JP2023549278A - アップリンク伝送リソースの決定方法、装置、通信機器及び媒体 - Google Patents

アップリンク伝送リソースの決定方法、装置、通信機器及び媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023549278A
JP2023549278A JP2023529110A JP2023529110A JP2023549278A JP 2023549278 A JP2023549278 A JP 2023549278A JP 2023529110 A JP2023529110 A JP 2023529110A JP 2023529110 A JP2023529110 A JP 2023529110A JP 2023549278 A JP2023549278 A JP 2023549278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uplink transmission
transmission resource
uplink
transmission resources
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023529110A
Other languages
English (en)
Inventor
シャオウェイ ジアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Publication of JP2023549278A publication Critical patent/JP2023549278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • H04W72/231Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the layers above the physical layer, e.g. RRC or MAC-CE signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • H04B7/06952Selecting one or more beams from a plurality of beams, e.g. beam training, management or sweeping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/345Interference values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/347Path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、無線通信技術分野に関するアップリンク伝送リソースの決定方法、装置、通信機器及び媒体を提供する。【解決手段】方法は、UEが使用可能性判断条件に基づいて、UEの専属アップリンク伝送リソースを決定するステップを含み、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であること、及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含む。これにより、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送を測定するだけで、及び/又は、送信されるアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングするか否かを判断することで、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとし、これにより、ネットワーク側機器にアップリンク信号を送信し、及びネットワーク側機器によって送信されたダウンリンク信号を受信する必要がなくなり、ネットワークオーバーヘッドを低減することができる。

Description

本開示は、無線通信技術分野に関し、特に、アップリンク伝送リソースの決定方法、装置、通信機器及び媒体に関する。
無線通信システムでは、ネットワーク側機器がUE(User Equipment、ユーザ機器)に専属のアップリンク伝送リソースを設定(configuration)した後、UEは、ネットワーク側機器によって設定されたアップリンク伝送リソースが使用可能である否かを判断する必要があり、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定された場合のみ、UEはアップリンク伝送を行うことができる。具体的には、アップリンク伝送リソースが使用可能である否かを判断する時、UEはネットワーク側機器にアップリンク信号を送信する必要があり、ネットワーク側機器はUEによって送信されたアップリンク信号に基づいてダウンリンク信号を送信し、例えば、TAC(Timing Advance Command、タイミングアドバンス命令)、UEはダウンリンク信号に基づいて、ネットワーク側機器によって設定されたアップリンク伝送リソースが使用可能である否かを決定する。
しかし、UEがアップリンク送信の需要がない場合、例えば、UEはアップリンクデータ送信がなく、上記のアップリンク伝送リソースの使用可能性判断方式は、依然として、UEがアップリンク信号を送信し、ネットワーク側機器によって送信されたダウンリンク信号を受信する必要があるため、追加のネットワークオーバーヘッドを招く。
本開示の第1の態様の実施例は、UEに適用されるアップリンク伝送リソースの決定方法を提供し、使用可能性判断条件に基づいて、前記ユーザ機器の専属アップリンク伝送リソースを決定するステップを含み、前記使用可能性判断条件は、前記アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であること、及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含む。
選択的には、前記方法は、前記アップリンク伝送リソースが使用不可である場合、前記アップリンク伝送リソースを解放又はサスペンドするステップをさらに含む。
選択的には、前記アップリンク伝送リソースは、アップリンクタイミングを含み、前記使用可能性判断条件は、前記アップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にあることをさらに含む。
選択的には、前記アップリンク伝送リソースは、アイドル状態又は非アクティブ状態でのアップリンク伝送のために使用される。
選択的には、前記参照値は、前記ネットワーク側機器が前記アップリンク伝送リソースを設定するか、又は前記ユーザ機器の接続を解放する前又は時に、前記ユーザ機器前記ダウンリンク伝送を測定して取得されたものであり、前記測定値は、前記ネットワーク側機器が前記アップリンク伝送リソースを設定するか、又は前記ユーザ機器の接続を解放した後、前記ユーザ機器前記ダウンリンク伝送を測定して取得されたものである。選択的には、測定するセット測定対象は、セットセル、セットビーム、及びセット測定信号のうちの少なくとも1つを含む。
選択的には、測定するセット測定項目は、参照信号受信強度(RSRP)、参照信号受信品質(RSRQ)、信号対雑音比(SINR)、及び経路損失のうちの1つ又は複数の組み合わせを含む。
選択的には、前記測定値及び/又は前記参照値は、セット測定信号を使用して測定して取得され、前記セット測定信号は、前記ネットワーク側機器の設定情報に基づいて決定されたセルの選択又は再選択に使用されるか又は前記測定値及び/又は前記参照値を取得するために特別に使用される測定信号である。
選択的には、前記設定情報は、周波数指示情報、サブキャリア間隔、測定時間間隔、参照信号設定、ビーム測定閾値、ビーム最大数、ビーム識別子、及び信号識別子のうちの1つ又は複数の組み合わせを含む。
選択的には、前記アップリンク伝送リソースに前記セット測定信号が設定され、前記方法は、前記アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定された場合、前記アップリンク伝送リソースに設定された前記セット測定信号を使用してセル選択又は再選択を行うステップ、及び/又は、前記アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定された場合、前記アップリンク伝送リソースに設定されたセット測定信号を使用して測定することを停止するステップをさらに含む。
選択的には、前記セットセルの測定結果は、前記セットセルにおいて測定値が前記ビーム測定閾値より大きい各ビームの平均測定結果、及び/又は、前記セットセルの各ビーム内の最大測定結果を含む。
選択的には、前記セットビームは、前記セットセル内の最大測定値を有するビーム、前記アップリンク伝送リソースに対応するビーム、前記ネットワーク側機器によって指示されたビーム、測定値が前記ビーム測定閾値以上であるビーム、測定値が前記ビーム測定閾値以下であるビームのうちの任意の1つ又は複数の項目を含む。
選択的には、前記伝送タイプを特徴付ける識別子は、ベアラ識別子、ベアラタイプ識別子、データストリーム識別子、セッション識別子、論理チャネル識別子、業務に対応するセルグループ識別子、及びアップリンク送信リソースタイプのうちの1つ又は複数の組み合わせを含む。
選択的には、前記アップリンク送信リソースタイプは、アップリンク共有チャネル(PUSCH)上のアップリンク伝送、アップリンク制御チャネル(PUCCH)上のアップリンク伝送、及びアップリンク探知信号のうちの1つ又は複数の組み合わせを含む。
選択的には、アップリンク許可を前記PUSCHのアップリンク伝送のための前記アップリンク伝送リソースとする。
選択的には、前記アップリンク伝送リソースは、対応する周波数指示情報を有し、前記周波数指示情報は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、又は前記ユーザ機器によって予め設定され、前記周波数指示情報は、セル識別子、周波数ポイント識別子、帯域幅、帯域幅部分識別子、セルグループ識別子、及びタイミングアドバンスグループ識別子のうちの1つ又は複数の組み合わせを含む。
本開示の第2の態様の実施例は、ネットワーク側機器に適用される別のアップリンク伝送リソースの決定方法を提供し、設定されたアップリンク伝送リソースをユーザ機器に送信するステップとを含み、前記アップリンク伝送リソースは、前記ユーザ機器が使用可能性判断条件に基づいて、前記ユーザ機器の専属アップリンク伝送リソースを決定するために使用され、前記使用可能性判断条件は、前記アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値より小さいこと、及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含む。
本開示の第3の態様の実施例は、UEに適用されるアップリンク伝送リソースの決定装置を提供し、使用可能性判断条件に基づいて、前記ユーザ機器の専属アップリンク伝送リソースを決定するための決定モジュールを含み、前記使用可能性判断条件は、前記アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であること、及び/又は、前記アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含む。
選択的には、前記装置は解放モジュールをさらに含むことができ、解放モジュールは、前記アップリンク伝送リソースが使用不可である場合、前記アップリンク伝送リソースを解放又はサスペンドするために用いられる。
選択的には、前記アップリンク伝送リソースは、アップリンクタイミングを含み、前記使用可能性判断条件は、前記アップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にあることをさらに含む。
選択的には、前記アップリンク伝送リソースは、アイドル状態又は非アクティブ状態でのアップリンク伝送のために使用される。
選択的には、前記参照値は、前記ネットワーク側機器が前記アップリンク伝送リソースを設定するか、又は前記ユーザ機器の接続を解放する前又は時に、前記ユーザ機器前記ダウンリンク伝送を測定して取得されたものであり、前記測定値は、前記ネットワーク側機器が前記アップリンク伝送リソースを設定するか、又は前記ユーザ機器の接続を解放した後、前記ユーザ機器前記ダウンリンク伝送を測定して取得されたものである。選択的には、測定するセット測定対象は、セットセル、セットビーム、及びセット測定信号のうちの少なくとも1つを含む。
選択的には、測定するセット測定項目は、参照信号受信強度(RSRP)、参照信号受信品質(RSRQ)、信号対雑音比(SINR)、及び経路損失のうちの1つ又は複数の組み合わせを含む。
選択的には、前記測定値及び/又は前記参照値は、セット測定信号を使用して測定して取得され、前記セット測定信号は、前記ネットワーク側機器の設定情報に基づいて決定されたセルの選択又は再選択に使用されるか又は前記測定値及び/又は前記参照値を取得するために特別に使用される測定信号である。
選択的には、前記設定情報は、周波数指示情報、サブキャリア間隔、測定時間間隔、参照信号設定、ビーム測定閾値、ビーム最大数、ビーム識別子、及び信号識別子のうちの1つ又は複数の組み合わせを含む。
選択的には、前記アップリンク伝送リソースに前記セット測定信号が設定され、前記装置は、処理モジュールをさらに含み、処理モジュールは、前記アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定された場合、前記アップリンク伝送リソースに設定された前記セット測定信号を使用してセル選択又は再選択を行い、及び/又は、前記アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定された場合、前記アップリンク伝送リソースに設定されたセット測定信号を使用して測定することを停止するために用いられる。
選択的には、前記セットセルの測定結果は、前記セットセルにおいて測定値が前記ビーム測定閾値より大きい各ビームの平均測定結果、及び/又は、前記セットセルの各ビーム内の最大測定結果を含む。
選択的には、前記セットビームは、前記セットセル内の最大測定値を有するビーム、前記アップリンク伝送リソースに対応するビーム、前記ネットワーク側機器によって指示されたビーム、測定値が前記ビーム測定閾値以上であるビーム、測定値が前記ビーム測定閾値以下であるビームのうちの任意の1つ又は複数の項目を含む。
選択的には、前記伝送タイプを特徴付ける識別子は、ベアラ識別子、ベアラタイプ識別子、データストリーム識別子、セッション識別子、論理チャネル識別子、業務に対応するセルグループ識別子、及びアップリンク送信リソースタイプのうちの1つ又は複数の組み合わせを含む。
選択的には、前記アップリンク送信リソースタイプは、アップリンク共有チャネル(PUSCH)上のアップリンク伝送、アップリンク制御チャネル(PUCCH)上のアップリンク伝送、及びアップリンク探知信号のうちの1つ又は複数の組み合わせを含む。
選択的には、アップリンク許可を前記PUSCHのアップリンク伝送のための前記アップリンク伝送リソースとする。
選択的には、前記アップリンク伝送リソースは、対応する周波数指示情報を有し、前記周波数指示情報は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、又は前記ユーザ機器によって予め設定され、前記周波数指示情報は、セル識別子、周波数ポイント識別子、帯域幅、帯域幅部分識別子、セルグループ識別子、及びタイミングアドバンスグループ識別子のうちの1つ又は複数の組み合わせを含む。
本開示の第4の態様の実施例は、ネットワーク側機器に適用される別のアップリンク伝送リソースの決定装置を提供し、設定されたアップリンク伝送リソースをユーザ機器に送信するための送信モジュールを含み、前記アップリンク伝送リソースは、前記ユーザ機器が使用可能性判断条件に基づいて、前記ユーザ機器の専属アップリンク伝送リソースを決定するために使用され、前記使用可能性判断条件は、前記アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であること、及び/又は、前記アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含む。
本開示の第5の態様の実施例は、通信機器を提供し、送受信機と、メモリと、受信機及び前記メモリにそれぞれ接続されるプロセッサとを含み、前記プロセッサは、前記メモリ上のコンピュータ実行可能な命令を実行することによって、前記送受信機の無線信号の送受信を制御し、本開示の第1の態様の実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定方法を実現し、又は、本開示の第2の態様の実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定方法を実現することができるように構成される。
本開示の第6の態様の実施例は、コンピュータ記憶媒体を提供し、前記コンピュータ記憶媒体にはコンピュータ実行可能な命令が記憶され、前記コンピュータ実行可能な命令がプロセッサによって実行されて、本開示の第1の態様の実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定方法を実現し、又は、本開示の第2の態様の実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定方法を実現することができる。
本開示の実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定方法、装置、通信機器及び媒体では、UEが使用可能性判断条件に基づいて、UEの専属アップリンク伝送リソースを決定し、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であること、及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含む。これにより、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送を測定するだけで、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、及び/又は、送信されるアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングするか否かを判断することで、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとし、これにより、UEは、ネットワーク側機器にアップリンク信号を送信し、ネットワーク側機器によって送信されたダウンリンク信号を受信してアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定する必要がなくなり、ネットワークオーバーヘッドを低減することができる。
本開示の追加の態様及び利点は、以下の説明において部分的に与えられ、部分的には、以下の説明から明らかになるか、又は本開示の実践を通じて理解される。
本開示の上記及び/又はの追加の態様および利点は、図面と組み合わせた以下の実施例の説明から明らかになり、かつ容易に理解される。
ビームの測定結果の処理のフローチャートである。 本開示の実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定方法のフローチャートである。 本開示の実施例により提供される別のアップリンク伝送リソースの決定方法のフローチャートである。 本開示の実施例により提供される別のアップリンク伝送リソースの決定方法のフローチャートである。 本開示の実施例により提供される別のアップリンク伝送リソースの決定方法のフローチャートである。 本開示の実施例により提供される別のアップリンク伝送リソースの決定方法のフローチャートである。 本開示の実施例により提供される別のアップリンク伝送リソースの決定方法のフローチャートである。 本開示の実施例により提供される別のアップリンク伝送リソースの決定方法のフローチャートである。 本開示の実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定装置の概略構成図である。 本開示の実施例により提供される別のアップリンク伝送リソースの決定装置の概略構成図である。 本開示の実施例により提供されるUEのブロック図である。 本開示の実施例により提供されるネットワーク側機器の概略構成図である。
例示的な実施例を詳細に説明し、その例を添付の図面に示す。以下の説明が添付の図面を参照する場合、特に断らない限り、異なる図面における同じ参照符号は、同じまたは類似の要素を指示する。以下の例示的な実施例で説明される実施例は、本出願に一致するすべての実施例を表すわけではない。むしろ、それらは、添付の特許請求の範囲に記載されるような本発明のいくつかの態様と一致するデバイスおよび方法の単なる例である。
本開示で使用される用語は特定の実施形態を説明する目的のためだけのものであり、本開示を限定することを意図するものではない。本開示および添付の特許請求の範囲で使用される単数形「1種類」、「1つ」および「当該」はまた、文脈が他の意味を明確に示す場合を除き、複数形を含むことを意図する。本明細書で使用される用語「及び/又は」は1つまたは複数の関連する列挙された項目の任意のまたはすべての可能な組み合わせを指し、包含することも理解されるべきである。
なお、本開示の実施例において、「第1」、「第2」、「第3」等の用語は様々な情報を記述するために用いられているが、これらの用語はこれらの用語に限定されるものではない。これらの用語は同じ種類の情報を互いに区別するために用いられているに過ぎない。例えば、本開示の範囲から逸脱することなく、第1の情報は第2の情報とも称され、同様に、第2の情報は第1の情報とも称されてもよい。文脈に応じて、本明細書で用いられる「もし」及び「ば」という用語は「際に」または「の時点で」または「決定に応じて」と解釈されてもよい。
以下は、本開示の実施例を詳細に説明し、前記実施例の例は図面に示され、その中の最初から最後まで同一または類似の符号は、同一または類似の要素を表す。図面を参照して以下に説明する実施形態は例示であり、本開示を解釈するためのものであり、本開示の制限として理解されるものではない。
本開示の実施例を具体的に説明する前に、理解を容易にするために、まず、一般的な技術用語について説明し、SDT(Small Data Transmission、小データ送信):UEがネットワーク側機器によって設定されたアップリンク伝送リソースに基づいて、アイドル状態(IDEL)又は非アクティブ状態(INACTIVE)時に以下の方式で、SDTをネットワーク側機器に直接送信し、前記方式は、初期アクセスの4ステップランダムアクセスプロセス(4-step RACH)のMsg3;初期アクセスの2ステップランダムアクセスプロセス(2-step RACH)のMsgA;ネットワーク側機器によって設定された専属のPUSCH(Physical Uplink Control Channel、物理アップリンク制御チャネル)リソース、例えば、CG(Configure Grant、設定されたアップリンク許可)、又はPUR(Preallocated Uplink Resource、予め設定されたアップリンク伝送リソース)である。ネットワーク側機器は、以下の方式で、SDTをUEに直接送信することおができ、前記方式は、初期アクセスの4ステップランダムアクセスプロセスのMsg4;初期アクセスの2ステップランダムアクセスプロセスのMsgB;ネットワーク側機器によって設定された専属のアップリンク伝送リソースに対応するダウンリンクフィードバックリソースである。
ネットワーク側機器は、をUEに1つのセルしか設定できず、ネットワーク側機器によって設定された専属のアップリンク伝送リソースに対応するアップリンクタイミングが使用可能である場合のみ、UEが当該専属のアップリンク伝送リソースを使用することができる。
アップリンクタイミング:UEがダウンリンク信号を受信した後、ダウンリンク信号サブフレームの境界位置を決定することができる。信号送信の伝送遅延によって、アップリンク信号が干渉されることを回避するために、ネットワークは異なるUEによって送信された信号が一定の時刻に到着することを保証する必要があるため、ネットワーク側機器はUEのアップリンク伝送にアップリンクTA(Timing Advance、タイミングアドバンス量)を設定する必要がある。UEは、当該TA値を受信した後、UEがアップリンク信号を送信しようとする場合、UEは、ダウンリンクサブフレーム位置を参照として、アップリンクサブフレーム送信時間位置で事前にTA値に対してアップリンク信号の送信を行う。
TAG(Timing Advance Group、タイミングアドバンスグループ):
複数の異なるセルが同じTA値を使用するように設定されている場合、上記の複数のセルは同じTAGに属する。TAGのタイプは、PTAG(Primary TAG、マスタータイミングアドバンスグループ)およびSTAG(Secondary TAG、セカンダリタイミングアドバンスグループ)を含むことができる。PTAGは、SpCell(Special Cell、特殊セル)のTAG、例えば、MCG(Master Cell Group、マスターセルグループ)のPCell(Primary Cell、プライマリセル)、またはSCG(Secondary Cell Group、セカンダリセルグループ)のPSCell(Primary Secondary Cell、プライマリセカンダリセル)のTAGを含む。STAGはSCell(Seconary Cell、セカンダリセル)のTAGのみを含む。
DC(Dual Connectivity、デュアル接続)アーキテクチャの下には、MCGとSCGの2つのセルグループが含まれています。MCGとSCGのTAGは互いに独立する。
異なるTAGのTA値について、ネットワーク側機器は、当該TA値が使用可能かどうかを判断するためのタイマ、すなわちTAT(Time Alignment Timer)をUEに設定する。UEは、ネットワーク側機器から送信されたTAC(Timing Advance Command、タイミングアドバンス命令)を受信した後、当該TATを起動するか、再起動することができる。当該TATがタイムアウトしているか、または実行していない場合、UEは、当該TATに対応するTAGのTA値が使用不可である、すなわち、アップリンク非同期状態(out-of-step state)であると決定する。アップリンク非同期状態のTAGのセルについては、UEはpreamble(4ステップランダムアクセスプロセスについて)とMSGA(2ステップランダムアクセスプロセスについて)以外の任意のアップリンク伝送を送信することができない。
経路損失(Pathloss)とは、信号伝送の経経路損失失を指す。5Gシステムでは、ネットワーク側機器は、UEのアップリンク送信信号に対して、経路損失を測定するためのダウンリンク経路損失参照信号(Pathloss Reference)を設定する。アップリンクダウンリンク送信信号の対称性に基づいて、UEは、当該ダウンリンク経路損失参照信号の経路損失測定結果に基づいて、アップリンク信号の送信を調整し、例えば、経路損失が大きいほどUEのアップリンク送信電力が増加する。UEによって測定された経路損失値は、ネットワーク側機器によって指示された信号送信電力からUEによって測定された信号の受信電力を減算して、取得した差分である。
5Gシステムには複数の異なる伝送ビームが存在するため、例えば、セル-1はTRP(Transmission Point、伝送ノード)-1のビーム-1とTRP-2のビーム-2を介してダウンリンク信号を同時に送信し、異なる伝送ノードまたは伝送ビームを介して送信された信号は、経経路損失失の差異が大きい可能性があるため、ネットワーク側機器は、UEの特定のアップリンク送信信号に複数の異なる経路損失失参照信号を設定することができ、例えば、ネットワーク側機器は、RRCシグナリングによって複数の異なる経路損失参照信号を設定することができる。その後、ネットワーク側機器は、指示シグナリングによって、アップリンク送信信号に用いられる経路損失参照信号を動的な指示することができ、例えば、ネットワーク側機器は、DCI(Downlink Control Information、ダウンリンク制御情報)またはMAC(Medium Access Control、メディアアクセス制御)CE(Control Element、制御ユニット)によってPUCCH(Physical Uplink Control Channel、物理アップリンク制御チャネル)またはPUSCHまたはSRS(Sounding Reference Signal、プローブリファレンス信号)に使用される経路損失参照信号を動的に指示することができる。
測定:5Gシステムにおいて、UEのセルに対する測定は、アイドル状態/非アクティブ状態(IDLE/INACTIVE)、及び接続状態(CONNECTED)の2種類に分けられる。
ネットワーク側機器は、専属RRC(Radio Resource Control、無線リソース制御)シグナリングを介して測定する必要がある周波数ポイント又はセルに対して特定の測定対象を設定するのをUEに提供する。当該測定対象の設定情報は、SSB(Single Side Band、シングルサイドバンド)周波数などの測定周波数ポイント、SSB Sub carrier Spacingなどのサブキャリア間隔(Sub carrier Spacing)、測定の時間位置、参照信号設定、セル測定結果を導出するために使用できるビーム測定閾値又はビーム測定しきい値、及びセル測定結果の導出に使用できるビームの最大数、を含むことができる。
図1に示すように、UEはレイヤ1フィルタリング(Layer 1 filtering)を通過した後、各ビームの測定結果、すなわち図1の測定結果Aを取得し、UEは、レイヤ1フィルタリングを通過した後に、取得された各ビームの測定結果の処理に対して以下の2つの分岐を含み、1つ目の分岐は、セルレベルの測定結果を取得することである。UEは、セル測定結果を導出するために使用できるビーム測定閾値を超えるビーム測定結果を線形平均化した後、セルレベルの測定結果、すなわち図1の測定結果Bを取得する。線形平均化のためのビーム数は、セル測定結果を導出するために使用できるネットワーク側機器によって設定されたビーム最大数を超えてはならない。その後、UEは、このセル測定結果に対してレイヤ3フィルタリング(Layer 3 filtering)を行った後、測定報告を評価するための測定結果、すなわち図1の測定結果Cを取得する。測定報告のイベントを満たした後、セル測定結果、すなわち図1の測定結果Dをネットワーク側機器に報告する。
2つ目の分岐は、ビームレベルの測定結果を取得することである。UEは、各ビームの測定結果について、レイヤ3ビーム測定結果フィルタリング(L 3 Beam filtering)をした後、報告に使用されるビーム測定結果、すなわち図1の測定結果Eを取得する。そして、測定報告されたイベントを満たした後、ビーム測定結果、すなわち図1の測定結果Fをネットワーク側機器に報告する。
特定のビーム識別子は、1つ又は複数のSSB(Synchronous Signal Block、同期信号ブロック)識別子、1つ又は複数のCSI-RS(Channel State Information-Reference Signal、チャネル状態情報参照信号)識別子の少なくとも1つを含む。
UEのサービングセル(serving cell)に対して、ネットワーク側機器は、特定のサービングセル測定オブジェクト(serving Cell MO(Measuring Object))を設定し、IDLE/INACTIVEの測定では、UEは常駐セルと隣接セルを測定する。隣接セルの測定情報は、同周波数(intra-frequency)または異周波数(inter-frequency)または異システム(inter-RAT)のセルの周波数ポイント、セルおよび参照信号の情報をシステム情報を介してUEに提供することによって測定される。マルチビーム下のセルの測定結果には、次の2つ種類の取得方法がある。
1番目の種類、異システム再選択は、E-UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access、進化型汎用地上無線アクセス)からNR(New RAT(Radio Access Technology、無線アクセス技術)、新しい無線)までであり、NRのセル測定結果の導出方法は、UEがセル測定結果の導出に使用できるビーム測定閾値を超えるビーム測定結果に対して線形平均化を行った後、セルレベルの測定結果を取得する。
2番目の種類、非異システム再選択の場合、NRのセル測定結果の導出方法は、UE実現に依存する。
CG:ネットワーク側機器は、RRCシグナリングを介してUEにPUSCHのアップリンク伝送のアップリンク許可の設定情報を設定することができ、当該設定情報は、アップリンク許可の送信時間位置とリソースを含み、送信時間位置は、例えば、周期と開始位置であってもよく、リソースは、例えば、PRB(Physical Resource Block、物理リソースブロック)とMCS(Modulation and Coding Scheme、変調と符号化方式)であってもよい。UEは、アップリンク許可の設定情報を受信した後、直ちにアップリンク許可を使用してアップリンク伝送を行うことができる。
従来技術では、ネットワーク側機器がアイドル状態(IDEL)又は非アクティブ状態(INACTIVE)のUEのアップリンク伝送のために、UEに専属のアップリンク伝送リソースを設定する場合、当該専属アップリンクリソースは、対応するアップリンクタイミングが使用可能である場合のみ使用される必要がある。しかし、アイドル状態又は非アクティブ状態のUEが接続状態と同じTATタイマを使用して、アップリンクタイミングが使用可能であるか否かを判断すると、UEは、アップリンク信号を送信する必要があり、ネットワーク側機器は、UEによって送信されたアップリンク信号を受信した後、当該アップリンク信号に基づいてTACシグナリングを送信することができ、UEは、当該TACシグナリングに基づいてアップリンクタイミングが使用可能であるか否かを決定し、さらに、対応するアップリンク伝送リソースが使用可能である否かを決定することができる。UEが実際のアップリンク送信需要がない場合、例えば、UEはアップリンクデータ送信を行わず、アップリンク信号を送信することと、ネットワーク側のTACシグナリングを受信することは、追加のネットワークオーバーヘッドを引き起こす。
上記の問題について、本開示は、アップリンク伝送リソースの決定方法、装置、通信機器及び媒体を提供する。
図2は本開示の実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定方法のフローチャートである。UEによって実行され、UEが自身に対応する専属アップリンク伝送リソースを決定する。
ネットワーク側機器は、基地局であってもよく、当該基地局は、UEにサービスを提供する複数のセルを含むことができる。具体的な応用場合が異なることによって、基地局は、アクセスポイントとも呼ぶことができ、又はアクセスネットワーク内のエアインターフェース上で1つ又は複数のセクタを介して無線端末機器と通信する機器、又は他の名前であってもよい。
図2に示すように、当該アップリンク伝送リソースの決定方法は、以下のステップを含むことができ、ステップ101、使用可能性判断条件に基づいて、UEの専属アップリンク伝送リソースを決定する。
本開示の実施例では、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を判断するために用いられる。アップリンク伝送は、シグナリング、データ、シグナリング/データ混合伝送、参照信号であってもよい。
選択的には、アップリンク伝送リソースは、ネットワーク側機器によって設定されることができ、又は、アップリンク伝送リソースは、プロトコルによって約定されてもよい。
選択的には、使用可能性判断条件は、ネットワーク側機器によって設定されることができ、UEは、ネットワーク側機器から使用可能性判断条件を取得することができる。又は、使用可能性判断条件は、プロトコルによって約定することができ、UEによって予め設定されることができ、これによって、UEは、当該使用可能性判断条件を取得することができる。
本開示の実施例の可能な実現方式では、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であることを含むことができる。ダウンリンク伝送は、シグナリング、データ、シグナリング/データ混合伝送、参照信号であってもよい。
選択的には、セット閾値は、ネットワーク側機器によって設定されることができ、又は、セット閾値は、プロトコルによって約定されること、UEによって予め設定されることもできる。
本開示の実施例の別の可能な実現方式では、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含むことができる。セットタイプは、アップリンク伝送リソースで設定された伝送タイプであってもよい。
本開示の実施例のさらに別の可能な実現方式では、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であり、及び、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含むことができる。
本開示の実施例では、ネットワーク側機器は、UEにアップリンク伝送リソースを設定し、設定されたアップリンク伝送リソースをUEに送信することができ、それに応じて、UEは、上記のアップリンク伝送リソースを取得し、使用可能性判断条件に基づいて、ネットワーク側機器によって設定されたアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ。又は、プロトコル約定によってアップリンク伝送リソースをこともでき、UEは、使用可能性判断条件に基づいて、プロトコルによって約定されたアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができる。
具体的には、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値又はアップリンク伝送の伝送タイプに基づいて、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、また、UEは、上記の測定値とアップリンク伝送の伝送タイプに基づいて、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することもできる。以下では、いくつかの可能な実現方式についてそれぞれ説明する。
本開示の実施例の可能な実現方式では、使用可能性判断条件がアップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であることを含む場合、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送を測定し、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値を決定し、測定値と参照値との間の変化量を計算することができ、その後、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であるか否かを判断し、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下である場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定し、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値より大きい場合、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定することができる。
本開示の実施例では、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
なお、上記の測定値と参照値との間の変化量は、測定値と参照値との間の相対変化量であってもよく、又は測定値と参照値との間の絶対変化量であってもよい。測定値と参照値との間の変化量が絶対変化量である場合、セット閾値は固定数値であり、変化量が相対変化量である場合、セット閾値の値は、減数と被減数に相関し、例えば、変化量が測定値から参照値を減算した数値である場合、セット閾値は閾値1であってもよく、変化量が参照値から測定値を減算した数値である場合、セット閾値は閾値2であってもよく、閾値1と閾値2の値は同一であってもよく、又は異なってもよいが、本開示はこれについて限定されない。
本開示の実施例の別の可能な実現方式では、使用可能性判断条件にアップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることが含まれる場合、UEは、現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングするか否かを判断することができ、アップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングする場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定し、アップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングしない場合、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定する。
本開示の実施例では、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
なお、アップリンク伝送リソースにセットタイプが設定されていない場合、アップリンク伝送の伝送タイプが、当該アップリンク伝送リソースのセットタイプとマッチングすることを決定することができる。つまり、本開示の実施例では、セットタイプが設定されていないアップリンク伝送リソースを決定し、及びセットタイプを設定することを決定し、セットタイプがアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングするアップリンク伝送リソースを決定し、決定されたアップリンク伝送リソースを、UEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
本開示の実施例のさらに別の可能な実現方式では、使用可能性判断条件がアップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であり、及びアップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを同時に含む場合、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であるか否かを判断し、また、現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングするか否かを判断することができ、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であり、またアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングする場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定し、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値より大きく、及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングしない場合、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定する。
本開示の実施例では、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
選択的には、まず、アップリンク伝送リソースで設定されたセットタイプが現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングするか否かを判断することができ、アップリンク伝送リソースで設定されたセットタイプが現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングする場合、さらに、アップリンク伝送リソースの対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量が、セット閾値より大きいか否かを判断し、変化量がセット閾値以下である場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定することができ、この時、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
選択的には、まず、アップリンク伝送リソースの対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量が、セット閾値より大きいか否かを判断することができ、変化量がセット閾値以下である場合、さらに、アップリンク伝送リソースで設定されたセットタイプが現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングするか否かを判断することができ、アップリンク伝送リソースで設定されたセットタイプが現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングする場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定し、この時、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
なお、アップリンク伝送リソースにセットタイプが設定されていない場合、アップリンク伝送の伝送タイプが、当該アップリンク伝送リソースのセットタイプとマッチングすることを決定することができる。
これにより、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送を測定するだけで、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、及び/又は、送信されるアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングするか否かを判断することで、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとし、これにより、UEは、ネットワーク側機器にアップリンク信号を送信し、ネットワーク側機器によって送信されたダウンリンク信号を受信してアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定する必要がなくなり、ネットワークオーバーヘッドを低減することができる。
選択的には、UEがアップリンク伝送リソースが使用可能であると決定された場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができて、当該専属アップリンク伝送リソースを使用してアップリンク伝送を行うことができ、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定された場合、UEは、アップリンク伝送リソースを解放することができ、例えば、アップリンク伝送リソースに対応するRRC設定を解放することができ、又は、UEは、当該アップリンク伝送リソースをサスペンドすることもでき、例えば、当該アップリンク伝送リソースに対応するRRC設定を保留するが、当該アップリンク伝送リソースをサスペンドする。アップリンク伝送リソースがサスペンド状態にある場合、UEは、当該アップリンク伝送リソースを使用してアップリンク伝送を行わない。
選択的には、UEがアップリンク伝送リソースが使用可能であると決定された場合、アップリンク伝送がアップリンク伝送リソースに対応する送信条件を満たすか否かを判断することもでき、例えば、アップリンク伝送に対応する送信データ量がネットワーク側機器によって設定されたデータ量閾値又はしきい値より小さいか否かを判断し、送信データ量がネットワーク側機器によって設定されたデータ量閾値又はしきい値より小さい場合、アップリンク伝送がアップリンク伝送リソースに対応する送信条件を満たすことを決定し、この時、UEは、当該アップリンク伝送リソースを使用してアップリンク伝送を行うことができ、例えば、UEが特定のアップリンクデータを送信しようとする場合、アップリンク伝送リソースPUSCHに特定ベアラのアップリンクデータを保持することができる。
本開示の実施例のアップリンク伝送リソースの決定方法では、UEが使用可能性判断条件に基づいて、UEの専属アップリンク伝送リソースを決定し、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であること、及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含む。これにより、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送を測定するだけで、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、及び/又は、送信されるアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングするか否かを判断することで、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとし、これにより、UEは、ネットワーク側機器にアップリンク信号を送信し、ネットワーク側機器によって送信されたダウンリンク信号を受信してアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定する必要がなくなり、ネットワークオーバーヘッドを低減することができる。
本開示の実施例は別のアップリンク伝送リソースの決定方法を提供し、図3は本開示の実施例により提供される別のアップリンク伝送リソースの決定方法のフローチャートである。UEによって実行され、ネットワーク側機器がUEにアップリンク伝送リソースを設定する時、UEが設定されたアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定する。
ネットワーク側機器は、基地局であってもよく、当該基地局は、UEにサービスを提供する複数のセルを含むことができる。具体的な応用場合が異なることによって、基地局は、アクセスポイントとも呼ぶことができ、又はアクセスネットワーク内のエアインターフェース上で1つ又は複数のセクタを介して無線端末機器と通信する機器、又は他の名前であってもよい。
図3に示すように、当該アップリンク伝送リソースの決定方法は、以下のステップを含むことができ、ステップ201、使用可能性判断条件を取得し、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であることを含む。
セット閾値は、ネットワーク側機器によって設定されることができ、又は、セット閾値は、プロトコルによって約定されること、UEによって予め設定されることもできる。
使用可能性判断条件は、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を判断するために用いられる。選択的には、使用可能性判断条件は、ネットワーク側機器によって設定されることができ、UEは、ネットワーク側機器から使用可能性判断条件を取得することができる。又は、使用可能性判断条件はプロトコルによって約定され、UEによって予め設定されることができ、これにより、UEは、当該使用可能性判断条件を取得することができる。
アップリンク伝送リソースは、アイドル状態又は非アクティブ状態でのアップリンク伝送に使用することができ、アップリンク伝送は、シグナリング、データ、シグナリング/データ混合伝送、参照信号であってもよい。
選択的には、アップリンク伝送リソースは、対応する周波数指示情報を有することができ、当該周波数指示情報は、ネットワーク側機器によって設定されることができ、又は、当該周波数指示情報は、プロトコルによって約定され、UEによって予め設定されることができる。周波数指示情報は、セル識別子、周波数ポイント識別子、帯域幅、BWP(Bandwidth Part、帯域幅部分)識別子、セルグループ識別子、及びTAG識別子のうちの1つ又は複数の組み合わせを含むことができる。セル識別子は、PCI(Physical Cell Identifier、物理セル識別子)、サービスセル識別子、SCell(Secondary Cell、セカンダリセル)識別子のうちの1つ又は複数の組み合わせを含むことができ、周波数ポイント識別子は、例えば、ARFCN(Absolute Radio Frequency Channel Number、絶対無線チャネル番号))であってもよく、セルグループ識別子は、例えば、MCG又はSCGであってもよい。
参照値は、ネットワーク側機器がアップリンク伝送リソースを設定するか、又はUE接続を解放する前又はその時に、UEが接続状態(CONNECTED)でダウンリンク伝送を測定して取得されたものであってもよく、それに応じて、測定値は、ネットワーク側機器がアップリンク伝送リソースを設定するか、又はUE接続を解放した後、UEがアイドル状態(IDLE)又は非アクティブ状態(INACTIVE)でダウンリンク伝送を測定して取得されたものであってもよい。
例えば、UEがt時刻にRRC Releaseメッセージを介してネットワーク側機器によって設定されたアップリンク伝送リソースを受信した場合、参照値は、UEが接続状態で、(t-t1)時刻にダウンリンク伝送を測定して取得した使用可能測定結果であってもよい。t1は、0以上であり、またtx以下の値であり、txは、プロトコル約定又はネットワーク側機器によって設定されることができる。測定値は、t時刻の後、UEがアイドル状態又は非アクティブ状態でダウンリンク伝送を測定して取得した測定結果であってもよい。
本開示の実施例の可能な実現方式では、参照値は、ネットワーク側機器がアップリンク伝送リソースを設定するか、又はUE接続を解放する前又はその時に、ネットワーク機器がアップリンク伝送リソースを設定するか、又はUE接続を解放する時刻から最も近い一回に、UEが、ダウンリンク伝送を測定して取得されたものであってもよい。
例えば、UEがt時刻にRRC Releaseメッセージを介してネットワーク側機器によって設定されたアップリンク伝送リソースを受信した場合、参照値は、UEが接続状態で、(t-t1)時刻にダウンリンク伝送を測定して取得した使用可能測定結果であってもよい。t-t1は、時刻tから最も近い一回にUEが使用可能な測定結果を測定して取得したことに対応する時刻であり、t1は、プロトコル約定又はネットワーク側機器によって設定されることができる。
本開示の実施例の別の可能な実現方式では、参照値は、UEが最後にアップリンク伝送リソースに対応するアップリンクタイミング調整命令を受信する時又は前にダウンリンク伝送を測定して取得されたものであってもよい。
例えば、UEは、t1時刻にセル1に対するネットワーク側機器によって送信されたアップリンクタイミング調整命令を受信し、当該アップリンクタイミング調整命令は、UEがネットワーク側機器によって設定されたアップリンク伝送リソースを受信する前又はその時、UEによって受信されたセル1に対する最後のアップリンクタイミング調整命令であってもよい。UEは、t2時刻にネットワーク側機器によって送信された当該UEのために設定されたアップリンク伝送リソースを受信し、アップリンク伝送リソースがセル1に対応する場合、UEは、当該アップリンクタイミング調整命令を受信する時又は前に、ダウンリンク伝送を測定して取得した測定結果を参照値とすることができる。
選択的には、UEは、アップリンクタイミング調整命令を受信する時又は前に、ダウンリンク伝送を測定して取得した測定結果は、当該アップリンクタイミング調整命令を受信した時刻から最も近い一回にダウンリンク伝送を測定して取得した使用可能測定結果である。
可能な実現方式では、上記の参照値は、ネットワーク側機器がアップリンク伝送リソースを設定するか、又はUE接続を解放する前又はその時に、UEが接続状態でダウンリンク伝送のセット測定対象に対してセット測定項目を測定して取得することができる。
参照値のセット測定対象は、セットセル、セットビーム、セット測定信号のうちの少なくとも1つを含むことができる。セット測定信号は、例えば、セット経路損失参照信号であってもよく、セット測定信号の信号タイプは、SSB(Synchronous Signal Block、同期信号ブロック)、CSI-RS(Channel State Information - Reference Signal、チャネル状態情報参照信号)のうちの少なくとも1つを含むことができる。
セット測定項目は、RSRP(Reference Signal Received Power、参照信号受信強度)、RSRQ(Reference Signal Received Quality、参照信号受信品質)、SINR(Signal to Interference and Noise Ratio、信号対雑音比)、及び経路損失のうちの1つ又は複数の組み合わせを含むことができる。セット測定項目が経路損失を含む場合、セット測定信号は、ネットワーク側によって設定されたアップリンク伝送リソースに対応する経路損失参照信号であってもよい。例えば、ネットワーク側機器の設定情報は、異なる時間及び/又は周波数のリソース位置を含むことができ、異なるリソース位置は、異なる経路損失参照信号に対応する。
セットセルは、ネットワーク側機器によって設定されることができ、又はプロトコルによって約定され、UEによって予め設定されることができる。
例えば、ネットワーク側機器がアップリンク伝送リソースを設定するか、又はUE接続を解放する前又はその時に、UEが接続状態でダウンリンク伝送を測定して取得した参照値は、セットセルの測定結果、又はセットビームの測定結果、又は経路損失参照信号の経路損失参照測定結果であってもよい。セットセルの測定結果は、ネットワーク側機器によって指定されたセットセルのセル測定結果、ネットワーク側機器によって指定されたセットセルのセット測定対象の測定結果、マスターセルのサービス測定対象の測定結果、マスターセルの初期BWPの測定結果、アップリンク伝送リソースに対応するセルの測定結果、及びアップリンク伝送リソースに対応するセルのBWPの測定結果を含むことができる。
上記の例のセル測定結果は、図1のレイヤ3フィルタリングの前のセル測定結果(例えば、セル測定結果B)、図1のレイヤ3フィルタリングの後のセル測定結果(例えば、セル測定結果C)、及び図1の測定で報告されたセル測定結果(例えば、セル測定結果D)を含むことができる。
上記の例のセットビームの測定結果は、図1のレイヤ3フィルタリングの前のビーム測定結果(例えば、セル測定結果K)、図1のレイヤ3フィルタリングの後、のビーム測定結果(例えば、セル測定結果E)、図1の測定で報告されたビーム測定結果(例えば、セル測定結果F)、最大測定値のビームに対応する測定結果、ネットワーク側機器がUEに設定されたアップリンク伝送リソースに対応するビームの測定結果、ネットワーク側機器によって指示されたビームの測定結果、測定値がネットワーク側によって設定された又はプロトコルによって約定されたビーム測定閾値以上であるビームに対応する測定結果、測定値がネットワーク側によって設定された又はプロトコルによって約定されたビーム測定閾値以下であるビームに対応する測定結果、及びUEがアップリンク伝送のために選択するリソースに対応するビームの測定結果を含むことができる。
つまり、本開示の実施例のセットビームは、セットセル内の最大測定値を有するビーム、ネットワーク側機器によって設定されたアップリンク伝送リソースに対応するビーム、ネットワーク側機器によって指示されたビーム、測定値がビーム測定閾値以上であるビーム、測定値がビーム測定閾値以下であるビーム、及びUEがアップリンク伝送のために選択するリソースに対応するビームのうちの1つ又は複数の組み合わせを含むことができる。ビームの識別子は、SSB識別子、及びCSI-RS識別子のうちの少なくとも1つであってもよい。
可能な実現方式では、測定値は、ネットワーク側機器がアップリンク伝送リソースを設定するか、又はUE接続を解放した後、UEがアイドル状態又は非アクティブ状態下ダウンリンク伝送のセット測定対象に対して、セット測定項目を測定して取得することができる。
測定値のセット測定対象は、セットセル、セットビーム、セット測定信号のうちの少なくとも1つを含むことができる。セット測定信号の信号タイプは、SSB、CSI-RSのうちの少なくとも1つを含むことができる。セット測定項目は、RSRP、RSRQ、SINR、経路損失のうちの1つ又は複数の組み合わせを含むことができる。
セット測定信号は、ネットワーク側機器の設定情報に基づいて決定されたセル選択又は再選択、又は測定値及び/又は参照値を専用に取得するための測定信号であってもよい。例えば、ネットワーク側機器は、システム情報を介してセル選択又は再選択、又は測定値及び/又は参照値を専用に取得するための測定信号の設定情報を設定し、又は、ネットワーク側は、UE専属シグナリング、例えば、RRC Releaseメッセージを介して上記の設定情報を設定することができる。
ネットワーク側機器の設定情報は、周波数指示情報、サブキャリア間隔、測定時間間隔、参照信号設定、セル測定値を導出するために使用できるビーム測定閾値、セル測定値を導出するために使用できるビーム最大数、ビーム識別子、信号識別子(例えば、経路損失参照信号の識別子)のうちの1つ又は複数の組み合わせを含むことができる。
セットセルの測定結果は、セットセルにおいて測定値がビーム測定閾値より大きい各ビームの平均測定結果、及び/又は、セットセルの各ビーム内の最大測定結果を含むことができる。線形平均化ためのビーム数がネットワーク側機器設定又はプロトコルによって約定されたビーム数閾値より小さくなければならない。
セットビームの測定結果は、セットセルの各ビーム内の最大測定結果、ネットワーク側機器によって設定されたアップリンク伝送リソースに対応するビームの測定結果、セットビームの測定結果(例えば、ネットワーク側機器がRRC Releaseメッセージを介して指定されたビームの測定結果)、測定値がネットワーク側機器によって設定された又はプロトコルによって約定されたビーム測定閾値以上であるビームに対応する測定結果、測定値がネットワーク側機器によって設定された又はプロトコルによって約定されたビーム測定閾値以下であるビームに対応する測定結果、UEがアップリンク伝送のためのリソースに対応するダウンリンクビームの測定結果(例えば、ネットワーク側機器の設定情報は、異なる時間及び/又は周波数のリソース位置を含むことができ、異なるリソース位置は異なるビームに対応し、例えば、ビーム-1及びビーム-2であり、UEがビーム-1に対応するリソースを選択してアップリンク伝送を行う場合、ビーム-1の測定結果は、セットビームの測定結果であってもよい)を含むことができる。
つまり、本開示の実施例のセットビームは、セットセル内の最大測定値を有するビーム、ネットワーク側機器によって設定されたアップリンク伝送リソースに対応するビーム、ネットワーク側機器によって指示されたビーム、測定値がビーム測定閾値以上であるビーム、測定値がビーム測定閾値以下であるビーム、及びUEがアップリンク伝送のために選択するリソースに対応するビームのうちの1つ又は複数の組み合わせを含むことができる。ビームの識別子は、SSB識別子、及びCSI-RS識別子のうちの少なくとも1つであってもよい。
セット測定項目が経路損失を含む場合、セット測定信号は、ネットワーク側機器によって設定されたアップリンク伝送リソースに対応する経路損失参照信号であってもよい。例えば、ネットワーク側機器の設定情報は、異なる時間及び/又は周波数のリソース位置を含むことができ、異なるリソース位置は、例えば、SSB-1とSSB-2などの、異なる経路損失参照信号に対応する。UEがSSB-1に対応するリソースを選択してアップリンク伝送を行う場合、SSB-1の測定結果はセット測定信号の測定結果であってもよい。
選択的には、上記の実施例では、参照値を測定して取得するためのセット測定対象と測定値を測定して取得するためのセット測定対象は、満たすことができる以下条件のうちの少なくとも1つ:周波数指示情報が同一(例えば、上記の参照値がセル-1の初期BWPの測定結果である場合、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値も、セル-1の初期BWPの測定結果である)、信号タイプが同一(例えば、上記の参照値がセル-1のSSBの測定結果である場合、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値も、セル-1のSSBの測定結果である)、セット測定項目が同一(例えば、参照値がセル-1の経路損失の測定結果である場合、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値も、経路損失の測定結果である)、セットビームが同一(例えば、参照値がビームSSB-1の測定結果である場合、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値も、ビームSSB-1の測定結果である)、セット測定信号が同一(例えば、参照値が経路損失参照信号SSB-1の測定結果である場合、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値も、経路損失参照信号SSB-1の測定結果である)、ビーム最大数が同一(すなわち参照値及び測定値がセットセルの測定結果である場合、セル測定結果を導出できるビーム最大数が同一である)、ビーム測定閾値が同一(すなわち参照値及び測定値がセットセルの測定結果である場合、セル測定結果を導出できるビーム測定閾値が同一である)。
ステップ202、ネットワーク側機器によって設定されたアップリンク伝送リソースを取得する。
本開示の実施例では、ネットワーク側機器は、UEにアップリンク伝送リソースを設定し、UEにアップリンク伝送リソースを送信することができ、それに応じて、UEは、上記のアップリンク伝送リソースを取得することができる。
なお、本開示は、ステップ202がステップ201の後に実行されるのみを例示され、実際に応用する時、ステップ202は、ステップ201の前に実行することもでき、又は、ステップ202は、ステップ201と並列に実行することもでき、本開示はこれについて限定されない。
ステップ203、使用可能性判断条件に基づいて、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定する。
本開示の実施例では、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送を測定し、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値を決定し、測定値と参照値との間の変化量を計算することができ、変化量は、測定値と参照値との間の相対変化量であってもよく、又は測定値と参照値との間の絶対変化量であってもよい。その後、変化量がセット閾値以下であるか否かを判断することができ、変化量がセット閾値以下である場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定し、変化量がセット閾値より大きい場合、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定することができる。
なお、測定値と参照値との間の変化量が絶対変化量である場合、セット閾値は固定数値であり、変化量が相対変化量である場合、セット閾値の値は、減数と被減数に相関し、例えば、変化量が測定値から参照値を減算した数値である場合、セット閾値は閾値1であってもよく、変化量が参照値から測定値を減算した数値である場合、セット閾値は閾値2であってもよく、閾値1と閾値2の値は同一であってもよく、又は異なってもよいが、本開示はこれについて限定されない。
ステップ204、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとする。
選択的には、UEがアップリンク伝送リソースが使用可能であると決定された場合、アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができ、UEは、当該専属アップリンク伝送リソースを使用してアップリンク伝送を行うことができ、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定された場合、UEは、アップリンク伝送リソースを解放することができ、例えば、アップリンク伝送リソースに対応するRRC設定を解放することができ、又は、UEは、当該アップリンク伝送リソースをサスペンドすることもでき、例えば、当該アップリンク伝送リソースに対応するRRC設定を保留するが、当該アップリンク伝送リソースをサスペンドする。アップリンク伝送リソースがサスペンド状態にある場合、UEは、当該アップリンク伝送リソースを使用してアップリンク伝送を行わない。
選択的には、UEがアップリンク伝送リソースが使用可能であると決定された場合、アップリンク伝送がアップリンク伝送リソースに対応する送信条件を満たすか否かを判断することもでき、例えば、アップリンク伝送に対応する送信データ量がネットワーク側機器によって設定されたデータ量閾値又はしきい値より小さいか否かを判断し、送信データ量がネットワーク側機器によって設定されたデータ量閾値又はしきい値より小さい場合、アップリンク伝送がアップリンク伝送リソースに対応する送信条件を満たすことを決定し、この時、UEは、当該アップリンク伝送リソースを使用してアップリンク伝送を行うことができ、例えば、UEが特定のアップリンクデータを送信しようとする場合、アップリンク伝送リソースPUSCHに特定ベアラのアップリンクデータを保持することができる。
本開示の実施例の可能な実現方式では、アップリンク伝送リソースは、さらに、セット測定信号が設定されていることができ、ネットワーク側機器がアップリンク伝送リソースにセット測定信号を設定した後、UEがアップリンク伝送リソースが使用可能であることを決定された場合、アップリンク伝送リソースに設定されたセット測定信号を使用してセル選択又は再選択を行うことができる。例えば、UEは、システム情報に設定されたセル選択又は再選択の測定信号を使用して測定するのではなく、アップリンク伝送リソースに設定されたセット測定信号を使用してセル選択又は再選択の測定を行う。
UEがアップリンク伝送リソースが使用不可であることを決定した場合、アップリンク伝送リソースに設定されたセット測定信号を使用して測定することを停止することができ、例えば、アップリンク伝送リソースに設定されたセット測定信号を削除することができる。
本開示の実施例のアップリンク伝送リソースの決定方法では、UEが使用可能性判断条件を取得し、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であることを含み、ネットワーク側機器によって設定されたアップリンク伝送リソースを取得し、使用可能性判断条件に基づいて、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定し、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとする。これにより、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送を測定するだけで、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、ネットワーク側機器にアップリンク信号を送信し、ネットワーク側機器によって送信されたダウンリンク信号を受信してアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定する必要がなくなり、ネットワークオーバーヘッドを低減することができる。
本開示の実施例は別のアップリンク伝送リソースの決定方法を提供し、図4は本開示の実施例により提供される別のアップリンク伝送リソースの決定方法のフローチャートである。UEによって実行され、UEが自身に対応する専属アップリンク伝送リソースを決定する。
ネットワーク側機器は、基地局であってもよく、当該基地局は、UEにサービスを提供する複数のセルを含むことができる。具体的な応用場合が異なることによって、基地局は、アクセスポイントとも呼ぶことができ、又はアクセスネットワーク内のエアインターフェース上で1つ又は複数のセクタを介して無線端末機器と通信する機器、又は他の名前であってもよい。
図4に示すように、当該アップリンク伝送リソースの決定方法は、以下のステップを含むことができ、ステップ301、使用可能性判断条件を取得し、使用可能性判断条件含むアップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングする。
セットタイプは、アップリンク伝送リソースで設定された伝送タイプであってもよい。
本開示の実施例では、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を判断するために用いられる。選択的には、使用可能性判断条件は、ネットワーク側機器によって設定されることができ、UEは、ネットワーク側機器から使用可能性判断条件を取得することができる。又は、使用可能性判断条件は、プロトコルによって約定することができ、UEによって予め設定されることができ、これによって、UEは、当該使用可能性判断条件を取得することができる。
アップリンク伝送は、シグナリング、データ、シグナリング/データ混合伝送、参照信号であってもよい。
選択的には、アップリンク伝送リソースは、対応する周波数指示情報を有することができ、当該周波数指示情報は、ネットワーク側機器によって設定されることができ、又は、当該周波数指示情報は、プロトコルによって約定され、UEによって予め設定されることができる。周波数指示情報は、セル識別子、周波数ポイント識別子、帯域幅、BWP識別子、セルグループ識別子、及びTAG識別子のうちの1つ又は複数の組み合わせを含むことができる。セル識別子は、PCI、サービスセル識別子、SCell識別子のうちの1つ又は複数の組み合わせを含むことができる、周波数ポイント識別子は、例えば、ARFCNであってもよく、セルグループ識別子は、例えば、MCG又はSCGであってもよい。
本開示の実施例では、伝送タイプを特徴付ける識別子は、ベアラ(bearer)識別子、ベアラタイプ識別子、データストリーム識別子、セッション(Session)識別子、LCID(Logic Channel Identifier、論理チャネル識別子)、業務に対応するセルグループ識別子、及びアップリンク送信リソースタイプのうちの1つ又は複数の組み合わせを含むことができる。その中。ベアラ識別子は、例えば、DRB(Data Radio Bearer、データ無線ベアラ)識別子であってもよく、ベアラタイプ識別子は、例えば、MCG bearer、SCG bearer、split bearer(分岐ベアラ)である。
アップリンク送信リソースタイプは、PUSCH上のアップリンク伝送、PUCCH上のアップリンク伝送、及びアップリンク探知信号のうちの1つ又は複数の組み合わせを含むことができる。アップリンク探知信号は、例えば、SRS(Sounding Reference Signal、探知参照信号)であってもよい。
本開示の実施例では、アップリンク送信リソースタイプがPUSCH上のアップリンク伝送である場合、アップリンク許可をPUSCHのアップリンク伝送のためのアップリンク伝送リソースとすることができる。
ステップ302、アップリンク伝送リソースを取得する。
本開示の実施例の可能な実現方式では、ネットワーク側機器は、UEにアップリンク伝送リソースを設定し、UEにアップリンク伝送リソースを送信することができ、それに応じて、UEは、上記のアップリンク伝送リソースを取得することができる。
本開示の実施例の可能な実現方式では、アップリンク伝送リソースは、さらに、プロトコルによって約定され、UEによって予め設定されることができ、これにより、UEはアップリンク伝送リソースを取得することができる。
なお、本開示は、ステップ302がステップ301の後に実行されるのみを例示され、実際に応用する時、ステップ302は、ステップ301の前に実行することもでき、又は、ステップ302は、ステップ301と並列に実行することもでき、本開示はこれについて限定されない。
ステップ303、使用可能性判断条件に基づいて、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定する。
本開示の実施例では、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するセットタイプが、送信されるアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングするか否かを判断することができ、セットタイプがアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングする場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定し、セットタイプがアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングしない場合、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定する。
ステップ304、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとする。
なお、アップリンク伝送リソースにセットタイプが設定されていない場合、アップリンク伝送の伝送タイプが、当該アップリンク伝送リソースのセットタイプとマッチングすることを決定することができる。つまり、本開示の実施例では、セットタイプが設定されていないアップリンク伝送リソースを決定し、及びセットタイプを設定することを決定し、セットタイプがアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングするアップリンク伝送リソースを決定し、決定されたアップリンク伝送リソースを、UEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
選択的には、UEがアップリンク伝送リソースが使用可能であると決定された場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができて、UEは、当該専属アップリンク伝送リソースを使用してアップリンク伝送を行うことができ、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定された場合、UEは、アップリンク伝送リソースを解放することができ、例えば、アップリンク伝送リソースに対応するRRC設定を解放することができ、又は、UEは、当該アップリンク伝送リソースをサスペンドすることもでき、例えば、当該アップリンク伝送リソースに対応するRRC設定を保留するが、当該アップリンク伝送リソースをサスペンドする。アップリンク伝送リソースがサスペンド状態にある場合、UEは、当該アップリンク伝送リソースを使用してアップリンク伝送を行わない。
さらに、UEがアップリンク伝送リソースが使用可能であると決定された場合、アップリンク伝送がアップリンク伝送リソースに対応する送信条件を満たすか否かを判断することもでき、例えば、アップリンク伝送に対応する送信データ量がネットワーク側機器によって設定されたデータ量閾値又はしきい値より小さいか否かを判断し、送信データ量がネットワーク側機器によって設定されたデータ量閾値又はしきい値より小さい場合、アップリンク伝送がアップリンク伝送リソースに対応する送信条件を満たすことを決定し、この時、UEは、当該アップリンク伝送リソースを使用してアップリンク伝送を行うことができ、例えば、UEが特定のアップリンクデータを送信しようとする場合、アップリンク伝送リソースPUSCHに特定ベアラのアップリンクデータを保持することができる。
本開示の実施例のアップリンク伝送リソースの決定方法では、UEが使用可能性判断条件を取得し、使用可能性判断条件含むアップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングする、并アップリンク伝送リソースを取得する、以使用可能性判断条件に基づいて、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定し、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとする。これにより、UE送信されるアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングするか否かを判断することで、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、ネットワーク側機器にアップリンク信号を送信し、ネットワーク側機器によって送信されたダウンリンク信号を受信してアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定する必要がなくなり、ネットワークオーバーヘッドを低減することができる。
本開示の実施例は別のアップリンク伝送リソースの決定方法を提供し、図5は本開示の実施例により提供される別のアップリンク伝送リソースの決定方法のフローチャートである。UEによって実行され、UEが自身に対応する専属アップリンク伝送リソースを決定する。
ネットワーク側機器は、基地局であってもよく、当該基地局は、UEにサービスを提供する複数のセルを含むことができる。具体的な応用場合が異なることによって、基地局は、アクセスポイントとも呼ぶことができ、又はアクセスネットワーク内のエアインターフェース上で1つ又は複数のセクタを介して無線端末機器と通信する機器、又は他の名前であってもよい。
図5に示すように、当該アップリンク伝送リソースの決定方法は、以下のステップを含むことができ、ステップ401、使用可能性判断条件、及びアップリンク伝送リソースを取得する。
アップリンク伝送リソースは、ネットワーク側機器によって設定されることができ、又は、アップリンク伝送リソースは、プロトコルによって約定されてもよい。
なお、従来技術では、ネットワーク側機器がUEに設定アップリンク伝送リソース時、UEは、当該唯一の1つセットのアップリンク伝送リソースを使用して複数の異なる伝送タイプの業務データを送信する。データ到着時間が違い、UEは1つセットのアップリンク伝送リソースを使用して異なる伝送タイプの業務データを送信するため、アップリンクデータの送信遅延を増加させる可能性がある。
したがって、本開示の実施例では、データの送信遅延を低減するために、ネットワーク側機器がUEに設定されたアップリンク伝送リソースは、複数セットであってもよい、又は、プロトコルによって約定されたアップリンク伝送リソースは複数セットであってもよく、複数セットアップリンク伝送リソースのうちの少なくとも1つセットのアップリンク伝送リソースには対応するセットタイプが設置されている。
本開示の実施例では、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を判断するために用いられる。アップリンク伝送は、シグナリング、データ、シグナリング/データ混合伝送、参照信号であってもよい。
選択的には、使用可能性判断条件は、ネットワーク側機器によって設定されることができ、UEは、ネットワーク側機器から使用可能性判断条件を取得することができる。又は、使用可能性判断条件は、プロトコルによって約定することができ、UEによって予め設定されることができ、これによって、UEは、当該使用可能性判断条件を取得することができる。
本開示の実施例の可能な実現方式では、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であることを含むことができる。ダウンリンク伝送は、シグナリング、データ、シグナリング/データ混合伝送、参照信号であってもよい。
選択的には、セット閾値は、ネットワーク側機器によって設定されることができ、又は、セット閾値は、プロトコルによって約定されること、UEによって予め設定されることもできる。
本開示の実施例の別の可能な実現方式では、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含むことができる。セットタイプは、アップリンク伝送リソースで設定された伝送タイプであってもよい。
本開示の実施例のさらに別の可能な実現方式では、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であり、及び、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含むことができる。
ステップ402、使用可能性判断条件に基づいて、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定する。
本開示の実施例では、UEは、使用可能性判断条件に基づいて、アップリンク伝送リソースのアップリンク伝送に対応する使用可能性を決定することができる。具体的には、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値又はアップリンク伝送の伝送タイプに基づいて、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、また、UEは、上記の測定値とアップリンク伝送の伝送タイプに基づいて、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することもできる。以下では、いくつかの可能な実現方式についてそれぞれ説明する。
本開示の実施例の可能な実現方式では、使用可能性判断条件がアップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であることを含む場合、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送を測定し、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値を決定し、測定値と参照値との間の変化量を計算することができ、変化量は、測定値と参照値との間の相対変化量であってもよく、又は測定値と参照値との間の絶対変化量であってもよい。その後、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であるか否かを判断し、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下である場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定し、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値より大きい場合、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定することができる。
本開示の実施例では、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
なお、測定値と参照値との間の変化量が絶対変化量である場合、セット閾値は固定数値であり、変化量が相対変化量である場合、セット閾値の値は、減数と被減数に相関し、例えば、変化量が測定値から参照値を減算した数値である場合、セット閾値は閾値1であってもよく、変化量が参照値から測定値を減算した数値である場合、セット閾値は閾値2であってもよく、閾値1と閾値2の値は同一であってもよく、又は異なってもよいが、本開示はこれについて限定されない。
本開示の実施例の別の可能な実現方式では、使用可能性判断条件にアップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることが含まれる場合、UEは、現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングするか否かを判断することができ、アップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングする場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定し、アップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングしない場合、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定する。
本開示の実施例では、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
なお、アップリンク伝送リソースにセットタイプが設定されていない場合、アップリンク伝送の伝送タイプが、当該アップリンク伝送リソースのセットタイプとマッチングすることを決定することができる。つまり、本開示の実施例では、セットタイプが設定されていないアップリンク伝送リソースを決定し、及びセットタイプを設定することを決定し、セットタイプがアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングするアップリンク伝送リソースを決定し、決定されたアップリンク伝送リソースを、UEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
本開示の実施例のさらに別の可能な実現方式では、使用可能性判断条件がアップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であり、及びアップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを同時に含む場合、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であるか否かを判断し、また、現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングするか否かを判断することができ、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であり、またアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングする場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定し、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値より大きく、及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングしない場合、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定する。
本開示の実施例では、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
選択的には、まず、アップリンク伝送リソースで設定されたセットタイプが現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングするか否かを判断することができ、アップリンク伝送リソースで設定されたセットタイプが現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングする場合、さらに、アップリンク伝送リソースの対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量が、セット閾値より大きいか否かを判断し、変化量がセット閾値以下である場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定することができ、この時、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
選択的には、まず、アップリンク伝送リソースの対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量が、セット閾値より大きいか否かを判断することができ、変化量がセット閾値以下である場合、さらに、アップリンク伝送リソースで設定されたセットタイプが現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングするか否かを判断することができ、アップリンク伝送リソースで設定されたセットタイプが現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングする場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定し、この時、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
なお、アップリンク伝送リソースにセットタイプが設定されていない場合、アップリンク伝送の伝送タイプが、当該アップリンク伝送リソースのセットタイプとマッチングすることを決定することができる。
ステップ403、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、アップリンク伝送リソースにおける使用可能なターゲットリソースを使用してアップリンク伝送を行う。
本開示の実施例の可能な実現方式では、使用可能性判断条件が、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であることを含む場合、ターゲットリソースは、複数セットアップリンク伝送リソース内の、測定値の参照値に対する変化量がセット閾値より小さいアップリンク伝送リソースである。
本開示の実施例の別の可能な実現方式では、使用可能性判断条件が、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含む場合、ターゲットリソースは、複数セットアップリンク伝送リソース内の、対応するセットタイプがアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングするアップリンク伝送リソースである。
本開示の実施例のさらに別の可能な実現方式では、使用可能性判断条件が、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であり、及びアップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを同時に含む場合、ターゲットリソースは、複数セットアップリンク伝送リソース内の、対応するセットタイプがアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングするアップリンク伝送リソース、及び変化量がセット閾値より小さいアップリンク伝送リソースである。
本開示の実施例では、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、複数セットアップリンク伝送リソースにおける使用可能なターゲットリソースを使用してアップリンク伝送を行うことができ、データ伝送の信頼性を向上させる。
例えば、ネットワーク側機器がUEにAセットのアップリンク伝送リソースを設定し、Aセット内のBセットのアップリンク伝送リソースがアップリンク情報Xの送信に使用されることを指定し、UEが送信しようとするアップリンク情報がXである場合、Xの伝送タイプに基づいて、Aセット内のBセットのアップリンク伝送リソースで設定された伝送タイプがXの伝送タイプとマッチングすることを決定することができ、UEは、決定されたBセットのアップリンク伝送リソースがアップリンク情報Xを伝送するのに使用可能である否かをさらに判断することができる。Bセットの設定内のCセットの設定に対応するアップリンク伝送リソースが使用不可であると仮定すると、UEは、Bセットの設定におけるCセットの設定以外の設定に対応するアップリンク伝送リソースを使用してアップリンク情報Xを伝送することができる。
なお、ターゲットリソースが、複数セットアップリンク伝送リソース内の、対応するセットタイプがアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングするアップリンク伝送リソースである場合、又は、ターゲットリソースが、複数セットアップリンク伝送リソース内の、対応するセットタイプがアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングするアップリンク伝送リソースであり、及び変化量がセット閾値より小さいアップリンク伝送リソースである場合、セットタイプがアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングするターゲットリソースを使用してアップリンク伝送を行って、従来技術の1セットのアップリンク伝送リソースを使用して異なる伝送タイプのアップリンク伝送の送信方式と比較して、データ送信の遅延を低減することができる。
本開示の実施例の可能な実現方式では、アップリンク伝送リソースは、さらに、セット測定信号が設定されていることができ、ネットワーク側機器がアップリンク伝送リソースにセット測定信号を設定した後、UEがアップリンク伝送リソースが使用可能であることを決定された場合、アップリンク伝送リソースに設定されたセット測定信号を使用してセル選択又は再選択を行うことができる。例えば、UEは、システム情報に設定されたセル選択又は再選択の測定信号を使用して測定するのではなく、アップリンク伝送リソースに設定されたセット測定信号を使用してセル選択又は再選択の測定を行う。
UEがアップリンク伝送リソースが使用不可であることを決定した場合、アップリンク伝送リソースに設定されたセット測定信号を使用して測定することを停止することができ、例えば、アップリンク伝送リソースに設定されたセット測定信号を削除することができる。
本開示の実施例のアップリンク伝送リソースの決定方法では、UEが使用可能性判断条件、及びアップリンク伝送リソースを取得し、使用可能性判断条件に基づいて、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定し、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、アップリンク伝送リソースにおける使用可能なターゲットリソースを使用してアップリンク伝送を行う。これにより、ネットワークオーバーヘッドを低減した上で、データ伝送の信頼性をさらに向上させることができる。
本開示の実施例は別のアップリンク伝送リソースの決定方法を提供し、図6は本開示の実施例により提供される別のアップリンク伝送リソースの決定方法のフローチャートである。UEによって実行され、UEが自身に対応する専属アップリンク伝送リソースを決定する。
ネットワーク側機器は、基地局であってもよく、当該基地局は、UEにサービスを提供する複数のセルを含むことができる。具体的な応用場合が異なることによって、基地局は、アクセスポイントとも呼ぶことができ、又はアクセスネットワーク内のエアインターフェース上で1つ又は複数のセクタを介して無線端末機器と通信する機器、又は他の名前であってもよい。
図6に示すように、当該アップリンク伝送リソースの決定方法は、以下のステップを含むことができ、ステップ501、使用可能性判断条件、及びアップリンク伝送リソースを取得し、アップリンク伝送リソースは、アップリンクタイミングを含み、使用可能性判断条件は、アップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にあることを含む。
選択的には、アップリンク伝送リソースは、ネットワーク側機器によって設定されることができ、又は、アップリンク伝送リソースは、プロトコルによって約定されてもよい。アップリンク伝送リソースは、アップリンクタイミングを含むことができる。
例えば、アップリンク伝送リソースがネットワーク側機器によって設定されたことが例示され、ネットワーク側機器は、対応するアップリンクタイミングをUEのアップリンク伝送リソースに設定することができ、例えば、アップリンクTAを設定し、また、ネットワーク側機器は、アップリンクタイミングが使用可能であるか否かを判断するためのタイマをUEに設定することができ、例えば、ネットワーク側機器は、TAが使用可能であるか否かを判断するためのTAT(Time Alignment Timer、時間調整タイマ)をUEに設定することができる。UEがネットワーク側機器によって送信されたTACを受信した後、上記のタイマを起動したり、又は上記のタイマを再起動したりすることができる。
本開示の実施例では、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を判断するために用いられ、当該使用可能性判断条件は、アップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にあることを含むことができる。アップリンク伝送は、シグナリング、データ、シグナリング/データ混合伝送、参照信号であってもよい。
選択的には、使用可能性判断条件は、ネットワーク側機器によって設定されることができ、UEは、ネットワーク側機器から使用可能性判断条件を取得することができる。又は、使用可能性判断条件は、プロトコルによって約定することができ、UEによって予め設定されることができ、これによって、UEは、当該使用可能性判断条件を取得することができる。
本開示の実施例では、ネットワーク側機器は、UEにアップリンク伝送リソースを設定し、設定されたアップリンク伝送リソースをUEに送信することができ、それに応じて、UEは、上記のアップリンク伝送リソースを取得することができる。又は、アップリンク伝送リソースは、プロトコルによって約定され、UEによって予め設定されることもでき、これにより、UEはアップリンク伝送リソースを取得することができる。
ステップ502、使用可能性判断条件に基づいて、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定する。
本開示の実施例では、UEは、アップリンク伝送リソースにおけるアップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にあるか否かを判断することができ、アップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態になっていない場合、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定する(又はアップリンク伝送リソースのアップリンクタイミングが使用不可である)、アップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にある場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定することができる。
さらに、UEは、さらに、アップリンクタイミングに対応するタイマがタイムアウトであるか否か、及びアップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にあるか否かを同時に判断することもでき、アップリンクタイミングに対応するタイマがタイムアウトであり、又は運転状態になっていない場合、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定する(又はアップリンク伝送リソースのアップリンクタイミングが使用不可である)、アップリンクタイミングに対応するタイマがタイムアウトされていなく、また運転状態にある場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定する。
選択的には、アップリンク伝送リソースのアップリンクタイミングが使用不可である場合、例えば、アップリンク非同期状態では、プロトコル約定によってアップリンク伝送リソースも使用可能できなくなり、例えば、アップリンク伝送リソースを解放することができる。
ステップ503、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとする。
選択的には、UEがアップリンク伝送リソースが使用可能であると決定された場合、アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができ、UEは、当該専属アップリンク伝送リソースを使用してアップリンク伝送を行うことができ、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定された場合、UEは、アップリンク伝送リソースを解放することができ、例えば、アップリンク伝送リソースに対応するRRC設定を解放することができ、又は、UEは、当該アップリンク伝送リソースをサスペンドすることもでき、例えば、当該アップリンク伝送リソースに対応するRRC設定を保留するが、当該アップリンク伝送リソースをサスペンドし、アップリンク伝送リソースがサスペンド状態にある場合、UEは、当該アップリンク伝送リソースを使用してアップリンク伝送を行わない。アップリンク伝送は、シグナリング、データ、シグナリング/データ混合伝送、参照信号であってもよい。
さらに、UEがアップリンク伝送リソースが使用可能であると決定された場合、アップリンク伝送がアップリンク伝送リソースに対応する送信条件を満たすか否かを判断することもでき、例えば、アップリンク伝送に対応する送信データ量がネットワーク側機器によって設定されたデータ量閾値より小さいか否かを判断し、送信データ量がネットワーク側機器によって設定されたデータ量閾値より小さい場合、アップリンク伝送がアップリンク伝送リソースに対応する送信条件を満たすことを決定し、この時、当該アップリンク伝送リソースを使用してアップリンク伝送を行うことができ、例えば、UEが特定のアップリンクデータを送信しようとする場合、アップリンク伝送リソースPUSCHに特定ベアラのアップリンクデータを保持することができる。
本開示の実施例のアップリンク伝送リソースの決定方法では、UEが使用可能性判断条件、及びアップリンク伝送リソースを取得し、アップリンク伝送リソースは、アップリンクタイミングを含み、使用可能性判断条件は、アップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にあることを含み、使用可能性判断条件に基づいて、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定し、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとする。これにより、UEは、アップリンク伝送リソースにおけるアップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にあるか否かを判断し、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、ネットワーク側機器にアップリンク信号を送信し、ネットワーク側機器によって送信されたダウンリンク信号を受信してアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定する必要がなくなり、ネットワークオーバーヘッドを低減することができる。
本開示の実施例は別のアップリンク伝送リソースの決定方法を提供し、図7は本開示の実施例により提供される別のアップリンク伝送リソースの決定方法のフローチャートである。UEによって実行され、UEが自身に対応する専属アップリンク伝送リソースを決定する。
ネットワーク側機器は、基地局であってもよく、当該基地局は、UEにサービスを提供する複数のセルを含むことができる。具体的な応用場合が異なることによって、基地局は、アクセスポイントとも呼ぶことができ、又はアクセスネットワーク内のエアインターフェース上で1つ又は複数のセクタを介して無線端末機器と通信する機器、又は他の名前であってもよい。
図7に示すように、当該アップリンク伝送リソースの決定方法は、以下のステップを含むことができ、ステップ601、使用可能性判断条件、及びアップリンク伝送リソースを取得し、アップリンク伝送リソースは、アップリンクタイミングを含み、使用可能性判断条件は、アップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にあることを含む。
選択的には、アップリンク伝送リソースは、ネットワーク側機器によって設定されることができ、又は、アップリンク伝送リソースは、プロトコルによって約定されてもよい。アップリンク伝送リソースは、アップリンクタイミングを含むことができる。
例えば、アップリンク伝送リソースがネットワーク側機器によって設定されたことが例示され、ネットワーク側機器は、対応するアップリンクタイミングをUEのアップリンク伝送リソースに設定することができ、例えば、アップリンクTAを設定し、また、ネットワーク側機器は、アップリンクタイミングが使用可能であるか否かを判断するためのタイマをUEに設定することができ、例えば、ネットワーク側機器は、TAが使用可能であるか否かを判断するためのTATをUEに設定することができる。UEがネットワーク側機器によって送信されたTACを受信した後、上記のタイマを起動したり、又は上記のタイマを再起動したりすることができる。
本開示の実施例では、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を判断するために用いられ、当該使用可能性判断条件は、アップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にあることを含むことができる。アップリンク伝送は、シグナリング、データ、シグナリング/データ混合伝送、参照信号であってもよい。
選択的には、使用可能性判断条件は、ネットワーク側機器によって設定されることができ、UEは、ネットワーク側機器から使用可能性判断条件を取得することができる。又は、使用可能性判断条件は、プロトコルによって約定することができ、UEによって予め設定されることができ、これによって、UEは、当該使用可能性判断条件を取得することができる。
本開示の実施例では、ネットワーク側機器は、UEにアップリンク伝送リソースを設定し、設定されたアップリンク伝送リソースをUEに送信することができ、それに応じて、UEは、上記のアップリンク伝送リソースを取得することができる。又は、アップリンク伝送リソースは、プロトコルによって約定され、UEによって予め設定されることもでき、これにより、UEはアップリンク伝送リソースを取得することができる。
ステップ602、使用可能性判断条件に基づいて、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定し、使用可能性判断条件は、さらに、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であること、及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含む。
本開示の実施例では、UEは、まず、アップリンク伝送リソースにおけるアップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にあるか否かを決定することができ、アップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態になっていない場合、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定し、アップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にある場合、さらに、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であるか否か、及び/又はアップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングするか否かを判断し、判断結果に基づいてアップリンク伝送リソースが使用可能である否かを決定することができる。
選択的には、UEは、さらに、アップリンクタイミングに対応するタイマがタイムアウトであるか否か、及びアップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にあるか否かを同時に判断することもでき、アップリンクタイミングに対応するタイマがタイムアウトであり、又は運転状態になっていない場合、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定し、アップリンクタイミングに対応するタイマがタイムアウトされていなく、また運転状態にある場合、さらに、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であるか否か、及び/又はアップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングするか否かを判断し、判断結果に基づいてアップリンク伝送リソースが使用可能である否かを決定することができる。
本開示の実施例の可能な実現方式では、使用可能性判断条件がアップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であることを含む場合、アップリンク伝送リソースにおけるアップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にある場合、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送を測定し、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値を決定し、測定値と参照値との間の変化量を計算することができ、変化量は、測定値と参照値との間の相対変化量であってもよく、又は測定値と参照値との間の絶対変化量であってもよい。その後、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であるか否かを判断し、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下である場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定し、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値より大きい場合、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定することができる。
本開示の実施例では、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
なお、測定値と参照値との間の変化量が絶対変化量である場合、セット閾値は固定数値であり、変化量が相対変化量である場合、セット閾値の値は、減数と被減数に相関し、例えば、変化量が測定値から参照値を減算した数値である場合、セット閾値は閾値1であってもよく、変化量が参照値から測定値を減算した数値である場合、セット閾値は閾値2であってもよく、閾値1と閾値2の値は同一であってもよく、又は異なってもよいが、本開示はこれについて限定されない。
本開示の実施例の別の可能な実現方式では、使用可能性判断条件にアップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることが含まれる時、アップリンク伝送リソースにおけるアップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にある場合、UEは、現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングするか否かを判断することができ、アップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングする場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定し、アップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングしない場合、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定する。
本開示の実施例では、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
なお、アップリンク伝送リソースにセットタイプが設定されていない場合、アップリンク伝送の伝送タイプが、当該アップリンク伝送リソースのセットタイプとマッチングすることを決定することができる。つまり、本開示の実施例では、セットタイプが設定されていないアップリンク伝送リソースを決定し、及びセットタイプを設定することを決定し、セットタイプがアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングするアップリンク伝送リソースを決定し、決定されたアップリンク伝送リソースを、UEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
本開示の実施例のさらに別の可能な実現方式では、使用可能性判断条件がアップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であり、及びアップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを同時に含む場合、アップリンク伝送リソースにおけるアップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にある場合、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であるか否かを判断し、また、現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングするか否かを判断することができ、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であり、またアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングする場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定し、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値より大きく、及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングしない場合、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定する。
本開示の実施例では、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
選択的には、まず、アップリンク伝送リソースで設定されたセットタイプが現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングするか否かを判断することができ、アップリンク伝送リソースで設定されたセットタイプが現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングする場合、さらに、アップリンク伝送リソースの対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量が、セット閾値より大きいか否かを判断し、変化量がセット閾値以下である場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定することができ、この時、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
選択的には、まず、アップリンク伝送リソースの対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量が、セット閾値より大きいか否かを判断することができ、変化量がセット閾値以下である場合、さらに、アップリンク伝送リソースで設定されたセットタイプが現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングするか否かを判断することができ、アップリンク伝送リソースで設定されたセットタイプが現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングする場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定し、この時、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
なお、アップリンク伝送リソースにセットタイプが設定されていない場合、アップリンク伝送の伝送タイプが、当該アップリンク伝送リソースのセットタイプとマッチングすることを決定することができる。
選択的には、UEがアップリンク伝送リソースが使用可能であると決定された場合、当該アップリンク伝送リソースを使用してアップリンク伝送を行うことができ、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定された場合、UEは、アップリンク伝送リソースを解放することができ、例えば、アップリンク伝送リソースに対応するRRC設定を解放することができ、又は、UEは、さらに、アップリンク伝送リソースをサスペンドすることができ、例えば、アップリンク伝送リソースに対応するRRC設定を保留するが、当該アップリンク伝送リソースをサスペンドする。アップリンク伝送リソースがサスペンド状態にある場合、UEは、当該アップリンク伝送リソースを使用してアップリンク伝送を行わない。
さらに、UEがアップリンク伝送リソースが使用可能であると決定された場合、アップリンク伝送がアップリンク伝送リソースに対応する送信条件を満たすか否かを判断することもでき、例えば、アップリンク伝送に対応する送信データ量がネットワーク側機器によって設定されたデータ量閾値又はしきい値より小さいか否かを判断し、送信データ量がネットワーク側機器によって設定されたデータ量閾値又はしきい値より小さい場合、アップリンク伝送がアップリンク伝送リソースに対応する送信条件を満たすことを決定し、この時、UEは、当該アップリンク伝送リソースを使用してアップリンク伝送を行うことができ、例えば、UEが特定のアップリンクデータを送信しようとする場合、アップリンク伝送リソースPUSCHに特定ベアラのアップリンクデータを保持することができる。
本開示の実施例の可能な実現方式では、アップリンク伝送リソースは、さらに、セット測定信号が設定されていることができ、ネットワーク側機器がアップリンク伝送リソースにセット測定信号を設定した後、UEがアップリンク伝送リソースが使用可能であることを決定された場合、アップリンク伝送リソースに設定されたセット測定信号を使用してセル選択又は再選択を行うことができる。例えば、UEは、システム情報に設定されたセル選択又は再選択の測定信号を使用して測定するのではなく、アップリンク伝送リソースに設定されたセット測定信号を使用してセル選択又は再選択の測定を行う。
UEがアップリンク伝送リソースが使用不可であることを決定した場合、アップリンク伝送リソースに設定されたセット測定信号を使用して測定することを停止することができ、例えば、アップリンク伝送リソースに設定されたセット測定信号を削除することができる。
本開示の実施例のアップリンク伝送リソースの決定方法では、UEは、アップリンク伝送リソースにおけるアップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にあるか否かを判断し、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送を測定し、及び/又は、送信されるアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングするか否かを判断することで、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、ネットワーク側機器にアップリンク信号を送信し、ネットワーク側機器によって送信されたダウンリンク信号を受信してアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定する必要がなくなり、ネットワークオーバーヘッドを低減することができる。
本開示の実施例は別のアップリンク伝送リソースの決定方法を提供し、図8は本開示の実施例により提供される別のアップリンク伝送リソースの決定方法のフローチャートである。ネットワーク側機器によって実行され、UEにアップリンク伝送リソースを設定する。
ネットワーク側機器は、基地局であってもよく、当該基地局は、UEにサービスを提供する複数のセルを含むことができる。具体的な応用場合が異なることによって、基地局は、アクセスポイントとも呼ぶことができ、又はアクセスネットワーク内のエアインターフェース上で1つ又は複数のセクタを介して無線端末機器と通信する機器、又は他の名前であってもよい。
図8に示すように、当該アップリンク伝送リソースの決定方法は、以下のステップを含むことができ、ステップ701、設定されたアップリンク伝送リソースをUEに送信し、アップリンク伝送リソースは、UEが使用可能性判断条件に基づいて、UEの専属アップリンク伝送リソースを決定するために用いられ、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であること、及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含む。
本開示の実施例の可能な実現方式では、ネットワーク側機器は、UEにアップリンク伝送リソースを設定し、設定されたアップリンク伝送リソースをUEに送信することができ、それに応じて、UEは、上記のアップリンク伝送リソースを取得することができ、使用可能性判断条件に基づいて、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定し、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとする。
本開示の実施例の可能な実現方式では、アップリンク伝送リソースは、プロトコルによって約定され、UEによって予め設定されることもでき、これにより、UEはアップリンク伝送リソースを取得することができ、使用可能性判断条件に基づいて、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定し、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとする。
アップリンク伝送は、シグナリング、データ、シグナリング/データ混合伝送、参照信号であってもよい。ダウンリンク伝送は、シグナリング、データ、シグナリング/データ混合伝送、参照信号であってもよい。
使用可能性判断条件は、ネットワーク側機器によって設定されることができ、UEは、ネットワーク側機器から使用可能性判断条件を取得することができる。又は、使用可能性判断条件は、プロトコルによって約定することができ、UEによって予め設定されることができ、これによって、UEは、当該使用可能性判断条件を取得することができる。
セット閾値は、ネットワーク側機器によって設定されることができ、又は、セット閾値は、プロトコルによって約定されること、UEによって予め設定されることもできる。
セットタイプは、アップリンク伝送リソースで設定された伝送タイプであってもよい。
本開示の実施例では、UEは、使用可能性判断条件に基づいて、アップリンク伝送リソースのアップリンク伝送に対応する使用可能性を決定することができる。具体的には、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値又はアップリンク伝送の伝送タイプに基づいて、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、また、UEは、上記の測定値とアップリンク伝送の伝送タイプに基づいて、アップリンク伝送に対するアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することもできる。以下では、いくつかの可能な実現方式についてそれぞれ説明する。
本開示の実施例の可能な実現方式では、使用可能性判断条件がアップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であることを含む場合、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送を測定し、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値を決定し、測定値と参照値との間の変化量を計算することができ、変化量は、測定値と参照値との間の相対変化量であってもよく、又は測定値と参照値との間の絶対変化量であってもよい。その後、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であるか否かを判断し、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下である場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定し、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値より大きい場合、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定することができる。
本開示の実施例では、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
なお、測定値と参照値との間の変化量が絶対変化量である場合、セット閾値は固定数値であり、変化量が相対変化量である場合、セット閾値の値は、減数と被減数に相関し、例えば、変化量が測定値から参照値を減算した数値である場合、セット閾値は閾値1であってもよく、変化量が参照値から測定値を減算した数値である場合、セット閾値は閾値2であってもよく、閾値1と閾値2の値は同一であってもよく、又は異なってもよいが、本開示はこれについて限定されない。
本開示の実施例の別の可能な実現方式では、使用可能性判断条件にアップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることが含まれる場合、UEは、現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングするか否かを判断することができ、アップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングする場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定し、アップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングしない場合、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定する。
本開示の実施例では、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
なお、アップリンク伝送リソースにセットタイプが設定されていない場合、アップリンク伝送の伝送タイプが、当該アップリンク伝送リソースのセットタイプとマッチングすることを決定することができる。つまり、本開示の実施例では、セットタイプが設定されていないアップリンク伝送リソースを決定し、及びセットタイプを設定することを決定し、セットタイプがアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングするアップリンク伝送リソースを決定し、決定されたアップリンク伝送リソースを、UEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
本開示の実施例のさらに別の可能な実現方式では、使用可能性判断条件がアップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であり、及びアップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを同時に含む場合、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であるか否かを判断し、また、現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングするか否かを判断することができ、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であり、またアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングする場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定し、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値より大きく、及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングしない場合、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定する。
本開示の実施例では、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
選択的には、まず、アップリンク伝送リソースで設定されたセットタイプが現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングするか否かを判断することができ、アップリンク伝送リソースで設定されたセットタイプが現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングする場合、さらに、アップリンク伝送リソースの対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量が、セット閾値より大きいか否かを判断し、変化量がセット閾値以下である場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定することができ、この時、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
選択的には、まず、アップリンク伝送リソースの対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量が、セット閾値より大きいか否かを判断することができ、変化量がセット閾値以下である場合、さらに、アップリンク伝送リソースで設定されたセットタイプが現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングするか否かを判断することができ、アップリンク伝送リソースで設定されたセットタイプが現在送信されるアップリンク伝送の伝送タイプとマッチングする場合、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定し、この時、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができる。
なお、アップリンク伝送リソースにセットタイプが設定されていない場合、アップリンク伝送の伝送タイプが、当該アップリンク伝送リソースのセットタイプとマッチングすることを決定することができる。
これにより、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送を測定するだけで、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、及び/又は、送信されるアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングするか否かを判断することで、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとし、これにより、UEがネットワーク側機器にアップリンク信号を送信し、及びネットワーク側機器によって送信されたダウンリンク信号を受信する必要がなくなり、ネットワークオーバーヘッドを低減することができる。
選択的には、UEがアップリンク伝送リソースが使用可能であると決定された場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとすることができて、UEは、当該専属アップリンク伝送リソースを使用してアップリンク伝送を行うことができ、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定された場合、UEは、アップリンク伝送リソースを解放することができ、例えば、アップリンク伝送リソースに対応するRRC設定を解放することができ、又は、UEは、さらに、アップリンク伝送リソースをサスペンドすることができ、例えば、アップリンク伝送リソースに対応するRRC設定を保留するが、当該アップリンク伝送リソースをサスペンドする。アップリンク伝送リソースがサスペンド状態にある場合、UEは、当該アップリンク伝送リソースを使用してアップリンク伝送を行わない。
さらに、UEがアップリンク伝送リソースが使用可能であると決定された場合、アップリンク伝送がアップリンク伝送リソースに対応する送信条件を満たすか否かを判断することもでき、例えば、アップリンク伝送に対応する送信データ量がネットワーク側機器によって設定されたデータ量閾値又はしきい値より小さいか否かを判断し、送信データ量がネットワーク側機器によって設定されたデータ量閾値又はしきい値より小さい場合、アップリンク伝送がアップリンク伝送リソースに対応する送信条件を満たすことを決定し、この時、UEは、当該アップリンク伝送リソースを使用してアップリンク伝送を行うことができ、例えば、UEが特定のアップリンクデータを送信しようとする場合、アップリンク伝送リソースPUSCHに特定ベアラのアップリンクデータを保持することができる。
本開示の実施例のアップリンク伝送リソースの決定方法では、ネットワーク側機器が設定されたアップリンク伝送リソースをUEに送信し、それに応じて、UEがアップリンク伝送リソースを受信した後、使用可能性判断条件に基づいて、UEの専属アップリンク伝送リソースを決定し、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であること、及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含む。これにより、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送を測定するだけで、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、及び/又は、送信されるアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングするか否かを判断することで、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとし、これにより、UEは、ネットワーク側機器にアップリンク信号を送信し、ネットワーク側機器によって送信されたダウンリンク信号を受信してアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定する必要がなくなり、ネットワークオーバーヘッドを低減することができる。
上記の図2~図7の実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定方法に対応して、本開示は、アップリンク伝送リソースの決定装置をさらに提供し、本開示の実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定装置は、上記の図2~図7の実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定方法に対応するため、アップリンク伝送リソースの決定方法の実施方式も、本実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定装置に適用され、本開示の実施例では詳細に説明しない。
図9は本開示の実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定装置の概略構成図である。装置はUEに適用される。
図9に示すように、当該アップリンク伝送リソースの決定装置900は、決定モジュール901を含むことができ、前記決定モジュール901は、使用可能性判断条件に基づいて、UEの専属アップリンク伝送リソースを決定するために用いられる。
使用可能性判断条件は、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であること、及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含む。
本開示のいくつかの実施例では、アップリンク伝送リソースの決定装置900は、解放モジュールをさらに含むことができ、前記解放モジュールは、アップリンク伝送リソースが使用不可である場合、アップリンク伝送リソースを解放又はサスペンドするために用いられる。
本開示のいくつかの実施例では、アップリンク伝送リソースは、アップリンクタイミングを含み、使用可能性判断条件は、アップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にあることをさらに含む。
本開示のいくつかの実施例では、アップリンク伝送リソースは、アイドル状態又は非アクティブ状態でのアップリンク伝送のために使用される。
本開示のいくつかの実施例では、参照値は、ネットワーク側機器がアップリンク伝送リソースを設定するか、又はユーザ機器の接続を解放する前又は時に、またユーザ機器が、ネットワーク機器がアップリンク伝送リソースを設定する又はユーザ機器の接続を解放する時刻から最も近い一回にダウンリンク伝送を測定して取得されたものであり、又は参照値は、ユーザ機器が最後にアップリンク伝送リソースに対応するアップリンクタイミング調整命令を受信する時又は前にダウンリンク伝送を測定して取得されたものである。本開示のいくつかの実施例では、測定するセット測定対象は、セットセル、セットビーム、及びセット測定信号のうちの少なくとも1つを含む。
本開示のいくつかの実施例では、測定するセット測定項目は、参照信号受信強度(RSRP)、参照信号受信品質(RSRQ)、信号対雑音比(SINR)、及び経路損失のうちの1つ又は複数の組み合わせを含む。
本開示のいくつかの実施例では、測定値及び/又は参照値は、セット測定信号を使用して測定して取得され、セット測定信号は、ネットワーク側機器の設定情報に基づいて決定されたセルの選択又は再選択に使用されるか又は測定値及び/又は参照値を専用に取得するための測定信号である。
本開示のいくつかの実施例では、設定情報は、周波数指示情報、サブキャリア間隔、測定時間間隔、参照信号設定、ビーム測定閾値、ビーム最大数、ビーム識別子、及び信号識別子のうちの1つ又は複数の組み合わせを含む。
本開示のいくつかの実施例では、アップリンク伝送リソースにセット測定信号が設定される。
アップリンク伝送リソースの決定装置900は、処理モジュールをさらに含むことができ、前記処理モジュールは、アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定された場合、アップリンク伝送リソースに設定されたセット測定信号を使用してセル選択又は再選択を行い、及び/又は、アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定された場合、アップリンク伝送リソースに設定されたセット測定信号を使用して測定することを停止するために用いられる。
本開示のいくつかの実施例では、セットセルの測定結果は、セットセルにおいて測定値がビーム測定閾値より大きい各ビームの平均測定結果、及び/又は、セットセルの各ビーム内の最大測定結果を含む。
本開示のいくつかの実施例では、セットビームは、セットセル内の最大測定値を有するビーム、アップリンク伝送リソースに対応するビーム、ネットワーク側機器によって指示されたビーム、測定値がビーム測定閾値以上であるビーム、測定値がビーム測定閾値以下であるビームのうちの任意の1つ又は複数の項目を含む。
本開示のいくつかの実施例では、伝送タイプを特徴付ける識別子は、ベアラ識別子、ベアラタイプ識別子、データストリーム識別子、セッション識別子、論理チャネル識別子、業務に対応するセルグループ識別子、及びアップリンク送信リソースタイプのうちの1つ又は複数の組み合わせを含む。
本開示のいくつかの実施例では、アップリンク送信リソースタイプは、アップリンク共有チャネル(PUSCH)上のアップリンク伝送、アップリンク制御チャネル(PUCCH)上のアップリンク伝送、及びアップリンク探知信号のうちの1つ又は複数の組み合わせを含む。
本開示のいくつかの実施例では、アップリンク許可をPUSCHのアップリンク伝送のためのアップリンク伝送リソースとする。
本開示のいくつかの実施例では、アップリンク伝送リソースは、対応する周波数指示情報を有し、周波数指示情報は、ネットワーク側機器によって設定されるか、又はユーザ機器によって予め設定され、周波数指示情報は、セル識別子、周波数ポイント識別子、帯域幅、帯域幅部分識別子、セルグループ識別子、及びタイミングアドバンスグループ識別子のうちの1つ又は複数の組み合わせを含む。
本開示の実施例のアップリンク伝送リソースの決定装置では、UEが使用可能性判断条件に基づいて、UEの専属アップリンク伝送リソースを決定し、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であること、及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含む。これにより、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送を測定するだけで、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、及び/又は、送信されるアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングするか否かを判断することで、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとし、これにより、UEは、ネットワーク側機器にアップリンク信号を送信し、ネットワーク側機器によって送信されたダウンリンク信号を受信してアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定する必要がなくなり、ネットワークオーバーヘッドを低減することができる。
上記の図8の実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定方法と対応して、本開示は、アップリンク伝送リソースの決定装置をさらに提供し、本開示の実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定装置上記の図8の実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定方法と対応するため、図8の実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定方法の実施方式も、本実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定装置に適用され、本開示の実施例では詳細に説明しない。
図10は本開示の実施例により提供される別のアップリンク伝送リソースの決定装置の概略構成図である。装置はネットワーク側機器に適用される。
図10に示すように、当該アップリンク伝送リソースの決定装置1000は、送信モジュール1001を含むことができ、送信モジュール1001は、設定されたアップリンク伝送リソースをユーザ機器に送信するために用いられる。
アップリンク伝送リソースは、ユーザ機器が使用可能性判断条件に基づいて、UEの専属アップリンク伝送リソースを決定し、使用可能性判断条件は、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であること、及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含む。
本開示の実施例のアップリンク伝送リソースの決定装置では、ネットワーク側機器が設定されたアップリンク伝送リソースをUEに送信し、それに応じて、UEがアップリンク伝送リソースを受信した後、使用可能性判断条件に基づいて、UEの専属アップリンク伝送リソースを決定し、使用可能性判断条件含むアップリンク伝送に対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であること、及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすること。これにより、UEは、アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送を測定するだけで、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、及び/又は、送信されるアップリンク伝送の伝送タイプがアップリンク伝送リソースに対応するセットタイプとマッチングするか否かを判断することで、アップリンク伝送リソースの使用可能性を決定することができ、アップリンク伝送リソースが使用可能である場合、当該アップリンク伝送リソースをUEの専属アップリンク伝送リソースとし、これにより、UEは、ネットワーク側機器にアップリンク信号を送信し、ネットワーク側機器によって送信されたダウンリンク信号を受信してアップリンク伝送リソースの使用可能性を決定する必要がなくなり、ネットワークオーバーヘッドを低減することができる。
上記の実施例を実現するために、本開示は通信機器をさらに提供する。
本開示の実施例により提供される通信機器は、プロセッサ、送受信機、メモリ、及びメモリに記憶され、プロセッサによって実行できる実行可能なプログラムを含み、プロセッサが実行可能なプログラムを実行する時に、上記図2~図7の任意の実施例に対応するアップリンク伝送リソースの決定方法を実行し、又は、上記図8の実施例に対応するアップリンク伝送リソースの決定方法を実行する。
当該通信機器は、上記のUE又はネットワーク側機器であってもよい。
プロセッサは、様々なタイプの記憶媒体を含むことができ、当該記憶媒体は、非一時的なコンピュータ記憶媒体であり、通信機器の電源がオフになった後、記憶媒体上の情報を記憶し続けることができる。前記通信機器は、UE又はネットワーク側機器を含む。
前記プロセッサは、バスなどを介してメモリと接続し、メモリに記憶された実行可能なプログラムを読み取るために用いられることができ、例えば、図2~図8のうちの少なくとも1つである。
上記の実施例を実現するために、本開示は、コンピュータ記憶媒体をさらに提供する。
本開示の実施例により提供されるコンピュータ記憶媒体は、実行可能なプログラムが記憶されており、前記実行可能なプログラムがプロセッサによって実行されて、例えば、図2~図8のうちの少なくとも1つなどの、上記アップリンク伝送リソースの決定方法を実現することができる。
図11は本開示の実施例により提供されるUEのブロック図である。例えば、UE1100は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送ユーザ機器、メッセージングデバイス、ゲームコンソール、タブレットデバイス、医療デバイス、フィットネスデバイス、携帯情報端末などであってもよい。
図11を参照すると、UE1100は、処理コンポーネント1102、メモリ1104、電源コンポーネント1106、マルチメディアコンポーネント1108、オーディオコンポーネント1110、入力/出力(I/O)インタフェース1112、センサコンポーネント1114、及び通信コンポーネント1116の1つ又は複数を含むことができる。
処理コンポーネント1102は、通常、表示、電話呼び出し、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関連する操作など、UE1100の全体的な操作を制御する。処理コンポーネント1102は、指令を実行して上記方法の全部又は一部のステップを完成するための1つ又は複数のプロセッサ3020を含むことができる。また、処理コンポーネント1102は、処理コンポーネント1102と他のコンポーネントとの間のインタラクションを容易にするための1つ又は複数のモジュールを含むことができる。例えば、処理コンポーネント1102は、マルチメディアコンポーネント1108と処理コンポーネント1102との間のインタラクションを容易にするためのメディアモジュールを含むことができる。
メモリ1104は、UE1100での操作を支援するように、様々なデータを記憶するように構成される。これらのデータの例は、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、画像、動画などのUE1100で操作するためのいずれかのアプリケーション又は方法の指令を含む。メモリ1104は、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読み出し専用メモリ(PROM)、読み出し専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、ディスク、光ディスクなどの任意のタイプの一時的又は非一時的な記憶媒体、又はそれらの組み合わせによって実現することができる。
電源コンポーネント1106は、UE1100の様々なコンポーネントに電力を提供する。電源コンポーネント1106は、電源管理システム、1つ又は複数の電源、及びUE1100の電力の生成、管理及び分配に関連する他のコンポーネントを含むことができる。
マルチメディアコンポーネント1108は、UE1100とユーザとの間に1つの出力インタフェースを提供するスクリーンを含む。いくつかの実施例において、スクリーンは、液晶ディスプレイ(LCD)及びタッチパネル(TP)を含むことができる。スクリーンは、タッチパネルを含む場合、ユーザからの入力信号を受信するためのタッチスクリーンとして実現することができる。タッチパネルは、タッチ、スライド及びタッチパネル上のジェスチャーを検知するための1つ又は複数のタッチセンサを含む。タッチセンサは、タッチ又はスライド実行の境界線を検知するだけではなく、タッチ又はスライド操作に関連するウェイクアップ時間及び圧力も検出する。いくつかの実施例において、マルチメディアコンポーネント1108は、1つのフロントカメラ及び/又はリアカメラを含む。フロントカメラ及び/又はリアカメラは、UE1100が、撮影モード又はビデオモードなどの操作モードにある場合、外部のメディアデータを受信することができる。各フロントカメラ及びリアカメラは、1つの固定する光学レンズ系であってもよいし、焦点距離及び光学ズーム能力を有してもよい。
オーディオコンポーネント1110は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように構成される。例えば、オーディオコンポーネント1110は、1つのマイクロフォン(MIC)を含み、マイクロフォンは、UE1100が呼び出しモード、記録モード及び音声認識モードなどの操作モードにある場合、外部オーディオ信号を受信するように構成される。受信されたオーディオ信号は、メモリ1104にさらに記憶されるか、又は通信コンポーネント1116を介して送信されてもよい。いくつかの実施例において、オーディオコンポーネント1110は、オーディオ信号を出力するためのスピーカーをさらに含む。
I/Oインタフェース1112は、処理コンポーネント1102と周辺インタフェースモジュールとの間にインタフェースを提供し、上記周辺インタフェースモジュールは、キーパッド、クリックホイール、ボタンなどであってもよい。これらのボタンは、ホームボタン、音量ボタン、起動ボタン及びロックボタンを含むが、これらに限定されない。
センサコンポーネント1114は、UE1100のために様々な方面の状態評価を提供するための1つ又は複数のセンサを含む。例えば、センサコンポーネント1114は、UE1100のオン/オフ状態、コンポーネントの相対的な位置付けを検出することができ、例えば、コンポーネントがUE1100のディスプレイ及び小キーパッドであり、センサコンポーネント1114は、UE1100又はUE1100の1つのコンポーネントの位置変化、ユーザとUE1100との接触の有無、UE1100の方位又は加速/減速及びUE1100の温度変化を検出することもできる。センサコンポーネント1114は、いずれかの物理接触もない場合、近傍の物体の存在を検出するための接近センサを含むことができる。センサコンポーネント1114は、撮像アプリケーションで使用するためのCMOS又はCCD画像センサなどの光センサをさらに含むことができる。いくつかの実施例において、当該センサコンポーネント1114は、加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、圧力センサ又は温度センサをさらに含むことができる。
通信コンポーネント1116は、UE1100と他のデバイスとの有線又は無線方式の通信を容易にするように構成される。UE1100は、WiFi、2G又は3G、又はそれらの組み合わせなどの通信標準に基づく無線ネットワークにアクセスすることができる。例示的な一実施例において、通信コンポーネント1116は、放送チャンネルを介して外部放送管理システムからの放送信号又は放送に関連する情報を受信する。例示的な一実施例において、通信コンポーネント1116は、近距離通信を容易にするために、近距離通信(NFC)モジュールをさらに含む。例えば、NFCモジュールは、無線周波数認識(RFID)技術、赤外線データ協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、ブルートゥース(登録商標)(BT)技術、及び他の技術に基づいて実現することができる。
例示的な実施例において、UE1100は、上記の図2~図7の任意の方法を実現するために、1つ又は複数のアプリケーション特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、又は他の電子部品によって実現することができる。
例示的な実施例において、指令を含む非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、例えば、指令を含むメモリ1104をさらに提供し、上記指令は、上記の図2~図7の任意の方法を完成するように、UE1100のプロセッサ3020によって実行することができる。例えば、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、ROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD-ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ記憶装置などであってもよい。
図12は一例示的な実施例に示す状態検出に用いられるネットワーク側機器1200のブロック図である。例えば、ネットワーク側機器1200は、コンピュータに適用されてもよい。図12を参照しながら、ネットワーク側機器1200は、処理コンポーネント1222を含み、更に一つまたは複数のプロセッサー及びメモリ1232に代表され、処理コンポーネント1222により実行される命令を記憶するためのメモリ資源を含む。例えば、アプリケーションである。メモリ1232に記憶したアプリケーションは、一つ以上の各指令に対応するモジュールを含むことができ、また、処理コンポーネント1222は、例えば、図8に示す方法のように、上記の方法の前記ネットワーク側機器に適用される任意の方法を実行する。
ネットワーク側機器1200は、更にネットワーク側機器1200の電源管理を実行させるように構成される電源コンポーネント1226と、ネットワーク側機器1200をネットワークに接続させるように構成される有線または無線ネットワークインターフェース1250と、入力/出力インターフェース1258とを含む。ネットワーク側機器1200がメモリ1232に記憶した操作システムを操作することができる。例えば、Windows Server TM、Mac OS XTM、UnixTM、Linux(登録商標)TM、FreeBSDTMまたは類似なシステムである。
当業者であれば、明細書を考慮して本明細書に開示された開示を実践した後、本開示の他の実施形態を容易に想到し得る。本開示は、本開示のいかなる変形、用途又は適応的な変化をカバーすることを意図し、これらの変形、用途又は適応的な変化は、本開示の一般的な原理に従い、本開示に開示されていない当分野における周知技術又は慣用的な技術手段を含む。明細書及び実施例は、例示的なものとしてのみ見なされ、本開示の真の範囲及び精神は、本開示の請求項によって示される。
本開示は、以上に説明され、図面に示された正確な構造に限定されず、その範囲を逸脱することなく、様々な修正及び変更が可能であることを理解すべきである。本開示の範囲は、添付された特許請求の範囲のみによって限定される。
本開示の第6の態様の実施例は、コンピュータプログラムを提供し、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されて、本開示の第1の態様の実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定方法を実現し、又は、本開示の第2の態様の実施例により提供されるアップリンク伝送リソースの決定方法を実現することができる。
プロセッサは、様々なタイプの記憶媒体を含むことができ、当該記憶媒体は、非一時的なコンピュータプログラムであり、通信機器の電源がオフになった後、記憶媒体上の情報を記憶し続けることができる。前記通信機器は、UE又はネットワーク側機器を含む。
上記の実施例を実現するために、本開示は、コンピュータプログラムをさらに提供する。
本開示の実施例により提供されるコンピュータプログラムは、実行可能なプログラムが記憶されており、前記実行可能なプログラムがプロセッサによって実行されて、例えば、図2~図8のうちの少なくとも1つなどの、上記アップリンク伝送リソースの決定方法を実現することができる。

Claims (21)

  1. ユーザ機器に使用されるアップリンク伝送リソースの決定方法であって、
    前記方法は、
    使用可能性判断条件に基づいて、前記ユーザ機器の専属アップリンク伝送リソースを決定するステップを含み、
    前記使用可能性判断条件は、
    前記アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であること、
    及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含む、
    ことを特徴とするアップリンク伝送リソースの決定方法。
  2. 前記方法は、
    前記アップリンク伝送リソースが使用不可である場合、前記アップリンク伝送リソースを解放又はサスペンドするステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のアップリンク伝送リソースの決定方法。
  3. 前記アップリンク伝送リソースは、アップリンクタイミングを含み、前記使用可能性判断条件は、
    前記アップリンクタイミングに対応するタイマが運転状態にあることをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のアップリンク伝送リソースの決定方法。
  4. 前記アップリンク伝送リソースは、アイドル状態又は非アクティブ状態でのアップリンク伝送のために使用される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のアップリンク伝送リソースの決定方法。
  5. 前記参照値は、ネットワーク側機器が前記アップリンク伝送リソースを設定するか、又は前記ユーザ機器の接続を解放する前又は時に、前記ダウンリンク伝送を測定して取得されたものであり、
    前記測定値は、前記ネットワーク側機器が前記アップリンク伝送リソースを設定するか、又は前記ユーザ機器の接続を解放した後、前記ダウンリンク伝送を測定して取得されたものである、
    ことを特徴とする請求項1に記載のアップリンク伝送リソースの決定方法。
  6. 測定するセット測定対象は、セットセル、セットビーム、及びセット測定信号のうちの少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする請求項5に記載のアップリンク伝送リソースの決定方法。
  7. 測定するセット測定項目は、参照信号受信強度(RSRP)、参照信号受信品質(RSRQ)、信号対雑音比(SINR)、及び経路損失のうちの1つ又は複数の組み合わせを含む、
    ことを特徴とする請求項5に記載のアップリンク伝送リソースの決定方法。
  8. 前記測定値及び/又は前記参照値は、セット測定信号を使用して測定して取得され、
    前記セット測定信号は、前記ネットワーク側機器の設定情報に基づいて決定されたセルの選択又は再選択に使用されるか又は前記測定値及び/又は前記参照値を取得するために特別に使用される測定信号である、
    ことを特徴とする請求項5に記載のアップリンク伝送リソースの決定方法。
  9. 前記設定情報は、周波数指示情報、サブキャリア間隔、測定時間間隔、参照信号設定、ビーム測定閾値、ビーム最大数、ビーム識別子、及び信号識別子のうちの1つ又は複数の組み合わせを含む、
    ことを特徴とする請求項8に記載のアップリンク伝送リソースの決定方法。
  10. 前記アップリンク伝送リソースに前記セット測定信号が設定され、前記方法は、
    前記アップリンク伝送リソースが使用可能であると決定された場合、前記アップリンク伝送リソースに設定された前記セット測定信号を使用してセル選択又は再選択を行うステップ、
    及び/又は、前記アップリンク伝送リソースが使用不可であると決定された場合、前記アップリンク伝送リソースに設定されたセット測定信号を使用して測定することを停止するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項8に記載のアップリンク伝送リソースの決定方法。
  11. 前記セットセルの測定結果は、
    前記セットセルにおいて測定値が前記ビーム測定閾値より大きい各ビームの平均測定結果、
    及び/又は、前記セットセルの各ビーム内の最大測定結果を含む、
    ことを特徴とする請求項6に記載のアップリンク伝送リソースの決定方法。
  12. 前記セットビームは、
    前記セットセル内の最大測定値を有するビーム、
    前記アップリンク伝送リソースに対応するビーム、
    前記ネットワーク側機器によって指示されたビーム、
    測定値が前記ビーム測定閾値以上であるビーム、
    及び測定値が前記ビーム測定閾値以下であるビームのうちの任意の1つ又は複数の項目を含む、
    ことを特徴とする請求項6に記載のアップリンク伝送リソースの決定方法。
  13. 前記伝送タイプを特徴付ける識別子は、ベアラ識別子、ベアラタイプ識別子、データストリーム識別子、セッション識別子、論理チャネル識別子、業務に対応するセルグループ識別子、及びアップリンク送信リソースタイプのうちの1つ又は複数の組み合わせを含む、
    ことを特徴とする請求項1~12のいずれかに記載のアップリンク伝送リソースの決定方法。
  14. 前記アップリンク送信リソースタイプは、アップリンク共有チャネル(PUSCH)上のアップリンク伝送、アップリンク制御チャネル(PUCCH)上のアップリンク伝送、及びアップリンク探知信号のうちの1つ又は複数の組み合わせを含む、
    ことを特徴とする請求項13に記載のアップリンク伝送リソースの決定方法。
  15. アップリンク許可を前記PUSCHのアップリンク伝送のための前記アップリンク伝送リソースとする、
    ことを特徴とする請求項14に記載のアップリンク伝送リソースの決定方法。
  16. 前記アップリンク伝送リソースは、対応する周波数指示情報を有し、前記周波数指示情報は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、又は前記ユーザ機器によって予め設定され、
    前記周波数指示情報は、セル識別子、周波数ポイント識別子、帯域幅、帯域幅部分識別子、セルグループ識別子、及びタイミングアドバンスグループ識別子のうちの1つ又は複数の組み合わせを含む、
    ことを特徴とする請求項1~15のいずれかに記載のアップリンク伝送リソースの決定方法。
  17. ネットワーク側機器に使用されるアップリンク伝送リソースの決定方法であって、
    前記方法は、
    設定されたアップリンク伝送リソースをユーザ機器に送信するステップを含み、
    前記アップリンク伝送リソースは、前記ユーザ機器が使用可能性判断条件に基づいて、前記ユーザ機器の専属アップリンク伝送リソースを決定するために使用され、
    前記使用可能性判断条件は、
    前記アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であること、
    及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含む、
    ことを特徴とするアップリンク伝送リソースの決定方法。
  18. ユーザ機器に使用されるアップリンク伝送リソースの決定装置であって、
    前記装置は、
    使用可能性判断条件に基づいて、前記ユーザ機器の専属アップリンク伝送リソースを決定するための決定モジュールを含み、
    前記使用可能性判断条件は、
    前記アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であること、
    及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含む、
    ことを特徴とするアップリンク伝送リソースの決定装置。
  19. ネットワーク側機器に使用されるアップリンク伝送リソースの決定装置であって、
    前記装置は、
    設定されたアップリンク伝送リソースをユーザ機器に送信するための送信モジュールを含み、
    前記アップリンク伝送リソースは、前記ユーザ機器が使用可能性判断条件に基づいて、前記ユーザ機器の専属アップリンク伝送リソースを決定するために使用され、
    前記使用可能性判断条件は、
    前記アップリンク伝送リソースに対応するダウンリンク伝送の測定値の参照値に対する変化量がセット閾値以下であること、
    及び/又は、アップリンク伝送の伝送タイプがセットタイプとマッチングすることを含む、
    ことを特徴とするアップリンク伝送リソースの決定装置。
  20. 通信機器であって、
    送受信機と、メモリと、前記送受信機及び前記メモリにそれぞれ接続されるプロセッサとを含み、
    前記プロセッサは、前記メモリ上のコンピュータ実行可能な命令を実行することによって、前記送受信機の無線信号の送受信を制御し、請求項1~16又は17のいずれかに記載のアップリンク伝送リソースの決定方法を実現するように構成される、
    ことを特徴とする通信機器。
  21. コンピュータ記憶媒体であって、
    前記コンピュータ記憶媒体にはコンピュータ実行可能な命令が記憶され、前記コンピュータ実行可能な命令がプロセッサによって実行されて、請求項1~16又は17のいずれかに記載のアップリンク伝送リソースの決定方法が実現される、
    ことを特徴とするコンピュータ記憶媒体。
JP2023529110A 2020-11-17 2020-11-17 アップリンク伝送リソースの決定方法、装置、通信機器及び媒体 Pending JP2023549278A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2020/129477 WO2022104549A1 (zh) 2020-11-17 2020-11-17 上行传输资源的确定方法、装置、通信设备和介质

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023549278A true JP2023549278A (ja) 2023-11-22

Family

ID=75651192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023529110A Pending JP2023549278A (ja) 2020-11-17 2020-11-17 アップリンク伝送リソースの決定方法、装置、通信機器及び媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230422288A1 (ja)
EP (1) EP4250849A4 (ja)
JP (1) JP2023549278A (ja)
KR (1) KR20230104286A (ja)
CN (1) CN112753269B (ja)
WO (1) WO2022104549A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115606290A (zh) * 2021-05-10 2023-01-13 北京小米移动软件有限公司(Cn) 数据传输方法、装置及通信设备
WO2023000185A1 (zh) * 2021-07-20 2023-01-26 北京小米移动软件有限公司 一种定位方法和装置
CN117813910A (zh) * 2021-08-06 2024-04-02 高通股份有限公司 小数据传输通信

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102263627B (zh) * 2011-08-11 2017-12-19 中兴通讯股份有限公司 一种载波聚合配置方法及装置
US10237889B2 (en) * 2015-12-09 2019-03-19 Qualcomm Incorporated Conditional uplink grant
CN108289335B (zh) * 2017-01-10 2023-07-14 中兴通讯股份有限公司 数据发送方法及装置、终端
CN108347779B (zh) * 2017-01-25 2020-02-21 维沃移动通信有限公司 上行数据发送方法、接收方法、用户终端和网络侧设备
CN109561511A (zh) * 2017-09-27 2019-04-02 夏普株式会社 无线通信方法和设备
CN109587770A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 华为技术有限公司 调度请求的处理方法和终端设备
CN110198565A (zh) * 2018-02-26 2019-09-03 普天信息技术有限公司 一种小带宽系统中上行资源的分配方法及装置
CN110896560B (zh) * 2018-09-13 2022-06-07 维沃移动通信有限公司 上行信号发送方法和终端
JP7201798B2 (ja) * 2018-09-27 2023-01-10 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 事前設定ulリソース中での送信のサポート
CN111479323B (zh) * 2019-01-23 2023-05-09 中国移动通信有限公司研究院 一种物理上行控制信道的传输资源确定方法及设备
CN113439478B (zh) * 2019-02-15 2024-02-13 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中通过预配置的上行链路资源发送上行链路数据的方法及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230104286A (ko) 2023-07-07
CN112753269B (zh) 2024-03-01
EP4250849A4 (en) 2024-01-03
WO2022104549A1 (zh) 2022-05-27
EP4250849A1 (en) 2023-09-27
CN112753269A (zh) 2021-05-04
US20230422288A1 (en) 2023-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220232637A1 (en) Random access method and device
CN109417717B (zh) 测量配置方法、装置、设备、系统及存储介质
US11843986B2 (en) Beam measurement method and beam measurement device
US11546867B2 (en) Transmission configuration method and apparatus
CN108521883B (zh) 控制网络接入的方法及装置
US11445511B2 (en) Method for information transmission adjustment, base station, and user equipment
KR102647507B1 (ko) 세컨더리 서빙 셀의 빔 실패의 보고 방법, 장치 및 저장 매체
US11399383B2 (en) Method and device for requesting uplink transmission resource
JP2023549278A (ja) アップリンク伝送リソースの決定方法、装置、通信機器及び媒体
EP3902318A1 (en) Measuring method and device in dc operation
KR102295320B1 (ko) 이동통신 단말기의 위치측정을 위한 링크 신호 설정 방법
CN113994765A (zh) 一种bwp切换方法、装置及存储介质
CN114731522A (zh) 用户辅助信息处理方法及装置、通信设备及存储介质
US20240057128A1 (en) Beam determination method and apparatus, and communication device and computer storage medium
RU2817412C1 (ru) Способ и устройство для определения ресурса передачи восходящего канала, устройство связи и носитель информации
US20210392520A1 (en) Network parameter configuration method and apparatus, and computer-readable storage medium
WO2024027662A1 (zh) 信息传输方法、定位参考信号传输方法、装置及设备
EP4369837A1 (en) Random access method and apparatus, and storage medium
US10492115B2 (en) Mobility management method and apparatus
WO2024065532A1 (zh) 一种上行波形的配置方法、装置及存储介质
WO2023050049A1 (zh) 信息上报、波束切换方法及装置、存储介质
WO2023230901A1 (zh) 保护间隔配置方法及装置、通信设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240423