)が得られ、質量スペクトル:1259.52(M+H)。
化合物Ir(La037)(Lc026)-1の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)-1の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La037)(Lc026)-1は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La037)(Lb005)(Lc026)の合成:
化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた暗赤色固体が化合物Ir(La037)(Lb005)(Lc026)(1.46g、収率:35.68%)である。1.46gのIr(La037)(Lb005)(Lc026)粗生成物の昇華・精製後、昇華された純粋なIr(La037)(Lb005)(Lc026)(0.88g、収率:60.27%)が得られ、質量スペクトル:1088.39(M+H)。HNMR(400MHz,CDCl)δ8.79(s,1H),8.45(m,1H),8.32(s,1H),8.03(d,2H),7.71(m,2H),7.46(m,4H),7.41(m,2H),7.32(m,2H),4.83(s,1H),2.77(m,1H),2.43(d,2H),2.33(s,3H),2.30(s,6H),2.22(d,2H),1.80(m,1H),1.33(m,8H),1.27(m,6H),1.09-0.89(m,16H),0.88(d,6H).

化合物La080の合成

化合物19の合成:
化合物3の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物19が得られ、質量スペクトル:252.73(M+H)。
化合物La080の合成
化合物La001の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物La080が得られ、質量スペクトル:398.48(M+H)。
化合物Lc048の合成
化合物La001の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Lc048が得られ、質量スペクトル:377.38(M+H)。

化合物Ir(La080)(Lb018)(Lc048)の合成

化合物Ir(La080)-1の合成:
化合物Ir(La001)-1の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La080)-1は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La080)-2の合成:
化合物Ir(La001)-2の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La080)-2は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La080)(Lc048)の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Ir(La080)(Lc048)が得られ、質量スペクトル:1261.54(M+H)。
化合物Ir(La080)(Lc048)-1の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)-1の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La080)(Lc048)-1は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La080)(Lb018)(Lc048)の合成:
化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた暗赤色固体が化合物Ir(La080)(Lb018)(Lc048)(1.71g、収率:39.2%)である。1.71gのIr(La080)(Lb018)(Lc048)粗生成物の昇華・精製後、昇華された純粋なIr(La080)(Lb018)(Lc048)(1.06g、収率:61.98%)が得られ、質量スペクトル:1156.51(M+H)。HNMR(400MHz,CDCl)δ8.75(d,1H),8.40(m,1H),8.27(s,1H),8.03(d,2H),7.65(m,2H),7.49(m,4H),7.32(m,4H),4.83(s,1H),2.87(m,1H),2.65(m,2H),2.32(s,3H),2.16(s,6H),1.52(m,4H),1.34(m,4H),1.17(m,8H),1.00(m,9H),0.86-0.71(m,20H).

化合物Lc049の合成
化合物La001の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Lc049が得られ、質量スペクトル:291.41(M+H)。

化合物Ir(La080)(Lb018)(Lc049)の合成:

化合物Ir(La080)(Lc049)の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Ir(La080)(Lc049)が得られ、質量スペクトル:1275.56(M+H)。
化合物Ir(La080)(Lc049)-1の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)-1の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La080)(Lc049)-1は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La080)(Lb018)(Lc049)の合成:
化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた暗赤色固体が化合物Ir(La080)(Lb018)(Lc049)(1.55g、収率:37.98%)である。1.55gのIr(La080)(Lb018)(Lc049)粗生成物の昇華・精製後、昇華された純粋なIr(La080)(Lb018)(Lc049)(0.93g、収率:60%)が得られ、質量スペクトル:1170.54(M+H)。HNMR(400MHz,CDCl)δ8.75(d,1H),8.40(m,1H),8.27(s,1H),8.03(d,2H),7.65(m,2H),7.49(m,4H),7.32(m,4H),4.83(s,1H),2.87(m,1H),2.65(m,2H),2.32(s,3H),2.16(s,6H),1.52(m,4H),1.34(m,4H),1.17(m,8H),1.00(m,9H),0.86-0.71(m,20H).

化合物Lc050の合成
化合物La001の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Lc050が得られ、質量スペクトル:303.41(M+H)。

化合物Ir(La080)(Lb018)(Lc050)の合成

化合物Ir(La080)(Lc050)の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Ir(La080)(Lc050)が得られ、質量スペクトル:1287.57(M+H)。
化合物Ir(La080)(Lc050)-1の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)-1の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La080)(Lc050)-1は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La080)(Lb018)(Lc050)の合成:
化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた暗赤色固体が化合物Ir(La080)(Lb018)(Lc050)(1.79g、収率:43.17%)である。1.79gのIr(La080)(Lb018)(Lc050)粗生成物の昇華・精製後、昇華された純粋なIr(La080)(Lb018)(Lc050)(1.12g、収率:62.56%)が得られ、質量スペクトル:1182.55(M+H)。HNMR(400MHz,CDCl)δ8.75(d,1H),8.40(m,1H),8.27(s,1H),8.03(d,2H),7.65(m,2H),7.49(m,4H),7.32(m,4H),4.83(s,1H),2.87(m,1H),2.65(m,2H),2.32(s,3H),2.16(s,6H),1.52(m,4H),1.34(m,4H),1.17(m,8H),1.00(m,9H),0.86-0.71(m,20H).

化合物La171の合成

化合物24の合成:
化合物3の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物24が得られ、質量スペクトル:266.71(M+H)。
化合物La171の合成
化合物La001の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物La171が得られ、質量スペクトル:440.52(M+H)。

化合物Lc054の合成
化合物La001の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Lc054が得られ、質量スペクトル:291.41(M+H)。

化合物Ir(La171)(Lb033)(Lc054)の合成:

化合物Ir(La171)-1の合成:
化合物Ir(La001)-1の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La171)-1は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La171)-2の合成:
化合物Ir(La001)-2の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La171)-2は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La171)(Lc054)の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Ir(La171)(Lc054)が得られ、質量スペクトル:1259.64(M+H)。
化合物Ir(La171)(Lc054)-1の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)-1の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La171)(Lc054)-1は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La171)(Lb033)(Lc054)の合成:
化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた暗赤色固体が化合物Ir(La171)(Lb033)(Lc054)(1.59g、収率:38.77%)である。1.59gのIr(La171)(Lb033)(Lc054)粗生成物の昇華・精製後、昇華された純粋なIr(La171)(Lb033)(Lc054)(0.93、収率:58.49%)が得られ、質量スペクトル:1132.44(M+H)。HNMR(400MHz,CDCl)δ8.75(d,1H),8.32(m,1H),8.25(s,1H),8.04(d,2H),7.65(m,2H),7.37(m,4H),7.32(m,3H),4.81(s,1H),2.83(m,1H),2.77(m,1H),2.61(m,4H),2.44(s,3H),2.32(d,J=15.0Hz,6H),1.49(m,6H),1.27(m,6H),1.15(m,9H),0.72-0.66(m,18H).

化合物Lc055の合成
化合物La001の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Lc055が得られ、質量スペクトル:305.43(M+H)。

化合物Ir(La171)(Lb033)(Lc055)の合成

化合物Ir(La171)(Lc055)の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Ir(La171)(Lc055)が得られ、質量スペクトル:1373.66(M+H)。
化合物Ir(La171)(Lc055)-1の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)-1の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La171)(Lc055)-1は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La171)(Lb033)(Lc055)の合成:
化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた暗赤色固体が化合物Ir(La171)(Lb033)(Lc055)(1.66g、収率:41.17%)である。1.66gのIr(La171)(Lb033)(Lc055)粗生成物の昇華・精製後、昇華された純粋なIr(La171)(Lb033)(Lc055)(0.97g、収率:58.43%)が得られ、質量スペクトル:1146.47(M+H)。HNMR(400MHz,CDCl)δ8.75(d,1H),8.32(m,1H),8.25(s,1H),8.04(d,2H),7.65(m,2H),7.37(m,4H),7.32(m,3H),4.81(s,1H),2.83(m,1H),2.77(m,1H),2.61(m,4H),2.44(s,3H),2.32(d,J=15.0Hz,6H),1.49(m,6H),1.27(m,6H),1.15(m,9H),0.72-0.66(m,18H).

化合物Lc056の合成
化合物La001の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Lc056が得られ、質量スペクトル:317.44(M+H)。

化合物Ir(La171)(Lb033)(Lc056)の合成:

化合物Ir(La171)(Lc056)の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更すると、目標化合物Ir(La171)(Lc056)が得られ、質量スペクトル:1385.67(M+H)。
化合物Ir(La171)(Lc056)-1の合成:
化合物Ir(La001)(Lc002)-1の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた化合物Ir(La171)(Lc056)-1は、精製せずにそのまま次のステップに用いられる。
化合物Ir(La171)(Lb033)(Lc056)の合成:
化合物Ir(La001)(Lb031)(Lc002)の合成及び精製方法を参照すると、対応の原材料のみを変更するとよく、得られた暗赤色固体が化合物Ir(La171)(Lb033)(Lc056)(1.72g、収率:40.64%)である。1.72gのIr(La171)(Lb033)(Lc056)粗生成物の昇華・精製後、昇華された純粋なIr(La171)(Lb033)(Lc056)(1.03g、収率:59.88%)が得られ、質量スペクトル:1158.48(M+H)。HNMR(400MHz,CDCl)δ8.75(d,1H),8.27(m,1H),8.19(s,1H),7.96(d,2H),7.61(m,2H),7.30(m,4H),7.22(m,3H),4.80(s,1H),2.81(m,1H),2.67(m,1H),2.55(m,4H),2.29(s,3H),2.17(d,J=15.0Hz,6H),1.49(m,8H),1.28(m,6H),1.14(m,9H),0.77-0.68(m,18H).

応用例:有機エレクトロルミネッセンス素子の作製
ITO(70A゜/1000A゜/110A゜)アノード電極の有する50mm*50mm*1.0mmのガラス基板をエタノール中に超音波で10分間洗浄して150度で乾燥した後、NPlasmaにより30分間処理する。洗浄後のガラス基板を真空蒸着装置の基板ブラケットに取付け、まず、アノード電極線の一側の面に、電極を覆うように化合物HTM1及びP-dopant(比率が97%:3%である。)を共蒸着モードにより蒸着することにより、膜厚が100A゜である薄膜を形成し、そして、HTM1を一層蒸着することにより、膜厚が1720A゜である薄膜を形成し、さらに、HTM1薄膜上にHTM2を一層蒸着することにより、膜厚が100A゜である薄膜を形成し、そして、HTM2の膜層上に、主体材料1と主体材料2とドーパント化合物(比率が48.5%:48.5%:3%であり、比較化合物Xまたは本発明に係る化合物)とを共蒸着モードにより蒸着し、ただし、膜厚が400A゜であり、主体材料とドーパント材料との比率が90%:10%であり、発光層上に、ETL:LiQ(350A゜、比率が50%:50%である。)を共蒸着モードにより蒸着し、さらに、電子輸送層材料上に、Yb(10A゜)を蒸着し、最後に、金属Ag(150A゜)を電極として一層蒸着する。
評価:上記素子に対して素子性能検定を行い、各実施例及び比較例において、定電流電源(Keithley2400)を用い、発光部材に固定の電流密度を流し、分光放射輝度計(CS2000)により発光スペクトルを検定する。また、電圧値と、検定輝度が初期輝度の90%になる時間(LT90)と、を測定する。その結果は以下のとおりであり、ただし、比較化合物5の値を100%として電流効率及び素子寿命を計算する。
上記表におけるデータを比較して分かるように、本発明に係る化合物をドーパントとして用いる有機エレクトロルミネッセンス素子は、同一のカラースケールの素子において、比較化合物に比べて、駆動電圧、発光効率および素子寿命に関して優れた性能を有する。
ジクロロメタン溶液中の発光波長比較:定義は、対応の化合物をジクロロメタンで10-5mol/L溶液に配置し、発光波長を日立(HITACH)F2700蛍光分光光度計で検定し、発光ピークが最大である発射箇所での波長を取得する。検定結果は以下のとおりである。
上記表におけるデータを比較して分かるように、本発明に係る金属イリジウム錯体は、比較化合物よりも大きな赤方偏移を有し、深赤色光、特にBT2020色域に対する産業的要求を満たすことができる。
昇華温度比較:昇華温度は、10-7Torrの真空度で、毎秒1オングストロームの蒸発速度に対応する温度として定義される。検定結果は以下のとおりである。
上記表におけるデータを比較して分かるように、本発明に係る金属イリジウム錯体は、より低い昇華温度を有し、産業的応用に役に立つ。
本発明は、置換基を特別に組み合わせることにより、従来技術に対して、予想外に、素子の発光効率を提供し、寿命を改善し、より低い昇華温度、より飽和的な赤色発光を提供する。上記結果から分かるように、本発明に係る化合物は、昇華温度が低く、光学的・電気化学的安定性が高く、彩度が高く、発光効率が高く、素子寿命が長いなどの利点を有し、有機エレクトロルミネッセンス素子に用いられる。特に、赤色発光ドーパントとしては、OLED産業、特に表示、照明及び自動車のテールライトへの応用の可能性がある。
本発明に係る化合物は、光学的・電気化学的安定性が高く、彩度が高く、発光効率が高く、素子寿命が長いなどの利点を有し、有機エレクトロルミネッセンス素子に用いられる。特に、赤色発光ドーパントとしては、OLED産業への応用の可能性がある。


Claims (16)

  1. Ir(La)(Lb)(Lc)で表される構造を有するイリジウム錯体であって、
    La、Lb及びLcは、母核構造が異なる、母核構造が同一で置換基が異なる、または母核構造が同一で置換基が同一で置換基の位置が異なる、ことにより互いに異なり、La、Lb及びLcは、何れもモノアニオン型二座配位子であり、La、Lb及びLcのうちの任意の二つが互いに接続されることにより多座配位子が形成される、あるいは、La、Lb及びLcが一つの基により接続され、
    配位子Laは式(1)で表され、
    式(1)中、Xは、O、S、及びSeのうちから選択され、
    ~Rは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換若しくは非置換C1~C10アルキル、置換若しくは非置換C3~C20シクロアルキル、置換若しくは非置換C1~C10ヘテロアルキル、置換若しくは非置換のC3~C20ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換のC3~C30アルキルシリル、置換若しくは非置換C1~C10アルコキシ、置換若しくは非置換C7~C30アラルキル、置換若しくは非置換C6~C30アリールオキシ、置換若しくは非置換C2~C20アルケニル、置換若しくは非置換C2~C20アルキニル、置換若しくは非置換C6~C30アリール、置換若しくは非置換C3~C30ヘテロアリール、置換若しくは非置換のC3~C30アリールシリル、置換若しくは非置換のC0~C20アミノ、シアノ、ニトリル、イソニトリル、及びホスフィノのうちから選択され、
    ~Rの少なくとも1つは、Fであり、もう1つは、置換若しくは非置換C1~C10アルキル、置換若しくは非置換C3~C20シクロアルキル、置換若しくは非置換C1~C10ヘテロアルキル、及び置換若しくは非置換のC3~C20ヘテロシクロアルキルのうちから選択され、
    は、置換若しくは非置換C1~C10アルキル、置換若しくは非置換C3~C20シクロアルキル、置換若しくは非置換C1~C10ヘテロアルキル、及び置換若しくは非置換のC3~C20ヘテロシクロアルキルのうちから選択され、
    前記置換とは、重水素、F、Cl、Br、C1~C4アルキル、C1~C4アルコキシ、C3~C6シクロアルキル、C1~C4アルキル置換アミノ、ニトリル、イソニトリル、及びホスフィノのいずれかによる置換であり、
    前記ヘテロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール中のヘテロ原子は、S、O、Nの少なくとも1つである、
    ことを特徴とするイリジウム錯体。
  2. Lbは、式(2)に示す構造を有し、
    式(2)中、破線位置は、金属Irに接続する位置を表し、
    ~Rは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換若しくは非置換C1~C10アルキル、置換若しくは非置換C3~C20シクロアルキル、置換若しくは非置換C1~C10ヘテロアルキル、及び置換若しくは非置換C3~C20ヘテロシクロアルキルのうちから選択される、または、R、R及びRのうち二つが接続することにより脂肪環状構造を形成し、R、R及びRのうち、二つが接続することにより脂肪環状構造を形成し、前記置換とは、重水素、F、Cl、Br、C1~C4アルキル、C1~C4アルコキシ、C3~C6シクロアルキル、C1~C4アルキル置換アミノ、ニトリル、イソニトリル、及びホスフィノのうちから選択されるいずれかによる置換であり、前記ヘテロアルキル、及びヘテロシクロアルキル中のヘテロ原子は、S、O、Nの少なくとも1つである、
    ことを特徴とする請求項1に記載のイリジウム錯体。
  3. 、R、Rは、それぞれ、R、R、Rと同一である、
    ことを特徴とする請求項2に記載のイリジウム錯体。
  4. 、R、R、R、R、Rは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換若しくは非置換の主鎖炭素原子数が1~10であるアルキル、及び置換若しくは非置換の環形成炭素原子数が3~20であるシクロアルキル基のうちから選択される、または、R、R及びRのうち、二つが接続することにより脂肪環状構造を形成し、R、R及びRのうち、二つが接続することにより脂肪環状構造を形成し、Rは水素、重水素、ハロゲン、及び置換若しくは非置換の主鎖炭素原子が1~10であるアルキルから選択され、前記置換とは、重水素、F、Cl、Br、C1~C4アルキル、C3~C6シクロアルキルのうちのいずれかによる置換である、
    ことを特徴とする請求項3に記載のイリジウム錯体。
  5. Lcは、式(3)~式(5)のいずれかに示す構造を有し、
    Z1~Z6は、それぞれ独立して、NまたはCRであり、
    の個数は、置換可能な最小数から最大数であり、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換若しくは非置換C1~C20アルキル、置換若しくは非置換C3~C30シクロアルキル、置換若しくは非置換C1~C30ヘテロアルキル、置換若しくは非置換C3~C30ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換C7~C30アラルキル、置換若しくは非置換C1~C20アルコキシ、置換若しくは非置換C6~C30アリールオキシ、置換若しくは非置換C2~C20アルケニル、置換若しくは非置換C3~C30アルキルシリル、置換若しくは非置換C6~C30アリール、置換若しくは非置換C3~C30ヘテロアリール、置換若しくは非置換C3~C30アリールシリル、置換若しくは非置換C0~C20アミン、シアノ、ニトリル、イソニトリル、及びホスフィノのうちから選択される、または、隣接する二つの置換基は、任意に接続することにより環又は縮合構造を形成し、
    前記置換とは、重水素、F、Cl、Br、C1~C10アルキル、C1~C10アルコキシ、C3~C10シクロアルキル、C1~C10アルキル置換アミノ、C6~C30アリール、C7~C30アラルキル、シアノ、ニトリル、イソニトリル、及びホスフィノのうちのいずれかによる置換であり、
    前記ヘテロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール中のヘテロ原子は、S、O、及びNのうちの少なくとも1つである、
    ことを特徴とする請求項2に記載のイリジウム錯体。
  6. 少なくとも2つのRaは、水素ではなく、Z1~Z6の少なくとも1つは、CRである、
    ことを特徴とする請求項5に記載のイリジウム錯体。
  7. Raは、置換若しくは非置換C1~C8アルキルであり、Rは、置換若しくは非置換C1~C8アルキル、及び置換若しくは非置換C3~C6シクロアルキルのうちから選択され、前記置換とは、重水素、F、Cl、Br、及びC1~C4アルキルのうちのいずれかによる置換である、
    ことを特徴とする請求項6に記載のイリジウム錯体。
  8. は、置換若しくは非置換C1~C4アルキル、または、置換若しくは非置換C3~C6シクロアルキルである、
    ことを特徴とする請求項1~7の何れか1項に記載のイリジウム錯体。
  9. 前記Fは、Rの位置に存在せず、Xは酸素原子Oである、
    ことを特徴とする請求項8に記載のイリジウム錯体。
  10. ~Rの一つは、Fであり、もう一つは、置換若しくは非置換の主鎖炭素原子数が4以下であるアルキル、または、置換若しくは非置換の環形成炭素原子が6以下であるシクロアルキルであり、他の三つは、いずれも水素である、
    ことを特徴とする請求項9に記載のイリジウム錯体。
  11. ~Rの一つは、Fであり、もう一つは、C1~C4アルキル置換の分枝鎖C1~C4アルキルである、
    ことを特徴とする請求項10に記載のイリジウム錯体。
  12. Laは、以下の式のいずれかで表される、以下の式のいずれかで表される構造を含む、または、以下の式のいずれかで表される構造の完全重水素化物、若しくは、フッ化物である、ことを特徴とする請求項1に記載のイリジウム錯体。
  13. Laは、以下の式のいずれかで表される、以下の式のいずれかで表される構造を含むまたは、、以下の式のいずれかで表される構造の完全重水素化物、若しくはフッ化物である、ことを特徴とする請求項2に記載のイリジウム錯体。
  14. 前記Lcは、以下の式のいずれかで表される、以下の式のいずれかで表される構造を含む、または、以下の式のいずれかで表される構造の完全な重水素化物、若しくは、フッ化物かである、
    ことを特徴とする請求項5に記載のイリジウム錯体。
  15. エレクトロルミネッセンス素子であって、
    カソードと、
    アノードと、
    カソードとアノードとの間に設けられ、その少なくとも1層に請求項1~14の何れか1項に記載のイリジウム錯体が含まれる有機層と、を備える、
    ことを特徴とするエレクトロルミネッセンス素子。
  16. 前記有機層は発光層であり、前記請求項1~14の何れか1項に記載のイリジウム錯体は発光層の赤色発光ドーパント材料である、
    または、
    前記有機層は空穴注入層であり、前記請求項1~14の何れか1項に記載のイリジウム錯体は空穴注入層の空穴注入材料である、
    ことを特徴とする請求項15に記載のエレクトロルミネッセンス素子。

JP2023534077A 2020-12-04 2021-10-24 イリジウム錯体及びその応用 Pending JP2023552219A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011397746.2 2020-12-04
CN202011397746 2020-12-04
CN202111148949.2 2021-09-29
CN202111148949.2A CN114605474A (zh) 2020-12-04 2021-09-29 一种铱络合物及其应用
PCT/CN2021/125927 WO2022116732A1 (zh) 2020-12-04 2021-10-24 一种铱络合物及其应用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023552219A true JP2023552219A (ja) 2023-12-14

Family

ID=81852910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023534077A Pending JP2023552219A (ja) 2020-12-04 2021-10-24 イリジウム錯体及びその応用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240130216A1 (ja)
JP (1) JP2023552219A (ja)
KR (1) KR20230088420A (ja)
DE (1) DE112021005110T5 (ja)
WO (1) WO2022116732A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5897171B2 (ja) 2014-06-13 2016-03-30 田中貴金属工業株式会社 有機電界発光素子用の有機イリジウム錯体
US10770664B2 (en) * 2015-09-21 2020-09-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN107973823A (zh) 2016-10-21 2018-05-01 上海和辉光电有限公司 一种喹啉基二苯并取代作为配体的有机电致发光材料及其用途
US20190127406A1 (en) 2017-10-31 2019-05-02 Chuanjun Xia Fluorenyl thienopyrimidine luminescent materials
CN111377969B (zh) * 2018-12-27 2020-12-04 广东阿格蕾雅光电材料有限公司 一种有机金属化合物及其应用
CN111620910B (zh) 2020-06-03 2023-09-05 广东阿格蕾雅光电材料有限公司 一种金属络合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
US20240130216A1 (en) 2024-04-18
DE112021005110T5 (de) 2023-07-20
WO2022116732A1 (zh) 2022-06-09
KR20230088420A (ko) 2023-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7179252B2 (ja) 有機金属化合物及びその使用
JP7385753B2 (ja) 化合物及びその使用
TWI813427B (zh) 一種金屬銥絡合物及其應用
CN114605474A (zh) 一种铱络合物及其应用
TW202200601A (zh) 一種金屬銥絡合物及其應用
WO2022116733A1 (zh) 一种金属络合物及其应用
WO2022088853A1 (zh) 一种有机金属化合物及其应用
CN115232173A (zh) 金属铱络合物及其应用
JP2023552219A (ja) イリジウム錯体及びその応用
CN115947764B (zh) 一种金属铱络合物及其应用
TWI815359B (zh) 一種有機金屬銥化合物及其應用
WO2023082897A1 (zh) 一种金属铱络合物及其应用
WO2023246449A1 (zh) 一种金属铱络合物及其应用
WO2022233178A1 (zh) 一种有机金属化合物及其应用
CN115160375B (zh) 一种有机金属化合物及其应用
CN118146266A (zh) 一种金属络合物及电致发光器件
KR20240070620A (ko) 금속 이리듐 착물 및 이의 응용
JP2023547490A (ja) 金属錯体及びその使用
CN115490734A (zh) 一种有机金属铱化合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240521