JP2023546908A - イオン化可能脂質ならびにその製造及び使用の方法 - Google Patents

イオン化可能脂質ならびにその製造及び使用の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023546908A
JP2023546908A JP2023524079A JP2023524079A JP2023546908A JP 2023546908 A JP2023546908 A JP 2023546908A JP 2023524079 A JP2023524079 A JP 2023524079A JP 2023524079 A JP2023524079 A JP 2023524079A JP 2023546908 A JP2023546908 A JP 2023546908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
certain embodiments
substituted
unsubstituted
optionally substituted
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023524079A
Other languages
English (en)
Inventor
ダロ ブッシュマン,マイケル
ペイジ,マイケル
アリシェッティ,スマン
カラスコ,マヌエル
ゲイブリエル アラメー,モハマド
ワイスマン,ドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
George Mason Research Foundation Inc
Original Assignee
George Mason Research Foundation Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by George Mason Research Foundation Inc filed Critical George Mason Research Foundation Inc
Publication of JP2023546908A publication Critical patent/JP2023546908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/5123Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/16Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by amino or carboxyl groups, e.g. ethylenediamine-tetra-acetic acid, iminodiacetic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/28Steroids, e.g. cholesterol, bile acids or glycyrrhetinic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0008Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition
    • A61K48/0025Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition wherein the non-active part clearly interacts with the delivered nucleic acid
    • A61K48/0033Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition wherein the non-active part clearly interacts with the delivered nucleic acid the non-active part being non-polymeric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • A61K9/1272Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers with substantial amounts of non-phosphatidyl, i.e. non-acylglycerophosphate, surfactants as bilayer-forming substances, e.g. cationic lipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/88Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microencapsulation, e.g. using amphiphile liposome vesicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、新規のイオン化可能脂質化合物、ならびに、例えばがんワクチンとして使用するために含めることのできる核酸の哺乳動物対象への送達、遺伝子編集治療薬、抗体をコードする核酸(例えば、mRNA)、感染性疾患用ワクチン、及びタンパク質補充治療薬の送達に有用である、脂質ナノ粒子送達系におけるそれらの使用を包含する。さらに、本発明は、脂質ナノ粒子中に該イオン化可能脂質を含む組成物及び治療薬、ならびに、医薬組成物、特にワクチン(例えば、感染性疾患、腫瘍もしくはがん疾患、希少疾患、アレルギー、または自己免疫疾患の予防または処置に使用するため)の調製のための、組成物及び治療薬の使用を包含する。本発明は、先述の疾患の処置または予防の方法を包含する。【選択図】図1

Description

I. 関連出願の相互参照
本願は、2020年10月14日に出願された米国仮出願第63/091,616号、2021年4月26日に出願された米国仮出願第63/179,885号、2020年10月14日に出願された米国仮出願第63/091,603号、及び2021年4月26日に出願された米国仮出願第63/179,872号の利益を主張するものであり、各仮出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
配列表
本願は、ASCII形式で電子提出された配列表を含み、配列表は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。2021年12月21日に作成された前記ASCIIコピーは、AEXR-001-02US-343269-2014_SL.txtという名称であり、1,460バイトのサイズである。
II. 発明の分野
本発明は、新規のイオン化可能脂質化合物、ならびに、例えばがんワクチンとして使用するために含めることのできる核酸の哺乳動物対象への送達、遺伝子編集療法の送達、抗体をコードする核酸(例えば、mRNA)、感染性疾患用ワクチン、及びタンパク質補充治療薬の送達において有用である、脂質ナノ粒子送達系におけるそれらの使用を包含する。さらに、本発明は、脂質ナノ粒子中にイオン化可能脂質を含む組成物及び治療薬、ならびに、医薬組成物、特にワクチン(例えば、感染性疾患、腫瘍もしくはがん疾患、希少疾患、アレルギー、または自己免疫疾患の予防または処置に使用するため)の調製のための、組成物及び治療薬の使用を包含する。本発明は、先述の疾患の処置または予防の方法も包含する。
II. 発明の背景
遺伝子療法及び遺伝子ワクチン接種は、現代医学の中で最も有望かつ急速に発展している方法に属する。これらは、多種多様な疾患の療法のための高度に特異的で個別の選択肢を提供し得る。基本的な生物学的概念として、細胞機構は、遺伝的にコードされたタンパク質を合成するための情報の一時的な担体としてmRNAを利用する。したがって、理論的な観点から、mRNAは、治療目的でDNAまたは組換えタンパク質を置き換えることができるはずである。例えば、低分子干渉RNA(siRNA)及びマイクロRNA(miRNA)などのRNA干渉(RNAi)剤は、望ましくない遺伝子発現に関連する悪性腫瘍、感染症、自己免疫疾患、及び神経疾患などの幅広い疾患を処置するための治療剤として強い可能性を有する。
これらの透過性が低く、分解しやすい高分子の全身投与には、安全かつ効率的な送達プラットフォームが非常に望ましい。脂質及び/またはリン脂質で作られたナノ担体は、高い生体適合性、生分解性、及び臨床使用の確かな実績から、RNA送達を容易にするために一般的に用いられている(例えばリポソーム、脂質ナノ粒子、及び脂質ナノエマルジョン)。
遺伝子ワクチン接種は、細菌表面の特徴的成分、ウイルス粒子、腫瘍抗原などのような選択された抗原に対する所望の免疫応答を誘起する。遺伝子ワクチン(すなわち、遺伝子ワクチン接種用のワクチン)は、典型的には、in vivoで病原体または腫瘍抗原に特徴的なペプチドまたはタンパク質(すなわち、抗原)フラグメントの発現を可能にする遺伝子工学操作された核酸分子から構成される。遺伝子ワクチンは、患者に投与されると、ターゲット細胞に取り込まれた後に発現する。投与された核酸の発現は、コードされたタンパク質の産生をもたらす。これらのタンパク質が患者の免疫系によって異物として認識される場合、免疫応答が引き起こされる。
DNAは、RNAと同様に、遺伝子ワクチン接種との関連で投与するための核酸分子として使用され得る。DNAは、比較的安定で扱いやすいことで知られている。しかし、DNAの使用には、投与されたDNAフラグメントが患者のゲノムに不必要に挿入されるリスクがあり、損なわれた遺伝子の機能喪失などの変異原性事象が発生する可能性がある。さらなるリスクとして、抗DNA抗体の望まれない生成が生じ得る。別の欠点は、結果として生じるmRNAが翻訳され得る前にDNAが転写されるために核に入る必要があるため、DNA投与の際に達成可能なコードされたペプチドまたはタンパク質の発現レベルが限られることである。他にも理由はあるが、投与されたDNAの発現レベルは、DNA転写を制御する特定の転写因子の存在に依存する。そのような因子が存在しなければ、DNA転写は十分な量のRNAを産生しない。結果として、得られる翻訳されたペプチドまたはタンパク質のレベルが限られる。
遺伝子療法及び遺伝子ワクチン接種のためにDNAの代わりにRNAを使用することにより、望まれないゲノムへの組込み及び抗DNA抗体の生成のリスクが最小限に抑えられるか、または回避される。しかし、RNAは、遍在性のRNAsesにより容易に分解され得る、いくぶん不安定な分子種であると考えられている。当技術分野では、抗原の早期分解によって、または細胞内のmRNAの非効率的な放出に起因するmRNAの非効率的な翻訳によって投与が著しく損なわれない、適応免疫応答の誘発を可能にするmRNA投与のための(例えば、ワクチン接種のための)効率的な方法を提供する必要がある。さらに、潜在的な安全性の懸念を減少させ、ワクチンを第三世界で入手しやすくするために、mRNAワクチンの用量を減少させる必要がある。
生物系における望ましい応答に影響を与える核酸の送達には、多くの課題が伴う。ワクチンなどの核酸ベースの治療薬には極めて大きな可能性があるが、この可能性を実現するためには、細胞、組織、または生物における適切な部位に核酸をより効果的に送達する必要が残っている。しかし、治療との関連でオリゴヌクレオチドを使用するに当たっては、現在3つの問題がある。第1に、遊離RNAは血漿中でヌクレアーゼ消化を受けやすい。第2に、遊離RNAは、関連する翻訳機構が存在する細胞内コンパートメントにアクセスする能力が限られている。第3に、内部移行したオリゴヌクレオチドのうち、細胞質中に放出されて生物活性をもつようになるのはほんの一部である。中性脂質、ステロイド、PEG、PEG化脂質、及びオリゴヌクレオチドなどの他の脂質成分と組み合わせた本発明のイオン化可能脂質(本明細書で定義される)から形成された脂質ナノ粒子(LNP)は、血漿中のRNAの分解をブロックし、オリゴヌクレオチドの細胞取り込みを容易にするために使用されている。これらは、正しく設計されていれば、治療レベルのオリゴヌクレオチドを細胞質中に放出し得る。
限局性の送達により、RNAが全身に存在することになり、望まれない副作用及び効能の低減が生じる。ワクチンは通常、筋肉内(IM)注射によって投与され、IM経路を介して樹状細胞に送達するためのLNPの要件は、肝細胞への静脈内(IV)送達とは異なる。肝細胞のターゲティングは、LNP取り込みを肝細胞LDL受容体へターゲティングするApoEとLNPが会合することによるものだが、ApoEは、IM投与において同じ役割を有しない可能性がある。LNPの第2のターゲティング機序は、正味電荷である。負に荷電されたLNPはIV投与すると脾臓をターゲティングし、正に荷電されたLNPは肺をターゲティングし、中性に近いLNPは肝臓をターゲティングする。発表されている研究で、IM投与におけるLNP電荷の影響を評価したものはない。
オリゴヌクレオチドの送達のための改善されたイオン化可能脂質及び脂質ナノ粒子が依然として必要である。
脂質ナノ粒子に含まれる本発明のイオン化可能脂質(本明細書で定義される)は、最適な薬物:脂質の比をもたらし、核酸を分解及び血清中のクリアランスから保護し、全身送達または局所送達に好適であり、核酸の細胞内送達を行う。さらに、脂質-核酸粒子に含まれる本発明のイオン化可能脂質は、核酸の有効量での患者の処置が、患者に対する容認できない毒性及び/またはリスクに関連しないように、忍容性良好であり、十分な治療指数をもたらす。本発明は、これら及び関連する利点を提供する。
III. 発明の概要
本発明は、例えば、mRNAワクチンを成功させるための3つの基準である、(1)保護が持続的であること、(2)年間製造量が高いこと、及び(3)世界人口がワクチン接種にアクセスでき、ワクチン接種を受ける意思があることを満たす能力を大いに促進するワクチン候補に使用するための、核酸送達(例えば、mRNA)の効力の増大をもたらす脂質ナノ粒子(LNP)に使用するための、本発明のイオン化可能脂質(以下に定義する)の驚くべき予想外の発見を提供する。本発明のイオン化可能脂質によってもたらされる効力の増大は、必要な用量及び有害反応を低減させるとともに、効能を維持し、コストを削減して製造能力を増大させることにより、世界的にワクチン接種を行う能力を増大させる。ある特定の実施形態では、これらの同じ用量での効力の増大により、保護が増大する。
本発明者らは、驚くべきことに、また予想外に、次の2つの手段:
1)改善されたイオン化可能脂質の設計及び性能、ならびに
2)LNPアセンブリのコントロールによる、より効率的な脂質ナノ粒子の生産
により、脂質ナノ粒子の設計によって、効力、すなわちmRNA発現、免疫原性、及び保護(例えば、ワクチンの送達に使用した場合)を増大させる、LNPに使用できる新たなクラスのイオン化可能脂質を発見した。
ある特定の実施形態では、効力増大の尺度は、以前の臨床試験で使用されたものを代表する標準的なLNPと同じレベルでウイルスチャレンジからの保護を得るために本発明のLNPが達成する用量の低減である。
ある特定の実施形態では、本発明は、送達効率をコントロールすることが知られている、(1)エンドソームpH範囲内のイオン化、(2)生理学的pHでの正味電荷、ならびに(3)分岐及び飽和/不飽和に関連する脂質尾部の立体構造という3つの構造的特徴に焦点を当てた、イオン化可能脂質の設計の新規手法を包含する。
本発明は、予測された不適切な特性に基づいて望ましくない候補を排除することができる、合成候補のin silico分析も包含する。本発明は、イオン化可能脂質を作製するための新規合成方法を包含する。他の実施形態では、新規方法は、水溶性アナログのNMRを使用して本発明のイオン化可能脂質の分子イオン化を解析すること、及びあるpH範囲(3~10)にかけてLNPのゼータ電位を測定することにより、設計ストラテジーを順守する。ある特定の実施形態では、候補の評価及び構造-機能関係(SFR)の解明の手法は包括的であり、翻訳及び毒性のin vitro及びin vivo評価、細胞取り込み、エンドソーム放出及び自然免疫センサー活性化のin vitro評価、分布及び細胞輸送、免疫原性、及びウイルスチャレンジ研究における現在及び発展中の齧歯類及び非齧歯類動物モデルの使用のin vivo解析を含むがこれに限定されない。
ある特定の実施形態では、脂質及びmRNAの混合濃度の上昇に起因するmRNA LNPの増大したin vivo発現(例えば、5倍超)が、アセンブリ中に達成される。ある特定の実施形態では、これらのパラメータを系統的に検査することに関連する主要な技術的課題及び高コストが克服される。本発明は、この所見を数々のイオン化可能脂質に汎用することにより、より効力のあるLNPの工業生産を変容させ得る。
ある特定の実施形態では、本発明は、mRNAワクチンの筋肉内送達、及び所望の細胞、組織、または臓器への集中投与のための、効力のあるイオン化可能脂質の設計及び合成を包含する。
別の実施形態では、本発明は、以前の送達方法と比較して効力を増大させるとともに用量を低減させ(例えば、少なくとも2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、20倍、50倍、または100倍)、かつ同様の発現、免疫原性、及びウイルスチャレンジからの保護を維持する、イオン化可能脂質を包含する。
別の実施形態では、本発明は、中性pHで正に荷電されたLNPを生産して全身への拡散を制限するとともに、エンドソームのイオン化を増大させてワクチン効力を増大させる、本発明のイオン化可能脂質の多価頭部基のイオン化特性の最適化を包含し、高度に分岐した分解性の脂質尾部は、エンドソーム放出によって効力をさらに増大させることができ、イオン化可能脂質の電荷及び構造は、LNPアジュバント性に影響を与え得る。
ある特定の実施形態では、本発明のLNPは、効力を増大させて有害事象を制限し、製造コストを削減し、世界的なワクチン接種能力を増大させる。
他の実施形態では、本発明は、より効力のある系及び基礎となる構造-機能関係(SFR)を特定するために物理化学的特性及び生物学的特性を評価するためのイオン化可能脂質及びLNPの設計及び合成を包含する。
別の実施形態では、本発明は、ACDLabs Perceptaを含むソフトウェアを使用したイオン化可能脂質のpKaの予測により、本発明のイオン化可能脂質の設計を大幅に加速する方法を包含する。
他の実施形態では、脂質について予測される水性pKaはすべて、TNSによって測定されるものよりも有意に高い。ある特定の実施形態では、水性環境からLNP環境にかけてのpKaの低下(例えば、1~3ポイントの低下)は、LNPの文献ではこれまでに認められていないが、脂質膜中の塩基性アミノ酸については公知である。理論に拘束されるものではないが、合理的な説明は、水相と比較して脂質相のプロトンの溶媒和エネルギーが高いこと、及びカチオン性LNPからのプロトンの静電反発から見出すことができ、これらが組み合わさって、pKaを水相から脂質相にかけて1~3ポイント低減させ得る。ある特定の実施形態では、潜在的候補のpKa表を調べ、適切なpKa値をもつものだけを選択することにより、特定の頭部基及び炭素スペーサーを選択するために、この能力が利用される。候補の大半をこの様式で正確に排除することができ、合成及び試験の時間及び費用が大幅に節約される。
ある特定の実施形態では、本発明は、脂質ナノ粒子(LNP)製剤に使用される最適化された本発明のイオン化可能脂質を包含する。例示的なLNPは、本発明のイオン化可能脂質と、第2の脂質と、ステロイドと、ポリマー共役脂質と、LNPに封入された、またはそれと会合した、治療剤またはその薬学的に許容される塩とを含む。
ある特定の実施形態では、本発明者らは、本発明のイオン化可能脂質の最適化された製剤の特徴が、治療剤の送達に関連するLNP特性の重要な改善(例えば、安定性の増大及び送達の増強)をもたらすことを予想外に発見した。
ある特定の実施形態では、脂質ナノ粒子に含まれる本発明のイオン化可能脂質は、低分子干渉RNA、アンチセンスRNA、マイクロRNA及び/またはメッセンジャーRNAなどの核酸を送達するために使用される。
したがって、一実施形態では、LNPであって、
i)本発明のイオン化可能脂質と、
ii)第2の脂質、例えば、中性脂質または双性イオン性脂質と、
iii)ステロイドと、
iv)ポリマー共役脂質と、
v)脂質ナノ粒子に封入された、またはそれと会合した、治療剤(例えば、DNAもしくはRNA)またはその薬学的に許容される塩と
を含む、LNPが提供される。
別の実施形態は、LNPであって、
i)5.5超の有効LNP pKaを有する0.1~75モルパーセントの本発明のイオン化可能脂質と、
ii)0~50モルパーセントの中性脂質または双性イオン性脂質と、
iii)0~50モルパーセントのアニオン性脂質と、
iv)10~55モルパーセントのステロイドと、
v)0.1~10モルパーセントのポリマー共役脂質と、
vi)脂質ナノ粒子に封入された、またはそれと会合した、治療剤またはその薬学的に許容される塩と
を含む、LNPを提供し、
モルパーセントは、脂質ナノ粒子中に存在する脂質の総モルに基づいて決定される。
別の実施形態は、脂質ナノ粒子であって、
i)有効pKaを有する本発明のイオン化可能脂質と、
ii)中性脂質と、
iii)ステロイドと、
iv)ポリマー共役脂質と、
v)脂質ナノ粒子に封入された、またはそれと会合した、治療剤またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグと
を含む、脂質ナノ粒子を提供する。
他の実施形態では、本発明は、脂質ナノ粒子に使用するための本発明のイオン化可能脂質を含む医薬組成物、ならびに感染性物質、がん、及び/またはタンパク質の不足によって引き起こされるものなどの様々な疾患または状態の処置のためにそれを使用する方法を包含する。
他の実施形態では、本発明は、治療剤の標的投与(例えば、特定の組織または臓器への)を、それを必要とする患者に行う方法であって、本発明のイオン化可能脂質またはそれを含む医薬組成物を対象に投与することを含む方法を提供する。
ある特定の具体的な実施形態では、本発明は、式V:
Figure 2023546908000002
の化合物を包含し、
式中、各R及び各Rは、H、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニル、場合により置換されているC-Cシクロアルキル、場合により置換されているC-Cヘテロシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアルキルシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアリール、場合により置換されているC-Cヘテロアリール、場合により置換されているC-Cアリールオキシ、場合により置換されているC-C10アリールアルキル、場合により置換されているC-C10ヘテロアリールアルキル基、場合により置換されているアミンからなる群から独立的に選択されるか、またはR及びRは共に、3~7員ヘテロシクロアルキルもしくはヘテロアリール環を形成してもよく、
各R、R、R13及びR14は、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
各R、R、R、R、R、R10、R15、及びR16は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
w、x、y、及びzの各々は、独立的に、0~10の整数であり、
各Qは、独立的に、O、NH、NR、及びSから選択される原子であり、
mの各々は、0~8の整数、好ましくは0、1、または2であり、かつ
及びLの各々は、-C(=O)-、OC(=O)-、-OC(=O)O-、-C(=O)O-、-C(=O)O(CR)、-NH-C(=O)-、-C(=O)NH-、-SO-、-SO-、-SO-、-NSO-、-SON-、-NH((C-C)アルキル)、-N((C-C)アルキル)、-NH((C)アリール)、-N((C)アリール)、-NHC(=O)NH-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NH-、-NHC(=O)NR-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NR-、-C(=O)R-、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-SO((C-C)アルキル)、及び-SO((C)アリール)からなる群から独立的に選択される。
式IIIの化合物:
Figure 2023546908000003
[式中、各R1’、R、R、R11、及びR12は、H、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニル、場合により置換されているC-Cシクロアルキル、場合により置換されているC-Cヘテロシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアルキルシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアリール、場合により置換されているC-Cヘテロアリール、場合により置換されているC-Cアリールオキシ、場合により置換されているC-C10アリールアルキル、場合により置換されているC-C10ヘテロアリールアルキル基、場合により置換されているアミンからなる群から独立的に選択されるか、またはR及びRは共に、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル環を形成してもよく、ここで、QがSまたはOである場合、SまたはOに結合しているRは電子対であり、
各R及びRは、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
各R、R、R、R、R、及びR10は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
x、y、及びzの各々は、独立的に、0~10の整数であり、
G及びQは各々独立的に、CH、O、N、及びSから選択される原子であり、
m及びnの各々は、0~8の整数であり、
及びLの各々は、-C(=O)-、OC(=O)-、-OC(=O)O-、-C(=O)O-、-C(=O)O(CR)、-NH-C(=O)-、-C(=O)NH-、-SO-、-SO-、-SO-、-NSO-、-SON-、-NH((C-C)アルキル)、-N((C-C)アルキル)、-NH((C)アリール)、-N((C)アリール)、-NHC(=O)NH-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NH-、-NHC(=O)NR-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NR-、-C(=O)R-、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-SO((C-C)アルキル)、及び-SO((C)アリール)からなる群から独立的に選択される]。
ある特定の好ましい実施形態において、該化合物は、次の構造:
Figure 2023546908000004
を有する。
ある特定の好ましい実施形態において、該化合物は、次の構造:
Figure 2023546908000005
を有する。
ある特定の好ましい実施形態において、該化合物は、次の構造:
Figure 2023546908000006
を有する。
ある特定の好ましい実施形態において、該化合物は、次の構造:
Figure 2023546908000007
を有する。
ある特定の好ましい実施形態において、該化合物は、次の構造:
Figure 2023546908000008
を有する。
ある特定の好ましい実施形態において、該化合物は、次の構造:
Figure 2023546908000009
を有する。
ある特定の好ましい実施形態において、該化合物は、次の構造:
Figure 2023546908000010
を有する。
ある特定の好ましい実施形態において、該化合物は、次の構造:
Figure 2023546908000011
を有する。
ある特定の好ましい実施形態において、該化合物は、次の構造:
Figure 2023546908000012
を有する。
ある特定の好ましい実施形態において、該化合物は、次の構造:
Figure 2023546908000013
を有する。
ある特定の好ましい実施形態において、該化合物は、次の構造:
Figure 2023546908000014
を有する。
他の実施形態では、本発明は、脂質ナノ粒子であって、
i)式I、II、III、IV、V、VI、またはVIIの構造に包含される化合物と、
ii)第2の脂質、例えば、中性脂質または双性イオン性脂質と、
iii)ステロイドと、
iv)ポリマー共役脂質と、
v)脂質ナノ粒子に封入された、またはそれと会合した、治療剤、例えばmRNA、またはその薬学的に許容される塩と
を含む、脂質ナノ粒子を包含する。
他の実施形態では、本発明は、脂質ナノ粒子であって、
i)式I、II、III、IV、V、VI、またはVIIの構造に包含される化合物と、
ii)第2の脂質、例えば、中性脂質または双性イオン性脂質と、
iii)ステロイドと、
iv)ポリマー共役脂質と、
v)脂質ナノ粒子に封入された、またはそれと会合した、治療剤またはその薬学的に許容される塩と
を含む、脂質ナノ粒子を包含する。
他の実施形態では、本発明は、対象への核酸の標的送達を行う方法であって、前記対象に脂質ナノ粒子を投与することを含み、脂質ナノ粒子が、
i)式I、II、III、IV、V、VI、またはVIIの構造に包含される化合物と、
ii)第2の脂質、例えば、中性脂質または双性イオン性脂質と、
iii)ステロイドと、
iv)ポリマー共役脂質と、
v)脂質ナノ粒子に封入された、またはそれと会合した、治療剤、例えばmRNAもしくはsiRNA、またはその薬学的に許容される塩と
を含む、方法を包含する。
他の実施形態では、本発明は、対象への核酸の標的送達を行う方法であって、前記対象に脂質ナノ粒子を投与することを含み、脂質ナノ粒子が、
i)式I、II、III、IV、V、VI、またはVIIの構造に包含される化合物と、
ii)第2の脂質、例えば、中性脂質と、
iii)ステロイドと、
iv)ポリマー共役脂質と、
v)脂質ナノ粒子に封入された、またはそれと会合した、治療剤またはその薬学的に許容される塩と
を含む、方法を包含する。
他の実施形態では、本発明は、脂質ナノ粒子であって、
i)式I、II、III、IV、V、VI、またはVIIの構造に包含される本発明のイオン化可能脂質と、
ii)第2の脂質、例えば、中性脂質または双性イオン性脂質と、
iii)ステロイドと、
iv)ポリマー共役脂質と、
v)脂質ナノ粒子に封入された、またはそれと会合した、治療剤またはその薬学的に許容される塩と
を含む、脂質ナノ粒子を包含する。
他の実施形態では、本発明は、脂質ナノ粒子であって、
i)次の構造の化合物と、
Figure 2023546908000015
ii)第2の脂質、例えば、中性脂質または双性イオン性脂質と、
iii)ステロイドと、
iv)ポリマー共役脂質と、
v)脂質ナノ粒子に封入された、またはそれと会合した、治療剤またはその薬学的に許容される塩と
を含む、脂質ナノ粒子を包含する。
他の実施形態では、本発明は、対象に核酸を送達する方法であって、前記対象に脂質ナノ粒子を投与することを含み、脂質ナノ粒子が、
i)式I、II、III、IV、V、VI、またはVIIの構造に包含される本発明のイオン化可能脂質と、
ii)第2の脂質、例えば、中性脂質または双性イオン性脂質と、
iii)ステロイドと、
iv)ポリマー共役脂質と、
v)脂質ナノ粒子に封入された、またはそれと会合した、治療剤またはその薬学的に許容される塩と
を含む、方法を包含する。
他の実施形態では、本発明は、対象に核酸を送達する方法であって、前記対象に脂質ナノ粒子を投与することを含み、脂質ナノ粒子が、
i)式I、II、III、IV、V、VI、またはVIIの構造に包含される本発明のイオン化可能脂質、例えば、次式の化合物と、
Figure 2023546908000016
ii)第2の脂質、例えば、中性脂質または双性イオン性脂質と、
iii)ステロイドと、
iv)ポリマー共役脂質と、
v)脂質ナノ粒子に封入された、またはそれと会合した、治療剤またはその薬学的に許容される塩と
を含む、方法を包含する。
他の実施形態では、本発明は、治療用タンパク質、ワクチン、遺伝子編集RNAを含む治療剤を対象に送達する方法であって、前記対象に脂質ナノ粒子を投与することを含み、脂質ナノ粒子が、
i)式I、II、III、IV、V、VI、またはVIIの構造に包含される本発明のイオン化可能脂質、例えば、次の構造の化合物と、
Figure 2023546908000017
ii)第2の脂質、例えば、中性脂質または双性イオン性脂質と、
iii)ステロイドと、
iv)ポリマー共役脂質と、
v)脂質ナノ粒子に封入された、またはそれと会合した、治療剤またはその薬学的に許容される塩と
を含む、方法を包含する。
IV. 図面の簡単な説明
脂質ナノ粒子に含まれる本発明のイオン化可能脂質を使用して、mRNAの効力及び送達を増強及び改善するための例示的な手法を示す。 Aは、pH7からph12にかけて滴定されたMC3のカスタム合成された水溶性頭部基の水相pKaと、ACDLabs Perceptaにより予測された9.4と同様の9.45のpKaが得られるように、測定されたジメチルアミンプロトンをHenderson-Hasselbachの式(HH)に当てはめた場合の化学シフトとのグラフを示す。Bは、5つのアザンジイルジエステル(ADDE)LNP、ならびにMC3及びKC2標準を用いて作製された2つのLNPのゼータ電位が、pH3からpH10にかけて測定されたグラフを示す。Cは、HHに当てはめた従来型のTNS法を使用して測定されたLNP pKaを示す。 Aは、mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイを示す。Bは、注射4時間後のBALB/cマウスにおけるmRNA Flucのin vivo翻訳を示す。Cは、空のLNPのcryoTEM画像を示す。 例示的な本発明の第1世代ADDEイオン化可能脂質が呈したロバストな結合抗体応答を示す。Aは、ELISAによるSARS-CoV-2 S特異的IgGを示す。Bは、VSVDG-RFP SARS-CoV-2偽型ウイルスに対する中和抗体を示す。 空のLNPのcryoTEM画像を示す。mRNAを含まないKC2 LNPを混合し、pH4バッファーに排出すると、pH7での高電子密度に対して、小さな低電子密度構造が示された。 Aは、マイクロ流体混合中の脂質及びmRNAの濃度を上昇させた場合のLNP効力の増大を示す。Bは、本発明のLNPのin vivoターゲティングを示す。 実施例1Aに例示する、mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイのグラフを示す。 実施例1Bに例示する、mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイのグラフを示す。 実施例1Cに例示する、LNPサイズのための動的光散乱のグラフを示す(白い点は右のy軸のPDIである)。 実施例1Dに例示する、Presto Blue HS生死判定試薬に基づく毒性アッセイのグラフを示す。 実施例2Aに例示する、mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイのグラフを示す。 実施例2Bに例示する、mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイのグラフを示す。 実施例2Cに例示する、LNPサイズのための動的光散乱のグラフを示す(白い点は右のy軸のPDIである)。 実施例3Aに例示する、mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイのグラフを示す。 実施例3Bに例示する、mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイのグラフを示す。 実施例3Cに例示する、LNPサイズのための動的光散乱のグラフを示す(白い点は右のy軸のPDIである)。 実施例3Dに例示する、Presto Blue HS生死判定試薬に基づく毒性アッセイのグラフを示す。 実施例4Aに例示する、mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイのグラフを示す。 実施例4Bに例示する、mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイのグラフを示す。 実施例4Cに例示する、LNPサイズのための動的光散乱のグラフを示す(白い点は右のy軸のPDIである)。 実施例5Aに例示する、mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイのグラフを示す。 実施例5Bに例示する、mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイのグラフを示す。 実施例5Cに例示する、LNPサイズのための動的光散乱のグラフを示す(白い点は右のy軸のPDIである)。 実施例5Dに例示する、注射4時間後のBALB/cマウスにおけるmRNA FlucのIn vivo翻訳のグラフを示す。 実施例6Aに例示する、mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイのグラフを示す。 実施例6Bに例示する、mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイのグラフを示す。 実施例6Cに例示する、LNPサイズのための動的光散乱のグラフを示す(白い点は右のy軸のPDIである)。 実施例7Aに例示する、mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイのグラフを示す。 実施例7Bに例示する、mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイのグラフを示す。 実施例7Cに例示する、LNPサイズのための動的光散乱のグラフを示す(白い点は右のy軸のPDIである)。 イオン化及び電荷の分子解析及びLNP解析のグラフを示す。pH7からpH12にかけて滴定されたMC3のカスタム合成された水溶性頭部基の水相pKaと、Henderson-Hasselbach(HH)の式を当てはめるために測定されたDMAプロトンの化学シフトとを示す。 イオン化及び電荷の分子解析及びLNP解析のグラフを示す。pH3からpH10にかけて測定された、5つのADDE LNP、ならびにMC3及びKC2標準を用いて作製された2つのLNPのゼータ電位を示す。 イオン化及び電荷の分子解析及びLNP解析のグラフを示す。HH式に当てはめた、LNPへの結合によるTNSの従来型の蛍光増強を使用して測定されたLNP pKaを示す。 in vitro及びin vivoでのルシフェラーゼレポーター発現を示す。12000個(12k)の細胞を含むウェル当たり25~200ngの用量で、血清含有培地中のHEK 293細胞に、5つのADDE LNPならびにMC3及びKC2 LNPにおいて送達されたFluc mRNAを示す。 in vitro及びin vivoでのルシフェラーゼレポーター発現を示す。BALB/cマウスにIM注射によって送達された2.5μgのFluc mRNAを示す(MC3及びKC2含有LNPは、肝臓内でオフターゲットの全身性発現を示すが、DL-ADDE LNPは、発現を筋肉及び流入領域リンパ節にターゲティングする(ex vivo参照)。 in vitro及びin vivoでのルシフェラーゼレポーター発現を示す。65nmのDLS個数粒径によって測定された直径に対応する直径を有する球状LNPを示す、CryoTEMを使用してイメージングされたKC2含有LNPを示す。 4つの異なるLNP中の0.3mg(緑)及び10mg(青)のS-2P mRNAコード免疫原で第0週及び第3週に免疫し、SARS-CoV-2 S特異的IgGについてELISAによって評価したBALB/cマウス(n=5/群)における、ロバストな結合抗体応答を誘発するADDEイオン化可能脂質を示す。 VSVΔG-RFP SARS-CoV-2偽型ウイルスに対する中和抗体を示す。 実施例8Aに例示する、mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイのグラフを示す。 実施例8Bに例示する、LNPサイズのための動的光散乱のグラフを示す(白い点は右のy軸のPDIである)。 実施例8Cに例示する、LNPの電荷、pKa及びPiに対するゼータ電位のグラフを示す。 実施例8Dに例示する、LNP pKaのためのTNSアッセイのグラフを示す。 実施例9Aに例示する、mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイのグラフを示す。 実施例9Bに例示する、LNPサイズのための動的光散乱のグラフを示す(白い点は右のy軸のPDIである)。 筋肉内(I.M.)注射でのマウスにおける5ugの封入mRNAのIM投与におけるin vivoホタルルシフェラーゼ発現を示す。左から右に(MC3/DL-ADDE-C2C2-4Me-PipZ/BODD-ADDE-C2C4-4Me-PipZ)の4時間のin-vivoイメージング(左は第1群、右は第2群)を示す。 筋肉内(I.M.)注射でのマウスにおける5ugの封入mRNAのIM投与におけるin vivoホタルルシフェラーゼ発現を示す。左から右に(MC3/DL-ADDE-C2C2-4Me-PipZ/BODD-ADDE-C2C4-4Me-PipZ)の筋肉内投与後の全身分布及び局所濃度を示す、筋肉及び肝臓における存在を示す。 筋肉内(I.M.)注射でのマウスにおける5ugの封入mRNAのIM投与におけるin vivoホタルルシフェラーゼ発現を示す。左から右に(MC3/DL-ADDE-C2C2-4Me-PipZ/BODD-ADDE-C2C4-4Me-PipZ)の24時間のin-vivoイメージング(左は第1群、右は第2群)を示す。 筋肉内(I.M.)注射でのマウスにおける5ugの封入mRNAのIM投与におけるin vivoホタルルシフェラーゼ発現を示す。左から右に(MC3/DL-ADDE-C2C2-4Me-PipZ/BODD-ADDE-C2C4-4Me-PipZ)の筋肉内投与後の全身分布及び局所濃度を示す、筋肉及び肝臓における存在を示す。 筋肉内(I.M.)注射でのマウスにおける5ugの封入mRNAのIM投与におけるin vivoホタルルシフェラーゼ発現を示す。筋肉内投与後のMC3/DL-ADDE-C2C2-4Me-PipZ/BODD-ADDE-C2C4-4Me-PipZのサンプルの分布を示す。 筋肉内(I.M.)注射でのマウスにおける5ugの封入mRNAのIM投与におけるin vivoホタルルシフェラーゼ発現を示す。筋肉内投与後のMC3のサンプルの分布を示す。 筋肉内(I.M.)注射でのマウスにおける5ugの封入mRNAのIM投与におけるin vivoホタルルシフェラーゼ発現を示す。筋肉内投与後のDL-ADDE-C2C2-4Me-PipZのサンプルの分布を示す。 筋肉内(I.M.)注射でのマウスにおける5ugの封入mRNAのIM投与におけるin vivoホタルルシフェラーゼ発現を示す。筋肉内投与後のBODD-ADDE-C2C4-4Me-PipZのサンプルの分布を示す。 実施例10Aに例示する、mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイのグラフを示す。 実施例10Bに例示する、mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイのグラフを示す。 実施例10Cに例示する、LNPサイズのための動的光散乱のグラフを示す(白い点は右のy軸のPDIである)。 実施例11Aに例示する、mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイのグラフを示す。 実施例11Bに例示する、mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイのグラフを示す。 実施例11Cに例示する、LNPサイズのための動的光散乱のグラフを示す(白い点は右のy軸のPDIである)。 実施例12Bに例示する、ホタルルシフェラーゼアッセイを使用したin vitro効力に基づく安定性アッセイのグラフを示す。 実施例12Cに例示する、LNPサイズのための動的光散乱のグラフを示す(白い点は右のy軸のPDIである)。 実施例13Aに例示する、mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイのグラフを示す。 実施例13Bに例示する、mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイのグラフを示す。 実施例13Cに例示する、LNPサイズのための動的光散乱のグラフを示す(白い点は右のy軸のPDIである)。 実施例14Aに例示する、mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイのグラフを示す。 実施例14Bに例示する、mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイのグラフを示す。 実施例14Cに例示する、LNPサイズのための動的光散乱のグラフを示す(白い点は右のy軸のPDIである)。 実施例15Aに例示する、mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイのグラフを示す。 実施例15Bに例示する、LNPサイズのための動的光散乱のグラフを示す(白い点は右のy軸のPDIである)。 in vivoで標準的な混合濃度0.2mg/mlにおける参照脂質MC3に対して高い送達効率及び効力を示す、高速マイクロ流体混合のための1.5mg/mlの高mRNA混合濃度における例示的なイオン化可能脂質製剤BODD C2C4 PipZを示す。 in vivoで標準的な混合濃度0.2mg/mlにおける参照脂質MC3に対して高い送達効率及び効力を示す、高速マイクロ流体混合のための1.5mg/mlの高mRNA混合濃度における例示的なイオン化可能脂質製剤BODD C2C4 PipZを示す。 in vivoで標準的な混合濃度0.2mg/mlにおける参照脂質MC3に対して高い送達効率及び効力を示す、高速マイクロ流体混合のための1.5mg/mlの高mRNA混合濃度における例示的なイオン化可能脂質製剤BODD C2C4 PipZを示す。 in vivoで標準的な混合濃度0.2mg/mlにおける参照脂質MC3に対して高い送達効率及び効力を示す、高速マイクロ流体混合のための1.5mg/mlの高mRNA混合濃度における例示的なイオン化可能脂質製剤BODD C2C4 PipZを示す。 in vivoで標準的な混合濃度0.2mg/mlにおける参照脂質MC3に対して高い送達効率及び効力を示す、高速マイクロ流体混合のための1.5mg/mlの高mRNA混合濃度における例示的なイオン化可能脂質製剤BODD C2C4 PipZを示す。 in vivoで標準的な混合濃度0.2mg/mlにおける参照脂質MC3に対して高い送達効率及び効力を示す、高速マイクロ流体混合のための1.5mg/mlの高mRNA混合濃度における例示的なイオン化可能脂質製剤BODD C2C4 PipZを示す。 実施例16Aに例示する、In vivo免疫原性エンドポイントELISA抗RBD力価(ブースト前)を示す。 実施例16Aに例示する、In vivo免疫原性エンドポイントELISA抗RBD力価(ブースト後)を示す。 実施例16Bに例示する、偽中和アッセイのIn vivo免疫原性FRNT50力価を示す。 実施例17Aに例示するチャレンジモデルにおけるIn vivoでのウイルスチャレンジからの保護(生存割合、体重及び体温)を示す。A(生存割合:MC3-SR);B(生存割合:BODD C2C4 PipZ-HO)。 実施例17Bに例示するチャレンジモデルにおけるIn vivoの体重及び体温を示す。 実施例17Bに例示するチャレンジモデルにおけるIn vivoの体重及び体温を示す。 実施例17Bに例示するチャレンジモデルにおけるIn vivoの体重及び体温を示す。 実施例17Bに例示するチャレンジモデルにおけるIn vivoの体重及び体温を示す。 実施例18Aに例示する、mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイのグラフを示す。 実施例18Bに例示する、LNPサイズのための動的光散乱のグラフを示す(白い点は右のy軸のPDIである)。 実施例18Cに例示する、IM投与におけるIn vivoホタルルシフェラーゼ発現を示す。 実施例18Cに例示する、IM投与におけるIn vivoホタルルシフェラーゼ発現を示す。 実施例18Cに例示する、IM投与におけるIn vivoホタルルシフェラーゼ発現を示す。 実施例18Cに例示する、IM投与におけるIn vivoホタルルシフェラーゼ発現を示す。 実施例18Cに例示する、IM投与におけるIn vivoホタルルシフェラーゼ発現を示す。 実施例18Cに例示する、IM投与におけるIn vivoホタルルシフェラーゼ発現を示す。 実施例18Cに例示する、IM投与におけるIn vivoホタルルシフェラーゼ発現を示す。 実施例18Cに例示する、IM投与におけるIn vivoホタルルシフェラーゼ発現を示す。 MC3標準より優れている、IM投与用の複数の本発明の第2世代イオン化可能脂質のin vivoスクリーニングを示す。 MC3標準より優れている、IV投与用の複数の本発明の第2世代イオン化可能脂質のin vivoスクリーニングを示す。 実施例19Aに例示する、mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイを示す。 実施例19Aに例示する、mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイを示す。 実施例19Bに例示する、mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイのグラフを示す。 実施例19Cに例示する、LNPサイズのための動的光散乱のグラフを示す(白い点は右のy軸のPDIである)。 実施例20Aに例示する、mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイを示す。 実施例20Bに例示する、mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイのグラフを示す。 実施例20Cに例示する、LNPサイズのための動的光散乱のグラフを示す(白い点は右のy軸のPDIである)。 実施例21Aに例示する、mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイを示す。 実施例21Bに例示する、mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイのグラフを示す。 実施例21Cに例示する、LNPサイズのための動的光散乱のグラフを示す(白い点は右のy軸のPDIである)。 実施例22Aに例示する、IM投与における注射部位のIn vivoホタルルシフェラーゼ発現の結果を示す。 実施例22Aに例示する、IM投与における注射部位のIn vivoホタルルシフェラーゼ発現の結果を示す。 実施例22Bに例示する、IM投与における注射部位のEx vivoホタルルシフェラーゼ発現の結果を示す。 実施例22Bに例示する、IM投与における注射部位のEx vivoホタルルシフェラーゼ発現の結果を示す。 実施例23Aに例示する、IM投与における注射部位のin vivoホタルルシフェラーゼ発現の結果を示す。 実施例23Aに例示する、IM投与における注射部位のin vivoホタルルシフェラーゼ発現の結果を示す。 実施例23Bに例示する、IM投与における注射部位のex vivoホタルルシフェラーゼ発現の結果を示す。 実施例23Bに例示する、IM投与における注射部位のex vivoホタルルシフェラーゼ発現の結果を示す。 実施例23Bに例示する、IM投与における注射部位のex vivoホタルルシフェラーゼ発現の結果を示す。 A~Fは、マルチプロトン性C24イオン化可能脂質が、LNP内の多段階プロトン化、及びMC3 LNPよりも高度のエンドソームpH範囲内のプロトン化をもたらす結果と、MC3 LNP及びC24 LNPの比較データとを示す。 A~Cは、C24及びMC3脂質ナノ粒子の構造特性の効果を示す。A~Cは、空のLNPを示す。 A~Fは、C24 LNPを用いた場合、MC3よりも有意に高いオンターゲットmRNA発現及び低いオフターゲットmRNA発現を示す、Balb/cマウスにおける筋肉内(IM)投与後のルシフェラーゼ発現の結果を示す。 A~Eは、Balb/cマウスを用いた免疫原性研究において、C24 LNPが、MC3 LNPよりも10倍高い結合及び偽中和抗体力価を生じる結果を示す。 A~Iは、S2P免疫原の低用量での致死性SARS-CoV-2チャレンジに対する防御能があり、肺感染を完全に消失させるC24 LNPを示す。B~Iは、MC3及びC24 LNPの比較データを示す。 A~Iは、C24の局所注射部位の炎症がMC3 mRNA LNPよりも低度であることを示す。 A~Fは、2週間にわたり、4℃では安定であるが、より高い温度では低下する、C24及びMC3 LNPの生物活性及びmRNA完全性を示す。 0.1~1.0μgの範囲の用量でのmRNAコードS2P免疫原を含むC24及びMC3 LNPのプライム-ブーストワクチン接種後0日目の致死量チャレンジにかけられたK18-hACE2マウスにおける体重及び体温の効果を示す。 マイクロ流体混合中の脂質及びmRNAの濃度を上昇させると、LNP効力及びエンドソームプロトン化が増大することを示す。A)より高い濃度でアセンブルされたKC2 LNPは、12000個のHEK293細胞を含むウェル当たり25~200ngの同じ用量で、より高いin vitroのFluc発現をもたらした。B)より高い混合濃度で生成し(混合時の総脂質濃度をmM単位で動物の上に示してある)、IM注射用に50μL中5μgの一定用量に希釈したLNPは、より効力が高い(カラーバーは、107p/sec/cm2/srの輝度である)。C)ゼータ電位測定は、高濃度混合によって調製されたLNPではpHが7.4から5に低下するとプロトン化が大幅に増大することを示し、より高度のエンドソーム放出を示唆している。 in vitro及び動物モデルで測定され、モデル化され、送達効率、ターゲティング、毒性及び反応原性と関連付けられる、LNP性能の決定因子を示す。 イオン化可能脂質の例示的なBODD PipZタイプを示す。このファミリーの12のメンバーを、異なる炭素スペーサーを用いて合成し、2ポイント範囲に及ぶ分子マクロイオン化定数(上のNに示されている)を有するイオン化可能脂質を生成して、得られたLNP電荷及びエンドソームプロトン化を解析し、これらの特徴を送達効率及びターゲティングと関連付けた。 負に荷電されたLNPは、肝臓発現を低減させ、脾臓での発現を増大させることを示す。mRNA LNPアセンブリ前に、総脂質15%及び30%で、アニオン性脂質18-1PAを脂質ミックスに加えた。総脂質15%で18-1PAを加えると、IV投与時のFLucの肝臓発現が低減し、脾臓発現が2.5倍増大した。 標準的濃度(A、Bにおける0.2mg/mlのmRNA)及び高濃度(C、Dにおける1.5mg/mlのmRNA)でのFluc LNPのアセンブリを、1:2v/vでのエタノール/水への排出後(A、C)、またはPBS中でpH7.4への透析後(B、D)にイメージングしたことを示す。高い混合濃度で生成された高効力mRNA LNPは、混合直後により高いレベルの融合構造を示し(C対A)、これらは透析後により均質なLNPに変換された。
V. 本発明の詳細な説明
V.1. 定義
別段の定義がない限り、または特定の文脈上別段の解釈を必要としない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語は、関連する技術分野の当業者が一般に理解するものと同じ意味を有する。
数字の文脈におけるパーセンテージは、それぞれの項目の総数に相対的なものとして理解されるべきである。他の場合では、文脈上別段の定めがない限り、パーセンテージは重量パーセンテージ(重量%)またはモルパーセンテージ(モル%)として理解されるべきである。
文脈による明確な別段の定めがない限り、単数形「a」、「an」、及び「the」は複数の指示対象を含むと理解されるべきである。「ある実施形態」、「具体的な実施形態」、「一実施形態」などの表現は、特定の特徴、特性もしくは特質、または特徴、特性もしくは特質の特定の群もしくは組み合わせが、それぞれの表現と組み合わせて言及される場合、本発明の実施形態の少なくとも1つに存在することを意味する。本明細書全体の様々な箇所でのこれらの表現の記載は、必ずしも同じ実施形態を指すとは限らない。さらに、特定の特徴、特性または特質は、1つ以上の実施形態において、任意の好適な様式で組み合わされ得る。
本明細書で使用される場合、「適応免疫系」は、病原体の増殖及び複製を排除または防止する、高度に特殊化された全身の細胞及びプロセスから構成される。適応免疫応答は、脊椎動物の免疫系に、特定の病原体を認識及び記憶し(例えば、免疫を生成するため)、該病原体に遭遇するたびにより強力な攻撃を展開する能力を与える。この系は、体細胞高頻度突然変異(体細胞突然変異の頻度が増大するプロセス)、及びV(D)J組換え(抗原受容体遺伝子セグメントの不可逆的な遺伝子組換え)のため、適応性が高い。この機序により、少数の遺伝子が膨大な数の異なる抗原受容体を生成することができ、抗原受容体は次いで、各個のリンパ球で固有に発現される。遺伝子再構成は各細胞のDNAに不可逆的な変化をもたらすため、その細胞の後代(子孫)のすべてが、長期の特異的免疫に重要である記憶B細胞及び記憶T細胞を含め、同じ受容体特異性をコードする遺伝子を受け継ぐことになる。免疫ネットワーク理論は、適応免疫系がどのように機能するかについての理論であり、T細胞、B細胞の受容体の可変領域と、可変領域を有するT細胞及びB細胞によって作られる分子との間の相互作用に基づいている。本明細書で使用される場合、「適応免疫応答」という用語は、典型的には、抗原特異的であると理解される。抗原特異性は、特定の抗原、病原体、または病原体感染細胞に合わせて調整された応答の生成を可能にする。これらの調整された応答を展開する能力は、体内で「記憶細胞」によって維持される。病原体が身体に複数回感染した場合、それを迅速に排除するために、これらの特定の記憶細胞が使用される。この文脈において、適応免疫応答の最初のステップは、ナイーブ抗原特異的T細胞、または抗原提示細胞による抗原特異的免疫応答を誘導することができる様々な免疫細胞の活性化である。これは、ナイーブT細胞が絶えず通過しているリンパ組織及び臓器で起こる。抗原提示細胞として機能できる細胞型は、とりわけ、樹状細胞、マクロファージ、及びB細胞である。これらの細胞は各々、免疫応答を誘発する際に異なる機能を有する。樹状細胞は、ファゴサイトーシス及びマクロピノサイトーシスによって抗原を取り込み、例えば外来抗原との接触によって刺激されて局所リンパ組織に移動し、そこで成熟型樹状細胞に分化する。マクロファージは、細菌などの粒子状抗原を摂取し、MHC分子を発現するように感染性因子または他の適切な刺激によって誘導される。可溶性タンパク質抗原に受容体を介して結合し、それらを内部移行させるB細胞のユニークな能力も、T細胞を誘導するために重要である可能性がある。MHC分子上に抗原が提示されるとT細胞が活性化され、それらの増殖、及び武装したエフェクターT細胞への分化が誘導される。エフェクターT細胞の最も重要な機能は、CD8+細胞毒性T細胞による感染細胞の殺傷、及びTh1細胞によるマクロファージの活性化(これらが合わさって細胞性免疫を構成する)、ならびにTh2細胞とTh1細胞との両方によるB細胞の活性化によって異なるクラスの抗体を産生し、したがって液性免疫応答を推進することである。T細胞は、T細胞受容体によって抗原を認識し、T細胞受容体は、抗原を直接認識してそれに結合することはないが、代わりに、他の細胞の表面上のMHC分子に結合している病原体由来タンパク質抗原などの短いペプチドフラグメントを認識する。
本明細書で使用される場合、最も広い意味での「アジュバントまたはアジュバント成分」という用語は、典型的には、薬物またはワクチンなどの他の薬剤の効能を改変し得る、例えば増強し得る、(例えば、薬理学的または免疫学的)薬剤または組成物である。慣例的に、この用語は、本発明の文脈において、免疫原及び/または他の薬学的活性のある化合物のための担体または補助物質として機能する化合物または組成物を指す。これは広義に解釈されるものとし、問題のアジュバントに組み込まれるまたは問題のアジュバントと共投与される抗原の免疫原性を増大させることができる広範囲の物質を指す。本発明の文脈において、アジュバントは、好ましくは、本発明の活性剤の特異的な免疫原性効果を増強する。典型的に、「アジュバント」または「アジュバント成分」は同じ意味を有し、相互に使用され得る。アジュバントは、例えば、免疫強化剤、抗原性送達系、またはさらにはそれらの組み合わせに分けられ得る。本明細書で使用される場合、「アジュバント」という用語は、典型的には、それ自体で免疫を付与する薬剤を含まないものと理解される。アジュバントは、例えば、免疫系への抗原の提示または非特異的な自然免疫応答の誘導を促進することにより、免疫系を非特異的に補助して抗原特異的免疫応答を増強する。さらに、アジュバントは、好ましくは、例えば、優勢なTh2ベースの抗原特異的応答を、よりTh1ベースの抗原特異的応答に、またはその逆にシフトすることなどにより、抗原特異的免疫応答を調節し得る。したがって、アジュバントは、サイトカイン発現/分泌、抗原提示、免疫応答のタイプなどを有利に調節することができる。
本明細書で使用される場合、「アルキル基」という用語は、飽和した一価の非分岐状または分岐状(置換または未置換)の炭化水素鎖を意味する。アルキル基の例は、(C-C22)アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2-メチル-1-プロピル、2メチル2-プロピル、2-メチル-1-ブチル、3-メチル-1-ブチル、2メチル-3-ブチル、2,2ジメチル1-プロピル、2-メチル-1-ペンチル、3メチル-1-ペンチル、4メチル-1-ペンチル、2-メチル-2-ペンチル、3-メチル-2-ペンチル、4メチル2ペンチル、2,2ジメチル1ブチル、3,3-ジメチル-1-ブチル、2-エチル-1-ブチル、ブチル、イソブチル、t-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、及びヘキシル、ならびにより長いアルキル基、例えばヘプチル、オクチル、デシル、ドデシルなどを含むがこれに限定されない。アルキル基は、未置換でもよく、または1つもしくは2つの好適な置換基で置換されていてもよい。
本明細書で使用される場合、「アルケニル基」という用語は、中に1つ以上の二重結合を有する一価で非分岐状または分岐状の炭化水素鎖を意味する。アルケニル基の二重結合は、別の不飽和基と共役していなくても共役していてもよい。好適なアルケニル基は、(C-C22)アルケニル基、例えばビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル、2-エチルヘキセニル、2-プロピル-2-ブテニル、4-(2-メチル-3-ブテン)-ペンテニルを含むがこれに限定されない。アルケニル基は、未置換でもよく、または1つもしくは2つの好適な置換基で置換されていてもよい。
本明細書で使用される場合、「アルコキシ基」という用語は、-O-アルキル基を意味し、ここでアルキルは、上記で定義したとおりである。アルコキシ基は、未置換でもよく、または1つもしくは2つの好適な置換基で置換されていてもよい。好ましくは、アルキルオキシ基のアルキル鎖は、炭素原子1~6個の長さであり、本明細書では「(C-C22)アルコキシ」と呼ばれる。
本明細書で使用される場合、「アルコキシカルボニル」基という用語は、式-C(O)-アルコキシの一価基を意味する。好ましくは、アルコキシカルボニル基の炭化水素鎖は、炭素原子1~22個の長さである。
本明細書で使用される場合、「アルキニル基」という用語は、中に1つ以上の三重結合を有する一価で非分岐状または分岐状の炭化水素鎖を意味する。アルキニル基の三重結合は、別の不飽和基と共役していなくても共役していてもよい。好適なアルキニル基は、(C-C)アルキニル基、例えばエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、メチルプロピニル、4-メチル-1-ブチニル、4-プロピル-2-ペンチニル、及び4-ブチル-2-ヘキシニルを含むがこれに限定されない。アルキニル基は、未置換でもよく、または1つもしくは2つの好適な置換基で置換されていてもよい。
本明細書で使用される場合、本発明の文脈において、「抗原」は、典型的には、免疫系によって、好ましくは適応免疫系によって認識されることができ、抗原特異的免疫応答を(例えば、適応免疫応答の一部としての抗体及び/または抗原特異的T細胞の形成により)引き起こすことができる物質を指す。典型的に、抗原は、MHCによってT細胞に提示され得るペプチドまたはタンパク質であり得るか、またはそれらを含み得る。本発明の意味において、抗原は、提供された核酸分子、好ましくは本明細書で提示されるmRNAの翻訳産物であり得る。この文脈において、少なくとも1つのエピトープを含むペプチド及びタンパク質のフラグメント、バリアント及び誘導体も、抗原として理解される。
本明細書で使用される場合、本発明の文脈における「抗原を提供するmRNA」という用語は、典型的には、そのmRNAを供給された細胞または生物によって翻訳され得る少なくとも1つのオープンリーディングフレームを有するmRNAであり得る。この翻訳の産物は、抗原として、好ましくは免疫原として作用し得る、ペプチドまたはタンパク質である。この産物は、2つ以上の免疫原から構成された融合タンパク質(例えば、同じまたは異なるウイルスタンパク質に由来する2つ以上のエピトープ、ペプチドまたはタンパク質からなる融合タンパク質)である場合もあり、ここで、エピトープ、ペプチドまたはタンパク質は、リンカー配列によって連結されていてもよい。
本明細書で使用される場合、「人工mRNA(配列)」という用語は、典型的には、天然に発生しないmRNA分子であると理解され得る。換言すると、人工mRNA分子は、非天然mRNA分子として理解され得る。そのようなmRNA分子は、その個々の配列(天然に発生しない)のために、及び/または他の修飾、例えば天然に発生しないヌクレオチドの構造修飾のために、非天然であり得る。典型的には、人工mRNA分子は、ヌクレオチドの所望の人工配列(異種配列)に対応する遺伝子工学操作方法によって設計及び/または生成され得る。この文脈において、人工配列は通常、天然に発生しない可能性がある配列であり、すなわち、少なくとも1ヌクレオチドだけ野生型配列と異なる。「野生型」という用語は、天然に発生する配列として理解され得る。さらに、「人工核酸分子」という用語は、「単一の分子」を意味することに限定されず、典型的には、同一の分子の集合体を含むと理解される。したがって、これは、アリコートに含まれる複数の同一分子に関連し得る。
本明細書で使用される場合、「アリール基」という用語は、炭素原子及び水素原子を含む単環式または多環式の芳香族ラジカルを意味する。好適なアリール基の例は、フェニル、トリル、アントラセニル、フルオレニル、インデニル、アズレニル、及びナフチル、ならびに5,6,7,8-テトラヒドロナフチルなどのベンゾ縮合炭素環式部分を含むがこれに限定されない。アリール基は、未置換でもよく、または1つもしくは2つの好適な置換基で置換されていてもよい。好ましくは、アリール基は、環が6個の炭素原子を含む単環式環であり、本明細書では「(C)アリール」と呼ばれる。
本明細書で使用される場合、「アリールオキシ基」という用語は、-O-アリール基を意味し、ここでアリールは、上記で定義したとおりである。アリールオキシ基は、未置換でもよく、または1つもしくは2つの好適な置換基で置換されていてもよい。好ましくは、アリールオキシ基のアリール環は、環が6個の炭素原子を含む単環式環であり、本明細書では「(C)アリールオキシ」と呼ばれる。
本明細書で使用される場合、「B細胞エピトープ」という用語は、典型的には、抗体によって認識され得る、すなわち天然型である、好ましくは5~15個のアミノ酸を有し、より好ましくは5~12個のアミノ酸を有し、さらにより好ましくは6~9個のアミノ酸を有する、本明細書で定義される(天然)タンパク質またはペプチド抗原の外表面に位置するフラグメントである。タンパク質またはペプチドのそのようなエピトープはさらに、本明細書で言及される、そのようなタンパク質またはペプチドのバリアントのいずれかから選択され得る。この文脈において、抗原決定基は、本明細書で定義されるタンパク質またはペプチドのアミノ酸配列において不連続であるが、三次元構造でまとめられる、本明細書で定義されるタンパク質またはペプチドのセグメントで構成された立体構造エピトープもしくは不連続エピトープでもよく、または単一のポリペプチド鎖で構成された連続エピトープもしくは線状エピトープでもよい。
本明細書で使用される場合、「ベンジル」という用語は、-CH-フェニルを意味する。
本明細書で使用される場合、「バイ/マルチシストロン性mRNA」という用語は、典型的には2つ(バイシストロン性)またはそれ以上(マルチシストロン性)のオープンリーディングフレーム(ORF)(コード領域またはコード配列)を有し得るmRNAである。これに関連するオープンリーディングフレームは、ペプチドまたはタンパク質へと翻訳され得る幾つかのヌクレオチドトリプレット(コドン)の配列である。そのようなmRNAの翻訳により、2つ(バイシストロン性)またはそれ以上(マルチシストロン性)の異なる翻訳産物が得られる(ただし、ORFが同一でないことを条件とする)。真核生物における発現では、そのようなmRNAは、例えば、内部リボソーム侵入部位(IRES)配列を含み得る。
本明細書で使用される場合、「CAPアナログ」という用語は、RNA分子の5’末端に組み込まれるとRNA分子の翻訳もしくは局在化を容易にする及び/または分解を防止するという点で、CAP機能を有する非重合性ジヌクレオチドを指す。非重合性とは、CAPアナログが、5’三リン酸をもたず、したがって鋳型依存性RNAポリメラーゼによって3’方向に伸長することができないため、5’末端でのみ組み込まれることを意味する。ある特定の実施形態では、5’-capアナログは、Trilink Biotecchnologies CleanCap Technology-https://www.trilinkbiotech.com/cleancapを利用する。本明細書で使用される場合、「CAPアナログ」という用語は、m7GpppG、m7GpppA、m7GpppCからなる群から選択される化学構造、非メチル化CAPアナログ(例えば、GpppG)、ジメチル化CAPアナログ(例えば、m2,7GpppG)、トリメチル化CAPアナログ(例えば、m2,2,7GpppG)、ジメチル化対称CAPアナログ(例えば、m7Gpppm7G)、またはアンチリバースCAPアナログ(例えば、ARCA、m7,2’OmeGpppG、m7,2’dGpppG、m7,3’OmeGpppG、m7,3’dGpppG、及びそれらの四リン酸誘導体)(Stepinski et al., 2001.RNA 7(10):1486-95)を含むがこれに限定されない。さらなるCAPアナログについては既報であり(米国特許第7,074,596号、WO2008/016473、WO2008/157688、WO2009/149253、WO2011/015347、及びWO2013/059475)、これらは全体が本明細書に組み込まれる。N7-(4-クロロフェノキシエチル)置換ジヌクレオチドCAPアナログの合成については最近報告されており(Kore et al. (2013) Bioorg. Med. Chem. 21(15): 4570-4)、これは全体が本明細書に組み込まれる。本明細書で使用される場合、「5’-CAP構造」という用語は、典型的には、mRNA分子の5’末端に付加された修飾ヌクレオチド(CAPアナログ)、特にグアニンヌクレオチドである。好ましくは、5’-CAPは、5’-5’-三リン酸結合を使用して付加される(別名m7GpppN)。5’-CAP構造のさらなる例としては、グリセリル、反転デオキシ脱塩基残基(部分)、4’,5’メチレンヌクレオチド、1-(ベータ-D-エリスロフラノシル)ヌクレオチド、4’-チオヌクレオチド、炭素環式ヌクレオチド、1,5-アンヒドロヘキシトールヌクレオチド、L-ヌクレオチド、アルファ-ヌクレオチド、修飾塩基ヌクレオチド、スレオ-ペントフラノシルヌクレオチド、非環式3’,4’-セコヌクレオチド、非環式3,4-ジヒドロキシブチルヌクレオチド、非環式3,5ジヒドロキシペンチルヌクレオチド、3’-3’-反転ヌクレオチド部分、3’-3’-反転脱塩基部分、3’-2’-反転ヌクレオチド部分、3’-2’-反転脱塩基部分、1,4-ブタンジオールホスフェート、3’-ホスホルアミデート、ヘキシルホスフェート、アミノヘキシルホスフェート、3’-ホスフェート、3’ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、または架橋もしくは非架橋メチルホスホネート部分が挙げられる。これらの修飾型5’-CAP構造は、本発明の文脈において、本発明の組成物のmRNA配列を修飾するために使用され得る。本発明の文脈において使用され得るさらなる修飾型5’-CAP構造は、CAP1(m7GpppNの隣接ヌクレオチドのリボースの追加のメチル化)、CAP2(m7GpppNの下流の2番目のヌクレオチドのリボースの追加のメチル化)、CAP3(m7GpppNの下流の3番目のヌクレオチドのリボースの追加のメチル化)、CAP4(m7GpppNの下流の4番目のヌクレオチドのリボースの追加のメチル化)、ARCA(アンチリバースCAPアナログ)、修飾型ARCA(例えばホスホチオエート修飾型ARCA)、イノシン、N1-メチル-グアノシン、2’-フルオロ-グアノシン、7-デアザ-グアノシン、8-オキソ-グアノシン、2-アミノ-グアノシン、LNA-グアノシン、及び2-アジド-グアノシンである。本発明の文脈では、cCAPアナログを使用した化学的なRNA合成もしくはRNA in vitro転写(同時転写キャッピング)において5’-CAP構造を形成してもよく、またはキャッピング酵素(例えば、市販のキャッピングキット)を使用してin vitroでCAP構造を形成してもよい。
本明細書で使用される場合、「カルバモイル」基は、-C(O)N(R’)基を意味し、ここで、R’は、水素、アルキル、及びアリールからなる群から選択される。
本明細書で使用される場合、「カルボニル」基は、式-C=(O)-の二価基である。
本明細書で使用される場合、本発明の文脈における「担体」という用語は、典型的には、別の化合物の輸送及び/または複合体化を容易にする化合物であり得る。前記担体は、前記他の化合物と複合体を形成し得る。ポリマー担体は、ポリマーから形成された担体である。
特定の文脈から異なる意味が明らかである場合を除き、「カチオン性」という用語は、それぞれの構造が、恒久的に、または恒久的ではないがpHなどのある特定の条件に応答して、正電荷を帯びることを意味する。したがって、「カチオン性」という用語は、「恒久的にカチオン性」及び「カチオン化可能」の両方をカバーする。本明細書で使用される場合、「恒久的にカチオン性」は、それぞれの化合物、または基もしくは原子が、その環境のいずれのpH値または水素イオン活性でも正に荷電されていることを意味する。典型的には、正電荷は、第四級窒素原子の存在の結果である。化合物がそのような正電荷を複数有する場合、それは恒久的にポリカチオン性と呼ばれることがあり、これは恒久的にカチオン性のサブカテゴリーである。
本明細書で使用される場合、「細胞性免疫/細胞性免疫応答」という用語は、典型的には、マクロファージ、ナチュラルキラー細胞(NK)、抗原特異的細胞毒性Tリンパ球の活性化、及び抗原に応答した様々なサイトカインの放出に関する。より一般的に言えば、細胞性免疫は、抗体ではなく免疫系の細胞の活性化に関連する。細胞性免疫応答は、例えば、ウイルス感染細胞、細胞内細菌を含む細胞、及び腫瘍抗原を提示するがん細胞など、表面に抗原のエピトープを提示する体細胞のアポトーシスを誘導することができる抗原特異的細胞毒性Tリンパ球を活性化させること、マクロファージ及びナチュラルキラー細胞を活性化して、それらが病原体を破壊できるようにすること、ならびに適応免疫応答及び自然免疫応答に関与する他の細胞の機能に影響を与える種々のサイトカインを分泌させるように細胞を刺激することによって特徴付けられる。
本発明の文脈において、「組成物」は、特定の成分が、場合により任意のさらなる構成成分と併せて、通常は少なくとも1つの薬学的に許容される担体または賦形剤と共に組み込まれ得る、あらゆるタイプの組成物を指す。したがって、組成物は、粉末もしくは顆粒などの乾燥組成物、または凍結乾燥形態もしくは錠剤などの固体単位であり得る。代替的に、組成物は液体の形態でもよく、各構成成分が溶解または分散した(例えば懸濁または乳化した)形態で独立的に組み込まれていてもよい。好ましい実施形態の1つにおいて、組成物は、水性液体担体で再構成するための粉末または凍結乾燥形態などの無菌固体組成物として製剤される。そのような製剤は、以下でさらに詳細に説明するような核酸カーゴを含むバージョンの組成物にも好ましい。
本明細書で使用される場合、「化合物」は、本質的に同じ化学構造及び特性を有する複数の分子からなる物質である化学物質(例えば、本発明のイオン化可能脂質)を意味する。低分子化合物の場合、これらの分子は通常、原子組成及び構造的構成に関して同一である。高分子化合物またはポリマー化合物の場合、化合物の分子同士は高度に類似しているが、それらのすべてが必ずしも同一であるとは限らない。例えば、50個の単量体単位からなると称されるポリマーのセグメントは、例えば48個または53個の単量体単位を有する個々の分子も含み得る。
文脈上別段の記載がある場合または別段の解釈を必要とする場合を除き、「含む(comprise)」、「含む(comprises)」及び「含む(comprising)」という言葉ならびに同様の表現は、本明細書及び特許請求の範囲では、オープンかつ包括的な意味で、「を含むがこれに限定されない」として解釈されるものとする。
本明細書で使用される場合、「シクロアルキル基」という用語は、炭素原子及び水素原子を含み、炭素-炭素多重結合を有しない、単環式または多環式の飽和環を意味する。シクロアルキル基の例は、(C-C)シクロアルキル基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチル、ならびに飽和環式及び二環式テルペンを含むがこれに限定されない。シクロアルキル基は、未置換でもよく、または1つもしくは2つの好適な置換基によって置換されていてもよい。好ましくは、シクロアルキル基は、単環式環または二環式環である。
本明細書で使用される場合、「ペプチドまたはタンパク質の誘導体」という用語は、典型的には、前記ペプチドまたはタンパク質などの別の分子に由来する分子であると理解される。ペプチドまたはタンパク質の「誘導体」には、本発明で使用されるペプチドまたはタンパク質を含む融合物も包含される。例えば、融合物は、例えば、エピトープ、例えば、FLAGエピトープまたはV5エピトープなどの標識を含む。例えば、エピトープはFLAGエピトープである。そのようなタグは、例えば、融合タンパク質を精製するために有用である。
本明細書で使用される場合、「エピトープ(「抗原決定基」とも呼ばれる)」という用語は、本発明の文脈におけるT細胞エピトープまたはタンパク質の一部を指し、好ましくは約6個~約20個またはさらに多くのアミノ酸の長さを有するフラグメント、例えば、好ましくは約8個~約10個、例えば8個、9個、もしくは10個のアミノ酸(またはさらには11個もしくは12個のアミノ酸)の長さを有する、MHCクラスI分子によってプロセシング及び提示されるフラグメント、または、好ましくは約13個以上のアミノ酸、例えば13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、もしくはさらに多くのアミノ酸の長さを有する、MHCクラスII分子によってプロセシング及び提示されるフラグメントを含み得、これらのフラグメントは、アミノ酸配列のいずれの部分から選択されてもよい。これらのフラグメントは通常、ペプチドフラグメント及びMHC分子からなる複合体の形態でT細胞によって認識される。
本明細書で使用される場合、本発明の文脈におけるタンパク質またはペプチドの「フラグメント」という用語は、典型的には、本明細書で定義されるタンパク質またはペプチドの配列であって、そのアミノ酸配列(またはそのコードされた核酸分子)に関し、元の(天然の)タンパク質のアミノ酸配列(またはそのコードされた核酸分子)と比較してN末端及び/またはC末端で切断されている配列を含み得る。したがって、そのような切断は、アミノ酸レベルまたは対応する核酸レベルのいずれでも起こり得る。したがって、本明細書で定義されるようなフラグメントに関する配列同一性は、好ましくは、本明細書で定義されるタンパク質もしくはペプチドの全体、またはそのようなタンパク質もしくはペプチドの(コード)核酸分子の全体を指し得る。この文脈において、タンパク質のフラグメントは、典型的には、それぞれの天然に発生する完全長タンパク質のアミノ酸配列との、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の、好ましくは少なくとも70%の、より好ましくは少なくとも80%の、さらにより好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%の、最も好ましくは少なくとも95%またはさらには97%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。
本明細書で使用される場合、本発明の文脈における「タンパク質またはペプチドのフラグメント」という用語は、例えば少なくとも5個のアミノ酸の長さ、好ましくは少なくとも6個のアミノ酸、好ましくは少なくとも7個のアミノ酸、より好ましくは少なくとも8個のアミノ酸、さらにより好ましくは少なくとも9個のアミノ酸、さらにより好ましくは少なくとも10個のアミノ酸、さらにより好ましくは少なくとも11個のアミノ酸、さらにより好ましくは少なくとも12個のアミノ酸、さらにより好ましくは少なくとも13個のアミノ酸、さらにより好ましくは少なくとも14個のアミノ酸、さらにより好ましくは少なくとも15個のアミノ酸、さらにより好ましくは少なくとも16個のアミノ酸、さらにより好ましくは少なくとも17個のアミノ酸、さらにより好ましくは少なくとも18個のアミノ酸、さらにより好ましくは少なくとも19個のアミノ酸、さらにより好ましくは少なくとも20個のアミノ酸、さらにより好ましくは少なくとも25個のアミノ酸、さらにより好ましくは少なくとも30個のアミノ酸、さらにより好ましくは少なくとも35個のアミノ酸、さらにより好ましくは少なくとも50個のアミノ酸、または最も好ましくは少なくとも100個のアミノ酸の長さを有する、本明細書で定義されるタンパク質またはペプチドの配列をさらに含み得る。例えば、そのようなフラグメントは、約6個~約20個またはさらに多くのアミノ酸の長さを有してもよく、例えば、好ましくは約8個~約10個、例えば8個、9個、もしくは10個のアミノ酸(またはさらには6個、7個、11個もしくは12個のアミノ酸)の長さを有する、MHCクラスI分子によってプロセシング及び提示されるフラグメント、または、好ましくは約13個以上のアミノ酸、例えば13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、もしくはさらに多くのアミノ酸の長さを有する、MHCクラスII分子によってプロセシング及び提示されるフラグメントであり得、これらのフラグメントは、アミノ酸配列のいずれの部分から選択されてもよい。これらのフラグメントは通常、ペプチドフラグメント及びMHC分子からなる複合体の形態でT細胞によって認識され、すなわち、これらのフラグメントは通常、天然型では認識されない。タンパク質またはペプチドのフラグメントは、これらのタンパク質またはペプチドの少なくとも1つのエピトープを含み得る。さらに、細胞外ドメイン、細胞内ドメインまたは膜貫通ドメインのような、タンパク質のドメイン、及びタンパク質の短縮型または切断型も、タンパク質のフラグメントを構成すると理解され得る。
本明細書で使用される場合、本明細書で使用される「完全長タンパク質」という用語は、典型的には、天然に発生するタンパク質のアミノ酸配列全体を実質的に含むタンパク質を指す。しかしながら、例えばタンパク質における突然変異によるアミノ酸の置換も、完全長タンパク質という用語に包含される。
本明細書で使用される場合、「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味する。したがって、「ハロ」及び「Hal」という用語の意味は、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードを包含する。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアリール基」という用語は、炭素原子、水素原子、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立的に選択される1つ以上のヘテロ原子、好ましくは1~3つのヘテロ原子を含む、単環式または多環式の芳香環を意味する。ヘテロアリール基の具体例は、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジル、トリアジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、(1,2,3)-トリアゾリル及び(1,2,4)-トリアゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、テトラゾリル、フリル、チオフェニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、フェニル、イソオキサゾリル、ならびにオキサゾリルを含むがこれに限定されない。ヘテロアリール基は、未置換でもよく、または1つもしくは2つの好適な置換基で置換されていてもよい。好ましくは、ヘテロアリール基は、環が2~5個の炭素原子及び1~3個のヘテロ原子を含む単環式環であり、本明細書では「(C-C)ヘテロアリール」と呼ばれる。
本明細書で使用される場合、「ヘテロシクロアルキル基」という用語は、炭素原子及び水素原子、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子、好ましくは1~3つのヘテロ原子を含み、不飽和を有しない、単環式または多環式の環を意味する。ヘテロシクロアルキル基の例としては、ピロリジニル、ピロリジノ、ピペリジニル、ピペリジノ、ピペラジニル、ピペラジノ、モルホリニル、モルホリノ、チオモルホリニル、ジオキソラニル、チオモルホリノ、及びピラニルが挙げられる。ヘテロシクロアルキル基は、未置換でもよく、または1つもしくは2つの好適な置換基で置換されていてもよい。好ましくは、ヘテロシクロアルキル基は、環が3~6個の炭素原子及び1~3個のヘテロ原子を含む単環式環または二環式環、より好ましくは単環式環であり、本明細書では(C-C)ヘテロシクロアルキルと呼ばれる。
本明細書で使用される場合、「複素環式ラジカル」または「複素環式環」という用語は、ヘテロシクロアルキル基またはヘテロアリール基を意味する。
本明細書で使用される場合、「液性免疫」という用語は、典型的には、抗体産生及びそれに付随し得る補助的プロセスを指す。液性免疫応答は、典型的には、例えば、Th2活性化及びサイトカイン産生、胚中心形成及びアイソタイプスイッチ、親和性成熟及び記憶細胞生成によって特徴付けられ得る。液性免疫はまた、典型的には、病原体及び毒素の中和、古典的補体活性化、ならびにファゴサイトーシス及び病原体排除のオプソニン促進を含む、抗体のエフェクター機能を指し得る。
本明細書で使用される場合、「水和物」という用語は、本発明の化合物またはその塩であって、非共有分子間力により結合した化学量論量または非化学量論量の水をさらに含む化合物またはその塩を意味する。水和物という用語には、非共有分子間力により結合した化学量論量または非化学量論量の溶媒である溶媒和物が含まれる。好ましい溶媒は、揮発性、非毒性、及び/または微量でのヒトへの投与に許容されるものである。
本明細書で使用される場合、「ヒドロカルビル」基という用語は、1つまたは2つの好適な置換基で場合により置換されている、(C-C22)アルキル、(C-C22)アルケニル、及び(C-C)アルキニルから選択される一価基を意味する。好ましくは、ヒドロカルビル基の炭化水素鎖は、炭素原子1~22個の長さであり、本明細書では、ある特定の場合に「(C-C22)ヒドロカルビル」と呼ばれる。
本明細書で使用される場合、「配列の同一性」という用語は、2つの配列、例えば本明細書で定義される核酸配列またはアミノ酸配列、好ましくは本明細書で定義されるポリマー担体の核酸配列によってコードされるアミノ酸配列またはアミノ酸配列自体が同一であるパーセンテージを意味し、これらの配列は、後に互いと比較されるためにアラインされ得る。したがって、例えば、第1の配列の位置が、第2の配列の対応する位置と比較され得る。第1の配列における位置が、第2の配列における位置と同様に同じ成分(残基)で占められていれば、2つの配列はその位置において同一である。そうでなければ、これらの配列はその位置で異なっている。第1の配列と比較して第2の配列に挿入が生じる場合、第1の配列にギャップを挿入して、さらなるアラインメントを可能にしてもよい。第1の配列と比較して第2の配列に欠失が生じる場合、第2の配列にギャップを挿入して、さらなるアラインメントを可能にしてもよい。よって、2つの配列が同一であるパーセンテージは、同一の位置の数を、1つの配列でのみ占められている位置を含む位置の総数で割った関数である。2つの配列が同一であるパーセンテージは、数学的アルゴリズムを使用して決定することができる。使用できる数学的アルゴリズムの好ましい非限定的例は、Karlin et al. (1993), PNAS USA, 90:5873-5877またはAltschul et al. (1997), Nucleic Acids Res., 25:3389-3402のアルゴリズムである。このようなアルゴリズムは、BLASTプログラムに組込まれている。このプログラムにより、ある程度まで本発明の配列と同一である配列を識別することができる。
本明細書で使用される場合、「免疫系」という用語は、生物を感染から保護し得る。病原体が生物の物理的バリアを突破してこの生物に侵入した場合、自然免疫系は、速やかだが非特異的な応答をもたらす。病原体がこの先天的応答を逃れた場合、脊椎動物は防御の第2層である適応免疫系を備えている。ここで、免疫系は、病原体の認識を改善するように感染中の応答を適応させる。この応答の改善は、病原体が排除された後も免疫記憶の形態で保持され、この病原体に遭遇するたびに適応免疫系がより迅速でより強力な攻撃を展開できるようにする。これによると、免疫系は自然免疫系及び適応免疫系を含む。これら2つの部分の各々には、いわゆる液性成分及び細胞成分が含まれる。
本明細書で使用される場合、「免疫応答」という用語は、典型的には、特定の抗原に対する適応免疫系の特異的反応(いわゆる特異的免疫応答もしくは適応免疫応答)または自然免疫系の非特異的反応(いわゆる非特異的免疫応答もしくは自然免疫応答)のいずれかであり得る。本発明は、適応免疫系の特異的反応(適応免疫応答)の中核に関する。特に、本発明は、例えばインフルエンザウイルスのようなウイルスによる感染に対する適応免疫応答に関する。しかし、この特異的応答は、追加の非特異的反応(自然免疫応答)によってサポートされ得る。したがって、本発明は、効率的な適応免疫応答を誘起するために自然免疫系及び適応免疫系を同時に刺激するための化合物にも関する。
本明細書で使用される場合、本発明の文脈における「免疫刺激性RNA(isRNA)」という用語は、典型的には、自然免疫応答自体を誘導することができるRNAであり得る。これは通常オープンリーディングフレームを有せず、したがってペプチド抗原または免疫原をもたらさないが、例えば特定の種類のToll様受容体(TLR)または他の好適な受容体に結合することにより、自然免疫応答を誘発する。しかし、当然ながら、オープンリーディングフレームを有し、ペプチド/タンパク質(例えば抗原性機能)をコードするmRNAも、自然免疫応答を誘導し得る。
本明細書で使用される場合、「インフルエンザパンデミックまたはパンデミックインフル」という用語は、非ヒト(新規)インフルエンザウイルスが、効率的かつ持続的にヒトからヒトに伝染する能力を獲得して、世界的に広がる場合に起こり得る。パンデミックを引き起こす可能性を有するインフルエンザウイルスは、「パンデミックの可能性があるインフルエンザウイルス」または「パンデミックインフルエンザウイルス」と呼ばれる。パンデミックの可能性があるインフルエンザウイルスの例としては、2つの異なる「トリインフル」ウイルスであるトリインフルエンザA(H5N1)及びトリインフルエンザA(H7N9)が挙げられる。これらは非ヒトウイルスである(すなわち、ヒトの間では新規であり、世界の一部の鳥類で循環している)ため、ヒトにおいてこれらのウイルスに対する免疫はほとんどまたはまったくない。これらのウイルスへのヒトの感染は稀にしか起こっていないが、これらのウイルスのいずれかが、ヒトに容易に感染してヒトからヒトへと容易に広がることができるように変化した場合、インフルエンザパンデミックが発生し得る。
本明細書で使用される場合、非特異的免疫系としても知られる「自然免疫系」という用語は、他の生物による感染から宿主を非特異的に防御する細胞及び機序を含む。これは、自然系の細胞が包括的に病原体を認識してそれに応答するが、適応免疫系とは異なり、長期的または防御的な免疫を宿主に付与しないことを意味する。自然免疫系は、例えば、病原体関連分子パターン(PAMP)受容体、例えばToll様受容体(TLR)のリガンド、または他の補助物質、例えばリポ多糖、TNF-アルファ、CD40リガンド、もしくはサイトカイン、モノカイン、リンホカイン、インターロイキンもしくはケモカイン、IL-1、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-10、IL-12、IL-13、IL-14、IL-15、IL-16、IL-17、IL-18、IL-19、IL-20、IL-21、IL-22、IL-23、IL-24、IL-25、IL-26、IL-27、IL-28、IL-29、IL-30、IL-31、IL-32、IL-33、IFN-アルファ、IFN-ベータ、IFN-ガンマ、GM-CSF、G-CSF、M-CSF、LT-ベータ、TNF-アルファ、成長因子、及びhGH、ヒトToll様受容体TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9、TLR10のリガンド、マウスToll様受容体TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9、TLR10、TLR11、TLR12もしくはTLR13のリガンド、NOD様受容体のリガンド、RIG-I様受容体のリガンド、免疫刺激性核酸、免疫刺激性RNA(isRNA)、CpG-DNA、抗菌剤、または抗ウイルス剤によって活性化され得る。典型的には、自然免疫系の応答は、サイトカインと呼ばれる特殊化した化学媒介物質を含む化学因子の産生による、感染部位への免疫細胞の動員;補体カスケードの活性化;特殊化した白血球による、臓器、組織、血液及びリンパに存在する外来物質の識別及び除去;抗原提示として知られるプロセスによる適応免疫系の活性化;及び/または感染性因子に対する物理的バリア及び化学的バリアとしての作用を含む。
本明細書で使用される場合、「イオン化可能」という用語(例えば、「本発明のイオン化可能脂質」という用語で使用される場合)は、化合物、または基もしくは原子が、その環境のある特定のpHでは荷電され、別のpHでは無電荷であることを意味する。また、pH値を決定できない非水性環境では、イオン化可能な化合物、基、または原子は、水素イオン濃度が高いと正に荷電され、水素イオンの濃度または活性が低いと負に荷電されるかまたは非荷電である。どのpHまたは水素イオン濃度で荷電されるまたは非荷電であるかは、イオン化可能またはポリイオン化可能な化合物の個々の特性、特にそれぞれのイオン化可能な基または原子のpKaに依存する。希釈水性環境において、電荷を有するイオン化可能な化合物、基、または原子の割合は、当業者に周知である、いわゆるHenderson-Hasselbalchの式を使用して推定することができる。例えば、いくつかの実施形態では、化合物または部分がイオン化可能である場合、約1~9、好ましくは4~9、5~8、またはさらには6~8のpH値、より好ましくは9以下、8以下、7以下のpH値、最も好ましくは生理学的pH値、例えば約7.3~7.4、すなわち生理学的条件下、特にin vivoの細胞の生理学的塩条件下でそれが正に荷電されていることが好ましい。他の実施形態では、イオン化可能な化合物または部分は、生理学的pH値、例えば約7.0~7.4で主に中性であるが、より低いpH値では正に荷電された状態になる。いくつかの実施形態では、カチオン化可能な化合物または部分のpKaの好ましい範囲は、約5~約7である。
本明細書で使用される場合、「本発明のイオン化可能脂質」という語句は、本明細書で開示されるイオン化可能脂質ナノ粒子化合物を含む、本明細書で開示される化合物を意味する。本発明の特定の化合物は、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、またはIXの化合物、及びそれらの薬学的に許容される塩、水和物、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、ラセミ体、または立体異性体の混合物である。したがって、「本発明のイオン化可能脂質」は、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、またはIXの化合物、及びそれらの薬学的に許容される塩、水和物、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、ラセミ体、または立体異性体の混合物を集合的に意味する。本発明のイオン化可能脂質は、本明細書では、それらの化学構造及び/または化学名によって識別される。化合物が化学構造及び化学名の両方によって言及され、化学構造及び化学名が矛盾する場合、化学構造により多くの重みが与えられる。「本発明のイオン化可能脂質」という用語は、典型的には、荷電されることが可能な分子であって、例えば、典型的には約1~9のpH値で正に荷電されている(カチオン性)、分子を指す。いくつかの実施形態では、カチオン性成分/化合物は、好ましくは、9以下(例えば5~9)、8以下(例えば5~8)、7以下(例えば5~7)のpH値、最も好ましくは生理学的pH値、例えば約7.3~7.4、及びエンドソームのpH値、例えば約7~5で荷電されている。したがって、本発明の一実施形態によるカチオン性ペプチド、タンパク質、多糖、脂質またはポリマーは、ある特定の実施形態では、生理学的条件下、特にin vivoの細胞の生理学的塩条件下で正に荷電されている。別の好ましい実施形態では、本発明による脂質ナノ粒子、カチオン性ペプチド、タンパク質、多糖、脂質またはポリマーは、生理学的条件下、特にin vivoの細胞の生理学的塩条件下で、非荷電であるか、中性電荷を有するか、またはそれぞれ電気的に中性である。カチオン性のペプチドまたはタンパク質は、好ましくは、他のアミノ酸残基よりも多数のカチオン性アミノ酸、例えば多数のArg、His、LysもしくはOrn(特に、AspまたはGluのようなアニオン性アミノ酸残基よりも多くのカチオン性アミノ酸)を含むか、または主にカチオン性アミノ酸残基によって形成されたブロックを含む。「カチオン性」という表現は、「ポリカチオン性」成分/化合物を指す場合もある。カチオン性成分/化合物は、正に荷電されることができるカチオン性脂質を指す場合もある。例示的なカチオン性脂質は、正電荷を有する1つ以上のアミン基(複数可)を含む。好ましいカチオン性脂質は、pHに応じて正荷電または中性の形態で存在することができるようにイオン化可能である。カチオン性脂質のイオン化は、異なるpH条件下で脂質ナノ粒子(LNP)の表面電荷に影響を与える。この電荷状態は、血漿タンパク質の吸収、血中クリアランス、及び組織分布(Semple, S. C., et al., Adv.Drug Deliv Rev 32:3-17 (1998))、ならびに核酸の細胞内送達に極めて重要な非二重層構造を形成する能力(Hafez, I. M., et al., Gene Ther 8:1188-1196 (2001))に影響し得る。他の箇所に記載されるように、製剤されたカチオン性脂質のpKaは、核酸を送達するためのLNPの有効性と相関している(Jayaraman et al, Angewandte Chemie, International Edition (2012), 51(34), 8529-8533、Semple et al, Nature Biotechnology 28, 172-176 (2010)を参照されたい)。本発明のいくつかの実施形態では、pKaの好ましい範囲は、約5~約7である。好ましい実施形態では、本発明のイオン化可能脂質は、pH7付近でわずかな正電荷または負電荷をもつ中性電荷を有する。本発明のイオン化可能脂質は、1つ以上のキラル中心及び/または二重結合を含むことができ、したがって、二重結合異性体(すなわち、幾何異性体)、鏡像異性体、またはジアステレオ異性体などの立体異性体として存在する。本発明によれば、本明細書で示される化学構造、したがって本発明のイオン化可能脂質は、対応する化合物の鏡像異性体及び立体異性体のすべて、すなわち、異性的に純粋な形態(例えば、幾何的に純粋、鏡像異性的に純粋、またはジアステレオ異性的に純粋)、ならびに鏡像異性体及び立体異性体の混合物の両方を包含する。本発明のイオン化可能脂質は、化合物が特定のキラル中心に関して約90%ee(鏡像異性体過剰率)またはそれ以上、好ましくは95%ee以上であるとき、キラル中心に関して光学活性である、または鏡像異性的に濃縮されている(すなわち、実質的にR型または実質的にS型)とみなされる。本発明のイオン化可能脂質は、化合物が特定のキラル中心に関して約1%ee超、好ましくは約5%ee超、より好ましくは約10%ee超の鏡像異性体過剰率を有するとき、鏡像異性的に濃縮された形態にあるとみなされる。本発明のイオン化可能脂質は、化合物が特定のキラル中心に関して約90%de(ジアステレオ異性体過剰率)またはそれ以上、好ましくは95%de以上である場合、複数のキラル中心に関してジアステレオ異性的に純粋であるとみなされる。本発明のイオン化可能脂質は、化合物が特定のキラル中心に関して約1%de超、好ましくは約5%de超、より好ましくは約10%de超のジアステレオ異性体過剰率を有するとき、ジアステレオ異性的に濃縮された形態にあるとみなされる。本明細書で使用される場合、ラセミ混合物は、分子内のすべてのキラル中心に対して、約50%が1つの鏡像異性体であり、約50%が対応する鏡像異性体であるものを意味する。したがって、本発明は、式IからVの化合物の、鏡像異性的に純粋な、鏡像異性的に濃縮された、ジアステレオ異性的に純粋な、ジアステレオ異性的に濃縮された、及びラセミ混合物をすべて包含する。鏡像異性体混合物及びジアステレオ異性体混合物は、キラル相ガスクロマトグラフィー、キラル相高速液体クロマトグラフィー、キラル塩複合体としての化合物の結晶化、またはキラル溶媒中での化合物の結晶化などの周知の方法により、それらの成分である鏡像異性体または立体異性体に分割され得る。鏡像異性体及びジアステレオ異性体は、周知の不斉合成方法により、ジアステレオ異性的にまたは鏡像異性的に純粋な中間体、試薬、及び触媒から得ることもできる。本発明のイオン化可能脂質は、本明細書では、それらの化学構造及び/または化学名によって定義される。化合物が化学構造及び化学名の両方によって言及され、化学構造及び化学名が矛盾する場合、化学構造が化合物の同一性を決定する。患者に、例えば、獣医学的使用のためもしくは家畜の改良のために動物に、または臨床使用のためにヒトに投与される場合、本発明のイオン化可能脂質は、単離形態で、または医薬組成物中の単離形態として投与される。本明細書で使用される場合、「単離」とは、本発明の化合物が、(a)植物もしくは細胞、好ましくは細菌培養物などの天然源、または(b)合成有機化学反応混合物のいずれかの他の成分から分離されていることを意味する。好ましくは、従来の技術によって、本発明のイオン化可能脂質が精製される。本明細書で使用される場合、「精製」とは、単離されたとき、単離物が単一の本発明のヒドロキシ化合物を単離物の重量基準で少なくとも95%、好ましくは少なくとも98%含むことを意味する。
本明細書で使用される場合、本明細書で使用される「ジェット注射」という用語は、少なくとも1つの本発明のmRNA配列と、場合によりさらなる好適な賦形剤とを含む流体をオリフィスに押し込むことにより、哺乳動物の皮膚、そして注射の設定に応じて皮下組織または筋組織に浸透することができる高圧の超微細液体流が生成される無針注射法を指す。原理上、液体流が皮膚に穴を形成し、これを通って液体流がターゲット組織に押し込まれる。好ましくは、ジェット注射は、本発明によるmRNA配列の皮内注射、皮下注射、または筋肉内注射のために使用される。好ましい実施形態では、ジェット注射は、本発明によるmRNA配列の筋肉内注射のために使用される。さらなる好ましい実施形態では、ジェット注射は、本発明によるmRNA配列の皮内注射のために使用される。
本明細書で使用される場合、「リピドイド化合物」という用語は、単にリピドイドとも呼ばれ、脂質様化合物、すなわち脂質様の物理的特性を有する両親媒性化合物である。本発明の文脈において、脂質という用語は、リピドイドを包含するとみなされる。
本明細書で使用される場合、「マイクロニードル注射」という用語は、様々なバリアを越えてワクチンまたは他の薬物を送達するために使用される微視的なアプリケータを指す。経皮適用がマイクロニードルの最もポピュラーな用途であるが、眼内及び蝸牛内のマイクロニードル薬物送達系が出現している。マイクロニードルは、フォトリソグラフィープロセスまたはマイクロ成形を通常含む様々な方法によって構築される。これらの方法は、マイクロニードルを成型するために微視的構造を樹脂またはシリコンにエッチングすることを伴う。マイクロニードルは、シリコン、チタン、ステンレス鋼、及びポリマーなどの種々の材料から作製される。いくつかのマイクロニードルは、身体に送達される薬物で作製されているが、皮膚を貫通するように針の形に成形されている。マイクロニードルは、サイズ、形状、及び機能が様々であるが、すべて、従来の皮下針または他の注射装置のような他の送達方法に代わる手段として使用される。
本明細書で使用される場合、「モノシストロン性mRNA」という用語は、典型的には、1つのオープンリーディングフレーム(コード配列またはコード領域)のみを含むmRNAであり得る。これに関連するオープンリーディングフレームは、ペプチドまたはタンパク質へと翻訳され得る幾つかのヌクレオチドトリプレット(コドン)の配列である。
本明細書で使用される場合、「核酸」という用語は、任意のDNA分子またはRNA分子を意味する。この用語は、ポリヌクレオチド及び/またはオリゴヌクレオチドに対して使用され得る。特定のタンパク質及び/またはペプチドをコードする核酸または核酸配列が本明細書で言及される場合は常に、前記核酸または核酸配列はそれぞれ、好ましくは、ヒトなどの好適な宿主におけるその発現、すなわち特定のタンパク質またはペプチドをコードする核酸配列の転写及び/または翻訳を可能にする制御配列も含む。
本明細書で使用される場合、「ヌクレオシド修飾」という用語は、本発明の文脈において、ヌクレオシド修飾という用語は、通常はmRNAの一部ではないヌクレオシド、好ましくは非天然ヌクレオシドを含む、mRNA分子または化合物を指す。特に、この用語は、好ましくは、アデニン以外、グアニン以外、シトシン以外、ウラシル以外、また場合によってはチミン以外のmRNAヌクレオシドを指す。
本明細書で使用される場合、「ペプチド」という用語は、少なくとも2つのアミノ酸単量体のオリゴマーまたはポリマーである。通常、これらの単量体はペプチド結合によって連結されている。「ペプチド」という用語は、アミノ酸のポリマー鎖の長さを限定しない。本発明のいくつかの実施形態では、ペプチドは例えば50未満の単量体単位を含み得る。より長いペプチドはポリペプチドとも呼ばれ、典型的には50~600の単量体単位、より具体的には50~300の単量体単位を有する。
本明細書に記載される場合、「ヌクレオシド」は、五炭糖分子(ペントースまたはリボース)またはその誘導体、及び有機塩基、プリンもしくはピリミジン、またはそれらの誘導体を含む化合物と定義される。本明細書に記載される場合、「ヌクレオチド」は、リン酸基からなるヌクレオシドと定義される。いくつかの実施形態では、化学修飾は、アミノ基、チオール基、アルキル基、またはハロ基を含み得る。いくつかの実施形態では、修飾型ヌクレオシドは、ピリジン-4-オンリボヌクレオシド、5-アザ-ウリジン、2-チオ-5-アザ-ウリジン、2-チオウリジン、4-チオ-シュードウリジン、2-チオ-シュードウリジン、5-ヒドロキシウリジン、3-メチルウリジン、5-カルボキシメチル-ウリジン、1-カルボキシメチル-シュードウリジン、5-プロピニル-ウリジン、1-プロピニル-シュードウリジン、5-タウリノメチルウリジン、1-タウリノメチル-シュードウリジン、5-タウリノメチル-2-チオ-ウリジン、1-タウリノメチル-4-チオ-ウリジン、5-メチル-ウリジン、1-メチル-シュードウリジン、4-チオ-l-メチル-シュードウリジン、2-チオ-l-メチル-シュードウリジン、1-メチル-1-デアザ-シュードウリジン、2-チオ-1-メチル-1-デアザ-シュードウリジン、ジヒドロウリジン、ジヒドロシュードウリジン、2-チオ-ジヒドロウリジン、2-チオ-ジヒドロシュードウリジン、2-メトキシウリジン、2-メトキシ-4-チオ-ウリジン、4-メトキシ-シュードウリジン、及び4-メトキシ-2-チオ-シュードウリジンを含む。いくつかの実施形態では、修飾型ヌクレオシドは、5-アザ-シチジン、シュードイソシチジン、3-メチル-シチジン、N4-アセチルシチジン、5-ホルミルシチジン、N4-メチルシチジン、5-ヒドロキシメチルシチジン、1-メチル-シュードイソシチジン、ピロロ-シチジン、ピロロ-シュードイソシチジン、2-チオ-シチジン、2-チオ-5-メチル-シチジン、4-チオ-シュードイソシチジン、4-チオ-l-メチル-シュードイソシチジン、4-チオ-1-メチル-1-デアザ-シュードイソシチジン、1-メチル-1-デアザ-シュードイソシチジン、ゼブラリン、5-アザ-ゼブラリン、5-メチル-ゼブラリン、5-アザ-2-チオ-ゼブラリン、2-チオ-ゼブラリン、2-メトキシ-シチジン、2-メトキシ-5-メチル-シチジン、4-メトキシ-シュードイソシチジン、及び4-メトキシ-1-メチル-シュードイソシチジンを含む。他の実施形態では、修飾型ヌクレオシドは、2-アミノプリン、2,6-ジアミノプリン、7-デアザ-アデニン、7-デアザ-8-アザ-アデニン、7-デアザ-2-アミノプリン、7-デアザ-8-アザ-2-アミノプリン、7-デアザ-2,6-ジアミノプリン、7-デアザ-8-アザ-2,6-ジアミノプリン、1-メチルアデノシン、N6-メチルアデノシン、N6-イソペンテニルアデノシン、N6-(cis-ヒドロキシイソペンテニル)アデノシン、2-メチルチオ-N6-(cis-ヒドロキシイソペンテニル)アデノシン、N6-グリシニルカルバモイルアデノシン、N6-スレオニルカルバモイルアデノシン、2-メチルチオ-N6-スレオニルカルバモイルアデノシン、N6,N6-ジメチルアデノシン、7-メチルアデニン、2-メチルチオ-アデニン、及び2-メトキシ-アデニンを含む。いくつかの実施形態では、修飾型ヌクレオシドは、イノシン、1-メチル-イノシン、ワイオシン、ワイブトシン、7-デアザ-グアノシン、7-デアザ-8-アザ-グアノシン、6-チオ-グアノシン、6-チオ-7-デアザ-グアノシン、6-チオ-7-デアザ-8-アザ-グアノシン、7-メチル-グアノシン、6-チオ-7-メチル-グアノシン、7-メチルイノシン、6-メトキシ-グアノシン、1-メチルグアノシン、N2-メチルグアノシン、N2,N2-ジメチルグアノシン、8-オキソ-グアノシン、7-メチル-8-オキソ-グアノシン、l-メチル-6-チオ-グアノシン、N2-メチル-6-チオ-グアノシン、及びN2,N2-ジメチル-6-チオ-グアノシンを含む。
本明細書で使用される「薬学的に許容される塩(複数可)」という表現は、本発明の化合物に存在し得る酸性基または塩基性基の塩を含むがこれに限定されない。塩基性の性質をもつ化合物は、様々な無機酸及び有機酸と多種多様な塩を形成することができる。このような塩基性化合物の薬学的に許容される酸付加塩を調製するために使用され得る酸は、非毒性の酸付加塩、すなわち、硫酸(sulfuric)塩、クエン酸(citric)塩、マレイン酸(maleic)塩、酢酸(acetic)塩、シュウ酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸(sulfate)塩、重硫酸塩、リン酸塩、過リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩(acetate)、乳酸塩、サリチル酸塩、クエン酸塩(citrate)、過クエン酸塩(acid citrate)、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩(maleate)、ゲンチジン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルカロン酸塩(glucaronate)、サッカリン酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、及びパモ酸(すなわち、1,1’-メチレン-ビス-(2-ヒドロキシ-3-ナフトエート))塩を含むがこれに限定されない、薬理学的に許容されるアニオンを含む塩を形成するものである。アミノ部分を含む本発明の化合物も、上述の酸に加えて、様々なアミノ酸と薬学的に許容される塩を形成することができる。酸性の性質をもつ本発明の化合物は、様々な薬理学的に許容されるカチオンと塩基塩を形成することができる。そのような塩の例としては、アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、特に、カルシウム塩、マグネシウム塩、ナトリウムリチウム塩、亜鉛塩、カリウム塩、及び鉄塩が挙げられる。
本明細書で使用される場合、本発明の文脈における「薬学的有効量」という用語は、典型的には、免疫応答を誘導するのに十分な量であると理解される。
本明細書で使用される場合、「フェニル」という用語は、-Cを意味する。フェニル基は、未置換でもよく、または1つもしくは2つの好適な置換基で置換されていてもよく、ここで置換基は、フェニル基のHを置き換える。本明細書で使用される場合、「Ph」は、フェニル基または置換フェニル基を表す。
本明細書で使用される場合、「ポリ」という接頭辞は、化合物においてそれぞれの特性を有する複数の原子または基を指す。括弧に入っている場合、複数の存在は任意である。例えば、(ポリ)カチオン性は、カチオン性及び/またはポリカチオン性を意味する。しかし、この接頭辞がないことが、複数を除外するように解釈されてはならない。例えば、ポリカチオン性化合物もカチオン性化合物であり、そのように呼ばれる場合がある。
本明細書で使用される場合、「ポリA尾部」という用語は、「3’-ポリ(A)尾部またはポリ(A)配列」とも呼ばれ、典型的には、RNAの3’末端に付加された、最大約400個のアデノシンヌクレオチド、例えば約25~約400個、好ましくは約50~約400個、より好ましくは約50~約300個、さらにより好ましくは約50~約250個、最も好ましくは約60~約250個のアデノシンヌクレオチドからなる、アデノシンヌクレオチドの長い配列である。さらに、ポリ(A)配列またはポリ(A)尾部は、例えばE.coliまたは酵母に由来するポリ(A)ポリメラーゼを使用する、RNAの酵素的ポリアデニル化によりin vitroで生成され得る。
本明細書で使用される場合、「ポリアデニル化」という用語は、典型的には、RNA分子などの核酸分子への、例えば未成熟mRNAへの、ポリ(A)配列の付加であると理解される。ポリアデニル化は、いわゆるポリアデニル化シグナルによって誘導され得る。このシグナルは、好ましくは、ポリアデニル化されるRNA分子などの核酸分子の3’末端のヌクレオチドの区間内に位置する。ポリアデニル化シグナルは、典型的には、アデニン及びウラシル/チミンヌクレオチドからなる六量体、好ましくは六量体配列AAUAAAを含む。他の配列、好ましくは六量体配列も考えられる。ポリアデニル化は、典型的には、pre-mRNA(未成熟mRNAとも呼ばれる)のプロセシング中に起こる。典型的には、RNAの成熟(pre-mRNAから成熟型mRNAへ)は、ポリアデニル化のステップを含む。
本明細書で使用される場合、「ポリ(C)配列」という用語は、典型的にはシトシンヌクレオチドの長い配列であり、典型的には約10~約200個のシトシンヌクレオチド、好ましくは約10~約100個のシトシンヌクレオチド、より好ましくは約10~約70個のシトシンヌクレオチド、またはさらにより好ましくは約20~約50個、またはさらには約20~約30個のシトシンヌクレオチドである。ポリ(C)配列は、好ましくは、核酸に含まれるコード領域の3’側に位置し得る。
本明細書で使用される場合、「タンパク質」という用語は、典型的には、生物学的機能を促進する3次元形態に折り畳まれた1つ以上のペプチド及び/またはポリペプチドからなる。
本明細書で使用される場合、「Pyr」、「Pyrd」及び「PyrD」という用語は同義に使用され、ピリジンまたはピリジル置換基を指す。
本明細書で使用される場合、RNAは、メッセンジャーRNA及び修飾型メッセンジャーRNA、ならびにコードRNA(cRNA)及び非コードRNA(ncRNA)を包含し、これらはハウスキーピングncRNA(トランスファーRNA(すなわち、tRNA)及びリボソームRNA(すなわち、rRNA))、及び制御性ncRNAを含み、これらはさらに、それらのサイズに従って、少なくとも200個のヌクレオチドを有する長鎖ncRNA(lncRNA)、ならびにマイクロRNA(miRNA)、核小体低分子RNA(snoRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、低分子干渉RNA(siRNA)、及びPIWI相互作用RNA(piRNA)を含む200個未満のヌクレオチドを有する低分子ncRNAなどに分類される。
本明細書で使用される場合、「RNA in vitro転写」または「in vitro転写」という用語は、RNAが無細胞系(in vitro)で合成されるプロセスに関する。DNA、特にプラスミドDNAは、RNA転写物の生成の鋳型として使用される。RNAは、適切なDNA鋳型のDNA依存性in vitro転写によって得ることができ、DNA鋳型は、本発明によれば、好ましくは線状化プラスミドDNA鋳型である。in vitro転写をコントロールするためのプロモーターは、いずれのDNA依存性RNAポリメラーゼのいずれのプロモーターでもよい。DNA依存性RNAポリメラーゼの特定例は、T7、T3、及びSP6 RNAポリメラーゼである。in vitro RNA転写のためのDNA鋳型は、核酸、特にin vitro転写されるそれぞれのRNAに対応するcDNAをクローニングし、これをin vitro転写のための適切なベクターに、例えばプラスミドDNAに導入することによって得ることができる。本発明の好ましい実施形態において、DNA鋳型は、in vitroで転写される前に、好適な制限酵素で線状化される。cDNAは、mRNAの逆転写または化学合成によって得ることができる。さらに、in vitro RNA合成のためのDNA鋳型は、遺伝子合成によって得ることもできる。本明細書で使用される、in vitro転写の方法は、当技術分野で公知である(例えば、Geall et al. (2013) Semin.Immunol. 25(2): 152-159、Brunelle et al. (2013) Methods Enzymol. 530:101-14を参照されたい)。前記方法で使用される試薬は、典型的には以下を含む:
1)バクテリオファージにコードされるRNAポリメラーゼなどのそれぞれのRNAポリメラーゼに対して高い結合親和性を有するプロモーター配列をもつ線状化DNA鋳型、
2)4つの塩基(アデニン、シトシン、グアニン及びウラシル)のリボヌクレオシド三リン酸(NTP)、
3)場合により、上記で定義したCAPアナログ(例えば、m7G(5’)ppp(5’)G(m7G)または10.1126/scitranslmed.aav5701):cap1を得るために、2’-O-メチルトランスフェラーゼを含むm7Gキャッピングキット(ScriptCap、CELLSCRIPT)を使用してRNAをキャップした)、
4)線状化DNA鋳型内のプロモーター配列に結合することができるDNA依存性RNAポリメラーゼ(例えばT7、T3またはSP6 RNAポリメラーゼ)、
5)場合により、夾雑RNaseを不活性化するためのリボヌクレアーゼ(RNase)阻害因子、
6)場合により、転写を阻害し得るピロリン酸を分解するためのピロホスファターゼ、
7)ポリメラーゼの補助因子としてMg2+イオンを供給するMgCl
8)好適なpH値を維持するためのバッファー(抗酸化剤(例えばDTT)及び/またはスペルミジンなどのポリアミンを最適濃度で含んでいてもよい)。
本明細書で使用される場合、「安定化された核酸、好ましくはmRNA」という用語は、典型的には、in vivo分解(例えば、エキソヌクレアーゼまたはエンドヌクレアーゼによる分解)及び/またはex vivo分解(例えばワクチン投与前の製造プロセスによる、例えば投与されるワクチン溶液の調製の過程における)に対する抵抗性を増大させる修飾を呈する。RNAの安定化は、例えば、5’-CAP構造、ポリA尾部、または任意の他のUTR修飾を提供することによって達成することができる。これは、化学修飾または核酸のG/C含有量の修飾によって達成することもできる。様々な他の方法が当技術分野で公知であり、本発明の文脈において考えられる。
本明細書で使用される場合、化合物を「実質的に」含む組成物とは、組成物が、約80重量%超、より好ましくは約90重量%超、さらにより好ましくは約95重量%超、最も好ましくは約97重量%超の化合物を含むことを意味する。
本明細書で使用される場合、「実質的に完全」な反応物とは、反応物が、約80重量%超の所望の生成物、より好ましくは約90重量%超の所望の生成物、さらにより好ましくは約95重量%超の所望の生成物、最も好ましくは約97重量%超の所望の生成物を含むことを意味する。
本明細書で使用される場合、化合物を「実質的に含まない」組成物とは、組成物が、約20重量%未満、より好ましくは約10重量%未満、さらにより好ましくは約5重量%未満、最も好ましくは約3重量%未満の化合物を含むことを意味する。
本明細書で使用される場合、「置換」または「置換基」は各々、本発明の化合物またはそれらの調製に有用な中間体の合成的または薬学的有用性を無効にしない基を意味する。好適な置換基の例は、-NH、CN、ハロ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアリール、(C-C22)アルキル、(C-C22)アルケニル、(C-C22)アルキニル、(C)アリール、(C-C)ヘテロアリール、(C-C)シクロアルキル、(C-C)アルコキシ、(C)アリールオキシ、-CN、-OH、オキソ、ハロ、-COH、-NH、-NH((C-C22)アルキル)、-N((C-C22)アルキル)、-NH((C)アリール)、-N((C)アリール)、-CHO、-CO((C-C22)アルキル)、-CO((C)アリール)、-CO((C-C22)アルキル)、-CO((C)アリール)、-SO((C-C22)アルキル)、及び-SO((C)アリール)、または好適な置換基として作用し得る本明細書で特定される基のいずれかを含むがこれに限定されない。当業者は、本発明の化合物の安定性ならびに薬理学的活性及び合成活性に基づいて、好適な置換基を容易に選択することができる。
本明細書で使用される場合、「5’末端オリゴピリミジントラクト(TOP)」という用語は、典型的には、ある特定のmRNA分子の5’末端領域、またはある特定の遺伝子の機能的実体、例えば転写領域の5’末端領域など、核酸分子の5’末端領域に位置するピリミジンヌクレオチドの区間である。この配列は、通常は転写開始部位に対応するシチジンから開始し、これに通常約3~30個のピリミジンヌクレオチドの区間が続く。例えば、TOPは、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、またはさらに多くのヌクレオチドを含み得る。ピリミジンの区間、ひいては5’-TOPは、TOPの下流に位置する最初のプリンヌクレオチドの1ヌクレオチド分5’側で終了する。5’末端オリゴピリミジントラクトを含むメッセンジャーRNAは、しばしばTOP mRNAと呼ばれる。したがって、そのようなメッセンジャーRNAをもたらす遺伝子は、TOP遺伝子と呼ばれる。TOP配列は、例えば、ペプチド伸長因子及びリボソームタンパク質をコードする遺伝子及びmRNAに見出されている。
本明細書で使用される場合、「TOPモチーフ」という用語は、上記で定義した5’-TOPに対応する核酸配列である。したがって、本発明の文脈におけるTOPモチーフは、好ましくは、3~30ヌクレオチドの長さを有するピリミジンヌクレオチドの区間である。好ましくは、TOPモチーフは、少なくとも3個のピリミジンヌクレオチド、好ましくは少なくとも4個のピリミジンヌクレオチド、好ましくは少なくとも5個のピリミジンヌクレオチド、より好ましくは少なくとも6個のヌクレオチド、より好ましくは少なくとも7個のヌクレオチド、最も好ましくは少なくとも8個のピリミジンヌクレオチドからなり、ピリミジンヌクレオチドの区間は、好ましくはその5’末端でシトシンヌクレオチドから開始する。TOP遺伝子及びTOP mRNAにおいて、TOPモチーフは、好ましくは、その5’末端で転写開始部位から開始し、前記遺伝子またはmRNAの最初のプリン残基の1ヌクレオチド分5’側で終了する。本発明の意味におけるTOPモチーフは、好ましくは、5’-UTRを表す配列の5’末端または5’-UTRをコードする配列の5’末端に位置する。したがって、好ましくは、3つ以上のピリミジンヌクレオチドの区間が、本発明のmRNA、本発明のmRNAの5’-UTRエレメント、または本明細書に記載されるTOP遺伝子の5’-UTRに由来する核酸配列など、それぞれの配列の5’末端に位置する場合、この区間は、本発明の意味での「TOPモチーフ」と呼ばれる。換言すると、5’-UTRまたは5’-UTRエレメントの5’末端ではなく、5’-UTRまたは5’-UTRエレメント内のどこかに位置する3つ以上のピリミジンヌクレオチドの区間は、「TOPモチーフ」と呼ばないことが好ましい。
本明細書で使用される場合、「TOP遺伝子」という用語は、典型的には、5’末端オリゴピリミジントラクトの存在によって特徴付けられる。さらに、ほとんどのTOP遺伝子は、成長に関連する翻訳制御によって特徴付けられる。しかし、組織特異的な翻訳制御を伴うTOP遺伝子も知られている。上記で定義したように、TOP遺伝子の5’-UTRは、好ましくは5’-CAPの3’側に位置するヌクレオチドから開始コドンの5’側に位置するヌクレオチドまで伸びる、TOP遺伝子に由来する成熟型mRNAの5’-UTRの配列に対応する。TOP遺伝子の5’-UTRは、開始コドンを含まないことが一般的であり、上流AUG(uAUG)または上流オープンリーディングフレーム(uORF)を含まないことが好ましい。ここで、上流AUG及び上流オープンリーディングフレームは、典型的には、翻訳されるべきオープンリーディングフレームの開始コドン(AUG)の5’側で生じるAUG及びオープンリーディングフレームであると理解される。TOP遺伝子の5’-UTRは、一般的にかなり短い。TOP遺伝子の5’-UTRの長さは、20ヌクレオチドから最大500ヌクレオチドまで様々であり得、典型的には約200ヌクレオチド未満、好ましくは約150ヌクレオチド未満、より好ましくは約100ヌクレオチド未満である。本発明の意味におけるTOP遺伝子の例示的な5’-UTRは、国際特許出願第WO2013/143700号の配列番号1~1363、配列番号1395、配列番号1421及び配列番号1422による配列、またはそのホモログもしくはバリアント(その開示は参照により本明細書に組み込まれる)において、5位のヌクレオチドから開始コドン(例えばATG)のすぐ5’側に位置するヌクレオチドまで伸びる核酸配列である。この文脈において、TOP遺伝子の5’-UTRの特に好ましいフラグメントは、5’-TOPモチーフを欠いているTOP遺伝子の5’-UTRである。「TOP遺伝子の5’-UTR」という用語は、好ましくは、天然に発生するTOP遺伝子の5’-UTRを指す。
本明細書で使用される場合、「3’-非翻訳領域(3’-UTR)」は、典型的には、mRNAのタンパク質コード領域(すなわちオープンリーディングフレーム)とポリ(A)配列との間に位置するmRNAの一部である。mRNAの3’-UTRは、アミノ酸配列に翻訳されない。3’-UTR配列は、一般に、遺伝子発現プロセス中にそれぞれのmRNAに転写される遺伝子によってコードされる。ゲノム配列が、まず、任意のイントロンを含む未成熟mRNAに転写される。未成熟mRNAは次に、成熟プロセスにおいて成熟型mRNAへとさらにプロセシングされる。この成熟プロセスは、5’-キャッピング、任意のイントロン及び未成熟mRNAの3’末端のポリアデニル化などの3’末端の修飾を切除するための未成熟mRNAのスプライシング、ならびに任意のエンドヌクレアーゼ切断またはエキソヌクレアーゼ切断などのステップを含む。本発明の文脈において、3’-UTRは、タンパク質コード領域の終止コドンの3’側、好ましくはタンパク質コード領域の終止コドンのすぐ3’側に位置し、ポリ(A)配列の5’側まで、好ましくはポリ(A)配列のすぐ5’側のヌクレオチドまで伸びる、成熟型mRNAの配列に対応する。「に対応する」という用語は、3’-UTR配列が、3’-UTR配列を定義するために使用されるmRNA配列のようなRNA配列、またはそのようなRNA配列に対応するDNA配列であり得ることを意味する。本発明の文脈において、「アルブミン遺伝子の3’-UTR」のような「遺伝子の3’-UTR」という用語は、この遺伝子に由来する成熟型mRNA、すなわち遺伝子の転写及び未成熟mRNAの成熟によって得られるmRNAの3’-UTRに対応する配列である。「遺伝子の3’-UTR」という用語は、3’-UTRのDNA配列及びRNA配列を包含する。
本明細書で使用される場合、「5’-非翻訳領域(5’-UTR)」という用語は、典型的には、メッセンジャーRNA(mRNA)の特定のセクションであると理解される。これは、mRNAのオープンリーディングフレームの5’側に位置する。典型的には、5’-UTRは転写開始部位から開始し、オープンリーディングフレームの開始コドンの1ヌクレオチド前で終了する。5’-UTRは、制御エレメントとも呼ばれる、遺伝子発現をコントロールするためのエレメントを含み得る。そのような制御エレメントは、例えば、リボソーム結合部位または5’末端オリゴピリミジントラクトであり得る。5’-UTRは、例えば5’-CAPの付加により、転写後に修飾されてもよい。本発明の文脈において、5’-UTRは、5’-CAPと開始コドンとの間に位置する成熟型mRNAの配列に対応する。好ましくは、5’-UTRは、5’-CAPの3’側に位置するヌクレオチドから、好ましくは5’-CAPのすぐ3’側に位置するヌクレオチドから、タンパク質コード領域の開始コドンの5’側に位置するヌクレオチドまで、好ましくはタンパク質コード領域の開始コドンのすぐ5’側に位置するヌクレオチドまで伸びる配列に対応する。成熟型mRNAの5’-CAPのすぐ3’側に位置するヌクレオチドは、典型的には、転写開始部位に対応する。「に対応する」という用語は、5’-UTR配列が、5’-UTR配列を定義するために使用されるmRNA配列のようなRNA配列、またはそのようなRNA配列に対応するDNA配列であり得ることを意味する。本発明の文脈において、「TOP遺伝子の5’-UTR」のような「遺伝子の5’-UTR」という用語は、この遺伝子に由来する成熟型mRNA、すなわち遺伝子の転写及び未成熟mRNAの成熟によって得られるmRNAの5’-UTRに対応する配列である。「遺伝子の5’-UTR」という用語は、5’-UTRのDNA配列及びRNA配列を包含する。
本明細書で使用される場合、「ワクチン」という用語は、典型的には、少なくとも1つの抗原または抗原性機能を提供する予防用または治療用の物質であると理解される。抗原または抗原性機能は、適応免疫応答をもたらすように身体の適応免疫系を刺激し得る。本明細書で使用される場合、「パンデミックインフルエンザ/インフル用ワクチンまたはパンデミックインフルエンザ/インフルワクチン」という用語は、パンデミックインフルエンザウイルスに対するワクチンを指し、本明細書では、パンデミックインフルエンザ/インフル用ワクチンまたはパンデミックインフルエンザ/インフルワクチンと呼ばれる。本明細書で使用される場合、「季節性インフルエンザ/インフル用ワクチンまたは季節性インフルエンザ/インフルワクチン」という用語は、インフルの季節に季節的に発生するインフルエンザウイルスに対するワクチンを指し、本明細書では、「季節性インフルエンザ/インフル用ワクチンまたは季節性インフルエンザ/インフルワクチン」と称される。
本明細書で使用される場合、本発明の文脈において定義されるタンパク質またはペプチドの「バリアント」という用語は、アミノ酸(複数可)の1つ以上の置換、挿入、及び/または欠失のような1つ以上の突然変異(複数可)において元の配列と異なるアミノ酸配列を有するように生成され得る。好ましくは、これらのフラグメント及び/またはバリアントは、完全長の天然タンパク質、例えばその特異的抗原性特性と比較して、同じ生物学的機能または特異的活性を有する。本発明の文脈において定義されるタンパク質またはペプチドの「バリアント」は、それらの天然配列、すなわち突然変異していない生理学的配列と比較して、保存的アミノ酸置換(複数可)を含み得る。これらのアミノ酸配列及びそれらをコードするヌクレオチド配列は、特に、本明細書で定義されるバリアントという用語に該当する。同じクラスに由来するアミノ酸が互いに交換される置換は、保存的置換と呼ばれる。特に、これらは、脂肪族側鎖、正または負に荷電された側鎖、側鎖またはアミノ酸中の芳香族基を有するアミノ酸であり、これらの側鎖は、水素橋に入ることができる、例えばヒドロキシル官能基を有する側鎖である。これは、例えば極性側鎖を有するアミノ酸が、同様の極性側鎖を有する別のアミノ酸に置き換えられること、または例えば、疎水性側鎖によって特徴付けられるアミノ酸が、同様の疎水性側鎖を有する別のアミノ酸によって置換されることを意味する(例えば、セリン(スレオニン)のスレオニン(セリン)による置換、またはロイシン(イソロイシン)のイソロイシン(ロイシン)による置換)。挿入及び置換は、特に、三次元構造の修飾を引き起こさない、または結合領域に影響を与えない配列位置で可能である。挿入(複数可)または欠失(複数可)による三次元構造の修飾は、例えばCDスペクトル(円二色性スペクトル)(Urry, 1985, Absorption, Circular Dichroism and ORD of Polypeptides, in: Modern Physical Methods in Biochemistry, Neuberger et al. (ed.), Elsevier, Amsterdam)を使用して容易に決定できる。
本明細書で使用される場合、タンパク質またはペプチドの「バリアント」という用語は、そのようなタンパク質またはペプチドの10、20、30、50、75または100アミノ酸の区間にわたって少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%または99%のアミノ酸同一性を有し得る。さらに、核酸分子によってコードされ得る、本明細書で定義されるタンパク質またはペプチドのバリアントは、コード核酸配列のヌクレオチドが、タンパク質またはペプチドのそれぞれのアミノ酸配列の改変をもたらすことなく、遺伝コードの縮重に従って交換されている配列を含んでもよく、すなわち、アミノ酸配列または少なくともその一部が、上記の意味の範囲内の1つ以上の突然変異(複数可)において元の配列と異なっていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「ビヒクル」という用語は、医薬組成物またはワクチンの成分を個体に投与することを容易にするために医薬組成物またはワクチン中に通常使用できる薬剤、例えば担体を意味する。
V.2. 例示的な本発明のイオン化可能脂質
本発明者らは、2つ以上のイオン化可能アミン頭部基、2つ以上の分解性リンカー基、及び2つ以上の飽和または不飽和または分岐状のアルキル尾部を含んで合成された、新たなクラスのイオン化可能脂質である本発明のイオン化可能脂質を発見した。
本発明のイオン化可能脂質は、その最も広い実施形態において、式I:
Figure 2023546908000018
の構造を有し、ここで、pKaは、身体の特定の組織または臓器への標的送達を実現するために調整することができる。
ある特定の実施形態では、例示的な尾部基、頭部基、及びリンカー基は各々、以下の表1のそれぞれのカテゴリーで特定される置換基から独立的に選択される。以下の表に示される置換基R基は、本明細書で有効とされ、定義される置換基R基のすべてを含む。
Figure 2023546908000019

Figure 2023546908000020

Figure 2023546908000021

Figure 2023546908000022
ある特定の実施形態では、スペーサーは任意であり、置換または非置換のC-C22アルキル基である。好ましい実施形態では、各スペーサーは、独立的に、置換または非置換のC炭素、置換もしくは非置換のC炭素、置換もしくは非置換のC炭素、置換もしくは非置換のC炭素、置換もしくは非置換のC炭素、置換もしくは非置換のC炭素、置換もしくは非置換のC炭素、置換もしくは非置換のC炭素、置換もしくは非置換のC炭素、置換もしくは非置換のC10炭素、置換もしくは非置換のC11炭素、置換もしくは非置換のC12炭素、置換もしくは非置換のC13炭素、置換もしくは非置換のC14炭素、置換もしくは非置換のC15炭素、置換もしくは非置換のC16炭素、置換もしくは非置換のC17炭素、置換もしくは非置換のC18炭素、置換もしくは非置換のC19炭素、置換もしくは非置換のC20炭素、置換もしくは非置換のC21炭素、または置換もしくは非置換のC22炭素である。
ある特定の実施形態では、本発明のイオン化可能脂質は、DL=ジリノール酸、ADDE=アザンジイルジエチル、Cx/Cy=炭素スペーサー、DMA=ジメチルアミン、Pyr=ピリジン、PipZ=ピペラジン、PipD=ピペリジン、DIPA=ジイソプロピルアミン、DM=ジメチル、BOD=ビスオクチルデシル頭部基の候補頭部基構造、及びpKaのPercepta予測を含む。
ある特定の実施形態では、ジメチルアミン(表2)、ピペリジン(表3)、ピロリジン(表4)、及びピペラジン(表5)の各々の例示的で非限定的な頭部基が以下に示される。ある特定の実施形態では、2つのアミンのpKaは、特定の組織または臓器への送達を容易にする特定の値を達成するように調整することができる。pKaのPercepta予測は、クラシック(classic)アルゴリズムについては黒で、Galasアルゴリズムについては赤で示されている。アミンを互いから遠ざけると、荷電部位間の静電反発が低減するため、2つのpKaが近くなる。内部アミンをエステル結合から遠ざけると、アミンのプロトン結合自由電子対が電子求引性エステルからさらに除去されるため、そのpKaが上昇する。適切なpKaをもつ頭部基構造の選択は、IM局在化のためのわずかな正電荷または中性LNPと、エンドリソソーム放出能力のためのpH7未満で強く増大する正電荷との両方を達成すると期待される。

Figure 2023546908000023
Figure 2023546908000024

Figure 2023546908000025
Figure 2023546908000026
ある特定の実施形態では、表2、4、及び5に示したジメチルアミン、ピロリジン、及びピペラジンと併せて追加の二価頭部基を選択することができ、ここで、炭素スペーサーは、特定の分子pKaをもたらすように変更することができる。特定のイオン化特性に加えて、いくつかの頭部基は、増大した免疫アジュバント性を有し得る。
Figure 2023546908000027
ある特定の実施形態では、本発明のイオン化可能脂質は、1つ以上のリンカー基、好ましくは2、3、4、5、6、7、8、9、または10個のリンカー基を含む。
例示的なリンカーを以下の表7A~7Eに示す。
Figure 2023546908000028
Figure 2023546908000029

Figure 2023546908000030
Figure 2023546908000031

Figure 2023546908000032
ある特定の実施形態では、本発明のイオン化可能脂質のアルキル尾部の形状は、好ましくは、非二重層逆六角形または他の構造を作り出すことによってエンドリソソーム放出を促進するために、円錐形で末広である。例示的なアルキル尾部を表8A、8B、及び8Cに示す。ある特定の実施形態では、これは、飽和結合または分岐を追加することによって達成することができる。他の実施形態では、エステル結合を追加すると、より迅速な分解を通じて忍容性を増大させることができる。

Figure 2023546908000033

Figure 2023546908000034

Figure 2023546908000035
ジメチルアミン、ピロリジン、及びピペラジン頭部基、エステルリンカー、Cスペーサー、ならびにアルキル/アルキレン尾部を有する本発明のイオン化可能脂質の例示的な非限定的例が表9に示されており、これらは、IM局在化のためのpH7.4で正に荷電されたLNPを可能にするpKaと、エンドソーム酸性化中にさらにイオン化して放出をもたらし得る6.5付近のpKaをもつ第2の内部アミンとを有し得る。

Figure 2023546908000036
別の実施形態では、本発明は、式II:
Figure 2023546908000037
の本発明のイオン化可能脂質を包含し、
式中、各R及びRは、H、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニル、場合により置換されているC-Cシクロアルキル、場合により置換されているC-Cヘテロシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアルキルシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアリール、場合により置換されているC-Cヘテロアリール、場合により置換されているC-Cアリールオキシ、場合により置換されているC-C10アリールアルキル、もしくは場合により置換されているC-C10ヘテロアリールアルキル基からなる群から独立的に選択されるか、またはR及びRは共に、3~7員複素環もしくはヘテロアリール環を形成してもよく、
各R及びRは、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択されるか、またはR及びRは共に、3~7員複素環もしくはヘテロ芳香環を構成し、
各R、R、R、R、R、及びR10は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
x、y、及びzの各々は、独立的に、0~10の整数であり、かつ
及びLの各々は、-C(=O)-、OC(=O)-、-OC(=O)O-、-C(=O)O-、-C(=O)O(CR、-NH-C(=O)-、-C(=O)NH-、-SO-、-SO-、-SO-、-NSO-、-SON-、-NH((C-C)アルキル)、-N((C-C)アルキル)、-NH((C)アリール)、-N((C)アリール)、-NHC(=O)NH-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NH-、-NHC(=O)NR-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NR-、ジオキソロピロリジン-ジオン、-C(=O)R-、-CO((C-C22)アルキル)、-CO((C)アリール)、-CO((C-C22)アルキル)、-CO((C)アリール)、-SO((C-C22)アルキル)、及び-SO((C)アリール)からなる群から独立的に選択される。
本発明のイオン化可能脂質は、場合により、第1の窒素と第2の窒素との間の炭素スペーサー(すなわち、上記式IIのCR)及び第2の窒素とエステルリンカーとの間の炭素スペーサー(すなわち、上記式IIのCR及びCR10)を含み得る。ある特定の実施形態では、尾部は、例えば、ジリノール酸(DL)及び分岐ビスオクチルデシル(BOD)を含めて対称である。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアルキルシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールオキシである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10アリールアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10ヘテロアリールアルキル基である。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアルキルシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールオキシである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10アリールアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10ヘテロアリールアルキル基である。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルケニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルケニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキニルである。
ある特定の好ましい実施形態において、R及び/またはRでの置換には、末端ジオキソラン基が含まれる。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R10は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R10はHである。
ある特定の実施形態では、R10はOHである。
ある特定の実施形態では、R10はハロである。
ある特定の実施形態では、R10はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R10はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、xは0である。
ある特定の実施形態では、xは1である。
ある特定の実施形態では、xは2である。
ある特定の実施形態では、xは3である。
ある特定の実施形態では、xは4である。
ある特定の実施形態では、xは5である。
ある特定の実施形態では、xは6である。
ある特定の実施形態では、xは7である。
ある特定の実施形態では、xは8である。
ある特定の実施形態では、xは9である。
ある特定の実施形態では、xは10である。
ある特定の実施形態では、xは11である。
ある特定の実施形態では、xは12である。
ある特定の実施形態では、xは13である。
ある特定の実施形態では、xは14である。
ある特定の実施形態では、xは15である。
ある特定の実施形態では、xは16である。
ある特定の実施形態では、xは17である。
ある特定の実施形態では、xは18である。
ある特定の実施形態では、xは19である。
ある特定の実施形態では、xは20である。
ある特定の実施形態では、yは0である。
ある特定の実施形態では、yは1である。
ある特定の実施形態では、yは2である。
ある特定の実施形態では、yは3である。
ある特定の実施形態では、yは4である。
ある特定の実施形態では、yは5である。
ある特定の実施形態では、yは6である。
ある特定の実施形態では、yは7である。
ある特定の実施形態では、yは8である。
ある特定の実施形態では、yは9である。
ある特定の実施形態では、yは10である。
ある特定の実施形態では、yは11である。
ある特定の実施形態では、yは12である。
ある特定の実施形態では、yは13である。
ある特定の実施形態では、yは14である。
ある特定の実施形態では、yは15である。
ある特定の実施形態では、yは16である。
ある特定の実施形態では、yは17である。
ある特定の実施形態では、yは18である。
ある特定の実施形態では、yは19である。
ある特定の実施形態では、yは20である。
ある特定の実施形態では、zは0である。
ある特定の実施形態では、zは1である。
ある特定の実施形態では、zは2である。
ある特定の実施形態では、zは3である。
ある特定の実施形態では、zは4である。
ある特定の実施形態では、zは5である。
ある特定の実施形態では、zは6である。
ある特定の実施形態では、zは7である。
ある特定の実施形態では、zは8である。
ある特定の実施形態では、zは9である。
ある特定の実施形態では、zは10である。
ある特定の実施形態では、zは11である。
ある特定の実施形態では、zは12である。
ある特定の実施形態では、zは13である。
ある特定の実施形態では、zは14である。
ある特定の実施形態では、zは15である。
ある特定の実施形態では、zは16である。
ある特定の実施形態では、zは17である。
ある特定の実施形態では、zは18である。
ある特定の実施形態では、zは19である。
ある特定の実施形態では、zは20である。
ある特定の実施形態では、Lは結合である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-OC(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、LはOC(=O)である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)NH-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NSO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SONである。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C-C)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lはジオキソロピロリジン-ジオンである。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)R-である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは結合である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-OC(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-OC(=O)O(CR)である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、LはOC(=O)である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)NH-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NSO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SONである。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C-C)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lはジオキソロピロリジン-ジオンである。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)R-である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C)アリール)である。
別の実施形態では、本発明は、式III:
Figure 2023546908000038
の本発明のイオン化可能脂質を包含し、
式中、各R1’、R、R、R11、及びR12は、H、場合により置換されているC-C12アルキル、場合により置換されているC-C12アルケニル、場合により置換されているC-C12アルキニル、場合により置換されているC-Cシクロアルキル、場合により置換されているC-Cヘテロシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアルキルシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアリール、場合により置換されているC-Cヘテロアリール、場合により置換されているC-Cアリールオキシ、場合により置換されているC-C10アリールアルキル、場合により置換されているC-C10ヘテロアリールアルキル基、場合により置換されているアミンからなる群から独立的に選択されるか、またはR及びRは共に、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル環を形成してもよく、ここで、QがSまたはOである場合、SまたはOに結合しているRは電子対であり、
各R及びRは、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
各R、R、R、R、R、及びR10は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
x、y、及びzの各々は、独立的に、0~20の整数であり、
G及びQは各々独立的に、CH、O、N、及びSから選択される原子であり、
m及びnの各々は、0~4の整数であり、
及びLの各々は、-C(=O)-、OC(=O)-、-OC(=O)O-、-C(=O)O-、-C(=O)O(CR、-NH-C(=O)-、-C(=O)NH-、-SO-、-SO-、-SO-、-NSO-、-SON-、-NH((C-C)アルキル)、-N((C-C)アルキル)、-NH((C)アリール)、-N((C)アリール)、-NHC(=O)NH-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NH-、-NHC(=O)NR-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NR-、-C(=O)R-、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-SO((C-C)アルキル)、-SO((C)アリール、及びジスルフィド結合からなる群から独立的に選択される。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアルキルシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールオキシである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10アリールアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10ヘテロアリールアルキル基である。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアルキルシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールオキシである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10アリールアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10ヘテロアリールアルキル基である。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルケニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルケニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R10は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R10はHである。
ある特定の実施形態では、R10はOHである。
ある特定の実施形態では、R10はハロである。
ある特定の実施形態では、R10はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R10はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、xは0である。
ある特定の実施形態では、xは1である。
ある特定の実施形態では、xは2である。
ある特定の実施形態では、xは3である。
ある特定の実施形態では、xは4である。
ある特定の実施形態では、xは5である。
ある特定の実施形態では、xは6である。
ある特定の実施形態では、xは7である。
ある特定の実施形態では、xは8である。
ある特定の実施形態では、xは9である。
ある特定の実施形態では、xは10である。
ある特定の実施形態では、xは11である。
ある特定の実施形態では、xは12である。
ある特定の実施形態では、xは13である。
ある特定の実施形態では、xは14である。
ある特定の実施形態では、xは15である。
ある特定の実施形態では、xは16である。
ある特定の実施形態では、xは17である。
ある特定の実施形態では、xは18である。
ある特定の実施形態では、xは19である。
ある特定の実施形態では、xは20である。
ある特定の実施形態では、yは0である。
ある特定の実施形態では、yは1である。
ある特定の実施形態では、yは2である。
ある特定の実施形態では、yは3である。
ある特定の実施形態では、yは4である。
ある特定の実施形態では、yは5である。
ある特定の実施形態では、yは6である。
ある特定の実施形態では、yは7である。
ある特定の実施形態では、yは8である。
ある特定の実施形態では、yは9である。
ある特定の実施形態では、yは10である。
ある特定の実施形態では、yは11である。
ある特定の実施形態では、yは12である。
ある特定の実施形態では、yは13である。
ある特定の実施形態では、yは14である。
ある特定の実施形態では、yは15である。
ある特定の実施形態では、yは16である。
ある特定の実施形態では、yは17である。
ある特定の実施形態では、yは18である。
ある特定の実施形態では、yは19である。
ある特定の実施形態では、yは20である。
ある特定の実施形態では、zは0である。
ある特定の実施形態では、zは1である。
ある特定の実施形態では、zは2である。
ある特定の実施形態では、zは3である。
ある特定の実施形態では、zは4である。
ある特定の実施形態では、zは5である。
ある特定の実施形態では、zは6である。
ある特定の実施形態では、zは7である。
ある特定の実施形態では、zは8である。
ある特定の実施形態では、zは9である。
ある特定の実施形態では、zは10である。
ある特定の実施形態では、zは11である。
ある特定の実施形態では、zは12である。
ある特定の実施形態では、zは13である。
ある特定の実施形態では、zは14である。
ある特定の実施形態では、zは15である。
ある特定の実施形態では、zは16である。
ある特定の実施形態では、zは17である。
ある特定の実施形態では、zは18である。
ある特定の実施形態では、zは19である。
ある特定の実施形態では、zは20である。
ある特定の実施形態では、Lは結合である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-OC(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、LはOC(=O)である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)NH-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NSO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SONである。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C-C)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lはジオキソロピロリジン-ジオンである。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)R-である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)O(R)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは結合である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-OC(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、LはOC(=O)である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)NH-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NSO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SONである。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C-C)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lはジオキソロピロリジン-ジオンである。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)R-である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、QはCHである。
ある特定の実施形態では、QはOである。
ある特定の実施形態では、QはSである。
ある特定の実施形態では、QはNである。
ある特定の実施形態では、GはCHである。
ある特定の実施形態では、GはOである。
ある特定の実施形態では、GはSである。
ある特定の実施形態では、GはNである。
別の実施形態では、本発明は、式IV:
Figure 2023546908000039
の本発明のイオン化可能脂質を包含し、
式中、Rは、H、場合により置換されているC-C12アルキル、場合により置換されているC-C12アルケニル、場合により置換されているC-C12アルキニル、場合により置換されているC-Cシクロアルキル、場合により置換されているC-Cヘテロシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアルキルシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアリール、場合により置換されているC-Cヘテロアリール、場合により置換されているC-Cアリールオキシ、場合により置換されているC-C10アリールアルキル、及び場合により置換されているC-C10ヘテロアリールアルキル基からなる群から選択され、
各R及びRは、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
各R、R、R、R、R、及びR10は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
x、y、及びzの各々は、独立的に、0~10の整数であり、かつ
及びLの各々は、-C(=O)-、OC(=O)-、-OC(=O)O-、-C(=O)O-、-C(=O)O(CR)、-NH-C(=O)-、-C(=O)NH-、-SO-、-SO-、-SO-、-NSO-、-SON-、-NH((C-C)アルキル)、-N((C-C)アルキル)、-NH((C)アリール)、-N((C)アリール)、-NHC(=O)NH-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NH-、-NHC(=O)NR-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NR-、-C(=O)R-、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-SO((C-C)アルキル)、及び-SO((C)アリール)からなる群から独立的に選択される。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアルキルシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールオキシである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10アリールアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10ヘテロアリールアルキル基である。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルケニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルケニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R10は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R10はHである。
ある特定の実施形態では、R10はOHである。
ある特定の実施形態では、R10はハロである。
ある特定の実施形態では、R10はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R10はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、xは0である。
ある特定の実施形態では、xは1である。
ある特定の実施形態では、xは2である。
ある特定の実施形態では、xは3である。
ある特定の実施形態では、xは4である。
ある特定の実施形態では、xは5である。
ある特定の実施形態では、xは6である。
ある特定の実施形態では、xは7である。
ある特定の実施形態では、xは8である。
ある特定の実施形態では、xは9である。
ある特定の実施形態では、xは10である。
ある特定の実施形態では、xは11である。
ある特定の実施形態では、xは12である。
ある特定の実施形態では、xは13である。
ある特定の実施形態では、xは14である。
ある特定の実施形態では、xは15である。
ある特定の実施形態では、xは16である。
ある特定の実施形態では、xは17である。
ある特定の実施形態では、xは18である。
ある特定の実施形態では、xは19である。
ある特定の実施形態では、xは20である。
ある特定の実施形態では、yは0である。
ある特定の実施形態では、yは1である。
ある特定の実施形態では、yは2である。
ある特定の実施形態では、yは3である。
ある特定の実施形態では、yは4である。
ある特定の実施形態では、yは5である。
ある特定の実施形態では、yは6である。
ある特定の実施形態では、yは7である。
ある特定の実施形態では、yは8である。
ある特定の実施形態では、yは9である。
ある特定の実施形態では、yは10である。
ある特定の実施形態では、yは11である。
ある特定の実施形態では、yは12である。
ある特定の実施形態では、yは13である。
ある特定の実施形態では、yは14である。
ある特定の実施形態では、yは15である。
ある特定の実施形態では、yは16である。
ある特定の実施形態では、yは17である。
ある特定の実施形態では、yは18である。
ある特定の実施形態では、yは19である。
ある特定の実施形態では、yは20である。
ある特定の実施形態では、zは0である。
ある特定の実施形態では、zは1である。
ある特定の実施形態では、zは2である。
ある特定の実施形態では、zは3である。
ある特定の実施形態では、zは4である。
ある特定の実施形態では、zは5である。
ある特定の実施形態では、zは6である。
ある特定の実施形態では、zは7である。
ある特定の実施形態では、zは8である。
ある特定の実施形態では、zは9である。
ある特定の実施形態では、zは10である。
ある特定の実施形態では、zは11である。
ある特定の実施形態では、zは12である。
ある特定の実施形態では、zは13である。
ある特定の実施形態では、zは14である。
ある特定の実施形態では、zは15である。
ある特定の実施形態では、zは16である。
ある特定の実施形態では、zは17である。
ある特定の実施形態では、zは18である。
ある特定の実施形態では、zは19である。
ある特定の実施形態では、zは20である。
ある特定の実施形態では、Lは結合である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-OC(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、LはOC(=O)である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)NH-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NSO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SONである。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C-C)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lはジオキソロピロリジン-ジオンである。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)R-である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)O(CR)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは結合である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-OC(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、LはOC(=O)である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)NH-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NSO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SONである。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C-C)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lはジオキソロピロリジン-ジオンである。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)R-である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C)アリール)である。
別の実施形態では、本発明は、式V:
Figure 2023546908000040
の本発明のイオン化可能脂質を包含し、
式中、各R及び各Rは、H、場合により置換されているC-C12アルキル、場合により置換されているC-C12アルケニル、場合により置換されているC-C12アルキニル、場合により置換されているC-Cシクロアルキル、場合により置換されているC-Cヘテロシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアルキルシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアリール、場合により置換されているC-Cヘテロアリール、場合により置換されているC-Cアリールオキシ、場合により置換されているC-C10アリールアルキル、場合により置換されているC-C10ヘテロアリールアルキル基、場合により置換されているアミンからなる群から独立的に選択されるか、またはR及びRは共に、3~7員複素環もしくはヘテロアリール環を形成してもよく、
各R、R、R13、及びR14は、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
各R、R、R、R、R、R10、R15、及びR16は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
w、x、y、及びzの各々は、独立的に、0~10の整数であり、
各Qは、独立的に、O、NH、Sから選択される原子、またはジスルフィド結合であり、
mの各々は、0~4の整数、好ましくは0、1、または2であり、かつ
及びLの各々は、-C(=O)-、OC(=O)-、-OC(=O)O-、-C(=O)O-、-C(=O)O(CR、-NH-C(=O)-、-C(=O)NH-、-SO-、-SO-、-SO-、-NSO-、-SON-、-NH((C-C)アルキル)、-N((C-C)アルキル)、-NH((C)アリール)、-N((C)アリール)、-NHC(=O)NH-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NH-、-NHC(=O)NR-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NR-、-C(=O)R-、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-SO((C-C)アルキル)、及び-SO((C)アリール)からなる群から独立的に選択される。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアルキルシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールオキシである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10アリールアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10ヘテロアリールアルキル基である。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアルキルシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールオキシである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10アリールアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10ヘテロアリールアルキル基である。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルケニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルケニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、各Rは、独立的に、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、各Rは、独立的に、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R10は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R10はHである。
ある特定の実施形態では、R10はOHである。
ある特定の実施形態では、R10はハロである。
ある特定の実施形態では、R10はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R10はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、wは0である。
ある特定の実施形態では、wは1である。
ある特定の実施形態では、wは2である。
ある特定の実施形態では、wは3である。
ある特定の実施形態では、wは4である。
ある特定の実施形態では、wは5である。
ある特定の実施形態では、wは6である。
ある特定の実施形態では、wは7である。
ある特定の実施形態では、wは8である。
ある特定の実施形態では、wは9である。
ある特定の実施形態では、wは10である。
ある特定の実施形態では、wは11である。
ある特定の実施形態では、wは12である。
ある特定の実施形態では、wは13である。
ある特定の実施形態では、wは14である。
ある特定の実施形態では、wは15である。
ある特定の実施形態では、wは16である。
ある特定の実施形態では、wは17である。
ある特定の実施形態では、wは18である。
ある特定の実施形態では、wは19である。
ある特定の実施形態では、wは20である。
ある特定の実施形態では、xは0である。
ある特定の実施形態では、xは1である。
ある特定の実施形態では、xは2である。
ある特定の実施形態では、xは3である。
ある特定の実施形態では、xは4である。
ある特定の実施形態では、xは5である。
ある特定の実施形態では、xは6である。
ある特定の実施形態では、xは7である。
ある特定の実施形態では、xは8である。
ある特定の実施形態では、xは9である。
ある特定の実施形態では、xは10である。
ある特定の実施形態では、xは11である。
ある特定の実施形態では、xは12である。
ある特定の実施形態では、xは13である。
ある特定の実施形態では、xは14である。
ある特定の実施形態では、xは15である。
ある特定の実施形態では、xは16である。
ある特定の実施形態では、xは17である。
ある特定の実施形態では、xは18である。
ある特定の実施形態では、xは19である。
ある特定の実施形態では、xは20である。
ある特定の実施形態では、yは0である。
ある特定の実施形態では、yは1である。
ある特定の実施形態では、yは2である。
ある特定の実施形態では、yは3である。
ある特定の実施形態では、yは4である。
ある特定の実施形態では、yは5である。
ある特定の実施形態では、yは6である。
ある特定の実施形態では、yは7である。
ある特定の実施形態では、yは8である。
ある特定の実施形態では、yは9である。
ある特定の実施形態では、yは10である。
ある特定の実施形態では、yは11である。
ある特定の実施形態では、yは12である。
ある特定の実施形態では、yは13である。
ある特定の実施形態では、yは14である。
ある特定の実施形態では、yは15である。
ある特定の実施形態では、yは16である。
ある特定の実施形態では、yは17である。
ある特定の実施形態では、yは18である。
ある特定の実施形態では、yは19である。
ある特定の実施形態では、yは20である。
ある特定の実施形態では、zは0である。
ある特定の実施形態では、zは1である。
ある特定の実施形態では、zは2である。
ある特定の実施形態では、zは3である。
ある特定の実施形態では、zは4である。
ある特定の実施形態では、zは5である。
ある特定の実施形態では、zは6である。
ある特定の実施形態では、zは7である。
ある特定の実施形態では、zは8である。
ある特定の実施形態では、zは9である。
ある特定の実施形態では、zは10である。
ある特定の実施形態では、zは11である。
ある特定の実施形態では、zは12である。
ある特定の実施形態では、zは13である。
ある特定の実施形態では、zは14である。
ある特定の実施形態では、zは15である。
ある特定の実施形態では、zは16である。
ある特定の実施形態では、zは17である。
ある特定の実施形態では、zは18である。
ある特定の実施形態では、zは19である。
ある特定の実施形態では、zは20である。
ある特定の実施形態では、Lは結合である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-OC(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、LはOC(=O)である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)NH-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NSO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SONである。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C-C)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lはジオキソロピロリジン-ジオンである。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)R-である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)O(CR)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは結合である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-OC(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、LはOC(=O)である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)NH-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NSO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SONである。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C-C)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lはジオキソロピロリジン-ジオンである。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)R-である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、QはCHである。
ある特定の実施形態では、QはOである。
ある特定の実施形態では、QはSである。
ある特定の実施形態では、QはNHである。
ある特定の実施形態では、Qはジスルフィド結合である。
ある特定の実施形態では、mは0である。
ある特定の実施形態では、mは1である。
ある特定の実施形態では、mは2である。
ある特定の実施形態では、mは3である。
ある特定の実施形態では、mは4である。
ある特定の実施形態では、mは5である。
ある特定の実施形態では、mは6である。
ある特定の実施形態では、mは7である。
ある特定の実施形態では、mは8である。
ある特定の実施形態では、mは9である。
ある特定の実施形態では、mは10である。
ある特定の実施形態では、mは11である。
ある特定の実施形態では、mは12である。
ある特定の実施形態では、mは13である。
ある特定の実施形態では、mは14である。
ある特定の実施形態では、mは15である。
ある特定の実施形態では、mは16である。
ある特定の実施形態では、mは17である。
ある特定の実施形態では、mは18である。
ある特定の実施形態では、mは19である。
ある特定の実施形態では、mは20である。
別の実施形態では、本発明は、式VI:
Figure 2023546908000041
の本発明のイオン化可能脂質を包含し、
式中、各R及び各Rは、H、場合により置換されているC-C12アルキル、場合により置換されているC-C12アルケニル、場合により置換されているC-C12アルキニル、場合により置換されているC-Cシクロアルキル、場合により置換されているC-Cヘテロシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアルキルシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアリール、場合により置換されているC-Cヘテロアリール、場合により置換されているC-Cアリールオキシ、場合により置換されているC-C10アリールアルキル、場合により置換されているC-C10ヘテロアリールアルキル基、場合により置換されているアミンからなる群から独立的に選択されるか、またはR及びRは共に、3~7員複素環もしくはヘテロアリール環を形成してもよく、
各R、R、R23及びR24は、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
各R、R、R、R、R11、R12、R13、R17、R18、R34、R35、R36は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
u、v、w、x、y、及びzの各々は、独立的に、0~20の整数であり、
各Qは、独立的に、O、NH、Sから選択される原子、またはジスルフィド結合であり、
mの各々は、0~4の整数、好ましくは0、1、または2であり、かつ
及びLの各々は、-C(=O)-、OC(=O)-、-OC(=O)O-、-C(=O)O-、-C(=O)O(CR、-NH-C(=O)-、-C(=O)NH-、-SO-、-SO-、-SO-、-NSO-、-SON-、-NH((C-C)アルキル)、-N((C-C)アルキル)、-NH((C)アリール)、-N((C)アリール)、-NHC(=O)NH-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NH-、-NHC(=O)NR-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NR-、-C(=O)R-、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-SO((C-C)アルキル)、及び-SO((C)アリール)からなる群から独立的に選択される。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアルキルシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールオキシである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10アリールアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10ヘテロアリールアルキル基である。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアルキルシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールオキシである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10アリールアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10ヘテロアリールアルキル基である。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルケニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルケニルである。
好ましい実施形態では、Rは、置換または非置換の-C(=O)O-C-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、各Rは、独立的に、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、各Rは、独立的に、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R10は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R10はHである。
ある特定の実施形態では、R10はOHである。
ある特定の実施形態では、R10はハロである。
ある特定の実施形態では、R10はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R10はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R11は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R11はHである。
ある特定の実施形態では、R11はOHである。
ある特定の実施形態では、R11はハロである。
ある特定の実施形態では、R11はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R11はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R11は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R11は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R11は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R12は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R12はHである。
ある特定の実施形態では、R12はOHである。
ある特定の実施形態では、R12はハロである。
ある特定の実施形態では、R12はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R12はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R12は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R12は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R12は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R13は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R13はHである。
ある特定の実施形態では、R13はOHである。
ある特定の実施形態では、R13はハロである。
ある特定の実施形態では、R13はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R13はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R13は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R13は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R13は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R14は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R14はHである。
ある特定の実施形態では、R14はOHである。
ある特定の実施形態では、R14はハロである。
ある特定の実施形態では、R14はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R14はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R14は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R14は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R14は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R15は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R15はHである。
ある特定の実施形態では、R15はOHである。
ある特定の実施形態では、R15はハロである。
ある特定の実施形態では、R15はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R15はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R15は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R15は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R15は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R16は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R16はHである。
ある特定の実施形態では、R16はOHである。
ある特定の実施形態では、R16はハロである。
ある特定の実施形態では、R16はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R16はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R16は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R16は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R16は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、uは0である。
ある特定の実施形態では、uは1である。
ある特定の実施形態では、uは2である。
ある特定の実施形態では、uは3である。
ある特定の実施形態では、uは4である。
ある特定の実施形態では、uは5である。
ある特定の実施形態では、uは6である。
ある特定の実施形態では、uは7である。
ある特定の実施形態では、uは8である。
ある特定の実施形態では、uは9である。
ある特定の実施形態では、uは10である。
ある特定の実施形態では、uは11である。
ある特定の実施形態では、uは12である。
ある特定の実施形態では、uは13である。
ある特定の実施形態では、uは14である。
ある特定の実施形態では、uは15である。
ある特定の実施形態では、uは16である。
ある特定の実施形態では、uは17である。
ある特定の実施形態では、uは18である。
ある特定の実施形態では、uは19である。
ある特定の実施形態では、uは20である。
ある特定の実施形態では、vは0である。
ある特定の実施形態では、vは1である。
ある特定の実施形態では、vは2である。
ある特定の実施形態では、vは3である。
ある特定の実施形態では、vは4である。
ある特定の実施形態では、vは5である。
ある特定の実施形態では、vは6である。
ある特定の実施形態では、vは7である。
ある特定の実施形態では、vは8である。
ある特定の実施形態では、vは9である。
ある特定の実施形態では、vは10である。
ある特定の実施形態では、vは11である。
ある特定の実施形態では、vは12である。
ある特定の実施形態では、vは13である。
ある特定の実施形態では、vは14である。
ある特定の実施形態では、vは15である。
ある特定の実施形態では、vは16である。
ある特定の実施形態では、vは17である。
ある特定の実施形態では、vは18である。
ある特定の実施形態では、vは19である。
ある特定の実施形態では、vは20である。
ある特定の実施形態では、wは0である。
ある特定の実施形態では、wは1である。
ある特定の実施形態では、wは2である。
ある特定の実施形態では、wは3である。
ある特定の実施形態では、wは4である。
ある特定の実施形態では、wは5である。
ある特定の実施形態では、wは6である。
ある特定の実施形態では、wは7である。
ある特定の実施形態では、wは8である。
ある特定の実施形態では、wは9である。
ある特定の実施形態では、wは10である。
ある特定の実施形態では、wは11である。
ある特定の実施形態では、wは12である。
ある特定の実施形態では、wは13である。
ある特定の実施形態では、wは14である。
ある特定の実施形態では、wは15である。
ある特定の実施形態では、wは16である。
ある特定の実施形態では、wは17である。
ある特定の実施形態では、wは18である。
ある特定の実施形態では、wは19である。
ある特定の実施形態では、wは20である。
ある特定の実施形態では、xは0である。
ある特定の実施形態では、xは1である。
ある特定の実施形態では、xは2である。
ある特定の実施形態では、xは3である。
ある特定の実施形態では、xは4である。
ある特定の実施形態では、xは5である。
ある特定の実施形態では、xは6である。
ある特定の実施形態では、xは7である。
ある特定の実施形態では、xは8である。
ある特定の実施形態では、xは9である。
ある特定の実施形態では、xは10である。
ある特定の実施形態では、xは11である。
ある特定の実施形態では、xは12である。
ある特定の実施形態では、xは13である。
ある特定の実施形態では、xは14である。
ある特定の実施形態では、xは15である。
ある特定の実施形態では、xは16である。
ある特定の実施形態では、xは17である。
ある特定の実施形態では、xは18である。
ある特定の実施形態では、xは19である。
ある特定の実施形態では、xは20である。
ある特定の実施形態では、yは0である。
ある特定の実施形態では、yは1である。
ある特定の実施形態では、yは2である。
ある特定の実施形態では、yは3である。
ある特定の実施形態では、yは4である。
ある特定の実施形態では、yは5である。
ある特定の実施形態では、yは6である。
ある特定の実施形態では、yは7である。
ある特定の実施形態では、yは8である。
ある特定の実施形態では、yは9である。
ある特定の実施形態では、yは10である。
ある特定の実施形態では、yは11である。
ある特定の実施形態では、yは12である。
ある特定の実施形態では、yは13である。
ある特定の実施形態では、yは14である。
ある特定の実施形態では、yは15である。
ある特定の実施形態では、yは16である。
ある特定の実施形態では、yは17である。
ある特定の実施形態では、yは18である。
ある特定の実施形態では、yは19である。
ある特定の実施形態では、yは20である。
ある特定の実施形態では、zは0である。
ある特定の実施形態では、zは1である。
ある特定の実施形態では、zは2である。
ある特定の実施形態では、zは3である。
ある特定の実施形態では、zは4である。
ある特定の実施形態では、zは5である。
ある特定の実施形態では、zは6である。
ある特定の実施形態では、zは7である。
ある特定の実施形態では、zは8である。
ある特定の実施形態では、zは9である。
ある特定の実施形態では、zは10である。
ある特定の実施形態では、zは11である。
ある特定の実施形態では、zは12である。
ある特定の実施形態では、zは13である。
ある特定の実施形態では、zは14である。
ある特定の実施形態では、zは15である。
ある特定の実施形態では、zは16である。
ある特定の実施形態では、zは17である。
ある特定の実施形態では、zは18である。
ある特定の実施形態では、zは19である。
ある特定の実施形態では、zは20である。
ある特定の実施形態では、Lは結合である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-OC(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、LはOC(=O)である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)NH-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NSO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SONである。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C-C)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lはジオキソロピロリジン-ジオンである。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)R-である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)O(CR)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは結合である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-OC(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、LはOC(=O)である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)NH-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NSO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SONである。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C-C)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lはジオキソロピロリジン-ジオンである。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)R-である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、QはCHである。
ある特定の実施形態では、QはOである。
ある特定の実施形態では、QはSである。
ある特定の実施形態では、QはNHである。
ある特定の実施形態では、Qはジスルフィド結合である。
ある特定の実施形態では、mは0である。
ある特定の実施形態では、mは1である。
ある特定の実施形態では、mは2である。
ある特定の実施形態では、mは3である。
ある特定の実施形態では、mは4である。
ある特定の実施形態では、mは5である。
ある特定の実施形態では、mは6である。
ある特定の実施形態では、mは7である。
ある特定の実施形態では、mは8である。
ある特定の実施形態では、mは9である。
ある特定の実施形態では、mは10である。
ある特定の実施形態では、mは11である。
ある特定の実施形態では、mは12である。
ある特定の実施形態では、mは13である。
ある特定の実施形態では、mは14である。
ある特定の実施形態では、mは15である。
ある特定の実施形態では、mは16である。
ある特定の実施形態では、mは17である。
ある特定の実施形態では、mは18である。
ある特定の実施形態では、mは19である。
ある特定の実施形態では、mは20である。
別の実施形態では、本発明は、式VII:
Figure 2023546908000042
の本発明のイオン化可能脂質を包含し、
式中、各R及び各Rは、H、場合により置換されているC-C12アルキル、場合により置換されているC-C12アルケニル、場合により置換されているC-C12アルキニル、場合により置換されているC-Cシクロアルキル、場合により置換されているC-Cヘテロシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアルキルシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアリール、場合により置換されているC-Cヘテロアリール、場合により置換されているC-Cアリールオキシ、場合により置換されているC-C10アリールアルキル、場合により置換されているC-C10ヘテロアリールアルキル基、場合により置換されているアミンからなる群から独立的に選択されるか、またはR及びRは共に、3~7員ヘテロシクロアルキルもしくはヘテロアリール環を形成してもよく、
各R、R、R5’、R6’、R5”、及びR6”は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
各R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、及びR16は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
u、v、w、y、及びzの各々は、独立的に、0~20の整数であり、
各Qは、独立的に、O、NH、Sから選択される原子、またはジスルフィド結合であり、かつ
及びLの各々は、-C(=O)-、OC(=O)-、-OC(=O)O-、-C(=O)O-、-C(=O)O(CR、-NH-C(=O)-、-C(=O)NH-、-SO-、-SO-、-SO-、-NSO-、-SON-、-NH((C-C)アルキル)、-N((C-C)アルキル)、-NH((C)アリール)、-N((C)アリール)、-NHC(=O)NH-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NH-、-NHC(=O)NR-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NR-、-C(=O)R-、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-SO((C-C)アルキル)、及び-SO((C)アリール)からなる群から独立的に選択される。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアルキルシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールオキシである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10アリールアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10ヘテロアリールアルキル基である。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアルキルシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールオキシである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10アリールアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10ヘテロアリールアルキル基である。
ある特定の実施形態では、各Rは、独立的に、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、各Rは、独立的に、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R10は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R10はHである。
ある特定の実施形態では、R10はOHである。
ある特定の実施形態では、R10はハロである。
ある特定の実施形態では、R10はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R10はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R11は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R11はHである。
ある特定の実施形態では、R11はOHである。
ある特定の実施形態では、R11はハロである。
ある特定の実施形態では、R11はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R11はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R11は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R11は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R11は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R11は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R12はHである。
ある特定の実施形態では、R12はOHである。
ある特定の実施形態では、R12はハロである。
ある特定の実施形態では、R12はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R12はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R12は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R12は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R12は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R13は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R13はHである。
ある特定の実施形態では、R13はOHである。
ある特定の実施形態では、R13はハロである。
ある特定の実施形態では、R13はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R13はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R13は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R13は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R13は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R14は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R14はHである。
ある特定の実施形態では、R14はOHである。
ある特定の実施形態では、R14はハロである。
ある特定の実施形態では、R14はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R14はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R14は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R14は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R14は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R15は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R15はHである。
ある特定の実施形態では、R15はOHである。
ある特定の実施形態では、R15はハロである。
ある特定の実施形態では、R15はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R15はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R15は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R15は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R15は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R16は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R16はHである。
ある特定の実施形態では、R16はOHである。
ある特定の実施形態では、R16はハロである。
ある特定の実施形態では、R16はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R16はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R16は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R16は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R16は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、uは0である。
ある特定の実施形態では、uは1である。
ある特定の実施形態では、uは2である。
ある特定の実施形態では、uは3である。
ある特定の実施形態では、uは4である。
ある特定の実施形態では、uは5である。
ある特定の実施形態では、uは6である。
ある特定の実施形態では、uは7である。
ある特定の実施形態では、uは8である。
ある特定の実施形態では、uは9である。
ある特定の実施形態では、uは10である。
ある特定の実施形態では、uは11である。
ある特定の実施形態では、uは12である。
ある特定の実施形態では、uは13である。
ある特定の実施形態では、uは14である。
ある特定の実施形態では、uは15である。
ある特定の実施形態では、uは16である。
ある特定の実施形態では、uは17である。
ある特定の実施形態では、uは18である。
ある特定の実施形態では、uは19である。
ある特定の実施形態では、uは20である。
ある特定の実施形態では、vは0である。
ある特定の実施形態では、vは1である。
ある特定の実施形態では、vは2である。
ある特定の実施形態では、vは3である。
ある特定の実施形態では、vは4である。
ある特定の実施形態では、vは5である。
ある特定の実施形態では、vは6である。
ある特定の実施形態では、vは7である。
ある特定の実施形態では、vは8である。
ある特定の実施形態では、vは9である。
ある特定の実施形態では、vは10である。
ある特定の実施形態では、vは11である。
ある特定の実施形態では、vは12である。
ある特定の実施形態では、vは13である。
ある特定の実施形態では、vは14である。
ある特定の実施形態では、vは15である。
ある特定の実施形態では、vは16である。
ある特定の実施形態では、vは17である。
ある特定の実施形態では、vは18である。
ある特定の実施形態では、vは19である。
ある特定の実施形態では、vは20である。
ある特定の実施形態では、wは0である。
ある特定の実施形態では、wは1である。
ある特定の実施形態では、wは2である。
ある特定の実施形態では、wは3である。
ある特定の実施形態では、wは4である。
ある特定の実施形態では、wは5である。
ある特定の実施形態では、wは6である。
ある特定の実施形態では、wは7である。
ある特定の実施形態では、wは8である。
ある特定の実施形態では、wは9である。
ある特定の実施形態では、wは10である。
ある特定の実施形態では、wは11である。
ある特定の実施形態では、wは12である。
ある特定の実施形態では、wは13である。
ある特定の実施形態では、wは14である。
ある特定の実施形態では、wは15である。
ある特定の実施形態では、wは16である。
ある特定の実施形態では、wは17である。
ある特定の実施形態では、wは18である。
ある特定の実施形態では、wは19である。
ある特定の実施形態では、wは20である。
ある特定の実施形態では、yは0である。
ある特定の実施形態では、yは1である。
ある特定の実施形態では、yは2である。
ある特定の実施形態では、yは3である。
ある特定の実施形態では、yは4である。
ある特定の実施形態では、yは5である。
ある特定の実施形態では、yは6である。
ある特定の実施形態では、yは7である。
ある特定の実施形態では、yは8である。
ある特定の実施形態では、yは9である。
ある特定の実施形態では、yは10である。
ある特定の実施形態では、yは11である。
ある特定の実施形態では、yは12である。
ある特定の実施形態では、yは13である。
ある特定の実施形態では、yは14である。
ある特定の実施形態では、yは15である。
ある特定の実施形態では、yは16である。
ある特定の実施形態では、yは17である。
ある特定の実施形態では、yは18である。
ある特定の実施形態では、yは19である。
ある特定の実施形態では、yは20である。
ある特定の実施形態では、zは0である。
ある特定の実施形態では、zは1である。
ある特定の実施形態では、zは2である。
ある特定の実施形態では、zは3である。
ある特定の実施形態では、zは4である。
ある特定の実施形態では、zは5である。
ある特定の実施形態では、zは6である。
ある特定の実施形態では、zは7である。
ある特定の実施形態では、zは8である。
ある特定の実施形態では、zは9である。
ある特定の実施形態では、zは10である。
ある特定の実施形態では、zは11である。
ある特定の実施形態では、zは12である。
ある特定の実施形態では、zは13である。
ある特定の実施形態では、zは14である。
ある特定の実施形態では、zは15である。
ある特定の実施形態では、zは16である。
ある特定の実施形態では、zは17である。
ある特定の実施形態では、zは18である。
ある特定の実施形態では、zは19である。
ある特定の実施形態では、zは20である。
ある特定の実施形態では、Lは結合である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-OC(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、LはOC(=O)である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)NH-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NSO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SONである。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C-C)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lはジオキソロピロリジン-ジオンである。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)R-である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは結合である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-OC(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、LはOC(=O)である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)NH-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NSO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SONである。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C-C)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lはジオキソロピロリジン-ジオンである。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)R-である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO(CR)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、QはCHである。
ある特定の実施形態では、QはOである。
ある特定の実施形態では、QはSである。
ある特定の実施形態では、QはNHである。
ある特定の実施形態では、Qはジスルフィド結合である。
ある特定の実施形態では、mは0である。
ある特定の実施形態では、mは1である。
ある特定の実施形態では、mは2である。
ある特定の実施形態では、mは3である。
ある特定の実施形態では、mは4である。
ある特定の実施形態では、mは5である。
ある特定の実施形態では、mは6である。
ある特定の実施形態では、mは7である。
ある特定の実施形態では、mは8である。
ある特定の実施形態では、mは9である。
ある特定の実施形態では、mは10である。
ある特定の実施形態では、mは11である。
ある特定の実施形態では、mは12である。
ある特定の実施形態では、mは13である。
ある特定の実施形態では、mは14である。
ある特定の実施形態では、mは15である。
ある特定の実施形態では、mは16である。
ある特定の実施形態では、mは17である。
ある特定の実施形態では、mは18である。
ある特定の実施形態では、mは19である。
ある特定の実施形態では、mは20である。
別の実施形態では、本発明は、式VIII:
Figure 2023546908000043
の本発明のイオン化可能脂質を包含し、式中、
及びRは各々、H、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニル、場合により置換されているC-Cシクロアルキル、場合により置換されているC-Cヘテロシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアルキルシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアリール、場合により置換されているC-Cヘテロアリール、場合により置換されているC-Cアリールオキシ、場合により置換されているC-C10アリールアルキル、または場合により置換されているC-C10ヘテロアリールアルキル基からなる群から独立的に選択され、
及びRは各々独立的に、場合により置換されているC10-C22アルキル、場合により置換されているC10-C22アルケニル、場合により置換されているC10-C22アルキニルであるか、またはR及びRは共に、3~7員複素環もしくはヘテロアリール環を形成してもよく、
Xは、OHまたはNRであり、
Zは、0~5の整数である。
ある特定の実施形態では、式VIIIのイオン化可能脂質は、
Figure 2023546908000044
からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、式VIIIのイオン化可能脂質は、
Figure 2023546908000045
からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、式VIIIのイオン化可能脂質は、
Figure 2023546908000046
からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、式VIIIのイオン化可能脂質は、
Figure 2023546908000047
からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、式VIIIのイオン化可能脂質は、
Figure 2023546908000048
からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、式VIIIのイオン化可能脂質は、
Figure 2023546908000049
からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、式VIIIのイオン化可能脂質は、
Figure 2023546908000050
からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、式VIIIのイオン化可能脂質は、
Figure 2023546908000051
からなる群から選択される。
別の実施形態では、本発明は、式IX:
Figure 2023546908000052
の本発明のイオン化可能脂質を包含し、
式中、各R及び各Rは、H、電子対、場合により置換されているC-C12アルキル、場合により置換されているC-C12アルケニル、場合により置換されているC-C12アルキニル、場合により置換されているC-Cシクロアルキル、場合により置換されているC-Cヘテロシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアルキルシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアリール、場合により置換されているC-Cヘテロアリール、場合により置換されているC-Cアリールオキシ、場合により置換されているC-C10アリールアルキル、場合により置換されているC-C10ヘテロアリールアルキル基、場合により置換されているアミンからなる群から独立的に選択されるか、またはR及びRは共に、3~7員複素環もしくはヘテロアリール環を形成してもよく、
各R、R、R5’、R6’、R5”、及びR6”は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
各R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、及びR16は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
u、v、w、y、及びzの各々は、独立的に、0~20の整数であり、
Xは、O、S、またはNであり、
及びLの各々は、-C(=O)-、OC(=O)-、-OC(=O)O-、-C(=O)O-、-C(=O)O(CR、-NH-C(=O)-、-C(=O)NH-、-SO-、-SO-、-SO-、-NSO-、-SON-、-NH((C-C)アルキル)、-N((C-C)アルキル)、-NH((C)アリール)、-N((C)アリール)、-NHC(=O)NH-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NH-、-NHC(=O)NR-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NR-、-C(=O)R-、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-SO((C-C)アルキル)、及び-SO((C)アリール)からなる群から独立的に選択される。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアルキルシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールオキシである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10アリールアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10ヘテロアリールアルキル基である。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアルキルシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cヘテロアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-Cアリールオキシである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10アリールアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C10ヘテロアリールアルキル基である。
ある特定の実施形態では、各Rは、独立的に、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、各Rは、独立的に、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、RはHである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rはハロである。
ある特定の実施形態では、Rはフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R10は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R10はHである。
ある特定の実施形態では、R10はOHである。
ある特定の実施形態では、R10はハロである。
ある特定の実施形態では、R10はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R10はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R10は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R11は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R11はHである。
ある特定の実施形態では、R11はOHである。
ある特定の実施形態では、R11はハロである。
ある特定の実施形態では、R11はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R11はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R11は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R11は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R11は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R11は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R12はHである。
ある特定の実施形態では、R12はOHである。
ある特定の実施形態では、R12はハロである。
ある特定の実施形態では、R12はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R12はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R12は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R12は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R12は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R13は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R13はHである。
ある特定の実施形態では、R13はOHである。
ある特定の実施形態では、R13はハロである。
ある特定の実施形態では、R13はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R13はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R13は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R13は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R13は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R14は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R14はHである。
ある特定の実施形態では、R14はOHである。
ある特定の実施形態では、R14はハロである。
ある特定の実施形態では、R14はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R14はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R14は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R14は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R14は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R15は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R15はHである。
ある特定の実施形態では、R15はOHである。
ある特定の実施形態では、R15はハロである。
ある特定の実施形態では、R15はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R15はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R15は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R15は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R15は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R16は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、置換もしくは非置換のC-C22アルキル、置換もしくは非置換のC-C22アルケニル、または置換もしくは非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、R16はHである。
ある特定の実施形態では、R16はOHである。
ある特定の実施形態では、R16はハロである。
ある特定の実施形態では、R16はフェニルである。
ある特定の実施形態では、R16はベンジルである。
ある特定の実施形態では、R16は、置換または非置換のC-C22アルキルである。
ある特定の実施形態では、R16は、置換または非置換のC-C22アルケニルである。
ある特定の実施形態では、R16は、置換または非置換のC-C22アルキニルである。
ある特定の実施形態では、uは0である。
ある特定の実施形態では、uは1である。
ある特定の実施形態では、uは2である。
ある特定の実施形態では、uは3である。
ある特定の実施形態では、uは4である。
ある特定の実施形態では、uは5である。
ある特定の実施形態では、uは6である。
ある特定の実施形態では、uは7である。
ある特定の実施形態では、uは8である。
ある特定の実施形態では、uは9である。
ある特定の実施形態では、uは10である。
ある特定の実施形態では、uは11である。
ある特定の実施形態では、uは12である。
ある特定の実施形態では、uは13である。
ある特定の実施形態では、uは14である。
ある特定の実施形態では、uは15である。
ある特定の実施形態では、uは16である。
ある特定の実施形態では、uは17である。
ある特定の実施形態では、uは18である。
ある特定の実施形態では、uは19である。
ある特定の実施形態では、uは20である。
ある特定の実施形態では、vは0である。
ある特定の実施形態では、vは1である。
ある特定の実施形態では、vは2である。
ある特定の実施形態では、vは3である。
ある特定の実施形態では、vは4である。
ある特定の実施形態では、vは5である。
ある特定の実施形態では、vは6である。
ある特定の実施形態では、vは7である。
ある特定の実施形態では、vは8である。
ある特定の実施形態では、vは9である。
ある特定の実施形態では、vは10である。
ある特定の実施形態では、vは11である。
ある特定の実施形態では、vは12である。
ある特定の実施形態では、vは13である。
ある特定の実施形態では、vは14である。
ある特定の実施形態では、vは15である。
ある特定の実施形態では、vは16である。
ある特定の実施形態では、vは17である。
ある特定の実施形態では、vは18である。
ある特定の実施形態では、vは19である。
ある特定の実施形態では、vは20である。
ある特定の実施形態では、wは0である。
ある特定の実施形態では、wは1である。
ある特定の実施形態では、wは2である。
ある特定の実施形態では、wは3である。
ある特定の実施形態では、wは4である。
ある特定の実施形態では、wは5である。
ある特定の実施形態では、wは6である。
ある特定の実施形態では、wは7である。
ある特定の実施形態では、wは8である。
ある特定の実施形態では、wは9である。
ある特定の実施形態では、wは10である。
ある特定の実施形態では、wは11である。
ある特定の実施形態では、wは12である。
ある特定の実施形態では、wは13である。
ある特定の実施形態では、wは14である。
ある特定の実施形態では、wは15である。
ある特定の実施形態では、wは16である。
ある特定の実施形態では、wは17である。
ある特定の実施形態では、wは18である。
ある特定の実施形態では、wは19である。
ある特定の実施形態では、wは20である。
ある特定の実施形態では、yは0である。
ある特定の実施形態では、yは1である。
ある特定の実施形態では、yは2である。
ある特定の実施形態では、yは3である。
ある特定の実施形態では、yは4である。
ある特定の実施形態では、yは5である。
ある特定の実施形態では、yは6である。
ある特定の実施形態では、yは7である。
ある特定の実施形態では、yは8である。
ある特定の実施形態では、yは9である。
ある特定の実施形態では、yは10である。
ある特定の実施形態では、yは11である。
ある特定の実施形態では、yは12である。
ある特定の実施形態では、yは13である。
ある特定の実施形態では、yは14である。
ある特定の実施形態では、yは15である。
ある特定の実施形態では、yは16である。
ある特定の実施形態では、yは17である。
ある特定の実施形態では、yは18である。
ある特定の実施形態では、yは19である。
ある特定の実施形態では、yは20である。
ある特定の実施形態では、zは0である。
ある特定の実施形態では、zは1である。
ある特定の実施形態では、zは2である。
ある特定の実施形態では、zは3である。
ある特定の実施形態では、zは4である。
ある特定の実施形態では、zは5である。
ある特定の実施形態では、zは6である。
ある特定の実施形態では、zは7である。
ある特定の実施形態では、zは8である。
ある特定の実施形態では、zは9である。
ある特定の実施形態では、zは10である。
ある特定の実施形態では、zは11である。
ある特定の実施形態では、zは12である。
ある特定の実施形態では、zは13である。
ある特定の実施形態では、zは14である。
ある特定の実施形態では、zは15である。
ある特定の実施形態では、zは16である。
ある特定の実施形態では、zは17である。
ある特定の実施形態では、zは18である。
ある特定の実施形態では、zは19である。
ある特定の実施形態では、zは20である。
ある特定の実施形態では、Lは結合である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-OC(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、LはOC(=O)である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)NH-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NSO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SONである。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C-C)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lはジオキソロピロリジン-ジオンである。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)R-である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは結合である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-OC(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH-C(=O)-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、LはOC(=O)である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)O-である。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)NH-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-NSO-である。
ある特定の実施形態では、Lは-SONである。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C-C)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-NH((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-N((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lはジオキソロピロリジン-ジオンである。
ある特定の実施形態では、Lは-C(=O)R-である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、Lは-CO(CR)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C-C22)アルキル)である。
ある特定の実施形態では、Lは-SO((C)アリール)である。
ある特定の実施形態では、QはCHである。
ある特定の実施形態では、XはOである。
ある特定の実施形態では、XはSである。
ある特定の実施形態では、XはNである。
ある特定の実施形態では、mは0である。
ある特定の実施形態では、mは1である。
ある特定の実施形態では、mは2である。
ある特定の実施形態では、mは3である。
ある特定の実施形態では、mは4である。
ある特定の実施形態では、mは5である。
ある特定の実施形態では、mは6である。
ある特定の実施形態では、mは7である。
ある特定の実施形態では、mは8である。
ある特定の実施形態では、mは9である。
ある特定の実施形態では、mは10である。
ある特定の実施形態では、mは11である。
ある特定の実施形態では、mは12である。
ある特定の実施形態では、mは13である。
ある特定の実施形態では、mは14である。
ある特定の実施形態では、mは15である。
ある特定の実施形態では、mは16である。
ある特定の実施形態では、mは17である。
ある特定の実施形態では、mは18である。
ある特定の実施形態では、mは19である。
ある特定の実施形態では、mは20である。
V.3. 例示的な本発明のイオン化可能脂質
本発明のイオン化可能脂質の例示的な非限定的例を表10に示す(「方法」という見出しの縦列は、以下のセクションV.4.本発明のイオン化可能脂質を作製する方法で定められる特定の化合物を合成する方法を指す)。
Figure 2023546908000053
Figure 2023546908000054

Figure 2023546908000055

Figure 2023546908000056

Figure 2023546908000057

Figure 2023546908000058

Figure 2023546908000059

Figure 2023546908000060

Figure 2023546908000061

Figure 2023546908000062

Figure 2023546908000063

Figure 2023546908000064

Figure 2023546908000065

Figure 2023546908000066

Figure 2023546908000067

Figure 2023546908000068

Figure 2023546908000069

Figure 2023546908000070
本発明の別の実施形態では、本発明のイオン化可能脂質のpKaを調整することで、特定の組織または臓器に対して脂質ナノ粒子-核酸複合体(LNP-NA)の投与を指向することができる。本発明者らは、驚くべきことに、ソフトウェア、例えばACDLabs Perceptaを使用したイオン化可能脂質のpKaの予測を使用することで、本発明のイオン化可能脂質の設計を大幅に加速できることを見出した。本発明者らは、イオン化可能脂質の予測された水性pKaはすべて、TNSによって測定されたものよりも有意に高いことを見出した。ある特定の実施形態では、水性環境からLNP環境にかけてのpKaの低下は、文献ではこれまでに認められていない。理論に拘束されるものではないが、合理的な説明は、水相と比較して脂質相のプロトンの溶媒和エネルギーが高いこと、及びLNP中の本発明のイオン化可能脂質からのプロトンの静電反発から見出すことができ、これらが組み合わさって、pKaを水相から脂質相にかけて1~3ポイント低減させ得る。ある特定の実施形態では、潜在的候補のpKa表を調べ、適切なpKa値をもつものだけを選択することにより、特定の頭部基及び炭素スペーサーを選択するために、この予測能力が使用され得る。複数の候補をこの様式で正確に排除することができ、合成及び試験の時間及び費用が大幅に節約される。
ある特定の実施形態では、LNPに含まれる本発明のイオン化可能脂質のpKaは、イオン化可能脂質を含むLNPに結合するアニオン性親油性色素TNSの蛍光増強によって測定される。以前の研究では、IV投与の際に肝臓に効率的に送達するにはTNSのpKaが6.5付近である必要があることが示されている。水相のpKaはACDLabs Perceptaなどのソフトウェアによって予測することができ、TNSのpKaよりも高いpKaが得られる。我々は、効率の決定におけるLNP pKaの重要性を考慮して、効果的なmRNA送達系を合理的に設計するために、イオン化可能脂質の固有のpKaをLNPイオン化特性と関係付ける新たな方法(ゼータ電位、H NMR、モデリング)を開発した。
Figure 2023546908000071

Figure 2023546908000072

Figure 2023546908000073
Figure 2023546908000074

Figure 2023546908000075
Figure 2023546908000076

Figure 2023546908000077

Figure 2023546908000078
Figure 2023546908000079
Figure 2023546908000080
Figure 2023546908000081
ある特定の実施形態では、本発明は、2つのイオン化可能アミンと、リノール酸尾部または分岐状尾部に対する2つの分解性エステルリンカーとを有する、合成された新たなクラスのイオン化可能脂質(本発明のイオン化可能脂質)を包含する。DL=ジリノール酸、ADDE=アザンジイルジエチル、Cx/Cy=炭素スペーサー、DMA=ジメチルアミン、Pyr=ピリジン、PipZ=ピペラジン、PipD=ピペリジン、DIPA=ジイソプロピルアミン、DM=ジメチル、BOD=ビスオクチルデシル。おそらく頭部基の嵩高さ及び制限された立体構造が原因で活性がなかった下掲の4つを除いて、ほとんどのADDEイオン化可能脂質は、in vitroでHEK 293細胞をトランスフェクトするのに成功した。
Figure 2023546908000082

Figure 2023546908000083

Figure 2023546908000084

Figure 2023546908000085
ある特定の実施形態では、表13Aに示すように、1つのイオン化可能アミンと、分解性エステルを介してイソペンチルアミン(IP)、エチルアルコール(EA)、プロピルアルコール(PA)などの頭部基に連結された2つのリノール酸尾部とを有する、追加のイオン化可能脂質を合成した。
Figure 2023546908000086
ある特定の実施形態では、第2のクラスの脂質は、1つのイオン化可能基(DMA)ならびに2つの異なるリンカー:分解性エステル及び非分解性オクタスルホンアミド(OSA)を含む。さらに、これらの脂質は、表13Bに示すように、線状尾部(リノイル)または分岐状尾部(オクタデカニル)のいずれかを含む。
Figure 2023546908000087
ある特定の実施形態では、第3のクラスのイオン化可能脂質は、表13Cに示すように、1つのイオン化可能アミン及び1つのリノール酸(L)尾部を有し、その両方が非分解性アミドを介して(アミノエタン(AE)、ジメチルアミン、及びアミノエチルジスルホニル(AEDS))などの頭部基に連結されている。
Figure 2023546908000088
ある特定の実施形態では、アルキル脂質を含む例示的な本発明のイオン化可能脂質が、合成の方法を含めてACD Classic及びACD Galasからの予測pKaと共に示され、表13Dに示されている。

Figure 2023546908000089

Figure 2023546908000090

Figure 2023546908000091

Figure 2023546908000092

Figure 2023546908000093

Figure 2023546908000094

Figure 2023546908000095

Figure 2023546908000096

Figure 2023546908000097

Figure 2023546908000098

Figure 2023546908000099

Figure 2023546908000100

Figure 2023546908000101

Figure 2023546908000102

Figure 2023546908000103

Figure 2023546908000104

Figure 2023546908000105

Figure 2023546908000106

Figure 2023546908000107

Figure 2023546908000108
V.4. 本発明のイオン化可能脂質を作製する方法の例
本発明のイオン化可能脂質は、市販の試薬を使用して様々な経路によって合成することができる。以下の方法は、本発明のイオン化可能脂質を作製するための例示的な技術を提供する。
一般的反応スキーム1
Figure 2023546908000109
2つの分解性エステルを有する本発明のイオン化可能脂質の例示的実施形態(例えば、化合物A-7)は、一般的反応スキーム1(「方法A」)に従って調製することができ、式中、Rは、線状鎖または飽和/不飽和鎖及び二重層尾部(対称及び非対称)を有する飽和または不飽和のC-C18アルキルであり、nは、1~6の整数である。一般的反応スキーム1を参照すると、構造A-1の化合物は、商業的供給源から購入してもよく、または当業者によく知られる方法に従って調製してもよい。溶媒エタノール中のA-1の混合物を触媒量の硫酸で処理すると、エステルA-2が与えられ、次いで、LAH(例えば、水素化アルミニウムリチウム)を含む無水THFでA-2を9~10時間処理すると、アルコール誘導体A-3が得られる。精製されたA-3を、ジクロロメタン中の塩化アクリロイル誘導体(ここで、Ra=CH、C及び/またはイソプロピル基である)のA-4、塩基(例えば、トリエチルアミン)と4~5時間反応させると、置換アシル化生成物A-5が得られる。アシル化生成物及び頭部基(R1)N,N-ジメチルジアミンA-6の混合物を十分な温度及び時間で加熱することで、必要なワークアップ及びまたは精製ステップの後にA-7が生成される。
一般的反応スキーム2
Figure 2023546908000110
リンカーと内部アミンとの間に増加した炭素スペーサーを有する本発明のイオン化可能脂質の例示的実施形態(例えば、化合物B-3)は、一般的反応スキーム2(「方法B」)に従って調製することができ、式中、Rは、線状鎖または飽和/不飽和で二重層尾部(対称及び非対称)を有する飽和または不飽和のC-C18アルキルであり、nは、1~6の整数である。一般的反応スキーム2を参照すると、構造A-2の化合物は、当業者によく知られる方法に従って調製される。溶媒としての二塩化メチレン中のB-1及びA-2の混合物を、トリエチルアミンなどの塩基と共に、触媒量のN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)で処理すると、エステル誘導体B-2が与えられ、次いで、B-2及びA-6の混合物を、十分な温度で十分な時間の2~5日間加熱した無水THF中の塩基(例えば、N,N-ジイソプロピルエチルアミンまたは1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン)で処理すると、必要なワークアップ及びまたは精製ステップの後にB-3が生成される。
一般的反応スキーム3
Figure 2023546908000111
本発明のイオン化可能脂質の例示的実施形態(4つのエステル基について対称)(例えば、化合物C-4)は、一般的反応スキーム3(「方法C」)に従って調製することができ、式中、Rは、線状鎖または飽和/不飽和で二重層尾部(対称及び非対称)を有する飽和または不飽和のC-C18アルキルであり、mは、-1~2の整数であり、nは、1~6の整数である。一般的反応スキーム3を参照すると、構造A-2の化合物は、当業者によく知られる方法に従って調製される。窒素ガスをパージした(無水条件下に維持された)シュレンク管内で無溶媒条件にて、エステル誘導体C-2をもたらすような温度で加熱した触媒量の有機触媒1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン(TBD)で、C-1及びA-2の混合物を処理する。トリエチルアミンの存在下で溶媒として塩化メチレンを使用し、精製されたC-2を塩化アクリロイルA-4と混合する。次いで、出発物質が消費されるまで反応物を室温で攪拌させると、C-3が得られる。アシル化生成物及び頭部基C-3ならびにN,N-ジメチルジアミンA-6の混合物を十分な温度及び時間で加熱することで、必要なワークアップ及びまたは精製ステップの後にC-4が生成される。
一般的反応スキーム4

Figure 2023546908000112
本発明のイオン化可能脂質の例示的実施形態(4つのエステル基について非対称)(例えば、化合物C-7)は、一般的反応スキーム4(「方法C1」)に従って調製することができ、式中、Rは、線状鎖または飽和/不飽和で二重層尾部(対称及び非対称)を有する飽和または不飽和のC-C18アルキルであり、mは、-1~2の整数であり、nは、1~6の整数である。一般的反応スキーム4を参照すると、構造A-2の化合物は、当業者によく知られる方法に従って調製される。窒素ガスをパージした(無水条件下に維持された)シュレンク管内で無溶媒条件にて、エステル誘導体C-2をもたらすような温度で加熱した触媒量の有機触媒1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン(TBD)で、C-1及びA-2の混合物を処理する。トリエチルアミンの存在下で溶媒として塩化メチレンを使用し、精製されたC-2を塩化アクリロイルA-4と混合する。出発物質が消費されるまで反応物を室温で攪拌させると、C-3が得られる。等量のアシル化C-3生成物と頭部基N,N-ジメチルジアミンA-6との混合物を、十分な温度及び時間で加熱しながら反応させると、C-5が生成される。さらに精製したC-5を同じ当量のC-6(二重層尾部)で処理し、十分な温度及び時間で加熱することで、必要なワークアップ及びまたは精製ステップの後にC-7が生成される。
一般的反応スキーム5

Figure 2023546908000113
6つの分解性エステルを有する本発明のイオン化可能脂質の例示的実施形態(例えば、化合物D-8)は、一般的反応スキーム5(「方法D」)に従って調製することができ、式中、Rは、線状鎖または飽和/不飽和で二重層尾部(対称及び非対称)を有する飽和または不飽和のC-C18アルキルであり、nは、1~6の整数であり、Rは、アルキル、環式、複素環式置換基であり、Rは、アルキル鎖を有するエステル誘導体である。一般的反応スキーム5を参照すると、構造B-1、A-1、A-2、A-5及びA-6の化合物は、商業的供給源から購入してもよく、または当業者によく知られる方法に従って調製してもよい。エタノールの存在下で触媒量の硫酸を使用したB-1のエステル化により、D-1が得られた。さらに、古典的なフィンケルシュタイン反応によって、ヨウ化ナトリウムのアセトン溶液により、臭化アルキルが対応するヨウ化アルキルD-2に変換される。D-2及びD-3の混合物をエタノール中のナトリウムエトキシド(NaOEt)と還流下で反応させ、続いて低pHに酸性化すると、D-4が得られる。ステップ4では、二塩化メチレン中のN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)及び触媒量の4-ジメチルアミノピリジン(4-DMAP)の存在下でエステル化を一晩行うことで、D-5が得られた。さらに、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)の存在下でD-5を対応するアルコールに還元すると、D-6が得られる。精製されたD-6を、テトラヒドロフラン溶媒中の塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で、塩化アクリロイル誘導体(ここで、Ra=CH、C及び/またはイソプロピル基である)のA-5と4~5時間反応させると、置換アシル化生成物D-7が得られる。アシル化生成物D-7及び頭部基(R1)N,N-ジメチルジアミンA-6の混合物を十分な温度及び時間で加熱することで、必要なワークアップ及びまたは精製ステップの後にD-8が生成される。
一般的反応スキーム6
Figure 2023546908000114
分解性及び非分解性エステルを有する本発明のイオン化可能脂質の例示的実施形態(例えば、化合物E、F及びG)は、一般的反応スキーム6(「方法E」)に従って調製することができ、式中、Rは、線状鎖または飽和/不飽和で二重層尾部(対称及び非対称)を有する飽和または不飽和のC-C18アルキルであり、nは、1~6の整数であり、Rは、アルキル、環式、複素環式置換基である。一般的反応スキーム6を参照すると、構造E-1、A-4、E-2、A-5及びA-6の化合物は、商業的供給源から購入してもよく、または当業者によく知られる方法に従って調製してもよい。試薬トリエチルアミンの存在下で塩化メチレン中の塩化アクリロイルA-4とE-1を反応させると、E-2が得られる。ステップ2では、A-6をA-5と反応させることで、モノアルキル化生成物がin situで得られる。無溶媒条件下でA-5をさらに滴加し、続いて十分な時間加熱することで、必要なワークアップ及びまたは精製ステップの後にE-3が生成される。ステップ3では、窒素雰囲気下、無溶媒条件下でA-6を2当量のアクリロイルアミドと反応させ、続いて十分な温度及び時間で加熱することで、必要なワークアップ及びまたは精製ステップの後に化合物Fが生成される。ステップ4では、A-6を1当量のE-2と反応させてモノアルキル化生成物を得て、これをさらにアルキルスルホニルクロリドと反応させると、必要なワークアップ及びまたは精製ステップの後に非分解性リンカー誘導体Gが得られる。
一般的反応スキーム7
Figure 2023546908000115
スピロジオキソラン誘導体を有する本発明のイオン化可能脂質の例示的実施形態(例えば、化合物H)は、一般的反応スキーム7(「方法H」)に従って調製され、式中、Rは、線状鎖または飽和/不飽和で二重層尾部(対称及び非対称)を有する飽和または不飽和のC-C18アルキルであり、nは、1~6の整数であり、Rは、アルキル、環式、複素環式置換基である。一般的反応スキーム5を参照すると、構造A-6、H-1、H-5の化合物及び必要な触媒は、商業的供給源から購入してもよく、または当業者によく知られる方法に従って調製してもよい。無水マレイン酸は、3-(ジメチルアミノ)-1-プロピルアミン(DMAPA)と反応して、3-(N,N-ジメチルアミノ)プロピルマレアミド酸H-2をもたらす。この反応は、クロロホルム中、室温でアミンを無水マレイン酸に加え、続いて60℃に加熱することによって行った。精製後、H-2を無水酢酸中の酢酸ナトリウムと反応させ、十分な温度及び時間で加熱すると、必要なワークアップ及びまたは精製ステップの後にG-3が生成される。ステップ3では、無水THF中の四酸化オスミウムを使用してヒドロキシル化反応を一晩行うことで、H-4が得られる。H-4及びH-5の混合物をトルエン溶媒に溶解させ、丸底フラスコにDean-Stark装置を取り付け、反応物をその後8時間にわたり加熱還流し、Dean-Stark装置内で得られた水を別個のフラスコに収集し、出発物質が消費されるまで反応を継続することで、必要なワークアップ及びまたは精製ステップの後にH-6が得られる。
一般的反応スキーム8
Figure 2023546908000116
スピロジオキソラン誘導体を有する本発明のイオン化可能脂質の例示的実施形態(例えば、化合物I)は、一般的反応スキーム8(「方法I」)に従って調製され、式中、Rは、線状鎖または飽和/不飽和で二重層尾部(対称及び非対称)を有する飽和または不飽和のC-C18アルキルであり、nは、1~6の整数であり、Rは、アルキル、環式、複素環式置換基である。一般的反応スキーム8を参照すると、構造I-1、I-5の化合物及び必要な触媒は、商業的供給源から購入してもよく、または当業者によく知られる方法に従って調製してもよい。トルエン中のI-1、1,2,5-ペンタントリオール及びp-トルエンスルホン酸ピリジニウムの混合物を、Dean-Stark装置によって窒素下で一晩還流して水を除去し、反応物質が完全に消費されるまで反応物を還流させると、I-2が得られる。ステップ2ではエステル化を行い、二塩化メチレン中のEDC・HCl及び4-DMAPのような試薬を用いて、異なるアルキル飽和/不飽和の線状または二重層の酸とI-2を一晩反応させることで、I-3が得られた。アミンの脱保護により、I-4誘導体がもたらされる。ステップ3では、I-4及びI-5をEDC・HCl、HOBt及びDMAPまたはトリエチルアミンの存在下で反応させる。これらの混合物すべてをジメチルホルムアミドに溶解させ、出発物質が消費されるまで室温で攪拌させると、必要なワークアップ及びまたは精製ステップの後にI-6が得られる。
一般的反応スキーム9
Figure 2023546908000117
2つの分解性エステルを有する脂質の例示的実施形態(例えば、化合物A-5)は、一般的反応スキーム9に従って調製することができ、式中、Rは、線状鎖または飽和/不飽和で二重層尾部(対称及び非対称)を有する飽和または不飽和のC-C18アルキルであり、nは、1~6の整数である。一般的反応スキーム9を参照すると、構造A-1の化合物は、商業的供給源から購入され、及び/または当業者によく知られる方法に従って調製される。A-1を、塩化メチレン溶媒中の触媒量の塩基(例えば、トリエチルアミン)と共に、A-2塩化アクリロイル誘導体(ここで、Ra=CH、C及び/またはイソプロピル基である)と4~5時間反応させると、置換アシル化生成物A-3が得られる。アシル化生成物ならびに頭部基(R1)N,N-ジメチルジアミン及びまたは第一級アミン置換基(N-アルキル、非環式、環式、複素環式、芳香族アミンなど)のA-4の混合物を十分な温度及び時間で加熱することで、必要なワークアップ及びまたは精製ステップの後にA-5が生成される。
一般的反応スキーム10
Figure 2023546908000118
リンカーと内部アミンとの間に増加した炭素スペーサーを有する脂質の例示的実施形態(例えば、化合物B-2)は、一般的反応スキーム10に従って調製することができ、式中、R及びRは、線状鎖または飽和/不飽和で二重層尾部(対称及び非対称)を有する飽和または不飽和のC-C18アルキルであり、nは、1~6の整数である。一般的反応スキーム10を参照すると、構造B-2の化合物は、当業者によく知られる方法に従って調製される。溶媒としての二塩化メチレン中のB-1及びB-2の混合物を、トリエチルアミンなどの塩基と共に、化学量論量のN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)またはDCCジシクロヘキシルカルボジイミド、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)で処理すると、エステル誘導体B-3が与えられ、次いで、B-3及びA-4の混合物を、67℃の温度で16時間加熱した無水アセトニトリル溶媒中の塩基(例えば、N,N-ジイソプロピルエチルアミン)で処理すると、必要なワークアップ及びまたは精製の後にB-4が生成される。
一般的反応スキーム11
Figure 2023546908000119
分解性/非分解性を有する脂質の例示的実施形態(例えば、化合物C-2)は、一般的反応スキーム11に従って調製することができ、式中、R尾部は、線状鎖または飽和/不飽和で二重層尾部(対称及び非対称)を有する飽和または不飽和のC-C18アルキルであり、nは、1~8の整数である。一般的反応スキーム11を参照すると、構造A-4の化合物は、商業的供給源から購入され、及びまたは当業者によく知られる方法に従って調製される。アセトニトリル溶媒中で触媒量の塩基(例えば、炭酸カリウム、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ヨウ化カリウム)と共に、A-4をC-1と16時間67℃の温度で反応させると、必要なワークアップ及びまたは精製ステップの後にC-2が生成される。
一般的反応スキーム12
Figure 2023546908000120
分解性/非分解性を有する脂質の例示的実施形態(例えば、化合物D-4)は、一般的反応スキーム12に従って調製することができ、式中、R尾部は、線状鎖または飽和/不飽和で二重層尾部(対称及び非対称)を有する飽和または不飽和のC-C18アルキルであり、nは、1~12の整数である。一般的反応スキーム12を参照すると、構造A-4の化合物は、商業的供給源から購入され、及びまたは当業者によく知られる方法に従って調製される。アセトニトリル溶媒中で触媒量の塩基(例えば、炭酸カリウム、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ヨウ化カリウム)と共に、過剰当量のA-4を1当量のC-1と16時間67℃の温度で反応させると、必要なワークアップ及びまたは精製ステップの後にD-1が生成される。次いで、ステップ1と同様にD-1をD-2と反応させるとD-3が生成される。A-3をD-3と無溶媒条件下で反応させると、スキーム1に従う手順ではD-4が生成される。さらに、一般的反応スキーム10と同じ手順でB-3及びD-3を反応させることにより、N,N-アルキル化が行われる。
一般的反応スキーム13
Figure 2023546908000121
分解性/非分解性を有する脂質の例示的実施形態(例えば、化合物E-2)は、一般的反応スキーム13に従って調製することができ、式中、R尾部は、線状鎖または飽和/不飽和で二重層尾部(対称及び非対称)を有する飽和または不飽和のC-C18アルキルであり、nは、1~12の整数である。一般的反応スキーム13を参照すると、構造A-4及びE-1の化合物は、商業的供給源から購入され、及びまたは当業者によく知られる方法に従って調製される。塩化メチレン溶媒中で化学量論量のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムと共に、過剰当量のE-1を1当量のA-4と4~5時間室温で反応させると、必要なワークアップ及びまたは精製ステップの後にE-2が生成される。
一般的反応スキーム14
Figure 2023546908000122
分解性/非分解性を有する脂質の例示的実施形態(例えば、化合物F-2)は、一般的反応スキーム14に従って調製することができ、式中、R尾部は、線状鎖または飽和/不飽和で二重層尾部(対称及び非対称)を有する飽和または不飽和のC-C18アルキルであり、nは、1~14の整数である。一般的反応スキーム14を参照すると、構造A-4及びF-1の化合物は、商業的供給源から購入され、及びまたは当業者によく知られる方法に従って調製される。テトラヒドロフラン溶媒中で触媒量のフッ化テトラブチルアンモニウムと共に、過剰当量のF-1を1当量のA-4と3日間80℃で反応させると、必要なワークアップ及びまたは精製ステップの後にF-2が生成される。
一般的反応スキーム15
Figure 2023546908000123
6つの分解性エステルを有する脂質の例示的実施形態(例えば、化合物D-8)は、一般的反応スキーム15に従って調製することができ、式中、R尾部は、線状鎖または飽和/不飽和で二重層尾部(対称及び非対称)を有する飽和または不飽和のC-C18アルキルであり、nは、1~8の整数であり、R頭部は、アルキル、環式、複素環式置換基である。一般的反応スキーム7を参照すると、構造B-1及びA-4の化合物は、商業的供給源から購入してもよく、または当業者によく知られる方法に従って調製してもよい。エタノールの存在下で触媒量の硫酸を使用したB-1のエステル化により、G-1が得られた。さらに、古典的なフィンケルシュタイン反応によって、ヨウ化ナトリウムのアセトン溶液により、臭化アルキルが対応するヨウ化アルキルG-2に変換される。G-2及びG-3の混合物をエタノール中のナトリウムエトキシド(NaOEt)と還流下で反応させ、続いて低pHに酸性化するとG-4が得られる。ステップ4では、二塩化メチレン中のN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)及び触媒量の4-ジメチルアミノピリジン(4-DMAP)の存在下でFischerエステル化を一晩行うことで、G-5が得られた。さらに、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)の存在下でG-5を対応する還元的アミノ化物に還元すると、G-6が得られる。精製されたG-6を、テトラヒドロフラン溶媒中、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で、アシルまたはスルホニルクロリド誘導体G-8と4~5時間、必要なワークアップ及びまたは精製ステップの後にD-8を生成するのに十分な温度及び時間で反応させると、置換アシル化生成物G-9が得られる。
一般的反応スキーム16
Figure 2023546908000124
リンカーと内部アミンとの間に増加した炭素スペーサーを有する脂質の例示的実施形態(例えば、化合物H-4)は、一般的反応スキーム16に従って調製することができ、式中、R1及びR2は、線状鎖または飽和/不飽和で二重層尾部(対称及び非対称)を有する飽和または不飽和のC-C18アルキルであり、n及びn1は、1~6の整数である。一般的反応スキーム16を参照すると、構造H-4の化合物は、当業者によく知られる方法に従って調製される。溶媒としての二塩化メチレン中のB-1及びB-2の混合物を、トリエチルアミンなどの塩基と共に、化学量論量のN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)またはDCCジシクロヘキシルカルボジイミド、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)で処理すると、エステル誘導体B-3が与えられる。一方、H-1を生成するための以前の方法に従ってアミンH-1の保護を行い、次いで、B-3及びH-1の混合物を、67℃の温度で16時間加熱した無水アセトニトリル溶媒中の塩基(例えば、N,N-ジイソプロピルエチルアミン)で処理すると、H-3が生成され、次いで、酸媒体の存在下で脱保護を行い、続いてN-アルキル化を行うと、必要なワークアップ及びまたは精製の後にH-4が生成される。
V.5. 本発明のイオン化可能脂質を含むLNPの標的送達
ある特定の実施形態では、驚くべきことに、本発明のイオン化可能脂質を筋肉内(IM)注射用のワクチンに使用する場合、IM経路を介して樹状細胞に送達するためのLNPの要件が、肝細胞への静脈内(IV)送達とは異なることが見出された。ある特定の実施形態では、肝細胞のターゲティングは、LNP取り込みを肝細胞LDL受容体へターゲティングするApoEとLNPが会合することによるものだが、ApoEは、IM投与において同じ役割を有しない可能性がある。ある特定の実施形態では、LNPの第2のターゲティング機序は、正味電荷である。ある特定の実施形態では、負に荷電されたLNPはIV投与すると脾臓をターゲティングし、正に荷電されたLNPは肺をターゲティングし、中性に近いLNPは肝臓をターゲティングする。しかし、本発明者らは、驚くべきことに、これまでに知られているLNPがIM投与の際に急速に拡散して全身で発現するのに対し、LNPに利用される本発明のイオン化可能脂質は、生理学的pHでわずかな正電荷を有するまたは中性付近になるように調整することができ、拡散せず、筋肉及び流入領域リンパ節で局所的に発現して、標的送達によってロバストな免疫応答を生成するという所見に基づく、重要な電荷効果を発見した。ある特定の実施形態では、発現の局在化は、効力を増大させ、オフターゲット発現を回避することによって全身の有害事象を低減させ得る。
ある特定の実施形態では、本発明のイオン化可能脂質のプロトン化及び分岐脂質尾部が、エンドソーム放出を促進し、LNP電荷がターゲティングに影響を与える。他の実施形態では、本発明のイオン化可能脂質は、そのアジュバント性に対するLNP構造に影響を与える。ある特定の実施形態では、非対称イオン化可能脂質LNPは、タンパク質サブユニット抗原と共に送達された場合、強力なTh2バイアス型アジュバントとして作用した。
ある特定の実施形態では、これらのLNPにより推進されるアジュバント効果の多様性は、頭部基の環状対線状の性質を含み得るこれらの特性をコントロールする構造機能関係(SFR)の特定を動機付ける。
理論に拘束されるものではないが、本発明は、例えばmRNAワクチンに使用するための、本発明のイオン化可能脂質及び効力の高いLNPを包含し、これは、LNPのイオン化、電荷及び構造を、筋肉内投与の送達効率、ターゲティング、及びアジュバント性と結び付けるSFRの理解に基づくものであり、他の送達部位に適用される可能性がある。
ある特定の実施形態では、イオン化可能脂質についてはACDLabs Perceptaから、イオン化可能脂質を含むLNPについてはゼータ電位及びTNSによって、pKaを得た。他の実施形態では、LNPの等電点pIはゼータ電位から得られ、LNPの直径はDLSからの数平均である。LNP当たりの平均mRNAコピーは、分子容モデル及びDLS直径を使用して計算され、LNP体積に比例する。
ある特定の実施形態では、本発明は、式I:
Figure 2023546908000125
の構造に包含される本発明のイオン化可能脂質を包含し、ここで、pKaは、身体の特定の組織または臓器への標的送達を実現するために調整することができる。当業者は、式I~IXの本発明のイオン化可能脂質及びそれらの具体的な実施形態がLNPの標的送達に使用され得ることを認識するであろう。
ある特定の実施形態では、本発明のイオン化可能脂質は、全身に拡散せず、局所的に、例えば、筋肉及び流入領域リンパ節で発現して、標的送達によってロバストな免疫応答を生成するように、生理学的pHでわずかな正電荷を有するまたは中性付近になるように調整することができる。ある特定の実施形態では、発現の局在化は、効力を増大させ、オフターゲット発現を回避することによって全身の有害事象を低減させ得る。
ある特定の実施形態では、LNPに使用するための本発明のイオン化可能脂質におけるプロトン化及び分岐脂質尾部の利用が、エンドソーム放出を促進し、第3のSFRであるターゲティングに影響するLNP電荷が、そのアジュバント性に対するLNP構造の影響である。ある特定の実施形態では、LNP中の本発明の非対称イオン化可能脂質は、タンパク質サブユニット抗原と共に送達されると強力なTh2バイアス型アジュバントとして作用し、LNP mRNAワクチンは、Tfh及び胚中心B細胞の増殖を刺激するTfhバイアス型応答ならびに強力な長期の中和抗体応答を推進する。
ある特定の実施形態では、本発明のイオン化可能脂質は、送達効率をコントロールすることが知られている、エンドソームpH範囲内のイオン化、生理学的pHでの正味電荷、ならびに分岐及び飽和/不飽和に関連する脂質尾部立体構造という3つの構造的特徴を備えて設計される。ある特定の実施形態では、候補の評価及び構造-機能関係(SFR)の解明の手法は、翻訳及び毒性のin vitro及びin vivo評価、細胞取り込み、エンドソーム放出及び自然免疫センサー活性化のin vitro評価、分布及び細胞輸送、免疫原性、及びウイルスチャレンジ研究における現在及び発展中の齧歯類及び非齧歯類動物モデルの使用のin vivo解析を含む。
ある特定の実施形態では、本発明のイオン化可能脂質は、アセンブリ中の脂質及びmRNAの混合濃度の上昇に起因するmRNA LNPの増大したin vivo発現(5倍超)を有する。
ある特定の実施形態では、本発明のイオン化可能脂質を含むLNPの標的送達には、1)生理学的pHでわずかに正または中性付近のLNPの両方を生成して全身への拡散を制限し、ワクチン効力を増大させるエンドソームのイオン化を増大させることができる、多価頭部基のイオン化特性の最適化が関わる。他の実施形態では、本発明のイオン化可能脂質を含むLNPの標的送達には、エンドソーム放出を通じて効力をさらに増大させることができる、高度に分岐した分解性脂質尾部が関わる。他の実施形態では、本発明のイオン化可能脂質を含むLNPの標的送達には、LNPアジュバント性に影響し得る本発明のイオン化可能脂質の電荷及び構造が関わる。
ある特定の実施形態では、LNPの効力は、有害事象を制限し、製造コストを削減し、大きな人口群にワクチン接種する能力を増大させるように増大している。
ある特定の実施形態では、本発明は、ワクチン中の現在のLNPよりも、低い用量での保護、低い反応原性、低い全身分布、及び高い保存安定性を示す、現在のLNPよりも優れたLNP送達系を包含する。ある特定の実施形態では、第1世代C24 LNPは、これらの特性のすベてに関して、当該分野の標準参照LNPであるMC3よりも優れており、前臨床研究において公表されたワクチンの中和力価を上回った。ある特定の実施形態では、C24を改良したものである我々の最新の第2世代LNPを使用した、開示されたワクチン製剤との直接比較。ある特定の実施形態では、本発明は、ワクチン応答に関与する細胞型及び細胞反応を特定するための作用機序を包含する。ある特定の実施形態では、オフターゲット肝臓発現をなくし、脾臓ターゲティングを増大させる電荷媒介性ターゲティングを、T細胞における特異的な細胞取り込みのためのリガンド媒介性ターゲティングと組み合わせることにより、我々は、脾臓T細胞への送達を正確にターゲティングする。ある特定の実施形態では、非常に効力が高いイオン化可能脂質の多様かつユニークなライブラリの系統的スクリーニングが、製剤及び製造プロセスパラメータと組み合わせた電荷媒介性ターゲティング及びリガンド媒介性ターゲティングにより最適化される幾つかの他の達成可能な細胞特異的ターゲットの特定を可能にする。
ある特定の実施形態では、本発明は、mRNAにコードされた3つのレポーター、ルシフェラーゼ、mCherry及びCre-リコンビナーゼ、ならびにmRNAにコードされた1つの免疫原、S2P SARS-Cov-2免疫原の使用を包含する。ある特定の実施形態では、これらの構築物は、mRNA脂質ナノ粒子の発現、ターゲティング及び毒性の一般原理及びモデルを開発するのに十分である。ある特定の実施形態では、小さいか(siRNA)大きいか(自己増幅RNA、多価ワクチン、遺伝子編集設計)に関係なく、他のRNA配列の置換は、LNPの製剤及び製造に対する比較的軽微または中等度の改変を必要とする。
ある特定の実施形態では、本発明は、ターゲティング性能属性を予測するLNP特徴を特定する方法を包含し、それらを測定する方法を提供する。ある特定の実施形態では、改善された製造プロセスにより、高効力LNPの一貫した製造を保証する適切なインプロセスコントロール(IPC)の特定が可能になる。ある特定の実施形態では、これらの方法は、治療剤または予防剤の標的送達を必要とする様々な系において実施され得る。
ある特定の実施形態では、本発明は、構造及び理論上のイオン化特性を系統的に変化させたイオン化可能脂質の新規ライブラリを包含する。ある特定の実施形態では、本明細書に記載される一連のプロジェクトモジュールにより、予測モデルが、LNPの性能決定特性を、分子、製剤及び製造のパラメータ(以下の左端の3つのボックスの各矢印に対する複数のモデル)と関連付けることを可能にする、データセットの取得が可能になる。
Figure 2023546908000126
ある特定の実施形態では、いくつかのモデルは、機械学習手法を用いる統計的なものであり、いくつかは機械的なものである。ある特定の実施形態では、性能に影響すると現在理解されている特徴について解析されているLNPの性能(上記の中央のボックスで、上述のように予測される)。ある特定の実施形態では、測定されるin vitro及びin vivoの性能は、発現効率、臓器及び細胞のターゲティング、毒性、分解性、ならびに免疫原性を含む(上記の右端のボックス)。
ある特定の実施形態では、in vitro細胞培養に基づく解析及び動物モデルにおける性能のin vivo解析は、LNP特徴からLNP性能を予測する(上記の中央のボックスから右端のボックスへの矢印)。
ある特定の実施形態では、in vivoでのmRNA-LNP発現及びターゲティングの決定因子は、LNP正味電荷(NCLNP)、表面電荷(SCLNP)、エンドソームプロトン化(EPLNP)、サイズ(DLNP)、イオン化可能脂質膜破壊能力(MDIL)、イオン化可能脂質RNA放出能力(RRIL)、ターゲティングリガンド密度(ρL)及び結合親和性(KL)を含むがこれに限定されない。ある特定の実施形態では、これらのパラメータは、イオン化可能脂質のイオン化及び構造特性、ならびに製剤パラメータ(例えば、脂質のタイプ及びモル比)、製造プロセス(例えば、濃度、バッファー、pH、溶媒比、流量)、及びリガンド共役によって決定される。ある特定の実施形態では、モデルは、イオン化可能脂質の特性、製剤パラメータ及び製造プロセスパラメータ、ならびにLNPのmRNA安定性を予測するモデルから、NCLNP、SCLNP、EPLNP、DLNP、MDIL、RRIL、ρL及びKLを予測する。
一実施形態では、LNP正味電荷(NCLNP)、表面電荷(SCLNP)、及びエンドソームプロトン化(EPLNP)の予測は、イオン化可能脂質の構造及びイオン化特性から導出される。一実施形態では、本発明は、モノプロトン性イオン化可能脂質の分子イオン化定数からLNPイオン化特性を理論的に予測する方法を包含し、LNPのエンドソームプロトン化及び正味電荷の両方をコントロールする可能性がより大きいマルチプロトン性イオン化可能脂質に拡大適用される。
一実施形態では、脂質尾部の構造は、mRNA LNPの送達、放出、及び発現効率にとって重要であり、それらのエンドソーム膜破壊能力及びRNA放出能力によるものと考えられる。
ある特定の実施形態では、本発明は、LNPにおける保存中のmRNA切断を評価する方法を包含する。一実施形態では、イオン化可能脂質は、この反応の動態のpH依存性を通じて切断速度に影響を与える。
一実施形態では、LNP正味電荷(NCLNP)、表面電荷(SCLNP)、エンドソームプロトン化(EPLNP)、サイズ(DLNP)、イオン化可能脂質膜破壊能力(MDIL)及びRNA放出能力(RRIL)の予測が、LNP製剤から得られる。一実施形態では、LNP電荷は、製剤比を変更すること、第5の脂質を加えること、及び特定のイオン化特性をイオン化可能脂質の設計に取り入れることによって改変され得る。一実施形態では、異なるPEG脂質構造も発現及びターゲティングに影響し得る。
一実施形態では、混合及び自己アセンブリの前に脂質溶液及びmRNA溶液を調製する方法は、in vitro及びin vivoのレポーター発現によるとより効率的な送達ビヒクルであるLNPを形成する。一実施形態では、これらの新規溶液は、自己アセンブリ中により高い濃度の脂質及びmRNAを有し、イオン化可能脂質をプロトン化するための特定の方法も有する。一実施形態では、統計的機械学習モデルが、製造パラメータをLNP特徴と関連付ける。
一実施形態では、インタクトなLNPに直接共役されたターゲティングリガンドは、細胞特異的ターゲティングの大きな増大を示す。
他の実施形態では、ある特定のLNPについて、LNPの細胞取り込みのためにApoE吸着が必要である。ある特定の実施形態では、肝細胞におけるPEG脂質含有量が高いLNPの活性の減少は、ApoEとLNPの会合の低減をもたらした。ある特定の実施形態では、5%のPEG脂質を含むLNPは、1.5%のPEG脂質を含むLNPと比較して低いApoEとの結合親和性を有する。ある特定の実施形態では、高度にPEG化されたLNPにユニークなターゲティングリガンドを導入することにより、ApoE媒介性細胞取り込みをブロックすることができ、LNPの選択的送達を達成することができる。
ある特定の実施形態では、マンノース共役ナノ粒子が様々な標的送達研究において調査され、これらのナノ粒子は安全であることが証明されている。マンノース部分をLNPの表面に導入するために、マンノース-PEG脂質が使用される。
V.6. 本発明のイオン化可能脂質を含む脂質ナノ粒子
ある特定の実施形態では、本発明は、1つ以上の本発明のイオン化可能脂質を含む脂質ナノ粒子を包含する。ある特定の実施形態では、LNPは、第2の脂質を含む。ある特定の実施形態では、LNPは、ステロイドを含む。他の実施形態では、LNPは、PEG化脂質を含む。他の実施形態では、LNPは、核酸、好ましくはmRNAを含む。
本明細書で使用される場合、「脂質ナノ粒子」という用語は、LNPとも呼ばれ、本発明のイオン化可能脂質、例えば式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、もしくは(IX)に包含される本発明のイオン化可能脂質、またはその薬学的に許容される塩を含む、少なくとも1つの寸法がナノメートルのオーダー(例えば、1~1,000nm)である粒子を指す。いくつかの実施形態では、そのような脂質ナノ粒子は、例えば、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、または(IX)に包含される本発明のイオン化可能脂質、ならびに中性脂質、荷電脂質、ステロイド及びポリマー共役脂質(例えば、PEG化脂質)から選択される1つ以上の賦形剤を含む。いくつかの実施形態では、核酸、好ましくはmRNA、またはその一部は、脂質ナノ粒子の脂質部分、または脂質ナノ粒子の脂質部分の一部もしくは全部に包まれた水性空間に封入され、それにより、酵素分解、または宿主生物もしくは細胞の機序によって誘導される他の望ましくない効果、例えば有害な免疫応答から保護される。いくつかの実施形態では、mRNAまたはその一部は、脂質ナノ粒子と会合している。
本発明の文脈において、脂質ナノ粒子は、いずれかの特定の形態に制限されず、式(I)、(II)、(III)(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、または(IX)に包含される本発明のイオン化可能脂質と、場合により1つ以上のさらなる脂質とが、例えば水性環境及び/または核酸化合物の存在下で組み合わされると生成される、あらゆる形態を含むと解釈されるべきである。例えば、リポソーム、脂質複合体、リポプレックスなどは、脂質ナノ粒子の範囲内にある。
様々な実施形態において、脂質ナノ粒子は、約30nm~約150nm、約40nm~約150nm、約50nm~約150nm、約60nm~約130nm、約70nm~約110nm、約70nm~約100nm、約80nm~約100nm、約90nm~約100nm、約70~約90nm、約80nm~約90nm、約70nm~約80nm、または約30nm、35nm、40nm、45nm、50nm、55nm、60nm、65nm、70nm、75nm、80nm、85nm、90nm、95nm、100nm、105nm、110nm、115nm、120nm、125nm、130nm、135nm、140nm、145nm、もしくは150nmの平均直径を有し、実質的に非毒性である。ある特定の実施形態では、mRNAは、脂質ナノ粒子中に存在する場合、水溶液中でヌクレアーゼによる分解に対して抵抗性がある。本明細書で使用される場合、平均直径は、動的光散乱によって決定される数加重平均によって表され得る。
LNPは、1つ以上の核酸分子が結合するまたは1つ以上の核酸分子が封入される粒子を形成することができる、式(I)、(II)、(III)(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、及び(IX)に包含される本発明のイオン化可能脂質のいずれを含んでもよい。「脂質」という用語は、脂肪酸の誘導体(例えばエステル)であり、水に不溶であるが多くの有機溶媒に可溶であることを一般に特徴とする有機化合物の群を指す。脂質は通常、(1)脂肪及び油ならびにワックスを含む「単純脂質」、(2)リン脂質及び糖脂質を含む「複合脂質」、ならびに(3)ステロイドなどの「誘導脂質」という少なくとも3つのクラスに分けられる。
一実施形態では、mRNAを含むLNPは、本明細書で定義される式(I)、(II)、(III)(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、または(IX)に包含される1つ以上の本発明のイオン化可能脂質と、1つ以上の安定化脂質とを含む。安定化脂質は、中性脂質及びPEG化脂質を含む。
言及したように、LNPは、例えば、式(I)、(II)、(III)(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、または(IX)に包含される本発明のイオン化可能脂質を含む。ある特定の実施形態では、本発明のイオン化可能脂質は、好ましくはカチオン化可能である(すなわち、pHが脂質のイオン化可能基のpKa未満に低下するとプロトン化される)が、より高いpH値では徐々に中性寄りになる。ある特定の実施形態では、脂質は、正に荷電されると、負に荷電された核酸と会合することができる。ある特定の実施形態では、本発明のイオン化可能脂質は、pHが低下すると正電荷を帯びる双性イオン性脂質を含む。LNPは、1つ以上の核酸分子が結合するまたは1つ以上の核酸分子が封入される粒子を形成することができる、任意の脂質を含み得る。
ある特定の実施形態では、LNPは、さらなるカチオン性またはカチオン化可能脂質(すなわち、生理学的pHなどの選択的pHで正味の正電荷を帯びるいくつかの脂質種のいずれか)を含み得る。そのような脂質の例は、N,N-ジオレイル-N,N-ジメチルアンモニウムクロリド(DODAC)、N-(2,3-ジオレイルオキシ)プロピル)-N,N,N-トリメチルアンモニウムクロリド(DOTMA)、N,N-ジステアリル-N,N-ジメチルアンモニウムブロミド(DDAB)、N-(2,3ジオレオイルオキシ)プロピル)-N,N,N-トリメチルアンモニウムクロリド(DOTAP)、3-(N-(N’,N’ジメチルアミノエタン)-カルバモイル)コレステロール(DC-Chol)、N-(1-(2,3-ジオレオイルオキシ)プロピル)N-2-(スペルミンカルボキサミド)エチル)-N,N-ジメチルアンモニウムトリフルオロアセテート(DOSPA)、ジオクタデシルアミドグリシルカルボキシスペルミン(DOGS)、1,2-ジオレオイル-3-ジメチルアンモニウムプロパン(DODAP)、N,N-ジメチル-2,3-ジオレオイルオキシ)プロピルアミン(DODMA)、及びN-(1,2ジミリスチルオキシプロパ-3-イル)-N,N-ジメチル-N-ヒドロキシエチルアンモニウムブロミド(DMRIE)を含むがこれに限定されない。
さらに、本発明で使用できるいくつかの市販の脂質調製物が利用可能である。これらには、例えば、LIPOFECTIN(登録商標)(DOTMA及び1,2-ジオレオイル-sn-3ホスホエタノールアミン(DOPE)を含む、GIBCO/BRL,Grand Island,N.Y.から市販されているカチオン性リポソーム)、LIPOFECTAMINE(登録商標)(N-(1-(2,3ジオレイルオキシ)プロピル)-N-(2-(スペルミンカルボキサミド)エチル)-N,N-ジメチルアンモニウムトリフルオロアセテート(DOSPA)及び(DOPE)を含む、GIBCO/BRLから市販されているカチオン性リポソーム)、及びTRANSFECTAM(登録商標)(ジオクタデシルアミドグリシルカルボキシスペルミン(DOGS)をエタノールに含む、Promega Corp.,Madison,Wis.から市販されているカチオン性脂質)が含まれる。次の脂質は、カチオン性であり、生理学的pH未満で正電荷を有する:DODAP、DODMA、DMDMA、1,2-ジリノレイルオキシ-N,N-ジメチルアミノプロパン(DLinDMA)、1,2-ジリノレニルオキシ-N,N-ジメチルアミノプロパン(DLenDMA)。
さらなる実施形態では、さらなる脂質は、アミノ脂質である。本発明において有用な好適なアミノ脂質には、全体が参照により本明細書に組み込まれるWO2012/016184に記載されているものが含まれる。代表的なアミノ脂質は、1,2-ジリノレイオキシ-3-(ジメチルアミノ)アセトキシプロパン(DLin-DAC)、1,2-ジリノレイオキシ-3モルホリノプロパン(DLin-MA)、1,2-ジリノレオイル-3-ジメチルアミノプロパン(DLinDAP)、1,2-ジリノレイルチオ-3-ジメチルアミノプロパン(DLin-S-DMA)、1-リノレオイル-2-リノレイルオキシ-3ジメチルアミノプロパン(DLin-2-DMAP)、1,2-ジリノレイルオキシ-3-トリメチルアミノプロパン塩化物塩(DLin-TMA.Cl)、1,2-ジリノレオイル-3-トリメチルアミノプロパン塩化物塩(DLin-TAP.Cl)、1,2-ジリノレイルオキシ-3-(N-メチルピペラジノ)プロパン(DLin-MPZ)、3-(N,Nジリノレイルアミノ)-1,2-プロパンジオール(DLinAP)、3-(N,N-ジオレイルアミノ)-1,2-プロパンジオール(DOAP)、1,2-ジリノレイルオキソ-3-(2-N,N-ジメチルアミノ)エトキシプロパン(DLin-EG-DMA)、及び2,2-ジリノレイル-4-ジメチルアミノメチル-[1,3]-ジオキソラン(DLin-K-DMA)を含むがこれに限定されない。
ある特定の実施形態では、LNPは、粒子の形成中にその形成を安定化する1つ以上の追加の脂質を含む。
好適な安定化脂質は、中性脂質及びアニオン性脂質を含む。「中性脂質」という用語は、生理学的pHで非荷電または中性の双性イオン性形態で存在するいくつかの脂質種のうちのいずれか1つを指す。代表的な中性脂質としては、ジアシルホスファチジルコリン、ジアシルホスファチジルエタノールアミン、セラミド、スフィンゴミエリン、ジヒドロスフィンゴミエリン、セファリン、及びセレブロシドが挙げられる。
例示的な中性脂質としては、例えば、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、ジオレオイルホスファチジルグリセロール(DOPG)、ジパルミトイルホスファチジルグリセロール(DPPG)、ジオレオイル-ホスファチジルエタノールアミン(DOPE)、パルミトイルオレオイルホスファチジルコリン(POPC)、パルミトイルオレオイル-ホスファチジルエタノールアミン(POPE)及びジオレオイル-ホスファチジルエタノールアミン4-(N-マレイミドメチル)-シクロヘキサン-lカルボキシレート(DOPE-mal)、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(DPPE)、ジミリストイルホスホエタノールアミン(DMPE)、ジステアロイル-ホスファチジルエタノールアミン(DSPE)、16-O-モノメチルPE、16-O-ジメチルPE、18-1-transPE、1-ステアリオイル-2-オレオイルホスファチジエタノールアミン(SOPE)、ならびに1,2-ジエライドイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(transDOPE)が挙げられる。一実施形態では、中性脂質は、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3ホスホコリン(DSPC)である。
いくつかの実施形態では、LNPは、DSPC、DPPC、DMPC、DOPC、POPC、DOPE及びSMから選択される中性脂質を含む。様々な実施形態において、本発明のイオン化可能脂質(例えば、式(I)、(II)(III)、(IV)、(V)、(VI)、または(VII)の構造に包含される脂質)の、中性脂質に対するモル比は、約2:1~約8:1の範囲である。ある特定の実施形態では、このモル比は、2:1、2.5:1、3:1、3.5:1、4:1、4.5:1、5:1、5.5:1、6:1、6.5:1、7:1、7.5:1、8:1、8.5:1、9:1、9.5:1、10:1、11:1、15:1、20:1、30:1、50:1、及びこれらの範囲内に含まれるすべてのモル比である。
様々な実施形態において、LNPは、ステロイドまたはステロイドアナログをさらに含む。
ある特定の実施形態では、ステロイドまたはステロイドアナログは、コレステロールである。これらの実施形態のいくつかにおいて、本発明のイオン化可能脂質(例えば、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、または(VII)の構造に包含される脂質)の、ステロイドに対するモル比は、約5:1~1:1の範囲である。ある特定の実施形態では、このモル比は、2:1、2.5:1、3:1、3.5:1、4:1、4.5:1、5:1、5.5:1、6:1、6.5:1、7:1、7.5:1、8:1、8.5:1、9:1、9.5:1、10:1、11:1、15:1、20:1、30:1、50:1、及びこれらの範囲内に含まれるすべてのモル比である。
「アニオン性脂質」という用語は、生理学的pHで負に荷電されているあらゆる脂質を指す。これらの脂質は、ホスファチジルグリセロール、カルジオリピン、ジアシルホスファチジルセリン、ジアシルホスファチジン酸、Nドデカノイルホスファチジルエタノールアミン、N-スクシニルホスファチジルエタノールアミン、Nグルタリルホスファチジルエタノールアミン、リジルホスファチジルグリセロール、パルミトイルオレイオルホスファチジルグリセロール(POPG)、及び中性脂質に結合した他のアニオン性修飾基を含む。
ある特定の実施形態では、LNPは、糖脂質(例えば、モノシアロガングリオシドGM1)を含む。
いくつかの実施形態では、LNPは、ポリマー共役脂質を含む。「ポリマー共役脂質」という用語は、脂質部分とポリマー部分との両方を含む分子を指す。ポリマー共役脂質の一例は、PEG化脂質である。「PEG化脂質」という用語は、脂質部分とポリエチレングリコール部分との両方を含む分子を指す。PEG化脂質は当技術分野で公知であり、1-(モノメトキシ-ポリエチレングリコール)-2,3-ジミリストイルグリセロール(PEG-s-DMG)などを含む。
ある特定の実施形態では、LNPは、ポリエチレングリコール脂質(PEG化脂質)である追加の安定化脂質を含む。好適なポリエチレングリコール脂質としては、PEG修飾ホスファチジルエタノールアミン、PEG修飾ホスファチジン酸、PEG修飾セラミド(例えば、PEG-CerC14またはPEG-CerC20)、PEG修飾ジアルキルアミン、PEG修飾ジアシルグリセロール、PEG修飾ジアルキルグリセロールが挙げられる。代表的なポリエチレングリコール脂質としては、PEG-c-DOMG、PEG-c-DMA、及びPEG-s-DMGが挙げられる。一実施形態では、ポリエチレングリコール脂質は、N-[(メトキシポリ(エチレングリコール)2000)カルバミル]-1,2-ジミリスチルオキシルプロピル-3-アミン(PEG-c-DMA)である。一実施形態では、ポリエチレングリコール脂質は、PEG-c-DOMGである。他の実施形態では、LNPは、PEG化ジアシルグリセロール(PEG-DAG)、例えば、1-(モノメトキシ-ポリエチレングリコール)-2,3-ジミリストイルグリセロール(PEG-DMG)、PEG化ホスファチジルエタノールアミン(PEG-PE)、PEGスクシネートジアシルグリセロール(PEG-S-DAG)、例えば、4-O-(2’,3’-ジ(テトラデカノイルオキシ)プロピル-1-O-(ω-メトキシ(ポリエトキシ)エチル)ブタンジオエート(PEG-S-DMG)、PEG化セラミド(PEG-cer)、またはPEGジアルコキシプロピルカルバメート、例えば、ω-メトキシ(ポリエトキシ)エチル-N-(2,3ジ(テトラデカノキシ)プロピル)カルバメートもしくは2,3-ジ(テトラデカノキシ)プロピル-N-(ω-メトキシ(ポリエトキシ)エチル)カルバメートを含む。様々な実施形態において、カチオン性脂質のPEG化脂質に対するモル比は、約400:1~約10:1の範囲である。
言及したように、mRNAを含む脂質ナノ粒子は、次の構造を有するPEG化脂質:
Figure 2023546908000127
またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体を含み得、式中、
及びRは、各々独立的に、10~30個の炭素原子を含む、直鎖または分岐鎖の、飽和または不飽和のアルキル鎖であり、このアルキル鎖は、1つ以上のエステル結合によって場合により中断されており、wは、30~60の範囲の平均値を有する。
PEG化脂質の前述の実施形態のいくつかにおいて、wが42であるとき、R及びRの両方がn-オクタデシルであることはない。いくつかの他の実施形態では、R及びRは、各々独立的に、10~18個の炭素原子を含む、直鎖または分岐鎖の、飽和または不飽和のアルキル鎖である。いくつかの実施形態では、R及びRは、各々独立的に、12~16個の炭素原子を含む、直鎖または分岐鎖の、飽和または不飽和のアルキル鎖である。いくつかの実施形態では、R及びRは、各々独立的に、12個の炭素原子を含む、直鎖または分岐鎖の、飽和または不飽和のアルキル鎖である。いくつかの実施形態では、R及びRは、各々独立的に、14個の炭素原子を含む、直鎖または分岐鎖の、飽和または不飽和のアルキル鎖である。他の実施形態では、R及びRは、各々独立的に、16個の炭素原子を含む、直鎖または分岐鎖の、飽和または不飽和のアルキル鎖である。なおもさらなる実施形態では、R及びRは、各々独立的に、18個の炭素原子を含む、直鎖または分岐鎖の、飽和または不飽和のアルキル鎖である。さらに他の実施形態では、Rは、12個の炭素原子を含む、直鎖または分岐鎖の、飽和または不飽和のアルキル鎖であり、Rは、14個の炭素原子を含む、直鎖または分岐鎖の、飽和または不飽和のアルキル鎖である。
様々な実施形態において、wは、PEG部分が約400~約6000g/molの平均分子量を有するように選択される範囲にわたる。いくつかの実施形態では、平均wは、約50である。
ある特定の実施形態では、PEG脂質は、ナノ粒子の総脂質含有量に対して、約1~約10モルパーセントの量でLNP中に存在する。一実施形態では、PEG脂質は、約1~約5モルパーセントの量でLNP中に存在する。一実施形態では、PEG脂質は、約1モルパーセントまたは約1.5モルパーセントでLNP中に存在する。
ある特定の実施形態では、LNPは、LNPを細胞または細胞集団にターゲティングすることができる1つ以上のターゲティング部分を含む。例えば、一実施形態において、ターゲティング部分は、細胞表面上に見られる受容体にLNPを指向するリガンドである。
ある特定の実施形態では、LNPは、1つ以上の内部移行ドメインを含む。例えば、一実施形態において、LNPは、細胞に結合してLNPの内部移行を誘導する1つ以上のドメインを含む。例えば、一実施形態において、1つ以上の内部移行ドメインは、細胞表面上に見られる受容体に結合して、LNPの受容体媒介性取り込みを誘導する。ある特定の実施形態では、LNPは、in vivoで生体分子に結合することができ、LNPが結合した生体分子は次に、細胞表面受容体によって認識され、内部移行を誘導することができる。例えば、一実施形態において、LNPは、全身性ApoEと結合し、これがLNP及び関連するカーゴの取り込みをもたらす。
他の例示的なLNP及びそれらの製造については、当技術分野において、例えば米国特許出願公開第US20120276209号、Semple et al., 2010, Nat Biotechnol., 28(2):172-176、Akinc et al., 2010, Mol Ther., 18(7): 1357-1364、Basha et al., 2011, Mol Ther, 19(12): 2186-2200、Leung et al., 2012, J Phys Chem C Nanomater Interfaces, 116(34): 18440-18450、Lee et al., 2012, Int J Cancer., 131(5): E781-90、Belliveau et al., 2012, Mol Ther nucleic Acids, 1: e37、Jayaraman et al., 2012, Angew Chem Int Ed Engl., 51(34): 8529-8533、Mui et al., 2013, Mol Ther Nucleic Acids. 2, e139、Maier et al., 2013, Mol Ther., 21(8): 1570-1578、及びTam et al., 2013, Nanomedicine, 9(5): 665-74に記載されており、これらは各々、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
好ましい実施形態では、脂質ナノ粒子は、約30nm~約150nm、約40nm~約150nm、約50nm~約150nm、約60nm~約130nm、約70nm~約110nm、約70nm~約100nm、約80nm~約100nm、約90nm~約100nm、約70~約90nm、約80nm~約90nm、約70nm~約80nm、または約30nm、35nm、40nm、45nm、50nm、55nm、60nm、65nm、70nm、75nm、80nm、85nm、90nm、95nm、100nm、105nm、110nm、115nm、120nm、125nm、130nm、135nm、140nm、145nm、もしくは150nmの平均直径を有し、実質的に非毒性である。言及したように、平均直径は、動的光散乱によって決定される数加重平均に対応し得る。
別の好ましい本発明の実施形態では、脂質ナノ粒子は、それぞれ、約50nm~約300nm、または約60nm~約250nm、約60nm~約150nm、または約60nm~約120nmの範囲の流体力学直径を有する。
ある特定の実施形態では、mRNAは、脂質ナノ粒子中に存在する場合、水溶液中でヌクレアーゼによる分解に対して抵抗性がある。
脂質ナノ粒子中のmRNAの総量は様々であり、総脂質に対するmRNAのw/w比に応じて定義され得る。ある特定の実施形態では、ナノ粒子比は2~10である。本発明の一実施形態において、総脂質に対するmRNAの比は、0.06w/w未満、好ましくは0.03~0.04w/wである。
いくつかの実施形態では、LNPは、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、または(VII)の構造のいずれかに包含される本発明のイオン化可能脂質、上記で定義したmRNA化合物、中性脂質、ステロイド及びPEG化脂質を含む。
ある特定の実施形態では、LNPは、LNPを細胞または細胞集団にターゲティングすることができる1つ以上のターゲティング部分を含む。例えば、一実施形態において、ターゲティング部分は、細胞表面上に見られる受容体にLNPを指向するリガンドである。
ある特定の実施形態では、LNPは、1つ以上の内部移行ドメインを含む。例えば、一実施形態において、LNPは、細胞に結合してLNPの内部移行を誘導する1つ以上のドメインを含む。例えば、一実施形態において、1つ以上の内部移行ドメインは、細胞表面上に見られる受容体に結合して、LNPの受容体媒介性取り込みを誘導する。ある特定の実施形態では、LNPは、in vivoで生体分子に結合することができ、LNPが結合した生体分子は次に、細胞表面受容体によって認識され、内部移行を誘導することができる。例えば、一実施形態において、LNPは、全身性ApoEと結合し、これがLNP及び関連するカーゴの取り込みをもたらす。
特に、本発明は、以下の非限定的で具体的な実施形態に関する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記で定義した式(I)、(II)、(II)、(IV)、(V)、(VI)、または(VII)に従う本発明のイオン化可能脂質、及び少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードするmRNA配列を含むmRNA化合物、及びDSPC、コレステロール及びPEG脂質を、約50:10:38.5:1の比で含む、mRNAを含む脂質ナノ粒子に関する。
特定の好ましい実施形態において、本発明は、本発明のイオン化可能脂質、PEG脂質、少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードするmRNA配列を含むmRNA化合物、ステロイド及び中性脂質を含む、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、好ましくは、これらを約50:10:38.5:1.5の比で含み、未修飾の、1-メチルシュードウリジン修飾型の、またはコドン最適化されたmRNAを封入する、脂質ナノ粒子に関する。好ましくは、抗原性ペプチドまたはタンパク質は、病原性抗原、腫瘍抗原、アレルギー性抗原、もしくは自己免疫自己抗原、またはそのフラグメントもしくはバリアントに由来する。
ある特定の実施形態では、本発明は、核酸及び4つの脂質:アミン基を有する本発明のイオン化可能脂質(50%)、第2の脂質(例えば、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DSPC))(10%)、ステロイド(例えば、コレステロール)(38.5%)、及びPEG化脂質(例えば、1,2-ジミリストイル-rac-グリセロ-3-メトキシポリエチレングリコール-2000(DMG-PEG2000))(1.5%)(括弧内はモル比)から構成された本発明のイオン化可能脂質を含む直径50~100nmのLNPを包含する。
ある特定の実施形態では、LNPに含まれる本発明のイオン化可能脂質の量は、1、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、2.1、2.2、2.3、2.4.2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6、6.1、6.2、6.3、6.4.6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8、8.1、8.2、8.3、8.4、8.5、8.6、8.7、8.8、8.9、9、9.1、9.2、9.3、9.4、9.5、9.6、9.7、9.8、9.9、10、10.10、10.2、10.3、10.4、10.5、10.6、10.7、10.8、10.9、11、11.1、11.2、11.3、11.4、11.5、11.6、11.7、11.8、11.9、12、12.1、12.2、12.3、12.4.12.5、12.6、12.7、12.8、12.9、13、13.1、13.2、13.3、13.4、13.5、13.6、13.7、13.8、13.9、14、14.1、14.2、14.3、14.4、14.5、14.6、14.7、14.8、14.9、15、15.1、15.2、15.3、15.4、15.5、15.6、15.7、15.8、15.9、16、16.1、16.2、16.3、16.4.16.5、16.6、16.7、16.8、16.9、17、17.1、17.2、17.3、17.4、17.5、17.6、17.7、17.8、17.9、18、18.1、18.2、18.3、18.4、18.5、18.6、18.7、18.8、18.9、19、19.1、19.2、19.3、19.4、19.5、19.6、19.7、19.8、19.9、20、21.1、21.2、21.3、21.4、21.5、21.6、21.7、21.8、21.9、30、31、31.1、31.2、31.3、31.4、31.5、31.6、31.7、31.8、31.9、32、32.1、32.2、32.3、32.4.32.5、32.6、32.7、32.8、32.9、33、33.1、33.2、33.3、33.4、33.5、33.6、33.7、33.8、33.9、34、34.1、34.2、34.3、34.4、34.5、34.6、34.7、34.8、34.9、35、35.1、35.2、35.3、35.4、35.5、35.6、35.7、35.8、35.9、36、36.1、36.2、36.3、36.4.36.5、36.6、36.7、36.8、36.9、37、37.1、37.2、37.3、37.4、37.5、37.6、37.7、37.8、37.9、38、38.1、38.2、38.3、38.4、38.5、38.6、38.7、38.8、38.9、39、39.1、39.2、39.3、39.4、39.5、39.6、39.7、39.8、39.9、40、40.1、40.2、40.3、40.4、40.5、40.6、40.7、40.8、40.9、41、41.1、41.2、41.3、41.4、41.5、41.6、41.7、41.8、41.9、42、42.1、42.2、42.3、42.4.42.5、42.6、42.7、42.8、42.9、43、43.1、43.2、43.3、43.4、43.5、43.6、43.7、43.8、43.9、44、44.1、44.2、44.3、44.4、44.5、44.6、44.7、44.8、44.9、45、45.1、45.2、45.3、45.4、45.5、45.6、45.7、45.8、45.9、46、46.1、46.2、46.3、46.4.46.5、46.6、46.7、46.8、46.9、47、47.1、47.2、47.3、47.4、47.5、47.6、47.7、47.8、47.9、48、48.1、48.2、48.3、48.4、48.5、48.6、48.7、48.8、48.9、49、49.1、49.2、49.3、49.4、49.5、49.6、49.7、49.8、49.9、50、55、60、65、70、または75モルパーセントである。
ある特定の実施形態では、LNPに含まれる第2の脂質の量は、1、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、2.1、2.2、2.3、2.4.2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6、6.1、6.2、6.3、6.4.6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8、8.1、8.2、8.3、8.4、8.5、8.6、8.7、8.8、8.9、9、9.1、9.2、9.3、9.4、9.5、9.6、9.7、9.8、9.9、10、10.10、10.2、10.3、10.4、10.5、10.6、10.7、10.8、10.9、11、11.1、11.2、11.3、11.4、11.5、11.6、11.7、11.8、11.9、12、12.1、12.2、12.3、12.4.12.5、12.6、12.7、12.8、12.9、13、13.1、13.2、13.3、13.4、13.5、13.6、13.7、13.8、13.9、14、14.1、14.2、14.3、14.4、14.5、14.6、14.7、14.8、14.9、15、15.1、15.2、15.3、15.4、15.5、15.6、15.7、15.8、15.9、16、16.1、16.2、16.3、16.4.16.5、16.6、16.7、16.8、16.9、17、17.1、17.2、17.3、17.4、17.5、17.6、17.7、17.8、17.9、18、18.1、18.2、18.3、18.4、18.5、18.6、18.7、18.8、18.9、19、19.1、19.2、19.3、19.4、19.5、19.6、19.7、19.8、19.9、20、21.1、21.2、21.3、21.4、21.5、21.6、21.7、21.8、21.9、30、31、31.1、31.2、31.3、31.4、31.5、31.6、31.7、31.8、31.9、32、32.1、32.2、32.3、32.4.32.5、32.6、32.7、32.8、32.9、33、33.1、33.2、33.3、33.4、33.5、33.6、33.7、33.8、33.9、34、34.1、34.2、34.3、34.4、34.5、34.6、34.7、34.8、34.9、35、35.1、35.2、35.3、35.4、35.5、35.6、35.7、35.8、35.9、36、36.1、36.2、36.3、36.4.36.5、36.6、36.7、36.8、36.9、37、37.1、37.2、37.3、37.4、37.5、37.6、37.7、37.8、37.9、38、38.1、38.2、38.3、38.4、38.5、38.6、38.7、38.8、38.9、39、39.1、39.2、39.3、39.4、39.5、39.6、39.7、39.8、39.9、または40モルパーセントである。
ある特定の実施形態では、LNPに含まれるステロイドの量は、1、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、2.1、2.2、2.3、2.4.2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6、6.1、6.2、6.3、6.4.6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8、8.1、8.2、8.3、8.4、8.5、8.6、8.7、8.8、8.9、9、9.1、9.2、9.3、9.4、9.5、9.6、9.7、9.8、9.9、10、10.10、10.2、10.3、10.4、10.5、10.6、10.7、10.8、10.9、11、11.1、11.2、11.3、11.4、11.5、11.6、11.7、11.8、11.9、12、12.1、12.2、12.3、12.4.12.5、12.6、12.7、12.8、12.9、13、13.1、13.2、13.3、13.4、13.5、13.6、13.7、13.8、13.9、14、14.1、14.2、14.3、14.4、14.5、14.6、14.7、14.8、14.9、15、15.1、15.2、15.3、15.4、15.5、15.6、15.7、15.8、15.9、16、16.1、16.2、16.3、16.4.16.5、16.6、16.7、16.8、16.9、17、17.1、17.2、17.3、17.4、17.5、17.6、17.7、17.8、17.9、18、18.1、18.2、18.3、18.4、18.5、18.6、18.7、18.8、18.9、19、19.1、19.2、19.3、19.4、19.5、19.6、19.7、19.8、19.9、20、21.1、21.2、21.3、21.4、21.5、21.6、21.7、21.8、21.9、30、31、31.1、31.2、31.3、31.4、31.5、31.6、31.7、31.8、31.9、32、32.1、32.2、32.3、32.4.32.5、32.6、32.7、32.8、32.9、33、33.1、33.2、33.3、33.4、33.5、33.6、33.7、33.8、33.9、34、34.1、34.2、34.3、34.4、34.5、34.6、34.7、34.8、34.9、35、35.1、35.2、35.3、35.4、35.5、35.6、35.7、35.8、35.9、36、36.1、36.2、36.3、36.4.36.5、36.6、36.7、36.8、36.9、37、37.1、37.2、37.3、37.4、37.5、37.6、37.7、37.8、37.9、38、38.1、38.2、38.3、38.4、38.5、38.6、38.7、38.8、38.9、39、39.1、39.2、39.3、39.4、39.5、39.6、39.7、39.8、39.9、40、40.1、40.2、40.3、40.4、40.5、40.6、40.7、40.8、40.9、41、41.1、41.2、41.3、41.4、41.5、41.6、41.7、41.8、41.9、42、42.1、42.2、42.3、42.4.42.5、42.6、42.7、42.8、42.9、43、43.1、43.2、43.3、43.4、43.5、43.6、43.7、43.8、43.9、44、44.1、44.2、44.3、44.4、44.5、44.6、44.7、44.8、44.9、45、45.1、45.2、45.3、45.4、45.5、45.6、45.7、45.8、45.9、46、46.1、46.2、46.3、46.4.46.5、46.6、46.7、46.8、46.9、47、47.1、47.2、47.3、47.4、47.5、47.6、47.7、47.8、47.9、48、48.1、48.2、48.3、48.4、48.5、48.6、48.7、48.8、48.9、49、49.1、49.2、49.3、49.4、49.5、49.6、49.7、49.8、49.9、50、55、60、65、70、または75モルパーセントである。
ある特定の実施形態では、LNPに含まれるPEG化脂質の量は、1、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、2.1、2.2、2.3、2.4.2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6、6.1、6.2、6.3、6.4.6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8、8.1、8.2、8.3、8.4、8.5、8.6、8.7、8.8、8.9、9、9.1、9.2、9.3、9.4、9.5、9.6、9.7、9.8、9.9、10、10.10、10.2、10.3、10.4、10.5、10.6、10.7、10.8、10.9、11、11.1、11.2、11.3、11.4、11.5、11.6、11.7、11.8、11.9、12、12.1、12.2、12.3、12.4.12.5、12.6、12.7、12.8、12.9、13、13.1、13.2、13.3、13.4、13.5、13.6、13.7、13.8、13.9、14、14.1、14.2、14.3、14.4、14.5、14.6、14.7、14.8、14.9、15、15.1、15.2、15.3、15.4、15.5、15.6、15.7、15.8、15.9、16、16.1、16.2、16.3、16.4.16.5、16.6、16.7、16.8、16.9、17、17.1、17.2、17.3、17.4、17.5、17.6、17.7、17.8、17.9、18、18.1、18.2、18.3、18.4、18.5、18.6、18.7、18.8、18.9、19、19.1、19.2、19.3、19.4、19.5、19.6、19.7、19.8、19.9、または20モルパーセントである。
ある特定の実施形態では、親水性DMG-PEGは、LNPのシェルを形成する。核酸の量は、イオン化可能脂質のアミンの、核酸骨格のリン酸基に対するNPモル比によって表され、典型的には3~6である。ある特定の実施形態では、LNPのpKaは、初期エンドソーム内のpHに対応する6~7の範囲となる。LNP中のイオン化可能脂質のpKaと遺伝子サイレンシング効率との間の関連性は、6~7の範囲のLNP pKaがイオン化可能脂質DLinDMAのより多くのサイレンシングをもたらし、エンドソームの膜を破壊し得る脂質構造の促進に関連していることを示した。LNPのpKaは、アニオン性色素TNSの蛍光増強のpH依存性を使用して測定した。ある特定の実施形態では、pKa依存性エンドソーム放出機序は、イオン化可能脂質の末広で円錐形の脂質尾部が膜の破壊を促進する、カチオン性のプロトン化されたイオン化可能脂質とアニオン性のエンドソームリン脂質との間のイオン対形成事象として説明された。
特に好ましい実施形態では、脂質ナノ粒子は、脂質ナノ粒子に含まれるmRNAを含み、好ましくは、抗原性ペプチドまたはタンパク質は、インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)、ノイラミニダーゼ(NA)、ヌクレオタンパク質(NP)、基質タンパク質1(M1)、基質タンパク質2(M2)、非構造タンパク質1(NS1)、非構造タンパク質2(NS2)、核外輸送タンパク質(NEP)、ポリメラーゼ酸性タンパク質(PA)、ポリメラーゼ塩基性タンパク質PB1、PB1-F2、もしくはポリメラーゼ塩基性タンパク質2(PB2)、またはそのフラグメントもしくはバリアントに由来する。より好ましくは、抗原性ペプチドまたはタンパク質は、インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)もしくはノイラミニダーゼ(NA)、またはそのフラグメントもしくはバリアントに由来する。さらにより好ましくは、抗原性ペプチドまたはタンパク質は、インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)の少なくとも1つの完全長タンパク質及び/またはノイラミニダーゼ(NA)の少なくとも1つの完全長タンパク質、あるいはそのバリアントである。さらなる好ましい実施形態では、インフルエンザウイルスは、A型、B型またはC型のインフルエンザウイルスから選択される。特に好ましい実施形態では、A型インフルエンザウイルスは、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、H16、H17及びH18からなる群から選択されるヘマグルチニン(HA)によって特徴付けられるインフルエンザウイルスから選択され、及び/またはA型インフルエンザウイルスは、N1、N2、N3、N4、N5、N6、N7、N8、N9、N10、及びN11からなる群から選択されるノイラミニダーゼ(NA)によって特徴付けられるインフルエンザウイルスから選択される。好ましくは、A型インフルエンザウイルスは、H1N1、H1N2、H2N2、H3N1、H3N2、H3N8、H5N1、H5N2、H5N3、H5N8、H5N9、H7N1、H7N2、H7N3、H7N4、H7N7、H7N9、H9N2、及びH10N7からなる群から選択され、好ましくはH1N1、H3N2、H5N1から選択される。最も好ましくは、mRNA配列は、インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質またはそのフラグメントもしくはバリアントと、インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質またはそのフラグメントもしくはバリアントとをコードする、少なくとも1つのコード領域を含む。特に好ましい実施形態では、mRNA配列は、H1N1、H1N2、H2N2、H3N1、H3N2、H3N8、H5N1、H5N2、H5N3、H5N8、H5N9、H7N1、H7N2、H7N3、H7N4、H7N7、H7N9、H9N2、及びH10N7からなる群から選択される、好ましくはH1N1、H3N2、H5N1から選択される、A型インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質、及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質、またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードする、少なくとも1つのコード領域を含む。
V.7. 本発明のLNPを作製する方法
本発明はさらに、脂質ナノ粒子を調製する方法に関し、この方法は、
(i)組み合わせるステップであって、
(a)上記で定義した本発明のイオン化可能脂質またはその薬学的に許容される塩、互変異性体、プロドラッグもしくは立体異性体、
(b)PEG脂質、
(c)少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードするmRNA配列を含む少なくとも1つのmRNA化合物、及び
(d)場合によりステロイド、及び
(e)場合により中性脂質を組み合わせるステップと、
(ii)イオン化可能脂質及び/またはPEG脂質、ならびに場合により中性脂質及び/またはステロイドもしくはステロイド誘導体をエタノールに可溶化するステップと、
(iii)エタノール性脂質溶液を、mRNAポリヌクレオチドを含む水溶液と混合するステップと、
(iv)エタノールを除去して、mRNAポリヌクレオチドを封入するまたはmRNAポリヌクレオチドと会合する脂質ナノ粒子を形成するステップと、場合により、
(v)希釈、透析、または濾過によるpH調整のステップと、
(vi)脂質ナノ粒子を分離または精製するステップとを含む。
エタノールは、脂質または脂質ナノ粒子の形成に悪影響を及ぼさない任意の好適な方法によって除去され得る。本発明の一実施形態において、エタノールは、透析によって除去される。代替的な実施形態では、エタノールは、透析濾過によって除去される。
脂質ナノ粒子の分離及び最適な精製も、任意の好適な方法によって行われ得る。好ましくは、脂質ナノ粒子は濾過され、より好ましくは、脂質ナノ粒子は、無菌フィルターによる濾過によって分離または精製される。
V.8. 本発明の医薬組成物
本発明は、本発明のイオン化可能脂質及び核酸を含む医薬組成物及び/またはワクチンも包含する。
好ましい実施形態では、mRNAを含む本発明による医薬組成物またはワクチンは、およそ50:10:38.5:1.5、好ましくは47.5:10:40.8:1.7、またはより好ましくは47.4:10:40.9:1.7のモル比(すなわち、エタノール中に可溶化した、本発明のイオン化可能脂質、DSPC、コレステロール、及びPEG脂質の割合(mol%))を有する、脂質ナノ粒子を含む。別の実施形態では、このモル比は、48:12:38:2である。
本発明はさらに、本発明による少なくとも1つの脂質ナノ粒子を含む医薬組成物に関する。ある特定の実施形態では、脂質ナノ粒子は、本明細書で定義される少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする配列を含むmRNA化合物を含む。
本発明の一実施形態において、mRNA配列は、1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする。本発明の代替的な実施形態では、mRNA配列は、2つ以上の抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする。
本発明の一実施形態において、医薬組成物は、本発明による脂質ナノ粒子を含み、脂質ナノ粒子は、2つ以上のmRNA化合物を含み、その各々が、抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする異なるmRNA配列を含む。
本発明の代替的な実施形態では、医薬組成物は、第2の脂質ナノ粒子を含み、第2の脂質ナノ粒子に含まれるmRNA化合物は、第1の脂質ナノ粒子に含まれるmRNA化合物とは異なる。
さらなる態様において、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子(ここで、mRNAは、本明細書で定義される少なくとも1つのコード領域を含むmRNA配列を含む)と、薬学的に許容される担体とを含む組成物に関する。本発明による組成物は、好ましくは、医薬組成物またはワクチンとして提供される。
好ましい実施形態によれば、本発明による医薬組成物またはワクチンは、上記で定義した少なくとも1つのmRNA配列を含む少なくとも1つのmRNAを含む、mRNAを含む脂質ナノ粒子を含み、少なくとも1つのmRNA配列の少なくとも1つのコード領域は、好ましくはインフルエンザウイルスまたは狂犬病ウイルスのタンパク質に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質、好ましくはヘマグルチニン(HA)またはノイラミニダーゼ(NA)タンパク質または糖タンパク質のいずれか1つ、またはこれらのタンパク質のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントをコードする。
好ましくは、本発明による医薬組成物またはワクチンは、上記で定義した少なくとも1つのmRNA配列を含む少なくとも1つのmRNAを含む、mRNAを含む脂質ナノ粒子を含み、少なくとも1つのmRNA配列の少なくとも1つのコード配列は、好ましくはインフルエンザウイルスのタンパク質に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質、好ましくはヘマグルチニン(HA)またはノイラミニダーゼ(NA)タンパク質のいずれか1つ、またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードする核酸配列を含むか、またはそれからなり、インフルエンザウイルスのタンパク質に由来するタンパク質は、好ましくは、これらの配列のいずれか1つのアミノ酸配列またはフラグメントもしくはバリアントのいずれか1つを含むか、またはそれからなる。代替的には、抗原性ペプチドまたはタンパク質は、狂犬病ウイルス、好ましくは狂犬病ウイルスの糖タンパク質、またはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントに由来する。
好ましくは、本発明による医薬組成物またはワクチンは、上記で定義した少なくとも1つのmRNA配列を含む少なくとも1つのmRNAを含む、mRNAを含む脂質ナノ粒子を含み、mRNA配列の少なくとも1つのコード配列は、インフルエンザウイルスもしくは狂犬病ウイルスのタンパク質に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質、またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードする核酸配列を含むか、またはそれからなり、抗原性ペプチドまたはタンパク質は、インフルエンザウイルスまたは狂犬病ウイルスのタンパク質に由来する。
したがって、本発明による医薬組成物またはワクチンは、好ましくはインフルエンザウイルスもしくは狂犬病ウイルスのタンパク質に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードする、少なくとも1つのコード領域を含む、少なくとも1つのmRNA配列を含む、少なくとも1つのmRNAを含む、mRNAを含む脂質ナノ粒子を含み得、少なくとも1つのmRNA配列の少なくとも1つのコード領域は、例えば本明細書で定義されるインフルエンザウイルスのタンパク質に由来する1つの特異的抗原性ペプチドもしくはタンパク質、またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードする。
代替的に、本発明の医薬組成物またはワクチンは、本発明による少なくとも1つのmRNA配列を含む少なくとも1つのmRNA化合物を含む、mRNAを含む脂質ナノ粒子を含み得、少なくとも1つのmRNA配列は、例えば本明細書で定義されるインフルエンザウイルスのタンパク質に由来する少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12個の異なる抗原性ペプチドもしくはタンパク質、またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードする。
この文脈において、医薬組成物またはワクチンに含まれる少なくとも1つのmRNA化合物は、例えばインフルエンザウイルスのタンパク質に由来する、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12個の異なる抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする、バイシストロン性またはマルチシストロン性のmRNAであることが特に好ましい。少なくとも1つのmRNA配列がモノシストロン性であり得、少なくとも1つの他のmRNA配列がバイシストロン性またはマルチシストロン性であり得る、2つ以上のmRNA配列を含む組成物のような、これらの実施形態の間の混合物も想定される。
したがって、本発明による医薬組成物またはワクチン、好ましくは、その中に含まれるmRNA配列の少なくとも1つのコード配列は、本明細書で定義される核酸配列の任意の組み合わせを含み得る。
好ましくは、医薬組成物またはワクチンは、本発明によるmRNA配列を複数すなわち2つ以上含む、mRNAを含む脂質ナノ粒子を含み、各mRNA配列は、インフルエンザウイルスのタンパク質に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードする少なくとも1つのコード領域を含む。
特に好ましい実施形態では、組成物は、少なくとも2、3、4、5、6、7、6、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、または100個の異なるmRNA配列を含み、その各々が、例えば、上記で定義したインフルエンザウイルスのタンパク質またはそのフラグメントもしくはバリアントに由来する、例えば、インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)もしくはノイラミニダーゼ(NA)またはそのフラグメントもしくはバリアントに由来する、少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする。
別の実施形態では、組成物は、4つの異なるmRNA配列を含み、その各々が、好ましくは、上記で定義したインフルエンザウイルスのタンパク質またはそのフラグメントもしくはバリアントに由来する、例えば、インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)もしくはノイラミニダーゼ(NA)またはそのフラグメントもしくはバリアントに由来する、少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする。
この文脈において、各mRNA配列が、同じ病原体、例えばインフルエンザウイルスのタンパク質に由来する少なくとも1つの異なる抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードすることが特に好ましく、抗原性ペプチドまたはタンパク質は、同じ病原体、例えばインフルエンザウイルスの異なるタンパク質に由来することが特に好ましい。好ましくは、組成物は、少なくとも2つのmRNA配列を含み、少なくとも1つのmRNA配列は、インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードし、少なくとも1つのmRNA配列は、同じインフルエンザウイルスのノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする。
別の好ましい実施形態において、各mRNA配列は、異なる病原体、例えばインフルエンザウイルスのタンパク質に由来する、少なくとも1つの異なる抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする。好ましくは、各mRNA配列は、異なるインフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する、少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする。
好ましくは、本発明による医薬組成物またはワクチンは、インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質を各々がコードする複数のmRNA配列を含み、2、3、4、5、6、7、6、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、または100個の異なるインフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質が、複数のmRNA配列によってコードされる。
この文脈において、医薬組成物またはワクチンは、A型インフルエンザウイルスH1のタンパク質、好ましくはヘマグルチニン(HA)及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードするmRNA配列、A型インフルエンザウイルスH3のタンパク質、好ましくはヘマグルチニン(HA)及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのmRNA配列、A型インフルエンザウイルスH5のタンパク質、好ましくはヘマグルチニン(HA)及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのmRNA配列、及び場合により、A型インフルエンザウイルスH7のタンパク質、好ましくはヘマグルチニン(HA)及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのmRNA配列、及び/または場合により、A型インフルエンザウイルスH9のタンパク質、好ましくはヘマグルチニン(HA)及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのmRNA配列を含むmRNA化合物を含む、少なくとも1つのmRNAを含む脂質ナノ粒子を含むことが特に好ましい。
好ましくは、医薬組成物またはワクチンは、A型インフルエンザウイルスH1のヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードするmRNA配列及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのmRNA配列、A型インフルエンザウイルスH3のヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのmRNA配列及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのmRNA配列、A型インフルエンザウイルスH5のヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのmRNA配列及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのmRNA配列、及び場合により、好ましくはA型インフルエンザウイルスH7のヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのmRNA配列及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのmRNA配列、及び/または場合により、好ましくはA型インフルエンザウイルスH9のヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのmRNA配列及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのmRNA配列を含むmRNA化合物を含む、少なくとも1つのmRNAを含む脂質ナノ粒子を含む。
具体的な実施形態において、医薬組成物またはワクチンは、A型インフルエンザウイルスH1N1のヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードするmRNA配列及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのmRNA配列、A型インフルエンザウイルスH3N2のヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのmRNA配列及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのmRNA配列、A型インフルエンザウイルスH5N1のヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのmRNA配列及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのmRNA配列を含むmRNA化合物を含む、少なくとも1つのmRNAを含む脂質ナノ粒子を含む。
さらに、医薬組成物またはワクチンは、好ましくは、本発明によるmRNAを含む脂質ナノ粒子に封入された、またはそれと会合した、少なくとも1つのB型インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードするmRNA配列及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのmRNA配列を含むmRNA化合物を含む、少なくとも1つのmRNAを含む脂質ナノ粒子をさらに含む。
V.9. 本発明のLNPに使用するための核酸
本発明は、脂質ナノ粒子(LNP)に含まれる少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする核酸(例えば、m-RNA)が、頻繁な投与を必要としない低投与量及び投薬レジメンで、コードされた抗原性ペプチドまたはタンパク質に対する抗原特異的免疫応答を非常に効率的に誘導するという驚くべき所見に基づく。
脂質ナノ粒子(LNP)に含まれる少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする本発明のmRNAの別の利点は、強力な液性免疫応答の誘導;b細胞記憶の誘導;免疫防御のより迅速な開始;誘導される免疫応答が長期にわたること;広範な細胞性t細胞応答の誘導;(局所的かつ一過性の)炎症促進性環境の誘導;全身性サイトカインまたはケモカイン応答を誘導しないこと;忍容性良好であり、副作用がなく、非毒性であること;有利な安定性特性;多くの異なる抗原との製剤の適合性:同じ(生産)技術に基づいて実現可能な抗原カクテルがより大きいこと;ベクター免疫がない、すなわち、同じ対象に複数の(異なる)抗原に対する複数回のワクチン接種を行うために技術が使用され得ること;生産の速度、適応性、単純性、及びスケーラビリティである。
特に、本発明は、脂質ナノ粒子及びその使用に関する。ある特定の実施形態では、脂質ナノ粒子は、少なくとも、
(i)本発明のイオン化可能脂質及び/またはPEG脂質、ならびに
(ii)抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードするmRNA配列を含むmRNA化合物を含む。
ある特定の実施形態では、mRNAを含む脂質ナノ粒子は、さらなる化合物、例えば1つ以上の中性脂質、ステロイド、及び前記化合物の組み合わせを含み得る。好適な化合物については、以下に詳細に記載する。
ある特定の実施形態では、抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードするmRNA配列を含むmRNA化合物は、mRNA分子であり得る。本発明の一実施形態において、mRNA化合物は、天然の非修飾mRNAである。本発明の文脈において、天然の非修飾mRNAは、化学修飾または配列の変化を伴わずにin vitroで生成されたmRNAを包含する。
本発明の代替的な実施形態では、mRNA化合物は、人工mRNAを含む。本発明の文脈において、人工mRNAは、化学修飾、配列修飾または非天然配列を有するmRNAを包含する。
本発明の好ましい実施形態において、mRNA化合物はヌクレオシド修飾を含まず、特に塩基修飾を含まない。さらなる実施形態では、mRNA化合物は、1-メチルシュードウリジン修飾を含まない。1つの好ましい実施形態では、mRNAは、天然に存在するヌクレオシドのみを含む。さらなる好ましい実施形態では、mRNA化合物は、化学修飾を含まず、場合により配列修飾を含む。本発明のさらなる好ましい実施形態において、mRNA化合物は、天然に存在するヌクレオシドであるアデニン、ウラシル、グアニン及びシトシンのみを含む。
本発明のある特定の実施形態によれば、mRNA配列は、好ましくは本明細書で定義されるように、モノシストロン性、バイシストロン性、またはマルチシストロン性である。バイシストロン性またはマルチシストロン性mRNAのコード配列は、好ましくは、本明細書で定義される別個のペプチドもしくはタンパク質またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードする。好ましくは、2つ以上のペプチドまたはタンパク質をコードするコード配列は、バイシストロン性またはマルチシストロン性mRNAにおいて、以下に定義するように、少なくとも1つのIRES(内部リボソーム侵入部位)配列によって分離されていてもよい。したがって、「2つ以上のペプチドまたはタンパク質をコードする」という用語は、本明細書で提供される定義においては、バイシストロン性またはさらにはマルチシストロン性のmRNAが、例えば少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、6つまたはそれ以上の(好ましくは異なる)ペプチドもしくはタンパク質またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードし得ることを意味し得るが、これに限定されるものではない。より好ましくは、バイシストロン性またはさらにはマルチシストロン性のmRNAは、例えば少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、6つまたはそれ以上の(好ましくは異なる)、本明細書で定義されるペプチドもしくはタンパク質または本明細書で定義されるそれらのフラグメントもしくはバリアントをコードし得るが、これに限定されるものではない。
この文脈において、上記で定義したいわゆるIRES(内部リボソーム侵入部位)配列は、唯一のリボソーム結合部位として機能することができるが、互いに独立してリボソームによって翻訳される幾つかのペプチドまたはタンパク質をコードする、上記で定義したバイシストロン性またはさらにはマルチシストロン性のmRNAを提供する機能を果たすこともできる。本発明に従って使用され得るIRES配列の例は、ピコルナウイルス(例えばFMDV)、ペスチウイルス(CFFV)、ポリオウイルス(PV)、脳心筋炎ウイルス(ECMV)、口蹄疫ウイルス(FMDV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、豚熱ウイルス(CSFV)、マウス角膜白斑ウイルス(MLV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、またはコオロギ麻痺ウイルス(CrPV)に由来するものである。我々が使用するTEV、タバコエッチウイルスの5’UTRはIRESである。
さらなる実施形態によれば、本発明によるmRNA配列の少なくとも1つのコード領域は、アミノ酸リンカー配列ありまたはなしで連結された、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、及びそれ以上の本明細書で定義されるペプチドまたはタンパク質(またはそれらのフラグメント及び誘導体)をコードし得、前記リンカー配列は、剛性リンカー、可撓性リンカー、切断可能なリンカー(例えば、自己切断ペプチド)、またはそれらの組み合わせを含み得る。ここで、ペプチドまたはタンパク質は、同一であっても異なっていてもよく、またはそれらの組み合わせであってもよい。特定のペプチドまたはタンパク質の組み合わせは、本明細書で説明する少なくとも2つのペプチドまたはタンパク質をコードする前記mRNA(本明細書では「多抗原構築物/mRNA」とも呼ばれる)によってコードされ得る。
本発明の特定の態様において、脂質ナノ粒子は、抗原性ペプチドもしくはタンパク質、またはそれらのフラグメント、バリアントもしくは誘導体をコードするmRNA配列を含む、mRNA化合物を含む。
これらの抗原性ペプチドまたはタンパク質は、好ましくは本明細書で定義されるような、病原性抗原、腫瘍抗原、アレルギー性抗原または自己免疫自己抗原に由来し得る。本発明の文脈において、抗原性ペプチドまたはタンパク質は、好ましくは、ルシフェラーゼを除外する。
V.9.1. 病原性抗原
このような病原性抗原は、対象、特に哺乳動物対象、より具体的にはヒトによる免疫学的反応を誘起する、病原性生物、特に細菌、ウイルス、または原生動物(多細胞)の病原性生物に由来する。より具体的には、病原性抗原は、ウイルスまたは細菌もしくは原生動物の表面に位置する表面抗原、例えばタンパク質(またはタンパク質のフラグメント、例えば表面抗原の外部部分)であることが好ましい。
病原性抗原は、好ましくは感染性疾患に関連する病原体に由来するペプチドまたはタンパク質抗原であり、好ましくは、病原体のAcinetobacter baumannii、Anaplasma属、Anaplasma phagocytophilum、Ancylostoma braziliense、Ancylostoma duodenale、Arcanobacterium haemolyticum、Ascaris lumbricoides、Aspergillus属、アストロウイルス科、Babesia属、Bacillus anthracis、Bacillus cereus、Bartonella henselae、BKウイルス、Blastocystis hominis、Blastomyces dermatitidis、Bordetella pertussis、Borrelia burgdorferi、Borrelia属、Borrelia属種、Brucella属、Brugia malayi、ブニヤウイルス科、Burkholderia cepacia及び他のバークホルデリア種、Burkholderia mallei、Burkholderia pseudomallei、カリシウイルス科、Campylobacter属、Candida albicans、Candida属種、Chlamydia trachomatis、Chlamydophila pneumoniae、Chlamydophila psittaci、CDプリオン、Clonorchis sinensis、Clostridium botulinum、Clostridium difficile、Clostridium perfringens、Clostridium perfringens、Clostridium属種、Clostridium tetani、Coccidioides属種、コロナウイルス、Corynebacterium diphtheriae、Coxiella burnetii、クリミア・コンゴ出血熱ウイルス、Cryptococcus neoformans、Cryptosporidium属、サイトメガロウイルス(CMV)、デングウイルス(DEN-1、DEN-2、DEN-3及びDEN-4)、Dientamoeba fragilis、エボラウイルス(EBOV)、Echinococcus属、Ehrlichia chaffeensis、Ehrlichia ewingii、Ehrlichia属、Entamoeba histolytica、Enterococcus属、Enterovirus属、エンテロウイルス、主にコクサッキーAウイルス及びエンテロウイルス71(EV71)、Epidermophyton属種、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、Escherichia coli O157:H7、O111及びO104:H4、Fasciola hepatica及びFasciola gigantica、FFIプリオン、フィラリア上科、フラビウイルス、Francisella tularensis、Fusobacterium属、Geotrichum candidum、Giardia intestinalis、Gnathostoma属種、GSSプリオン、グアナリトウイルス、Haemophilus ducreyi、Haemophilus influenzae、Helicobacter pylori、ヘニパウイルス(ヘンドラウイルスニパウイルス)、A型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、D型肝炎ウイルス、E型肝炎ウイルス、単純ヘルペスウイルス1及び2(HSV-1及びHSV-2)、Histoplasma capsulatum、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)、Hortaea werneckii、ヒトボカウイルス(HBoV)、ヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)及びヒトヘルペスウイルス7(HHV-7)、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、ヒトパピローマウイルス(HPV)、ヒトパラインフルエンザウイルス(HPIV)、日本脳炎ウイルス、JCウイルス、フニンウイルス、Kingella kingae、Klebsiella granulomatis、クーループリオン、ラッサウイルス、Legionella pneumophila、Leishmania属、Leptospira属、Listeria monocytogenes、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)、マチュポウイルス、Malassezia属種、マールブルグウイルス、麻疹ウイルス、Metagonimus yokagawai、Microsporidia phylum、伝染性軟属腫ウイルス(MCV)、ムンプスウイルス、Mycobacterium leprae及びMycobacterium lepromatosis、Mycobacterium tuberculosis、Mycobacterium ulcerans、Mycoplasma pneumoniae、Naegleria fowleri、Necator americanus、Neisseria gonorrhoeae、Neisseria meningitidis、Nocardia asteroides、Nocardia属種、Onchocerca volvulus、Orientia tsutsugamushi、オルトミクソウイルス科(インフルエンザ)、Paracoccidioides brasiliensis、Paragonimus属種、Paragonimus westermani、パルボウイルスB19、Pasteurella属、Plasmodium属、Pneumocystis jirovecii、ポリオウイルス、狂犬病ウイルス、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、ライノウイルス(Rhinovirus、rhinoviruses)、Rickettsia akari、Rickettsia属、Rickettsia prowazekii、Rickettsia rickettsii、Rickettsia typhi、リフトバレー熱ウイルス、ロタウイルス、風疹ウイルス、サビアウイルス、Salmonella属、Sarcoptes scabiei、SARSコロナウイルス、Schistosoma属、Shigella属、シンノンブルウイルス、ハンタウイルス、Sporothrix schenckii、Staphylococcus属、Staphylococcus属、Streptococcus agalactiae、Streptococcus pneumoniae、Streptococcus pyogenes、Strongyloides stercoralis、Taenia属、Taenia solium、ダニ媒介性脳炎ウイルス(TBEV)、Toxocara canisまたはToxocara cati、Toxoplasma gondii、Treponema pallidum、Trichinella spiralis、Trichomonas vaginalis、Trichophyton属種、Trichuris trichiura、Trypanosoma brucei、Trypanosoma cruzi、Ureaplasma urealyticum、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)、大痘瘡または小痘瘡、vCJDプリオン、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、Vibrio cholerae、西ナイルウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、Wuchereria bancrofti、黄熱病ウイルス、Yersinia enterocolitica、Yersinia pestis、ならびにYersinia pseudotuberculosisに由来する抗原から選択される。
この文脈において特に好ましいのは、インフルエンザウイルス、SARS-COV-2、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、単純ヘルペスウイルス(HSV)、ヒトパピローマウイルス(HPV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、プラスモジウム、Clostridium difficile、Staphylococcus aureus、デングウイルス、Chlamydia trachomatis、ブルセラ、サイトメガロウイルス(CMV)、B型肝炎ウイルス(HBV)、Mycobacterium tuberculosis、狂犬病ウイルス、クリミア・コンゴ出血熱ウイルス、及び黄熱病ウイルスから選択される病原体に由来する抗原である。
さらに、病原性抗原(感染性疾患に関連する病原体に由来する抗原)は、好ましくは、次の抗原から選択され得る:外膜タンパク質A OmpA、バイオフィルム関連タンパク質Bap、輸送タンパク質MucK(Acinetobacter baumannii、アシネトバクター感染症));変異表面糖タンパク質VSG、微小管関連タンパク質MAPP15、トランスシアリダーゼTSA(Trypanosoma brucei、アフリカ睡眠病(アフリカトリパノソーマ症));HIV p24抗原、HIVエンベロープタンパク質(Gp120、Gp41、Gp160)、ポリタンパク質GAG、ネガティブファクタータンパク質Nef、転写トランス活性化因子Tat(HIV(ヒト免疫不全ウイルス)、AIDS(後天性免疫不全症候群));ガラクトース阻害性接着タンパク質GIAP、29kDa抗原Eh29、Gal/GalNAcレクチン、タンパク質CRT、125kDa免疫優性抗原、タンパク質M17、アドヘシンADH112、タンパク質STIRP(Entamoeba histolytica、アメーバ症);主要表面タンパク質1~5(MSP1a、MSP1b、MSP2、MSP3、MSP4、MSP5)、IV型分泌系タンパク質(VirB2、VirB7、VirB11、VirD4)(Anaplasma属、アナプラズマ症);防御抗原PA、浮腫因子EF、致死因子LF、S層相同性タンパク質SLH(Bacillus anthracis、炭疽);アクラノリシン、ホスホリパーゼD、コラーゲン結合タンパク質CbpA(Arcanobacterium haemolyticum、Arcanobacterium haemolyticum感染症);ヌクレオカプシドタンパク質NP、糖タンパク質前駆体GPC、糖タンパク質GP1、糖タンパク質GP2(フニンウイルス、アルゼンチン出血熱);キチンタンパク質層タンパク質、14kDa表面抗原A14、主要精子タンパク質MSP、MSP重合組織化タンパク質MPOP、MSP線維タンパク質2 MFP2、MSP重合活性化キナーゼMPAK、ABA-1様タンパク質ALB、タンパク質ABA-1、クチクリンCUT-1(Ascaris lumbricoides、回虫症);41kDaアレルゲンAsp v13、アレルゲンAsp f3、主要分生子表面タンパク質rodlet A、プロテアーゼPep1p、GPI固定タンパク質Gel1p、GPI固定タンパク質Crf1p(Aspergillus属、アスペルギルス症);ファミリーVP26タンパク質、VP29タンパク質(アストロウイルス科、アストロウイルス感染症);桿小体関連タンパク質1 RAP-1、メロゾイト表面抗原MSA-1、MSA-2(a1、a2、b、c)、12D3、11C5、21B4、P29、変異赤血球表面抗原VESA1、頂端膜抗原1 AMA-1(Babesia属、バベシア症);溶血素、エンテロトキシンC、PXO1-51、グリコール酸オキシダーゼ、ABC輸送体、ペニシリン結合タンパク質、亜鉛輸送体ファミリータンパク質、シュードウリジンシンターゼRsu、プラスミド複製タンパク質RepX、オリゴエンドペプチダーゼF、プロファージ膜タンパク質、タンパク質HemK、鞭毛抗原H、28.5-kDa細胞表面抗原(Bacillus cereus、Bacillus cereus感染症);ラージT抗原LT、スモールT抗原、カプシドタンパク質VP1、カプシドタンパク質VP2(BKウイルス、BKウイルス感染症);29kDaタンパク質、カスパーゼ-3様抗原、糖タンパク質(Blastocystis hominis、Blastocystis hominis感染症);酵母表面アドヘシンWI-1(Blastomyces dermatitidis、ブラストミセス症);ヌクレオタンパク質N、ポリメラーゼL、基質タンパク質Z、糖タンパク質GP(マチュポウイルス、ボリビア出血熱);外表面タンパク質A OspA、外表面タンパク質OspB、外表面タンパク質OspC、デコリン結合タンパク質A DbpA、デコリン結合タンパク質B DbpB、鞭毛フィラメント41kDaコアタンパク質Fla、塩基性膜タンパク質A前駆体BmpA(免疫優性抗原P39)、外表面22kDaリポタンパク質前駆体(抗原IPLA7)、変異表面リポタンパク質vlsE(Borrelia属、ボレリア感染症);ボツリヌス神経毒BoNT/A1、BoNT/A2、BoNT/A3、BoNT/B、BoNT/C、BoNT/D、BoNT/E、BoNT/F、BoNT/G、組換えボツリヌス毒素F HeドメインFHc(Clostridium botulinum、ボツリヌス症(及び乳児ボツリヌス症));ヌクレオカプシド、糖タンパク質前駆体(サビアウイルス、ブラジル出血熱);銅/亜鉛スーパーオキシドジスムターゼSodC、バクテリオフェリチンBfr、50Sリボソームタンパク質RplL、OmpA様膜貫通ドメイン含有タンパク質Omp31、免疫原性39-kDaタンパク質M5 P39、亜鉛ABC輸送体ペリプラズム亜鉛結合タンパク質znuA、ペリプラズム免疫原性タンパク質Bp26、30Sリボソームタンパク質S12 RpsL、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼGap、25kDa外膜免疫原性タンパク質前駆体Omp25、侵入タンパク質B lalB、トリガー因子Tig、分子シャペロンDnaK、推定上のペプチジル-プロリルシス-トランスイソメラーゼSurA、リポタンパク質Omp19、外膜タンパク質MotY Omp16、保存された外膜タンパク質D15、リンゴ酸デヒドロゲナーゼMdh、IV型分泌系成分(T4SS)VirJ、機能未知のリポタンパク質BAB1_0187(Brucella属、ブルセラ症);ABC輸送体ファミリーのメンバー(LolC、OppA、及びPotF)、推定上のリポタンパク質放出系膜貫通タンパク質LolC/E、フラジェリンFliC、バークホルデリア細胞内運動因子A BimA、細菌伸長因子Tu EF-Tu、17kDa OmpA様タンパク質、boaAコードタンパク質、boaBコードタンパク質(Burkholderia cepacia及び他のバークホルデリア種、バークホルデリア感染症);ミコリルトランスフェラーゼAg85A、熱ショックタンパク質Hsp65、タンパク質TB10.4、19kDa抗原、タンパク質PstS3、熱ショックタンパク質Hsp70(Mycobacterium ulcerans、ブルーリ潰瘍);ノロウイルス主要及び非主要ウイルスカプシドタンパク質VP1及びVP2、ゲノムポリタンパク質、サポウイルスカプシドタンパク質VP1、タンパク質Vp3、ゲノムポリタンパク質(カリシウイルス科、カリシウイルス感染症(ノロウイルス及びサポウイルス));主要外膜タンパク質PorA、フラジェリンFlaA、表面抗原CjaA、フィブロネクチン結合タンパク質CadF、アスパラギン酸/グルタミン酸結合ABC輸送体タンパク質Peb1A、タンパク質FspA1、タンパク質FspA2(Campylobacter属、カンピロバクター症);糖分解酵素エノラーゼ、分泌型アスパルチルプロテイナーゼSAP1-10、グリコホスファチジルイノシトール(GPI)結合細胞壁タンパク質、タンパク質Hyr1、補体受容体3関連タンパク質CR3-RP、アドヘシンAls3p、熱ショックタンパク質90kDa hsp90、細胞表面疎水性タンパク質CSH(通常はCandida albicans及び他のカンジダ種、カンジダ症);17-kDa抗原、タンパク質P26、三量体オートトランスポーターアドヘシンTAA、BartonellaアドヘシンA BadA、可変発現外膜タンパク質Vomps、タンパク質Pap3、タンパク質HbpA、エンベロープ関連プロテアーゼHtrA、タンパク質OMP89、タンパク質GroEL、タンパク質LalB、タンパク質OMP43、ジヒドロリポアミドスクシニルトランスフェラーゼSucB(Bartonella henselae、ネコひっかき病);無鞭毛型表面タンパク質2、無鞭毛型特異的表面タンパク質SSP4、クルジパイン、トランスシアリダーゼTS、錐鞭毛型表面糖タンパク質TSA-1、補体制御タンパク質CRP-10、タンパク質G4、タンパク質G2、副鞭毛棹タンパク質PAR2、副鞭毛桿成分Par1、ムチン関連表面タンパク質MPSP(Trypanosoma cruzi、シャーガス病(アメリカトリパノソーマ症));エンベロープ糖タンパク質(gB、gC、gE、gH、gI、gK、gL)(水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)、水痘);主要外膜タンパク質MOMP、推定される外膜タンパク質PMPC、外膜複合タンパク質B OmcB、熱ショックタンパク質Hsp60 HSP10、タンパク質IncA、III型分泌系のタンパク質、リボヌクレオチドレダクターゼ小鎖タンパク質NrdB、プラスミドタンパク質Pgp3、クラミジア外側タンパク質N CopN、抗原CT521、抗原CT425、抗原CT043、抗原TC0052、抗原TC0189、抗原TC0582、抗原TC0660、抗原TC0726、抗原TC0816、抗原TC0828(Chlamydia trachomatis、クラミジア);低カルシウム応答タンパク質E LCrE、クラミジア外側タンパク質N CopN、セリン/スレオニンタンパク質キナーゼPknD、アシル担体タンパク質S-マロニルトランスフェラーゼFabD、一本鎖DNA結合タンパク質Ssb、主要外膜タンパク質MOMP、外膜タンパク質2 Omp2、多型膜タンパク質ファミリー(Pmp1、Pmp2、Pmp3、Pmp4、Pmp5、Pmp6、Pmp7、Pmp8、Pmp9、Pmp10、Pmp11、Pmp12、Pmp13、Pmp14、Pmp15、Pmp16、Pmp17、Pmp18、Pmp19、Pmp20、Pmp21)(Chlamydophila pneumoniae、Chlamydophila pneumoniae感染症);コレラ毒素B CTB、毒素同時制御ピリンA TcpA、毒素同時制御ピリンTcpF、毒素同時制御線毛生合成タンパク質F TcpF、コレラエンテロトキシンサブユニットA、コレラエンテロトキシンサブユニットB、熱安定性エンテロトキシンST、マンノース感受性ヘマグルチニンMSHA、外膜タンパク質UポリンompU、ポリン(Poring)Bタンパク質、多型膜タンパク質D(Vibrio cholerae、コレラ);プロピオニル-CoAカルボキシラーゼPCC、14-3-3タンパク質、プロヒビチン、システインプロテアーゼ、グルタチオントランスフェラーゼ、ゲルソリン、カテプシンLプロテイナーゼCatL、テグメントタンパク質20.8kDa TP20.8、テグメントタンパク質31.8kDa TP31.8、リゾホスファチジン酸ホスファターゼLPAP(Clonorchis sinensis、肝吸虫症);表面層タンパク質SLP、グルタミン酸デヒドロゲナーゼ抗原GDH、毒素A、毒素B、システインプロテアーゼCwp84、システインプロテアーゼCwp13、システインプロテアーゼCwp19、細胞壁タンパク質CwpV、鞭毛タンパク質FliC、鞭毛タンパク質FIiD、Zmp-1、CdeM、CdeC(Clostridium difficile、Clostridium difficile感染症);ライノウイルス:カプシドタンパク質VP1、VP2、VP3、VP4;コロナウイルス:スパイクタンパク質S、エンベロープタンパク質E、膜タンパク質M、ヌクレオカプシドタンパク質N(通常はライノウイルス及びコロナウイルス、普通感冒(急性ウイルス性鼻咽喉炎;急性コリーザ));プリオンタンパク質Prp(CJDプリオン、クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD));エンベロープタンパク質Gc、エンベロープタンパク質Gn、ヌクレオカプシドタンパク質(クリミア・コンゴ出血熱ウイルス、クリミア・コンゴ出血熱(CCHF));ビルレンス関連DEAD-ボックスRNAヘリカーゼV
AD1、ガラクトキシロマンナン-タンパク質GalXM、グルクロノキシロマンナンGXM、マンノプロテインMP(Cryptococcus neoformans、クリプトコッカス症);酸性リボソームタンパク質P2 CpP2、ムチン抗原Muc1、Muc2、Muc3 Muc4、Muc5、Muc6、Muc7、表面接着タンパク質CP20、表面接着タンパク質CP23、表面タンパク質CP12、表面タンパク質CP21、表面タンパク質CP40、表面タンパク質CP60、表面タンパク質CP15、表面関連グリコペプチドgp40、表面関連グリコペプチドgp15、オーシスト壁タンパク質AB、プロフィリンPRF、アピラーゼ(Cryptosporidium属、クリプトスポリジウム症);脂肪酸及びレチノール結合タンパク質1 FAR-1、組織メタロプロテイナーゼ阻害因子TIMP(TMP)、システインプロテイナーゼACEY-1、システインプロテイナーゼACCP-1、表面抗原Ac-16、分泌型タンパク質2 ASP-2、メタロプロテアーゼ1 MTP-1、アスパルチルプロテアーゼ阻害因子API-1、表面関連抗原SAA-1、成体特異的分泌型第Xa因子セリンプロテアーゼ阻害因子抗凝固剤AP、カテプシンD様アスパラギン酸プロテアーゼARR-1(通常はAncylostoma braziliense;複数の他の寄生生物、皮膚幼虫移行症(CLM));カテプシンL様プロテアーゼ、53/25-kDa抗原、8kDaファミリーメンバー、わずかなトリプシン様活性を有する嚢虫タンパク質TsAg5、六鉤幼虫タンパク質TSOL18、六鉤幼虫タンパク質TSOL45-1A、乳酸デヒドロゲナーゼA LDHA、乳酸デヒドロゲナーゼB LDHB(Taenia solium、嚢虫症);pp65抗原、膜タンパク質pp15、カプシド近位テグメントタンパク質pp150、タンパク質M45、DNAポリメラーゼUL54、ヘリカーゼUL105、糖タンパク質gM、糖タンパク質gN、糖タンパク質H、糖タンパク質B gB、タンパク質UL83、タンパク質UL94、タンパク質UL99(サイトメガロウイルス(CMV)、サイトメガロウイルス感染症);カプシドタンパク質C、プレメンブレンタンパク質prM、膜タンパク質M、エンベロープタンパク質E(ドメインI、ドメインII、ドメインII)、タンパク質NS1、タンパク質NS2A、タンパク質NS2B、タンパク質NS3、タンパク質NS4A、タンパク質2K、タンパク質NS4B、タンパク質NS5(デングウイルス(DEN-1、DEN-2、DEN-3及びDEN-4)-フラビウイルス、デング熱);39kDaタンパク質(Dientamoeba fragilis、二核アメーバ症);ジフテリア毒素前駆体Tox、ジフテリア毒素DT、ピリン特異的ソルターゼSrtA、シャフトピリンタンパク質SpaA、チップピリンタンパク質SpaC、非主要ピリンタンパク質SpaB、表面関連タンパク質DIP1281(Corynebacterium diphtheriae、ジフテリア);糖タンパク質GP、ヌクレオタンパク質NP、非主要基質タンパク質VP24、主要基質タンパク質VP40、転写活性化因子VP30、ポリメラーゼ補助因子VP35、RNAポリメラーゼL(エボラウイルス(EBOV)、エボラ出血熱);プリオンタンパク質(vCODプリオン、異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCOD、nvCOD));UvrABC系タンパク質B、タンパク質Flp1、タンパク質Flp2、タンパク質Flp3、タンパク質TadA、ヘモグロビン受容体HgbA、外膜タンパク質TdhA、タンパク質CpsRA、制御因子CpxR、タンパク質SapA、18kDa抗原、外膜タンパク質NcaA、タンパク質LspA、タンパク質LspA1、タンパク質LspA2、タンパク質LspB、外膜成分DsrA、レクチンDltA、リポタンパク質Hip、主要外膜タンパク質OMP、外膜タンパク質OmpA2(Haemophilus ducreyi、軟性下疳);アスパルチルプロテアーゼ1 Pep1、ホスホリパーゼB PLB、アルファ-マンノシダーゼ1 AMN1、グルカノシルトランスフェラーゼGEL1、ウレアーゼURE、ペルオキシソーム基質タンパク質Pmp1、プロリンリッチ抗原Pra、ヒトT細胞反応性タンパク質TcrP(Coccidioides immitis及びCoccidioides posadasii、コクシジオイデス症);アレルゲンTri r 2、熱ショックタンパク質60 Hsp60、真菌アクチンAct、抗原Tri r2、抗原Tri r4、抗原Tri t1、タンパク質IV、グリセロール-3-リン酸デヒドロゲナーゼGpd1、浸透圧センサーHwSho1A、浸透圧センサーHwSho1B、ヒスチジンキナーゼHwHhk7B、アレルゲンMala s 1、アレルゲンMala s 11、チオレドキシンTrx Mala s 13、アレルゲンMala f、アレルゲンMala s(通常はTrichophyton属種、Epidermophyton属種、Malassezia属種、Hortaea werneckii、皮膚糸状菌症);タンパク質EG95、タンパク質EG10、タンパク質EG18、タンパク質EgA31、タンパク質EM18、抗原EPC1、抗原B、抗原5、タンパク質P29、タンパク質14-3-3、8-kDaタンパク質、ミオフィリン、熱ショックタンパク質20 HSP20、糖タンパク質GP-89、脂肪酸結合タンパク質FAPB(Echinococcus属、エキノコックス症);主要表面タンパク質2 MSP2、主要表面タンパク質4 MSP4、MSPバリアントSGV1、MSPバリアントSGV2、外膜タンパク質OMP、外膜タンパク質19 OMP-19、主要抗原タンパク質MAP1、主要抗原タンパク質MAP1-2、主要抗原タンパク質MAP1B、主要抗原タンパク質MAP1-3、Erum2510コードタンパク質、タンパク質GroEL、タンパク質GroES、30-kDA主要外膜タンパク質、GE 100-kDaタンパク質、GE 130-kDaタンパク質、GE 160-kDaタンパク質(Ehrlichia属、エーリキア症);分泌型抗原SagA、sagA様タンパク質SalA及びSalB、コラーゲンアドヘシンScm、表面タンパク質Fms1(EbpA(fm)、Fms5(EbpB(fm)、Fms9(EpbC(fm)及びFms10、タンパク質EbpC(fm)、96kDa免疫防御糖タンパク質G1(Enterococcus属、エンテロコッカス感染症);ゲノムポリタンパク質、ポリメラーゼ3D、ウイルスカプシドタンパク質VP1、ウイルスカプシドタンパク質VP2、ウイルスカプシドタンパク質VP3、ウイルスカプシドタンパク質VP4、プロテアーゼ2A、プロテアーゼ3C(Enterovirus属、エンテロウイルス感染症);外膜タンパク質OM、60kDa外膜タンパク質、細胞表面抗原OmpA、細胞表面抗原OmpB(sca5)、134kDa外膜タンパク質、31kDa外膜タンパク質、29.5kDa外膜タンパク質、細胞表面タンパク質SCA4、細胞表面タンパク質Adr1(RP827)、細胞表面タンパク質Adr2(RP828)、細胞表面タンパク質SCA1、侵入タンパク質invA、細胞分裂タンパク質fts、分泌タンパク質sec 0ファミリー、ビルレンスタンパク質virB、tlyA、tlyC、パルブリン様タンパク質Pip、前タンパク質トランスロカーゼSecA、120-kDa表面タンパク質抗原SPA、138kD複合抗原、主要100-kDタンパク質(タンパク質I)、細胞質内タンパク質D、防御表面タンパク質抗原SPA(Rickettsia prowazekii、流行性チフス);エプスタイン・バー核抗原(EBNA-1、EBNA-2、EBNA-3A、EBNA-3B、EBNA-3C、EBNA-リーダータンパク質(EBNA-LP))、潜在型膜タンパク質(LMP-1、LMP-2A、LMP-2B)、早期抗原EBV-EA、膜抗原EBV-MA、ウイルスカプシド抗原EBV-VCA、アルカリ性ヌクレアーゼEBV-AN、糖タンパク質H、糖タンパク質gp350、糖タンパク質gp110、糖タンパク質gp42、糖タンパク質gHgL、糖タンパク質gB(エプスタイン・バーウイルス(EBV)、エプスタイン・バーウイルス感染性単核球症);カプシドタンパク質VP2、カプシドタンパク質VP1、主要タンパク質NS1(パルボウイルスB19、伝染性紅斑(第五病));pp65抗原、糖タンパク質105、主要カプシドタンパク質、エンベロープ糖タンパク質H、タンパク質U51(ヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)及びヒトヘルペスウイルス7(HHV-7)、突発性発疹);チオレドキシン-グルタチオンレダクターゼTGR、カテプシンL1及びL2、Kunitz型タンパク質KTM、ロイシンアミノペプチダーゼLAP、システインプロテイナーゼFas2、サポシン様タンパク質2 SAP-2、チオレドキシンペルオキシダーゼTPx、Prx-1、Prx-2、カテプシンIシステインプロテイナーゼCL3、プロテアーゼカテプシンL CL1、ホスホグリセリン酸キナーゼPGK、27-kDa分泌性タンパク質、60kDaタンパク質HSP35アルファ、グルタチオントランスフェラーゼGST、28.5kDaテグメント抗原28.5kDa TA、カテプシンB3プロテアーゼCatB3、I型シスタチンステフィン-1、カテプシンL5、カテプシンLlg及びカテプシンB、脂肪酸結合タンパク質FABP、ロイシンアミノペプチダーゼLAP(Fasciola hepatica及びFasciola gigantica、肝蛭症);プリオンタンパク質(FFIプリオン、致死性家族性不眠症(FFI));毒液アレルゲンホモログ様タンパク質VAL-1、大量幼虫転写物(abundant larval transcript)ALT-1、大量幼虫転写物ALT-2、チオレドキシンペルオキシダーゼTPX、スズメバチ科アレルゲンホモログVAH、チオレドキシンペルオキシダーゼ2 TPX-2、抗原タンパク質SXP(ペプチドN、N1、N2、及びN3)、活性化関連タンパク質1 ASP-1、チオレドキシンTRX、トランスグルタミナーゼBmTGA、グルタチオン-S-トランスフェラーゼGST、ミオシン、スズメバチ科アレルゲンホモログVAH、175kDaコラゲナーゼ、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼGAPDH、クチクラコラーゲンCol-4、分泌型幼虫酸性タンパク質SLAP、キチナーゼCHI-1、マルトース結合タンパク質MBP、糖分解酵素フルクトース-1,6-二リン酸アルドラーゼFba、トロポミオシンTMY-1、線虫特異的遺伝子産物OvB20、オンコシスタチンCPI-2、Cox-2(フィラリア上科、フィラリア症);ホスホリパーゼC PLC、熱不安定性エンテロトキシンB、イオタ毒素成分Ib、タンパク質CPE1281、ピルビン酸フェレドキシンオキシドレダクターゼ、伸長因子G EF-G、パーフリンゴリジンO Pfo、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼGapC、フルクトース-二リン酸アルドラーゼAlf2、Clostridium perfringensエンテロトキシンCPE、アルファ毒素AT、アルファトキソイドATd、イプシロン-トキソイドETd、タンパク質HP、大型細胞毒TpeL、エンド-ベータ-N-アセチルグルコサミニダーゼNaglu、ホスホグリセロムターゼPgm(Clostridium perfringens、Clostridium perfringensによる食中毒);ロイコトキシンIktA、接着FadA、外膜タンパク質RadD、高分子量アルギニン結合タンパク質(Fusobacterium属、フソバクテリウム感染症);ホスホリパーゼC PLC、熱不安定性エンテロトキシンB、イオタ毒素成分Ib、タンパク質CPE1281、ピルビン酸フェレドキシンオキシドレダクターゼ、伸
長因子G EF-G、パーフリンゴリジンO Pfo、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼGapC、フルクトース-二リン酸アルドラーゼAlf2、Clostridium perfringensエンテロトキシンCPE、アルファ毒素AT、アルファトキソイドATd、イプシロン-トキソイドETd、タンパク質HP、大型細胞毒TpeL、エンド-ベータ-N-アセチルグルコサミニダーゼNaglu、ホスホグリセロムターゼPgm(通常はClostridium perfringens;他のクロストリジウム種、ガス壊疽(クロストリジウム性筋壊死));リパーゼA、リパーゼB、ペルオキシダーゼDec1(Geotrichum candidum、ゲオトリクム症);プリオンタンパク質(GSSプリオン、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー症候群(GSS));嚢胞壁タンパク質CWP1、CWP2、CWP3、変異表面タンパク質VSP、VSP1、VSP2、VSP3、VSP4、VSP5、VSP6、56kDa抗原、ピルビン酸フェレドキシンオキシドレダクターゼPFOR、アルコールデヒドロゲナーゼE ADHE、アルファ-ジアルジン、アルファ8-ジアルジン、アルファ1-ギアルジン(guiardin)、ベータ-ジアルジン、システインプロテアーゼ、グルタチオン-S-トランスフェラーゼGST、アルギニンデイミナーゼADI、フルクトース-1,6-二リン酸アルドラーゼFBA、Giardia trophozoite抗原GTA(GTA1、GTA2)、オルニチンカルボキシルトランスフェラーゼOCT、横紋線維アセブリン様タンパク質SALP、ウリジンホスホリル様タンパク質UPL、アルファ-チューブリン、ベータ-チューブリン(Giardia intestinalis、ジアルジア症);ABC輸送体ファミリーのメンバー(LolC、OppA、及びPotF)、推定上のリポタンパク質放出系膜貫通タンパク質LolC/E、フラジェリンFliC、バークホルデリア細胞内運動因子A BimA、細菌伸長因子-Tu EF-Tu、17kDa OmpA様タンパク質、boaAコードタンパク質(Burkholderia mallei、鼻疽);シクロフィリンCyP、24kDa第3期幼虫タンパク質GS24、排泄分泌産物ESP(40、80、120及び208kDa)(Gnathostoma spinigerum及びGnathostoma hispidum、顎口虫症);ピリンタンパク質、非主要ピリン関連サブユニットpilC、主要ピリンサブユニット及びバリアントpilE、pilS、相変異タンパク質porA、ポリンB PorB、タンパク質TraD、ナイセリア外膜抗原H.8、70kDa抗原、主要外膜タンパク質PI、外膜タンパク質PIA及びPIB、W抗原、表面タンパク質A NspA、トランスフェリン結合タンパク質TbpA、トランスフェリン結合タンパク質TbpB、PBP2、mtrRコードタンパク質、ponAコードタンパク質、膜パーミアーゼFbpBC、FbpABCタンパク質系、LbpABタンパク質、外膜タンパク質Opa、外膜輸送体FetA、鉄抑制制御因子MpeR(Neisseria gonorrhoeae、淋病);外膜タンパク質A OmpA、外膜タンパク質C OmpC、外膜タンパク質K17 OmpK17(Klebsiella granulomatis、鼠径部肉芽腫(ドノバン症));フィブロネクチン結合タンパク質Sfb、フィブロネクチン/フィブリノーゲン結合タンパク質FBP54、フィブロネクチン結合タンパク質FbaA、Mタンパク質1型Emm1、Mタンパク質6型Emm6、免疫グロブリン結合タンパク質35 Sib35、表面タンパク質R28 Spr28、スーパーオキシドジスムターゼSOD、C5aペプチダーゼScpA、抗原I/II AgI/II、アドヘシンAspA、G関連アルファ2-マクログロブリン結合タンパク質GRAB、表面線維性タンパク質M5(Streptococcus pyogenes、A群連鎖球菌感染症);Cタンパク質P3抗原、アルギニンデイミナーゼタンパク質、アドヘシンBibA、105kDAタンパク質BPS、表面抗原c、表面抗原R、表面抗原X、トリプシン抵抗性タンパク質R1、トリプシン抵抗性タンパク質R3、トリプシン抵抗性タンパク質R4、表面免疫原性タンパク質Sip、表面タンパク質Rib、ロイシンリッチリピートタンパク質LrrG、セリンリッチリピートタンパク質Srr-2、Cタンパク質アルファ抗原Bca、ベータ抗原Bag、表面抗原イプシロン、アルファ様タンパク質ALP1、アルファ様タンパク質ALP5表面抗原デルタ、アルファ様タンパク質ALP2、アルファ様タンパク質ALP3、アルファ様タンパク質ALP4、Cベータタンパク質Bac(Streptococcus agalactiae、B群連鎖球菌感染症);トランスフェリン結合タンパク質2 Tbp2、ホスファターゼP4、外膜タンパク質P6、ペプチドグリカン関連リポタンパク質Pal、タンパク質D、タンパク質E、接着及び透過タンパク質Hap、外膜タンパク質26 Omp26、外膜タンパク質P5(フィンブリン)、外膜タンパク質D15、外膜タンパク質OmpP2、5’-ヌクレオチダーゼNucA、外膜タンパク質P1、外膜タンパク質P2、外膜リポタンパク質Pcp、リポタンパク質E、外膜タンパク質P4、フクロキナーゼFucK、[Cu,Zn]-スーパーオキシドジスムターゼSodC、プロテアーゼHtrA、タンパク質0145、アルファ-ガラクトシルセラミド(Haemophilus influenzae、Haemophilus influenzae感染症);ポリメラーゼ3D、ウイルスカプシドタンパク質VP1、ウイルスカプシドタンパク質VP2、ウイルスカプシドタンパク質VP3、ウイルスカプシドタンパク質VP4、プロテアーゼ2A、プロテアーゼ3C(エンテロウイルス、主にコクサッキーAウイルス及びエンテロウイルス71(EV71)、手足口病(HFMD));RNAポリメラーゼL、タンパク質L、糖タンパク質Gn、糖タンパク質Gc、ヌクレオカプシドタンパク質S、エンベロープ糖タンパク質G1、ヌクレオタンパク質NP、タンパク質N、ポリタンパク質M(シンノンブルウイルス、ハンタウイルス、ハンタウイルス肺症候群(HPS));熱ショックタンパク質HspA、熱ショックタンパク質HspB、クエン酸シンターゼGltA、タンパク質UreB、熱ショックタンパク質Hsp60、好中球活性化タンパク質NAP、カタラーゼKatA、空胞化細胞毒VacA、ウレアーゼアルファUreA、ウレアーゼベータUreb、タンパク質Cpn10、タンパク質groES、熱ショックタンパク質Hsp10、タンパク質MopB、細胞毒性関連10kDaタンパク質CAG、36kDa抗原、ベータ-ラクタマーゼHcpA、ベータ-ラクタマーゼHcpB(Helicobacter pylori、Helicobacter pylori感染症);膜内在性タンパク質、易凝集性タンパク質、O-抗原、毒素抗原Stx2B、毒素抗原Stx1B、接着抗原フラグメントInt28、タンパク質EspA、タンパク質EspB、インチミン、タンパク質Tir、タンパク質IntC300、タンパク質Eae(Escherichia coli O157:H7、O111及びO104:H4、溶血性尿毒症症候群(HUS));RNAポリメラーゼL、タンパク質L、糖タンパク質Gn、糖タンパク質Gc、ヌクレオカプシドタンパク質S、エンベロープ糖タンパク質G1、ヌクレオタンパク質NP、タンパク質N、ポリタンパク質M(ブニヤウイルス科、腎症候性出血熱(HFRS));糖タンパク質G、基質タンパク質M、ヌクレオタンパク質N、融合タンパク質F、ポリメラーゼL、タンパク質W、タンパク質C、リンタンパク質p、非構造タンパク質V(ヘニパウイルス(ヘンドラウイルスニパウイルス)、ヘニパウイルス感染症);ポリタンパク質、糖タンパク質Gp2、A型肝炎表面抗原HBAg、タンパク質2A、ウイルスタンパク質VP1、ウイルスタンパク質VP2、ウイルスタンパク質VP3、ウイルスタンパク質VP4、タンパク質P1B、タンパク質P2A、タンパク質P3AB、タンパク質P3D(A型肝炎ウイルス、A型肝炎);B型肝炎表面抗原HBsAg、B型肝炎コア抗原HbcAg、ポリメラーゼ、タンパク質Hbx、preS2中央表面タンパク質、表面タンパク質L、大型Sタンパク質、ウイルスタンパク質VP1、ウイルスタンパク質VP2、ウイルスタンパク質VP3、ウイルスタンパク質VP4(B型肝炎ウイルス(HBV)、B型肝炎);エンベロープ糖タンパク質E1 gp32 gp35、エンベロープ糖タンパク質E2 NS1 gp68 gp70、カプシドタンパク質C、コアタンパク質Core、ポリタンパク質、ウイルスタンパク質VP1、ウイルスタンパク質VP2、ウイルスタンパク質VP3、ウイルスタンパク質VP4、抗原G、タンパク質NS3、タンパク質NS5A(C型肝炎ウイルス、C型肝炎);ウイルスタンパク質VP1、ウイルスタンパク質VP2、ウイルスタンパク質VP3、ウイルスタンパク質VP4、大型肝炎デルタ抗原、小型肝炎デルタ抗原(D型肝炎ウイルス、D型肝炎);ウイルスタンパク質VP1、ウイルスタンパク質VP2、ウイルスタンパク質VP3、ウイルスタンパク質VP4、カプシドタンパク質E2(E型肝炎ウイルス、E型肝炎);糖タンパク質L UL1、ウラシル-DNAグリコシラーゼUL2、タンパク質UL3、タンパク質UL4、DNA複製タンパク質UL5、ポータルタンパク質UL6、ビリオン成熟タンパク質UL7、DNAヘリカーゼUL8、複製起点結合タンパク質UL9、糖タンパク質M UL10、タンパク質UL11、アルカリ性エキソヌクレアーゼUL12、セリン-スレオニンタンパク質キナーゼUL13、テグメントタンパク質UL14、ターミナーゼUL15、テグメントタンパク質UL16、タンパク質UL17、カプシドタンパク質VP23 UL18、主要カプシドタンパク質VP5 UL19、膜タンパク質UL20、テグメントタンパク質UL21、糖タンパク質H(UL22)、チミジンキナーゼUL23、タンパク質UL24、タンパク質UL25、カプシドタンパク質P40(UL26、VP24、VP22A)、糖タンパク質B(UL27)、ICP18.5タンパク質(UL28)、主要DNA結合タンパク質ICP8(UL29)、DNAポリメラーゼUL30、核基質タンパク質UL31、エンベロープ糖タンパク質UL32、タンパク質UL33、内核膜タンパク質UL34、カプシドタンパク質VP26(UL35)、大型テグメントタンパク質UL36、カプシドアセンブリタンパク質UL37、VP19Cタンパク質(UL38)、リボヌクレオチドレダクターゼ(大サブユニット)UL39、リボヌクレオチドレダクターゼ(小サブユニット)UL40、テグメントタンパク質/ビリオン宿主遮断VHSタンパク質(UL41)、DNAポリメラーゼ処理能力因子UL42、膜タンパク質UL43、糖タンパク質C(UL44)、膜タンパク質UL45、テグメントタンパク質VP11/12(UL46)、テグメントタンパク質VP13/14(UL47)、ビリオン成熟タンパク質VP16(UL48、アルファ-TIF)、エンベロープタンパク質UL49、dUTPジホスファターゼUL50、テグメントタンパク質UL51、DNAヘリカーゼ/プライマーゼ複合タンパク質UL52、糖タンパク質K(UL53)、転写制御タンパク質IE63(ICP27、UL54)、タンパク質UL55、タンパク質UL56、ウイルス複製タンパク質ICP22(IE68、US1)、タンパク質US2、セリン/スレオニン-タンパク質キナーゼUS3、糖タンパク質G(US4)、糖タンパク質J(US5)、糖タンパク質D(US6)、糖タンパク質I(US7)、糖タンパク質E(US8)、テグメントタンパク質US9、カプシド/テグメントタンパク質US10、Vmw21タンパク
質(US11)、ICP47タンパク質(IE12、US12)、主要転写活性化因子ICP4(IE175、RS1)、E3ユビキチンリガーゼICPO(IE110)、潜伏期関連タンパク質1 LRP1、潜伏期関連タンパク質2 LRP2、神経毒力因子RL1(ICP34.5)、潜伏期関連転写物LAT(単純ヘルペスウイルス1及び2(HSV-1及びHSV-2)、単純ヘルペス);熱ショックタンパク質Hsp60、細胞表面タンパク質H1C、ジペプチジルペプチダーゼIV型DppIV、M抗原、70kDaタンパク質、17kDaヒストン様タンパク質(Histoplasma capsulatum、ヒストプラスマ症);脂肪酸及びレチノール結合タンパク質1 FAR-1、組織メタロプロテイナーゼ阻害因子TIMP(TMP)、システインプロテイナーゼACEY-1、システインプロテイナーゼACCP-1、表面抗原Ac-16、分泌型タンパク質2 ASP-2、メタロプロテアーゼ1 MTP-1、アスパルチルプロテアーゼ阻害因子API-1、表面関連抗原SAA-1、表面関連抗原SAA-2、成体特異的分泌型第Xa因子、セリンプロテアーゼ阻害因子抗凝固剤AP、カテプシンD様アスパラギン酸プロテアーゼARR-1、グルタチオンS-トランスフェラーゼGST、アスパラギン酸プロテアーゼAPR-1、アセチルコリンエステラーゼAChE(Ancylostoma duodenale及びNecator americanus、鉤虫感染症);タンパク質NS1、タンパク質NP1、タンパク質VP1、タンパク質VP2、タンパク質VP3(ヒトボカウイルス(HBoV)、ヒトボカウイルス感染症);主要表面タンパク質2 MSP2、主要表面タンパク質4 MSP4、MSPバリアントSGV1、MSPバリアントSGV2、外膜タンパク質OMP、外膜タンパク質19 OMP-19、主要抗原タンパク質MAP1、主要抗原タンパク質MAP1-2、主要抗原タンパク質MAP1B、主要抗原タンパク質MAP1-3、Erum2510コードタンパク質、タンパク質GroEL、タンパク質GroES、30-kDA主要外膜タンパク質、GE 100-kDaタンパク質、GE 130-kDaタンパク質、GE 160-kDaタンパク質(Ehrlichia ewingii、ヒトEhrlichia ewingii症);主要表面タンパク質1~5(MSP1a、MSP1b、MSP2、MSP3、MSP4、MSP5)、IV型分泌系タンパク質VirB2、VirB7、VirB11、VirD4(Anaplasma phagocytophilum、ヒト顆粒球アナプラズマ症(HGA));タンパク質NS1、低分子疎水性タンパク質NS2、SHタンパク質、融合タンパク質F、糖タンパク質G、基質タンパク質M、基質タンパク質M2-1、基質タンパク質M2-2、リンタンパク質P、ヌクレオタンパク質N、ポリメラーゼL(ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、ヒトメタニューモウイルス感染症);主要表面タンパク質2 MSP2、主要表面タンパク質4 MSP4、MSPバリアントSGV1、MSPバリアントSGV2、外膜タンパク質OMP、外膜タンパク質19 OMP-19、主要抗原タンパク質MAP1、主要抗原タンパク質MAP1-2、主要抗原タンパク質MAP1B、主要抗原タンパク質MAP1-3、Erum2510コードタンパク質、タンパク質GroEL、タンパク質GroES、30-kDA主要外膜タンパク質、GE 100-kDaタンパク質、GE 130-kDaタンパク質、GE 160-kDaタンパク質(Ehrlichia chaffeensis、ヒト単球エーリキア症);複製タンパク質E1、制御性タンパク質E2、タンパク質E3、タンパク質E4、タンパク質E5、タンパク質E6、タンパク質E7、タンパク質E8、主要カプシドタンパク質L1、非主要カプシドタンパク質L2(ヒトパピローマウイルス(HPV)、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症);融合タンパク質F、ヘマグルチニン-ノイラミダーゼHN、糖タンパク質G、基質タンパク質M、リンタンパク質P、ヌクレオタンパク質N、ポリメラーゼL(ヒトパラインフルエンザウイルス(HPIV)、ヒトパラインフルエンザウイルス感染症);ヘマグルチニン(HA)、ノイラミニダーゼ(NA)、ヌクレオタンパク質(NP)、M1タンパク質、M2タンパク質、NS1タンパク質、NS2タンパク質(NEPタンパク質:核外輸送タンパク質)、PAタンパク質、PB1タンパク質(ポリメラーゼ塩基性1タンパク質)、PB1-F2タンパク質及びPB2タンパク質(オルトミクソウイルス科、インフルエンザウイルス(インフル));ゲノムポリタンパク質、タンパク質E、タンパク質M、カプシドタンパク質C(日本脳炎ウイルス、日本脳炎);RTX毒素、IV型線毛、主要線毛サブユニットPilA、制御性転写因子PilS及びPilR、タンパク質シグマ54、外膜タンパク質(Kingella kingae、Kingella kingae感染症);プリオンタンパク質(クーループリオン、クールー);ヌクレオタンパク質N、ポリメラーゼL、基質タンパク質Z、糖タンパク質GP(ラッサウイルス、ラッサ熱);ペプチドグリカン関連リポタンパク質PAL、60kDaシャペロニンCpn60(groEL、HspB)、IV型線毛PilE、外膜タンパク質MIP、主要外膜タンパク質MompS、亜鉛メタロプロテイナーゼMSP(Legionella pneumophila、レジオネラ症(レジオネラ病、ポンティアック熱));P4ヌクレアーゼ、タンパク質WD、リボヌクレオチドレダクターゼM2、表面膜糖タンパク質Pg46、システインプロテイナーゼCP、グルコース制御タンパク質78 GRP-78、段階特異的S抗原様タンパク質A2、ATPase F1、ベータ-チューブリン、熱ショックタンパク質70 Hsp70、KMP-11、糖タンパク質GP63、タンパク質BT1、ヌクレオシドヒドロラーゼNH、細胞表面タンパク質B1、リボソームタンパク質P1様タンパク質P1、ステロール24-c-メチルトランスフェラーゼSMT、LACKタンパク質、ヒストンH1、SPB1タンパク質、チオール特異的抗酸化剤TSA、タンパク質抗原STI1、シグナルペプチダーゼSP、ヒストンH2B、表面抗原PSA-2、システインプロテイナーゼb Cpb(Leishmania属、リーシュマニア症);主要膜タンパク質I、セリンリッチ抗原-45kDa、10kDaカペロニンGroES、HSP kDa抗原、アミノ-オキソノナノエートシンターゼAONS、タンパク質リコンビナーゼA RecA、アセチル/プロピオニル補酵素Aカルボキシラーゼアルファ、アラニンラセマーゼ、60kDaシャペロニン2、ESAT-6様タンパク質EcxB(L-ESAT-6)、タンパク質Lsr2、タンパク質ML0276、ヘパリン結合ヘマグルチニンHBHA、熱ショックタンパク質65 Hsp65、mycP1またはML0041コードタンパク質、htrA2またはML0176コードタンパク質、htrA4またはML2659コードタンパク質、gcpまたはML0379コードタンパク質、clpCまたはML0235コードタンパク質(Mycobacterium leprae及びMycobacterium lepromatosis、らい病);外膜タンパク質LipL32、膜タンパク質LIC10258、膜タンパク質LP30、膜タンパク質LIC12238、Ompa様タンパク質Lsa66、表面タンパク質LigA、表面タンパク質LigB、主要外膜タンパク質OmpL1、外膜タンパク質LipL41、タンパク質LigAni、表面タンパク質LcpA、接着タンパク質LipL53、外膜タンパク質UpL32、表面タンパク質Lsa63、フラジェリンFlaB1、膜リポタンパク質LipL21、膜タンパク質pL40、レプトスピラ表面アドヘシンLsa27、外膜タンパク質OmpL36、外膜タンパク質OmpL37、外膜タンパク質OmpL47、外膜タンパク質OmpL54、アシルトランスフェラーゼLpxA(Leptospira属、レプトスピラ症);リステリオリジンO前駆体Hly(LLO)、侵入関連タンパク質Iap(P60)、リステリオリジン制御性タンパク質PrfA、亜鉛メタロプロテイナーゼMpl、ホスファチジルイノシトール特異的ホスホリパーゼC PLC(PlcA、PlcB)、O-アセチルトランスフェラーゼOat、ABC輸送体パーミアーゼIm.G_1771、接着タンパク質LAP、LAP受容体Hsp60、アドヘシンLapB、溶血素リステリオリジンO LLO、タンパク質ActA、インターナリンA InlA、タンパク質InlB(Listeria monocytogenes、リステリア症);外表面タンパク質A OspA、外表面タンパク質OspB、外表面タンパク質OspC、デコリン結合タンパク質A DbpA、デコリン結合タンパク質B DbpB、鞭毛フィラメント41kDaコアタンパク質Fla、塩基性膜タンパク質A BmpA(免疫優性抗原P39)、外表面22kDaリポタンパク質前駆体(抗原IPLA7)、変異表面リポタンパク質vlsE(通常はBorrelia burgdorferi及び他のボレリア種、ライム病(ライムボレリア症));毒液アレルゲンホモログ様タンパク質VAL-1、大量幼虫転写物ALT-1、大量幼虫転写物ALT-2、チオレドキシンペルオキシダーゼTPX、スズメバチ科アレルゲンホモログVAH、チオレドキシンペルオキシダーゼ2 TPX-2、抗原タンパク質SXP(ペプチドN、N1、N2、及びN3)、活性化関連タンパク質1 ASP-1、チオレドキシンTRX、トランスグルタミナーゼBmTGA、グルタチオン-S-トランスフェラーゼGST、ミオシン、スズメバチ科アレルゲンホモログVAH、175kDaコラゲナーゼ、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼGAPDH、クチクラコラーゲンCol-4、分泌型幼虫酸性タンパク質SLAP、キチナーゼCHI-1、マルトース結合タンパク質MBP、糖分解酵素フルクトース-1,6-二リン酸アルドラーゼFba、トロポミオシンTMY-1、線虫特異的遺伝子産物OvB20、オンコシスタチンCPI-2、タンパク質Cox-2(Wuchereria bancrofti及びBrugia malayi、リンパ管フィラリア症(象皮症));糖タンパク質GP、基質タンパク質Z、ポリメラーゼL、ヌクレオタンパク質N(リンパ性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)、リンパ性脈絡髄膜炎);トロンボスポンジン関連無名タンパク質TRAP、SSP2スポロゾイト表面タンパク質2、頂端膜抗原1 AMA1、桿小体膜抗原RMA1、酸性塩基性リピート抗原ABRA、細胞横断タンパク質PF、タンパク質Pvs25、メロゾイト表面タンパク質1 MSP-1、メロゾイト表面タンパク質2 MSP-2、リング感染赤血球表面抗原RESA肝臓段階抗原3 LSA-3、タンパク質Eba-175、セリンリピート抗原5 SERA-5、スポロゾイト周囲タンパク質CS、メロゾイト表面タンパク質3 MSP3、メロゾイト表面タンパク質8 MSP8、エノラーゼPF10、肝細胞赤血球タンパク質17kDa HEP17、赤血球膜タンパク質1 EMP1、タンパク質Kベータメロゾイト表面タンパク質4/5 MSP 4/5、熱ショックタンパク質Hsp90、グルタミン酸リッチタンパク質GLURP、メロゾイト表面タンパク質4 MSP-4、タンパク質STARP、スポロゾイト周囲タンパク質関連抗原前駆体CRA(Plasmodium属、マラリア);ヌクレオタンパク質N、膜関連タンパク質VP24、非主要ヌクレオタンパク質VP30、ポリメラーゼ補助因子VP35、ポリメラーゼL、基質タンパク質VP40、エンベロープ糖タンパク質GP(マールブルグウイルス、マールブルグ出血熱(MHF));タンパク質C、基質タンパク質M、リンタンパク質P、非構造タンパク質V、ヘマグルチニン糖タンパク質H、ポリメラ
ーゼL、ヌクレオタンパク質N、融合タンパク質F(麻疹ウイルス、麻疹);ABC輸送体ファミリーのメンバー(LolC、OppA、及びPotF)、推定上のリポタンパク質放出系膜貫通タンパク質LolC/E、フラジェリンFliC、バークホルデリア細胞内運動因子A BimA、細菌伸長因子-Tu EF-Tu、17kDa OmpA様タンパク質、boaAコードタンパク質、boaBコードタンパク質(Burkholderia pseudomallei、類鼻疽(ホイットモア病));ピリンタンパク質、非主要ピリン関連サブユニットpilC、主要ピリンサブユニット及びバリアントpilE、pilS、相変異タンパク質porA、ポリンB PorB、タンパク質TraD、ナイセリア外膜抗原H.8、70kDa抗原、主要外膜タンパク質PI、外膜タンパク質PIA及びPIB、W抗原、表面タンパク質A NspA、トランスフェリン結合タンパク質TbpA、トランスフェリン結合タンパク質TbpB、PBP2、mtrRコードタンパク質、ponAコードタンパク質、膜パーミアーゼFbpBC、FbpABCタンパク質系、LbpABタンパク質、外膜タンパク質Opa、外膜輸送体FetA、鉄抑制制御因子MpeR、H因子結合タンパク質fHbp、アドヘシンNadA、タンパク質NhbA、リプレッサーFarR(Neisseria meningitidis、髄膜炎菌性疾患);66kDaタンパク質、22kDaタンパク質(通常はMetagonimus yokagawai、横川吸虫症);極性管タンパク質(Glugea属では34、75、及び170kDa、Encephalitozoon属では35、55及び150kDa)、キネシン関連タンパク質、RNAポリメラーゼII最大サブユニット、同様のot膜内在性タンパク質YIPA、抗サイレンシングタンパク質1、熱ショック転写因子HSF、タンパク質キナーゼ、チミジンキナーゼ、NOP-2様核小体タンパク質(Microsporidia phylum、微胞子虫症);CASP8及びFADD様アポトーシス制御因子、グルタチオンペルオキシダーゼGPX1、RNAヘリカーゼNPH-II NPH2、ポリ(A)ポリメラーゼ触媒サブユニットPAPL、主要エンベロープタンパク質P43K、初期転写因子70kDaサブユニットVETFS、初期転写因子82kDaサブユニットVETFL、メタロエンドペプチダーゼG1型、ヌクレオシドトリホスファターゼI NPH1、複製タンパク質A28様MC134L、RNAポリメラーゼ7kDaサブユニットRPO7(伝染性軟属腫ウイルス(MCV)、伝染性軟属腫(MC));基質タンパク質M、リンタンパク質P/V、低分子疎水性タンパク質SH、ヌクレオタンパク質N、タンパク質V、融合糖タンパク質F、ヘマグルチニン-ノイラミニダーゼHN、RNAポリメラーゼL(ムンプスウイルス、ムンプス);外膜タンパク質OM、細胞表面抗原OmpA、細胞表面抗原OmpB(sca5)、細胞表面タンパク質SCA4、細胞表面タンパク質SCA1、細胞質内タンパク質D、結晶性表面層タンパク質SLP、防御表面タンパク質抗原SPA(Rickettsia typhi、発疹熱(地方病性チフス));アドヘシンP1、接着P30、タンパク質p116、タンパク質P40、細胞骨格タンパク質HMW1、細胞骨格タンパク質HMW2、細胞骨格タンパク質HMW3、MPN152コードタンパク質、MPN426コードタンパク質、MPN456コードタンパク質、MPN-500コードタンパク質(Mycoplasma pneumoniae、マイコプラズマ肺炎);NocA、鉄依存性制御性タンパク質、VapA、VapD、VapF、VapG、カゼイン分解性プロテアーゼ、フィラメント先端関連43-kDaタンパク質、タンパク質P24、タンパク質P61、15-kDaタンパク質、56-kDaタンパク質(通常はNocardia asteroides及び他のノカルジア種、ノカルジア症);毒液アレルゲンホモログ様タンパク質VAL-1、大量幼虫転写物ALT-1、大量幼虫転写物ALT-2、チオレドキシンペルオキシダーゼTPX、スズメバチ科アレルゲンホモログVAH、チオレドキシンペルオキシダーゼ2 TPX-2、抗原タンパク質SXP(ペプチドN、N1、N2、及びN3)、活性化関連タンパク質1 ASP-1、チオレドキシンTRX、トランスグルタミナーゼBmTGA、グルタチオン-S-トランスフェラーゼGST、ミオシン、スズメバチ科アレルゲンホモログVAH、175kDaコラゲナーゼ、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼGAPDH、クチクラコラーゲンCol-4、分泌型幼虫酸性タンパク質SLAP、キチナーゼCHI-1、マルトース結合タンパク質MBP、糖分解酵素フルクトース-1,6-二リン酸アルドラーゼFba、トロポミオシンTMY-1、線虫特異的遺伝子産物OvB20、オンコシスタチンCPI-2、Cox-2(Onchocerca volvulus、オンコセルカ症(河川盲目症));43kDa分泌型糖タンパク質、糖タンパク質gp0、糖タンパク質gp75、抗原Pb27、抗原Pb40、熱ショックタンパク質Hsp65、熱ショックタンパク質Hsp70、熱ショックタンパク質Hsp90、タンパク質P10、トリオースリン酸イソメラーゼTPI、N-アセチル-グルコサミン結合レクチンパラコクシン(Paracoccin)、28kDaタンパク質Pb28(Paracoccidioides brasiliensis、パラコクシジオイデス症(南アメリカブラストミセス症));28-kDaクルジパイン様システインプロテアーゼPw28CCP(通常はParagonimus westermani及び他のパラゴニムス種、肺吸虫症);外膜タンパク質OmpH、外膜タンパク質Omp28、タンパク質PM1539、タンパク質PM0355、タンパク質PM1417、修復タンパク質MutL、タンパク質BcbC、タンパク質PM0305、ギ酸デヒドロゲナーゼ-N、タンパク質PM0698、タンパク質PM1422、DNAギラーゼ、リポタンパク質PlpE、接着性タンパク質Cp39、ヘム獲得系受容体HasR、39kDa莢膜タンパク質、鉄制御型OMP IROMP、外膜タンパク質OmpA87、線毛タンパク質Ptf、線毛サブユニットタンパク質PtfA、トランスフェリン結合タンパク質Tbpl、エステラーゼ酵素MesA、Pasteurella multocida毒素PMT、接着性タンパク質Cp39(Pasteurella属、パスツレラ症);“フィラメント状ヘマグルチニンFhaB、アデニル酸シクラーゼCyaA、百日咳毒素サブユニット4前駆体PtxD、パータクチン前駆体Prn、毒素サブユニット1 PtxA、タンパク質Cpn60、タンパク質brkA、百日咳毒素サブユニット2前駆体PtxB、百日咳毒素サブユニット3前駆体PtxC、百日咳毒素サブユニット5前駆体PtxE、パータクチンPrn、タンパク質Fim2、タンパク質Fim3;“(Bordetella pertussis、百日咳(pertussis、Whooping cough));“F1莢膜抗原、ビルレンス関連V抗原、分泌型エフェクタータンパク質LcrV、V抗原、外膜プロテアーゼPla、分泌型エフェクタータンパク質YopD、推定上の分泌型タンパク質チロシンホスファターゼYopH、ニードル複合体主要サブユニットYscF、タンパク質キナーゼYopO、推定上のオートトランスポータータンパク質YapF、内膜ABC輸送体YbtQ(Irp7)、推定上の糖結合タンパク質YP00612、熱ショックタンパク質90 HtpG、推定上のスルファターゼタンパク質YdeN、外膜リポタンパク質担体タンパク質LolA、分泌シャペロンYerA、推定上のリポタンパク質YP00420、溶血素活性化因子タンパク質HpmB、ペスチシン/エルシニアバクチン外膜受容体Psn、分泌型エフェクタータンパク質YopE、分泌型エフェクタータンパク質YopF、分泌型エフェクタータンパク質YopK、外膜タンパク質YopN、外膜タンパク質YopM、コアグラーゼ/フィブリノリジン前駆体Pla;“(Yersinia pestis、ペスト);タンパク質PhpA、表面アドヘシンPsaA、ニューモリシンPly、ATP依存性プロテアーゼClp、リポエート-タンパク質リガーゼLplA、細胞壁表面固定タンパク質psrP、ソルターゼSrtA、グルタミル-tRNAシンテターゼGltX、コリン結合タンパク質A CbpA、肺炎球菌表面タンパク質A PspA、肺炎球菌表面タンパク質C PspC、6-ホスホグルコン酸デヒドロゲナーゼGnd、鉄結合タンパク質PiaA、ムレインヒドロラーゼLytB、タンパク質LytC、プロテアーゼA1(Streptococcus pneumoniae、肺炎球菌感染症);主要表面タンパク質B、ケキシン様プロテアーゼKEX1、タンパク質A12、55kDa抗原P55、主要表面糖タンパク質Msg(Pneumocystis jirovecii、ニューモシスチス肺炎(PCP));ゲノムポリタンパク質、ポリメラーゼ3D、ウイルスカプシドタンパク質VP1、ウイルスカプシドタンパク質VP2、ウイルスカプシドタンパク質VP3、ウイルスカプシドタンパク質VP4、プロテアーゼ2A、プロテアーゼ3C(ポリオウイルス、急性灰白髄炎);タンパク質Nfa1、エキセンディン-3、分泌性リパーゼ、カテプシンB様プロテアーゼ、システインプロテアーゼ、カテプシン、ペルオキシレドキシン、タンパク質Cry1Ac(通常はNaegleria fowleri、原発性アメーバ性髄膜脳炎(PAM));アグノプロテイン、ラージT抗原、スモールT抗原、主要カプシドタンパク質VP1、非主要カプシドタンパク質Vp2(JCウイルス、進行性多巣性白質脳症);低カルシウム応答タンパク質E LCrE、クラミジア外側タンパク質N CopN、セリン/スレオニン-タンパク質キナーゼPknD、アシル担体タンパク質S-マロニルトランスフェラーゼFabD、一本鎖DNA結合タンパク質Ssb、主要外膜タンパク質MOMP、外膜タンパク質2 Omp2、多型膜タンパク質ファミリー(Pmp1、Pmp2、Pmp3、Pmp4、Pmp5、Pmp6、Pmp7、Pmp8、Pmp9、Pmp10、Pmp11、Pmp12、Pmp13、Pmp14、Pmp15、Pmp16、Pmp17、Pmp18、Pmp19、Pmp20、Pmp21)(Chlamydophila psittaci、オウム病);外膜タンパク質P1、熱ショックタンパク質B HspB、ペプチドABC輸送体、GTP結合タンパク質、タンパク質IcmB、リボヌクレアーゼR、ホスファターゼSixA、タンパク質DsbD、外膜タンパク質TolC、DNA結合タンパク質PhoB、ATPase DotB、熱ショックタンパク質B HspB、膜タンパク質Com1、28kDaタンパク質、DNA-3-メチルアデニングリコシダーゼI、外膜タンパク質OmpH、外膜タンパク質AdaA、グリシン切断系T-タンパク質(Coxiella burnetii、Q熱);ヌクレオタンパク質N、大型構造タンパク質L、リンタンパク質P、基質タンパク質M、糖タンパク質G(狂犬病ウイルス、狂犬病);融合タンパク質F、ヌクレオタンパク質N、基質タンパク質M、基質タンパク質M2-1、基質タンパク質M2-2、リンタンパク質P、小型疎水性タンパク質SH、主要表面糖タンパク質G、ポリメラーゼL、非構造タンパク質1 NS1、非構造タンパク質2 NS2(呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、呼吸器合胞体ウイルス感染症);ゲノムポリタンパク質、ポリメラーゼ3D、ウイルスカプシドタンパク質VP1、ウイルスカプシドタンパク質VP2、ウイルスカプシドタンパク質VP3、ウイルスカプシドタンパク質VP4、プロテアーゼ2A、プロテアーゼ3C(ライノウイルス、ライノウイルス感染症);外膜タンパク質OM、細胞表面抗原OmpA、細胞表面抗原OmpB(sc
a5)、細胞表面タンパク質SCA4、細胞表面タンパク質SCA1、タンパク質PS120、細胞質内タンパク質D、防御表面タンパク質抗原SPA(Rickettsia属、リケッチア感染症);外膜タンパク質OM、細胞表面抗原OmpA、細胞表面抗原OmpB(sca5)、細胞表面タンパク質SCA4、細胞表面タンパク質SCA1、細胞質内タンパク質D(Rickettsia akari、リケッチア痘症);エンベロープ糖タンパク質GP、ポリメラーゼL、ヌクレオタンパク質N、非構造タンパク質NSS(リフトバレー熱ウイルス、リフトバレー熱(RVF));外膜タンパク質OM、細胞表面抗原OmpA、細胞表面抗原OmpB(sca5)、細胞表面タンパク質SCA4、細胞表面タンパク質SCA1、細胞質内タンパク質D(Rickettsia rickettsii、ロッキー山紅斑熱(RMSF));非構造タンパク質6 NS6、非構造タンパク質2 NS2、中間カプシドタンパク質VP6、内側カプシドタンパク質VP2、非構造タンパク質3 NS3、RNA依存性RNAポリメラーゼL、タンパク質VP3、非構造タンパク質1 NS1、非構造タンパク質5 NS5、外側カプシド糖タンパク質VP7、非構造糖タンパク質4 NS4、外側カプシドタンパク質VP4;(ロタウイルス、ロタウイルス感染症);ポリタンパク質P200、糖タンパク質E1、糖タンパク質E2、タンパク質NS2、カプシドタンパク質C(風疹ウイルス、風疹);シャペロニンGroEL(MopA)、イノシトールリン酸ホスファターゼSopB、熱ショックタンパク質HslU、シャペロンタンパク質DnaJ、タンパク質TviB、タンパク質IroN、フラジェリンFliC、侵入タンパク質SipC、糖タンパク質gp43、外膜タンパク質LamB、外膜タンパク質PagC、外膜タンパク質TolC、外膜タンパク質NmpC、外膜タンパク質FadL、輸送タンパク質SadA、トランスフェラーゼWgaP、エフェクタータンパク質SifA、SteC、SseL、SseJ及びSseF(Salmonella属、サルモネラ症);“タンパク質14、非構造タンパク質NS7b、非構造タンパク質NS8a、タンパク質9b、タンパク質3a、ヌクレオタンパク質N、非構造タンパク質NS3b、非構造タンパク質NS6、タンパク質7a、非構造タンパク質NS8b、膜タンパク質M、エンベロープ小型膜タンパク質EsM、レプリカーゼポリタンパク質1a、スパイク糖タンパク質S、レプリカーゼポリタンパク質lab;SARSコロナウイルス、SARS(重症急性呼吸器症候群));セリンプロテアーゼ、非定型ヒゼンダニ抗原1 ASA1、グルタチオンS-トランスフェラーゼGST、システインプロテアーゼ、セリンプロテアーゼ、アポリポタンパク質(Sarcoptes scabiei、疥癬);グルタチオンS-トランスフェラーゼGST、パラミオシン、ヘモグロビナーゼSM32、主要卵抗原、14kDa脂肪酸結合タンパク質Sm14、主要幼虫表面抗原P37、22.6kDaテグメント抗原、カルパインCANP、三リン酸イソメラーゼTim、表面タンパク質9B、外側カプシドタンパク質VP2、23kDa膜内在性タンパク質Sm23、Cu/Zn-スーパーオキシドジスムターゼ、糖タンパク質Gp、ミオシン(Schistosoma属、住血吸虫症(ビルハルツ住血吸虫症));60kDaシャペロニン、56kDa型特異的抗原、ピルビン酸リン酸ジキナーゼ、4-ヒドロキシベンゾエートオクタプレニルトランスフェラーゼ(Orientia tsutsugamushi、ツツガムシ病);デヒドロゲナーゼGuaB、侵入タンパク質Spa32、インベイシンIpaA、インベイシンIpaB、インベイシンIpaC、インベイシンIpaD、インベイシンIpaH、インベイシンIpaJ(Shigella属、シゲラ症(細菌性赤痢));タンパク質P53、ビリオンタンパク質US10ホモログ、転写制御因子IE63、転写トランス活性化因子IE62、プロテアーゼP33、アルファトランス誘導因子74kDaタンパク質、デオキシウリジン5’-三リン酸ヌクレオチドヒドロラーゼ、転写トランス活性化因子IE4、膜タンパク質UL43ホモログ、核リンタンパク質UL3ホモログ、核タンパク質UL4ホモログ、複製起点結合タンパク質、膜タンパク質2、リンタンパク質32、タンパク質57、DNAポリメラーゼ処理能力因子、ポータルタンパク質54、DNAプライマーゼ、テグメントタンパク質UL14ホモログ、テグメントタンパク質UL21ホモログ、テグメントタンパク質UL55ホモログ、トリパータイトターミナーゼサブユニットUL33ホモログ、トリパータイトターミナーゼサブユニットUL15ホモログ、カプシド結合タンパク質44、ビリオンパッケージングタンパク質43(水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)、帯状疱疹(帯状ヘルペス));切断型3-ベータヒドロキシ-5-エンステロイドデヒドロゲナーゼホモログ、ビリオン膜タンパク質A13、タンパク質A19、タンパク質A31、切断型タンパク質A35ホモログ、タンパク質A37.5ホモログ、タンパク質A47、タンパク質A49、タンパク質A51、セマフォリン様タンパク質A43、セリンプロテイナーゼ阻害因子1、セリンプロテイナーゼ阻害因子2、セリンプロテイナーゼ阻害因子3、タンパク質A6、タンパク質B15、タンパク質C1、タンパク質C5、タンパク質C6、タンパク質F7、タンパク質F8、タンパク質F9、タンパク質F11、タンパク質F14、タンパク質F15、タンパク質F16(大痘瘡または小痘瘡、天然痘(痘瘡));アドヘシン/糖タンパク質gp70、プロテアーゼ(Sporothrix schenckii、スポロトリクム症);ヘム鉄結合タンパク質IsdB、コラーゲンアドヘシンCna、クランピング因子A ClfA、タンパク質MecA、フィブロネクチン結合タンパク質A FnbA、エンテロトキシンA型EntA、エンテロトキシンB型EntB、エンテロトキシンC型EntC1、エンテロトキシンC型EntC2、エンテロトキシンD型EntD、エンテロトキシンE型EntE、毒素性ショック症候群毒素-1 TSST-1、スタフィロキナーゼ、ペニシリン結合タンパク質2a PBP2a(MecA)、分泌性抗原SssA(Staphylococcus属、ブドウ球菌食中毒);ヘム鉄結合タンパク質IsdB、コラーゲンアドヘシンCna、クランピング因子A ClfA、タンパク質MecA、フィブロネクチン結合タンパク質A FnbA、エンテロトキシンA型EntA、エンテロトキシンB型EntB、エンテロトキシンC型EntC1、エンテロトキシンC型EntC2、エンテロトキシンD型EntD、エンテロトキシンE型EntE、毒素性ショック症候群毒素-1 TSST-1、スタフィロキナーゼ、ペニシリン結合タンパク質2a PBP2a(MecA)、分泌性抗原SssA(Staphylococcus属、例えばaureus、ブドウ球菌感染症);抗原Ss-IR、抗原NIE、ストロンギラスタシン、Na+-K+ ATPase Sseat-6、トロポマイシンSsTmy-1、タンパク質LEC-5、41kDa抗原P5、41-kDa幼虫タンパク質、31-kDa幼虫タンパク質、28-kDa幼虫タンパク質(Strongyloides stercoralis、糞線虫症);グリセロホスホジエステルホスホジエステラーゼGlpQ(Gpd)、外膜タンパク質TmpB、タンパク質Tp92、抗原TpF1、リピートタンパク質Tpr、リピートタンパク質F TprF、リピートタンパク質G TprG、リピートタンパク質I TprI、リピートタンパク質J TprJ、リピートタンパク質K TprK、トレポネーマ膜タンパク質A TmpA、リポタンパク質、15kDa Tpp15、47kDa膜抗原、ミニフェリチンTpF1、アドヘシンTp0751、リポタンパク質TP0136、タンパク質TpN17、タンパク質TpN47、外膜タンパク質TP0136、外膜タンパク質TP0155、外膜タンパク質TP0326、外膜タンパク質TP0483、外膜タンパク質TP0956(Treponema pallidum、梅毒);カテプシンL様プロテアーゼ、53/25-kDa抗原、8kDaファミリーメンバー、わずかなトリプシン様活性を有する嚢虫タンパク質TsAg5、六鉤幼虫タンパク質TSOL18、六鉤幼虫タンパク質TSOL45-1A、乳酸デヒドロゲナーゼA LDHA、乳酸デヒドロゲナーゼB LDHB(Taenia属、テニア症);破傷風毒素TetX、破傷風毒素C TTC、140kDa S層タンパク質、フラボタンパク質ベータ-サブユニットCT3、ホスホリパーゼ(レシチナーゼ)、ホスホキャリアタンパク質HPr(Clostridium tetani、破傷風(牙関緊急));ゲノムポリタンパク質、タンパク質E、タンパク質M、カプシドタンパク質C(ダニ媒介性脳炎ウイルス(TBEV)、ダニ媒介性脳炎);58-kDa抗原、68-kDa抗原、トキソカラ幼虫排泄分泌抗原TES、32-kDa糖タンパク質、糖タンパク質TES-70、糖タンパク質GP31、排泄分泌抗原TcES-57、腸周囲液抗原Pe、可溶性抽出物抗原Ex、排泄/分泌性幼虫抗原ES、抗原TES-120、ポリタンパク質アレルゲンTBA-1、カテプシンL様システインプロテアーゼc-cpl-1、26-kDaタンパク質(Toxocara canisまたはToxocara cati、トキソカラ症(眼幼虫移行症(OLM)及び内臓幼虫移行症(VLM)));ミクロネームタンパク質(MIC1、MIC2、MIC3、MIC4、MIC5、MIC6、MIC7、MIC8)、桿小体タンパク質Rop2、桿小体タンパク質(Rop1、Rop2、Rop3、Rop4、Rop5、Rop6、Rop7、Rop16、Rjop17)、タンパク質SRi、表面抗原P22、主要抗原p24、主要表面抗原p30、密顆粒タンパク質(GRA1、GRA2、GRA3、GRA4、GRA5、GRA6、GRA7、GRA8、GRA9、GRA10)、28kDa抗原、表面抗原SAG1、SAG2関連抗原、ヌクレオシド-トリホスファターゼ1、ヌクレオシド-トリホスファターゼ2、タンパク質Stt3、HesB様ドメイン含有タンパク質、ロンボイド様プロテアーゼ5、トキソメプシン1(Toxoplasma gondii、トキソプラズマ症);43kDa分泌型糖タンパク質、53kDa分泌型糖タンパク質、パラミオシン、抗原Ts21、抗原Ts87、抗原p46000、TSL-1抗原、カベオリン-1 CAV-1、49kDa新生幼虫抗原、プロサポシンホモログ、セリンプロテアーゼ、セリンプロテイナーゼ阻害因子、45-kDa糖タンパク質Gp45(Trichinella spiralis、旋毛虫症);Myb様転写因子(Myb1、Myb2、Myb3)、接着タンパク質AP23、接着タンパク質AP33、アドヘシンタンパク質AP33-3、アドヘシンAP51、アドヘシンAP65、接着タンパク質AP65-1、アルファ-アクチニン、キネシン関連タンパク質、テネウリン、62kDaプロテイナーゼ、スブチリシン様セリンプロテアーゼSUB1、システインプロテイナーゼ遺伝子3 CP3、アルファ-エノラーゼEnol、システインプロテイナーゼCP30、熱ショックタンパク質(Hsp70、Hsp60)、免疫原性タンパク質P270(Trichomonas vaginalis、トリコモナス症);ベータ-チューブリン、47-kDaタンパク質、分泌性白血球様プロテイナーゼ-1 SLP-1、50-kDaタンパク質TT50、17kDa抗原、43/47kDaタンパク質(Trichuris trichiura、鞭虫症(鞭虫感染症));タンパク質ESAT-6(EsxA)、10kDa濾過性抗原EsxB、分泌型抗原85-B FBPB、フィブロネクチン結合タンパク質A FbpA(Ag85A)、セリンプロテアーゼPepA、PPEファミリータンパク質PPE
18、フィブロネクチン結合タンパク質D FbpD、免疫原性タンパク質MPT64、分泌型タンパク質MPT51、カタラーゼ-ペルオキシダーゼ-ペルオキシニトリターゼT KATG、ペリプラズムリン酸結合リポタンパク質PSTS3(PBP-3、Phos-1)、鉄制御型ヘパリン結合ヘマグルチニンHbha、PPEファミリータンパク質PPE14、PPEファミリータンパク質PPE68、タンパク質Mtb72F、タンパク質Apa、免疫原性タンパク質MPT63、ペリプラズムリン酸結合リポタンパク質PSTS1(PBP-1)、分子シャペロンDnaK、細胞表面リポタンパク質Mpt83、リポタンパク質P23、リン酸輸送系パーミアーゼタンパク質pstA、14kDa抗原、フィブロネクチン結合タンパク質C FbpC1、アラニンデヒドロゲナーゼTB43、グルタミンシンテターゼ1、ESX-1タンパク質、タンパク質CFP10、TB10.4タンパク質、タンパク質MPT83、タンパク質MTB12、タンパク質MTB8、Rpf様タンパク質、タンパク質MTB32、タンパク質MTB39、クリスタリン、熱ショックタンパク質HSP65、タンパク質PST-S(通常はMycobacterium tuberculosis、結核);外膜タンパク質FobA、外膜タンパク質FobB、細胞内成長遺伝子座IgIC1、細胞内成長遺伝子座IgIC2、アミノトランスフェラーゼWbt1、シャペロニンGroEL、17kDa主要膜タンパク質TUL4、リポタンパク質LpnA、キチナーゼファミリー18タンパク質、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、Nif3ファミリータンパク質、IV型線毛グリコシル化タンパク質、外膜タンパク質tolC、FAD結合ファミリータンパク質、IV型ピリン多量体外膜タンパク質、二成分センサータンパク質KdpD、シャペロンタンパク質DnaK、タンパク質ToIQ(Francisella tularensis、野兎病);“MB抗原、ウレアーゼ、タンパク質GyrA、タンパク質GyrB、タンパク質ParC、タンパク質ParE、脂質関連膜タンパク質LAMP、チミジンキナーゼTK、ホスホリパーゼPL-A1、ホスホリパーゼPL-A2、ホスホリパーゼPL-C、表面発現96-kDa抗原;“(Ureaplasma urealyticum、Ureaplasma urealyticum感染症);非構造ポリタンパク質、構造ポリタンパク質、カプシドタンパク質CP、タンパク質E1、タンパク質E2、タンパク質E3、プロテアーゼP1、プロテアーゼP2、プロテアーゼP3(ベネズエラウマ脳炎ウイルス、ベネズエラウマ脳炎);糖タンパク質GP、基質タンパク質Z、ポリメラーゼL、ヌクレオタンパク質N(グアナリトウイルス、ベネズエラ出血熱);ポリタンパク質、タンパク質E、タンパク質M、カプシドタンパク質C、プロテアーゼNS3、タンパク質NS1、タンパク質NS2A、タンパク質AS2B、タンパク質NS4A、タンパク質NS4B、タンパク質NS5(西ナイルウイルス、西ナイル熱);カプシドタンパク質CP、タンパク質E1、タンパク質E2、タンパク質E3、プロテアーゼP2(西部ウマ脳炎ウイルス、西部ウマ脳炎);ゲノムポリタンパク質、タンパク質E、タンパク質M、カプシドタンパク質C、プロテアーゼNS3、タンパク質NS1、タンパク質NS2A、タンパク質AS2B、タンパク質NS4A、タンパク質NS4B、タンパク質NS5(黄熱病ウイルス、黄熱病);推定上のYopターゲティングタンパク質YobB、エフェクタータンパク質YopD、エフェクタータンパク質YopE、タンパク質YopH、エフェクタータンパク質YopJ、タンパク質トランスロケーションタンパク質YopK、エフェクタータンパク質YopT、タンパク質YpkA、鞭毛生合成タンパク質FlhA、ペプチダーゼM48、カリウム流出系KefA、転写制御因子RovA、アドヘシンIfp、トランスロケータータンパク質LcrV、タンパク質PcrV、インベイシンInv、外膜タンパク質OmpF様ポリン、アドヘシンYadA、タンパク質キナーゼC、ホスホリパーゼC1、タンパク質PsaA、マンノシルトランスフェラーゼ様タンパク質WbyK、タンパク質YscU、抗原YPMa(Yersinia pseudotuberculosis、Yersinia pseudotuberculosis感染症);エフェクタータンパク質YopB、60kDaシャペロニン、タンパク質WbcP、チロシン-タンパク質ホスファターゼYopH、タンパク質YopQ、エンテロトキシン、ガラクトシドパーミアーゼ、レダクターゼNrdE、タンパク質YasN、インベイシンInv、アドヘシンYadA、外膜ポリンF OmpF、タンパク質UspA1、タンパク質EibA、タンパク質Hia、細胞表面タンパク質Ail、シャペロンSycD、タンパク質LcrD、タンパク質LcrG、タンパク質LcrV、タンパク質SycE、タンパク質YopE、制御タンパク質TyeA、タンパク質YopM、タンパク質YopN、タンパク質YopO、タンパク質YopT、タンパク質YopD、プロテアーゼClpP、タンパク質MyfA、タンパク質FilA、ならびにタンパク質PsaA(Yersinia enterocolitica、エルシニア症)。
先行するセクションにおける括弧は、抗原(複数可)の由来である特定の病原体または病原体のファミリー、及び病原体が関連する感染性疾患を示す。
本発明の第1の態様の特に好ましい実施形態では、mRNA化合物は、インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)、ノイラミニダーゼ(NA)、ヌクレオタンパク質(NP)、基質タンパク質1(M1)、基質タンパク質2(M2)、非構造タンパク質1(NS1)、非構造タンパク質2(NS2)、核外輸送タンパク質(NEP)、ポリメラーゼ酸性タンパク質(PA)、ポリメラーゼ塩基性タンパク質PB1、PB1-F2、もしくはポリメラーゼ塩基性タンパク質2(PB2)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質、またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードするコード領域を含むmRNA配列を含む。
この文脈において、少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質のアミノ酸配列は、インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)、ノイラミニダーゼ(NA)、ヌクレオタンパク質(NP)、基質タンパク質1(M1)、基質タンパク質2(M2)、非構造タンパク質1(NS1)、非構造タンパク質2(NS2)、核外輸送タンパク質(NEP)、ポリメラーゼ酸性タンパク質(PA)、ポリメラーゼ塩基性タンパク質PB1、PB1-F2、もしくはポリメラーゼ塩基性タンパク質2(PB2)に由来する任意のペプチドもしくはタンパク質、またはそのフラグメントもしくはバリアントから、または任意の合成的に工学操作されたインフルエンザウイルスペプチドもしくはタンパク質から選択され得る。
本発明の好ましい実施形態において、コード領域は、インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質、またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードする。この文脈において、ヘマグルチニン(HA)及びノイラミニダーゼ(NA)は、同じインフルエンザウイルスから選択されても異なるインフルエンザウイルスから選択されてもよい。
この文脈において、少なくとも1つのコード領域は、インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)、ノイラミニダーゼ(NA)、ヌクレオタンパク質(NP)、基質タンパク質1(M1)、基質タンパク質2(M2)、非構造タンパク質1(NS1)、非構造タンパク質2(NS2)、核外輸送タンパク質(NEP)、ポリメラーゼ酸性タンパク質(PA)、ポリメラーゼ塩基性タンパク質PB1、PB1-F2、もしくはポリメラーゼ塩基性タンパク質2(PB2)の少なくとも1つの完全長タンパク質、またはそのバリアントをコードすることが特に好ましい。
特に好ましい実施形態では、少なくとも1つのコード領域は、インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)の少なくとも1つの完全長タンパク質、及び/またはノイラミニダーゼ(NA)の少なくとも1つの完全長タンパク質、あるいはそのバリアントをコードする。
本明細書で使用される「完全長タンパク質」という用語は、典型的には、天然に発生するタンパク質のアミノ酸配列全体を実質的に含むタンパク質を指す。
具体的な実施形態では、インフルエンザウイルスペプチドまたはタンパク質は、A型、B型、またはC型のインフルエンザウイルス(株)に由来する。
具体的な実施形態では、ウイルスペプチドまたはタンパク質は、コロナウイルス、例えば、SARS-CoV-1、SARS-CoV-2、MERSなど(株)に由来する。
A型インフルエンザウイルスは、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、H16、H17及びH18からなる群から選択されるヘマグルチニン(HA)によって特徴付けられるA型インフルエンザウイルスから選択され得る。好ましくは、A型インフルエンザウイルスは、H1、H3、H5またはH9からなる群から選択されるヘマグルチニン(HA)によって特徴付けられるインフルエンザウイルスから選択される。
さらに、特に好ましいのは、N1、N2、N3、N4、N5、N6、N7、N8、N9、N10、及びN11からなる群から選択されるノイラミニダーゼ(NA)によって特徴付けられるA型インフルエンザウイルスである。最も好ましくは、A型インフルエンザウイルスは、N1、N2、及びN8からなる群から選択されるノイラミニダーゼ(NA)によって特徴付けられる。
特に好ましい実施形態では、A型インフルエンザウイルスは、H1N1、H1N2、H2N2、H3N1、H3N2、H3N8、H5N1、H5N2、H5N3、H5N8、H5N9、H7N1、H7N2、H7N3、H7N4、H7N7、H7N9、H9N2、H10N8、及びH10N7からなる群から選択され、好ましくはH1N1、H3N2、H5N1、及びH5N8から選択される。
この文脈において、本発明のmRNA配列の少なくとも1つのコード領域は、H1N1、H1N2、H2N2、H3N1、H3N2、H3N8、H5N1、H5N2、H5N3、H5N8、H5N9、H7N1、H7N2、H7N3、H7N4、H7N7、H7N9、H9N2、H10N8及びH10N7からなる群から選択される、好ましくはH1N1、H3N2、H5N1、H5N8から選択される、A型インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくタンパク質、及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質、またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードすることが特に好ましい。
本発明の文脈において、本発明によるmRNA配列の少なくとも1つのコード領域によってコードされるタンパク質またはそのバリアントのフラグメントは、典型的には、それぞれの天然に発生する完全長タンパク質またはそのバリアントのアミノ酸配列との、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の、好ましくは少なくとも70%の、より好ましくは少なくとも80%の、さらにより好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%の、最も好ましくは少なくとも95%またはさらには97%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。
具体的な実施形態では、抗原性ペプチドまたはタンパク質は、A型インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)タンパク質に由来する。
さらに、この文脈において、インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)及び/またはノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質、またはそのフラグメント、バリアントもしくは誘導体をコードするコード領域は、任意のインフルエンザウイルス分離株に由来するヘマグルチニン(HA)もしくはノイラミニダーゼ(NA)またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードするコード領域を含む任意の核酸配列から選択され得る。
本発明の第1の態様の特に好ましい実施形態では、mRNA配列を含むmRNA化合物は、狂犬病ウイルスの糖タンパク質Gに由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードするコード領域を含む。
この文脈において、少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質のアミノ酸配列は、狂犬病ウイルスの糖タンパク質に由来する任意のペプチドもしくはタンパク質またはフラグメントもしくはバリアントから、または任意の合成的に工学操作された狂犬病ウイルスペプチドもしくはタンパク質から選択され得る。
本発明の好ましい実施形態において、コード領域は、狂犬病ウイルスの糖タンパク質に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質、またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードする。
この文脈において、少なくとも1つのコード領域は、狂犬病ウイルスの糖タンパク質の少なくとも1つの完全長タンパク質またはそのバリアントをコードすることが特に好ましい。
本明細書で使用される場合、「完全長タンパク質」という用語は、好ましくは、本発明の配列表に示されるタンパク質の完全長配列に関する。
この文脈において、本発明のmRNA配列の少なくとも1つのコード配列は、狂犬病ウイルスの糖タンパク質に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質、またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードすることがさらに好ましい。狂犬病ウイルスの各糖タンパク質は、対応するタンパク質のデータベースアクセッション番号によって識別される(タンパク質または核酸のアクセッション番号(GenBank)を示す配列表の識別番号<223>を参照されたい)。それぞれのタンパク質または核酸のアクセッション番号(GenBank)が配列表においてさらに検索される場合、次の配列番号は、前記タンパク質をコードする野生型mRNAの核酸配列に対応する識別番号<223>の下に前記タンパク質または核酸のアクセッション番号(GenBank)を示す。
さらに、この文脈において、狂犬病ウイルスの糖タンパク質に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質、またはそのフラグメント、バリアントもしくは誘導体をコードするコード領域は、任意の狂犬病ウイルス分離株に由来する糖タンパク質またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードするコード領域を含む任意の核酸配列から選択され得る。
エボラウイルス及び遺伝的に関連するマールブルグウイルスは、重篤な疾患を引き起こすヒト病原体である。エボラウイルス及びマールブルグウイルスは、マイナス鎖RNAゲノムを特徴とするエンベロープウイルスであるフィロウイルスである。フィロウイルス科は、エボラウイルス、マールブルグウイルス、及びクウェバウイルスの3つの属を含む。クウェバウイルス属及びマールブルグウイルス属は、1つの種のみ、すなわち、Lloviuクウェバウイルス(Lloviuウイルス-LLOV)と、Marburgウイルス(MARV)及びRavnウイルス(RAVV)に細分されるMarburgマールブルグウイルスとをそれぞれ含む。エボラウイルス属は、5つの既知種、すなわちブンディブギョエボラウイルス(ブンディブギョウイルス-BDBV)、レストンエボラウイルス(レストンウイルス-RESTV)、スーダンエボラウイルス(スーダンウイルス-SUDV)、タイフォレストエボラウイルス(タイフォレストウイルス-TAFV)(=コートジボワールエボラウイルス)、及びザイールエボラウイルス(エボラウイルス-EBOV)を含む。クウェバウイルスはコウモリから単離されており、ヒトにおける病原体としてのその可能性は未だ不明であるが、エボラウイルス及びマールブルグウイルスはいずれも、出血熱及び極めて高い死亡率を特徴とするエボラウイルス疾患(EVD)及びマールブルグウイルス疾患をそれぞれ引き起こすヒト病原体である。本発明の文脈において、上掲の科及び属のウイルスに属する、またはそれらに関連する、またはそれらに由来する、あらゆるウイルス、ウイルスメンバー、ウイルス株、ウイルスタイプ、ウイルスサブタイプ、ウイルス分離株、ウイルスバリアント、またはウイルス血清型、またはウイルスの遺伝的再集合体が、「エボラウイルス」であるとみなされる。
本発明の第1の態様の特に好ましい実施形態では、mRNA配列を含むmRNA化合物は、エボラウイルス属もしくはマールブルグウイルス属のウイルスの糖タンパク質(GP)及び/または基質タンパク質40(VP40)及び/またはヌクレオタンパク質(NP)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質、またはそのフラグメント、バリアントもしくは誘導体をコードするコード領域を含む。
この文脈において、少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質のアミノ酸配列は、エボラウイルスの糖タンパク質(GP)及び/または基質タンパク質40(VP40)及び/またはヌクレオタンパク質(NP)糖タンパク質に由来する任意のペプチドもしくはタンパク質またはフラグメントもしくはバリアントから、または任意の合成的に工学操作されたエボラウイルスペプチドもしくはタンパク質から選択され得る。
本発明の好ましい実施形態において、コード領域は、エボラウイルスの糖タンパク質に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質、またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードする。この文脈において、少なくとも1つのコード領域は、エボラウイルスの糖タンパク質の少なくとも1つの完全長タンパク質またはそのバリアントをコードすることが特に好ましい。
特に好ましい実施形態では、mRNA配列は、エボラウイルスの糖タンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む。特に好ましい実施形態では、mRNA配列は、エボラウイルスのVP40をコードする少なくとも1つのコード領域を含む。特に好ましい実施形態では、mRNA配列は、エボラウイルスのNPをコードする少なくとも1つのコード領域を含む。
特に好ましい実施形態では、mRNA配列は、次のRNA配列から選択されるRNA配列を含むエボラウイルスの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む。
エボラウイルスのGPタンパク質をコードするmRNA:特許出願第WO2016097065号の配列番号37~39、またはこれらの配列のフラグメントもしくはバリアント。この文脈において、WO2016097065の配列番号37~39及びWO2016097065の配列番号37~39に関する開示内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
エボラウイルスのVP40をコードするmRNA:特許出願第WO2016097065号の配列番号40~42、またはこれらの配列のフラグメントもしくはバリアント。この文脈において、WO2016097065の配列番号40~42及びWO2016097065の配列番号40~42に関する開示内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
エボラウイルスのNPをコードするmRNA:特許出願第WO2016097065号の配列番号43~44、またはこれらの配列のフラグメントもしくはバリアント。この文脈において、WO2016097065の配列番号43~44及びWO2016097065の配列番号43~44に関する開示内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
V.9.3. 腫瘍抗原
好ましくは、本発明によるmRNA配列を含むmRNA化合物の少なくとも1つのコード配列は、好ましくは本明細書で定義されるような腫瘍抗原、またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードし、腫瘍抗原は、好ましくは、1A01_HLA-A/m、1A02、5T4、ACRBP、AFP、AKAP4、アルファ-アクチニン-4/m、アルファ-メチルアシル-補酵素Aラセマーゼ、ANDR、ART-4、ARTC1/m、AURKB、B2MG、B3GN5、B4GN1、B7H4、BAGE-1、BASI、BCL-2、bcr/abl、ベータ-カテニン/m、BING-4、BIRC7、BRCA1/m、BY55、カルレティキュリン、CAMEL、CASP-8/m、CASPA、カテプシンB、カテプシンL、CD1A、CD1B、CD1C、CD1D、CD1E、CD20、CD22、CD276、CD33、CD3E、CD3Z、CD44アイソフォーム1、CD44アイソフォーム6、CD4、CD52、CD55、CD56、CD80、CD86、CD8A、CDC27/m、CDE30、CDK4/m、CDKN2A/m、CEA、CEAM6、CH3L2、CLCA2、CML28、CML66、COA-1/m、コアクトシン様タンパク質、コラーゲンXXIII、COX-2、CP1B1、CSAG2、CT45A1、CT55、CT-_9/BRD6、CTAG2アイソフォームLAGE-1A、CTAG2アイソフォームLAGE-1B、CTCFL、Cten、サイクリンB1、サイクリンD1、cyp-B、DAM-10、DEP1A、E7、EF1A2、EFTUD2/m、EGFR、EGLN3、ELF2/m、EMMPRIN、EpCam、EphA2、EphA3、ErbB3、ERBB4、ERG、ETV6、EWS、EZH2、FABP7、FCGR3Aバージョン1、FCGR3Aバージョン2、FGF5、FGFR2、フィブロネクチン、FOS、FOXP3、FUT1、G250、GAGE-1、GAGE-2、GAGE-3、GAGE-4、GAGE-5、GAGE-6、GAGE7b、GAGE-8_(GAGE-2D)、GASR、GnT-V、GPC3、GPNMB/m、GRM3、HAGE、ヘプシン、Her2/neu、HLA-A2/m、ホメオボックスNKX3.1、HOM-TES-85、HPG1、HS71A、HS71B、HST-2、hTERT、iCE、IF2B3、IL10、IL-13Ra2、IL2-RA、IL2-RB、IL2-RG、IL-5、IMP3、ITA5、ITB1、ITB6、カリクレイン-2、カリクレイン-4、KI20A、KIAA0205、KIF2C、KK-LC-1、LDLR、LGMN、LIRB2、LY6K、MAGA5、MAGA8、MAGAB、MAGE-A10、MAGE-A12、MAGE-A1、MAGE-A2、MAGE-A3、MAGE-A4、MAGE-A6、MAGE-A9、MAGE-B10、MAGE-B16、MAGE-B17、MAGE-_B1、MAGE-B2、MAGE-B3、MAGE-B4、MAGE-B5、MAGE-B6、MAGE-C1、MAGE-C2、MAGE-C3、MAGE-D1、MAGE-D2、MAGE-D4、MAGE-_E1、MAGE-E1_(MAGE1)、MAGE-E2、MAGE-F1、MAGE-H1、MAGEL2、マンマグロビンA、MART-1/メラン-A、MART-2、MC1_R、M-CSF、メソテリン、MITF、MMP1_1、MMP7、MUC-1、MUM-1/m、MUM-2/m、MYCN、MYO1A、MYO1B、MYO1C、MYO1D、MYO1E、MYO1F、MYO1G、MYO1H、NA17、NA88-A、Neo-PAP、NFYC/m、NGEP、NPM、NRCAM、NSE、NUF2、NY-ESO-1、OA1、OGT、OS-9、オステオカルシン、オステオポンチン、p53、PAGE-4、PAI-1、PAI-2、PAP、PATE、PAX3、PAX5、PD1L1、PDCD1、PDEF、PECA1、PGCB、PGFRB、Pim-1キナーゼ、Pin-1、PLAC1、PMEL、PML、POTEF、POTE、PRAME、PRDX5/m、PRM2、プロステイン、プロテイナーゼ-3、PSA、PSB9、PSCA、PSGR、PSM、PTPRC、RAB8A、RAGE-1、RARA、RASH、RASK、RASN、RGS5、RHAMM/CD168、RHOC、RSSA、RU1、RU2、RUNX1、S-100、SAGE、SART-_1、SART-2、SART-3、SEPR、SERPINB5、SIA7F、SIA8A、SIAT9、SIRT2/m、SOX10、SP17、SPNXA、SPXN3、SSX-1、SSX-2、SSX3、SSX-4、ST1A1、STAG2、STAMP-1、STEAP-1、サバイビン-2B、サバイビン、SYCP1、SYT-SSX-1、SYT-SSX-2、TARP、TCRg、TF2AA、TGFB1、TGFR2、TGM-4、TIE2、TKTL1、TPI/m、TRGV11、TRGV9、TRPC1、TRP-p8、TSG10、TSPY1、TVC_(TRGV3)、TX101、チロシナーゼ、TYRP1、TYRP2、UPA、VEGFR1、WT1、及びXAGE1からなる群から選択される。
本発明に有用なさらなる抗原を本明細書の以下に示す(遺伝子名の後に括弧書きでタンパク質アクセッション番号が続く)。
1A01_HLA-A/m(UniProtKB:P30443)、1A02(UniProtKB:P01892)、5T4(UniProtKB:Q13641)、ACRBP(UniProtKB:Q8NEB7)、AFP(UniProtKB:P02771)、AKAP4(UniProtKB:Q5JQC9)、アルファ-アクチニン-4/m(UniProtKB:B4DSX0)、アルファ-アクチニン-4/m(UniProtKB:B4E337)、アルファ-アクチニン-4/m(UniProtKB:043707)、アルファ-メチルアシル-補酵素Aラセマーゼ(UniProtKB:AOA024RE16)、アルファ-メチルアシル-補酵素Aラセマーゼ(UniProtKB:A8KAC3)、ANDR(UniProtKB:P10275)、ART-4(UniProtKB:Q9ULX3)、ARTCi/m(UniProtKB:P52961)、AURKB(UniProtKB:Q96GD4)、B2MG(UniProtKB:P61769)、B3GN5(UniProtKB:Q9BYG0)、B4GN1(UniProtKB:Q00973)、B7H4(UniProtKB:Q7Z7D3)、BAGE-1(UniProtKB:Q13072)、BASI(UniProtKB:P35613)、BCL-2(UniProtKB:A9QXG9)、bcr/abl(UniProtKB:A9UEZ4)、bcr/abl(UniProtKB:A9UEZ7)、bcr/abl(UniProtKB:A9UEZ8)、bcr/abl(UniProtKB:A9UEZ9)、bcr/abl(UniProtKB:A9UF00)、bcr/abl(UniProtKB:A9UF01)、bcr/abl(UniProtKB:A9UF03)、bcr/abl(UniProtKB:A9UF04)、bcr/abl(UniProtKB:A9UF05)、bcr/abl(UniProtKB:A9UF06)、bcr/abl(UniProtKB:A9UF08)、ベータ-カテニン/m(UniProtKB:P35222)、ベータ-カテニン/m(UniProtKB:Q8WYA6)、BING-4(UniProtKB:015213)、BIRC7(UniProtKB:Q96CA5)、BRCA1/m(UniProtKB:AOA024R1V0)、BRCA1/m(UniProtKB:AOA024R1V7)、BRCA1/m(UniProtKB:AOA024RIZ8)、BRCA1/m(UniProtKB:AOA068BFX7)、BRCA1/m(UniProtKB:C6YB45)、BRCA1/m(UniProtKB:C6YB47)、BRCA1/m(UniProtKB:G3XAC3)、BY55(UniProtKB:095971)、カルレティキュリン(UniProtKB:B4DHR1)、カルレティキュリン(UniProtKB:B4E2Y9)、カルレティキュリン(UniProtKB:P27797)、カルレティキュリン(UniProtKB:Q96L12)、CAMEL(UniProtKB:095987)、CASP-8/m(UniProtKB:Q14790)、CASPA(UniProtKB:Q92851-4)、カテプシンB(UniProtKB:AOA024R374)、カテプシンB(UniProtKB:P07858)、カテプシンL(UniProtKB:AOA024R276)、カテプシンL(UniProtKB:P07711)、カテプシンL(UniProtKB:Q9HBQ7)、CD1A(UniProtKB:P06126)、CD1B(UniProtKB:P29016)、CD1C(UniProtKB:P29017)、CD1D(UniProtKB:P15813)、CD1E(UniProtKB:P15812)、CD20(UniProtKB:P11836)、CD22(UniProtKB:060926)、CD22(UniProtKB:P20273)、CD22(UniProtKB:Q0EAF5)、CD276(UniProtKB:Q5ZPR3)、CD33(UniProtKB:B4DF51)、CD33(UniProtKB:P20138)、CD33(UniProtKB:Q546G0)、CD3E(UniProtKB:P07766)、CD3Z(UniProtKB:P20963)、CD44アイソフォーム1(UniProtKB:P16070)、CD44アイソフォーム6(UniProtKB:P16070-6)、CD4(UniProtKB:P01730)、CD52(UniProtKB:P31358)、CD52(UniProtKB:Q6IBD0)、CD52(UniProtKB:V9HWN9)、CD55(UniProtKB:B1AP15)、CD55(UniProtKB:D3DT85)、CD55(UniProtKB:D3DT86)、CD55(UniProtKB:P08174)、CD56(UniProtKB:P13591)、CD80(UniProtKB:A0N0P2)、CD80(UniProtKB:P33681)、CD86(UniProtKB:P42081)、CD8A(UniProtKB:P01732)、CDC27/m(UniProtKB:G5EA36)、CDC27/m(UniProtKB:P30260)、CDE30(UniProtKB:P28908)、CDK4/m(UniProtKB:AOA024RBB6)、CDK4/m(UniProtKB:P11802)、CDK4/m(UniProtKB:Q6LC83)、CDK4/m(UniProtKB:Q96BE9)、CDKN2A/m(UniProtKB:D1LYX3)、CDKN2A/m(UniProtKB:G3XAG3)、CDKN2A/m(UniProtKB:K7PML8)、CDKN2A/m(UniProtKB:L8E941)、CDKN2A/m(UniProtKB:Q8N726)、CEA(RefSeq:NP_004354)、CEAM6(UniProtKB:P40199)、CH3L2(UniProtKB:Q15782)、CLCA2(UniProtKB:Q9UQC9)、CML28(UniProtKB:Q9NQT4)、CML66(UniProtKB:Q96RS6)、COA-1/m(UniProtKB:Q5T124)、コアクトシン様タンパク質(UniProtKB:Q14019)、コラーゲンXXIII(UniProtKB:L8EAS4)、コラーゲンXXIII(UniProtKB:Q86Y22)、COX-2(UniProtKB:Q6ZYK7)、CP1B1(UniProtKB:Q16678)、CSAG2(UniProtKB:Q9Y5P2-2)、CSAG2(UniProtKB:Q9Y5P2)、CT45A1(UniProtKB:Q5HYN5)、CT55(UniProtKB:Q8WUE5)、CT-_9/BRD6(UniProtKB:Q58F21)、CTAG2アイソフォームLAGE-1A(UniProtKB:075638-2)、CTAG2アイソフォームLAGE-1B(UniProtKB:075638)、CTCFL(UniProtKB:Q8NI51)、Cten(UniProtKB:Q8IZW8)、サイクリンB1(UniProtKB:P14635)、サイクリンD1(UniProtKB:P24385)、cyp-B(UniProtKB:P23284)、DAM-10(UniProtKB:P43366)、DEP1A(UniProtKB:Q5TB30)、E7(UniProtKB:P03129)、E7(UniProtKB:P06788)、E7(UniProtKB:P17387)、E7(UniProtKB:P06429)、E7(UniProtKB:P27230)、E7(UniProtKB:P24837)、E7(UniProtKB:P21736)、E7(UniProtKB:P26558)、E7(UniProtKB:P36831)、E7(UniProtKB:P36833)、E7(UniProtKB:Q9QCZ1)、E7(UniProtKB:Q81965)、E7(UniProtKB:Q80956)、EF1A2(UniProtKB:Q05639)、EFTUD2/m(UniProtKB:Q15029)、EGFR(UniProtKB:A0A0B4J1Y5)、EGFR(UniProtKB:E7BSV0)、EGFR(UniProtKB:L0R6G1)、EGFR(UniProtKB:P00533-2)、EGFR(UniProtKB:P00533)、EGFR(UniProtKB:Q147T7)、EGFR(UniProtKB:Q504U8)、EGFR(UniProtKB:Q8NDU8)、EGLN3(UniProtKB:Q9H6Z9)、ELF2/m(UniProtKB:B7Z720)、EMMPRIN(UniProtKB:Q54A51)、EpCam(UniProtKB:P16422)、EphA2(UniProtKB:P29317)、EphA3(UniProtKB:P29320)、EphA3(UniProtKB:Q6P4R6)、ErbB3(UniProtKB:B3KWG5)、ErbB3(UniProtKB:B4DGQ7)、ERBB4(UniProtKB:Q15303)、ERG(UniProtKB:P11308)、ETV6(UniProtKB:P41212)、EWS(UniProtKB:Q01844)、EZH2(UniProtKB:F2YMM1)、EZH2(UniProtKB:G3XAL2)、EZH2(UniProtKB:L0R855)、EZH2(UniProtKB:Q15910)、EZH2(UniProtKB:S4S3R8)、FABP7(UniProtKB:015540)、FCGR3Aバージョン1(UniProtKB:P08637)、FCGR3Aバージョン2(CCDS:CCDS1232.1)、FGF5(UniProtKB:P12034)、FGF5(UniProtKB:Q60518)、FGFR2(UniProtKB:P21802)、フィブロネクチン(UniProtKB:AOA024R5I6)、フィブロネクチン(UniProtKB:AOA024RB01)、フィブロネクチン(UniProtKB:AOA024RDT9)、フィブロネクチン(UniProtKB:AOA024RDV5)、フィブロネクチン(UniProtKB:A6NH44)、フィブロネクチン(UniProtKB:A8K6A5)、フィブロネクチン(UniProtKB:B2R627)、フィブロネクチン(UniProtKB:B3KXM5)、フィブロネクチン(UniProtKB:B4DIC5)、フィブロネクチン(UniProtKB:B4DN21)、フィブロネクチン(UniProtKB:B4DS98)、フィブロネクチン(UniProtKB:B4DTH2)、フィブロネクチン(UniProtKB:B4DTK1)、フィブロネクチン(UniProtKB:B4DU16)、フィブロネクチン(UniProtKB:B7Z3W5)、フィブロネクチン(UniProtKB:B7Z939)、フィブロネクチン(UniProtKB:G5E9X3)、フィブロネクチン(UniProtKB:Q9H382)、FOS(UniProtKB:P01100)、FOXP3(UniProtKB:Q9BZS1)、FUT1(UniProtKB:P19526)、G250(UniProtKB:Q16790)、GAGE-1(Genbank:AAA82744)、GAGE-2(UniProtKB:Q6NT46)、GAGE-3(UniProtKB:Q13067)、GAGE-4(UniProtKB:Q13068)、GAGE-5(UniProtKB:Q13069)、GAGE-6(UniProtKB:Q13070)、GAGE7b(UniProtKB:076087)、GAGE-8_(GAGE-2D)(UniProt
KB:Q9UEU5)、GASR(UniProtKB:P32239)、GnT-V(UniProtKB:Q09328)、GPC3(UniProtKB:I6QTG3)、GPC3(UniProtKB:P51654)、GPC3(UniProtKB:Q8IYG2)、GPNMB/m(UniProtKB:AOA024RA55)、GPNMB/m(UniProtKB:Q14956)、GPNMB/m(UniProtKB:Q8IXJ5)、GPNMB/m(UniProtKB:Q96F58)、GRM3(UniProtKB:Q14832)、HAGE(UniProtKB:Q9NXZ2)、ヘプシン(UniProtKB:B2ZDQ2)、ヘプシン(UniProtKB:P05981)、Her2/neu(UniProtKB:B4DTR1)、Her2/neu(UniProtKB:L8E8G2)、Her2/neu(UniProtKB:P04626)、Her2/neu(UniProtKB:Q9UK79)、HLA-A2/m(UniProtKB:Q95387)、HLA-A2/m(UniProtKB:Q9MYF8)、ホメオボックスNKX3.1(UniProtKB:Q99801)、HOM-TES-85(UniProtKB:B2RBQ6)、HOM-TES-85(UniProtKB:Q9P127)、HPG1(Pubmed:12543784)、HS71A(UniProtKB:P0DMV8)、HS71B(UniProtKB:P0DMV9)、HST-2(UniProtKB:P10767)、hTERT(UniProtKB:094807)、iCE(UniProtKB:000748)、IF2B3(UniProtKB:000425)、IL10(UniProtKB:P22301)、IL-13Ra2(UniProtKB:Q14627)、IL2-RA(UniProtKB:P01589)、IL2-RB(UniProtKB:P14784)、IL2-RG(UniProtKB:P31785)、IL-5(UniProtKB:P05113)、IMP3(UniProtKB:Q9NV31)、ITA5(UniProtKB:P08648)、ITB1(UniProtKB:P05556)、ITB6(UniProtKB:P18564)、カリクレイン-2(UniProtKB:AOA024R4J4)、カリクレイン-2(UniProtKB:AOA024R4N3)、カリクレイン-2(UniProtKB:B0AZU9)、カリクレイン-2(UniProtKB:B4DU77)、カリクレイン-2(UniProtKB:P20151)、カリクレイン-2(UniProtKB:Q6T774)、カリクレイン-2(UniProtKB:Q6T775)、カリクレイン-4(UniProtKB:A0A0C4DFQ5)、カリクレイン-4(UniProtKB:Q5BQA0)、カリクレイン-4(UniProtKB:Q96PTO)、カリクレイン-4(UniProtKB:Q96PT1)、カリクレイン-4(UniProtKB:Q9Y5K2)、KI20A(UniProtKB:095235)、KIAA0205(UniProtKB:Q92604)、KIF2C(UniProtKB:Q99661)、KK-LC-1(UniProtKB:Q5H943)、LDLR(UniProtKB:P01130)、LGMN(UniProtKB:Q99538)、LIRB2(UniProtKB:Q8N423)、LY6K(UniProtKB:Q17RY6)、MAGA5(UniProtKB:P43359)、MAGA8(UniProtKB:P43361)、MAGAB(UniProtKB:P43364)、MAGE-A10(UniProtKB:AOA024RC14)、MAGE-A12(UniProtKB:P43365)、MAGE-A1(UniProtKB:P43355)、MAGE-A2(UniProtKB:P43356)、MAGE-A3(UniProtKB:P43357)、MAGE-A4(UniProtKB:AOA024RC12)、MAGE-A4(UniProtKB:P43358)、MAGE-A4(UniProtKB:Q1RN33)、MAGE-A6(UniProtKB:A8K072)、MAGE-A6(UniProtKB:P43360)、MAGE-A6(UniProtKB:Q6FHI5)、MAGE-A9(UniProtKB:P43362)、MAGE-B10(UniProtKB:Q96LZ2)、MAGE-B16(UniProtKB:A2A368)、MAGE-B17(UniProtKB:A8MXT2)、MAGE-B1(UniProtKB:Q96TG1)、MAGE-B2(UniProtKB:015479)、MAGE-B3(UniProtKB:015480)、MAGE-B4(UniProtKB:015481)、MAGE-B5(UniProtKB:Q9BZ81)、MAGE-B6(UniProtKB:Q8N7X4)、MAGE-C1(UniProtKB:060732)、MAGE-C2(UniProtKB:Q9UBF1)、MAGE-C3(UniProtKB:Q8TD91)、MAGE-D1(UniProtKB:Q9Y5V3)、MAGE-D2(UniProtKB:Q9UNF1)、MAGE-D4(UniProtKB:Q96JG8)、MAGE-_E1(UniProtKB:Q6IAI7)、MAGE-E1_(MAGE1)(UniProtKB:Q9HCI5)、MAGE-E2(UniProtKB:Q8TD90)、MAGE-F1(UniProtKB:Q9HAY2)、MAGE-H1(UniProtKB:Q9H213)、MAGEL2(UniProtKB:Q9UJ55)、マンマグロビンA(UniProtKB:Q13296)、マンマグロビンA(UniProtKB:Q6NX70)、MART-1/メラン-A(UniProtKB:Q16655)、MART-2(UniProtKB:Q5VTY9)、MC1_R(UniProtKB:Q01726)、MC1_R(UniProtKB:Q1JUL4)、MC1_R(UniProtKB:Q1JUL6)、MC1_R(UniProtKB:Q1JUL8)、MC1_R(UniProtKB:Q1JUL9)、MC1_R(UniProtKB:Q1JUM0)、MC1_R(UniProtKB:Q1JUM2)、MC1_R(UniProtKB:Q1JUM3)、MC1_R(UniProtKB:Q1JUM4)、MC1_R(UniProtKB:Q1JUM5)、MC1_R(UniProtKB:Q6UR92)、MC1_R(UniProtKB:Q6UR94)、MC1_R(UniProtKB:Q6UR95)、MC1_R(UniProtKB:Q6UR96)、MC1_R(UniProtKB:Q6UR97)、MC1_R(UniProtKB:Q6UR98)、MC1_R(UniProtKB:Q6UR99)、MC1_R(UniProtKB:Q6URA0)、MC1_R(UniProtKB:Q86YW1)、MC1_R(UniProtKB:V9Q5S2)、MC1_R(UniProtKB:V9Q671)、MC1_R(UniProtKB:V9Q783)、MC1_R(UniProtKB:V9Q7F1)、MC1_R(UniProtKB:V9Q8N1)、MC1_R(UniProtKB:V9Q977)、MC1_R(UniProtKB:V9Q9P5)、MC1_R(UniProtKB:V9Q9R8)、MC1_R(UniProtKB:V9QAE0)、MC1_R(UniProtKB:V9QAR2)、MC1_R(UniProtKB:V9QAW3)、MC1_R(UniProtKB:V9QB02)、MC1_R(UniProtKB:V9QB58)、MC1_R(UniProtKB:V9QBY6)、MC1_R(UniProtKB:V9QC17)、MC1_R(UniProtKB:V9QC66)、MC1_R(UniProtKB:V9QCQ4)、MC1_R(UniProtKB:V9QDF4)、MC1_R(UniProtKB:V9QDN7)、MC1_R(UniProtKB:V9QDQ6)、M-CSF(UniProtKB:P09603)、メソテリン(UniProtKB:Q13421)、MITF(UniProtKB:075030-8)、MITF(UniProtKB:075030-9)、MITF(UniProtKB:075030)、MMP1_1(UniProtKB:B3KQS8)、MMP7(UniProtKB:P09237)、MUC-1(Genbank:AAA60019)、MUM-1/m(RefSeq:NP_116242)、MUM-2/m(UniProtKB:Q9Y5R8)、MYCN(UniProtKB:P04198)、MYO1A(UniProtKB:Q9UBC5)、MYO1B(UniProtKB:043795)、MYO1C(UniProtKB:000159)、MYO1D(UniProtKB:094832)、MYO1E(UniProtKB:Q12965)、MYO1F(UniProtKB:000160)、MYO1G(UniProtKB:B0I1T2)、MYO1H(RefSeq:NP_001094891)、NA17(UniProtKB:Q3V5L5)、NA88-A(Pubmed:10790436)、Neo-PAP(UniProtKB:Q9BWT3)、NFYC/m(UniProtKB:Q13952)、NGEP(UniProtKB:Q6IWH7)、NPM(UniProtKB:P06748)、NRCAM(UniProtKB:Q92823)、NSE(UniProtKB:P09104)、NUF2(UniProtKB:Q9BZD4)、NY-ESO-1(UniProtKB:P78358)、OA1(UniProtKB:P51810)、OGT(UniProtKB:015294)、OS-9(UniProtKB:B4DH11)、OS-9(UniProtKB:B4E321)、OS-9(UniProtKB:B7Z8E7)、OS-9(UniProtKB:Q13438)、オステオカルシン(UniProtKB:P02818)、オステオポンチン(UniProtKB:AOA024RDE2)、オステオポンチン(UniProtKB:AOA024RDE6)、オステオポンチン(UniProtKB:AOA024RDJ0)、オステオポンチン(UniProtKB:B7Z351)、オステオポンチン(UniProtKB:F2YQ21)、オステオポンチン(UniProtKB:P10451)、p53(UniProtKB:P04637)、PAGE-4(UniProtKB:060829)、PAI-1(UniProtKB:P05121)、PAI-2(UniProtKB:P05120)、PAP(UniProtKB:Q06141)、PAP(UniProtKB:Q53S56)、PATE(UniProtKB:Q8WXA2)、PAX3(UniProtKB:P23760)、PAX5(UniProtKB:Q02548)、PD1L1(UniProtKB:Q9NZQ7)、PDCD1(UniProtKB:Q15116)、PDEF(UniProtKB:095238)、PECA1(UniProtKB:P16284)、PGCB(UniProtKB:Q96GW7)、PGFRB(UniProtKB:P09619)、Pim-1_-Kinase(UniProtKB:AOA024RD25)、Pin-1(UniProtKB:015428)、Pin-1(UniProtKB:Q13526)、Pin-1(UniProtKB:Q49AR7)、PLAC1(UniProtKB:Q9HBJ0)、PMEL(UniProtKB:P40967)、PML(UniProtKB:P29590)、POTEF(UniProtKB:A5A3E0)、POTE(UniProtKB:Q86YR6
)、PRAME(UniProtKB:AOA024R1E6)、PRAME(UniProtKB:P78395)、PRDX5/m(UniProtKB:P30044)、PRM2(UniProtKB:P04554)、プロステイン(UniProtKB:Q96JT2)、プロテイナーゼ-3(UniProtKB:D6CHE9)、プロテイナーゼ-3(UniProtKB:P24158)、PSA(UniProtKB:P55786)、PSB9(UniProtKB:P28065)、PSCA(UniProtKB:D3DWI6)、PSCA(UniProtKB:043653)、PSGR(UniProtKB:Q9H255)、PSM(UniProtKB:Q04609)、PTPRC(RefSeq:NP_002829)、RAB8A(UniProtKB:P61006)、RAGE-1(UniProtKB:Q9UQ07)、RARA(UniProtKB:P10276)、RASH(UniProtKB:P01112)、RASK(UniProtKB:P01116)、RASN(UniProtKB:P01111)、RGS5(UniProtKB:015539)、RHAMM/CD168(UniProtKB:075330)、RHOC(UniProtKB:P08134)、RSSA(UniProtKB:P08865)、RU1(UniProtKB:Q9UHJ3)、RU2(UniProtKB:Q9UHG0)、RUNX1(UniProtKB:Q01196)、S-100(UniProtKB:V9HW39)、SAGE(UniProtKB:Q9NXZ1)、SART-_1(UniProtKB:043290)、SART-2(UniProtKB:Q9UL01)、SART-3(UniProtKB:Q15020)、SEPR(UniProtKB:Q12884)、SERPINB5(UniProtKB:P36952)、SIA7F(UniProtKB:Q969X2)、SIA8A(UniProtKB:Q92185)、SIAT9(UniProtKB:Q9UNP4)、SIRT2/m(UniProtKB:AOA024ROG8)、SIRT2/m(UniProtKB:Q8IXJ6)、SOX10(UniProtKB:P56693)、SP17(UniProtKB:Q15506)、SPNXA(UniProtKB:Q9NS26)、SPXN3(UniProtKB:Q5MJ09)、SSX-1(UniProtKB:Q16384)、SSX-2(UniProtKB:Q16385)、SSX3(UniProtKB:Q99909)、SSX-4(UniProtKB:060224)、ST1A1(UniProtKB:P50225)、STAG2(UniProtKB:Q8N3U4-2)、STAMP-1(UniProtKB:Q8NFT2)、STEAP-1(UniProtKB:AOA024RA63)、STEAP-1(UniProtKB:Q9UHE8)、サバイビン-2B(UniProtKB:015392-2)、サバイビン(UniProtKB:015392)、SYCP1(UniProtKB:AOA024ROI2)、SYCP1(UniProtKB:B7ZLS9)、SYCP1(UniProtKB:Q15431)、SYCP1(UniProtKB:Q3MHC4)、SYT-SSX-1(UniProtKB:A4PIV7)、SYT-SSX-1(UniProtKB:A4PIV8)、SYT-SSX-2(UniProtKB:A4PIV9)、SYT-SSX-2(UniProtKB:A4PIW0)、TARP(UniProtKB:Q0VGM3)、TCRg(UniProtKB:A2JGV3)、TF2AA(UniProtKB:P52655)、TGFB1(UniProtKB:P01137)、TGFR2(UniProtKB:P37173)、TGM-4(UniProtKB:B2R7D1)、TIE2(UniProtKB:Q02763)、TKTL1(UniProtKB:P51854)、TPI/m(UniProtKB:P60174)、TRGV11(UniProtKB:Q99601)、TRGV9(UniProtKB:A4D1X2)、TRGV9(UniProtKB:Q99603)、TRGV9(UniProtKB:Q99604)、TRPC1(UniProtKB:P48995)、TRP-p8(UniProtKB:Q7Z2W7)、TSG10(UniProtKB:Q9BZW7)、TSPY1(UniProtKB:Q01534)、TVC_(TRGV3)(Genbank:M13231.1)、TX101(UniProtKB:Q9BY14-2)、チロシナーゼ(UniProtKB:AOA024DBG7)、チロシナーゼ(UniProtKB:L8B082)、チロシナーゼ(UniProtKB:L8B086)、チロシナーゼ(UniProtKB:L8B0B9)、チロシナーゼ(UniProtKB:075767)、チロシナーゼ(UniProtKB:P14679)、チロシナーゼ(UniProtKB:U3M8NO)、チロシナーゼ(UniProtKB:U3M9D5)、チロシナーゼ(UniProtKB:U3M9J2)、TYRP1(UniProtKB:P17643)、TYRP2(UniProtKB:P40126)、UPA(UniProtKB:Q96NZ9)、VEGFR1(UniProtKB:B5A924)、WT1(UniProtKB:A0A0H5AUY0)、WT1(UniProtKB:P19544)、WT1(UniProtKB:Q06250)、XAGE1(UniProtKB:Q9HD64)。
V.9.4. チェックポイント阻害因子
活性化T細胞において上方制御されてその活性を弱め、したがって腫瘍細胞の殺傷における前記活性化T細胞の有効性を低減させる、負の制御性T細胞表面分子が発見された。これらの阻害性分子は、T細胞共刺激性分子CD28との相同性から、負の共刺激性分子と名付けられた。免疫チェックポイントタンパク質とも呼ばれるこれらのタンパク質は、初期活性化シグナルの減衰、正の共刺激の競合、及び抗原提示細胞の直接阻害を含む複数の経路で機能する(Bour-Jordan et al., 2011. Immunol Rev. 241(1):180-205)。
本発明の文脈において、チェックポイント調節剤は、典型的には、免疫チェックポイントタンパク質の機能を調節する、タンパク質(例えば抗体)、ドミナントネガティブ受容体、デコイ受容体、もしくはリガンド、またはそのフラグメントもしくはバリアントなどの分子であり、例えば、チェックポイント阻害因子(または阻害性チェックポイント分子)の活性を阻害するもしくは低減させるか、またはチェックポイント刺激因子(または刺激性チェックポイント分子)の活性を刺激するもしくは増強させる。したがって、本明細書で定義されるチェックポイント調節剤は、チェックポイント分子の活性に影響を与える。
この文脈において、阻害性チェックポイント分子は、チェックポイント阻害因子と定義され、同義に使用され得る。さらに、刺激性チェックポイント分子は、チェックポイント刺激因子と定義され、同義に使用され得る。
好ましくは、チェックポイント調節剤は、アゴニスト抗体、アンタゴニスト抗体、リガンド、ドミナントネガティブ受容体、及びデコイ受容体、またはそれらの組み合わせから選択される。
mRNAコード抗体を生成及び使用する方法は、当技術分野で公知である(例えば、WO2008/083949またはPCT/EP2017/060226)。
本発明の文脈におけるチェックポイント調節剤によって阻害され得る好ましい阻害性チェックポイント分子は、PD-1、PD-L1、CTLA-4、PD-L2、LAG3、TIM3/HAVCR2、2B4、A2aR、B7H3、B7H4、BTLA、CD30、CD160、CD155、GAL9、HVEM、IDO1、IDO2、KIR、LAIR1及びVISTAである。
本発明の文脈におけるチェックポイント調節剤によって刺激され得る好ましい刺激性チェックポイント分子は、CD2、CD27、CD28、CD40、CD137、CD226、CD276、GITR、ICOS、OX40及びCD70である。
好ましい実施形態によれば、本発明のRNAを含む医薬組成物またはワクチンは、本明細書に記載される使用のためのものであり、この使用は、追加の薬学的活性成分として、PD-1阻害因子、PD-L1阻害因子、PD-L2阻害因子、CTLA-4阻害因子、LAG3阻害因子、TIM3阻害因子、TIGIT-阻害因子、OX40刺激因子、4-1BB刺激因子、CD40L刺激因子、CD28刺激因子及びGITR刺激因子からなる群から選択されるチェックポイント調節剤からなる群から選択されるチェックポイント調節剤を含む。
好ましい実施形態によれば、本明細書で使用されるチェックポイント調節剤は、PD-1経路のメンバーをターゲティングする。PD-1経路のメンバーは、典型的には、PD-1シグナル伝達に関連するタンパク質である。一方で、この群は、例えばPD-1のリガンドであるPD-L1及びPD-L2、ならびにシグナル伝達受容体PD-1として、PD-1の上流でPD-1シグナル伝達を誘導するタンパク質を含む。一方で、この群は、PD-1受容体の下流のシグナル伝達タンパク質を含む。本発明の文脈におけるPD-1経路のメンバーとして特に好ましいのは、PD-1、PD-L1及びPD-L2である。
本発明の文脈において、PD-1経路アンタゴニスト(またはPD-1阻害因子)は、好ましくは、PD-1経路シグナル伝達、好ましくはPD-1受容体によって媒介されるシグナル伝達を損なうことができる化合物として本明細書で定義される。したがって、PD-1経路アンタゴニストは、PD-1経路シグナル伝達をアンタゴナイズすることができるPD-1経路の任意のメンバーに対して指向された任意のアンタゴニストであり得る。
好ましい実施形態では、本明細書で使用されるチェックポイント調節剤は、PD-1阻害因子またはPD-L1阻害因子であり、PD-1阻害因子は、好ましくは、PD-1に対して指向されたアンタゴニスト抗体であり、PD-L1阻害因子は、好ましくは、PD-L1に対して指向されたアンタゴニスト抗体である。
この文脈において、アンタゴニストは、PD-1経路の任意のメンバーをターゲティングする、本明細書で定義されるアンタゴニスト抗体、好ましくはPD-1受容体、PD-L1またはPD-L2に対して指向されたアンタゴニスト抗体であり得る。そのようなアンタゴニスト抗体は、核酸によってコードされてもよい。また、PD-1経路アンタゴニストは、PD1リガンドの活性をブロックするPD-1受容体のフラグメントであり得る。B7-1またはそのフラグメントも、PD1をアンタゴナイズするリガンドとして作用し得る。さらに、PD-1経路アンタゴニストは、PD-1に結合することができるアミノ酸配列を含むが、例えばPD-1及びB7-H1またはB7-DL相互作用を阻害することによりPD-1シグナル伝達を防止する(WO2014/127917、WO2012062218)、タンパク質(またはそれをコードする核酸)であり得る。
特に好ましいのは、抗PD1抗体ニボルマブ(MDX-1106/BMS-936558/ONO-4538)(Brahmer et al., 2010. J Clin Oncol. 28(19):3167-75、PMID:20516446)、ピディリズマブ(CT-011)(Berger et al., 2008. Clin Cancer Res. 14(10):3044-51、PMID:18483370)、ペムブロリズマブ(MK-3475、SCH 900475)、AMP-224、及びMEDI0680(AMP-514)である。
また、特に好ましいのは、抗PD-L1抗体MDX-1105/BMS-936559(Brahmer et al. 2012. N Engl J Med. 366(26):2455-65、PMID:22658128)、アテゾリズマブ(MPDL3280A/RG7446)、デュルバルマブ(MEDI4736)、及びアベルマブ(MSB0010718)である。
別の実施形態によれば、本明細書で使用されるチェックポイント調節剤はOX40刺激因子である。OX40は受容体のTNFRスーパーファミリーのメンバーであり、抗原によって活性化される哺乳動物のCD4+及びCD8+Tリンパ球の表面上で発現する。OX40リガンド(OX40L、別称gp34、ACT-4-L、及びCD252)は、OX40受容体と特異的に相互作用するタンパク質である。OX40Lという用語には、OX40リガンド全体、可溶性OX40リガンド、及びタンパク質ドメインなどの第2の部分に共有結合したOX40リガンドの機能的に活性な部分を含む融合タンパク質が含まれる。OX40Lの定義には、天然に発生するOX40Lとはアミノ酸配列が異なるが、OX40受容体に特異的に結合する能力を保持しているバリアントも含まれる。さらに、OX40Lの定義には、OX40の生物学的活性を増強するそのバリアントが含まれる。OX40アゴニストは、OX40の生物学的活性、例えばOX40によって媒介されるシグナル伝達を誘導または増強する分子である。OX40アゴニストは、好ましくは、OX40への特異的結合が可能な結合分子として本明細書で定義される。したがって、OX40アゴニストは、OX40に結合し、OX40シグナル伝達を刺激することができる任意のアゴニストであり得る。この文脈において、OX40アゴニストは、OX40に結合するアゴニスト抗体であり得る。
OX40アゴニスト及び抗0X40モノクローナル抗体については、WO1995/021251、WO1995/012673及びWO1995/21915に記載されている。特に好ましいのは、ヒトOX40の細胞外ドメインに対して指向されたマウス抗0X40モノクローナル抗体である抗0X40抗体9B12である(Weinberg et al., 2006. J. Immunother. 29(6):575-585)。
別の実施形態では、本明細書で使用されるチェックポイント調節剤は、抗CTLA4、抗PD1、抗PD-L1、抗Vista、抗Tim-3、抗TIGIT、抗LAG-3、及び抗BTLAからなる群から選択されるアンタゴニスト抗体である。
好ましくは、チェックポイント調節剤として使用され得る抗CTLA4抗体は、細胞毒性Tリンパ球抗原-4(CTLA-4)に対して指向されている。CTLA-4は主に、T細胞の細胞内コンパートメント内で発現する。T細胞受容体(TCR)を介したナイーブT細胞への強力または長期的な刺激の後、CTLA-4が細胞表面に輸送され、免疫学的シナプスに集中する。次いで、CTLA-4はCD28とCD80/CD86を競合し、Aktシグナル伝達に対する作用を介してTCRシグナル伝達を下方制御する。したがって、CTLA-4はシグナル抑制因子として生理学的に機能する(Weber, J. 2010. Semin. Oncol. 37(5):430-9)。
好ましい実施形態では、本発明のRNAを含む医薬組成物またはワクチンは、本明細書に記載される使用のためのものであり、この使用は、追加の薬学的活性成分としてCTLA4アンタゴニストを含み、これは、好ましくはCTLA4に対して指向されたアンタゴニスト抗体(抗CTLA4抗体)である。本明細書で使用される「CTLA4アンタゴニスト」という用語は、CTLA4の生理学的機能をアンタゴナイズする抗体などの任意の化合物を含む。本発明の文脈において、「抗CTLA4抗体」という用語は、CTLA4に対して指向されたアンタゴニスト抗体(または前記抗体の機能的フラグメントもしくはバリアント)、または前記アンタゴニスト抗体(またはその機能的フラグメント)をコードする核酸、好ましくはRNAを指し得る。抗CTLA4抗体の機能的フラグメントまたはバリアントは、好ましくはCTLA4アンタゴニストとして作用する。より好ましくは、「抗CTLA4抗体」という用語は、CTLA4に対して指向されたモノクローナル抗体(またはそのような抗体の機能的フラグメントもしくはバリアント)、またはCTLA4に対して指向されたモノクローナル抗体(またはそのような抗体の機能的フラグメントもしくはバリアント)をコードする核酸を指す。本明細書で使用される「抗CTLA4抗体」という用語は、重鎖または軽鎖をそれぞれ指す場合もあれば、抗体の両鎖(重鎖及び軽鎖)、またはこれらの鎖のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを指す場合もある。好ましくは、本明細書で使用される抗CTLA4抗体のフラグメントまたはバリアントは、好ましくは本明細書に記載されるような機能的フラグメントまたはバリアントである。
特に好ましいのは、抗CTLA-4抗体イピリムマブ(Yervoy(登録商標))、トレメリムマブ、及びAGEN-1884である。本明細書で使用されるさらなる好ましい抗CTLA4抗体は、BMS734016、BMS-734016、BMS734016、MDX010、MDX101、MDX-010、MDX-101、MDX-CTLA-4、MDX-CTLA4、MDX010、Winglore、及びYervoy、またはこれらの抗体のいずれか1つの機能的フラグメントもしくはバリアントを含む。
さらなる実施形態によれば、本明細書で使用されるチェックポイント調節剤は、表1に記載される少なくとも1つの抗体またはそのフラグメントもしくはバリアントである。
V.5. 併用がん療法
より好ましくは、本発明のRNAを含む医薬組成物もしくはワクチン、それらの組み合わせ、または前記RNA(複数可)を含む医薬組成物もしくはワクチンを受ける対象は、本明細書に記載される腫瘍もしくはがん疾患を患っており、化学療法(例えば第一選択または第二選択の化学療法)、放射線療法、化学放射線療法(化学療法と放射線療法との組み合わせ)、キナーゼ阻害因子、抗体療法及び/またはチェックポイント調節剤(例えば、CTLA4阻害因子、PD1経路阻害因子)を受けた、もしくは受ける患者か、または上記の処置のうちの1つ以上を受けた後に部分的応答もしくは安定疾患を達成した患者である。より好ましくは、対象は、本明細書に記載される腫瘍またはがん疾患を患っており、本明細書に記載されるこれらの疾患のいずれかで従来使用されている化合物を受けた、または受ける患者であり、より好ましくは、チェックポイント調節剤を受ける、または受けた患者である。
次の化合物は、好ましくは標準療法において使用され、本発明のRNAを含む医薬組成物またはワクチンと組み合わせて適用され得る好ましい化合物である:セツキシマブ(Erbitux)、パクリタキセルアルブミン結合型(Abraxane)、(ギメラシル+オテラシル+テガフール)(TS-1)、ドセタキセル(Docetaxel、Doxel、Taxotere、Docetaxel An、Docel、Nanoxel M、Tautax、Docetaxel-AS、Docetaxel-M、Qvidadotax、Relidoce、Taxelo、Oncodocel、Doxotel、Pacancer、Docetrust、Dodetax、Dodabur、Soulaxcin、Taxedol、Docefim、Docetaxel、Ribodocel、Critidoc、Asodoc、Chemodoc、Docelibbs、Docenat、Dincilezan、Dostradixinol、Docefrez、Camitotic、Oncotaxel、Somatixel、Belotaxel、Qvidadotax、Taxceus、Cetadocure、Docetaxel CT、Tevaxter、Docirena、Eurotere、Axtere、Celotax、Taxanit、Drobanos、Cetado、Doxocad、Taxceus、Egidox、Tedocad、Docecad、Docelex、Docetax、Docetaxel、Docetere、Dotax、Taxuba、Monotaxel、Taceedo、Detaxl、Docet、Docetaxel、Ferdotax、Wintaxel)、(テガフール+ウラシル)(Uft、Uft E、Tefudex、Unitoral、Luporal、Tagracil)、フルオロウラシル(5-FU)、(ギメラシル+オテラシル+テガフール)ODT(TS-1配合OD)、ブレオマイシン硫酸塩(Tecnomicina、Cinaleo、Bleomycin、Bloicin-S、Bonar、Bleocin、Bleomycin Sulfate、Bleo、Bleocel、Bleotex、Oncobleo、Bleonco、Bleosol、Lyoble、Bleomycin Sulfate、Blenamax、Bleomycin、Blenoxane、Bleomicina、Bleomycine Bellon、Bleoprim)、カルボプラチン(Carboplatin、Platamine CS、Carbaccord、Carboplatina、Carboplatino、Paraplatin、Carbosin、Tecnocarb、Carbomerck、Paract、Carboplatine CTRS、Carboplatine Intsel Chimos、Carboplatin、Carbokem、Carbotinol、Fauldcarbo、Evocarb、Citoplatina、Platin)、シプロフロキサシン(Hypoflox、Ufexil)、シプロフロキサシン塩酸塩(Ciprofloxacin Pharma、Prodin、Ciproxin)、シスプラチン(Cisplatin、Stritin、Ifapla、Accocit、Unistin、Cancertin、Cisplan、Citoplax、Nuoxin、Placis、Cisplatino、Displanor、Randa、Cispla、Fauldcispla、Briplatin、Platinex、Platinol、Platinex、Riboplatin、Cisplatine、Platistine CS、Platosin、Accocit、Cisplatino)シクロホスファミド(Endoxan、Cyclophosphamide)、ドキシフルリジン(Doxifluridine、May Vladimir)、ドキソルビシン(ドキソルビシン塩酸塩、Adriamycin RDF、Doxorubicin、Doxorubicin PFS)、エピルビシン、塩酸塩(Brecila、Cloridrato De Epirrubicina、Epirubicin、Farmorubicina、Nuovodox、Adnexa、4-Eppedo、Favicin)、フルオロウラシル(Agicil、Fluorouracil、Fauldfluor、Oncourcil、Flocil、5 Flucel)、葉酸+メトトレキサート(Truxofol)、ヒトアデノウイルス5型(組換え)(Oncorine)、ヒドロキシ尿素(Oxyrea、Durea、Myelostat、Riborea、Unidrea、Ondrea、Hydran、Leukocel、Hydroxyurea、Hydrea)、イホスファミド(Holoxan、Ifosfamide EG)、レバミソール(Zirsol)、メトトレキサート(Methotrexate)(Tratoben、Methotrexate、Fresexate、Neometho、Fauldmetro、メトトレキサートナトリウム、Methocel、Hytas、Methaccord、Methofill、Metotrexato、Traxacord、Plastomet、Tevatrex、Metrex、Caditrex、Carditrex、Vibzi、Imutrex、Biotrexate、Methorex、Mexate、Neotrexate、Oncotrex、Remtrex、Trixilem、Hi-Trex、Metorex、Trex、Unitrexate、Ebetrexac、Fauldexato、Lantarel、Maxtrex、Miantrex CS、Rheumatrex、Folex、Folex PFS、Abitrexate、Tevametho、Trexall、Emthexate、Abitrexate、Meadow)、マイトマイシン(Mitomycin C、Mitomycin、Mitonco、Lyomit)、ネダプラチン(Jiebaishu、Aoxianda、Aqupla)、ニメスリド(Nimulid)、ニモツズマブ(Biomab EGFR、Laedemab)、ニトロフラントイン(Furatsilin)、オフロキサシン(Entof)、パクリタキセル(Paclitaxel、Taxol)、ペプロマイシン硫酸塩(Pepleo)、ピシバニール(Picibanil)、ピラルビシン(ピラルビシン塩酸塩、Therarubicin、Pinorubin)、グリシジダゾールナトリウム(CMNa)、テガフール(Utefos、Icarus、Futraful、テガフールギメラシルオテラシルカリウム)、テモポルフィン(Foscan)、トポテカン塩酸塩(トポテカン)、ウベニメクス(Ubenimex)、ビンブラスチン硫酸塩(ビンブラスチン、Vblastin)、ビンクリスチン硫酸塩(Vincristine、ビンクリスチン硫酸塩、Vincristin、Sutivin、ビンデシン硫酸塩(Eldisine)、カルボプラチン(Carboplatine Qualimed、Carboplatine、Carboplatino、Carboplatin)、シスプラチン(Cisplatin)、ドセタキセル(Kamdocon、Naltoxater、Docetaxel)、フルオロウラシル(Fluorouracil、Fluorouracile、Fluorouracil)、メトトレキサート(メトトレキサートナトリウム、Mexate、Mexate Aq、Biometrox、Medsatrexate、Otaxem)、ビンクリスチン硫酸塩(Oncovin)、フルオロウラシル、スニチニブリンゴ酸塩、アシトレチン、フィブリンシーラント、セツキシマブ、セツキシマブ、エルロチニブ、シスプラチン;ドセタキセル;フルオロウラシル、未開示の抗がん薬、ゲフィチニブ、プラバスタチンナトリウム、シロリムス、未開示の化学療法、シスプラチン;ドセタキセル;フルオロウラシル、シロリムス、フルオロウラシル;未開示のタキサン、アミノレブリン酸メチル塩酸塩、シスプラチン;ドセタキセル;フルオロウラシル、エルロチニブ塩酸塩、セツキシマブ、イミキモド、未開示の漢方薬、アスピリン;エナラプリルマレイン酸塩、未開示の化学療法、セツキシマブ、(ギメラシル+オテラシル+テガフール);カルボプラチン;シスプラチン、シスプラチン;フルオロウラシル;ニモツズマブ、カルボプラチン;パクリタキセルアルブミン結合型、シスプラチン;ネダプラチン、ブレオマイシン、ネダプラチン、シスプラチン;パクリタキセル、パクリタキセルアルブミン結合型、(ギメラシル+オテラシル+テガフール)、ブレオマイシン;未開示の化学療法、アパチニブ;ドセタキセル、未開示の免疫調節補助剤、BCM-95、アミノレブリン酸塩酸塩、ネダプラチン、シスプラチン;パリフェルミン、セツキシマブ、ゲフィチニブ、ベバシズマブ、ベラゲンプマツセル-L、シスプラチン;チラパザミン、シスプラチン;チラパザミン、シスプラチン;ゲムシタビン;パクリタキセル;トポテカン;ビノレルビン、シスプラチン;フルオロウラシル、パニツムマブ、カルボプラチン;ドセタキセル;ゲムシタビン塩酸塩;ビノレルビン酒石酸塩、アミホスチン;フルオロウラシル、シスプラチン;フルオロウラシル、カルボプラチン;パクリタキセル、チラパザミン、シスプラチン;エポエチンアルファ、フィギツムマブ、メルファラン;腫瘍壊死因子alf、シスプラチン、シスプラチン;フルオロウラシル、シスプラチン;未開示の化学療法、ドセタキセル、コンツスジーンラデノベック、シスプラチン;フルオロウラシル;パクリタキセル、ドセタキセル、ヒトパピローマウイルス[血清型16、18](二価)ワクチン、イソトレチノイン、シスプラチン;フルオロウラシル、ミソニダゾール、パクリタキセル、パリフェルミン、エンドスタチン、ピロカルピン、シスプラチン;ドセタキセル;フィルグラスチム;フルオロウラシル;パクリタキセル、シスプラチン;ドセタキセル;フィルグラスチム;フルオロウラシル;パクリタキセル、シスプラチン;イリノテカン塩酸塩、シスプラチン;ゲムシタビン、シスプラチン;エピルビシン;フルオロウラシル;未開示の化学療法、アミノレブリン酸メチル塩酸塩、カルボプラチン;パクリタキセル、カルボゲン;二酸化炭素;ナイアシンアミド、シスプラチン;フルオロウラシル、タリモジーンラハーパレプベック、エポエチンアルファ、シスプラチン;フルオロウラシル;パニツムマブ、シスプラチン;フルオロウラシル、シスプラチン;フルオロウラシル、アルデスロイキン、シスプラチン;フルオロウラシル、シスプラチン;パクリタキセル、シスプラチン;フルオロウラシル、フルオロウラシル;ロイコボリン;ロバプラチン、シスプラチン、シスプラチン;エチルメルカプタン;イホスファミド;メスナ;ミトラクトール、ドキソルビシン;レバミソール、(テガフール+ウラシル)、シスプラチン;フルオロウラシル、シスプラチン;ビノレルビン、カルボプラチン;シスプラチン;ゲムシタビン塩酸塩、Corynebacterium parvum;ドキソルビシン、カペシタビン;シスプラチン;フルオロウラシル;パクリタキセル、フルオロウラシル;ロイコボリン;メトトレキサート、rAd-p53、セツキシマブ;シスプラチン;ドセタキセル、PV-10、アミノレブリン酸メチル塩酸塩、シスプラチン;フルオロウラシル、パクリタキセル;トポテカン塩酸塩、カルボプラチン;シスプラチン;パクリタキセル、シスプラチン;トポテカン塩酸塩、シスプラチン;エトポシド、ドセタキセル;フルオロウラシル、アスピリン、シスプラチン;ゲムシタビン、Lactobacillus brevis CD2、シスプラチン;ドセタキセル、フォスブレタブリントロメタミン、パニツムマブ、フルオロウラシル、パクリタキセル、カルボプラチン;シスプラチン;ドセタキセル;フルオロウラシル、フルオロウラシ
ル、エルロチニブ塩酸塩、シスプラチン;未開示の化学療法;ビノレルビン、(ギメラシル+オテラシル+テガフール);カルボプラチン、セツキシマブ、コンツスジーンラデノベック、セツキシマブ、アミノレブリン酸メチル塩酸塩、シクロホスファミド、(ギメラシル+オテラシル+テガフール);シスプラチン、パクリタキセルアルブミン結合型、カルボプラチン;パクリタキセル、シスプラチン;ゲムシタビン、カペシタビン;シスプラチン、ドセタキセル、Z-100、シスプラチン;イホスファミド;パクリタキセル、ニモツズマブ、イリノテカン塩酸塩、セレコキシブ;メトトレキサート、Nutrison、カルボプラチン;シスプラチン;フルオロウラシル;パクリタキセル、シスプラチン;パクリタキセル、シスプラチン;ドセタキセル;ビノレルビン、パクリタキセル、(ギメラシル+オテラシル+テガフール);シスプラチン、カルボプラチン;パクリタキセル、アミノレブリン酸メチル塩酸塩、Aibin、シスプラチン;フルオロウラシル、ポルフィマーナトリウム、カルボプラチン;シスプラチン;トコトリエノール;ビノレルビン、(ギメラシル+オテラシル+テガフール);シスプラチン;パクリタキセル、ドセタキセル、イピリムマブ、シスプラチン、VB-4847、セレコキシブ;サリドマイド、シスプラチン;エピルビシン;フルオロウラシル、シスプラチン;フルオロウラシル、フルオロウラシル、カルボプラチン;パクリタキセル、セツキシマブ;シスプラチン;ドセタキセル、自家サイトカイン誘導キラー細胞、シスプラチン;ドセタキセル;フルオロウラシル、シスプラチン;エピルビシン;フルオロウラシル、テルゲンプマツセル-L、セツキシマブ;シスプラチン;ドセタキセル、Elental、シスプラチン;ニモツズマブ;パクリタキセル、エイコサペンタエン酸;未開示の栄養補助剤、パルボシクリブ、ペムブロリズマブ(Keytruda)、ニモツズマブ、アパトルセン、及びダコミチニブ。
本明細書で使用される場合、「腫瘍」、「がん」または「がん疾患」という用語は、好ましくは、腺嚢癌腫(腺様嚢胞癌)、副腎皮質癌、AIDS関連癌、AIDS関連リンパ腫、肛門癌、虫垂癌、星状細胞腫、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌、骨肉腫/悪性線維性組織球腫、脳幹膠腫、脳腫瘍、小脳星状細胞腫、大脳星状細胞腫/悪性膠腫、上衣腫、髄芽腫、テント上原始神経外胚葉腫瘍、視経路及び視床下部膠腫、乳癌、気管支腺腫/カルチノイド、バーキットリンパ腫、小児カルチノイド腫瘍、消化管カルチノイド腫瘍、原発不明癌、原発性中枢神経系リンパ腫、小児小脳星状細胞腫、小児大脳星状細胞腫/悪性膠腫、子宮頸癌、小児癌、慢性リンパ性白血病、結腸癌、菌状息肉症及びセザリー症候群を含む皮膚T細胞リンパ腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、子宮内膜癌、上衣腫、食道癌、ユーイング腫瘍ファミリーのユーイング肉腫、小児頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管癌、眼内黒色腫、網膜芽細胞腫、胆嚢癌、胃癌(胃のがん)、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、頭蓋外、性腺外、または卵巣の胚細胞腫瘍、妊娠性絨毛性腫瘍、脳幹の膠腫、小児大脳星状細胞腫、小児視経路及び視床下部膠腫、胃カルチノイド、ヘアリーセル白血病、頭頸部癌、心臓癌、肝細胞(肝臓)癌、ホジキンリンパ腫、ヒトパピローマウイルス(HPV)関連癌、下咽頭癌、小児視床下部及び視経路膠腫、眼内黒色腫、島細胞癌(膵内分泌部)、カポジ肉腫、腎臓癌(腎細胞癌)、喉頭癌、口唇口腔癌、脂肪肉腫、肝臓癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、リンパ腫、AIDS関連リンパ腫、バーキットリンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、原発性中枢神経系リンパ腫、骨の悪性線維性組織球腫/骨肉腫、小児髄芽腫、黒色腫、眼内(眼)黒色腫、メルケル細胞癌、成人悪性中皮腫、小児中皮腫、頭部癌または頸部癌、口のがん、小児多発性内分泌腫瘍症候群、多発性骨髄腫/形質細胞新生物、多発性骨髄腫(骨髄癌)、鼻腔及び副鼻腔癌、上咽頭癌、神経芽細胞腫、口腔癌、中咽頭癌、骨肉腫/骨の悪性線維性組織球腫、卵巣癌、卵巣上皮癌(表面上皮間質腫瘍)、卵巣胚細胞腫瘍、卵巣低悪性度腫瘍、膵癌、膵島細胞癌、副鼻腔及び鼻腔癌、副甲状腺癌、陰茎癌、咽頭癌、褐色細胞腫、松果体星状細胞腫、松果体胚腫、小児松果体芽腫及びテント上原始神経外胚葉腫瘍、下垂体腺腫、形質細胞腫瘍/形質細胞腫/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺癌、直腸癌、腎細胞腫(腎臓癌)、腎盂尿管癌、網膜芽細胞腫、小児横紋筋肉腫、唾液腺癌、ユーイング腫瘍ファミリー肉腫、カポジ肉腫、軟部組織肉腫、子宮肉腫、皮膚癌(非黒色腫)、皮膚癌(黒色腫)、メルケル細胞皮膚癌、小腸癌、扁平上皮癌、原発不明の転移性頸部扁平上皮癌、軟部組織肉腫(STS)、小児テント上原始神経外胚葉腫瘍、精巣癌(セミノーマ及び非セミノーマ)、喉のがん、小児胸腺腫、胸腺腫及び胸腺癌、甲状腺癌、小児甲状腺癌、腎盂尿管移行細胞癌、妊娠性絨毛性腫瘍、尿道癌、子宮内膜子宮癌、子宮肉腫、膣癌、小児視経路及び視床下部膠腫、外陰癌、ならびに小児ウィルムス腫瘍(腎臓癌)からなる群から選択される悪性疾患を指す。
V.9.アレルギー性抗原
アレルギーまたはアレルギー性疾患に関連する抗原(アレルゲンまたはアレルギー性抗原)は、好ましくは、以下からなるリストから選択される供給源に由来する。
Acarus属種(Aca s 1、Aca s 10、Aca s 10.0101、Aca s 13、Aca s 13.0101、Aca s 2、Aca s 3、Aca s 7、Aca s 8)、Acanthocybium属種(Aca so 1)、Acanthocheilonema属種(Aca v 3、Aca v 3.0101)、Acetes属種(Ace ja 1)、Actinidia属種(Act a 1、Act c 1、Act c 10、Act c 10.0101、Act c 2、Act c 4、Act c 5、Act c 5.0101、Act c 8、Act c 8.0101、Act cキチナーゼ、Act d 1、Act d 1.0101、Act d 10、Act d 10.0101、Act d 10.0201、Act d 11、Act d 11.0101、Act d 2、Act d 2.0101、Act d 3、Act d 3.0101、Act d 3.02、Act d 4、Act d 4.0101、Act d 5、Act d 5.0101、Act d 6、Act d 6.0101、Act d 7、Act d 7.0101、Act d 8、Act d 8.0101、Act d 9、Act d 9.0101、Act dキチナーゼ、Act e 1、Act e 5)、Acyrthosiphon属種(Acy pi 7、Acy pi 7.0101、Acy pi 7.0102)、Adenia属種(Ade v RIP)、Aedes属種(Aed a 1、Aed a 1.0101、Aed a 2、Aed a 2.0101、Aed a 3、Aed a 3.0101、Aed a 4、Aed a 7、Aed a 7.0101、Aed a 7.0102、Aed a 7.0103、Aed a 7.0104、Aed a 7.0105、Aed a 7.0106、Aed a 7.0107、Aed a 7.0108、Aed a 7.0109、Aed a 7.0110、Aed a 7.0111、Aed al 1、Aed al 3、Aed al 37kD、Aed v 37kD、Aed v 63kD)、Aegilops属種(Aeg ta 28、Aeg taアルファグリアジン、Aeg um 28、Aeg un 28)、Aethaloperca属種(Aet ro 1)、Agropyron属種(Agr c 7)、Agrostis属種(Agr ca 1、Agr ca 5、Agr g 1、Agr g 4、Agr s 5)、Agrobacterium属種(Agr sp CP4 EPSPS)、Ailuropoda属種(Ail meホスビチン、Ail me TCTP)、Aix属種(Aix ga 1、Aix sp 1)、Aleuroglyphus属種(Ale o 1、Ale o 10、Ale o 10.0101、Ale o 10.0102、Ale o 13、Ale o 14、Ale o 2、Ale o 20、Ale o 3、Ale o 5、Ale o 7、Ale o 8、Ale o 9)、Allium属種(All a 3、All aアリインリアーゼ、All c 3、All c 30kD、All c 4、All cアリインリアーゼ、All pアリインリアーゼ、All sアリインリアーゼ)、Alnus属種(Aln g 1、Aln g 1.0101、Aln g 1/Bet v 1/Cor a 1 TPC7、Aln g 1/Bet v 1/Cor a 1 TPC9、Aln g 2、Aln g 4、Aln g 4.0101)、Alopochen属種(Alo ae 1)、Alopecurus属種(Alo p 1、Alo p 5)、Alternaria属種(Alt a 1、Alt a 1.0101、Alt a 1.0102、Alt a 10、Alt a 10.0101、Alt a 12、Alt a 12.0101、Alt a 13、Alt a 13.0101、Alt a 2、Alt a 3、Alt a 3.0101、Alt a 4、Alt a 4.0101、Alt a 5、Alt a 5.0101、Alt a 6、Alt a 6.0101、Alt a 7、Alt a 7.0101、Alt a 70kD、Alt a 8、Alt a 8.0101、Alt a 9、Alt a MnSOD、Alt a NTF2、Alt a TCTP、Alt ar 1、Alt arg 1、Alt b 1、Alt bl 1、Alt br 1、Alt c 1、Alt ca 1、Alt ce 1、Alt ch 1、Alt ci 1、Alt co 1、Alt cr 1、Alt ct 1、Alt cu 1、Alt cy 1、Alt d 1、Alt du 1、Alt e 1、Alt et 1、Alt eu 1、Alt ga 1、Alt gr 1、Alt j 1、Alt I 1、Alt lo 1、Alt m 1、Alt me 1、Alt mi 1、Alt mo 1、Alt o 1、Alt p 1、Alt ph 1、Alt po 1、Alt ps 1、Alt r 1、Alt s 1、Alt se 1、Alt sm 1、Alt so 1、Alt su 1、Alt t 1、Alt te 1、Alt to 1)、Amaranthus属種(Ama r 2、Ama r 2.0101、Ama v 2、Ama v 2.0101、Ama v 2.0201)、Ambrosia属種(Amb a 1、Amb a 1.0101、Amb a 1.0201、Amb a 1.0202、Amb a 1.0301、Amb a 1.0302、Amb a 1.0303、Amb a 1.0304、Amb a 1.0305、Amb a 1.0401、Amb a 1.0402、Amb a 1.0501、Amb a 1.0502、Amb a 10、Amb a 10.0101、Amb a 3、Amb a 3.0101、Amb a 4、Amb a 4.0101、Amb a 5、Amb a 5.0101、Amb a 6、Amb a 6.0101、Amb a 7、Amb a 7.0101、Amb a 8、Amb a 8.0101、Amb a 8.0102、Amb a 9、Amb a 9.0101、Amb a 9.0102、Amb a CPI、Amb p 1、Amb p 5、Amb p 5.0101、Amb p 5.0201、Amb t 5、Amb t 5.0101、Amb t 8)、Ammothea属種(Amm h 7、Amm h 7.0101)、Anadara属種(Ana br 1)、Ananas属種(Ana c 1、Ana c 1.0101、Ana c 2、Ana c 2.0101、Ana c 2.0101(MUXF3))、Anas属種(Ana ca 1)、Anarhichas属種(Ana I 1)、Anacardium属種(Ana o 1、Ana o 1.0101、Ana o 1.0102、Ana o 2、Ana o 2.0101、Ana o 3、Ana o 3.0101)、Anas属種(Ana p 1、Ana p 2、Ana p 3)、Anguilla属種(Ang a 1、Ang j 1)、Anisakis属種(Ani s 1、Ani s 1.0101、Ani s 10、Ani s 10.0101、Ani s 11、Ani s 11.0101、Ani s 12、Ani s 12.0101、Ani s 2、Ani s 2.0101、Ani s 24kD、Ani s 3、Ani s 3.0101、Ani s 4、Ani s 4.0101、Ani s 5、Ani s 5.0101、Ani s 6、Ani s 6.0101、Ani s 7、Ani s 7.0101、Ani s 8、Ani s 8.0101、Ani s 9、Ani s 9.0101、Ani s CCOS3、Ani sチトクロームB、Ani s FBPP、Ani s NADHDS4L、Ani s NARaS、Ani s PEPB、Ani sトロポニン)、Annona属種(Ann cキチナーゼ)、Anopheles属種(Ano da 17、Ano da 17.0101、Ano da 27、Ano da 27.0101、Ano da 7、Ano da 7.0101、Ano g 7、Ano g 7.0101)、Anser属種(Ans a 1、Ans a 2、Ans a 3、Ans in 1)、Anthoxanthum属種(Ant o 1、Ant o 1.0101、Ant o 12、Ant o 13、Ant o 2、Ant o 4、Ant o 5、Ant o 6、Ant o 7)、Apis属種(Api c 1、Api c 1.0101、Api c 10、Api c 2、Api c 4、Api d 1、Api d 1.0101、Api d 4、Api fl 4)、Apium属種(Api g 1、Api g 1.0101、Api g 1.0201、Api g 2、Api g 2.0101、Api g 3、Api g 3.0101、Api g 4、Api g 4.0101、Api g 5、Api g 5.0101、Api g 6、Api g 6.0101)、Apis属種(Api m 1、Api m 1.0101、Api m 10、Api m 10.0101、Api m 11、Api m 11.0101、Api m 11.0201、Api m 13kD、Api m 2、Api m 2.0101、Api m 3、Api m 3.0101、Api m 4、Api m 4.0101、Api m 5、Api m 5.0101、Api m 6、Api m 6.0101、Api m 7、Api m 7.0101、Api m 8、Api m 8.0101、Api m 9、Api m 9.0101、Api m A1-A2、Api m A1-A2-A3、Api mアパルブミン1、Api mアパルブミン2、Api me 1、Api me 4)、Arachis属種(Ara d 2、Ara d 6、Ara f 3、Ara f 4、Ara h 1、Ara h 1.0101、Ara h 10、Ara h 10.0101、Ara h 10.0102、Ara h 11、Ara h 11.0101、Ara h 2、Ara h 2.0101、Ara h 2.0102、Ara h 2.0201、Ara h 2.0202、Ara h 3、Ara h 3.0101、Ara h 4、Ara h 4.0101、Ara h 5、Ara h 5.0101、Ara h 6、Ara h 6.0101、Ara h 7、Ara h 7.0101、Ara h 7.0201、Ara h 7.0202、Ara h 8、Ara h 8.0101、Ara h 8.0201、Ara h 9、Ara h 9.0101、Ara h 9.0201、Ara hアグルチニン、Ara hオレオシン18kD、Ara i 2、Ara i 6)、Arabidopsis属種(Ara t 3、Ara t 8、Ara t GLP)、Archosargus属種(Arc pr 1)、Archaeopotamobius属種(Arc s 8、Arc s 8.0101)、Aequipecten属種(Arg i 1)、Argas属種(Arg r 1、Arg r 1.0101)、Ariopsis属種(Ari fe 1)、Armoracia属種(Arm r HRP)、Arrhenatherum属種(Arr e 1、Arr e 5)、Artemisia属種(Art a 1、Art ap 1)、Artemia属種(Art fr 1、Art fr 1.0101、Art fr 5、Art fr 5.0101)、Arthrobacter属種(Art gl CO)、Achorion
属種(Art gy 7)、Artocarpus属種(Art h 17kD、Art h 4)、Arthrospira属種(Art p1ベータフィコシアニン)、Artemisia属種(Art v 1、Art v 1.0101、Art v 1.0102、Art v 1.0103、Art v 1.0104、Art v 1.0105、Art v 1.0106、Art v 1.0107、Art v 2、Art v 2.0101、Art v 3、Art v 3.0101、Art v 3.0201、Art v 3.0202、Art v 3.0301、Art v 4、Art v 4.0101、Art v 4.0201、Art v 47kD、Art v 5、Art v 5.0101、Art v 6、Art v 6.0101、Art v 60kD)、Arthroderma属種(Art va 4)、Ascaris属種(Asc 1 3、Asc 1 3.0101、Asc 1 3.0102、Asc I 34kD、Asc s 1、Asc s 1.0101、Asc s 3、Asc s 3.0101、Asc s GST)、Aspergillus属種(Asp awグルコアミラーゼ、Asp c 22、Asp f 1、Asp f 1.0101、Asp f 10、Asp f 10.0101、Asp f 11、Asp f 11.0101、Asp f 12、Asp f 12.0101、Asp f 13、Asp f 13.0101、Asp f 15、Asp f 15.0101、Asp f 16、Asp f 16.0101、Asp f 17、Asp f 17.0101、Asp f 18、Asp f 18.0101、Asp f 2、Asp f 2.0101、Asp f 22、Asp f 22.0101、Asp f 23、Asp f 23.0101、Asp f 27、Asp f 27.0101、Asp f 28、Asp f 28.0101、Asp f 29、Asp f 29.0101、Asp f 3、Asp f 3.0101、Asp f 34、Asp f 34.0101、Asp f 4、Asp f 4.0101、Asp f 5、Asp f 5.0101、Asp f 56kD、Asp f 6、Asp f 6.0101、Asp f 7、Asp f 7.0101、Asp f 8、Asp f 8.0101、Asp f 99、Asp f 9.0101、Asp f AfCalAp、Asp f AT_V、Asp fカタラーゼ、Asp fキトサナーゼ、Asp f CP、Asp f DPPV、Asp f FDH、Asp fガンマアクチン、Asp fグルコシダーゼ、Asp f GPI、Asp f GST、Asp f GT、Asp f IAO、Asp f IPMI、Asp f LPL1、Asp f LPL3、Asp fマンノシダーゼ、Asp f MDH、Asp f PL、Asp f PUP、Asp f RPS3、Asp f SXR、Asp fl 13、Asp fl 13.0101、Asp fl 18、Asp fl 2、Asp fl 21、Asp fl 3、Asp fl 4、Asp fl 7、Asp fl 8、Asp fl 9、Asp meセアプローゼ、Asp n 14、Asp n 14.0101、Asp n 18、Asp n 18.0101、Asp n 25、Asp n 25.0101、Asp n 30、Asp nグルコアミラーゼ、Asp nヘミセルラーゼ、Asp nペクチナーゼ、Asp o 13、Asp o 13.0101、Asp o 21、Asp o 21.0101、Asp o 3、Asp o 4、Asp o 7、Asp o 8、Asp oラクターゼ、Asp oリパーゼ、Asp oc 13、Asp r 1、Asp sa AP、Asp spグルコアミラーゼ、Asp spグルコースオキシダーゼ、Asp sp PL、Asp sp PME、Asp sy 13、Asp v 13、Asp v 13.0101、Asp vカタラーゼA、Asp vエノラーゼ、Asp v GAPDH、Asp v MDH、Asp v SXR)、Asparagus属種(Aspa o 1、Aspa o 1.01、Aspa o 1.02、Aspa o 17kD、Aspa o 4)、Aspergillus属種(Aspe ni 2、Aspe ni 3、Aspe ni 4、Aspe ni 7、Aspe ni 8、Aspe ni 9)、Avena属種(Ave s 1、Ave s 12、Ave s 13、Ave s 2、Ave s 4、Ave s 5、Ave s 7)、Babylonia属種(Bab ja 1)、Bacillus属種(Bac alサブチリシン、Bac clサブチリシン、Bac Iサブチリシン、Bac li aA、Bac liサブチリシン)、Bactrocera属種(Bac ol 27、Bac ol 27.0101)、Bacillus属種(Bac sp aA1、Bac sp aA3、Bac spデカルボキシラーゼ、Bac st amyM、Bac suサブチリシン、Bac t Cry1Ab、Bac t Cry1Fa、Bac t Cry3Bb1、Bac t Cry9c)、Bagre属種(Bag ma 1)、Balistes属種(Bal ca 1)、Balanus属種(Bal r 1、Bal r 1.0101)、Beauveria属種(Bea b Aid、Bea b Enol、Bea b f2、Bea b Hex)、Bertholletia属種(Ber e 1、Ber e 1.0101、Ber e 2、Ber e 2.0101)、Beryx属種(Ber sp 1)、Betula属種(Bet ab 1、Bet al 1、Bet ch 1、Bet co 1、Bet da 1、Bet gr 1、Bet hu 1、Bet le 1、Bet me 1、Bet n 1、Bet p 1、Bet pa 1、Bet po 1、Bet pu 1、Bet pu 2、Bet pu 4、Bet pu 6、Bet pu 7、Bet sc 1、Bet ut 1、Bet v 1、Bet v 1 B1-B1-B1、Bet v 1 fv Mal 4x、Bet v 1.0101、Bet v 1.0102、Bet v 1.0103、Bet v 1.0201、Bet v 1.0301、Bet v 1.0401、Bet v 1.0402、Bet v 1.0501、Bet v 1.0601、Bet v 1.0602、Bet v 1.0701、Bet v 1.0801、Bet v 1.0901、Bet v 1.1001、Bet v 1.1101、Bet v 1.1201、Bet v 1.1301、Bet v 1.1401、Bet v 1.1402、Bet v 1.1501、Bet v 1.1502、Bet v 1.1601、Bet v 1.1701、Bet v 1.1801、Bet v 1.1901、Bet v 1.2001、Bet v 1.2101、Bet v 1.2201、Bet v 1.2301、Bet v 1.2401、Bet v 1.2501、Bet v 1.2601、Bet v 1.2701、Bet v 1.2801、Bet v 1.2901、Bet v 1.3001、Bet v 1.3101、Bet v 2、Bet v 2.0101、Bet v 3、Bet v 3.0101、Bet v 4、Bet v 4.0101、Bet v 6、Bet v 6.0101、Bet v 6.0102、Bet v 7、Bet v 7.0101、Bet v 8、Bet vグルカナーゼ)、Beta属種(Beta v 1、Beta v 1.0101、Beta v 2、Beta v 2.0101)、Blattella属種(Bla g 1、Bla g 1.0101、Bla g 1.0102、Bla g 1.0103、Bla g 1.0201、Bla g 1.0202、Bla g 2、Bla g 2.0101、Bla g 2.0201、Bla g 36kD、Bla g 4、Bla g 4.0101、Bla g 4.0201、Bla g 5、Bla g 5.0101、Bla g 5.0201、Bla g 6、Bla g 6.0101、Bla g 6.0201、Bla g 6.0301、Bla g 7、Bla g 7.0101、Bla g 8、Bla g 8.0101、Bla g 9、Bla gエノラーゼ、Bla g GSTD1、Bla g RACK1、Bla g TPI、Bla gトリプシン、Bla gビテロゲニン)、Blatta属種(Bla o 1、Bla o 7)、Blomia属種(Blo t 1、Blo t 1.0101、Blo t 1.0201、Blo t 10、Blo t 10.0101、Blo t 10.0102、Blo t 11、Blo t 11.0101、Blo t 12、Blo t 12.0101、Blo t 12.0102、Blo t 13、Blo t 13.0101、Blo t 14、Blo t 15、Blo t 18、Blo t 19、Blo t 19.0101、Blo t 2、Blo t 2.0101、Blo t 2.0102、Blo t 2.0103、Blo t 20、Blo t 21、Blo t 21.0101、Blo t 3、Blo t 3.0101、Blo t 4、Blo t 4.0101、Blo t 5、Blo t 5.0101、Blo t 6、Blo t 6.0101、Blo t 7、Blo t 8、Blo t 9、Blo t HSP70)、Bombus属種(Bom ar 4、Bom hy 4、Bom p 1、Bom p 1.0101、Bom p 2、Bom p 3、Bom p 4、Bom p 4.0101、Bom t 1、Bom t 1.0101、Bom t 4、Bom t 4.0101)、Bombyx属種(Bomb m 1、Bomb m 1.0101、Bomb m 7、Bomb m 7.0101、Bomb m 7.0102、Bomb m 7.0103、Bomb m 7.0104、Bomb m 7.0105、Bomb m 7.0106)、Boophilus属種(Boo m 1、Boo m 7、Boo m 7.0101)、Bos属種(Bos d 2、Bos d 2.0101、Bos d 2.0102、Bos d 2.0103、Bos d 3、Bos d 3.0101、Bos d 4、Bos d 4.0101、Bos d 5、Bos d 5.0101、Bos d 5.0102、Bos d 6、Bos d 6(MDA)、Bos d 6.0101、Bos d 7、Bos d 7.0101、Bos d 8、Bos d 8アルファS1、Bos d 8アルファS2、Bos d 8ベータ、Bos d 8カッパ、Bos dアルファ2I、Bos dアルファ2I.0101、Bos dキモシン、Bos dフィブリン、Bos dゼラチン、Bos d HG、Bos dインスリン、Bos dラクトフェリン、Bos dラクトペルオキシダーゼ、Bos dミオグロビン、Bos d OBP、Bos d OSCP、Bos dホスビチン、Bos d PLA2、Bos d PRVB、Bos dトロンビン、Bos d TI、Bos gr ALA、Bos grミオグロビン)、Bothrops属種(Bot as 1、Bot at 1)、Bouteloua属種(Bou g 1)、Biting属種(Bov ov 1)、Brama属種(Bra du 1)、Brassica属種(Bra j 1、Bra j 1.0101、Bra n 1、Bra n 1.0101、Bra n 4、Bra n 7、Bra n 8、Bra n PG、Bra ni 8、Br
a o 3、Bra o 3.0101、Bra r 1、Bra r 1.0101、Bra r 2、Bra r 2.0101、Bra r 3、Bra r 4、Bra r 7)、Bromus属種(Bro a 1、Bro a 4)、Brosme属種(Bro br 1)、Bromus属種(Bro i 1、Bro i 5、Bro i 7)、Brugia属種(Bru m 3、Bru m 3.0101、Bru m Bm33)、Bubalus属種(Bub b ALA、Bub b BLG、Bub bカゼイン、Bub bカゼインアルファS1、Bub bカゼインアルファS2、Bub bカゼインベータ、Bub bカゼインカッパ)、Caenorhabditis属種(Cae b 3、Cae b 3.0101、Cae br 3、Cae br 3.0101、Cae e 3、Cae e 3.0101、Cae e 3.0102、Cae re 13、Cae re 13.0101)、Cajanus属種(Caj c 1)、Caligus属種(Cal cl 1、Cal cl 1.0101、Cal cl 1.0102)、Calamus属種(Cal le 1)、Callinectes属種(Cal s 2)、Camelus属種(Cam d ALA、Cam dカゼイン、Cam dカゼインアルファS1、Cam dカゼインアルファS2、Cam dカゼインベータ、Cam dカゼインカッパ)、Camponotus属種(Cam fl 7、Cam fl 7.0101)、Canis属種(Can f 1、Can f 1.0101、Can f 2、Can f 2.0101、Can f 3、Can f 3.0101、Can f 4、Can f 4.0101、Can f 5、Can f 5.0101、Can f 6、Can f 6.0101、Can f Feld1様、Can f Homs2様、Can fホスビチン、Can f TCTP)、Canthidermis属種(Can ma 1)、Cancer属種(Can mg 2、Can p 1)、Cannabis属種(Can s 3)、Candida属種(Cand a 1、Cand a 1.0101、Cand a 3、Cand a 3.0101、Cand a CAAP、Cand a CyP、Cand aエノラーゼ、Cand a FPA、Cand a MnSOD、Cand a PGK、Cand b 2、Cand b 2.0101、Cand b FDH、Cand rリパーゼ)、Capsicum属種(Cap a 1、Cap a 1.0101、Cap a 17kD、Cap a 2、Cap a 2.0101、Cap a 30kD、Cap aグルカナーゼ、Cap ch 17kD)、Caprella属種(Cap e 1)、Capra属種(Cap h ALA、Cap h BLG、Cap hカゼイン、Cap hカゼインアルファS1、Cap hカゼインアルファS2、Cap hカゼインベータ、Cap hカゼインカッパ、Cap h GSA)、Capitulum属種(Cap m 1)、Carassius属種(Car au 1)、Carpinus属種(Car b 1、Car b 1.0101、Car b 1.0102、Car b 1.0103、Car b 1.0104、Car b 1.0105、Car b 1.0106、Car b 1.0107、Car b 1.0108、Car b 1.0109、Car b 1.0110、Car b 1.0111、Car b 1.0112、Car b 1.0113、Car b 1.0201、Car b 1.0301、Car b 1.0302、Car b 2、Car b 4)、Caranx属種(Car cr 1)、Carya属種(Car i 1、Car i 1.0101、Car i 2、Car i 4、Car i 4.0101)、Carcinus属種(Car ma 2)、Caryota属種(Car mi 2)、Carica属種(Car p 1、Car pキチナーゼ、Car pキモパパイン、Car pエンドプロテイナーゼ)、Castanea属種(Cas c 24kD、Cas s 1、Cas s 1.0101、Cas s 1.0102、Cas s 1.0103、Cas s 2、Cas s 5、Cas s 5.0101、Cas s 8、Cas s 8.0101、Cas s 9、Cas s 9.0101)、Catharanthus属種(Cat r 1、Cat r 1.0101、Cat r 17kD、Cat r 2)、Caulolatilus属種(Cau ch 1)、Cavia属種(Cav p 1、Cav p 1.0101、Cav p 2、Cav p 2.0101、Cav p 3、Cav p 3.0101、Cav pゼラチン、Cav p GSA)、Centropristis属種(Cen s 1)、Cephalopholis属種(Cep so 1)、Charybdis属種(Cha f 1、Cha f 1.0101)、Chaetodipterus属種(Cha fa 1)、Chamaecyparis属種(Cha o 1、Cha o 1.0101、Cha o 2、Cha o 2.0101)、Chenopodium属種(Che a 1、Che a 1.0101、Che a 2、Che a 2.0101、Che a 3、Che a 3.0101)、Chironomus属種(Chi k 1、Chi k 10、Chi k 10.0101)、Chinchilla属種(Chi I 21kD_a、Chi I 21kD_b)、Chionoecetes属種(Chi o 1、Chi o 1.0101、Chi o 2、Chi o 4、Chi o 6、Chi oアルファアクチン、Chi o SERCA)、Chironomus属種(Chi t 1、Chi t 1.0101、Chi t 1.0201、Chi t 2、Chi t 2.0101、Chi t 2.0102、Chi t 3、Chi t 3.0101、Chi t 4、Chi t 4.0101、Chi t 5、Chi t 5.0101、Chi t 6、Chi t 6.0101、Chi t 6.0201、Chi t 7、Chi t 7.0101、Chi t 8、Chi t 8.0101、Chi t 9、Chi t 9.0101)、Chlamys属種(Chl n 1)、Chloephaga属種(Chl pi 1)、Chortoglyphus属種(Cho a 10)、Chrysomela属種(Chr tr 7、Chr tr 7.0101)、Cicer属種(Cic a 2Sアルブミン、Cic aアルブミン)、Cichorium属種(Cic i 1)、Cimex属種(Cim Iニトロフォリン)、Citrus属種(Cit I 1、Cit I 3、Cit I 3.0101)、Citrullus属種(Cit la 2、Cit la MDH、Cit la TPI)、Citrus属種(Cit r 3、Cit r 3.0101、Cit s 1、Cit s 1.0101、Cit s 2、Cit s 2.0101、Cit s 3、Cit s 3.0101、Cit s 3.0102、Cit s IFR)、Cladosporium属種(Cla c 14、Cla c 14.0101、Cla c 9、Cla c 9.0101、Cla h 1、Cla h 10、Cla h 10.0101、Cla h 12、Cla h 12.0101、Cla h 2、Cla h 2.0101、Cla h 42kD、Cla h 5、Cla h 5.0101、Cla h 6、Cla h 6.0101、Cla h 7、Cla h 7.0101、Cla h 8、Cla h 8 CSP、Cla h 8.0101、Cla h 9、Cla h 9.0101、Cla h abH、Cla h GST、Cla h HCh1、Cla h HSP70、Cla h NTF2、Cla h TCTP)、Clostridium属種(Clo hiコラゲナーゼ、Clo tトキソイド)、Clupea属種(Clu h 1、Clu h 1.0101、Clu h 1.0201、Clu h 1.0301)、Cocos属種(Coc n 2、Coc n 4、Coc n 5)、Coccidioides属種(Coc po 8)、Coffea属種(Cof a 1、Cof a 1.0101)、Columba属種(Col I PSA)、Coprinus属種(Cop c 1、Cop c 1.0101、Cop c 2、Cop c 2.0101、Cop c 3、Cop c 3.0101、Cop c 4、Cop c 5、Cop c 5.0101、Cop c 6、Cop c 7、Cop c 7.0101)、Corylus属種(Cor a 1、Cor a 1.0101、Cor a 1.0102、Cor a 1.0103、Cor a 1.0104、Cor a 1.0201、Cor a 1.0301、Cor a 1.0401、Cor a 1.0402、Cor a 1.0403、Cor a 1.0404、Cor a 10、Cor a 10.0101、Cor a 11、Cor a 11.0101、Cor a 12、Cor a 12.0101、Cor a 13、Cor a 13.0101、Cor a 14、Cor a 14.0101、Cor a 2、Cor a 2.0101、Cor a 2.0102、Cor a 8、Cor a 8.0101、Cor a 9、Cor a 9.0101)、Corynebacterium属種(Cor dトキソイド)、Corylus属種(Cor he 1)、Coryphaena属種(Cor hi 1)、Coriandrum属種(Cor s 1、Cor s 11kD、Cor s 2)、Cotoneaster属種(Cot I 3)、Crangon属種(Cra c 1、Cra c 1.0101、Cra c 2、Cra c 2.0101、Cra c 4、Cra c 4.0101、Cra c 5、Cra c 5.0101、Cra c 6、Cra c 6.0101、Cra c 8、Cra c 8.0101)、Crassostrea属種(Cra g 1)、Cricetus属種(Cri c HSA)、Crivellia属種(Cri pa 1)、Crocus属種(Cro s 1、Cro s 1.0101、Cro s 2、Cro s 2.0101、Cro s 3、Cro s 3.01、Cro s 3.02)、Cryptomeria属種(Cry j 1、Cry j 1.0101、Cry j 1.0102、Cry j 1.0103、Cry j 2、Cry j 2.0101、Cry j 2.0102、Cryj 3、Cryj 3.1、Cryj 3.2、Cryj 3.3、Cryj 3.4、Cryj 3.5、Cryj 3.6、Cryj 3.7、Cryj 3.8、Cryj 4、Cryj AP、Cry jキチナーゼ、Cry j CPA9、Cry j IFR、Cry j LTP、Cry j P1-P2)、Cryphonectria属種(Cry p AP)、Ctenocephalides属種(Cte f 1、Cte f 1.0101、Cte f 2、Cte f 2.0101、Cte f 3、Cte f 3.0101)、Ctenopharyngodon属種(Cte id 1)、Cucumis属種(Cuc m 1、Cuc m 1.0101、Cuc m 2、Cuc m 2.0101、Cuc m 3、Cuc m 3.0101、Cuc m Lec17、Cuc m MDH)、Cucurbita属種(Cuc ma 18kD、Cuc ma 2、Cuc p 2、Cuc p AscO)、Cucumis属種(Cuc s 2)、Cul
icoides属種(Cul n 1、Cul n 10、Cul n 11、Cul n 2、Cul n 3、Cul n 4、Cul n 5、Cul n 6、Cul n 7、Cul n 8、Cul n 9、Cul n HSP70)、Culex属種(Cul q 28kD、Cul q 35kD、Cul q 7、Cul q 7.0101、Cul q 7.0102)、Culicoides属種(Cul so 1)、Cuminum属種(Cum c 1、Cum c 2)、Cupressus属種(Cup a 1、Cup a 1.0101、Cup a 1.02、Cup a 2、Cup a 3、Cup a 4、Cup a 4.0101、Cup s 1、Cup s 1.0101、Cup s 1.0102、Cup s 1.0103、Cup s 1.0104、Cup s 1.0105、Cup s 3、Cup s 3.0101、Cup s 3.0102、Cup s 3.0103、Cup s 8)、Cochliobolus属種(Cur I 1、Cur I 1.0101、Cur I 2、Cur I 2.0101、Cur I 3、Cur I 3.0101、Cur I 4、Cur I 4.0101、Cur I ADH、Cur I GST、Cur I MnSOD、Cur I Oryzin、Cur I Trx、Cur I ZPS1)、Cyanochen属種(Cya cy 1)、Cynoscion属種(Cyn ar 1)、Cynosurus属種(Cyn cr 1、Cyn cr 5)、Cynodon属種(Cyn d 1、Cyn d 1.0101、Cyn d 1.0102、Cyn d 1.0103、Cyn d 1.0104、Cyn d 1.0105、Cyn d 1.0106、Cyn d 1.0107、Cyn d 1.0201、Cyn d 1.0202、Cyn d 1.0203、Cyn d 1.0204、Cyn d 10、Cyn d 11、Cyn d 12、Cyn d 12.0101、Cyn d 13、Cyn d 15、Cyn d 15.0101、Cyn d 2、Cyn d 22、Cyn d 22.0101、Cyn d 23、Cyn d 23.0101、Cyn d 24、Cyn d 24.0101、Cyn d 4、Cyn d 5、Cyn d 6、Cyn d 7、Cyn d 7.0101)、Cynoscion属種(Cyn ne 1)、Cynomys属種(Cyn sp Lipocalin)、Cyprinus属種(Cyp c 1、Cyp c 1.01、Cyp c 1.02)、Daboia属種(Dab ru 1)、Dactylis属種(Dac g 1、Dac g 1.01、Dac g 1.0101、Dac g 1.02、Dac g 12、Dac g 13、Dac g 2、Dac g 2.0101、Dac g 3、Dac g 3.0101、Dac g 4、Dac g 4.0101、Dac g 5、Dac g 5.0101、Dac g 7)、Dama属種(Dam d CSA)、Danio属種(Dan re 1、Dan re 2、Dan reアルファ2I、Dan re CK)、Dasyatis属種(Das ak 1、Das am 1、Das sa 1)、Daucus属種(Dau c 1、Dau c 1.0101、Dau c 1.0102、Dau c 1.0103、Dau c 1.0104、Dau c 1.0105、Dau c 1.0201、Dau c 1.0301、Dau c 3、Dau c 4、Dau c 4.0101、Dau c CyP)、Decapterus属種(Dec ru 1)、Dendronephthya属種(Den n 1、Den n 1.0101)、Dermatophagoides属種(Der f 1、Der f 1.0101、Der f 1.0102、Der f 1.0103、Der f 1.0104、Der f 1.0105、Der f 1.0106、Der f 1.0107、Der f 1.0108、Der f 1.0109、Der f 1.0110、Der f 10、Der f 10.0101、Der f 10.0102、Der f 11、Der f 11.0101、Der f 13、Der f 13.0101、Der f 14、Der f 14.0101、Der f 15、Der f 15.0101、Der f 16、Der f 16.0101、Der f 17、Der f 17.0101、Der f 18、Der f 18.0101、Der f 2、Der f 2.0101、Der f 2.0102、Der f 2.0103、Der f 2.0104、Der f 2.0105、Der f 2.0106、Der f 2.0107、Der f 2.0108、Der f 2.0109、Der f 2.0110、Der f 2.0111、Der f 2.0112、Der f 2.0113、Der f 2.0114、Der f 2.0115、Der f 2.0116、Der f 2.0117、Der f 20、Der f 21、Der f 22、Der f 22.0101、Der f 3、Der f 3.0101、Der f 4、Der f 5、Der f 6、Der f 6.0101、Der f 7、Der f 7.0101、Der f 8、Der f 9、Der f HSP70)、Dermanyssus属種(Der g 10、Der g 10.0101)、Dermatophagoides属種(Der m 1、Der m 1.0101、Der p 1、Der p 1.0101、Der p 1.0102、Der p 1.0103、Der p 1.0104、Der p 1.0105、Der p 1.0106、Der p 1.0107、Der p 1.0108、Der p 1.0109、Der p 1.0110、Der p 1.0111、Der p 1.0112、Der p 1.0113、Der p 1.0114、Der p 1.0115、Der p 1.0116、Der p 1.0117、Der p 1.0118、Der p 1.0119、Der p 1.0120、Der p 1.0121、Der p 1.0122、Der p 1.0123、Der p 1.0124、Der p 10、Der p 10.0101、Der p 10.0102、Der p 10.0103、Der p 11、Der p 11.0101、Der p 13、Der p 14、Der p 14.0101、Der p 15、Der p 18、Der p 2、Der p 2.0101、Der p 2.0102、Der p 2.0103、Der p 2.0104、Der p 2.0105、Der p 2.0106、Der p 2.0107、Der p 2.0108、Der p 2.0109、Der p 2.0110、Der p 2.0111、Der p 2.0112、Der p 2.0113、Der p 2.0114、Der p 2.0115、Der p 20、Der p 20.0101、Der p 21、Der p 21.0101、Der p 23、Der p 23.0101、Der p 3、Der p 3.0101、Der p 4、Der p 4.0101、Der p 5、Der p 5.0101、Der p 5.0102、Der p 6、Der p 6.0101、Der p 7、Der p 7.0101、Der p 8、Der p 8.0101、Der p 9、Der p 9.0101、Der p 9.0102、Der p P1-P2、Der p P2-P1、Der s 1、Der s 2、Der s 3)、Dianthus属種(Dia c RIP)、Dicranopteris属種(Dic I 2Sアルブミン)、Diospyros属種(Dio k 17kD、Dio k 4、Dio k IFR)、Dioscorea属種(Dio p TSP)、Diplodus属種(Dip ho 1)、Distichlis属種(Dis s 1、Dis s 7)、Ditrema属種(Dit te 1)、Dolichovespula属種(Dol a 1、Dol a 2、Dol a 5、Dol a 5.0101)、Dolichos属種(Dol bアグルチニン)、Dolichovespula属種(Dol m 1、Dol m 1.0101、Dol m 1.02、Dol m 2、Dol m 2.0101、Dol m 5、Dol m 5.0101、Dol m 5.02)、Drosophila属種(Dro an 7、Dro an 7.0101、Dro er 7、Dro er 7.0101、Dro er 7.0102、Dro gr 7、Dro gr 7.0101、Dro gr 7.0102、Dro m 7、Dro m 7.0101、Dro m 7.0102、Dro m 7.0103、Dro m 7.0104、Dro m 7.0105、Dro m 7.0106、Dro m 7.0107、Dro m 7.0108、Dro m 7.0109、Dro m 7.0110、Dro m 7.0111、Dro m 7.0112、Dro m 7.0113、Dro m 9、Dro m MnSOD、Dro mo 7、Dro mo 7.0101、Dro pp 7、Dro pp 7.0101、Dro se 7、Dro se 7.0101、Dro si 7、Dro si 7.0101、Dro si 7.0102、Dro vi 7、Dro vi 7.0101、Dro wi 7、Dro wi 7.0101、Dro y 7、Dro y 7.0101、Dro y 7.0102、Dro y 7.0103)、Echium属種(Ech pチトクロームC)、Elaeis属種(Ela g 2、Ela g Bd31kD)、Elops属種(Elo sa 1)、Embellisia属種(Emb a 1、Emb i 1、Emb nz 1、Emb t 1)、Engraulis属種(Eng e 1)、Enteroctopus属種(Ent d 1)、Epinephelus属種(Epi bl 1、Epi co 1、Epi fl 1、Epi mc 1、Epi mo 1)、Epicoccum属種(Epi p 1、Epi p 1.0101、Epi p 12kD、Epi p GST)、Epinephelus属種(Epi po 1、Epi un 1)、Equisetum属種(Equ a 17kD)、Equus属種(Equ as 4、Equ as DSA、Equ bu 4、Equ c 1、Equ c 1.0101、Equ c 2、Equ c 2.0101、Equ c 2.0102、Equ c 3、Equ c 3.0101、Equ c 4、Equ c 4.0101、Equ c 5、Equ c 5.0101、Equ c ALA、Equ c BLG、Equ cカゼイン、Equ cカゼインベータ、Equ cカゼインカッパ、Equ c PRVB、Equ he 4、Equ z ZSA)、Erimacrus属種(Eri i 1、Eri i 1.0101、Eri i 1.0102)、Eriocheir属種(Eri s 1、Eri s 1.0101、Eri s 2)、Erwinia属種(Erw chアスパラギナーゼ)、Escherichia属種(Esc cアスパラギナーゼ、Esc cベータGAL)、Esox属種(Eso I 1)、Euphausia属種(Eup p 1、Eup p 1.0101)、Euphasia属種(Eup s 1、Eup s 1.0101)、Euroglyphus属種(Eur m 1、Eur m 1.0101、Eur m 1.0102、
Eur m 1.0103、Eur m 10、Eur m 14、Eur m 14.0101、Eur m 2、Eur m 2.0101、Eur m 2.0102、Eur m 3、Eur m 3.0101、Eur m 4、Eur m 4.0101)、Evynnis属種(Evy j 1)、Fagopyrum属種(Fag e 1、Fag e 1.0101、Fag e 10kD、Fag e 19kD、Fag e 2、Fag e 2.0101、Fag e TI)、Fagus属種(Fag s 1、Fag s 1.0101、Fag s 2、Fag s 4)、Fagopyrum属種(Fag t 1、Fag t 10kD、Fag t 2、Fag t 2.0101)、Felis属種(Fel d 1、Fel d 1.0101、Fel d 2、Fel d 2.0101、Fel d 3、Fel d 3.0101、Fel d 4、Fel d 4.0101、Fel d 5、Fel d 5.0101、Fel d 6、Fel d 6.0101、Fel d 7、Fel d 7.0101、Fel d 8、Fel d 8.0101、Fel d IgG)、Fenneropenaeus属種(Fen c 1、Fen c 2、Fen me 1、Fen me 1.0101)、Festuca属種(Fes e 1、Fes e 13、Fes e 4、Fes e 5、Fes e 7、Fes p 1、Fes p 13、Fes p 4、Fes p 4.0101、Fes p 5、Fes r 1、Fes r 5)、Ficus属種(Fic c 17kD、Fic c 4、Fic c Ficin)、Foeniculum属種(Foe v 1、Foe v 2)、Forsythia属種(For s 1)、Forcipomyia属種(For t 1、For t 1.0101、For t 2、For t 2.0101、For t 7、For t FPA、For t Myosin、For t TPI)、Fragaria属種(Fra a 1、Fra a 1.0101、Fra a 3、Fra a 3.0101、Fra a 3.0102、Fra a 3.0201、Fra a 3.0202、Fra a 3.0203、Fra a 3.0204、Fra a 3.0301、Fra a 4、Fra a 4.0101、Fra c 1)、Fraxinus属種(Fra e 1、Fra e 1.0101、Fra e 1.0102、Fra e 1.0201、Fra e 12、Fra e 2、Fra e 3、Fra e 9)、Fragaria属種(Fra v 1)、Fusarium属種(Fus c 1、Fus c 1.0101、Fus c 2、Fus c 2.0101、Fus c 3、Fus s 1、Fus s 45kD、Fus spリパーゼ)、Gadus属種(Gad c 1、Gad c 1.0101、Gad c APDH、Gad m 1、Gad m 1.0101、Gad m 1.0102、Gad m 1.0201、Gad m 1.0202、Gad m 45kD、Gad mゼラチン、Gad ma 1)、Gallus属種(Gal d 1、Gal d 1.0101、Gal d 2、Gal d 2.0101、Gal d 3、Gal d 3.0101、Gal d 4、Gal d 4.0101、Gal d 5、Gal d 5.0101、Gal d 6、Gal d 6.0101、Gal d Apo I、Gal d Apo VI、Gal d GPI、Gal d HG、Gal d IgY、Gal d L-PGDS、Gal dオボムチン、Gal dホスビチン、Gal d PRVB、Gal la 4)、Galleria属種(Gal m 18kD、Gal m 24kD)、Gallus属種(Gal so 4)、Gammarus属種(Gam s TM)、Gelonium属種(Gel m RIP)、Geothelphusa属種(Geo de 1)、Glossina属種(Glo m 5、Glo m 5.0101、Glo m 7、Glo m 7.0101、Glo m 7.0102、Glo m 7.0103)、Glycine属種(Gly a Bd30K、Gly ar Bd30K、Gly ca Bd30K、Gly cl Bd30K、Gly cu Bd30K、Gly cy Bd30K)、Glycyphagus属種(Gly d 10、Gly d 10.0101、Gly d 13、Gly d 2、Gly d 2.0101、Gly d 2.0201、Gly d 2.03、Gly d 2/Lep d 2 L1、Gly d 2/Lep d 2 L2、Gly d 2/Lep d 2 L3、Gly d 2/Lep d 2 L4、Gly d 2/Lep d 2 R1、Gly d 2/Lep d 2 R2、Gly d 2/Lep d 2 R3、Gly d 2/Lep d 2 R4、Gly d 2/Lep d 2 R5、Gly d 20、Gly d 3、Gly d 5、Gly d 5.01、Gly d 5.02、Gly d 7、Gly d 8)、Glycine属種(Gly f Bd30K、Gly I Bd30K、Gly m 1、Gly m 1.0101、Gly m 1.0102、Gly m 2、Gly m 2.0101、Gly m 2Sアルブミン、Gly m 3、Gly m 3.0101、Gly m 3.0102、Gly m 39kD、Gly m 4、Gly m 4.0101、Gly m 5、Gly m 5.0101、Gly m 5.0201、Gly m 5.0301、Gly m 5.0302、Gly m 50kD、Gly m 6、Gly m 6.0101、Gly m 6.0201、Gly m 6.0301、Gly m 6.0401、Gly m 6.0501、Gly m 68kD、Gly mアグルチニン、Gly m Bd28K、Gly m Bd30K、Gly m Bd60K、Gly m CPI、Gly m EAP、Gly m TI、Gly mi Bd30K、Gly s Bd30K、Gly t Bd30K、Gly to Bd30K)、Gossypium属種(Gos hビシリン)、Haemophilus属種(Hae in P6)、Haemaphysalis属種(Hae I 7、Hae I 7.0101、Hae q 7、Hae q 7.0101)、Haliotis属種(Hal a 1、Hal d 1、Hal di 1、Hal di PM、Hal m 1、Hal m 1.0101、Hal r 1、Hal r 49kD、Hal ru 1)、Harmonia属種(Har a 1、Har a 1.0101、Har a 2、Har a 2.0101)、Harpegnathos属種(Har sa 7、Har sa 7.0101、Har sa 7.0102)、Helianthus属種(Hel a 1、Hel a 1.0101、Hel a 2、Hel a 2.0101、Hel a 2Sアルブミン、Hel a 3、Hel a 3.0101、Hel a 4)、Helix属種(Hel ap 1、Hel as 1、Hel as 1.0101)、Heligmosomoides属種(Hel p 3、Hel p 3.0101)、Helianthus属種(Hel tu 1)、Hemanthias属種(Hem le 1)、Hemifusus属種(Hem t 1)、Heterodera属種(Het g 3、Het g 3.0101)、Hevea属種(Hev b 1、Hev b 1.0101、Hev b 10、Hev b 10.0101、Hev b 10.0102、Hev b 10.0103、Hev b 11、Hev b 11.0101、Hev b 11.0102、Hev b 12、Hev b 12.0101、Hev b 13、Hev b 13.0101、Hev b 14、Hev b 14.0101、Hev b 2、Hev b 2.0101、Hev b 3、Hev b 3.0101、Hev b 4、Hev b 4.0101、Hev b 5、Hev b 5.0101、Hev b 6、Hev b 6.01、Hev b 6.02、Hev b 6.0202、Hev b 6.03、Hev b 7、Hev b 7.01、Hev b 7.02、Hev b 7.D2、Hev b 7.S2、Hev b 8、Hev b 8.0101、Hev b 8.0102、Hev b 8.0201、Hev b 8.0202、Hev b 8.0203、Hev b 8.0204、Hev b 9、Hev b 9.0101、Hev bクエン酸結合タンパク質、Hev b GAPDH、Hev b HSP80、Hev b IFR、Hev bプロテアソームサブユニット、Hev bロタマーゼ、Hev b SPI、Hev b Trx、Hev b UDPGP)、Hexagrammos属種(Hex ot 1)、Hippoglossus属種(Hip h 1)、Hippoglossoides属種(Hip pl 1)、Hippoglossus属種(Hip st 1)、Hirudo属種(Hir meヒルジン)、Holcus属種(Hol I 1、Hol I 1.0101、Hol I 1.0102、Hol I 2、Hol I 4、Hol I 5、Hol I 5.0101、Hol I 5.0201)、Holocnemus属種(Hol p1 9、Hol p1ヘモシアニン)、Homarus属種(Hom a 1、Hom a 1.0101、Hom a 1.0102、Hom a 1.0103、Hom a 3、Hom a 3.0101、Hom a 4、Hom a 6、Hom a 6.0101、Hom g 1、Hom g 2)、Homo属種(Hom s 1、Hom s 1.0101、Hom s 2、Hom s 2.0101、Hom s 3、Hom s 3.0101、Hom s 4、Hom s 4.0101、Hom s 5、Hom s 5.0101、Hom s AAT、Hom s ACTH、Hom sアダリムマブ、Hom s ALA、Hom sアルファアクチン、Hom sアルファ-ガラクトシダーゼ、Hom s APDH、Hom sアリルスルファターゼB、Hom sカゼイン、Hom s CyP A、Hom s CyP B、Hom s CyP C、Hom s DSF70、Hom s DSG3、Hom s eIF6、Hom sエタネルセプト、Hom s第IX因子、Hom s第VII因子、Hom s第VIII因子、Hom s G-CSF、Hom sグルコセレブロシダーゼ、Hom sグルコシダーゼ、Hom s HLA-DR-アルファ、Hom s HSA、Hom sイズロニダーゼ、Hom sイデュルスルファーゼ、Hom s IgA、Hom sインスリン、Hom sラクトフェリン、Hom sラミニンガンマ_2、Hom s MnSOD、Hom sオキシトシン、Hom s P2、Hom sホスビチン、Hom sプロフィリン、Hom s PSA、Hom s RP1、Hom s TCTP、Hom s TL、Hom s TPA、Hom s TPO、Hom sトランスアルドラーゼ、Hom s Trx、Hom sチューブリン-アルファ、Hom s/Mus mバシリキシマブ、Hom s/Mus mセツキシマブ、Hom s/Mus mセツキシマブ(Gal-Gal)、Hom s/Mus mインフリキシマブ、Hom s/Mus mナタリズマブ、Hom s/Mus mオマリズマブ、Hom s/Mus mパリビズマブ、Hom s/Mus mリツキシマブ、Hom s/Mus mトシリズマブ、Hom s/Mus mトラスツズマブ)、Hoplostethus属種(Hop a 1)、Horde
um属種(Hor v 1、Hor v 12、Hor v 12.0101、Hor v 13、Hor v 14、Hor v 15、Hor v 15.0101、Hor v 16、Hor v 16.0101、Hor v 17、Hor v 17.0101、Hor v 18kD、Hor v 2、Hor v 21、Hor v 21.0101、Hor v 28、Hor v 33、Hor v 4、Hor v 5、Hor v 5.0101、Hor v BDAI、Hor v BTI)、Humicola属種(Hum inセルラーゼ)、Humulus属種(Hum j 1、Hum j 1.0101、Hum j 10kD、Hum j 2)、Huso属種(Hus h 1)、Hylocereus属種(Hyl un LTP)、Hymenocephalus属種(Hym st 1)、Hyperoglyphe属種(Hyp by 1)、Hypophthalmichthys属種(Hyp mo 1)、Hypophthalmichthy属種(Hyp no 1)、Ictalurus属種(Ict fu 1、Ict p 1)、Imperata属種(Imp c 4、Imp c 5、Imp c VIIIel)、Ixodes属種(Ixo r 2、Ixo sc 7、Ixo sc 7.0101)、Jasus属種(Jas la 1、Jas la 1.0101、Jas la 1.0102)、Juglans属種(Jug ca 1、Jug ca 2、Jug ci 1、Jug ci 2、Jug n 1、Jug n 1.0101、Jug n 2、Jug n 2.0101、Jug r 1、Jug r 1.0101、Jug r 2、Jug r 2.0101、Jug r 3、Jug r 3.0101、Jug r 4、Jug r 4.0101、Jug r 5)、Juniperus属種(Jun a 1、Jun a 1.0101、Jun a 1.0102、Jun a 2、Jun a 2.0101、Jun a 3、Jun a 3.0101、Jun c 1、Jun o 1、Jun o 4、Jun o 4.0101、Jun r 3、Jun r 3.1、Jun r 3.2、Jun v 1、Jun v 1.0101、Jun v 1.0102、Jun v 3、Jun v 3.0101、Jun v 3.0102、Jun v 4)、Katsuwonus属種(Kat p 1)、Kyphosus属種(Kyp se 1)、Lachnolaimus属種(Lac ma 1)、Lachesis属種(Lac mu 1)、Lactuca属種(Lac s 1、Lac s 1.0101)、Lagocephalus属種(Lag la 1)、Larus属種(Lar a 1、Lar a 2、Lar a 3)、Larimichthys属種(Lar po 1)、Lates属種(Lat c 1)、Lateolabrax属種(Lat ja 1)、Lathyrus属種(Lat ocアグルチニン)、Leiostomus属種(Lei xa 1)、Lens属種(Len c 1、Len c 1.0101、Len c 1.0102、Len c 1.0103、Len c 2、Len c 2.0101、Len c 3、Len c 3.0101、Len cアグルチニン)、Leopardus属種(Leo p 1)、Lepidoglyphus属種(Lep d 10、Lep d 10.0101、Lep d 12、Lep d 13、Lep d 13.0101、Lep d 2、Lep d 2.0101、Lep d 2.0102、Lep d 2.0201、Lep d 2.0202、Lep d 3、Lep d 39kD、Lep d 5、Lep d 5.0101、Lep d 5.0102、Lep d 5.0103、Lep d 7、Lep d 7.0101、Lep d 8、Lep dアルファチューブリン)、Lepomis属種(Lep gi 1)、Leptomelanosoma属種(Lep i 1)、Lepomis属種(Lep ma 1)、Lepisma属種(Lep s 1、Lep s 1.0101、Lep s 1.0102)、Lepeophtheirus属種(Lep sa 1、Lep sa 1.0101、Lep sa 1.0102、Lep sa 1.0103)、Leptailurus属種(Lep se 1)、Lepidorhombus属種(Lep w 1、Lep w 1.0101)、Lethocerus属種(Let in 7、Let in 7.0101、Let in 7.0102)、Leuciscus属種(Leu ce 1)、Lewia属種(Lew in 1)、Ligustrum属種(Lig v 1、Lig v 1.0101、Lig v 1.0102、Lig v 2)、Lilium属種(Lil I 2、Lil I PG)、Limanda属種(Lim fe 1)、Limnonectes属種(Lim m 1)、Limulus属種(Lim p 1、Lim p 1.0101、Lim p 2、Lim p LPA)、Liposcelis属種(Lip b 1、Lip b 1.0101)、Litchi属種(Lit c 1、Lit c 1.0101、Lit c IFR、Lit c TPI)、Lithobates属種(Lit ca 1)、Litopenaeus属種(Lit se 1、Lit v 1、Lit v 1.0101、Lit v 2、Lit v 2.0101、Lit v 3、Lit v 3.0101、Lit v 4、Lit v 4.0101)、Filiaria属種(Loa lo 3、Loa lo 3.0101)、Lobotes属種(Lob su 1)、Locusta属種(Loc m 7、Loc m 7.0101)、Loligo属種(Lol b 1、Lol e 1)、Lolium属種(Lol m 2、Lol m 5、Lol p 1、Lol p 1.0101、Lol p 1.0102、Lol p 1.0103、Lol p 10、Lol p 11、Lol p 11.0101、Lol p 12、Lol p 13、Lol p 2、Lol p 2.0101、Lol p 3、Lol p 3.0101、Lol p 4、Lol p 4.0101、Lol p 5、Lol p 5.0101、Lol p 5.0102、Lol p 7、Lol p CyP、Lol p FT、Lol p Legumin)、Lonomia属種(Lon o 7、Lon o 7.0101)、Lophodytes属種(Lop cu 1)、Lophonetta属種(Lop sp 1)、Lupinus属種(Lup a 1、Lup aアルファコングルチン、Lup aデルタコングルチン、Lup aガンマコングルチン、Lup an 1、Lup an 1.0101、Lup anアルファコングルチン、Lup anデルタコングルチン、Lup anガンマコングルチン、Lup I 17kD)、Lutjanus属種(Lut a 1、Lut c 1、Lut cy 1、Lut gr 1、Lut gu 1、Lut jo 1)、Lutraria属種(Lut p 1)、Lutjanus属種(Lut pu 1、Lut sy 1)、Lycopersicon属種(Lyc e 1、Lyc e 1.0101、Lyc e 11Sグロブリン、Lyc e 2、Lyc e 2.0101、Lyc e 2.0102、Lyc e 3、Lyc e 3.0101、Lyc e 4、Lyc e 4.0101、Lyc e ARP60S、Lyc eキチナーゼ、Lyc eグルカナーゼ、Lyc eペルオキシダーゼ、Lyc e PG、Lyc e PME、Lyc e PR23、Lyc eビシリン)、Maconellicoccus属種(Mac h 7、Mac h 7.0101)、Macruronus属種(Mac ma 1、Mac n 1)、Maclura属種(Mac po 17kD)、Macrobrachium属種(Mac ro 1、Mac ro 1.0101、Mac roヘモシアニン)、Macropus属種(Macr sゼラチン)、Malus属種(Mal d 1、Mal d 1.0101、Mal d 1.0102、Mal d 1.0103、Mal d 1.0104、Mal d 1.0105、Mal d 1.0106、Mal d 1.0107、Mal d 1.0108、Mal d 1.0109、Mal d 1.0201、Mal d 1.0202、Mal d 1.0203、Mal d 1.0204、Mal d 1.0205、Mal d 1.0206、Mal d 1.0207、Mal d 1.0208、Mal d 1.0301、Mal d 1.0302、Mal d 1.0303、Mal d 1.0304、Mal d 1.0401、Mal d 1.0402、Mal d 1.0403、Mal d 2、Mal d 2.0101、Mal d 3、Mal d 3.0101、Mal d 3.0102、Mal d 3.0201、Mal d 3.0202、Mal d 3.0203、Mal d 4、Mal d 4.0101、Mal d 4.0102、Mal d 4.0201、Mal d 4.0202、Mal d 4.0301、Mal d 4.0302)、Malpighia属種(Mal g 4、Mal gヘベイン)、Malus属種(Mal p 1)、Malassezia属種(Mala f 2、Mala f 2.0101、Mala f 3、Mala f 3.0101、Mala f 4、Mala f 4.0101、Mala g 10、Mala s 1、Mala s 1.0101、Mala s 10、Mala s 10.0101、Mala s 11、Mala s 11.0101、Mala s 12、Mala s 12.0101、Mala s 13、Mala s 13.0101、Mala s 5、Mala s 5.0101、Mala s 6、Mala s 6.0101、Mala s 7、Mala s 7.0101、Mala s 8、Mala s 8.0101、Mala s 9、Mala s 9.0101)、Manihot属種(Man e 5、Man e 5.0101、Man e FPA、Man e GAPDH)、Mangifera属種(Man i 1、Man i 14kD、Man i 2、Man i 3、Man i 3.01、Man i 3.02、Man iキチナーゼ)、Marsupenaeus属種(Mar j 1、Mar j 1.0101、Mar j 2、Mar j 4)、Matricaria属種(Mat c 17kD)、Mecopoda属種(Mec e 7)、Megalobrama属種(Meg am 2、Meg am CK)、Megathura属種(Meg cヘモシアニン)、Megalops属種(Meg sp 1)、Melanogrammus属種(Mel a 1)、Meleagris属種(Mel g 1、Mel g 2、Mel g 3、Mel g PRVB、Mel g TSA)、Melicertus属種(Mel I 1)、Menticirrhus属種(Men am 1)、Mercurialis属種(Mer a 1、Mer a 1.0101)、Merluccius属種(Mer ap 1、Mer au 1、Mer bi 1、Mer ca 1、Mer ga 1、Mer hu 1)、Merlangius属種(Mer me 1)、Merluccius属種(Mer mr 1、Mer pa 1、Mer po 1、Mer pr 1、Mer se 1)、Meriones属種(Mer un 23kD)、Metarhizium属種(Met a 30)、Metapenaeopsis属種(Met ba 1)、Met
apenaeus属種(Met e 1、Met e 1.0101、Met e 2)、Metasequoia属種(Met gl 2)、Metapenaeus属種(Met j 1、Met j 2)、Metanephrops属種(Met ja 1)、Metapenaeopsis属種(Met la 1)、Metanephrops属種(Met t 2)、Micromesistius属種(Mic po 1)、Micropogonias属種(Mic un 1)、Mimachlamys属種(Mim n 1)、Momordica属種(Mom c RIP)、Morus属種(Mor a 17kD、Mor a 4)、Morone属種(Mor am 1)、Morus属種(Mor n 3、Mor n 3.0101)、Morone属種(Mor sa 1、Mor sc 1)、Mugil属種(Mug c 1)、Muraenolepis属種(Mur mi 1)、Musa属種(Mus a 1、Mus a 1.0101、Mus a 2、Mus a 2.0101、Mus a 3、Mus a 3.0101、Mus a 4、Mus a 4.0101、Mus a 5、Mus a 5.0101、Mus a 5.0102)、Mus属種(Mus m 1、Mus m 1.0101、Mus m 1.0102、Mus m 2、Mus mゼラチン、Mus m IgG、Mus m MSA、Mus mムロモナブ、Mus mホスビチン)、Mustela属種(Mus p 17kD)、Musa属種(Mus xp 1、Mus xp 2、Mus xp 5)、Mycteroperca属種(Myc bo 1、Myc mi 1、Myc ph 1)、Myceliophthora属種(Myc spラッカーゼ)、Myrmecia属種(Myr p 1、Myr p 1.0101、Myr p 2、Myr p 2.0101、Myr p 2.0102、Myr p 3、Myr p 3.0101)、Mytilus属種(Myt e 1、Myt g 1、Myt g PM)、Myzus属種(Myz p 7、Myz p 7.0101)、Nemorhedus属種(Nae go Hya)、Necator属種(Nec aカルレティキュリン)、Nemipterus属種(Nem vi 1)、Neosartorya属種(Neo fi 1、Neo fi 22)、Neochen属種(Neo ju 1)、Neoscona属種(Neo n 7、Neo n 7.0101)、Nephelium属種(Nep I GAPDH)、Nephrops属種(Nep n 1、Nep n DF9)、Neptunea属種(Nep po 1、Nep po 1.0101)、Nicotiana属種(Nic t 8、Nic tオスモチン、Nic tビリン)、Nimbya属種(Nim c 1、Nim s 1)、Nippostrongylus属種(Nip b Agl)、Nycticebus属種(Nyc c 1)、Octopus属種(Oct f 1、Oct I 1、Oct v 1、Oct v 1.0101、Oct v PM)、Ocyurus属種(Ocy ch 1)、Olea属種(Ole e 1、Ole e 1.0101、Ole e 1.0102、Ole e 1.0103、Ole e 1.0104、Ole e 1.0105、Ole e 1.0106、Ole e 1.0107、Ole e 10、Ole e 10.0101、Ole e 11、Ole e 11.0101、Ole e 11.0102、Ole e 12、Ole e 13、Ole e 2、Ole e 2.0101、Ole e 3、Ole e 3.0101、Ole e 36kD、Ole e 4、Ole e 4.0101、Ole e 5、Ole e 5.0101、Ole e 6、Ole e 6.0101、Ole e 7、Ole e 7.0101、Ole e 8、Ole e 8.0101、Ole e 9、Ole e 9.0101)、Ommastrephes属種(Omm b 1、Omm b 1.0101)、Oncorhynchus属種(Onc ke 1、Onc ke 18kD、Onc keアルファ2I、Onc keビテロゲニン、Onc m 1、Onc m 1.0101、Onc m 1.0201、Onc mアルファ2I、Onc mプロタミン、Onc mビテロゲニン、Onc ma 1、Onc ma FPA、Onc ma FSA、Onc ma TPI、Onc n 1)、Onchocerca属種(Onc o 3、Onc o 3.0101)、Oncorhynchus属種(Onc ts 1)、Onchocerca属種(Onc v 3、Onc v 3.0101)、Oratosquilla属種(Ora o 1、Ora o 1.0101)、Oreochromis属種(Ore a 1、Ore mo 1、Ore mo 2、Ore mo FPA、Ore mo SCAF7145、Ore ni 1、Ore ni 18kD、Ore ni 45kD)、Ornithonyssus属種(Orn sy 10、Orn sy 10.0101、Orn sy 10.0102)、Oryctolagus属種(Ory c 1、Ory c 1.0101、Ory c 2、Ory cカゼイン、Ory cホスビチン、Ory c RSA)、Oryza属種(Ory s 1、Ory s 1.0101、Ory s 11、Ory s 12、Ory s 12.0101、Ory s 13、Ory s 14、Ory s 17kD、Ory s 19kD、Ory s 2、Ory s 23、Ory s 3、Ory s 7、Ory s aA_TI、Ory s GLP52、Ory s GLP63、Ory sグリオキサラーゼI、Ory s NRA)、Ostrya属種(Ost c 1、Ost c 1.0101)、Ovis属種(Ovi a ALA、Ovi a BLG、Ovi aカゼイン、Ovi aカゼインアルファS1、Ovi aカゼインアルファS2、Ovi aカゼインベータ、Ovi aカゼインカッパ、Ovi aホスビチン、Ovi a SSA)、Pachycondyla属種(Pac c 3)、Pagrus属種(Pag m 1、Pag pa 1)、Pampus属種(Pam ar 1、Pam c 1)、Pandalus属種(Pan b 1、Pan b 1.0101)、Pangasius属種(Pan bo 1)、Pandalus属種(Pan e 1、Pan e 1.0101、Pan e 4)、Panulirus属種(Pan h 1、Pan hy 1)、Pangasius属種(Pan hy 18kD、Pan hy 45kD)、Panulirus属種(Pan j 1)、Panthera属種(Pan I 1、Pan o 1、Pan p 1)、Panulirus属種(Pan s 1、Pan s 1.0101)、Panthera属種(Pan t 1)、Pan属種(Pan tr TCTP)、Papaver属種(Pap s 17kD、Pap s 2、Pap s 34kD)、Papilio属種(Pap xu 7、Pap xu 7.0101、Pap xu 7.0102)、Paralichthys属種(Par a 1)、Parasilurus属種(Par as 1、Par c 1)、Paralithodes属種(Par c 1.0101、Par c 1.0102、Par f 1)、Parthenium属種(Par h 1)、Parietaria属種(Par j 1、Par j 1.0101、Par j 1.0102、Par j 1.0103、Par j 1.0201、Par j 2、Par j 2.0101、Par j 2.0102、Par j 3、Par j 3.0101、Par j 3.0102、Par j 4、Par j 4.0101、Par j J1-J2)、Paralichthys属種(Par le 1)、Parietaria属種(Par m 1、Par o 1、Par o 1.0101)、Paralichthys属種(Par ol 1、Par olアルファ2I)、Parahucho属種(Par peビテロゲニン)、Passiflora属種(Pas eキチナーゼ、Pas eヘベイン)、Paspalum属種(Pas n 1、Pas n 1.0101、Pas n 13)、Patinopecten属種(Pat y 1)、Pediculus属種(Ped h 7、Ped h 7.0101)、Penaeus属種(Pen a 1、Pen a 1.0101、Pen a 1.0102、Pen a 1.0102(103-117)、Pen a 1.0102(109-123)、Pen a 1.0102(1-15)、Pen a 1.0102(115-129)、Pen a 1.0102(121-135)、Pen a 1.0102(127-141)、Pen a 1.0102(13-27)、Pen a 1.0102(133-147)、Pen a 1.0102(139-153)、Pen a 1.0102(145-159))、Farfantepenaeus属種(Pen a 1.0102(151-165))、Penaeus属種(Pen a 1.0102(157-171)、Pen a 1.0102(163-177)、Pen a 1.0102(169-183)、Pen a 1.0102(175-189)、Pen a 1.0102(181-195)、Pen a 1.0102(187-201)、Pen a 1.0102(193-207)、Pen a 1.0102(19-33)、Pen a 1.0102(199-213)、Pen a 1.0102(205-219)、Pen a 1.0102(211-225)、Pen a 1.0102(217-231)、Pen a 1.0102(223-237)、Pen a 1.0102(229-243))、Farfantepenaeus属種(Pen a 1.0102(235-249))、Penaeus属種(Pen a 1.0102(241-255)、Pen a 1.0102(247-261)、Pen a 1.0102(253-267)、Pen a 1.0102(25-39)、Pen a 1.0102(259-273)、Pen a 1.0102(265-279)、Pen a 1.0102(270-284)、Pen a 1.0102(31-45)、Pen a 1.0102(37-51)、Pen a 1.0102(43-57)、Pen a 1.0102(49-63))、Farfantepenaeus属種(Pen a 1.0102(55-69))、Penaeus属種(Pen a 1.0102(61-75)、Pen a 1.0102(67-81)、Pen a 1.0102(7-21)、Pen a 1.0102(73-87)、Pen a 1.0102(79-93)、Pen a 1.0102(85-99)、Pen a 1.0102(91-105)、Pen a 1.0102(97-111)、Pen a 1.0103)、Penicillium属種(Pen b 13、Pen b 13.0101、Pen b 26、Pen b 26.0101、Pen c 1、Pen c 13、Pen c 13.0101、Pen c 18、Pen c 19、Pen c 19.0101、Pen c 2、Pen c 22、Pen c 22.0101、Pen c 24、Pen c 24.0101、Pen c 3、Pen c 3.0101、Pen c 30、Pen c 30.0101、Pen c 32、Pen c 32.0101、Pen c MnSOD、Pen ch 13、Pen ch 13.0101、Pen ch 18、Pen ch
18.0101、Pen ch 20、Pen ch 20.0101、Pen ch 31、Pen ch 31.0101、Pen ch 33、Pen ch 33.0101、Pen ch 35、Pen ch 35.0101、Pen ch MnSOD)、Penaeus属種(Pen i 1、Pen i 1.0101、Pen m 1、Pen m 1.0101、Pen m 1.0102、Pen m 2、Pen m 2.0101、Pen m 3、Pen m 3.0101、Pen m 4、Pen m 4.0101、Pen m 6、Pen m 6.0101)、Penicillium属種(Pen o 18、Pen o 18.0101)、Penaeus属種(Pena o 1、Pena o 1.0101)、Periplaneta属種(Per a 1、Per a 1.0101、Per a 1.0102、Per a 1.0103、Per a 1.0104、Per a 1.0105、Per a 1.0201、Per a 10、Per a 10.0101、Per a 2、Per a 3、Per a 3.0101、Per a 3.0201、Per a 3.0202、Per a 3.0203、Per a 4、Per a 5、Per a 6、Per a 6.0101、Per a 7、Per a 7.0101、Per a 7.0102、Per a 7.0103、Per a 9、Per a 9.0101、Per aカテプシン、Per a FABP、Per aトリプシン、Per f 1、Per f 7、Per f 7.0101)、Perna属種(Per v 1)、Persea属種(Pers a 1、Pers a 1.0101、Pers a 4)、Petroselinum属種(Pet c 1、Pet c 2、Pet c 3)、Phalaris属種(Pha a 1、Pha a 1.0101、Pha a 5、Pha a 5.0101、Pha a 5.02、Pha a 5.03、Pha a 5.04)、Phaseolus属種(Pha v 3、Pha v 3.0101、Pha v 3.0201、Pha v aAI、Pha v aAI.0101、Pha vキチナーゼ、Pha v PHA、Pha vファゼオリン)、Phleum属種(Phl p 1、Phl p 1.0101、Phi p 1.0102、Phi p 11、Phi p 11.0101、Phi p 12、Phi p 12.0101、Phi p 12.0102、Phi p 12.0103、Phi p 13、Phl p 13.0101、PhI p 2、Phi p 2.0101、Phi p 3、Phi p 3.0101、PhI p 3.0102、Phi p 4、Phi p 4.0101、Phi p 4.0102、Phl p 4.0201、Phl p 4.0202、Phl p 4.0203、Phl p 4.0204、Phl p 5、Phl p 5.0101、Phl p 5.0102、Phl p 5.0103、Phl p 5.0104、Phl p 5.0105、Phl p 5.0106、Phl p 5.0107、Phl p 5.0108、Phl p 5.0109、Phl p 5.0201、Phl p 5.0202、Phl p 5.0203、Phl p 5.0204、Phl p 5.0205、Phl p 5.0206、Phl p 5.0207、Phl p 6、Phl p 6.0101、Phl p 6.0102、Phl p 7、Phl p 7.0101、Phl p P1-P2-P5-P6、Phl p P2-P6、Phl p P5-P1、Phl p P6-P2)、Phoenix属種(Pho d 2、Pho d 2.0101、Pho d 40kD、Pho d 90kD)、Phodopus属種(Pho s 21kD)、Phoma属種(Pho t 1)、Phragmites属種(Phr a 1、Phr a 12、Phr a 13、Phr a 4、Phr a 5)、Phytolacca属種(Phy a RIP)、Pimpinella属種(Pim a 1、Pim a 2)、Pinna属種(Pin a 1)、Piper属種(Pip n 14kD、Pip n 28kD)、Pisum属種(Pis s 1、Pis s 1.0101、Pis s 1.0102、Pis s 2、Pis s 2.0101、Pis s 5、Pis sアグルチニン、Pis sアルブミン)、Pistacia属種(Pis v 1、Pis v 1.0101、Pis v 2、Pis v 2.0101、Pis v 2.0201、Pis v 3、Pis v 3.0101、Pis v 4、Pis v 4.0101、Pis v 5、Pis v 5.0101)、Platanus属種(Pla a 1、Pla a 1.0101、Pla a 2、Pla a 2.0101、Pla a 3、Pla a 3.0101、Pla a 8)、Platichthys属種(Pla f 1)、Plantago属種(Pla I 1、Pla I 1.0101、Pla I 1.0102、Pla I 1.0103、Pla IチトクロームC)、Platanus属種(Pla oc 1、Pla or 1、Pla or 1.0101、Pla or 2、Pla or 2.0101、Pla or 3、Pla or 3.0101、Pla or 4、Pla or CyP、Pla r 1)、Plectropomus属種(Pie ar 1)、Pleospora属種(Pie h 1)、Plectropomus属種(Pie le 1)、Plodia属種(Plo i 1、Plo i 1.0101、Plo i 2、Plo i 2.0101)、Poa属種(Poa p 1、Poa p 1.0101、Poa p 10、Poa p 12、Poa p 13、Poa p 2、Poa p 4、Poa p 5、Poa p 5.0101、Poa p 6、Poa p 7)、Polistes属種(Pol a 1、Pol a 1.0101、Pol a 2、Pol a 2.0101、Pol a 5、Pol a 5.0101、Pol d 1、Pol d 1.0101、Pol d 1.0102、Pol d 1.0103、Pol d 1.0104、Pol d 4、Pol d 4.0101、Pol d 5、Pol d 5.0101、Pol e 1、Pol e 1.0101、Pol e 2、Pol e 4、Pol e 4.0101、Pol e 5、Pol e 5.0101、Pol f 5、Pol f 5.0101、Pol g 1、Pol g 1.0101、Pol g 2、Pol g 4、Pol g 5、Pol g 5.0101、Pol he MLT、Pol m 5、Pol m 5.0101)、Polypedilum属種(Pol n 1)、Pollicipes属種(Pol po 1)、Pollachius属種(Pol vi 1)、Polybia属種(Poly p 1、Poly p 1.0101、Poly p 2、Poly p 5、Poly s 5、Poly s 5.0101)、Pomatomus属種(Pom sa 1)、Pongo属種(Pon ab HSA)、Pontastacus属種(Pon I 4、Pon I 4.0101、Pon I 7、Pon I 7.0101)、Portunus属種(Por s 1、Por s 1.0101、Por s 1.0102、Por tr 1、Por tr 1.0101)、Protortonia属種(Pro ca 38kD)、Procumbarus属種(Pro cl 1、Pro cl 1.0101、Pro cl 21kD)、Prosopis属種(Pro j 20kD)、Prunus属種(Pru ar 1、Pru ar 1.0101、Pru ar 3、Pru ar 3.0101、Pru av 1、Pru av 1.0101、Pru av 1.0201、Pru av 1.0202、Pru av 1.0203、Pru av 2、Pru av 2.0101、Pru av 3、Pru av 3.0101、Pru av 4、Pru av 4.0101、Pru c 1、Pru d 1、Pru d 2、Pru d 3、Pru d 3.0101、Pru d 4、Pru du 1、Pru du 2、Pru du 2Sアルブミン、Pru du 3、Pru du 3.0101、Pru du 4、Pru du 4.0101、Pru du 4.0102、Pru du 5、Pru du 5.0101、Pru du 6、Pru du 6.0101、Pru du 6.0201、Pru duコングルチン、Pru p 1、Pru p 1.0101、Pru p 2、Pru p 2.0101、Pru p 2.0201、Pru p 2.0301、Pru p 3、Pru p 3.0101、Pru p 3.0102、Pru p 4、Pru p 4.0101、Pru p 4.0201、Pru sa 3)、Psilocybe属種(Psi c 1、Psi c 1.0101、Psi c 2、Psi c 2.0101)、Psoroptes属種(Pso o 1、Pso o 10、Pso o 10.0101、Pso o 11、Pso o 13、Pso o 14、Pso o 2、Pso o 21、Pso o 3、Pso o 5、Pso o 7)、Puma属種(Pum c 1)、Punica属種(Pun g 3)、Pyrus属種(Pyr c 1、Pyr c 1.0101、Pyr c 3、Pyr c 3.0101、Pyr c 4、Pyr c 4.0101、Pyr c 5、Pyr c 5.0101、Pyr py 2)、Quercus属種(Que a 1、Que a 1.0101、Que a 1.0201、Que a 1.0301、Que a 1.0401、Que a 2、Que a 4)、Rachycentron属種(Rac ca 1)、Rana属種(Ran e 1、Ran e 1.0101、Ran e 2、Ran e 2.0101)、Ranina属種(Ran ra 1)、Rangifer属種(Ran t BLG)、Rattus属種(Rat n 1、Rat n 1.0101、Rat nカゼイン、Rat nゼラチン、Rat n IgG、Rat nホスビチン、Rat n RSA、Rat nトランスフェリン)、Rhizomucor属種(Rhi m AP)、Rhizopus属種(Rhi nvリパーゼ、Rhi oリパーゼ)、Rhomboplites属種(Rho au 1)、Rhodotorula属種(Rho m 1、Rho m 1.0101、Rho m 2、Rho m 2.0101)、Ricinus属種(Ric c 1、Ric c 1.0101、Ric c 2、Ric c 3、Ric c 8、Ric c RIP)、Rivulus属種(Riv ma 1)、Robinia属種(Rob p 2、Rob p 4、Rob pグルカナーゼ)、Rosa属種(Ros r 3)、Roystonea属種(Roy e 2)、Rubus属種(Rub i 1、Rub i 1.0101、Rub i 3、Rub i 3.0101、Rub iキチナーゼ、Rub i CyP)、Saccharomyces属種(Sac cカルボキシペプチダーゼY、Sac c CyP、Sac cエノラーゼ、Sac cグルコシダーゼ、Sac cインベルターゼ、Sac c MnSOD、Sac c P2、Sac cプロフィリン)、Salvelinus属種(Sal f 1)、Salsola属種(Sal k 1、Sal k 1.0101、Sal k 1.0201、Sal k 1.0301、Sal k 1.0302、Sal k 2、Sa
l k 2.0101、Sal k 3、Sal k 3.0101、Sal k 4、Sal k 4.0101、Sal k 4.0201、Sal k 5、Sal k 5.0101)、Salvelinus属種(Sal leビテロゲニン)、Salmo属種(Sal s 1、Sal s 1.0101、Sal s 1.0201、Sal s 2、Sal s 2.0101、Sal sゼラチン)、Sambucus属種(Sam n 1)、Sander属種(San lu 1)、Saponaria属種(Sap o RIP)、Sardinops属種(Sar m 1)、Sarkidiornis属種(Sar ml 1)、Sardina属種(Sar p 1)、Sarcoptes属種(Sar s 1、Sar s 14、Sar s 3、Sar s GST、Sar s PM)、Sardinops属種(Sar sa 1、Sar sa 1.0101)、Schistosoma属種(Sch j GST、Sch j PM、Sch j Sj22、Sch j Sj67、Sch ma Sm20、Sch ma Sm21、Sch ma Sm22、Sch ma Sm31)、Sciaenops属種(Sci oc 1)、Scomber属種(Sco a 1)、Scombermorus属種(Sco ca 1)、Scomberomorus属種(Sco g 1)、Scomber属種(Sco j 1、Sco ma 1、Sco s 1)、Scolopendra属種(Sco y 7、Sco y 7.0101)、Scylla属種(Scy o 1、Scy o 1.0101、Scy o 2、Scy pa 1、Scy pa 2、Scy s 1、Scy s 1.0101、Scy s 2)、Sebastes属種(Seb fa 1、Seb in 1、Seb m 1、Seb m 1.0101、Seb m 1.0201)、Secale属種(Sec c 1、Sec c 12、Sec c 13、Sec c 2、Sec c 20、Sec c 20.0101、Sec c 20.0201、Sec c 28、Sec c 3、Sec c 4、Sec c 4.0101、Sec c 4.0201、Sec c 5、Sec c 5.0101、Sec c aA_TI、Sec c aA_TI.0101)、Senecio属種(Sen j MDH、Sen j PL)、Sepia属種(Sep e 1、Sep e 1.0101)、Sepioteuthis属種(Sep I 1、Sep 1 1.0101)、Sepia属種(Sep m 1)、Seriola属種(Ser d 1、Ser la 1)、Sergestes属種(Ser lu 1)、Seriola属種(Ser q 1、Ser ri 1)、Sesamum属種(Ses i 1、Ses i 1.0101、Ses i 2、Ses i 2.0101、Ses i 3、Ses i 3.0101、Ses i 4、Ses i 4.0101、Ses i 5、Ses i 5.0101、Ses i 6、Ses i 6.0101、Ses i 7、Ses i 7.0101、Ses i 8)、Shigella属種(Shi bo GST、Shi dy GST)、Simulia属種(Sim vi 1、Sim vi 2、Sim vi 3、Sim vi 4、Sim vi 70kD)、Sinapis属種(Sin a 1、Sin a 1.0101、Sin a 1.0104、Sin a 1.0105、Sin a 1.0106、Sin a 1.0107、Sin a 1.0108、Sin a 2、Sin a 2.0101、Sin a 3、Sin a 3.0101、Sin a 4、Sin a 4.0101)、Sinonovacula属種(Sin c 1、Sin c 1.0101)、Solenopsis属種(Sol g 2、Sol g 2.0101、Sol g 3、Sol g 3.0101、Sol g 4、Sol g 4.0101、Sol g 4.0201、Sol i 1、Sol i 1.0101、Sol i 2、Sol i 2.0101、Sol i 3、Sol i 3.0101、Sol i 4、Sol i 4.0101)、Solenocera属種(Sol me 1)、Solenopsis属種(Sol r 1、Sol r 2、Sol r 2.0101、Sol r 3、Sol r 3.0101、Sol s 2、Sol s 2.0101、Sol s 3、Sol s 3.0101、Sol s 4)、Solea属種(Sol so 1、Sol so TPI)、Solanum属種(Sola t 1、Sola t 1.0101、Sola t 2、Sola t 2.0101、Sola t 3、Sola t 3.0101、Sola t 3.0102、Sola t 4、Sola t 4.0101、Sola t 8、Sola tグルカナーゼ)、Sorghum属種(Sor b 1、Sor h 1、Sor h 1.0101、Sor h 12、Sor h 7)、Sparus属種(Spa a 1)、Sphyrna属種(Sph ti 1)、Spirulina属種(Spi mxベータフィコシアニン)、Spinacia属種(Spi o 2、Spi o RuBisCO)、Squilla属種(Squ ac 1、Squ ac 1.0101、Squ o 1、Squ o 1.0101)、Staphylococcus属種(Sta a FBP、Sta a SEA、Sta a SEB、Sta a SEC、Sta a SED、Sta a SEE、Sta a TSST)、Stachybotrys属種(Sta c 3、Sta c 3.0101、Sta cセルラーゼ、Sta cヘモリシン、Sta c SchS34、Sta cスタキラーゼA)、Stemphylium属種(Ste b 1、Ste c 1、Ste v 1)、Stolephorus属種(Sto i 1)、Struthio属種(Str c 1、Str c 2、Str c 3)、Streptococcus属種(Str dyストレプトキナーゼ)、Streptomyces属種(Str gプロナーゼ)、Streptococcus属種(Str pn PspC)、Strongylocentrotus属種(Str pu 18kD、Str puビテロゲニン)、Streptococcus属種(Str py SPEA、Str py SPEC、Str pyストレプトキナーゼ)、Strongyloides属種(Str st 45kD)、Streptomyces属種(Str v PAT)、Styela属種(Sty p 1)、Suidasia属種(Sui m 1、Sui m 13、Sui m 2、Sui m 3、Sui m 5、Sui m 5.01、Sui m 5.02、Sui m 5.03、Sui m 6、Sui m 7、Sui m 8、Sui m 9)、Sus属種(Sus s ACTH、Sus s ALA、Sus sアミラーゼ、Sus s BLG、Sus sカゼイン、Sus sカゼインアルファS1、Sus sカゼインアルファS2、Sus sカゼインベータ、Sus sカゼインカッパ、Sus sゼラチン、Sus s HG、Sus sインスリン、Sus sリパーゼ、Sus sペプシン、Sus sホスビチン、Sus s PRVB、Sus s PSA、Sus s TCTP)、Syntelopodeuma属種(Syn y 7、Syn y 7.0101)、Syringa属種(Syr v 1、Syr v 1.0101、Syr v 1.0102、Syr v 1.0103、Syr v 2、Syr v 3、Syr v 3.0101)、Tabanus属種(Tab y 1、Tab y 1.0101、Tab y 2、Tab y 2.0101、Tab y 5、Tab y 5.0101)、Tadorna属種(Tad ra 1)、Talaromyces属種(Tal st 22、Tal st 3、Tal st 8)、Taraxacum属種(Tar o 18kD)、Taxodium属種(Tax d 2)、Tegenaria属種(Teg dヘモシアニン)、Teladorsagia属種(Tel ci 3)、Thaumetopoea属種(Tha p 1、Tha p 1.0101、Tha p 2、Tha p 2.0101)、Theragra属種(The c 1)、Thermomyces属種(The Iリパーゼ、The spリパーゼ、The spキシラナーゼ)、Thunnus属種(Thu a 1、Thu a 1.0101、Thu aコラーゲン、Thu al 1、Thu at 1、Thu o 1、Thu oコラーゲン)、Thuja属種(Thu oc 3、Thu p 1)、Thunnus属種(Thu t 1、Thu to 1)、Thyrsites属種(Thy at 1)、Thyrophygus属種(Thy y 7、Thy y 7.0101)、Todarodes属種(Tod p 1、Tod p 1.0101、Tod p 1.0102)、Toxoptera属種(Tox c 7、Tox c 7.0101)、Toxocara属種(Tox ca TES120、Tox ca TES26、Tox ca TES30)、Toxoplasma属種(Tox g HSP70)、Trachypenaeus属種(Tra c 1)、Trachinotus属種(Tra ca 1)、Trachurus属種(Tra j 1、Tra jゼラチン、Tra trゼラチン)、Triticum属種(Tri a 1、Tri a 10kD、Tri a 12、Tri a 12.0101、Tri a 12.0102、Tri a 12.0103、Tri a 12.0104、Tri a 13、Tri a 14、Tri a 14.0101、Tri a 14.0201、Tri a 15、Tri a 15.0101、Tri a 18、Tri a 18.0101、Tri a 19、Tri a 19.0101、Tri a 2、Tri a 21、Tri a 21.0101、Tri a 23kd、Tri a 25、Tri a 25.0101、Tri a 26、Tri a 26.0101、Tri a 27、Tri a 27.0101、Tri a 28、Tri a 28.0101、Tri a 29、Tri a 29.0101、Tri a 29.0201、Tri a 3、Tri a 30、Tri a 30.0101、Tri a 31、Tri a 31.0101、Tri a 32、Tri a 32.0101、Tri a 33、Tri a 33.0101、Tri a 34、Tri a 34.0101、Tri a 35、Tri a 35.0101、Tri a 36、Tri a 36.0101、Tri a 37、Tri a 37.0101、Tri a 4、Tri a 4.0101、Tri a 4.0201、Tri a 5、Tri a 7、Tri a aA_SI、Tri aアルファグリアジン、Tri a bA、Tri a Bd36K、Tri aベータグリアジン、Tri aキチナーゼ、Tri a CM16、Tri a DH、Tri a Endochitinase、Tri aガンマグリアジン、Tri a Germin、Tri aグリアジン、Tri a GST、Tri a LMW Glu、Tri a LMW-GS B16、Tri a LMW-GS P42、Tri a LMW-GS P73、Tri a LTP2、Tri aオメガ2グリアジン、Tri aペルオキシダーゼ、Tri aペルオキシダーゼ 1、Tri a SPI、Tri a TLP、Tri a Tritin、Tri a XI)、Tritirachium属種(Tri alプロテイナーゼK)、T
ribolium属種(Tri ca 17、Tri ca 17.0101、Tri ca 7、Tri ca 7.0101)、Trichostrongylus属種(Tri co 3、Tri co 3.0101)、Trichophyton属種(Tri eq 4)、Trigonella属種(Tri fg 1、Tri fg 2、Tri fg 3、Tri fg 4)、Trichosanthes属種(Tri k RIP)、Trichiurus属種(Tri le 1)、Triticum属種(Tri mペルオキシダーゼ)、Trichophyton属種(Tri me 2、Tri me 4)、Trisetum属種(Tri p 1、Tri p 5)、Trichinella属種(Tri ps 3、Tri ps 3.0101)、Trichophyton属種(Tri r 2、Tri r 2.0101、Tri r 4、Tri r 4.0101)、Trichoderma属種(Tri rsセルラーゼ)、Triticum属種(Tri s 14)、Trichophyton属種(Tri sc 2、Tri sc 4、Tri so 2)、Trichinella属種(Tri sp 3、Tri sp 3.0101、Tri sp 3.0102、Tri sp 3.0103、Tri sp 3.0104、Tri sp 3.0105、Tri sp 3.0106)、Trichophyton属種(Tri t 1、Tri t 1.0101、Tri t 4、Tri t 4.0101)、Triticum属種(Tri td 14、Tri td aA_TI)、Trichoderma属種(Tri vセルラーゼ)、Trichophyton属種(Tri ve 4)、Triatoma属種(Tria p 1、Tria p 1.0101)、Triplochiton属種(Trip s 1)、Turbo属種(Tur c 1、Tur c PM)、Tyrophagus属種(Tyr p 1、Tyr p 10、Tyr p 10.0101、Tyr p 10.0102、Tyr p 13、Tyr p 13.0101、Tyr p 2、Tyr p 2.0101、Tyr p 24、Tyr p 24.0101、Tyr p 3、Tyr p 3.0101、Tyr p 4、Tyr p 5、Tyr p 5.01、Tyr p 5.02、Tyr p 5.03、Tyr p 7、Tyr pアルファチューブリン)、Ulocladium属種(Ulo a 1、Ulo at 1、Ulo b 1、Ulo c 1、Ulo co 1、Ulo cu 1、Ulo mu 1、Ulo ob 1、Ulo se 1、Ulo su 1、Ulo tu 1)、Uncia属種(Unc u 1)、Urophycis属種(Uro te 1)、Vaccinium属種(Vac m 3)、Varroa属種(Var j 13kD)、Venerupis属種(Ven ph 1、Ven ph 1.0101)、Vespula属種(Ves f 1、Ves f 2、Ves f 5、Ves f 5.0101、Ves g 1、Ves g 2、Ves g 5、Ves g 5.0101、Ves m 1、Ves m 1.0101、Ves m 2、Ves m 2.0101、Ves m 5、Ves m 5.0101、Ves m MLT、Ves p 1、Ves p 2、Ves p 5、Ves p 5.0101、Ves s 1、Ves s 1.0101、Ves s 2、Ves s 5、Ves s 5.0101、Ves v 1、Ves v 1.0101、Ves v 2、Ves v 2.0101、Ves v 2.0201、Ves v 3、Ves v 3.0101、Ves v 5、Ves v 5.0101、Ves v 5-Pol a 5、Ves vi 5、Ves vi 5.0101)、Vespa属種(Vesp c 1、Vesp c 1.0101、Vesp c 2、Vesp c 5、Vesp c 5.0101、Vesp c 5.0102、Vesp m 1、Vesp m 1.0101、Vesp m 5、Vesp m 5.0101、Vesp ma 1、Vesp ma 2、Vesp ma 5、Vesp ma MLT、Vesp v MLT)、Vigna属種(Vig r 1、Vig r 1.0101、Vig r 17kD、Vig r 5、Vig r 8Sグロブリン、Vig rアルブミン、Vig rベータ-コングリシニン)、Vitis属種(Vit v 1、Vit v 1.0101、Vit v 4、Vit v 5、Vit vグルカナーゼ、Vit v TLP)、Xiphias属種(Xip g 1、Xip g 1.0101、Xip g 25kD)、Zea属種(Zea m 1、Zea m 1.0101、Zea m 11、Zea m 12、Zea m 12.0101、Zea m 12.0102、Zea m 12.0103、Zea m 12.0104、Zea m 12.0105、Zea m 13、Zea m 14、Zea m 14.0101、Zea m 14.0102、Zea m 2、Zea m 20S、Zea m 22、Zea m 25、Zea m 25.0101、Zea m 27kD Zein、Zea m 3、Zea m 4、Zea m 5、Zea m 50kD Zein、Zea m 7、Zea mキチナーゼ、Zea m G1、Zea m G2、Zea m PAO、Zea m Zm13)、Zeus属種(Zeu fa 1)、Ziziphus属種(Ziz m 1、Ziz m 1.0101)、Zoarces属種(Zoa a ISP III)、Zygophyllum属種(Zyg f 2)。
この文脈において、括弧内の用語は、特定の供給源からの特定の好ましいアレルギー性抗原(アレルゲン)を示す。
最も好ましくは、アレルギー性抗原は、好ましくは草の花粉(例えばライムギの花粉)、樹木の花粉(例えばハシバミ、カバノキ、ハンノキ、トネリコの花粉)、花の花粉、ハーブの花粉(例えばヨモギの花粉)、イエダニ(例えばDer f 1、Der p 1、Eur m 1、Der m 1 Der f 2、Der p 2、Eur m 2、Tyr p 2、Lep d 2)、カビ(例えばAcremonium、Aspergillus、Cladosporium、Fusarium、Mucor、Penicillium、Rhizopus、Stachybotrys、Trichoderma、またはAlternariaのアレルゲン)、動物(例えばネコのFel d1、Fel d 2、Fel d3、またはFel d4)、食物(例えば魚(例えばバス、タラ、ヒラメ)、海産物(例えばカニ、ロブスター、エビ)、卵、コムギ、ナッツ(例えばピーナッツ、アーモンド、カシュー、クルミ)、ダイズ、乳汁などのアレルゲン)または昆虫毒(例えばカリバチ、ミツバチ、スズメバチ、アリ、蚊、またはダニの毒液からのアレルゲン)からなるリストから選択される供給源(例えば植物(例えば草または樹木)、天然産物(例えば乳汁、ナッツなど)、真菌源(例えばAspergillus)もしくは細菌源、または動物源もしくは動物毒(例えばネコ、イヌ、ハチ毒など)に由来するのが好ましい。
自己免疫自己抗原
自己免疫自己抗原、すなわち自己免疫疾患に関連する抗原または自己抗原は、次の臓器系のうちの少なくとも1つ以上に影響する自己免疫疾患に関連し得る:循環器、消化器系、内分泌系、排泄系、免疫系、外皮系、筋肉系、神経系、生殖器系、呼吸器系、骨格系、好ましくは心臓血管系、神経内分泌系、筋骨格系または胃腸管系。この中で循環器は、心臓、血液及び血管を含む、身体及び肺から出入りする血液のポンピング及びチャネリングを可能にする臓器系である。消化器系は、唾液腺、食道、胃、肝臓、胆嚢、膵臓、腸管、結腸、直腸及び肛門により、食物の消化及び処理を可能にする。内分泌系は、視床下部、下垂体または脳下垂体、松果体または松果腺、甲状腺、副甲状腺及び副腎などの内分泌腺によって作られるホルモンを使用して体内の情報伝達を可能にする。排泄系は、腎臓、尿管、膀胱、及び尿道を含み、体液バランス、電解質バランス、及び尿の排泄に関与している。免疫系は、免疫系の細胞性成分及び液性成分の輸送を担い得る、組織及び血流、リンパならびにリンパ節及びリンパ管の間のリンパの輸送に関与する構造を含む。免疫系は、病原性因子に対する防御を担い、とりわけ白血球、扁桃、アデノイド、胸腺及び脾臓を含む。外皮系は、皮膚、毛髪及び爪を含む。筋肉系は、骨、軟骨、靱帯及び腱を含む骨格系と共に筋肉の動きを可能にし、構造的支持を提供する。神経系は、情報の収集、伝達及び処理を担い、脳、脊髄及び神経を含む。生殖器系は、卵巣、ファロピウス管、子宮、膣、乳腺、精巣、精管、精嚢、前立腺及び陰茎などの性器を含む。呼吸器系は、呼吸に使用される臓器である咽頭、喉頭、気管、気管支、肺及び横隔膜を含み、循環系と共に機能する。
自己免疫自己抗原(自己免疫疾患に関連する抗原または自己抗原)は、アジソン病(自己免疫性副腎炎、Morbus Addison)、円形脱毛症、アジソン貧血(Morbus Biermer)、自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、冷式の自己免疫性溶血性貧血(AIHA)(寒冷血球凝集素症、冷式自己免疫性溶血性貧血(AIHA)(寒冷凝集素症)、(CHAD))、温式の自己免疫性溶血性貧血(AIHA)(温式AIHA、温式自己免疫性溶血性貧血(AIHA))、自己免疫性溶血性Donath-Landsteiner貧血(発作性寒冷ヘモグロビン尿症)、抗リン脂質症候群(APS)、粥状硬化症、自己免疫性関節炎、側頭動脈炎(arteriitis temporalis)、高安動脈炎(高安病、大動脈弓疾患)、側頭動脈炎(temporal arteriitis)/巨細胞性動脈炎、自己免疫性慢性胃炎、自己免疫性不妊症、自己免疫性内耳疾患(AIED)、バセドウ病(Morbus Basedow)、ベヒテレフ病(Morbus Bechterew、強直性脊椎炎(ankylosing spondylitis、spondylitis ankylosans))、ベーチェット症候群(Morbus Behcet)、自己免疫性炎症性腸疾患を含む腸疾患(潰瘍性大腸炎(Morbus Crohn、クローン病)を含む)、心筋症、特に自己免疫性心筋症、特発性拡張型心筋症(DCM)、セリアックスプルー皮膚炎(グルテン媒介性腸症)、慢性疲労免疫機能障害症候群(CFIDS)、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)、慢性多発性関節炎、チャーグ・ストラウス症候群、瘢痕性類天疱瘡、コーガン症候群、CREST症候群(皮膚石灰沈着症、レイノー現象、食道の運動障害、肢端硬化症及び毛細血管拡張症を伴う症候群)、クローン病(Morbus Crohn、潰瘍性大腸炎)、皮膚の自己免疫疾患中の疱疹状皮膚炎、皮膚筋炎、糖尿病、真性糖尿病1型(I型糖尿病、インスリン依存性真性糖尿病)、真性糖尿病2型(II型糖尿病)、本態性混合型クリオグロブリン血症、本態性混合型クリオグロブリン血症、線維筋痛症、線維筋炎、グッドパスチャー症候群(抗GBM媒介性糸球体腎炎)、移植片対宿主病、ギラン・バレー症候群(GBM、多発根神経炎)、血液学的自己免疫疾患、橋本甲状腺炎、血友病、後天性血友病、肝炎、自己免疫性肝炎、特に自己免疫型の慢性肝炎、特発性肺線維症(IPF)、特発性血小板減少性紫斑病、免疫血小板減少性紫斑病(Morbus Werlhof;ITP)、IgA腎症、不妊症、自己免疫性不妊症、若年性関節リウマチ(Morbus Still、スチル症候群)、ランバート・イートン症候群、扁平苔癬、硬化性苔癬、エリテマトーデス、全身性エリテマトーデス(SLE)、エリテマトーデス(円盤型)、ライム関節炎(ライム病、ボレリア関節炎)、メニエール病(Morbus Meniere);混合性結合組織病(MCTD)、多発性硬化症(MS、播種性脳脊髄炎、シャルコー病)、重症筋無力症(筋無力症、MG)、筋炎、多発性筋炎、神経自己免疫疾患、神経皮膚炎、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡、瘢痕性類天疱瘡;結節性多発動脈炎(結節性動脈周囲炎)、多発性軟骨炎(汎軟骨炎)、多腺性(自己免疫性)症候群(PGA症候群、シュミット症候群)、リウマチ性多発筋痛症、原発性無ガンマグロブリン血症、原発性胆汁性肝硬変PBC、原発性自己免疫性胆管炎)、進行性全身性硬化症(PSS)、乾癬、尋常性乾癬、レイノー現象、ライター症候群(Morbus Reiter、尿道結合滑膜症候群))、関節リウマチ(RA、慢性多発性関節炎、関節のリウマチ性疾患、リウマチ熱)、サルコイドーシス(Morbus Boeck、Besnier-Boeck-Schaumann病)、スティフマン症候群、硬皮症、強皮症、シェーグレン症候群、交感性眼炎;一過性グルテン不耐性、移植臓器拒絶反応、ぶどう膜炎、自己免疫性ぶどう膜炎、血管炎、白斑(老人性白斑、斑状皮膚)、及びウェグナー病(Morbus Wegner、ウェグナー肉芽腫症)から選択される自己免疫疾患に関連する自己抗原から選択される。
自己免疫自己抗原として作用するこれら及び他のタンパク質が治療的であると理解されるのは、これらが、哺乳動物自体(例えばヒト自身)によって発現され、健康な対象では生じない望まれない免疫応答を引き起こす自己抗原をワクチン接種することによって、対象、特に哺乳動物、より具体的にはヒトを処置することを意図しているためである。したがって、自己抗原として作用するようなタンパク質は、典型的には、哺乳動物、特にヒトに由来する。
この文脈において特に好ましいのは、以下から選択される自己免疫自己抗原(自己抗原)である:
ミエリン塩基性タンパク質(MBP)、プロテオリピドタンパク質(PLP)、及びミエリンオリゴデンドロサイト糖タンパク質(MOG)(いずれも多発性硬化症(MS)に関連する)、
CD44、プレプロインスリン、プロインスリン、インスリン、グルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD65)、チロシンホスファターゼ様インスリノーマ抗原2(IA2)、亜鉛輸送体((ZnT8)、及び熱ショックタンパク質60(HSP60)(いずれもI型糖尿病に関連する)、
自己免疫性ぶどう膜炎に関連する光受容体間レチノイド結合タンパク質(IRBP)、
アセチルコリン受容体AchR、及びインスリン様成長因子1受容体(IGF-1R)(いずれも重症筋無力症に関連する)、
リウマチ熱に関連するベータ型溶血連鎖球菌からのMタンパク質(疑似自己抗原)、
関節炎に関連するマクロファージ遊走阻害因子、
Ro/La RNP複合体、アルファフォドリン及びベータフォドリン、島細胞自己抗原、ポリ(ADP)リボースポリメラーゼ(PARP)、NuMA、NOR-90、Ro60自己抗原、ならびにp27抗原(いずれもシェーグレン症候群に関連する)、
Ro60自己抗原、低密度リポタンパク質、U-1核内低分子リボヌクレオタンパク質複合体のSm抗原(B/B’、D1、D2、D3、E、F、G)、及びRNPリボヌクレオタンパク質(いずれもエリテマトーデスに関連する)、
oxLDL、ベータ(2)GPI、HSP60/65、及びoxLDL/ベータ(2)GPI(いずれも粥状硬化症に関連する)、
特発性拡張型心筋症(DCM)に関連する心臓ベータ(1)アドレナリン作動性受容体、
筋炎に関連するヒスチジル-tRNAシンテターゼ(HisRS)、
強皮症に関連するトポイソメラーゼI。
さらに、他の実施形態では、前記自己免疫自己抗原は、例えばIL-17、熱ショックタンパク質、及び/または前記自己免疫疾患(例えば本明細書に記載されるいずれかの自己免疫疾患)における自己免疫応答に関与する免疫細胞によって発現される任意のイディオタイプ病原性T細胞もしくはケモカイン受容体のように、それぞれの自己免疫疾患に関連する。
好ましくは、本発明によるmRNA配列を含むmRNA化合物の少なくとも1つのコード領域は、配列表(またはそれぞれPCT/EP2016/075843の表1~5もしくは図20~24)で開示される核酸配列のいずれか1つ、または前記核酸配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントと同一か、または少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の、好ましくは少なくとも70%の、より好ましくは少なくとも80%の、さらにより好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%の、最も好ましくは少なくとも95%もしくはさらには97%の配列同一性を有する核酸配列を、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、またはそれ以上含む。
好ましくは、本明細書で定義される少なくとも1つのコード領域を含むmRNA配列は、典型的には、約50~約20000、または100~約20000ヌクレオチド、好ましくは約250~約20000ヌクレオチド、より好ましくは約500~約10000、さらにより好ましくは約500~約5000の長さを含む。
さらなる実施形態によれば、本発明によるmRNA配列は、本明細書で定義されるような人工mRNA配列である。
さらなる実施形態によれば、本発明によるmRNA配列を含むmRNA化合物は、修飾型mRNA配列、好ましくは本明細書に記載されるような修飾型mRNA配列である。この文脈において、本明細書で定義されるような修飾は、好ましくは、本発明によるmRNA配列の安定化をもたらす。したがって、より好ましくは、本発明は、本明細書で定義されるような少なくとも1つのコード領域を含む安定化mRNA配列を提供する。
一実施形態によれば、本発明のmRNA配列を含むmRNA化合物は、したがって、「安定化mRNA配列」として、つまり、in vivo分解(例えば、エキソヌクレアーゼまたはエンドヌクレアーゼによる分解)に対して本質的に抵抗性があるmRNAとして提供され得る。そのような安定化は、例えば、本発明のmRNAの修飾型リン酸骨格によって影響を受け得る。本発明に関連する骨格修飾は、mRNAに含まれるヌクレオチドの骨格のリン酸が化学修飾される修飾である。この関連で好ましく使用され得るヌクレオチドは、例えば、ホスホロチオエート修飾型リン酸骨格、好ましくは、リン酸骨格に含まれるリン酸酸素のうちの少なくとも1つが硫黄原子で置き換えられたものを含む。安定化mRNAには、例えば、非イオン性リン酸アナログ、例えば、荷電されたホスホン酸酸素がアルキル基もしくはアリール基で置き換えられたホスホン酸アルキル及びホスホン酸アリール、または荷電酸素残基がアルキル化形態で存在するホスホジエステル及びアルキルホスホトリエステルなどがさらに含まれ得る。限定を意味するものではないが、そのような骨格修飾には、典型的には、メチルホスホネート、ホスホルアミデート、及びホスホロチオエート(例えばシチジン-5’-O-(1-チオホスフェート))からなる群からの修飾が含まれる。
以下に特定の修飾を記載する。これらは、本明細書で定義されるようにmRNAを「安定化」できることが好ましい。
V.9. 化学修飾
本明細書で使用される「mRNA修飾」という用語は、骨格修飾及び糖修飾または塩基修飾を含む化学修飾を指し得る。
この文脈において、本明細書で定義されるような修飾型mRNA(配列)は、ヌクレオチドアナログ/修飾、例えば骨格修飾、糖修飾または塩基修飾を含み得る。本発明に関連する骨格修飾は、本明細書で定義されるようなmRNA配列を含むmRNA化合物に含まれるヌクレオチドの骨格のリン酸が化学修飾される修飾である。本発明に関連する糖修飾は、本明細書で定義されるようなmRNA配列を含むmRNA化合物のヌクレオチドの糖の化学修飾である。さらに、本発明に関連する塩基修飾は、mRNA配列を含むmRNA化合物のヌクレオチドの塩基部分の化学修飾である。この文脈において、ヌクレオチドアナログまたは修飾は、好ましくは、転写及び/または翻訳に適用可能なヌクレオチドアナログから選択される。
本明細書に記載されるmRNA配列を含む修飾型mRNA化合物に組み込まれ得る修飾型のヌクレオシド及びヌクレオチドは、糖部分において修飾されていてもよい。例えば、2’ヒドロキシル基(OH)は、いくつかの異なる「オキシ」または「デオキシ」置換基で修飾または置換され得る。「オキシ」-2’ヒドロキシル基修飾の例は、アルコキシまたはアリールオキシ(-OR、例えば、R=H、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールまたは糖);ポリエチレングリコール(PEG)、-O(CHCHCHCHOR;「ロックド」核酸(LNA)(2’ヒドロキシルが、例えばメチレン橋によって、同じリボース糖の4’炭素に結合したもの);及びアミノ基(-O-アミノ、ここで、アミノ基、例えばNRRは、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、またはジヘテロアリールアミノ、エチレンジアミン、ポリアミノであり得る)、またはアミノアルコキシを含むがこれに限定されない。
「デオキシ」修飾は、水素、アミノ(例えば、NH2;アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、ジヘテロアリールアミノ、またはアミノ酸)を含む。または、アミノ基がリンカーを介して糖に結合していてもよく、このリンカーは、原子C、N、及びOのうちの1つ以上を含む。
糖基は、リボース中の対応する炭素の逆の立体化学的配置を有する1つ以上の炭素を含んでいてもよい。したがって、修飾型mRNAは、例えばアラビノースを糖として含むヌクレオチドを含み得る。
リン酸骨格は、本明細書に記載されるmRNA配列を含む修飾型mRNA化合物に組み込まれ得る修飾型のヌクレオシド及びヌクレオチドにおいて、さらに修飾されていてもよい。骨格のリン酸基は、酸素原子のうちの1つ以上を異なる置換基で置き換えることによって修飾され得る。さらに、修飾型のヌクレオシド及びヌクレオチドは、本明細書に記載されるような修飾型リン酸による未修飾型リン酸部分の完全な置き換えを含み得る。修飾型リン酸基の例は、ホスホロチオエート、ホスホロセレネート、ボラノリン酸、ボラノリン酸エステル、ホスホン酸水素、ホスホロアミデート、ホスホン酸アルキルまたはホスホン酸アリール、及びホスホトリエステルを含むがこれに限定されない。ホスホロジチオエートでは、両方の非結合酸素が硫黄で置き換えられている。リン酸リンカーは、窒素(架橋ホスホロアミデート)、硫黄(架橋ホスホロチオエート)、及び炭素(架橋メチレン-ホスホネート)での結合酸素の置き換えによって修飾されていてもよい。
本明細書に記載されるmRNA配列を含む修飾型mRNA化合物に組み込まれ得る修飾型のヌクレオシド及びヌクレオチドは、核酸塩基部分においてさらに修飾されていてもよい。mRNAに見られる核酸塩基の例は、アデニン、グアニン、シトシン及びウラシルを含むがこれに限定されない。
例えば、本明細書に記載されるヌクレオシド及びヌクレオチドは、主溝面上で化学修飾されていてもよい。いくつかの実施形態では、主溝化学修飾は、アミノ基、チオール基、アルキル基、またはハロ基を含み得る。
本発明の特に好ましい実施形態では、ヌクレオチドアナログ/修飾は塩基修飾から選択され、塩基修飾は、好ましくは、2-アミノ-6-クロロプリンリボシド-5’-三リン酸、2-アミノプリン-リボシド-5’-三リン酸;2-アミノアデノシン-5’-三リン酸、2’-アミノ-2’-デオキシシチジン-三リン酸、2-チオシチジン-5’-三リン酸、2-チオウリジン-5’-三リン酸、2’-フルオロチミジン-5’-三リン酸、2’-O-メチル-イノシン-5’-三リン酸4-チオウリジン-5’-三リン酸、5-アミノアリルシチジン-5’-三リン酸、5-アミノアリルウリジン-5’-三リン酸、5-ブロモシチジン-5’-三リン酸、5-ブロモウリジン-5’-三リン酸、5-ブロモ-2’-デオキシシチジン-5’-三リン酸、5-ブロモ-2’-デオキシウリジン-5’-三リン酸、5-ヨードシチジン-5’-三リン酸、5-ヨード-2’-デオキシシチジン-5’-三リン酸、5-ヨードウリジン-5’-三リン酸、5-ヨード-2’-デオキシウリジン-5’-三リン酸、5-メチルシチジン-5’-三リン酸、5-メチルウリジン-5’-三リン酸、5-プロピニル-2’-デオキシシチジン-5’-三リン酸、5-プロピニル-2’-デオキシウリジン-5’-三リン酸、6-アザシチジン-5’-三リン酸、6-アザウリジン-5’-三リン酸、6-クロロプリンリボシド-5’-三リン酸、7-デアザアデノシン-5’-三リン酸、7-デアザグアノシン-5’-三リン酸、8-アザアデノシン-5’-三リン酸、8-アジドアデノシン-5’-三リン酸、ベンズイミダゾール-リボシド-5’-三リン酸、N1-メチルアデノシン-5’-三リン酸、N1-メチルグアノシン-5’-三リン酸、N6-メチルアデノシン-5’-三リン酸、O6-メチルグアノシン-5’-三リン酸、シュードウリジン-5’-三リン酸、またはピューロマイシン-5’-三リン酸、キサントシン-5’-三リン酸から選択される。特に、5-メチルシチジン-5’-三リン酸、7-デアザグアノシン-5’-三リン酸、5-ブロモシチジン-5’-三リン酸、及びシュードウリジン-5’-三リン酸からなる塩基修飾型ヌクレオチドの群から選択される塩基修飾のヌクレオチドが優先される。
いくつかの実施形態では、修飾型ヌクレオシドは、ピリジン-4-オンリボヌクレオシド、5-アザ-ウリジン、2-チオ-5-アザ-ウリジン、2-チオウリジン、4-チオ-シュードウリジン、2-チオ-シュードウリジン、5-ヒドロキシウリジン、3-メチルウリジン、5-カルボキシメチル-ウリジン、1-カルボキシメチル-シュードウリジン、5-プロピニル-ウリジン、1-プロピニル-シュードウリジン、5-タウリノメチルウリジン、1-タウリノメチル-シュードウリジン、5-タウリノメチル-2-チオ-ウリジン、1-タウリノメチル-4-チオ-ウリジン、5-メチル-ウリジン、1-メチル-シュードウリジン、4-チオ-1-メチル-シュードウリジン、2-チオ-1-メチル-シュードウリジン、1-メチル-1-デアザ-シュードウリジン、2-チオ-1-メチル-1-デアザ-シュードウリジン、ジヒドロウリジン、ジヒドロシュードウリジン、2-チオ-ジヒドロウリジン、2-チオ-ジヒドロシュードウリジン、2-メトキシウリジン、2-メトキシ-4-チオ-ウリジン、4-メトキシ-シュードウリジン、及び4-メトキシ-2-チオ-シュードウリジンを含む。
いくつかの実施形態では、修飾型ヌクレオシドは、5-アザ-シチジン、シュードイソシチジン、3-メチル-シチジン、N4-アセチルシチジン、5-ホルミルシチジン、N4-メチルシチジン、5-ヒドロキシメチルシチジン、1-メチル-シュードイソシチジン、ピロロ-シチジン、ピロロ-シュードイソシチジン、2-チオ-シチジン、2-チオ-5-メチル-シチジン、4-チオ-シュードイソシチジン、4-チオ-1-メチル-シュードイソシチジン、4-チオ-1-メチル-1-デアザ-シュードイソシチジン、1-メチル-1-デアザ-シュードイソシチジン、ゼブラリン、5-アザ-ゼブラリン、5-メチル-ゼブラリン、5-アザ-2-チオ-ゼブラリン、2-チオ-ゼブラリン、2-メトキシ-シチジン、2-メトキシ-5-メチル-シチジン、4-メトキシ-シュードイソシチジン、及び4-メトキシ-1-メチル-シュードイソシチジンを含む。
他の実施形態では、修飾型ヌクレオシドは、2-アミノプリン、2,6-ジアミノプリン、7-デアザ-アデニン、7-デアザ-8-アザ-アデニン、7-デアザ-2-アミノプリン、7-デアザ-8-アザ-2-アミノプリン、7-デアザ-2,6-ジアミノプリン、7-デアザ-8-アザ-2,6-ジアミノプリン、1-メチルアデノシン、N6-メチルアデノシン、N6-イソペンテニルアデノシン、N6-(cis-ヒドロキシイソペンテニル)アデノシン、2-メチルチオ-N6-(cis-ヒドロキシイソペンテニル)アデノシン、N6-グリシニルカルバモイルアデノシン、N6-スレオニルカルバモイルアデノシン、2-メチルチオ-N6-スレオニルカルバモイルアデノシン、N6,N6-ジメチルアデノシン、7-メチルアデニン、2-メチルチオ-アデニン、及び2-メトキシ-アデニンを含む。
他の実施形態では、修飾型ヌクレオシドは、イノシン、1-メチル-イノシン、ワイオシン、ワイブトシン、7-デアザ-グアノシン、7-デアザ-8-アザ-グアノシン、6-チオ-グアノシン、6-チオ-7-デアザ-グアノシン、6-チオ-7-デアザ-8-アザ-グアノシン、7-メチル-グアノシン、6-チオ-7-メチル-グアノシン、7-メチルイノシン、6-メトキシ-グアノシン、1-メチルグアノシン、N2-メチルグアノシン、N2,N2-ジメチルグアノシン、8-オキソ-グアノシン、7-メチル-8-オキソ-グアノシン、1-メチル-6-チオ-グアノシン、N2-メチル-6-チオ-グアノシン、及びN2,N2-ジメチル-6-チオ-グアノシンを含む。
いくつかの実施形態では、ヌクレオチドは、主溝面上で修飾されていてもよく、メチル基またはハロ基によるウラシルのC-5の水素の置き換えを含み得る。具体的な実施形態では、修飾型ヌクレオシドは、5’-O-(1-チオホスフェート)-アデノシン、5’-O-(1-チオホスフェート)-シチジン、5’-O-(1-チオホスフェート)-グアノシン、5’-O-(1-チオホスフェート)-ウリジン、または5’-O-(1-チオホスフェート)-シュードウリジンである。
さらなる具体的な実施形態では、修飾型mRNAは、6-アザ-シチジン、2-チオ-シチジン、α-チオ-シチジン、シュード-イソ-シチジン、5-アミノアリル-ウリジン、5-ヨード-ウリジン、N1-メチル-シュードウリジン、5,6-ジヒドロウリジン、α-チオ-ウリジン、4-チオ-ウリジン、6-アザ-ウリジン、5-ヒドロキシ-ウリジン、デオキシ-チミジン、5-メチル-ウリジン、ピロロ-シチジン、イノシン、α-チオ-グアノシン、6-メチル-グアノシン、5-メチル-シチジン、8-オキソ-グアノシン、7-デアザ-グアノシン、N1-メチル-アデノシン、2-アミノ-6-クロロ-プリン、N6-メチル-2-アミノ-プリン、シュード-イソ-シチジン、6-クロロ-プリン、N6-メチル-アデノシン、α-チオ-アデノシン、8-アジド-アデノシン、7-デアザ-アデノシンから選択されるヌクレオシド修飾を含み得る。
本発明の非常に具体的な実施形態では、mRNA化合物は、上述の塩基修飾を含まない。
さらなる実施形態によれば、本明細書で定義されるようなmRNA配列を含む修飾型mRNA化合物は、脂質修飾を含み得る。そのような脂質修飾型mRNAは、典型的には、本明細書で定義されるようなmRNAを含む。本明細書で定義されるそのような脂質修飾型mRNAは、典型的には、該mRNAと共有結合した少なくとも1つのリンカーと、それぞれのリンカーと共有結合した少なくとも1つの脂質とをさらに含む。代替的には、脂質修飾型mRNAは、本明細書で定義されるような少なくとも1つのmRNAと、該mRNAと(リンカーなしで)共有結合した少なくとも1つの(二官能性)脂質とを含む。第3の代替形態によれば、脂質修飾型mRNAは、本明細書で定義されるようなmRNA分子と、該mRNAと共有結合した少なくとも1つのリンカーと、それぞれのリンカーと共有結合した少なくとも1つの脂質とを含み、該mRNAと(リンカーなしで)共有結合した少なくとも1つの(二官能性)脂質も含む。この文脈において、脂質修飾が線状mRNA配列の末端部に存在することが特に好ましい。
別の実施形態によれば、mRNAを含む脂質ナノ粒子は、mRNA配列の、好ましくは本発明のmRNA配列を含むmRNA化合物の少なくとも1つのコード領域の、グアノシン/シトシン(G/C)含有量を改変することによって改変ひいては安定化され得る、mRNA配列を含むmRNA化合物を含む。
本発明の特に好ましい実施形態では、本発明のmRNA配列を含むmRNA化合物のコード領域のG/C含有量は、それぞれの野生型mRNA、すなわち未修飾型mRNAのコード領域のG/C含有量と比較して、改変され、特に増大する。mRNAによってコードされるアミノ酸配列は、好ましくは、それぞれの野生型mRNAによってコードされるアミノ酸配列と比較して修飾されていない。本発明のmRNA配列のこの修飾は、翻訳されるmRNA領域の配列が該mRNAの効率的な翻訳に重要であるという事実に基づく。したがって、mRNAの組成及び様々なヌクレオチドの配列は重要である。特に、G(グアノシン)/C(シトシン)含有量が増大している配列は、A(アデノシン)/U(ウラシル)含有量が増大している配列よりも安定である。したがって、本発明によれば、mRNAのコドンは、それぞれの野生型mRNAと比較すると、翻訳されるアミノ酸配列は保持されるが、増大した量のG/Cヌクレオチドを含むように変化している。幾つかのコドンが全く同一のアミノ酸をコードするという事実(いわゆる遺伝コードの縮重)に関して、安定性のために最も好ましいコドンを決定することができる(いわゆる代替コドン使用頻度)。mRNAによってコードされるアミノ酸に応じて、その野生型配列と比較したmRNA配列の修飾には、様々な可能性がある。GまたはCヌクレオチドのみを含むコドンによってコードされるアミノ酸の場合、コドンの改変は必要ない。したがって、Pro(CCCまたはCCG)、Arg(CGCまたはCGG)、Ala(GCCまたはGCG)及びGly(GGCまたはGGG)のコドンには、AもUも存在しないため、改変が必要ない。これに対し、A及び/またはUヌクレオチドを含むコドンは、同じアミノ酸をコードするがA及び/またはUを含まない他のコドンの置換によって改変され得る。これらの例は次のとおりである:Proのコドンは、CCUまたはCCAからCCCまたはCCGに改変され得る;Argのコドンは、CGUまたはCGAまたはAGAまたはAGGからCGCまたはCGGに改変され得る;Alaのコドンは、GCUまたはGCAからGCCまたはGCGに改変され得る;Glyのコドンは、GGUまたはGGAからGGCまたはGGGに改変され得る。他の場合には、AまたはUヌクレオチドをコドンから排除することはできないが、より低い含有量のA及び/またはUヌクレオチドを含むコドンを使用することによってA及びUの含有量を減少させることが可能である。これらの例は次のとおりである:Pheのコドンは、UUUからUUCに改変され得る;Leuのコドンは、UUA、UUG、CUUまたはCUAからCUCまたはCUGに改変され得る;Serのコドンは、UCUまたはUCAまたはAGUからUCC、UCGまたはAGCに改変され得る;Tyrのコドンは、UAUからUACに改変され得る;Cysのコドンは、UGUからUGCに改変され得る;Hisのコドンは、CAUからCACに改変され得る;Ginのコドンは、CAAからCAGに改変され得る;Ileのコドンは、AUUまたはAUAからAUCに改変され得る;Thrのコドンは、ACUまたはACAからACCまたはACGに改変され得る;Asnのコドンは、AAUからAACに改変され得る;Lysのコドンは、AAAからAAGに改変され得る;Valのコドンは、GUUまたはGUAからGUCまたはGUGに改変され得る;Aspのコドンは、GAUからGACに改変され得る;Gluのコドンは、GAAからGAGに改変され得る;終止コドンUAAは、UAGまたはUGAに改変され得る。一方、Met(AUG)及びTrp(UGG)のコドンの場合、配列修飾の可能性はない。上掲の置換は、本発明のmRNA配列のG/C含有量をその特定の野生型mRNA(すなわち元の配列)と比較して増大させるように、個別に使用してもよく、すべての考えられる組み合わせで使用してもよい。したがって、例えば、野生型配列で発生するThrのすべてのコドンをACC(またはACG)に改変してもよい。しかし、例えば以下のような、上記の置換の可能性の組み合わせを使用することが好ましい:
元の配列(野生型mRNA)におけるThrをコードするすべてのコドンのACC(またはACG)への置換、及びSerを本来コードするすべてのコドンのUCC(またはUCGもしくはAGC)への置換;
元の配列におけるIleをコードするすべてのコドンのAUCへの置換、及び
Lysを本来コードするすべてのコドンのAAGへの置換、及び
Tyrを本来コードするすべてのコドンのUACへの置換;
元の配列におけるValをコードするすべてのコドンのGUC(またはGUG)への置換、及び
Gluを本来コードするすべてのコドンのGAGへの置換、及び
Alaを本来コードするすべてのコドンのGCC(またはGCG)への置換、及び
Argを本来コードするすべてのコドンのCGC(またはCGG)への置換;
元の配列におけるValをコードするすべてのコドンのGUC(またはGUG)への置換、及び
Gluを本来コードするすべてのコドンのGAGへの置換、及び
Alaを本来コードするすべてのコドンのGCC(またはGCG)への置換、及び
Glyを本来コードするすべてのコドンのGGC(またはGGG)への置換、及び
Asnを本来コードするすべてのコドンのAACへの置換;
元の配列におけるValをコードするすべてのコドンのGUC(またはGUG)への置換、及び
Pheを本来コードするすべてのコドンのUUCへの置換、及び
Cysを本来コードするすべてのコドンのUGCへの置換、及び
Leuを本来コードするすべてのコドンのCUG(またはCUC)への置換、及び
Ginを本来コードするすべてのコドンのCAGへの置換、及び
Proを本来コードするすべてのコドンのCCC(またはCCG)への置換など。
好ましくは、本発明のmRNA配列を含むmRNA化合物のコード領域のG/C含有量は、本明細書で定義されるような抗原またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードする野生型RNAのコード領域のG/C含有量と比較して、少なくとも7%、より好ましくは少なくとも15%、特に好ましくは少なくとも20%増大する。具体的な実施形態によれば、野生型mRNA配列のうち、本明細書で定義されるようなペプチドもしくはタンパク質またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードする領域、または配列全体における置換可能コドンの少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、より好ましくは少なくとも70%、さらにより好ましくは少なくとも80%、最も好ましくは少なくとも90%、95%またはさらには100%が置換され、それによって前記配列のGC/含有量が増大する。この文脈において、本発明のmRNA配列の、好ましくは本発明によるmRNA配列の少なくとも1つのコード領域のG/C含有量を、野生型配列と比較して最大(すなわち、置換可能コドンの100%)まで増大させることが特に好ましい。本発明によれば、本発明のmRNA配列のさらに好ましい修飾は、細胞におけるtRNAの異なる発生頻度も翻訳効率を決定するという所見に基づく。したがって、いわゆる「稀なコドン」が本発明のmRNA配列に増大した程度で存在する場合、対応する修飾型mRNA配列は、比較的「高頻度」のtRNAをコードするコドンが存在する場合よりも著しく低い程度で翻訳される。本発明によれば、本発明の修飾型mRNA配列において、本明細書で定義されるようなペプチドもしくはタンパク質またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードする領域は、細胞内で比較的稀なtRNAをコードする野生型配列の少なくとも1つのコドンが、細胞内で比較的高頻度であり、比較的稀なtRNAと同じアミノ酸を運搬するtRNAをコードするコドンと交換されるように、野生型mRNA配列の対応する領域と比較して修飾されている。この修飾により、高頻度で発生するtRNAが利用可能なコドンが挿入されるように、本発明のmRNAの配列が修飾される。換言すると、本発明によれば、この修飾により、細胞内で比較的稀なtRNAをコードする野生型配列のすべてのコドンが、いずれの場合にも、細胞内で比較的高頻度であり、いずれの場合にも比較的稀なtRNAと同じアミノ酸を運搬するtRNAをコードするコドンと交換され得る。どのtRNAが細胞内で比較的高頻度で発生するか、また、反対にどのtRNAが比較的稀に発生するかは、当業者に公知である。例えば、Akashi, Curr. Opin. Genet. Dev. 2001, 11(6): 660-666を参照されたい。最も高頻度で発生するtRNAを特定のアミノ酸のために使用するコドン、例えば(ヒト)細胞で最も高頻度で発生するtRNAを使用するGlyコドンが、特に好ましい。本発明によれば、mRNA配列のコード領域によってコードされるタンパク質のアミノ酸配列を修飾することなく、本発明の修飾型mRNA配列における、増大した、特に最大化された、配列内のG/C含有量を、「高頻度」コドンと関係付けることが特に好ましい。この好ましい実施形態は、特に効率的に翻訳され、安定化された(修飾された)本発明のmRNA配列の提供を可能にする。上述のような本発明のmRNA配列の修飾(G/C含有量の増大;tRNAの交換)の決定は、WO02/098443(その開示内容は、その全範囲において本発明に含まれる)で説明されているコンピュータプログラムを使用して行うことができる。このコンピュータプログラムを使用すると、細胞内で可能な限り高頻度で発生するtRNAをコードするコドンの使用と組み合わせて、最大G/C含有量がもたらされるように、任意の所望のmRNA配列のヌクレオチド配列を遺伝コードまたはその縮重性の助けによって修飾することができ、修飾型mRNA配列によってコードされるアミノ酸配列は、好ましくは非修飾型配列と比較して修飾されていない。代替的には、G/C含有量のみ、またはコドン使用頻度のみを、元の配列と比較して改変することも可能である。Visual Basic 6.0(使用される開発環境:Microsoft Visual Studio Enterprise 6.0とServicepack 3)のソースコードも、WO02/098443に記載されている。本発明のさらなる好ましい実施形態では、本発明のmRNA配列のリボソーム結合部位の環境におけるA/U含有量は、そのそれぞれの野生型mRNAのリボソーム結合部位の環境におけるA/U含有量と比較して増大する。この修飾(リボソーム結合部位周囲のA/U含有量の増大)により、mRNAにリボソームが結合する効率が上昇する。リボソーム結合部位(Kozak配列:配列番号224307または配列番号224308、AUGは開始コドンを形成する)へのリボソームの効果的な結合には、mRNAの効率的な翻訳という効果がある。本発明のさらなる実施形態によれば、本発明のmRNA配列は、潜在的に不安定化する配列エレメントに関して修飾されていてもよい。特に、このmRNA配列のコード領域及び/または5’及び/または3’非翻訳領域は、不安定化配列エレメントを含まないように、それぞれの野生型mRNAと比較して修飾されていてもよく、修飾型mRNA配列のコードされるアミノ酸配列は、好ましくは、そのそれぞれの野生型mRNAと比較して修飾されていない。例えば真核生物mRNAの配列では、不安定化配列エレメント(DSE)が発生し、これにシグナルタンパク質が結合し、in vivoでmRNAの酵素分解を制御することが知られている。したがって、修飾型mRNA配列の(場合により、本明細書で定義されるような少なくとも1つのペプチドもしくはタンパク質またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードする領域における)さらなる安定化のために、野生型mRNAの対応する領域と比較した1つ以上のかかる修飾を行って、そこに不安定化配列エレメントが含まれないまたは実質的に含まれないようにすることができる。本発明によれば、非翻訳領域(3’-UTR及び/または5’-UTR)に存在するDSEも、そのような修飾によって本発明のmRNA配列から排除され得る。そのような不安定化配列は、例えば、多数の不安定なmRNAの3’-UTRセクションで発生するAUリッチ配列(AURES)である(Caput et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1986, 83: 1670 to 1674)。したがって、本発明のmRNA配列は、好ましくは、本発明のmRNA配列がそのような不安定化配列を含まないように、それぞれの野生型mRNAと比較して修飾されている。このことは、可能なエンドヌクレアーゼによって認識される配列モチーフ、例えば、トランスフェリン受容体をコードする遺伝子の3’-UTRセグメントに含まれる配列GAACAAG(Binder et al., EMBO J. 1994, 13: 1969 to 1980)にも適用される。これらの配列モチーフも、好ましくは、本発明のmRNA配列では除去される。
好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、「誘導型及び/または修飾型CDS配列(opt1)」、「誘導型及び/または修飾型CDS配列(opt2)」、「誘導型及び/または修飾型CDS配列(opt3)」、「誘導型及び/または修飾型CDS配列(opt4)」、もしくは「誘導型及び/または修飾型CDS配列(opt5)」で始まる識別番号<223>を有する、配列表、またはPCT/EP2016/075843(参照により本明細書に組み込まれる)の表1~5の「カラムC」もしくは図20~24それぞれで開示される、(修飾型)RNA配列のいずれか1つ、またはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、A型インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、B型インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つ、またはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、A型インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、B型インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、狂犬病ウイルスの糖タンパク質に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる好ましい実施形態では、本発明によるmRNA配列の少なくとも1つのコード領域は、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントと同一か、または少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の、好ましくは少なくとも70%の、より好ましくは少なくとも80%の、さらにより好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%の、最も好ましくは少なくとも95%もしくはさらには97%の配列同一性を有するRNA配列を含むかまたはそれからなる。
特に好ましい実施形態によれば、本発明によるmRNA配列の少なくとも1つのコード領域は、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントと少なくとも80%の配列同一性を有するRNA配列を含むかまたはそれからなる。
本発明によれば、本発明のmRNAを含む脂質ナノ粒子のmRNAに含まれるmRNA配列を含むmRNA化合物のさらなる好ましい修飾は、同じアミノ酸をコードするコドンが典型的には異なる頻度で発生するという所見に基づく。本発明によれば、本発明のmRNA配列を含む修飾型mRNA化合物において、本明細書で定義されるようなコード領域は、好ましくは、同じアミノ酸をコードするコドンの頻度が、ヒトコドン使用頻度による該コドンの天然に発生する頻度に対応するように、それぞれの野生型mRNAの対応するコード領域と比較して修飾されている。
例えば、本発明によるmRNA配列を含むmRNA化合物の少なくとも1つのコード領域によってコードされるアミノ酸配列に存在するアミノ酸アラニン(Ala)の場合、コドン「GCC」が0.40の頻度で使用され、コドン「GCT」が0.28の頻度で使用され、コドン「GCA」が0.22の頻度で使用され、コドン「GCG」が0.10の頻度で使用されるような具合で、野生型コード領域が適応されることが好ましい。
好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つ、またはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、A型インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つ、またはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、B型インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つ、またはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、A型インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つ、またはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、B型インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、狂犬病ウイルスの糖タンパク質に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、エボラウイルスに由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる好ましい実施形態では、本発明によるmRNA配列の少なくとも1つのコード領域は、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントと同一か、または少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の、好ましくは少なくとも70%の、より好ましくは少なくとも80%の、さらにより好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%の、最も好ましくは少なくとも95%もしくはさらには97%の配列同一性を有するRNA配列を含むかまたはそれからなる。
特に好ましい実施形態によれば、本発明によるmRNA配列の少なくとも1つのコード領域は、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントと少なくとも80%の配列同一性を有するRNA配列を含むかまたはそれからなる。
上述のように、本発明によれば、細胞内で比較的稀なtRNAをコードする野生型配列のすべてのコドンが、細胞内で比較的高頻度であり、いずれの場合にも比較的稀なtRNAと同じアミノ酸を運搬するtRNAをコードするコドンと交換されることが好ましい。そのような最適化手順は、コドン適応指数(CAI)を増大させ、最終的にはCAIを最大化する。本発明の文脈において、CAIが増大または最大化した配列は、典型的には、「コドン最適化」配列、及び/またはCAI増大配列、及び/またはCAI最大化配列と呼ばれる。好ましい実施形態によれば、本発明のmRNA配列を含むmRNA化合物は、少なくとも1つのコード領域を含み、コード領域/配列は、本明細書に記載されるようにコドン最適化されている。より好ましくは、少なくとも1つのコード配列のコドン適応指数(CAI)は、少なくとも0.5、少なくとも0.8、少なくとも0.9、または少なくとも0.95である。最も好ましくは、少なくとも1つのコード配列のコドン適応指数(CAI)は1である。
例えば、本発明によるRNAの少なくとも1つのコード配列によってコードされるアミノ酸配列に存在するアミノ酸アラニン(Ala)の場合、最も高頻度のヒトコドン「GCC」が常に前記アミノ酸のために使用されるような具合で野生型コード配列が適応され、またはアミノ酸システイン(Cys)については、最も高頻度のヒトコドン「TGC」が常に前記アミノ酸のために使用されるような具合で野生型配列が適応されるなどということである。
好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、A型インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、B型インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、A型インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、B型インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、狂犬病ウイルスの糖タンパク質に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる好ましい実施形態では、本発明によるmRNA配列の少なくとも1つのコード領域は、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントと同一か、または少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の、好ましくは少なくとも70%の、より好ましくは少なくとも80%の、さらにより好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%の、最も好ましくは少なくとも95%もしくはさらには97%の配列同一性を有するRNA配列を含むかまたはそれからなる。
特に好ましい実施形態によれば、本発明によるmRNA配列の少なくとも1つのコード領域は、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントと少なくとも80%の配列同一性を有するRNA配列を含むかまたはそれからなる。
別の実施形態によれば、本発明のmRNA配列を含むmRNA化合物は、mRNA配列の、好ましくはmRNA配列のコード領域の、シトシン(C)含有量を改変すること、好ましくは増大させることによって改変され得る。
本発明の特に好ましい実施形態では、本発明のmRNA配列のコード領域のC含有量は、それぞれの野生型mRNA、すなわち未修飾型mRNAのコード領域のC含有量と比較して、改変され、好ましくは増大する。本発明のmRNA配列の少なくとも1つのコード領域によってコードされるアミノ酸配列は、好ましくは、それぞれの野生型mRNAによってコードされるアミノ酸配列と比較して修飾されていない。
本発明の好ましい実施形態では、修飾型mRNA配列は、理論上可能な最大シトシン含有量の少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%もしくは80%、もしくは少なくとも90%、またはさらには最大シトシン含有量が達成されるように修飾される。
さらなる好ましい実施形態では、「シトシン含有量最適化可能」であるターゲットmRNA野生型配列のコドンの少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%またはさらには100%が、野生型配列に存在するものよりも高いシトシン含有量を有するコドンに置き換えられる。
さらなる好ましい実施形態では、野生型コード配列のコドンのいくつかは、細胞内で比較的稀なtRNAのコドンが、細胞内で比較的高頻度のtRNAのコドンに交換されるように、さらに修飾されていてもよいが、ただし、置換される比較的高頻度のtRNAのコドンが、元の野生型コドンの比較的稀なtRNAと同じアミノ酸を運搬することを条件とする。好ましくは、シトシンを全く含まないコドンだけにコードされるアミノ酸をコードするコドンを除いて、または各々が同じ数のシトシンを含む2つのコドンによってコードされるグルタミン(Gln)を除いて、比較的稀なtRNAのコドンのすべてが、細胞内で比較的高頻度のtRNAのコドンに置き換えられる。
本発明のさらなる好ましい実施形態では、修飾型ターゲットmRNAは、理論上可能な最大シトシン含有量の少なくとも80%、もしくは少なくとも90%、またはさらには最大シトシン含有量が、細胞内で比較的高頻度のtRNAをコードするコドンによって達成されるように修飾され、アミノ酸配列は変化しないままである。
遺伝コードの天然に発生する縮重のため、2つ以上のコドンが特定のアミノ酸をコードし得る。したがって、20種中18種の天然に発生するアミノ酸は、2つ以上のコドンによってコードされ(Tryp及びMetは例外である)、例えば、2つのコドンによって(例えばCys、Asp、Glu)、3つのコドンによって(例えばIle)、4つのコドンによって(例えばA1、Gly、Pro)、または6つのコドンによってコードされる(例えばLeu、Arg、Ser)。しかし、同じアミノ酸をコードするすべてのコドンが、in vivo条件下で同じ頻度で用いられるわけではない。各々の生物に応じて、典型的なコドン使用頻度プロファイルが確立されている。
本発明の文脈において使用される「シトシン含有量最適化可能コドン」という用語は、同じアミノ酸をコードする他のコドンよりも低いシトシン含有量を呈するコドンを指す。したがって、野生型コドンは、同じアミノ酸をコードし、該コドンより大きな数のシトシンを呈する別のコドンに置き換えることができる場合、シトシン最適化可能(C最適化可能)とみなされる。このような、野生型コード領域内の特定のC最適化コドンによるC最適化可能野生型コドンの置換は、その全体的なC含有量を増大させ、Cエンリッチ修飾型mRNA配列を反映する。好ましい実施形態によれば、本発明のmRNA配列、好ましくは本発明のmRNA配列の少なくとも1つのコード領域は、すべての潜在的にC最適化可能なコドンに対してC最適化コドンを含むC最大化mRNA配列を含むかまたはそれからなる。したがって、理論上置き換え可能なC最適化可能コドンの100%またはすべてが、好ましくは、コード領域の全長にわたってC最大化コドンに置き換えられる。
この文脈において、シトシン含有量最適化可能コドンは、同じアミノ酸をコードする他のコドンよりも低い数のシトシンを含むコドンである。
コドンGCG、GCA、GCUはすべて、アミノ酸Alaをコードし、同じアミノ酸をコードするコドンGCCと交換することができ、及び/または
CysをコードするコドンUGUは、同じアミノ酸をコードするコドンUGCと交換することができ、及び/または
AspをコードするコドンGAUは、同じアミノ酸をコードするコドンGACと交換することができ、及び/または
PheをコードするコドンUUUは、同じアミノ酸をコードするコドンUUCと交換することができ、及び/または
GlyをコードするコドンGGG、GGA、GGUはいずれも、同じアミノ酸をコードするコドンGGCと交換することができ、及び/または
HisをコードするコドンCAUは、同じアミノ酸をコードするコドンCACと交換することができ、及び/または
IleをコードするコドンAUA、AUUはいずれも、コドンAUCと交換することができ、及び/または
LeuをコードするコドンUUG、UUA、CUG、CUA、CUUはいずれも、同じアミノ酸をコードするコドンCUCと交換することができ、及び/または
AsnをコードするコドンAAUは、同じアミノ酸をコードするコドンAACと交換することができ、及び/または
ProをコードするコドンCCG、CCA、CCUはいずれも、同じアミノ酸をコードするコドンCCCと交換することができ、及び/または
ArgをコードするコドンAGG、AGA、CGG、CGA、CGUはいずれも、同じアミノ酸をコードするコドンCGCと交換することができ、及び/または
SerをコードするコドンAGU、AGC、UCG、UCA、UCUはいずれも、同じアミノ酸をコードするコドンUCCと交換することができ、及び/または
ThrをコードするコドンACG、ACA、ACUはいずれも、同じアミノ酸をコードするコドンACCと交換することができ、及び/または
ValをコードするコドンGUG、GUA、GUUはいずれも、同じアミノ酸をコードするコドンGUCと交換することができ、及び/または
TyrをコードするコドンUAUは、同じアミノ酸をコードするコドンUACと交換することができる。
上記事例のいずれにおいても、シトシンの数は、交換されるコドンごとに1増える。コード領域のすべての非C最適化コドン(C最適化可能コドンに対応する)の交換は、C最大化コード配列をもたらす。本発明の文脈において、本発明によるmRNA配列の少なくとも1つのコード領域内の非C最適化コドンの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%は、C最適化コドンに置き換えられる。
いくつかのアミノ酸については、C最適化コドンに置き換えられるC最適化可能コドンのパーセンテージが70%未満であり、他のアミノ酸については、コード領域のすべてのC最適化可能野生型コドンの少なくとも70%というC最適化の全体的なパーセンテージを満たすように、置き換えられるコドンのパーセンテージが70%超であることが好ましい場合がある。
好ましくは、本発明のC最適化mRNA配列において、あらゆるアミノ酸に対するC最適化可能野生型コドンの少なくとも50%がC最適化コドンに置き換えられ、例えば、任意の修飾型CエンリッチmRNA配列は、好ましくは、上述のアミノ酸Ala、Cys、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val及びTyrのいずれか1つをコードするC最適化可能野生型コドンの位置に、少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%のC最適化コドンを含む。
この文脈において、シトシン含有量最適化可能ではないが、少なくとも2つのコドンによってコードされるアミノ酸をコードするコドンが、さらなる選択プロセスなしで使用され得る。しかし、ヒト細胞などの細胞内で比較的稀なtRNAをコードする野生型配列のコドンは、細胞内で比較的高頻度のtRNAをコードするコドンと交換することができ、これらは両方が同じアミノ酸をコードする。したがって、Gluをコードする比較的稀なコドンGAAは、同じアミノ酸をコードする比較的高頻度のコドンGAGと交換することができ、及び/または
Lysをコードする比較的稀なコドンAAAは、同じアミノ酸をコードする比較的高頻度のコドンAAGと交換することができ、及び/または
Ginをコードする比較的稀なコドンCAAは、同じアミノ酸をコードする比較的高頻度のコドンCAGと交換することができる。
この文脈において、各々1つのコドンのみにコードされるアミノ酸Met(AUG)及びTrp(UGG)は、変化しないままである。終止コドンは、シトシン含有量が最適化されないが、比較的稀な終止コドンであるamber、ochre(UAA、UAG)は、比較的高頻度の終止コドンopal(UGA)と交換することができる。
上掲の単一置換は、野生型mRNA配列と比較して修飾型mRNA配列のシトシン含有量を最適化するために、個別に使用してもよく、すべての考えられる組み合わせで使用してもよい。
したがって、本明細書で定義されるような少なくとも1つのコード配列は、それぞれの野生型mRNAのコード領域と比較して、少なくとも2つ以上のコドンによってアミノ酸がコードされるように変化していてもよく、少なくとも2つ以上のコドンの1つは、1つの追加のシトシンを構成し、そのようなコドンは、1つの追加のシトシンを構成するC最適化コドンと交換することができ、アミノ酸は、好ましくは、野生型配列と比較して改変されない。
好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、A型インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、B型インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、A型インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、B型インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼ(NA)に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、狂犬病ウイルスの糖タンパク質に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域を含む本明細書で定義されるようなmRNA配列を含み、コード領域が、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
さらなる好ましい実施形態では、本発明によるmRNA配列の少なくとも1つのコード領域は、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントと同一か、または少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の、好ましくは少なくとも70%の、より好ましくは少なくとも80%の、さらにより好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%の、最も好ましくは少なくとも95%もしくはさらには97%の配列同一性を有するRNA配列を含むかまたはそれからなる。
特に好ましい実施形態によれば、本発明によるmRNA配列を含むmRNA化合物の少なくとも1つのコード領域は、(修飾型)RNA配列のいずれか1つまたはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントと少なくとも80%の配列同一性を有するRNA配列を含むかまたはそれからなる。
特に好ましい実施形態によれば、本発明は、mRNAを含む脂質ナノ粒子であって、mRNAが、本明細書で定義されるような少なくとも1つのコード領域を含むmRNA配列を含み、mRNA配列の少なくとも1つのコード領域のG/C含有量が、対応する野生型mRNAの対応するコード領域のG/C含有量と比較して増大している、及び/または
mRNA配列の少なくとも1つのコード領域のC含有量が、対応する野生型mRNAの対応するコード領域のC含有量と比較して増大している、及び/または
mRNA配列の少なくとも1つのコード領域内のコドンが、ヒトコドン使用頻度に適応しており、コドン適応指数(CAI)が、好ましくは、mRNA配列の少なくとも1つのコード領域内で増大または最大化しており、
mRNA配列によってコードされるアミノ酸配列が、好ましくは、対応する野生型mRNAによってコードされるアミノ酸配列と比較して修飾されていない、mRNAを含む脂質ナノ粒子を提供する。
別の本発明の好ましい実施形態によれば、本明細書で定義されるような修飾型mRNA配列は、好ましくは本明細書に記載されるようにmRNAを安定化する、いわゆる「5’-CAP構造」の付加によって修飾されていてもよい。5’-CAPは、成熟型mRNAの5’末端を概して「キャップする」実体、典型的には修飾型ヌクレオチド実体である。5’-CAPは、典型的には、修飾型ヌクレオチドによって、特にグアニンヌクレオチドの誘導体によって形成され得る。好ましくは、5’-CAPは、5’-5’-三リン酸結合を介して5’末端に連結される。5’-CAPは、メチル化されていてもよく、例えばm7GpppNであり得、ここで、Nは、5’-CAPを有する核酸の5’末端ヌクレオチド、典型的にはmRNAの5’末端である。m7GpppNは、ポリメラーゼIIによって転写されるmRNAにおいて天然に発生する5’-CAP構造であり、したがって、好ましくは、この文脈における修飾型mRNAに含まれる修飾とはみなされない。したがって、本発明の修飾型mRNA配列は、m7GpppNを5’-capとして含み得るが、さらに修飾型mRNA配列は、典型的には、本明細書で定義されるような少なくとも1つのさらなる修飾を含む。
5’-CAP構造のさらなる例としては、グリセリル、反転デオキシ脱塩基残基(部分)、4’,5’メチレンヌクレオチド、1-(ベータ-D-エリスロフラノシル)ヌクレオチド、4’-チオヌクレオチド、炭素環式ヌクレオチド、1,5-アンヒドロヘキシトールヌクレオチド、L-ヌクレオチド、アルファ-ヌクレオチド、修飾塩基ヌクレオチド、スレオ-ペントフラノシルヌクレオチド、非環式3’,4’-セコヌクレオチド、非環式3,4-ジヒドロキシブチルヌクレオチド、非環式3,5ジヒドロキシペンチルヌクレオチド、3’-3’-反転ヌクレオチド部分、3’-3’-反転脱塩基部分、3’-2’-反転ヌクレオチド部分、3’-2’-反転脱塩基部分、1,4-ブタンジオールホスフェート、3’-ホスホルアミデート、ヘキシルホスフェート、アミノヘキシルホスフェート、3’-ホスフェート、3’ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、または架橋もしくは非架橋メチルホスホネート部分が挙げられる。これらの修飾型5’-CAP構造は、この文脈では少なくとも1つの修飾とみなされる。
特に好ましい修飾型5’-CAP構造は、cap1(m7Gの隣接ヌクレオチドのリボースのメチル化)、cap2(m7Gの下流の2番目のヌクレオチドのリボースの追加のメチル化)、cap3(m7Gの下流の3番目のヌクレオチドのリボースの追加のメチル化)、cap4(m7Gの下流の4番目のヌクレオチドのリボースのメチル化)、ARCA(アンチリバースCAPアナログ、修飾型ARCA(例えばホスホチオエート修飾型ARCA)、イノシン、N1-メチル-グアノシン、2’-フルオロ-グアノシン、7-デアザ-グアノシン、8-オキソ-グアノシン、2-アミノ-グアノシン、LNA-グアノシン、及び2-アジド-グアノシンである。したがって、本発明によるRNAは、好ましくは5’-CAP構造を含む。
さらなる好ましい実施形態によれば、本発明のmRNA配列を含むmRNA化合物は、3’末端に、典型的には約10~200個のアデノシンヌクレオチド、好ましくは約10~100個のアデノシンヌクレオチド、より好ましくは約40~80個のアデノシンヌクレオチド、またはさらにより好ましくは約50~70個のアデノシンヌクレオチドのポリA尾部を含み得る。
好ましくは、本発明のmRNA配列を含むmRNA化合物におけるポリ(A)配列は、RNA in vitro転写によってDNA鋳型から誘導される。代替的には、ポリ(A)配列は、必ずしもDNA前駆体から転写されることなく、化学合成の一般的な方法によってin vitroで取得することもできる。さらに、ポリ(A)配列、またはポリ(A)尾部は、当技術分野で知られる市販のポリアデニル化キット及び対応するプロトコールを使用した、本発明によるRNAの酵素的ポリアデニル化によって生成され得る。
代替的には、本明細書に記載されるmRNAは、場合により、本明細書で定義されるポリアデニル化シグナルをシグナルとして含み、このシグナルは、ポリアデニル化を(転写された)RNAに、特定のタンパク質因子(例えば切断及びポリアデニル化特異性因子(CPSF)、切断刺激因子(CstF)、切断因子I及びII(CF I及びCF II)、ポリ(A)ポリメラーゼ(PAP))によって伝える。この文脈において、NN(U/T)ANAコンセンサス配列を含むコンセンサスポリアデニル化シグナルが好ましい。特に好ましい態様では、ポリアデニル化シグナルは、次の配列:AA(U/T)AAAまたはA(U/T)(U/T)AAAのうちの1つを含む(ここで、ウリジンは通常RNAに存在し、チミジンは通常DNAに存在する)。
さらなる好ましい実施形態によれば、本発明のmRNA配列を含むmRNA化合物は、3’末端に、典型的には約10~200個のシトシンヌクレオチド、好ましくは約10~100個のシトシンヌクレオチド、より好ましくは約20~70個のシトシンヌクレオチド、またはさらにより好ましくは約20~60個、またはさらには10~40個のシトシンヌクレオチドのポリ(C)尾部を含み得る。
1つの好ましい実施形態では、mRNA配列を含むmRNA化合物は、好ましくは5’から3’の方向で、以下を含む:
a)5’-CAP構造、好ましくはm7GpppAm(Cap1)及びm7GpppA(Cap0)、
b)少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域、
c)場合により、好ましくは約50~約250個のアデノシン、より好ましくは約75~約125個のアデノシン、最も好ましくは約85~約95個のアデノシン、ある特定の実施形態では95個のアデノシンを含むポリ(A)配列、
d)場合により、好ましくは約10~約100個のシトシン、より好ましくは約20~約50個のシトシン、最も好ましくは約25~約35個のアデノシトシン、ある特定の実施形態では30個のシトシンを含むポリ(C)配列。
より好ましい実施形態では、mRNA配列は、好ましくは5’から3’の方向で、以下を含む:
a)5’-CAP構造、好ましくはm7GpppAm(Cap1)及びm7GpppA(Cap0)、
b)インフルエンザもしくは狂犬病ウイルスのタンパク質に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質、またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードする、少なくとも1つのコード領域、
c)場合により、好ましくは約50~約250個のアデノシン、より好ましくは約75~約100個のアデノシン、最も好ましくは約85~約95個のアデノシン、ある特定の実施形態では95個のアデノシンを含むポリ(A)配列、
d)場合により、好ましくは約10~約100個のシトシン、より好ましくは約20~約50個のシトシン、最も好ましくは約25~約35個のアデノシトシン、ある特定の実施形態では30個のシトシンを含むポリ(C)配列。
特に好ましい実施形態では、mRNA配列は、好ましくは5’から3’の方向で、以下を含む:
a)5’-CAP構造、好ましくはm7GpppAm(Cap1)及びm7GpppA(Cap0)、
b)インフルエンザウイルスもしくは狂犬病ウイルスのタンパク質に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードし、好ましくは、「誘導型及び/または修飾型CDS配列(wt)」または「誘導型及び/または修飾型CDS配列(opt1)」、「誘導型及び/または修飾型CDS配列(opt2)」、「誘導型及び/または修飾型CDS配列(opt3)」、「誘導型及び/または修飾型CDS配列(opt4)」、または「誘導型及び/または修飾型CDS配列(opt5)」で始まる識別番号<223>を有する、配列表で開示される核酸配列のいずれか1つ、またはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、少なくとも1つのコード領域、
c)場合により、好ましくは約50~約250個のアデノシン、より好ましくは約75~約100個のアデノシン、最も好ましくは約85~約105個のアデノシン、ある特定の実施形態では97~101個のアデノシンを含むポリ(A)配列、
d)場合により、好ましくは約10~約100個のシトシン、より好ましくは約20~約50個のシトシン、最も好ましくは約25~約35個のアデノシトシン、ある特定の実施形態では30個のシトシンを含むポリ(C)配列。
好ましい実施形態では、本発明によるmRNA配列を含むmRNA化合物は、少なくとも1つの5’-UTRエレメントまたは3’-UTRエレメントを含む。この文脈において、UTRエレメントは、任意の天然に発生する遺伝子の5’-UTRもしくは3’-UTRに由来する、または遺伝子の5’-UTRもしくは3’-UTRのフラグメント、ホモログもしくはバリアントに由来する、核酸配列を含むかまたはそれからなる。好ましくは、本発明に従って使用される5’-UTRエレメントまたは3’-UTRエレメントは、本発明のmRNA配列の少なくとも1つのコード領域に対して異種である。天然に発生する遺伝子に由来する5’-UTRエレメントまたは3’-UTRエレメントが好ましい場合でも、本発明の文脈では、合成的に工学操作されたUTRエレメントも使用できる。
「3’-UTRエレメント」という用語は、典型的には、3’-UTRまたは3’-UTRのバリアントに由来する核酸配列を含むかまたはそれからなる核酸配列を指す。本発明の意味における3’-UTRエレメントは、RNA、好ましくはmRNAの3’-UTRを表し得る。したがって、本発明の意味において、好ましくは、3’-UTRエレメントは、RNAの、好ましくはmRNAの3’-UTRでもよく、またはRNAの3’-UTRの転写鋳型でもよい。したがって、3’-UTRエレメントは、RNAの3’-UTR、好ましくは遺伝子工学操作されたベクター構築物の転写によって得られるmRNAなどのmRNAの3’-UTRに対応する核酸配列であることが好ましい。好ましくは、3’-UTRエレメントは、3’-UTRの機能を果たすか、または3’-UTRの機能を果たす配列をコードする。
好ましくは、少なくとも1つの3’-UTRエレメントは、脊索動物遺伝子、好ましくは脊椎動物遺伝子、より好ましくは哺乳動物遺伝子、最も好ましくはヒト遺伝子の3’-UTR、または脊索動物遺伝子、好ましくは脊椎動物遺伝子、より好ましくは哺乳動物遺伝子、最も好ましくはヒト遺伝子の3’-UTRのバリアントに由来する核酸配列を含むかまたはそれからなる。
好ましくは、本発明のmRNA配列を含むmRNA化合物は、増強された半減期を有するmRNAに関連する(安定なmRNAをもたらす)遺伝子から誘導可能であり得る3’-UTRエレメント、例えば以下に定義及び記載される3’-UTRエレメントを含む。好ましくは、3’-UTRエレメントは、好ましくは安定なmRNAをコードする遺伝子または前記遺伝子のホモログ、フラグメントもしくはバリアントの3’-UTRに由来する核酸配列である。
特に好ましい実施形態では、3’-UTRエレメントは、開示内容が参照により本明細書に組み込まれる特許出願第WO2013/143700号の配列番号1369~1390による、アルブミン遺伝子、α-グロビン遺伝子、β-グロビン遺伝子、チロシンヒドロキシラーゼ遺伝子、リポキシゲナーゼ遺伝子、及びコラーゲンアルファ遺伝子、例えばコラーゲンアルファ1(I)遺伝子からなる群から選択される遺伝子の3’-UTR、またはアルブミン遺伝子、α-グロビン遺伝子、β-グロビン遺伝子、チロシンヒドロキシラーゼ遺伝子、リポキシゲナーゼ遺伝子、及びコラーゲンアルファ遺伝子、例えばコラーゲンアルファ1(I)遺伝子からなる群から選択される遺伝子の3’-UTRのバリアント、またはそのホモログ、フラグメントもしくはバリアントに由来する、核酸配列を含むかまたはそれからなる。特に好ましい実施形態では、3’-UTRエレメントは、アルブミン遺伝子、好ましくは脊椎動物のアルブミン遺伝子、より好ましくは哺乳動物のアルブミン遺伝子の3’-UTRに由来する核酸配列を含むかまたはそれからなる。
「[...]遺伝子の3’-UTRに由来する核酸配列」という用語は、好ましくは、[...]遺伝子の3’-UTR配列またはその一部、例えば、アルブミン遺伝子、α-グロビン遺伝子、β-グロビン遺伝子、チロシンヒドロキシラーゼ遺伝子、リポキシゲナーゼ遺伝子、もしくはコラーゲンアルファ遺伝子、例えばコラーゲンアルファ1(I)遺伝子、好ましくはアルブミン遺伝子の3’-UTR、またはその一部に基づく核酸配列を指す。この用語には、アルブミン遺伝子、α-グロビン遺伝子、β-グロビン遺伝子、チロシンヒドロキシラーゼ遺伝子、リポキシゲナーゼ遺伝子、またはコラーゲンアルファ遺伝子、例えばコラーゲンアルファ1(I)遺伝子、好ましくはアルブミン遺伝子などの、遺伝子の3’-UTR配列全体、すなわち完全長3’-UTR配列に対応する配列、及び遺伝子の3’-UTR配列のフラグメントに対応する配列が含まれる。
「[...]遺伝子の3’-UTRのバリアントに由来する核酸配列」という用語は、好ましくは、上述のように、遺伝子の3’-UTR配列のバリアント、例えば、アルブミン遺伝子、α-グロビン遺伝子、β-グロビン遺伝子、チロシンヒドロキシラーゼ遺伝子、リポキシゲナーゼ遺伝子、もしくはコラーゲンアルファ遺伝子、例えばコラーゲンアルファ1(I)遺伝子の3’-UTRのバリアント、またはその一部に基づく核酸配列を指す。この用語には、遺伝子の3’-UTRのバリアントの配列全体、すなわち遺伝子の完全長バリアント3’-UTR配列に対応する配列、及び遺伝子のバリアント3’-UTR配列のフラグメントに対応する配列が含まれる。この文脈におけるフラグメントは、好ましくは、完全長バリアント3’-UTRの少なくとも20%、好ましくは少なくとも30%、より好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%、さらにより好ましくは少なくとも60%、さらにより好ましくは少なくとも70%、さらにより好ましくは少なくとも80%、最も好ましくは少なくとも90%に相当する、完全長バリアント3’-UTR内のヌクレオチドの連続的区間に対応するヌクレオチドの連続的区間からなる。本発明の意味において、バリアントのこのようなフラグメントは、好ましくは、本明細書に記載されるバリアントの機能的フラグメントである。
好ましい実施形態によれば、本発明によるmRNA配列を含むmRNA化合物は、好ましくは本明細書で定義されるような、5’-CAP構造及び/または少なくとも1つの3’-非翻訳領域エレメント(3’-UTRエレメント)を含む。より好ましくは、RNAは、本明細書で定義されるような5’-UTRエレメントをさらに含む。
1つの好ましい実施形態では、mRNA配列を含むmRNA化合物は、好ましくは5’から3’の方向で、以下を含む:
a)5’-CAP構造、好ましくはm7GpppAm(Cap1)及びm7GpppA(Cap0)、
b)少なくとも1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする少なくとも1つのコード領域、
c)場合により、好ましくはアルファグロビン遺伝子、そのホモログ、フラグメントまたはバリアントに由来する核酸配列を含むかまたはそれからなる、3’-UTRエレメント、
d)場合により、好ましくは約50~約250個のアデノシン、より好ましくは約75~約100個のアデノシン、最も好ましくは約85~約105個のアデノシン、ある特定の実施形態では97~101個のアデノシンを含むポリ(A)配列、
e)場合により、好ましくは約10~約100個のシトシン、より好ましくは約20~約50個のシトシン、最も好ましくは約25~約35個のアデノシトシン、ある特定の実施形態では30個のシトシンを含むポリ(C)配列。
好ましい実施形態では、mRNA配列は、好ましくは5’から3’の方向で、以下を含む:
a)5’-CAP構造、好ましくはm7GpppAm(Cap1)及びm7GpppA(Cap0)、
b)好ましくはインフルエンザウイルスもしくは狂犬病ウイルスのタンパク質に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質、またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードする、少なくとも1つのコード領域、
c)場合により、好ましくはアルファグロビン遺伝子、そのホモログ、フラグメントまたはバリアントに由来する核酸配列を含むかまたはそれからなる、3’-UTRエレメント、
d)場合により、好ましくは約50~約250個のアデノシン、より好ましくは約75~約100個のアデノシン、最も好ましくは約85~約105個のアデノシン、ある特定の実施形態では97~101個のアデノシンを含むポリ(A)配列、
e)場合により、好ましくは約10~約100個のシトシン、より好ましくは約20~約50個のシトシン、最も好ましくは約25~約35個のアデノシトシン、ある特定の実施形態では30個のシトシンを含むポリ(C)配列。
特に好ましい実施形態では、mRNA配列は、好ましくは5’から3’の方向で、以下を含む:
a)5’-CAP構造、好ましくはm7GpppAm(Cap1)及びm7GpppA(Cap0)、
b)好ましくはインフルエンザウイルスもしくは狂犬病ウイルスのタンパク質に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードする、またはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントの、少なくとも1つのコード領域、
c)場合により、好ましくはアルファグロビン遺伝子、そのホモログ、フラグメントまたはバリアントに由来する核酸配列を含むかまたはそれからなる、3’-UTRエレメント、
d)場合により、好ましくは約50~約250個のアデノシン、より好ましくは約75~約100個のアデノシン、最も好ましくは約85~約105個のアデノシン、ある特定の実施形態では97~101個のアデノシンを含むポリ(A)配列、
e)場合により、好ましくは約10~約100個のシトシン、より好ましくは約20~約50個のシトシン、最も好ましくは約25~約35個のアデノシトシン、ある特定の実施形態では30個のシトシンを含むポリ(C)配列。
特に好ましい実施形態では、mRNA配列を含む少なくとも1つのmRNA化合物は、少なくとも1つの5’-非翻訳領域エレメント(5’-UTRエレメント)を含む。好ましくは、少なくとも1つの5’-UTRエレメントは、TOP遺伝子の5’-UTRに由来する、またはTOP遺伝子の5’-UTRのフラグメント、ホモログもしくはバリアントに由来する、核酸配列を含むかまたはそれからなる。
5’-UTRエレメントは、上記で定義したようなTOPモチーフまたは5’-TOPを含まないことが特に好ましい。
いくつかの実施形態では、TOP遺伝子の5’-UTRに由来する5’-UTRエレメントの核酸配列は、その3’末端において、その由来である遺伝子またはmRNAの開始コドン(例えばA(U/T)G)の1位、2位、3位、4位、5位、6位、7位、8位、9位、または10位上流に位置するヌクレオチドで終結する。したがって、5’-UTRエレメントは、タンパク質コード領域のいかなる部分も含まない。したがって、好ましくは、少なくとも1つのmRNA配列の唯一のタンパク質コード部分が、コード領域によって提供される。
TOP遺伝子の5’-UTRに由来する核酸配列は、好ましくは、真核生物のTOP遺伝子、好ましくは植物または動物のTOP遺伝子、より好ましくは脊索動物のTOP遺伝子、さらにより好ましくは脊椎動物のTOP遺伝子、最も好ましくは哺乳動物のTOP遺伝子、例えばヒトのTOP遺伝子に由来する。
例えば、5’-UTRエレメントは、好ましくは、核酸配列を含むかまたはそれからなる5’-UTRエレメントから選択される。
好ましい実施形態では、本発明によるmRNA配列を含むmRNA化合物の5’-UTRエレメントは、ヌクレオチド位置5(すなわち配列の5位に位置するヌクレオチド)から、開始コドンのすぐ5’側にある(配列の3’末端に位置する)ヌクレオチド位置まで伸びる核酸配列に由来する核酸配列を含むかまたはそれからなる。
特に好ましい実施形態では、5’-UTRエレメントは、リボソームタンパク質をコードするTOP遺伝子の5’-UTRまたはリボソームタンパク質をコードするTOP遺伝子の5’-UTRのバリアントに由来する核酸配列を含むかまたはそれからなる。例えば、5’-UTRエレメントは、特許出願第WO2013/143700号の配列番号67、170、193、244、259、554、650、675、700、721、913、1016、1063、1120、1138、及び1284~1360のいずれかによる核酸配列の5’-UTRに由来する核酸配列、本明細書に記載されるような対応するRNA配列、そのホモログ、またはそのバリアントを含むかまたはそれからなり、好ましくは5’-TOPモチーフを欠いている。上述のように、5位から、ATGのすぐ5’側の(配列の3’末端に位置する)ヌクレオチドまで伸びる配列は、前記配列の5’-UTRに対応する。
好ましくは、5’-UTRエレメントは、リボソームラージタンパク質(RPL)をコードするTOP遺伝子の5’-UTRまたはリボソームラージタンパク質(RPL)をコードするTOP遺伝子の5’-UTRのホモログもしくはバリアントに由来する核酸配列を含むかまたはそれからなる。例えば、5’-UTRエレメントは、PCT特許出願公開第WO2013/143700号(参照により本明細書に組み込まれる)の配列番号67、259、1284~1318、1344、1346、1348~1354、1357、1358、1421及び1422のいずれかによる核酸配列の5’-UTRに由来する核酸配列、本明細書に記載されるような対応するRNA配列、そのホモログ、またはそのバリアントを含むかまたはそれからなり、好ましくは5’-TOPモチーフを欠いている。
特に好ましい実施形態では、5’-UTRエレメントは、リボソームタンパク質ラージ32遺伝子、好ましくは脊椎動物のリボソームタンパク質ラージ32(L32)遺伝子、より好ましくは哺乳動物のリボソームタンパク質ラージ32(L32)遺伝子、最も好ましくはヒトのリボソームタンパク質ラージ32(L32)遺伝子の5’-UTR、またはリボソームタンパク質ラージ32遺伝子、好ましくは脊椎動物のリボソームタンパク質ラージ32(L32)遺伝子、より好ましくは哺乳動物のリボソームタンパク質ラージ32(L32)遺伝子、最も好ましくはヒトのリボソームタンパク質ラージ32(L32)遺伝子の5’UTRのバリアントに由来する核酸配列を含むかまたはそれからなり、5’-UTRエレメントは、好ましくは、前記遺伝子の5’-TOPを含まない。
したがって、特に好ましい実施形態では、5’-UTRエレメントは、特許出願第WO2013/143700号の配列番号1368または好ましくは対応するRNA配列と、少なくとも約40%、好ましくは少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約60%、好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%、さらにより好ましくは少なくとも約95%、さらにより好ましくは少なくとも約99%対応する同一性を有する核酸配列を含むかまたはそれからなり、あるいは、少なくとも1つの5’-UTRエレメントは、少なくとも約40%、好ましくは少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約60%、好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%、さらにより好ましくは少なくとも約95%の同一性を有する核酸配列のフラグメントを含むかまたはそれからなり、好ましくは、該フラグメントは、上述のとおり、すなわち完全長5’-UTRの少なくとも20%などに相当するヌクレオチドの連続的区間である。好ましくは、該フラグメントは、少なくとも約20ヌクレオチドまたはそれ以上、好ましくは少なくとも約30ヌクレオチドまたはそれ以上、より好ましくは少なくとも約40ヌクレオチドまたはそれ以上の長さを呈する。好ましくは、該フラグメントは、本明細書に記載される機能的フラグメントである。
いくつかの実施形態では、本発明によるmRNA配列を含むmRNA化合物は、RPSA、RPS2、RPS3、RPS3A、RPS4、RPS5、RPS6、RPS7、RPS8、RPS9、RPS10、RPS11、RPS12、RPS13、RPS14、RPS15、RPS15A、RPS16、RPS17、RPS18、RPS19、RPS20、RPS21、RPS23、RPS24、RPS25、RPS26、RPS27、RPS27A、RPS28、RPS29、RPS30、RPL3、RPL4、RPL5、RPL6、RPL7、RPL7A、RPL8、RPL9、RPL10、RPL10A、RPL11、RPL12、RPL13、RPL13A、RPL14、RPL15、RPL17、RPL18、RPL18A、RPL19、RPL21、RPL22、RPL23、RPL23A、RPL24、RPL26、RPL27、RPL27A、RPL28、RPL29、RPL30、RPL31、RPL32、RPL34、RPL35、RPL35A、RPL36、RPL36A、RPL37、RPL37A、RPL38、RPL39、RPL40、RPL41、RPLP0、RPLP1、RPLP2、RPLP3、RPLP0、RPLP1、RPLP2、EEF1A1、EEF1B2、EEF1D、EEF1G、EEF2、EIF3E、EIF3F、EIF3H、EIF2S3、EIF3C、EIF3K、EIF3EIP、EIF4A2、PABPC1、HNRNPA1、TPT1、TUBB1、UBA52、NPM1、ATP5G2、GNB2L1、NME2、UQCRB、またはそのホモログもしくはバリアントから選択される、哺乳動物の、例えばヒトのTOP遺伝子などの、脊椎動物TOP遺伝子の5’-UTRに由来する核酸配列を含むかまたはそれからなる、5’-UTRエレメントを含み、好ましくは、5’-UTRエレメントは、前記遺伝子のTOPモチーフまたは5’-TOPを含まず、場合により、5’-UTRエレメントは、その5’末端において、5’末端オリゴピリミジントラクト(TOP)の1位、2位、3位、4位、5位、6位、7位、8位、9位または10位下流に位置するヌクレオチドで始まり、さらに場合により、TOP遺伝子の5’-UTRに由来する5’-UTRエレメントは、その3’末端において、その由来である遺伝子の開始コドン(A(U/T)G)の1位、2位、3位、4位、5位、6位、7位、8位、9位または10位上流に位置するヌクレオチドで終結する。
さらなる特に好ましい実施形態では、5’-UTRエレメントは、リボソームタンパク質ラージ32遺伝子(RPL32)、リボソームタンパク質ラージ35遺伝子(RPL35)、リボソームタンパク質ラージ21遺伝子(RPL21)、ATPシンターゼ、H+輸送、ミトコンドリアF1複合体、アルファサブユニット1、心筋(ATP5A1)遺伝子、ヒドロキシステロイド(17-ベータ)デヒドロゲナーゼ4遺伝子(HSD17B4)、アンドロゲン誘導性1遺伝子(AIG1)、チトクロームcオキシダーゼサブユニットVIc遺伝子(COX6C)、もしくはN-アシルスフィンゴシンアミドヒドロラーゼ(酸性セラミダーゼ)1遺伝子(ASAH1)、またはそのバリアント、好ましくは脊椎動物のリボソームタンパク質ラージ32遺伝子(RPL32)、脊椎動物のリボソームタンパク質ラージ35遺伝子(RPL35)、脊椎動物のリボソームタンパク質ラージ21遺伝子(RPL21)、脊椎動物のATPシンターゼ、H+輸送、ミトコンドリアF1複合体、アルファサブユニット1、心筋(ATP5A1)遺伝子、脊椎動物のヒドロキシステロイド(17-ベータ)デヒドロゲナーゼ4遺伝子(HSD17B4)、脊椎動物のアンドロゲン誘導性1遺伝子(AIG1)、脊椎動物のチトクロームcオキシダーゼサブユニットVIc遺伝子(COX6C)、もしくは脊椎動物のN-アシルスフィンゴシンアミドヒドロラーゼ(酸性セラミダーゼ)1遺伝子(ASAH1)、またはそのバリアント、より好ましくは哺乳動物のリボソームタンパク質ラージ32遺伝子(RPL32)、リボソームタンパク質ラージ35遺伝子(RPL35)、リボソームタンパク質ラージ21遺伝子(RPL21)、哺乳動物のATPシンターゼ、H+輸送、ミトコンドリアF1複合体、アルファサブユニット1、心筋(ATP5A1)遺伝子、哺乳動物のヒドロキシステロイド(17-ベータ)デヒドロゲナーゼ4遺伝子(HSD17B4)、哺乳動物のアンドロゲン誘導性1遺伝子(AIG1)、哺乳動物のチトクロームcオキシダーゼサブユニットVIc遺伝子(COX6C)、もしくは哺乳動物のN-アシルスフィンゴシンアミドヒドロラーゼ(酸性セラミダーゼ)1遺伝子(ASAH1)、またはそのバリアント、最も好ましくはヒトのリボソームタンパク質ラージ32遺伝子(RPL32)、ヒトのリボソームタンパク質ラージ35遺伝子(RPL35)、ヒトのリボソームタンパク質ラージ21遺伝子(RPL21)、ヒトのATPシンターゼ、H+輸送、ミトコンドリアF1複合体、アルファサブユニット1、心筋(ATP5A1)遺伝子、ヒトのヒドロキシステロイド(17-ベータ)デヒドロゲナーゼ4遺伝子(HSD17B4)、ヒトのアンドロゲン誘導性1遺伝子(AIG1)、ヒトのチトクロームcオキシダーゼサブユニットVIc遺伝子(COX6C)、もしくはヒトのN-アシルスフィンゴシンアミドヒドロラーゼ(酸性セラミダーゼ)1遺伝子(ASAH1)、またはそのバリアントの5’-UTRに由来する核酸配列を含むかまたはそれからなり、好ましくは、5’-UTRエレメントは、前記遺伝子の5’-TOPを含まない。
したがって、特に好ましい実施形態では、5’-UTRエレメントは、特許出願第WO2013/143700号の配列番号1368もしくは配列番号1412~1420による核酸配列、または対応するRNA配列と、少なくとも約40%、好ましくは少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約60%、好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%、さらにより好ましくは少なくとも約95%、さらにより好ましくは少なくとも約99%の同一性を有する核酸配列を含むかまたはそれからなり、あるいは、少なくとも1つの5’-UTRエレメントは、特許出願第WO2013/143700号の配列番号1368または配列番号1412~1420による核酸配列と、少なくとも約40%、好ましくは少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約60%、好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%、さらにより好ましくは少なくとも約95%、さらにより好ましくは少なくとも約99%の同一性を有する核酸配列のフラグメントを含むかまたはそれからなり、好ましくは、該フラグメントは、上述のとおり、すなわち完全長5’-UTRの少なくとも20%などに相当するヌクレオチドの連続的区間である。好ましくは、該フラグメントは、少なくとも約20ヌクレオチドまたはそれ以上、好ましくは少なくとも約30ヌクレオチドまたはそれ以上、より好ましくは少なくとも約40ヌクレオチドまたはそれ以上の長さを呈する。好ましくは、該フラグメントは、本明細書に記載される機能的フラグメントである。
したがって、特に好ましい実施形態では、5’-UTRエレメントは、配列番号1(5’末端オリゴピリミジントラクトを欠いているATP5A1の5’-UTR:GCGGCTCGGCCATGTCCCAGTACAGTCCGGAGGCTGCGGCTGCAGAAGTACCGCCTGCGGAGTAACTGCAAAG;特許出願第WO2013/143700号の配列番号224289に対応する)による核酸配列または好ましくは対応するRNA配列(配列番号224290)と、少なくとも約40%、好ましくは少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約60%、好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%、さらにより好ましくは少なくとも約95%、さらにより好ましくは少なくとも約99%の同一性を有する核酸配列を含むかまたはそれからなり、あるいは、少なくとも1つの5’-UTRエレメントは、配列番号224289による核酸配列またはより好ましくは対応するRNA配列(配列番号224290)と、少なくとも約40%、好ましくは少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約60%、好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%、さらにより好ましくは少なくとも約95%、さらにより好ましくは少なくとも約99%の同一性を有する核酸配列のフラグメントを含むかまたはそれからなり、好ましくは、該フラグメントは、上述のとおり、すなわち完全長5’-UTRの少なくとも20%などに相当するヌクレオチドの連続的区間である。好ましくは、該フラグメントは、少なくとも約20ヌクレオチドまたはそれ以上、好ましくは少なくとも約30ヌクレオチドまたはそれ以上、より好ましくは少なくとも約40ヌクレオチドまたはそれ以上の長さを呈する。好ましくは、該フラグメントは、本明細書に記載される機能的フラグメントである。
好ましくは、少なくとも1つの5’-UTRエレメントと、少なくとも1つの3’-UTRエレメントとは、相乗的に作用して、上述の少なくとも1つのmRNA配列からのタンパク質産生を増大させる。
好ましい実施形態によれば、本発明によるmRNA配列を含むmRNA化合物は、好ましくは5’から3’の方向で、以下を含む:
a)5’-CAP構造、好ましくはm7GpppN、
b)場合により、好ましくはTOP遺伝子の5’-UTRに由来する核酸配列を含むかまたはそれからなる、より好ましくは、配列番号224288に示される、配列番号224287による核酸配列の対応するRNA配列、そのホモログ、フラグメントまたはバリアントを含むかまたはそれからなる、5’-UTRエレメント、
c)好ましくはインフルエンザウイルスもしくは狂犬病ウイルスのタンパク質に由来する少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードし、好ましくは、「誘導型及び/または修飾型CDS配列(wt)」もしくは「誘導型及び/または修飾型CDS配列(opt1)」、「誘導型及び/または修飾型CDS配列(opt2)」、「誘導型及び/または修飾型CDS配列(opt3)」、「誘導型及び/または修飾型CDS配列(opt4)」、もしくは「誘導型及び/または修飾型CDS配列(opt5)」で始まる識別番号<223>を有する、配列表、またはPCT/EP2016/075843(参照により本明細書に組み込まれる)の表1~5の「カラムB」もしくは「カラムC」もしくは図20~24それぞれで開示される核酸配列、配列番号32013~64024、または配列番号64025~224084のいずれか1つ、またはこれらの配列のいずれか1つのフラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、少なくとも1つのコード領域、
d)場合により、好ましくは安定なmRNAをもたらす遺伝子に由来する核酸配列を含むかまたはそれからなり、好ましくは核酸配列の対応するRNA配列またはそのホモログ、フラグメントもしくはバリアントを含むかまたはそれからなる、3’-UTRエレメント、
e)場合により、好ましくは約50~約250個のアデノシン、より好ましくは約75~約100個のアデノシン、最も好ましくは約85~約105個のアデノシン、ある特定の実施形態では97~101個のアデノシンを含むポリ(A)配列、及び
f)場合により、好ましくは約10~約100個のシトシン、より好ましくは約20~約50個のシトシン、最も好ましくは約25~約35個のアデノシトシン、ある特定の実施形態では30個のシトシンを含むポリ(C)配列。
シグナルペプチド
別の特に好ましい実施形態によれば、本発明によるmRNA配列は、さらに、または代替的に、分泌性シグナルペプチドをコードし得る。そのようなシグナルペプチドは、典型的には約15~30アミノ酸の長さを呈し、好ましくはコードされるペプチドのN末端に位置する配列であるが、これに限定されるものではない。本明細書で定義されるようなシグナルペプチドは、好ましくは、少なくとも1つのmRNA配列によってコードされる抗原、抗原性タンパク質または抗原性ペプチドを、特定の細胞コンパートメント、好ましくは細胞表面、小胞体(ER)またはエンドソーム-リソソームコンパートメントに輸送することを可能にする。本明細書で定義されるような分泌性シグナルペプチド配列の例は、古典的または非古典的MHC分子のシグナル配列(例えば、MHC I分子及びMHC II分子の、例えばMHCクラスI分子HLA-A*0201のシグナル配列)、本明細書で定義されるようなサイトカインまたは免疫グロブリンのシグナル配列、本明細書で定義されるような免疫グロブリンまたは抗体のインバリアント鎖のシグナル配列、Lamp1、タパシン、Erp57、カルレティキュリン、カルネキシン、及びさらなる膜関連タンパク質または小胞体(ER)もしくはエンドソーム-リソソームコンパートメントに関連するタンパク質のシグナル配列を含むが、これに限定されるものではない。最も好ましくは、MHCクラスI分子HLA-A*0201のシグナル配列が本発明に従って使用され得る。例えば、HLA-Aに由来するシグナルペプチドが、本明細書で定義されるようなコードされる抗原またはそのフラグメントもしくはバリアントの分泌を促進するために使用されることが好ましい。より好ましくは、HLA-Aシグナルペプチドは、本明細書で定義されるようなコードされる抗原またはそのフラグメントもしくはバリアントに融合している。
mRNAの生産
本発明によるmRNAは、例えば固相RNA合成などの合成方法、及びRNA in vitro転写反応、特に実施例に記載するもののようなin vitro方法を含む、当技術分野で公知の任意の方法を使用して調製され得る。
上記のように、本発明によるmRNA化合物は、脂質ナノ粒子に封入されているか、またはそれと会合している。
本発明のアジュバント
好適なアジュバントは、さらに、式GIXmGn(式中、Gは、グアノシン、ウラシル、またはグアノシンもしくはウラシルのアナログであり、Xは、グアノシン、ウラシル、アデノシン、チミジン、シトシン、または上述のヌクレオチドのアナログであり、Iは、1~40の整数であり、I=1のとき、Gはグアノシンまたはそのアナログであり、I>1のとき、ヌクレオチドの少なくとも50%はグアノシンまたはそのアナログであり、mは整数であり、少なくとも3であり、m=3のとき、Xはウラシルまたはそのアナログであり、m>3のとき、少なくとも3つ連続したウラシルまたはウラシルのアナログが発生し、nは、1~40の整数であり、n=1のとき、Gはグアノシンまたはそのアナログであり、n>1のとき、ヌクレオチドの少なくとも50%はグアノシンまたはそのアナログである)、または式:(NuGIXmGnNv)a(式中、Gは、グアノシン(グアニン)、ウリジン(ウラシル)、またはグアノシン(グアニン)もしくはウリジン(ウラシル)のアナログ、好ましくはグアノシン(グアニン)またはそのアナログであり、Xは、グアノシン(グアニン)、ウリジン(ウラシル)、アデノシン(アデニン)、チミジン(チミン)、シチジン(シトシン)、またはこれらのヌクレオチド(ヌクレオシド)のアナログ、好ましくはウリジン(ウラシル)またはそのアナログであり、Nは、約4~50個、好ましくは約4~40個、より好ましくは約4~30個または4~20個の核酸の長さを有する核酸配列であり、各Nは、独立的に、グアノシン(グアニン)、ウリジン(ウラシル)、アデノシン(アデニン)、チミジン(チミン)、シチジン(シトシン)、またはこれらのヌクレオチド(ヌクレオシド)のアナログから選択され、aは、1~20、好ましくは1~15、最も好ましくは1~10の整数であり、Iは、1~40の整数であり、I=1のとき、Gはグアノシン(グアニン)またはそのアナログであり、I>1のとき、これらのヌクレオチド(ヌクレオシド)の少なくとも50%はグアノシン(グアニン)またはそのアナログであり、mは整数であり、少なくとも3であり、m=3のとき、Xはウリジン(ウラシル)またはそのアナログであり、m>3のとき、少なくとも3つの連続したウリジン(ウラシル)またはウリジン(ウラシル)のアナログが発生し、nは、1~40の整数であり、n=1のとき、Gはグアノシン(グアニン)またはそのアナログであり、n>1のとき、これらのヌクレオチド(ヌクレオシド)の少なくとも50%はグアノシン(グアニン)またはそのアナログであり、u、vは、互いに独立的に、0~50の整数であり得、好ましくは、u=0のとき、v>1であり、またはv=0のとき、u>1である)を有する核酸から選択することができ、式(NuGIXmGnNv)aの核酸分子は、少なくとも50ヌクレオチド、好ましくは少なくとも100ヌクレオチド、より好ましくは少なくとも150ヌクレオチド、さらにより好ましくは少なくとも200ヌクレオチド、最も好ましくは少なくとも250ヌクレオチドの長さを有する。
ある特定の実施形態では、本発明のイオン化可能脂質は、アジュバント効果を有する。特定の実施形態では、本発明のイオン化可能脂質は、アジュバントとして作用することもできる。
いくつかの実施形態では、アジュバントは、例えば、モンタニドISA-51(Seppic Inc.,Fairfield,N.J.,United States of America)、QS-21(Aquila Biopharmaceuticals.Inc.,Framingham,Mass.,United States of America)、Arlacel A、オレイン酸、破傷風ヘルパーペプチド(例えばQYIKANSKFIGITEL(配列番号2)及び/またはAQYIKANSKFIGITEL(配列番号3)だがこれに限定されない)、GM-CSF、シクロホサミド、カルメット・ゲラン菌(BCG)、Corynbacterium parvum、レバミソール、アジメゾン、イソプリニソン(isoprinisone)、ジニトロクロロベンゼン(DNCB)、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、フロイントアジュバント(完全及び不完全)、ミネラルゲル、水酸化アルミニウム(Alum)、リゾレシチン、プルロニックポリオール、ポリアニオン、ペプチド、油エマルション、核酸(例えば可溶性鎖RNA、dsRNAだがこれに限定されない)ジニトロフェノール、ジフテリア毒素(DT)、toll様受容体(TLR、例えばTLR3、TLR4、TLR7、TLR8、及び/またはTLR9だがこれに限定されない)アゴニスト(リポ多糖(LPS)などのエンドトキシン、モノホスホリルリピドA(MPL)、及び/またはポリイノシン-ポリシチジル酸(poly-ICLC/HILTONOL(登録商標)、Oncovir,Inc.,Washington,D.C.,United States of America)、IMO-2055、グルコピラノシル脂質A(GLA)、QS-21(ソープバークツリーまたはソープバークとしても知られる樹木Quillaja saponariaの樹皮から抽出されるサポニン)、レシキモド(TLR7/8アゴニスト)を含むがこれに限定されない)、CDX-1401(NY-ESO-1腫瘍抗原に連結した樹状細胞受容体DEC-205への特異性を有する完全ヒトモノクローナル抗体からなる融合タンパク質)、Juvarisのカチオン性脂質-DNA複合体、Vaxfectin、ならびにそれらの組み合わせである。一実施形態では、Salmonella minnesota R595に由来する異種性のモノホスホリルリピドA(MPL)を使用したアジュバントが、動物ワクチン及びヒトワクチン中の異種タンパク質に対するTh-1型免疫応答を誘導するために使用される。例示的なモノホスホリルリピドA型アジュバントを以下に示す。

Figure 2023546908000128
他の好適なアジュバントは、さらに、式:CIXmCnを有する核酸から選択することができ、式中、Cは、シトシン、ウラシル、またはシトシンもしくはウラシルのアナログであり、Xは、グアノシン、ウラシル、アデノシン、チミジン、シトシン、または上述のヌクレオチドのアナログであり、Iは、1~40の整数であり、I=1のとき、Cはシトシンまたはそのアナログであり、I>1のとき、ヌクレオチドの少なくとも50%はシトシンまたはそのアナログであり、mは整数であり、少なくとも3であり、m=3のとき、Xはウラシルまたはそのアナログであり、m>3のとき、少なくとも3つの連続したウラシルまたはウラシルのアナログが発生し、nは、1~40の整数であり、n=1のとき、Cはシトシンまたはそのアナログであり、n>1のとき、ヌクレオチドの少なくとも50%はシトシンまたはそのアナログである。
この文脈において、WO2008/014979及びWO2009/095226の開示内容も参照により本明細書に組み込まれる。
さらなる態様において、本発明は、本明細書で定義されるようなコード領域を含むmRNA配列を含む少なくとも1つのmRNA化合物を含む、本発明によるmRNAを含む脂質ナノ粒子に基づく、ワクチンを提供する。本発明によるワクチンは、好ましくは、本明細書で定義されるような(医薬)組成物である。
したがって、本発明によるワクチンは、本明細書に記載される(医薬)組成物と同じ成分に基づく。したがって、本明細書で提供される(医薬)組成物の説明が参照され得る。好ましくは、本発明によるワクチンは、本明細書で定義されるような少なくとも1つのmRNA配列を含む少なくとも1つのmRNAを含む脂質ナノ粒子と、薬学的に許容される担体とを含む。諸実施形態において、ワクチンが、mRNAを含む脂質ナノ粒子に封入された2つ以上のmRNA配列(例えば本発明による複数のRNA配列であって、各々が好ましくは異なる抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする複数のRNA配列)を含む場合、ワクチンは、物理的に別個の形態で提供されてもよく、別個の投与ステップによって投与されてもよい。本発明によるワクチンは、mRNA配列が単一の組成物によって提供される場合は特に、本明細書に記載される(医薬)組成物に対応し得る。しかし、本発明のワクチンは、物理的に分離した状態で提供されてもよい。例えば、諸実施形態において、ワクチンが、本明細書で定義されるようなmRNAを含む脂質ナノ粒子に封入された2つ以上のmRNA配列/種を含む場合、これらのRNA種は、例えば、各々が異なる抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードする、少なくとも1つのmRNA種/配列(例えば3つの異なるmRNA種/配列)を各々が含み得る、2、3、4、5、または6つの別個の組成物(これらは組み合わされても組み合わされなくてもよい)が提供されるように、提供され得る。また、本発明のワクチンは、各組成物が本明細書で定義される抗原性ペプチドまたはタンパク質の少なくとも1つをコードする少なくとも1つのmRNAを含む、少なくとも2つの異なる組成物の組み合わせでもよい。代替的には、ワクチンは、少なくとも1つのmRNA、好ましくは、各々が本明細書で定義される抗原性ペプチドまたはタンパク質のうちの1つをコードする少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、またはそれ以上のmRNAの組み合わせとして提供されてもよい。ワクチンは、その使用の前に単一の組成物を提供するように組み合わされてもよく、または、本明細書で定義されるようなmRNAを含む脂質ナノ粒子に封入された抗原性ペプチドもしくはタンパク質のいずれかをコードする異なるmRNA配列/種を投与するために2回以上の投与が必要となるように使用されてもよい。ワクチンが、少なくとも1つのmRNAを含む脂質ナノ粒子(典型的には、本明細書で定義される抗原の組み合わせをコードする少なくとも2つのmRNA配列を含む)を含む場合、これは、例えば、単回投与(すべてのmRNA種/配列を組み合わせる)によって投与されてもよく、少なくとも2回の別個の投与によって投与されてもよい。したがって、別個の実体(1つのmRNA種を含む)または組み合わされた実体(2つ以上のmRNA種を含む)として提供される、本明細書で定義されるような少なくとも1つの抗原性ペプチドもしくはタンパク質または抗原の任意の組み合わせ(及び場合によりさらなる抗原)をコードするモノシストロン性、バイシストロン性、またはマルチシストロン性のmRNAの任意の組み合わせが、本発明によるワクチンとして理解される。本発明のワクチンの特に好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの抗原、好ましくは、本明細書で定義されるような、全体として本発明の組成物によってコードされる少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、またはそれ以上の抗原の組み合わせは、別個に投与される個別の(モノシストロン性)mRNAとして提供される。
本発明による(医薬)組成物と同様に、ワクチンの実体は、液体形態及びまたは乾燥(例えば凍結乾燥)形態で提供され得る。これらは、さらなる成分、特にその薬学的使用を可能にするさらなる成分を含んでもよい。ワクチンまたは(医薬)組成物は、例えば、薬学的に許容される担体及び/またはさらなる補助物質及び添加剤及び/またはアジュバントをさらに含み得る。
ワクチンまたは(医薬)組成物は、典型的には、脂質ナノ粒子に封入された、及び/またはそれと会合した、本明細書で定義されるような抗原性ペプチドもしくはタンパク質またはそのフラグメントもしくはバリアントあるいは抗原の組み合わせをコードする、本明細書で定義されるような本発明によるmRNA化合物を、安全かつ有効な量で含む。本明細書で使用される場合、「安全かつ有効な量」は、がんまたはがんに関連する疾患もしくは障害の好ましい改変を有意に誘導するのに十分であるmRNAの量を意味する。しかし同時に、「安全かつ有効な量」は、重篤な副作用を回避するために、つまり、利点とリスクとの合理的な関係を可能にするために十分に少ない。これらの限界の決定は、典型的には、合理的な医学的判断の範囲内にある。本発明のワクチンまたは(医薬)組成物に関して、「安全かつ有効な量」という表現は、好ましくは、過剰または有害な免疫反応は達成されないが、好ましくは、測定可能なレベルを下回るような免疫反応も達成されないような様式で適応免疫系を刺激するのに好適である、mRNAの(ひいてはコードされる抗原の)量を意味する。バイシストロン性またはさらにはマルチシストロン性のmRNAは、等量のモノシストロン性mRNAの使用よりも、コードされる抗原(複数可)を有意に高く発現させ得るため、本明細書で定義されるような(医薬)組成物またはワクチンのmRNAのそのような「安全かつ有効な量」は、さらに、モノシストロン性、バイシストロン性、またはさらにはマルチシストロン性のmRNAなど、mRNAのタイプに依存して選択されてもよい。上記で定義したような(医薬)組成物またはワクチンのmRNAの「安全かつ有効な量」は、さらに、担当医の知識及び経験の範囲内で、処置される特定の状態、また、処置される患者の年齢及び身体状態、状態の重篤度、処置の期間、付随する療法の性質、使用される特定の薬学的に許容される担体の性質、ならびに同様の要因に関連して異なるものになる。本発明によるワクチンまたは組成物は、本発明に従って、医薬組成物またはワクチンとして、ヒトの医学的目的にも獣医学的目的にも使用され得る。
好ましい実施形態では、本発明による(医薬)組成物、ワクチン、またはパーツのキットの、mRNAを含む脂質ナノ粒子は、凍結乾燥形態で提供される。好ましくは、凍結乾燥されたmRNAを含む脂質ナノ粒子は、投与前に、好都合には水性担体に基づく好適なバッファー、例えば乳酸リンゲル液、リンゲル液、リン酸緩衝液中で再構成される。好ましい実施形態では、本発明の(医薬)組成物、ワクチン、またはパーツのキットには、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、またはそれ以上のmRNA化合物が含まれ、これは、単一種の脂質ナノ粒子として、または各LNP種に対して別々に、場合により凍結乾燥形態で(場合により少なくとも1つのさらなる添加剤と共に)提供されてもよく、好ましくは、(モノシストロン性)mRNAの各々の個々の投与が可能になるように、使用前に好適なバッファー(例えば乳酸リンゲル液)において別々に再構成される。
本発明によるワクチンまたは(医薬)組成物は、典型的には、薬学的に許容される担体を含み得る。本明細書で使用される「薬学的に許容される担体」という表現は、好ましくは、本発明のワクチンの液体または非液体基剤を含む。本発明のワクチンが液体形態で提供される場合、担体は水、典型的にはパイロジェンフリー水、等張食塩水、または緩衝液(水溶液)、例えばリン酸緩衝液、クエン酸緩衝液などである。特に本発明のワクチンの注射のためには、ナトリウム塩、好ましくは少なくとも50mMのナトリウム塩、カルシウム塩、好ましくは少なくとも0.01mMのカルシウム塩、及び場合によりカリウム塩、好ましくは少なくとも3mMのカリウム塩を含む、水または好ましくはバッファー、より好ましくは水性バッファーを使用してもよい。好ましい実施形態によれば、ナトリウム塩、カルシウム塩、及び場合によりカリウム塩は、ハロゲン化物、例えば塩化物、ヨウ化物、または臭化物の形態、水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、または硫酸塩などの形態で発生し得る。限定されるものではないが、ナトリウム塩の例は、例えばNaCl、NaI、NaBr、NaCO、NaHCO、NaSOを含み、任意選択のカリウム塩の例は、例えばKCl、KI、KBr、KCO、KHCO、KSOを含み、カルシウム塩の例は、例えばCaCl)、CaI、CaBr、CaCO、CaSO、Ca(OH)を含む。さらに、先述のカチオンの有機アニオンがバッファーに含まれていてもよい。より好ましい実施形態によれば、上記で定義した注射目的で好適なバッファーは、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カルシウム(CaCl))、及び場合により塩化カリウム(KCl)から選択される塩を含んでもよく、塩素イオンに加えてさらなるアニオンが存在してもよい。CaCl)は、KClのような別の塩に置き換えることもできる。典型的には、注射バッファー中の塩は、塩化ナトリウム(NaCl)が少なくとも50mM、塩化カリウム(KCl)が少なくとも3mM、及び塩化カルシウム(CaCl))が少なくとも0.01mMの濃度で存在する。注射バッファーは、特定の参照媒体を基準にして高張性、等張性、または低張性でもよく、すなわち、バッファーは、特定の参照媒体を基準にして高い、同じ、または低い塩含有量を有してもよく、好ましくは、浸透圧または他の濃縮効果に起因する細胞の損傷を引き起こさないような先述の塩の濃度が使用され得る。参照媒体は、例えば「in vivo」法では、血液、リンパ、細胞質液、もしくは他の体液などの発生する液体、または例えば、一般的なバッファーもしくは液体など、「in vitro」法で参照媒体として使用され得る液体である。そのような一般的なバッファーまたは液体は、当業者には公知である。
しかし、ヒトへの投与に好適な、1つ以上の適合する固体もしくは液体の充填剤、または希釈剤、または封入化合物を使用してもよい。本明細書で使用される「適合する」という用語は、典型的な使用条件下での本発明のワクチンの薬学的有効性を実質的に低減させる相互作用が生じないような様式で、本明細書で定義されるような本発明によるmRNAと、本発明のワクチンの構成成分を混合できることを意味する。薬学的に許容される担体、充填剤、及び希釈剤は、当然ながら、処置すべきヒトへの投与に好適となるように、純度が十分に高く、毒性が十分に低いものでなければならない。薬学的に許容される担体、充填剤、またはその構成成分として使用され得る化合物のいくつかの例は、糖、例えば、ラクトース、グルコース、トレハロース及びスクロースなど;デンプン、例えば、トウモロコシデンプンまたはジャガイモデンプンなど;デキストロース;セルロース及びその誘導体、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、酢酸セルロースなど;トラガント末;麦芽;ゼラチン;獣脂;固体流動促進剤、例えば、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウムなど;硫酸カルシウム;植物油、例えば、落花生油、綿実油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、及びカカオ油など;ポリオール、例えば、ポリプロピレングリコール、グリセロール、ソルビトール、マンニトール、及びポリエチレングリコールなど;アルギン酸である。
薬学的に許容される担体の選択は、原則として、本発明による医薬組成物またはワクチンが投与される様式によって決定される。組成物またはワクチンは、例えば、全身投与または局所投与され得る。全身投与の経路には、一般に、例えば、経皮経路、経口経路、非経口経路(皮下、静脈内、筋肉内、動脈内、皮内、及び腹腔内注射及び/または鼻腔内投与経路を含む)が含まれる。局所投与の経路には、一般に、例えば、局部的投与経路が含まれるが、皮内、経皮、皮下、もしくは筋肉内注射、または病巣内、頭蓋内、肺内、心臓内、及び舌下注射も含まれる。より好ましくは、本発明による組成物またはワクチンは、皮内、皮下、または筋肉内経路、好ましくは注射によって投与することができ、注射は無針注射及び/または有針注射でもよい。したがって、組成物/ワクチンは、好ましくは、液体形態または固体形態で製剤される。投与される本発明によるワクチンまたは組成物の好適な量は、定型的な実験により、例えば動物モデルを使用することにより決定され得る。限定を意味するものではないが、そのようなモデルには、ウサギ、ヒツジ、マウス、ラット、イヌ、及び非ヒト霊長類モデルが含まれる。好ましい注射用単位剤形は、無菌水溶液、生理食塩水、またはその混合物を含む。そのような溶液のpHは、約7.4など、生理学的に忍容できるpHに調整すべきである。好適な注射用担体としては、ヒドロゲル、徐放または遅延放出のためのデバイス、ポリ乳酸、及びコラーゲン基質が挙げられる。局部的適用に好適な薬学的に許容される担体としては、ローション、クリーム、ゲルなどに使用するのに好適なものが挙げられる。本発明の組成物またはワクチンが経口的に投与される場合、錠剤、カプセルなどが好ましい単位剤形である。経口投与に使用できる単位剤形を調製するための薬学的に許容される担体は、先行技術において周知である。その選択は、食味、コスト及び保存可能性など、本発明の目的にとって重要ではない二次的な考慮事項に依存し、当業者によって難なく行われ得る。
本発明のワクチンまたは組成物は、免疫原性をさらに増大させるために、1つ以上の補助物質をさらに含むことができる。本発明の組成物に含まれるmRNAと、場合により上述のように本発明のワクチンまたは組成物と合剤にできる(または別々に製剤できる)補助物質との相乗作用が、それによって達成されることが好ましい。補助物質の様々なタイプに応じて、様々な機序がこれに関する役割を果たし得る。例えば、樹状細胞(DC)の成熟を可能にする化合物、例えばリポ多糖、TNF-アルファまたはCD40リガンドは、好適な補助物質の第1のクラスを形成する。一般に、「危険信号」のように免疫系に影響を与える任意の薬剤(LPS、GP96など)、または本発明による免疫刺激性アジュバントによって生成される免疫応答がターゲティングされた様式で増強する及び/または影響を受けることを可能にするGM-CFSなどのサイトカインを、補助物質として使用することが可能である。特に好ましい補助物質は、コードされる少なくとも1つの抗原による適応免疫応答の誘導に加えて自然免疫応答を促進する、モノカイン、リンホカイン、インターロイキン、またはケモカインなどのサイトカイン、例えば、IL-1、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-10、IL-12、IL-13、IL-14、IL-15、IL-16、IL-17、IL-18、IL-19、IL-20、IL-21、IL-22、IL-23、IL-24、IL-25、IL-26、IL-27、IL-28、IL-29、IL-30、IL-31、IL-32、IL-33、INF-アルファ、IFN-ベータ、INF-ガンマ、GM-CSF、G-CSF、M-CSF、LT-ベータまたはTNF-アルファ、成長因子、例えばhGHである。好ましくは、そのような免疫原性を増大させる薬剤または化合物は、別々に提供され(本発明のワクチンまたは組成物と合剤にされず)、個別に投与される。
本発明のワクチンまたは組成物に含まれ得るさらなる添加剤は、例えばTweenなどの乳化剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムなどの湿潤剤、着色剤、食味付与剤、薬学的担体、錠剤形成剤、安定化剤、抗酸化剤、防腐剤である。
本発明のワクチンまたは組成物は、ヒトToll様受容体TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9、TLR10への(リガンドとしての)その結合親和性から、またはマウスToll様受容体TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9、TLR10、TLR11、TLR12もしくはTLR13への(リガンドとしての)その結合親和性から免疫刺激性であることが知られている、任意のさらなる化合物をさらに含んでもよい。
この文脈において本発明のワクチンまたは組成物に添加できる別のクラスの化合物は、CpG核酸、特にCpG-RNAまたはCpG-DNAであり得る。CpG-RNAまたはCpG-DNAは、一本鎖CpG-DNA(ssCpG-DNA)、二本鎖CpG-DNA(dsDNA)、一本鎖CpG-RNA(ssCpG-RNA)、または二本鎖CpG-RNA(dsCpG-RNA)であり得る。CpG核酸は、好ましくはCpG-RNAの形態、より好ましくは一本鎖CpG-RNA(ssCpG-RNA)の形態にある。CpG核酸は、好ましくは、少なくとも1つ以上の(分裂促進的)シトシン/グアニンジヌクレオチド配列(複数可)(CpGモチーフ(複数可))を含む。第1の好ましい代替形態によれば、これらの配列に含まれる少なくとも1つのCpGモチーフ、つまりCpGモチーフのC(シトシン)及びG(グアニン)は、メチル化されていない。これらの配列に場合により含まれているさらなるシトシンまたはグアニンはすべて、メチル化されていてもメチル化されていなくてもよい。しかし、さらなる好ましい代替形態によれば、CpGモチーフのC(シトシン)及びG(グアニン)は、メチル化された形態で存在してもよい。
別の本発明の態様によれば、本発明は、本明細書で定義されるようなmRNA配列を含むmRNA化合物と、上記で定義した式(I)、(II)、(III)または(IV)による少なくとも1つの脂質とを備えるキット、特にパーツのキットも提供する。さらなる実施形態では、キットは、上記で定義した脂質ナノ粒子または上記で定義した脂質ナノ粒子を含む(医薬)組成物、及び/または本発明によるワクチン、場合により、可溶化のための液体ビヒクル、ならびに場合により、mRNAを含む脂質ナノ粒子、組成物及び/またはワクチンの投与及び投与量についての情報を含む技術的説明書を備える。技術的説明書は、mRNAを含む脂質ナノ粒子、組成物及び/またはワクチンの投与及び投与量に関する情報を含み得る。そのようなキット、好ましくはパーツのキットは、例えば、上述の用途または使用のいずれか、好ましくは、インフルエンザウイルス感染症またはそれに関連する疾患もしくは障害の処置または予防のための、本発明による脂質ナノ粒子の使用(本発明の医薬、好ましくはワクチンの調製のため)に適用され得る。キットは、インフルエンザウイルス感染症またはそれに関連する疾患もしくは障害の処置または予防のための、本明細書で定義されるような脂質ナノ粒子、組成物またはワクチンの使用(本発明のワクチンの調製のため)に適用されてもよく、脂質ナノ粒子、組成物及び/またはワクチンは、上記で定義したような哺乳動物における免疫応答を誘導または増強することが可能であり得る。そのようなキットはさらに、上記で定義したような哺乳動物における免疫応答を調節、好ましくは誘発、例えば誘導または増強するための、また好ましくは、インフルエンザウイルス感染症またはそれに関連する疾患もしくは障害の処置または予防をサポートするための、本明細書で定義されるような脂質ナノ粒子、組成物またはワクチンの使用(本発明のワクチンの調製のため)に適用されてもよい。キットの特殊な形態として、パーツのキットは、本明細書に記載される、1つ以上の同一のもしくは異なる組成物、及び/または1つ以上の同一のもしくは異なるワクチンを、キットの異なるパーツに含み得る。パーツのキットは、本発明による、ある(例えば1つの)組成物、ある(例えば1つの)ワクチン、及び/またはmRNAを含む脂質ナノ粒子を、キットの異なるパーツに含んでもよく、例えば、キットの各パーツは、好ましくは異なる抗原をコードする、本明細書で定義されるようなmRNAを含む脂質ナノ粒子を含む。好ましくは、キットまたはパーツのキットは、本発明によるmRNAを可溶化するためのビヒクルをパーツとして含み、ビヒクルは場合により乳酸リンゲル液である。上記キットのいずれも、上記で定義したような処置または予防に使用することができる。
この態様の別の実施形態では、本発明によるキットは、少なくとも1つのアジュバントをさらに含み得る。さらなる実施形態では、本発明によるキットは、少なくとも1つのさらなる薬学的活性成分、好ましくはがんまたは関連障害の処置及び/または予防に好適な治療用化合物をさらに含み得る。さらに、別の実施形態では、キットは、針、アプリケータ、パッチ、注射デバイスを含め、本発明による組成物またはワクチンの投与に必要または好適なパーツ及び/またはデバイスをさらに含み得る。
さらなる態様では、本発明は、医薬としてのmRNAを含む脂質ナノ粒子または医薬組成物の使用に関する。代替的な実施形態では、本発明は、医薬の製造における医薬組成物またはmRNAを含む脂質の使用に関する。特に、前記医薬は、それを必要とする対象において免疫応答を治療的または予防的に生じさせるためのものである。
好ましい実施形態では、医薬は、がんもしくは腫瘍疾患、感染性疾患、アレルギー、またはそれに関連する自己免疫疾患もしくは障害の防止または処置のためのものである。
特に、医薬は、対象、好ましくは脊椎動物の処置のためのものである。好ましい実施形態では、対象は哺乳動物であり、好ましくは、ヤギ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ、ロバ、サル、類人猿、マウス、ハムスターなどの齧歯類、ウサギ、及び特にヒトを含む群から選択される。
特に好ましい実施形態では、医薬は、ワクチン、好ましくは腫瘍ワクチン、インフルエンザワクチン、または狂犬病ワクチンである。具体的な実施形態では、医薬は、狂犬病の処置に使用される狂犬病ワクチンである。
医薬は、任意の好適な方法で投与され得る。好ましくは、医薬は、非経口投与、特に注射のためのものである。
本発明はさらに、免疫応答の誘発または増強を、それを必要とする対象において行う方法であって、上記で定義した脂質ナノ粒子または上記で定義した医薬組成物を対象に投与することを含む方法に関する。
さらなる態様では、本発明は、がんもしくは腫瘍疾患、感染性疾患、アレルギー、またはそれに関連する自己免疫疾患もしくは障害の防止または処置を、それを必要とする対象において行う方法であって、上記で定義した脂質ナノ粒子または上記で定義した医薬組成物を対象に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様によれば、mRNAを含む脂質ナノ粒子、(医薬)組成物またはワクチンは、がんもしくは腫瘍疾患、感染性疾患、アレルギー、またはそれに関連する自己免疫疾患もしくは障害の処置または予防のために、本発明に従って(医薬の調製のために)使用され得る。この文脈において特に好ましいのは、インフルエンザウイルス感染症または狂犬病ウイルス感染症の処置または予防である。
さらに、本発明には、好ましくは本明細書で定義されるような、がんもしくは腫瘍疾患、感染性疾患、アレルギー、またはそれに関連する自己免疫疾患もしくは障害を処置または防止する方法であって、それを必要とする対象に、本発明によるmRNAを含む脂質ナノ粒子、(医薬)組成物またはワクチンの薬学的有効量を投与することによる方法も含まれる。そのような方法は、典型的には、本発明のmRNAを含む脂質ナノ粒子、組成物またはワクチンを調製する任意選択の第1のステップと、それを必要とする患者/対象に(薬学的有効量の)前記組成物またはワクチンを投与することを含む第2のステップとを含む。それを必要とする対象は、典型的には哺乳動物である。本発明の文脈において、哺乳動物は、好ましくは、例えばヤギ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ、ロバ、サル、類人猿、マウス、ハムスターなどの齧歯類、ウサギ、及び特にヒトを含む群から選択されるが、これに限定されるものではない。本発明のいくつかの実施形態では、対象はトリ、好ましくはニワトリである。
この文脈において、本発明には、好ましくは、インフルエンザウイルス感染症もしくは狂犬病ウイルス感染症またはそれに関連する障害を処置または防止する方法が含まれる。
本発明は、好ましくは、哺乳動物における免疫応答を誘発するための、好ましくは、がんもしくは腫瘍疾患、感染性疾患、アレルギー、またはそれに関連する自己免疫疾患もしくは障害、好ましくはインフルエンザウイルス感染症もしくは狂犬病ウイルス感染症または本明細書で定義されるような関連する状態の処置または予防のための、本発明によるmRNAを含む脂質ナノ粒子、組成物またはワクチンの使用にも関する。
本発明はさらに、本明細書で定義されるような哺乳動物における免疫応答を調節、好ましくは誘導または増強するための、より好ましくは、インフルエンザウイルス感染症、またはそれに関連する疾患もしくは障害を防止及び/または処置するための、本明細書で定義されるような本発明によるmRNAを含む脂質ナノ粒子、(医薬)組成物またはワクチンの使用を含む。この文脈において、インフルエンザウイルス感染症の処置または予防のサポートは、ノイラミニダーゼ阻害因子(例えばオセルタミビル及びザナミビル)及びM2タンパク質阻害因子(例えばアダマンタン誘導体)などの抗ウイルス薬を用いる療法のような従来のインフルエンザ療法と、本明細書で定義されるようなRNAまたは医薬組成物を使用する療法との任意の組み合わせであり得る。インフルエンザウイルス感染症の処置または予防のサポートは、本明細書で定義される他の実施形態のいずれかでも想定され得る。したがって、任意の他の手法、好ましくは上記の治療手法のうちの1つ以上との併用療法における、特に抗ウイルス薬との組み合わせにおける、本発明によるmRNAを含む脂質ナノ粒子、(医薬)組成物またはワクチンのあらゆる使用が、本発明の範囲内にある。
投与の際は、好ましくは、本明細書で定義されるような投与経路のいずれかが使用され得る。特に、本発明によるmRNAを含む脂質ナノ粒子によってコードされる抗原に基づいて適応免疫応答を誘導または増強することにより、本明細書で定義されるようなインフルエンザウイルス感染症またはそれに関連する疾患もしくは障害を処置または防止するのに好適な投与経路が使用される。本発明による組成物及び/またはワクチンの投与は、別のmRNAを含む脂質ナノ粒子、または異なる抗原もしくは抗原の組み合わせをコードするmRNAを含む脂質ナノ粒子の組み合わせをさらに含み得る、本明細書で定義されるような別の組成物及び/またはワクチンを投与する前に、それと並行して、及び/またはその後に行われてもよく、ここで、本発明によるmRNA配列によってコードされる各抗原は、好ましくは、インフルエンザウイルス感染症及びそれに関連する疾患または障害の処置または予防に好適である。この文脈において、本明細書で定義されるような処置は、インフルエンザウイルス感染症に関連する疾患及びそれに関連する疾患または障害の調節も含み得る。
本発明のこの態様の好ましい実施形態によれば、本発明による(医薬)組成物またはワクチンは、注射によって投与される。当技術分野で知られている任意の好適な注射技術を用いることができる。好ましくは、本発明の組成物は、注射によって、好ましくは無針注射によって、例えばジェット注射によって投与される。
一実施形態では、本発明の組成物は、本明細書で定義されるようなmRNAを少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、またはそれ以上含み、その各々は、好ましくは別々に、好ましくは無針注射によって注射される。代替的には、本発明の組成物は、少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、またはそれ以上のmRNAを含み、少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、またはそれ以上のmRNAは、好ましくは本明細書で定義されるような注射によって、混合物として投与される。
さらなる態様では、本発明は、抗原または抗原の組み合わせに対して対象を免疫する方法に関する。
本明細書で定義されるような抗原または少なくとも2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、もしくはそれ以上の抗原の組み合わせに対して対象を免疫するための免疫プロトコールは、典型的には、本発明による(医薬)組成物またはワクチンの単一用量または単一投与量の連続を含む。本明細書で使用される場合、単一投与量とは、最初/第1の用量、第2の用量、またはそれ以降のあらゆる用量(これらは好ましくは、免疫反応を「ブーストする」ために投与される)をそれぞれ指す。この文脈において、各々の単一投与量は、好ましくは、本明細書で定義されるような同じ抗原または抗原の同じ組み合わせの投与を含み、2つの単一投与量の投与間の間隔は、少なくとも1日、好ましくは2、3、4、5、6または7日から、少なくとも1週間、好ましくは2、3、4、5、6、7または8週間まで様々であり得る。単一投与量間の間隔は、免疫プロトコールの過程において一定であっても変化してもよく、例えばこの間隔は、プロトコールの始めには短く、終わりに近づくにつれて長くなってもよい。単一投与量の総数及び単一投与量間の間隔に応じて、免疫プロトコールは、好ましくは少なくとも1週間、より好ましくは数週間(例えば2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12週間)、さらにより好ましくは数ヶ月(例えば3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、18または24ヶ月)にわたる期間に及んでもよい。各々の単一投与量は、好ましくは、本明細書で定義されるような抗原、好ましくは少なくとも2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、もしくはそれ以上の抗原の組み合わせの投与を包含し、したがって、少なくとも1回、好ましくは1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、11回、または12回の注射を要し得る。場合によっては、本発明による組成物またはワクチンは、単一投与量として、典型的には1回の注射で投与される。本発明によるワクチンが、本明細書で定義されるような異なる抗原をコードする別個のmRNA製剤を含む場合、単一投与量の投与中に行われる注射の最小数は、ワクチンの別個の成分の数に対応する。ある特定の実施形態では、単一投与量の投与は、ワクチンの各成分(例えば、本明細書で定義されるような1つの抗原性ペプチドまたはタンパク質をコードするmRNAを含む特定のmRNA製剤など)のために2回以上の注射を包含し得る。例えば、ワクチンの個別の成分の総量を複数の部分に分けて異なる体部位に注射するため、2回以上の注射を要する場合がある。より具体的な例では、4つの別個のmRNA製剤を含み、その各々が2つの異なる体部位に投与されるワクチンの単一投与量は、8回の注射を含む。典型的には、単一投与量は、ワクチンの全成分を投与するために必要なすべての注射を含み、単一の成分は、上記で概説したように、2回以上の注射に関与し得る。本発明によるワクチンの単一投与量の投与が2回以上の注射を包含する場合、注射は、本質的に同時に、または並行して、すなわち、典型的には医師が単回注射ステップを行うのに必要とする時間枠内で時間をずらした様式で、順々に行われる。したがって、単一投与量の投与は、好ましくは数分間、例えば2、3、4、5、10、15、30または60分間に及ぶ。
本明細書で定義されるようなmRNAを含む脂質ナノ粒子、本発明による(医薬)組成物またはワクチンの投与は、時間をずらした処置において行われ得る。時間をずらした処置は、例えば、インフルエンザウイルス感染症またはそれに関連する疾患もしくは障害の従来療法の前に、それと並行して、及び/またはその後に、mRNAを含む脂質ナノ粒子、組成物またはワクチンを投与すること、例えば、インフルエンザウイルス感染症またはそれに関連する疾患もしくは障害の処置または予防に好適な療法または治療薬の投与の前に、それと並行して、及び/またはその後に、mRNAを含む脂質ナノ粒子、組成物またはワクチンを投与することによるものであり得る。そのような時間をずらした処置は、例えば、キット、好ましくは本明細書で定義されるようなパーツのキットを使用して行われ得る。
時間をずらした処置は、さらに、または代替的に、好ましくは組成物またはワクチンの一部を形成する、本明細書で定義されるような抗原性ペプチドもしくはタンパク質またはそのフラグメントもしくはバリアントをコードするmRNAが、上記で定義したような、好ましくは同じ本発明の組成物またはワクチンの一部を形成する、別のmRNAを含む脂質ナノ粒子と並行して、その前に、またはその後に投与されるような形態における、本明細書で定義されるようなmRNAを含む脂質ナノ粒子、本発明による(医薬)組成物またはワクチンの投与も含み得る。好ましくは、投与(mRNAを含む脂質ナノ粒子のすべての投与)は、1時間以内、より好ましくは30分以内、さらにより好ましくは15、10、5、4、3、もしくは2分以内、またはさらには1分以内に行われる。そのような時間をずらした処置は、例えば、キット、好ましくは本明細書で定義されるようなパーツのキットを使用して行われ得る。
好ましい実施形態では、本発明の医薬組成物またはワクチンは繰り返し投与され、各投与は、好ましくは、本発明の組成物またはワクチンの少なくとも1つのmRNAを含む脂質ナノ粒子の個別の投与を含む。投与の各時点で、少なくとも1つのmRNAは、2回以上(例えば2回または3回)投与され得る。本発明の特に好ましい実施形態では、上記で定義したmRNAを含む脂質ナノ粒子に封入された、またはそれと会合した、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、またはそれ以上のmRNA配列(本明細書で定義されるような抗原のうちの特定の1つを各々がコードするmRNA配列)であって、同じまたは異なる脂質ナノ粒子のmRNA化合物の一部であるmRNA配列が、各時点で投与され、各mRNAは、四肢に分配された注射によって2回投与される。
本発明のイオン化可能脂質の追加の用途
遺伝子編集
本発明は、遺伝子発現の改変、ゲノム操作、及び遺伝性障害における遺伝子の関与のための、核酸、好ましくはRNA、より好ましくはシングルガイドRNA(sgRNA)及び工学操作されたCRISPR/CRISPR関連(Cas)9ベースの組成物を送達するための組成物及び方法も包含する。突然変異の影響を修正するまたは低減させることが有用であることが分かっている。ある特定の実施形態では、CRISPR/Cas9ベースのシステムは、Cas9タンパク質及び少なくとも1つのガイドRNA(このガイドRNAは、システムのDNAターゲティング特異性を提供する)を含み、1つ以上の本発明のイオン化可能脂質を含むLNPを使用して送達される。
特に、本開示は、CRISPR/Cas9ベースのDNA配列ターゲティング機能を追加の活性と統合することにより、遺伝子発現及び/またはエピジェネティックな状況の改変を可能にするCas9融合タンパク質を記載する。このシステムはまた、ゲノム操作及び遺伝子突然変異の影響を修正または軽減するために使用され得る。
本開示は、1つ以上の本発明のイオン化可能脂質を含むLNPを含む、CRISPR/CRISPR関連(Cas)9ベースのシステム及び1つ以上の内因性遺伝子をターゲティングする多種多様なgRNAを送達するための、ある特定の組成物及び方法も提供する。単一のプロモーターをターゲティングする多種多様なsgRNAのコトランスフェクションにより相乗的な活性化が可能になるが、多種多様なプラスミドのコトランスフェクションは、発現レベルをもたらすコピー数の差異によって各細胞で異なり得る。さらに、トランスフェクション後の遺伝子活性化は、プラスミドDNAが経時的に希釈されるため、一過性である。さらに、多くの細胞型は容易にトランスフェクトされず、一過性の遺伝子発現は、治療効果を誘発するのに不十分であり得る。
本発明のイオン化可能脂質を1つ以上含むこのLNP組成物は、CRISPR/Cas9依存性遺伝子制御の規模及びタイミングの両方をコントロールすることができる。さらに、本発明のイオン化可能脂質を1つ以上含むLNP組成物は、初代細胞におけるCRISPR/Cas9システムの治療的使用を容易にする強力かつ持続的な遺伝子発現レベルをもたらす。最後に、本発明のイオン化可能脂質を1つ以上含むLNP組成物は、多種多様な遺伝子を同時に編集するために(例えば、幾つかの癌遺伝子を同時にノックアウトするために)使用することができる。
本発明はさらに、細胞における突然変異型遺伝子を修正する方法を対象とする。この方法は、DNAターゲティングシステムを含む細胞に、単離ポリヌクレオチド及び本発明のイオン化可能脂質を含むLNPを投与するステップを含む。突然変異遺伝子の修正は、相同組換え修復を含み得る。この方法は、細胞にドナーDNAを投与するステップをさらに含み得る。突然変異遺伝子は、未成熟終止コドン、及び切断型遺伝子産物をもたらすフレームシフト突然変異を含み得る。突然変異遺伝子の修飾は、ヌクレアーゼ媒介性非相同末端結合を含み得る。突然変異遺伝子の修飾は、未成熟終止コドンの欠失、スプライスアクセプター部位の破壊、1つ以上のエキソンの欠失、またはスプライスドナー配列の破壊を含み得る。1つ以上のエキソンの欠失は、リーディングフレームの修正をもたらし得る。
ある特定の実施形態では、本発明は、突然変異型ジストロフィン遺伝子を保有する、処置を必要とする対象を処置する方法を対象とする。この方法は、DNAターゲティングシステム、単離ポリヌクレオチド、またはベクターを対象に投与するステップを含む。ある特定の実施形態では、対象動物は、デュシェンヌ型筋ジストロフィーに罹患している場合がある。
本発明は、細胞における突然変異型ジストロフィン遺伝子を修正する方法を対象とする。この方法は、突然変異型ジストロフィン遺伝子を含む細胞に、DNAターゲティングシステム、単離ポリヌクレオチド、ベクター、または細胞を投与するステップを含む。突然変異型ジストロフィン遺伝子は、未熟終止コドン、遺伝的欠陥によって破壊されたリーディングフレーム、異常なスプライスアクセプター部位、または異常なスプライスドナー部位、ターゲット領域が未熟終止コドンである場合は破壊を含み得る。特定のリーディングフレームの上流または下流に位置する、異所性スプライスアクセプター部位または異所性スプライスドナー部位。突然変異型ジストロフィン遺伝子の修飾は、相同組換え修復を含み得る。この方法は、細胞にドナーDNAを投与するステップをさらに含み得る。突然変異ジストロフィン遺伝子は、未成熟終止コドン、及び切断型遺伝子産物をもたらすフレームシフト突然変異を含み得る。突然変異型ジストロフィン遺伝子の修飾は、ヌクレアーゼ媒介性非相同末端結合を含み得る。突然変異型ジストロフィン遺伝子の修飾は、未成熟終止コドンの欠失、破壊されたリーディングフレームの修飾、またはスプライスアクセプター部位の破壊もしくはスプライスドナー配列の破壊によるスプライシングの調節を含み得る。突然変異型ジストロフィン遺伝子の修飾は、エキソン45~55またはエキソン51の欠失を含み得る。
本発明は、融合タンパク質、DNAターゲティングシステム、単離ポリヌクレオチド、ベクター、または細胞を備えるキットを対象とする。
本発明は、細胞における哺乳動物遺伝子発現を調節する方法を対象とする。この方法は、DNAターゲティングシステムをコードするポリヌクレオチドに細胞を接触させることを含む。DNAターゲティングシステムは、本発明のイオン化可能脂質を含むLNPに含まれた融合タンパク質及び少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)を含む。
DNAターゲティングシステムは、1~10個の異なるgRNAを含み得る。異なるgRNAは、ターゲット遺伝子内の異なる領域に結合することができる。ターゲット領域は、少なくとも1つのヌクレオチドによって分離されていてもよい。ターゲット領域は、約15~約700塩基対によって分離されていてもよい。異なるgRNAの各々は、少なくとも1つの異なるターゲット遺伝子と結合することができる。異なるターゲット遺伝子は、同じ染色体上に位置していてもよい。異なるターゲット遺伝子は、異なる染色体上に位置していてもよい。少なくとも1つのターゲット領域は、非オープンクロマチン領域、オープンクロマチン領域、ターゲット遺伝子プロモーター領域、ターゲット遺伝子エンハンサー領域、ターゲット遺伝子転写領域、またはターゲット遺伝子の転写開始部位の上流の領域にあってもよい。少なくとも1つのターゲット領域は、ターゲット遺伝子の転写開始部位から約1~約1000塩基対上流に位置していてもよい。少なくとも1つのターゲット領域は、ターゲット遺伝子の転写開始部位から約1~約600塩基対上流に位置していてもよい。遺伝子発現は誘導され得る。DNAターゲティングシステムは、2個の異なるgRNA、3個の異なるgRNA、4個の異なるgRNA、5個の異なるgRNA、6個の異なるgRNA、7個の異なるgRNA、8個の異なるgRNA、9個の異なるgRNA、または10個の異なるgRNAからなる。含まれ得る。少なくとも1つのガイドRNAは、ASCL1、BRN2、MYT1L、NANOG、VEGFA、TERT、IL1B、IL1R2、IL1RN、HBG1、HBG2及びMYOD1からなる群から選択される遺伝子のプロモーター領域をターゲティングし得る。少なくとも1つのターゲット領域は、ターゲット遺伝子のイントロン内またはエキソン内にあってもよい。
本発明は、細胞における哺乳動物遺伝子発現を誘導する組成物を対象とする。この組成物は、本発明のイオン化可能脂質を含むLNPに含まれた融合タンパク質及び少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)を含む。
本発明は、細胞における哺乳動物遺伝子発現を誘導する組成物を対象とする。この組成物は、融合タンパク質及び少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)をコードする単離ポリヌクレオチド配列を含む。少なくとも1つのガイドRNAは、ASCL1、BRN2、MYT1L、NANOG、VEGFA、TERT、IL1B、IL1R2、IL1RN、HBG1、HBG2及びMYOD1からなる群から選択される遺伝子のプロモーター領域をターゲティングし得る。
本発明は、細胞における哺乳動物遺伝子発現を誘導する上記組成物を含む細胞を対象とする。
本発明は、細胞における哺乳動物遺伝子発現を誘導するための組成物、または細胞における哺乳動物遺伝子発現を誘導するための組成物を含む細胞を含むキットを対象とする。
本発明は、細胞における哺乳動物遺伝子発現を誘導するためのキットを対象とする。このキットは、細胞における哺乳動物遺伝子発現を誘導するための組成物、または細胞における哺乳動物遺伝子発現を誘導するための組成物を含む細胞を備える。
タンパク質補充療法
いくつかの実施形態では、本明細書で開示される方法、組成物及びキットは、in vivoでのタンパク質補充療法のための方法に使用するために調整され得る。いくつかの例では、目的のタンパク質をコードする合成修飾型RNAが、タンパク質発現が望ましい種々の異なる疾患の処置方法において、in vivoタンパク質発現のために組織及び/または臓器に送達され得る。いくつかの例では、疾患は、本明細書で開示されるような機能喪失型疾患、例えば、限定されるものではないが、筋ジストロフィー、嚢胞性線維症、ならびに、特定のタンパク質のタンパク質発現のレベルが不十分である、及び/または遺伝子発現が非機能的タンパク質をもたらす、他の疾患であり得る。
さらに、本明細書で開示されるようなin vivoタンパク質発現のために本発明のイオン化可能脂質を含むLNPを使用して合成修飾型RNAのin vivo送達を行う方法は、全臓器及び全身の病態生理を研究するために使用され得る動物モデルプラットフォームを作成するために使用することができる。いくつかの例では、本明細書で開示される方法は、ヒト患者において臨床使用するための治療薬の試験及び/または開発のための、霊長類及びブタモデルなどの小型及び大型の両方の動物モデルを使用するin vivo系を提供する。
いくつかの例では、本発明のイオン化可能脂質を含むLNPに含まれた合成修飾型RNAを使用するin vivoタンパク質発現のための、本明細書で開示される方法ならびに組成物及びキットは、疾患または障害の発生及び処置のためのものであり得る。いくつかの例では、疾患または障害は、特定のタンパク質の不十分な発現または機能不良型のタンパク質の発現の結果である遺伝性及び/または後天性障害である。いくつかの例では、疾患または障害は、後天性障害、例えば、本明細書で開示される循環器疾患または障害である。
別の例では、本発明のイオン化可能脂質を含むLNPに含まれた合成修飾型RNAを使用するin vivoタンパク質発現のための、本明細書で開示される方法ならびに組成物及びキットは、再生医療ストラテジーに使用することもできる。例えば、いくつかの例では、目的のタンパク質をコードする少なくとも1つの合成修飾型RNAを含む組成物は、目的の細胞集団も含み得る。別の言い方をすれば、いくつかの例では、本開示は、少なくとも1つの合成修飾型RNAと目的の細胞集団との組み合わせを対象に投与することを含む、再生細胞療法のための方法を提供する。いくつかの例では、細胞集団は幹細胞集団であり、いくつかの例では、幹細胞集団は心臓前駆体細胞または心臓前駆細胞の集団である。いくつかの例では、幹細胞は、Isl1+幹細胞集団であるか、または血管前駆細胞集団である。そのような細胞集団は、当技術分野で周知であり、国際特許出願第WO/2008/054819号、同第WO2010/144678号、同第WO2010/042856号、ならびに米国特許出願第2010/0166714号、US2011/0033430、US2010/021713及びUS2011/0003327(これらは各々、参照により本明細書に組み込まれる)で開示されている細胞集団を含むがこれに限定されない。
細胞プログラミング及び細胞療法
本発明が包含する別の実施形態では、本明細書で開示される発明は、GVH毒性を伴わずにヒトの宿主免疫系を刺激するための同種異系細胞療法に関し、それにより、前記同種異系細胞はその後、宿主免疫系によって拒絶される。
本明細書で開示される発明はまた、レシピエントとのHLAマッチに関係なく同種異系細胞が選択される、または意図される患者集団とのHLAハプロタイプの最大のミスマッチを可能にすることによって、最大の同種異系の可能性、及び生成物に対するその後の宿主免疫応答を確実にするような、上述の生成物に関する。
本明細書で開示される発明はまた、同種異系細胞が、以前に同種異系BMTを受けていない患者に注入された場合、腫瘍に対する効果的な宿主免疫応答を刺激することができるような、上述の生成物に関する。
本明細書で開示される発明はまた、同種異系細胞が、免疫抑制性のコンディショニングレジメンに供されていない患者に注入された場合、腫瘍に対する効果的な宿主免疫応答を刺激することができるような、上述の生成物に関する。
本明細書で開示される発明はまた、同種異系細胞療法が、宿主における炎症性「1型」モノカイン及びリンホカインの産生を刺激することによって患者の免疫応答を刺激するような、上述の生成物に関する。
本明細書で開示される発明はまた、同種異系細胞療法が、宿主の自然免疫及び/またはTh1適応免疫の成分を活性化することによって患者の免疫応答を刺激するような、上述の生成物に関する。
本明細書で開示される発明はまた、同種異系細胞療法が、腫瘍の免疫原性を増強するサイトカインの産生を刺激するような、上述の生成物に関する。
本明細書で開示される発明はまた、腫瘍関連抗原が宿主の1型適応免疫を刺激するために利用可能となるように、同種異系細胞が腫瘍を直接殺傷するような、上述の生成物に関する。
本明細書で開示される発明はまた、生成物に含まれる同種異系T細胞が、増強された活性化の状態にあるような、上述の生成物を生成する方法に関する。
本明細書で開示される発明はまた、無関係のドナーから単核細胞を収集し、単核細胞集団内のT細胞を活性化し、常在疾患に対する効果的な免疫応答を媒介するように宿主免疫系を刺激しながら、活性化されたT細胞が宿主免疫系によって拒絶されるような宿主免疫系を有する宿主に、活性化されたT細胞を投与することにより、宿主免疫系を刺激する方法に関する。宿主は、血液学的悪性腫瘍、固形腫瘍、転移した固形腫瘍、またはウイルス感染症などの常在疾患を有し得る。ドナーは、宿主との組織適合性に関係なく選択され、最大の組織適合性ミスマッチが好ましい。宿主はまた、好ましくは、以前に骨髄移植を受けていないべきであり、好ましくは、同種異系ドナー細胞注入物の生着を可能にするように設計された、いかなる免疫抑制性の化学療法及び/または放射線コンディショニングレジメンも受けていないべきである。
この方法はさらに、T細胞が好ましくはCD4+T細胞であり、CD4+T細胞の大半がex-vivo活性化後にCD45RA+、CD62Lhiナイーブ細胞からCD45RO+、CD62Llo記憶細胞に分化することを含み、かかる細胞は、IL-2、IFN-ガンマ、TNF-アルファなどの1型サイトカインを産生し、IL-4、IL-10及びTGF-ベータなどの2型サイトカインを産生しない。
本明細書で開示される発明はまた、ex-vivo活性化後にCD40L及び/またはTRAILを細胞表面上に発現するようなCD4+T細胞も含む。好ましくは、T細胞は、T細胞の細胞表面に適用された抗CD3 mAb及び抗CD28 mAbの架橋によって活性化される。好ましくは、前記T細胞の表面に適用された抗CD3 mAb及び抗CD28 mAbは、前記mAbに対して反応性のある薬剤で被覆された生分解性ミクロスフェアとの会合によって架橋される。
本明細書で開示される発明には、T細胞の90%超が宿主免疫系との接触の直前及び接触時に活性化状態にある場合も含まれ、好ましい実施形態では、T細胞の95%超が宿主への投与時及び宿主との接触の直前に活性化されている。
この方法には、T細胞が宿主への注入前の少なくとも6日間にわたって活性化刺激に絶えず曝露されている場合も含まれる。T細胞は、好ましくは、細胞間の接触を最大化するために少なくとも107細胞/mlの細胞密度で維持されている間に活性化される。そのような細胞間の接触は、同種異系T細胞の活性化の状態を増強する機能を果たす。
別の実施形態では、この方法には、T細胞が、同種異系T細胞の表面に適用された抗CD3 mAb及び抗CD28 mAbと共に投与され、mAbが、mAbに対して反応性のある薬剤で被覆された生分解性ミクロスフェアとの会合及びその封入によって架橋される場合が含まれる。
この方法には、T細胞の投与が1型サイトカインの産生を刺激し、かかるサイトカインが、IL-1、IL-2、IL-12、IL-15、IFN-ガンマ、IFN-アルファ、IFN-ベータ、TNF-アルファ、及びTNF-ベータのうちの少なくとも1つを含む場合も含まれる。そのようなサイトカインは、宿主の自然免疫機能を含む免疫を刺激する。この方法には、活性化されたT細胞の投与が、宿主の樹状細胞及び/またはマクロファージ細胞を活性化する場合も含まれる。
本発明には、活性化された同種異系T細胞の投与、及び活性化されたT細胞のその後の拒絶が、宿主の常在疾患に対する免疫応答を刺激する場合も含まれる。
本発明は、ex-vivoで活性化された同種異系T細胞が製剤及び宿主への投与前に凍結保存される方法も含む。
本発明は、抗CD3 mAb及び抗CD28 mAbに対して反応性のある薬剤で被覆された生分解性ミクロスフェアで架橋された前記mAbで標識された同種異系T細胞の組成物も含む。標識された同種異系T細胞及び会合した生分解性ミクロスフェアは、静脈内注入に好適な媒体に懸濁されている。そのようなT細胞及び会合した生分解性ミクロスフェアは、107細胞/ml以上の細胞密度で、好ましくは可撓性容器またはシリンジ内に懸濁されている。抗CD3及び抗CD28で標識されたT細胞も、製剤及び投与前に凍結保存され得る。
本発明には、有毒な移植片対宿主(GVH)応答を誘発することなく、腫瘍保有宿主の免疫系と接触すると、宿主対腫瘍(HVT)及び宿主対移植片(HVG)応答を誘発する、同種異系細胞物質も含まれる。同種異系細胞物質は、ex-vivoで活性化されたT細胞を含み、前記活性化されたT細胞は、好ましくはCD4+T細胞である。
本発明には、腫瘍保有宿主に投与すると腫瘍のアポトーシスを引き起こす同種異系細胞物質も含まれる。同種異系細胞物質は、活性化された同種異系T細胞を含み、かかるT細胞は、好ましくはCD4+細胞である。そのようなCD4+細胞は、FasL及び/またはTRAILを細胞表面上に、好ましくは高い密度で発現するべきである。そのような活性化されたT細胞は、好ましくは、ex-vivo活性化後にCD45RO及びCD63Lloを発現する記憶細胞に分化する。そのような同種異系T細胞は、次のサイトカイン:IL-2、IL-15、IFN-ガンマ、及びTNF-アルファのうちの1つ以上を発現し、宿主に投与すると表面FasL及び/またはTRAILを発現するべきである。
本発明には、少なくとも一部がT細胞である同種異系細胞の集団を処置有効量で含む組成物も含まれ、前記T細胞は、活性化有効量の1つ以上のモノクローナル抗体またはその一部、及び架橋有効量のモノクローナル抗体反応性薬剤で標識されている。かかる組成物のT細胞は、好ましくは、抗CD3 mAb及び抗CD28 mAbで標識されている。mAbに対して反応性のある薬剤は、好ましくは、生分解性ミクロスフェア上に被覆されている。同種異系T細胞及び会合した生分解性ミクロスフェアは、静脈内注入に好適な媒体に懸濁されている。そのような標識されたT細胞及び会合した架橋生分解性ミクロスフェアは、107細胞/ml以上の細胞密度で、可撓性容器またはシリンジ内に懸濁されている。組成物は、注入前に凍結保存されてもよい。
好ましい実施形態では、本発明で使用される同種異系細胞は、ex-vivoで活性化された、精製されたT細胞、好ましくはCD4+T細胞、より好ましくは、エフェクター細胞または記憶細胞に分化し、高レベルの1型サイトカイン、例えばIL-2、IL-15、IFN-ガンマ、TNF-アルファを産生し、また、好ましくは高い密度で、CD40L、TRAIL及びFasLなどのエフェクター分子を細胞表面に発現する、CD4+T細胞である。
別の好ましい実施形態では、注入用の同種異系T細胞は、細胞をT細胞活性化剤と絶えず接触させて高い細胞密度(107細胞/ml以上)で維持する方法によってex-vivoで処理される。
別の好ましい実施形態では、注入用の同種異系T細胞は、採取から注入までT細胞の活性化状態を維持するための手段として活性化剤を含む、注入に好適な媒体中で製剤される。
別の好ましい実施形態では、注入された同種異系T細胞の90%超、または好ましくは95%超が、患者への注入時に、依然として増強された活性化の状態にある。
VI. 本発明の実施例
実施例1:新規のイオン化可能脂質は、200ng/ウェルのIn Vitro用量で高い送達効率を有する(TRANS-14研究)。
概要:イオン化可能脂質/DSPC/コレステロール/PEG-DMG(50:10:38.5:1.5mol%)からなる50mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて50mMの総脂質濃度とし(それぞれ25/5/19.25/0.75mM)、段階希釈で27.74mMにした。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、1mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、FLuc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、25mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において0.56mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPSをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して6×1時間透析した。次いで、32ulに200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ50~200ng用量で12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。
A:mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイ。24時間のトランスフェクション後、ホタルルシフェラーゼアッセイの前に、トランスフェクト細胞を室温に30分間馴化させた。Quantilum組換えルシフェラーゼの標準曲線を10%EMEM中の5倍段階希釈で作成した。3.9×10-5mg/mlから4.88×10-3mg/mlの範囲からの各標準点の50ulをマイクロプレートに酵素活性の陽性対照として含め(データは示していない)、10RLU/mg/mlの線形性を維持した。予め室温に少なくとも4時間馴化させたONE-Glo基質を、トランスフェクトしていないウェル、トランスフェクトしたウェル、及びQuantilumウェルの各々に1:1の比で加えた。アッセイプレートを3分間暗所でインキュベートし、Cytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、発光を読み取った。結果を図7に示す。
B:mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイ。1×TEバッファー及びTritonバッファー(1×TEバッファー中2%v/v)をLNPごとに二連で黒色マイクロプレートに加えた。LNPを1×DPBS pH7.4で4ng/ulに希釈し、各TE/Tritonウェルに1:1の比で加えた。Ribogreenアッセイには、一方はmRNA及び1×TEバッファーを含み、他方はmRNA及びTritonバッファーを含む、2つの標準曲線を含めた。これらの標準曲線の各々を使用して、TEバッファーまたはTritonバッファーの各々におけるmRNA濃度を計算した。2つの標準曲線を使用するこの手法は、単一の標準曲線と比較すると、封入効率及びmRNA濃度を計算する精度が高い。標準物質は、希釈したLNPをプレートに加えた後にマイクロプレートに含めた。マイクロプレートを37℃で10分間インキュベートして、TritonでLNPを抽出した。Ribogreen試薬を1×TEバッファーで1:100に希釈し、各ウェルに1:1の比で加えた。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex485/Em528)。結果を図8に示す。
C:LNPサイズのための動的光散乱(赤い点は右のy軸のPDIである)。LNPを1×DPBS pH7.4で6.25ng/ulに希釈し、石英キュベット(ZEN2112)に移し、1.02cPの粘度及び1.335のRIを有する25℃の1×PBS中、1.45の粒子RI及び0.001の吸光度を使用したZetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)での動的光散乱(DLS)によってサイズを測定した。測定は、二連で30秒間25℃に予め平衡された173°の後方散乱検出角度を使用して行い、測定間で遅滞なく、各々5回実行し、実行時間は10秒とした。各測定は、自動減衰選択を用い、石英キュベット内で4.65の定位置であった。データは、通常の分解能で汎用(General-Purpose)モデルを使用して分析した。結果を図9に示す。
D:Presto Blue HS生死判定試薬に基づく毒性アッセイ。24時間のトランスフェクション後、トランスフェクト細胞を、温めておいたPresto Blue HS試薬(10%v/v)と共に、15分間37℃でインキュベートする。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex540/Em590)。結果を図10に示す。
実施例2:例示的なイオン化可能脂質は、200ng/ウェルのIn Vitro用量で高い送達効率を有する(TRANS-16研究)。
概要:イオン化可能脂質/DSPC/コレステロール/PEG-DMG(50:10:38.5:1.5mol%)からなる50mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて50mMの総脂質濃度とし(それぞれ25/5/19.25/0.75mM)、段階希釈で27.74mMにした。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、1mg/mLの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、FLuc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、25mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において0.56mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPSをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して6×1時間透析した。次いで、32ulに200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ50~200ng用量で12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。
A:mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイ。24時間のトランスフェクション後、ホタルルシフェラーゼアッセイの前に、トランスフェクト細胞を室温に30分間馴化させた。Quantilum組換えルシフェラーゼの標準曲線を10%EMEM中の5倍段階希釈で作成した。3.9×10-5mg/mlから4.88×10-3mg/mlの範囲からの各標準点の50ulをマイクロプレートに酵素活性の陽性対照として含め(データは示していない)、10RLU/mg/mlの線形性を維持した。予め室温に少なくとも4時間馴化させたONE-Glo基質を、トランスフェクトしていないウェル、トランスフェクトしたウェル、及びQuantilumウェルの各々に1:1の比で加えた。アッセイプレートを3分間暗所でインキュベートし、Cytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、発光を読み取った。結果を図11に示す。
B:mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイ。1×TEバッファー及びTritonバッファー(1×TEバッファー中2%v/v)をLNPごとに二連で黒色マイクロプレートに加えた。LNPを1×DPBS pH7.4で4ng/ulに希釈し、各TE/Tritonウェルに1:1の比で加えた。Ribogreenアッセイには、一方はmRNA及び1×TEバッファーを含み、他方はmRNA及びTritonバッファーを含む、2つの標準曲線を含めた。これらの標準曲線の各々を使用して、TEバッファーまたはTritonバッファーの各々におけるmRNA濃度を計算した。2つの標準曲線を使用するこの手法は、単一の標準曲線と比較すると、封入効率及びmRNA濃度を計算する精度が高い。標準物質は、希釈したLNPをプレートに加えた後にマイクロプレートに含めた。マイクロプレートを37℃で10分間インキュベートして、TritonでLNPを抽出した。Ribogreen試薬を1×TEバッファーで1:100に希釈し、各ウェルに1:1の比で加えた。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex485/Em528)。結果を図12に示す。
C:LNPサイズのための動的光散乱(赤い点は右のy軸のPDIである)。LNPを1×DPBS pH7.4で6.25ng/ulに希釈し、石英キュベット(ZEN2112)に移し、1.02cPの粘度及び1.335のRIを有する25℃の1×PBS中、1.45の粒子RI及び0.001の吸光度を使用したZetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)での動的光散乱(DLS)によってサイズを測定した。測定は、二連で30秒間25℃に予め平衡された173°の後方散乱検出角度を使用して行い、測定間で遅滞なく、各々5回実行し、実行時間は10秒とした。各測定は、自動減衰選択を用い、石英キュベット内で4.65の定位置であった。データは、通常の分解能で汎用モデルを使用して分析した。結果を図13に示す。
実施例3:例示的なイオン化可能脂質は、200ng/ウェルのIn Vitro用量で高い送達効率を有する(TRANS-18研究)。
概要:イオン化可能脂質/DSPC/コレステロール/PEG-DMG(50:10:38.5:1.5mol%)からなる50mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて50mMの総脂質濃度とした(それぞれ25/5/19.25/0.75mM)。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、3.6mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、FLuc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、25mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において1mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPSをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して6×1時間透析した。次いで、32ulに200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ200ng用量で12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。
A:mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイ。24時間のトランスフェクション後、ホタルルシフェラーゼアッセイの前に、トランスフェクト細胞を室温に30分間馴化させた。Quantilum組換えルシフェラーゼの標準曲線を10%EMEM中の5倍段階希釈で作成した。3.9×10-5mg/mlから4.88×10-3mg/mlの範囲からの各標準点の50ulをマイクロプレートに酵素活性の陽性対照として含め(データは示していない)、10RLU/mg/mlの線形性を維持した。予め室温に少なくとも4時間馴化させたONE-Glo基質を、トランスフェクトしていないウェル、トランスフェクトしたウェル、及びQuantilumウェルの各々に1:1の比で加えた。アッセイプレートを3分間暗所でインキュベートし、Cytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、発光を読み取った。結果を図14に示す。
B:mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイ。1×TEバッファー及びTritonバッファー(1×TEバッファー中2%v/v)をLNPごとに二連で黒色マイクロプレートに加えた。LNPを1×DPBS pH7.4で4ng/ulに希釈し、各TE/Tritonウェルに1:1の比で加えた。Ribogreenアッセイには、一方はmRNA及び1×TEバッファーを含み、他方はmRNA及びTritonバッファーを含む、2つの標準曲線を含めた。これらの標準曲線の各々を使用して、TEバッファーまたはTritonバッファーの各々におけるmRNA濃度を計算した。2つの標準曲線を使用するこの手法は、単一の標準曲線と比較すると、封入効率及びmRNA濃度を計算する精度が高い。標準物質は、希釈したLNPをプレートに加えた後にマイクロプレートに含めた。マイクロプレートを37℃で10分間インキュベートして、TritonでLNPを抽出した。Ribogreen試薬を1×TEバッファーで1:100に希釈し、各ウェルに1:1の比で加えた。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex485/Em528)。結果を図15に示す。
C:LNPサイズのための動的光散乱(赤い点は右のy軸のPDIである)。LNPを1×DPBS pH7.4で6.25ng/ulに希釈し、石英キュベット(ZEN2112)に移し、1.02cPの粘度及び1.335のRIを有する25℃の1×PBS中、1.45の粒子RI及び0.001の吸光度を使用したZetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)での動的光散乱(DLS)によってサイズを測定した。測定は、二連で30秒間25℃に予め平衡された173°の後方散乱検出角度を使用して行い、測定間で遅滞なく、各々5回実行し、実行時間は10秒とした。各測定は、自動減衰選択を用い、石英キュベット内で4.65の定位置であった。データは、通常の分解能で汎用モデルを使用して分析した。結果を図16に示す。
D:Presto Blue HS生死判定試薬に基づく毒性アッセイ。24時間のトランスフェクション後、トランスフェクト細胞を、温めておいたPresto Blue HS試薬(10%v/v)と共に、15分間37℃でインキュベートする。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex540/Em590)。結果を図17に示す。
実施例4:例示的なイオン化可能脂質は、100~200ng/ウェルのIn Vitro用量で高い送達効率を有する(TRANS-22研究)。
概要:イオン化可能脂質/DSPC/コレステロール/PEG-DMG(50:10:38.5:1.5mol%)からなる50mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて50mMの総脂質濃度とした(それぞれ25/5/19.25/0.75mM)。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、3.6mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、FLuc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、50mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において1mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPSをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して6×1時間透析した。次いで、32ulに200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ50~200ng用量で12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。
A:mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイ。24時間のトランスフェクション後、ホタルルシフェラーゼアッセイの前に、トランスフェクト細胞を室温に30分間馴化させた。Quantilum組換えルシフェラーゼの標準曲線を10%EMEM中の5倍段階希釈で作成した。3.9×10-5mg/mlから4.88×10-3mg/mlの範囲からの各標準点の50ulをマイクロプレートに酵素活性の陽性対照として含め(データは示していない)、10RLU/mg/mlの線形性を維持した。予め室温に少なくとも4時間馴化させたONE-Glo基質を、トランスフェクトしていないウェル、トランスフェクトしたウェル、及びQuantilumウェルの各々に1:1の比で加えた。アッセイプレートを3分間暗所でインキュベートし、Cytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、発光を読み取った。結果を図18に示す。
B:mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイ。1×TEバッファー及びTritonバッファー(1×TEバッファー中2%v/v)をLNPごとに二連で黒色マイクロプレートに加えた。LNPを1×DPBS pH7.4で4ng/ulに希釈し、各TE/Tritonウェルに1:1の比で加えた。Ribogreenアッセイには、一方はmRNA及び1×TEバッファーを含み、他方はmRNA及びTritonバッファーを含む、2つの標準曲線を含めた。これらの標準曲線の各々を使用して、TEバッファーまたはTritonバッファーの各々におけるmRNA濃度を計算した。2つの標準曲線を使用するこの手法は、単一の標準曲線と比較すると、封入効率及びmRNA濃度を計算する精度が高い。標準物質は、希釈したLNPをプレートに加えた後にマイクロプレートに含めた。マイクロプレートを37℃で10分間インキュベートして、TritonでLNPを抽出した。Ribogreen試薬を1×TEバッファーで1:100に希釈し、各ウェルに1:1の比で加えた。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex485/Em528)。結果を図19に示す。
C:LNPサイズのための動的光散乱(赤い点は右のy軸のPDIである)。LNPを1×DPBS pH7.4で6.25ng/ulに希釈し、石英キュベット(ZEN2112)に移し、1.02cPの粘度及び1.335のRIを有する25℃の1×PBS中、1.45の粒子RI及び0.001の吸光度を使用したZetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)での動的光散乱(DLS)によってサイズを測定した。測定は、二連で30秒間25℃に予め平衡された173°の後方散乱検出角度を使用して行い、測定間で遅滞なく、各々5回実行し、実行時間は10秒とした。各測定は、自動減衰選択を用い、石英キュベット内で4.65の定位置であった。データは、通常の分解能で汎用モデルを使用して分析した。結果を図20に示す。
実施例5:例示的なイオン化可能脂質は、100~200ng/ウェルのIn Vitro用量及び2.5μgのIn Vivo用量で高い送達効率を有する(InVivo-1研究)。
概要:イオン化可能脂質/DSPC/コレステロール/PEG-DMG(50:10:38.5:1.5mol%)からなる50mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて50mMの総脂質濃度とした(それぞれ25/5/19.25/0.75mM)。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、3.6mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、50mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において1mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。24μlの脂質ミックス及び48μlのmRNA溶液を設定5で混合し、72μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPをさらに144μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して6×1時間透析した。次いで、32ulに200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ50~200ng用量で12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。第1世代DL-ADDE LNPは、in vitro及びin vivoで、先行技術のLNPに使用されている標準参照脂質であるMC3と同様の効率を有していた。
A:mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイ。24時間のトランスフェクション後、ホタルルシフェラーゼアッセイの前に、トランスフェクト細胞を室温に30分間馴化させた。Quantilum組換えルシフェラーゼの標準曲線を10%EMEM中の5倍段階希釈で作成した。3.9×10-5mg/mlから4.88×10-3mg/mlの範囲からの各標準点の50ulをマイクロプレートに酵素活性の陽性対照として含め(データは示していない)、10RLU/mg/mlの線形性を維持した。予め室温に少なくとも4時間馴化させたONE-Glo基質を、トランスフェクトしていないウェル、トランスフェクトしたウェル、及びQuantilumウェルの各々に1:1の比で加えた。アッセイプレートを3分間暗所でインキュベートし、Cytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、発光を読み取った。結果を図21に示す。
B:mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイ。1×TEバッファー及びTritonバッファー(1×TEバッファー中2%v/v)をLNPごとに二連で黒色マイクロプレートに加えた。LNPを1×DPBS pH7.4で4ng/ulに希釈し、各TE/Tritonウェルに1:1の比で加えた。Ribogreenアッセイには、一方はmRNA及び1×TEバッファーを含み、他方はmRNA及びTritonバッファーを含む、2つの標準曲線を含めた。これらの標準曲線の各々を使用して、TEバッファーまたはTritonバッファーの各々におけるmRNA濃度を計算した。2つの標準曲線を使用するこの手法は、単一の標準曲線と比較すると、封入効率及びmRNA濃度を計算する精度が高い。標準物質は、希釈したLNPをプレートに加えた後にマイクロプレートに含めた。マイクロプレートを37℃で10分間インキュベートして、TritonでLNPを抽出した。Ribogreen試薬を1×TEバッファーで1:100に希釈し、各ウェルに1:1の比で加えた。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex485/Em528)。結果を図22に示す。
C:LNPサイズのための動的光散乱(赤い点は右のy軸のPDIである)。LNPを1×DPBS pH7.4で6.25ng/ulに希釈し、石英キュベット(ZEN2112)に移し、1.02cPの粘度及び1.335のRIを有する25℃の1×PBS中、1.45の粒子RI及び0.001の吸光度を使用したZetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)での動的光散乱(DLS)によってサイズを測定した。測定は、二連で30秒間25℃に予め平衡された173°の後方散乱検出角度を使用して行い、測定間で遅滞なく、各々5回実行し、実行時間は10秒とした。各測定は、自動減衰選択を用い、石英キュベット内で4.65の定位置であった。データは、通常の分解能で汎用モデルを使用して分析した。結果を図23に示す。
D:注射4時間後のBALB/cマウスにおけるmRNA FlucのIn vivo翻訳。透析したDL-ADDE LNP及びMC3 LNPを、血管内(IV)、筋肉内(IM)、皮内(ID)の3つの投与経路を介して注射した。2.5μgのFluc mRNA含有LNPを含む50μL総量を注射した(MC3 IDについては2×25μLl)。注射4時間後にルシフェリンを腹腔内投与し、生動物イメージングによってルシフェラーゼ発現をモニターした。DL-ADDE-C2/C2-PipZ LNPは、注射4時間後の発現をIM注射部位に局在化させ、輝度の関心領域(ROI)分析によると、MC3のレベルの約50%でルシフェラーゼを発現する。筋肉に局在化したDL-ADDEの発現とは異なり、MC3及び他の公開されている脂質は、IM注射の4時間後の肝臓における発現の急速な拡散をもたらす。DL-ADDE LNPのIM局在発現は、生理学的pHでMC3及び他の公開されているLNPが負電荷をもつのに対してわずかな正電荷をもつことに起因すると考えられ、免疫原性を増加させ、反応原性を低減させると共に全身の有害事象を低減させ得る。注目すべきことに、DL-ADDE LNPは、IV注射した場合にも肝臓で発現しない。以下の2種のLNP(DL-ADDE-C2/C2-PYR、DL-ADDE-C2/C2-PIPZ)は、以下の実施例9でさらに示すSARS-CoV-2を発現するmRNAを使用した免疫原性試験に進めるためのgo/no-go基準を満たした。結果を図24に示す。
実施例6:In Vitroでは、例示的なDL-ADDEイオン化可能脂質は100~200ng/ウェルの用量で高い送達効率を有し、BOD-ADDEイオン化可能脂質は25~200ngで効力がある(TRANS-30研究)
概要:イオン化可能脂質/DSPC/コレステロール/PEG-DMG(50:10:38.5:1.5mol%)からなる50mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて50mMの総脂質濃度とし(それぞれ25/5/19.25/0.75mM)、段階希釈で27.74mMにした。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、3.6mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、FLuc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、25mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において0.56mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPSをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して6×1時間透析した。次いで、32ulに200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ25~200ng用量で12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。
A:mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイ。24時間のトランスフェクション後、ホタルルシフェラーゼアッセイの前に、トランスフェクト細胞を室温に30分間馴化させた。Quantilum組換えルシフェラーゼの標準曲線を10%EMEM中の5倍段階希釈で作成した。3.9×10-5mg/mlから4.88×10-3mg/mlの範囲からの各標準点の50ulをマイクロプレートに酵素活性の陽性対照として含め(データは示していない)、10RLU/mg/mlの線形性を維持した。予め室温に少なくとも4時間馴化させたONE-Glo基質を、トランスフェクトしていないウェル、トランスフェクトしたウェル、及びQuantilumウェルの各々に1:1の比で加えた。アッセイプレートを3分間暗所でインキュベートし、Cytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、発光を読み取った。結果を図25に示す。
B:mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイ。1×TEバッファー及びTritonバッファー(1×TEバッファー中2%v/v)をLNPごとに二連で黒色マイクロプレートに加えた。LNPを1×DPBS pH7.4で4ng/ulに希釈し、各TE/Tritonウェルに1:1の比で加えた。Ribogreenアッセイには、一方はmRNA及び1×TEバッファーを含み、他方はmRNA及びTritonバッファーを含む、2つの標準曲線を含めた。これらの標準曲線の各々を使用して、TEバッファーまたはTritonバッファーの各々におけるmRNA濃度を計算した。2つの標準曲線を使用するこの手法は、単一の標準曲線と比較すると、封入効率及びmRNA濃度を計算する精度が高い。標準物質は、希釈したLNPをプレートに加えた後にマイクロプレートに含めた。マイクロプレートを37℃で10分間インキュベートして、TritonでLNPを抽出した。Ribogreen試薬を1×TEバッファーで1:100に希釈し、各ウェルに1:1の比で加えた。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex485/Em528)。結果を図26に示す。
C:LNPサイズのための動的光散乱(赤い点は右のy軸のPDIである)。LNPを1×DPBS pH7.4で6.25ng/ulに希釈し、石英キュベット(ZEN2112)に移し、1.02cPの粘度及び1.335のRIを有する25℃の1×PBS中、1.45の粒子RI及び0.001の吸光度を使用したZetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)での動的光散乱(DLS)によってサイズを測定した。測定は、二連で30秒間25℃に予め平衡された173°の後方散乱検出角度を使用して行い、測定間で遅滞なく、各々5回実行し、実行時間は10秒とした。各測定は、自動減衰選択を用い、石英キュベット内で4.65の定位置であった。データは、通常の分解能で汎用モデルを使用して分析した。結果を図27に示す。
実施例7:In Vitroでは、例示的なDL-ADDEイオン化可能脂質は100~200ng/ウェルの用量で高い送達効率を有し、BOD-ADDEイオン化可能脂質は25~200ngで効力がある(TRANS-31研究)。
概要:イオン化可能脂質/DSPC/コレステロール/PEG-DMG(50:10:38.5:1.5mol%)からなる50mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて50mMの総脂質濃度とし(それぞれ25/5/19.25/0.75mM)、段階希釈で27.74mMにした。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、3.6mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、FLuc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、25mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において0.56mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPSをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して6×1時間透析した。次いで、32ulに200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ25~200ng用量で12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。第1世代DL-ADDE LNPは、mRNA LNPの文献で使用されている標準参照脂質であるMC3及びKC2と同様の効率を有していた。
A:mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイ。24時間のトランスフェクション後、ホタルルシフェラーゼアッセイの前に、トランスフェクト細胞を室温に30分間馴化させた。Quantilum組換えルシフェラーゼの標準曲線を10%EMEM中の5倍段階希釈で作成した。3.9×10-5mg/mlから4.88×10-3mg/mlの範囲からの各標準点の50ulをマイクロプレートに酵素活性の陽性対照として含め(データは示していない)、10RLU/mg/mlの線形性を維持した。予め室温に少なくとも4時間馴化させたONE-Glo基質を、トランスフェクトしていないウェル、トランスフェクトしたウェル、及びQuantilumウェルの各々に1:1の比で加えた。アッセイプレートを3分間暗所でインキュベートし、Cytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、発光を読み取った。結果を図28に示す。
B:mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイ。1×TEバッファー及びTritonバッファー(1×TEバッファー中2%v/v)をLNPごとに二連で黒色マイクロプレートに加えた。LNPを1×DPBS pH7.4で4ng/ulに希釈し、各TE/Tritonウェルに1:1の比で加えた。Ribogreenアッセイには、一方はmRNA及び1×TEバッファーを含み、他方はmRNA及びTritonバッファーを含む、2つの標準曲線を含めた。これらの標準曲線の各々を使用して、TEバッファーまたはTritonバッファーの各々におけるmRNA濃度を計算した。2つの標準曲線を使用するこの手法は、単一の標準曲線と比較すると、封入効率及びmRNA濃度を計算する精度が高い。標準物質は、希釈したLNPをプレートに加えた後にマイクロプレートに含めた。マイクロプレートを37℃で10分間インキュベートして、TritonでLNPを抽出した。Ribogreen試薬を1×TEバッファーで1:100に希釈し、各ウェルに1:1の比で加えた。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex485/Em528)。結果を図29に示す。
C:LNPサイズのための動的光散乱(赤い点は右のy軸のPDIである)。LNPを1×DPBS pH7.4で6.25ng/ulに希釈し、石英キュベット(ZEN2112)に移し、1.02cPの粘度及び1.335のRIを有する25℃の1×PBS中、1.45の粒子RI及び0.001の吸光度を使用したZetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)での動的光散乱(DLS)によってサイズを測定した。測定は、二連で30秒間25℃に予め平衡された173°の後方散乱検出角度を使用して行い、測定間で遅滞なく、各々5回実行し、実行時間は10秒とした。各測定は、自動減衰選択を用い、石英キュベット内で4.65の定位置であった。データは、通常の分解能で汎用モデルを使用して分析した。結果を図30に示す。
実施例8:高速マイクロ流体混合のための50mMの新規のイオン化可能脂質及び1mg/mlのmRNAは、明確なコロイドのイオン化特性(LNP-19研究)、高いin vitro送達効率(Trans 31研究)、及びSARS-CoV-2免疫原の送達時の高い免疫原性(In Vivo 2研究)を示す。
概要:イオン化可能脂質/DSPC/コレステロール/PEG-DMG(50:10:38.5:1.5mol%)からなる50mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて50mMの総脂質濃度とした(それぞれ25/5/19.25/0.75mM)。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)、及び2019-nCoV Wuhan S-2P(Covid)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、≧3mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、50mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において1mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPSをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して6×1時間透析した。ADDE脂質をKC2及びMC3のような標準脂質と比較した。図31~33。
例示的なADDEイオン化可能脂質。イオン化可能脂質についてはACDLabs Perceptaから、イオン化可能脂質を含むLNPについてはゼータ電位及びTNSによって、pKaを得た。LNPの等電点pIはゼータ電位から得た。LNPの直径はDLSからの数平均である。LNP当たりの平均mRNAコピーは、分子容モデル及びDLS直径を使用して計算され、LNP体積に比例する。
Figure 2023546908000129
A:mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイ。1×TEバッファー及びTritonバッファー(1×TEバッファー中2%v/v)をLNPごとに二連で黒色マイクロプレートに加えた。LNPを1×DPBS pH7.4で4ng/ulに希釈し、各TE/Tritonウェルに1:1の比で加えた。Ribogreenアッセイには、一方はmRNA及び1×TEバッファーを含み、他方はmRNA及びTritonバッファーを含む、2つの標準曲線を含めた。これらの標準曲線の各々を使用して、TEバッファーまたはTritonバッファーの各々におけるmRNA濃度を計算した。2つの標準曲線を使用するこの手法は、単一の標準曲線と比較すると、封入効率及びmRNA濃度を計算する精度が高い。標準物質は、希釈したLNPをプレートに加えた後にマイクロプレートに含めた。マイクロプレートを37℃で10分間インキュベートして、TritonでLNPを抽出した。Ribogreen試薬を1×TEバッファーで1:100に希釈し、各ウェルに1:1の比で加えた。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex485/Em528)。結果を図34に示す。
B:LNPサイズのための動的光散乱(赤い点は右のy軸のPDIである)。LNPを1×DPBS pH7.4で6.25ng/ulに希釈し、石英キュベット(ZEN2112)に移し、1.02cPの粘度及び1.335のRIを有する25℃の1×PBS中、1.45の粒子RI及び0.001の吸光度を使用したZetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)での動的光散乱(DLS)によってサイズを測定した。測定は、二連で30秒間25℃に予め平衡された173°の後方散乱検出角度を使用して行い、測定間で遅滞なく、各々5回実行し、実行時間は10秒とした。各測定は、自動減衰選択を用い、石英キュベット内で4.65の定位置であった。データは、通常の分解能で汎用モデルを使用して分析した。結果を図35に示す。
C:LNPの電荷、pKa及びpIのためのゼータ電位。75mMのTNSバッファー(各々10mMのグリシルグリシン、酢酸、イミダゾール、20mMのホウ酸、25mMのNaCl)にLNPを希釈して、800ulのTNSバッファーに0.8mgの総mRNAを含むようにし、これをFolded Capillary Zeta Cell(DTS1070)に移し、Zetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)において、動的光散乱(DLS)によってサイズを、電気泳動光散乱(ELS)によって電気泳動移動度を測定した。ゼータ電位は、pH範囲3~10にかけて0.5の間隔で分散したpKaをもつ4種のバッファーを含む溶液中、オーム加熱を制限するようにコントロールされた電圧の条件下で測定される。LNPのpKaは、ゼータ電位データにHenderson Hasselbalchの式を当てはめることによって計算される。LNPのpIは、ゼータ電位をゼロに補間することによって求められる。ヘンリー関数及びLNPの電荷を計算するためには、動電学的モデルを使用する。結果を図36に示す。
D:LNP pKaのためのTNSアッセイ。TNS/イオン化可能の比を0.08に保つため、75mMのTNSバッファー(各々10mMのグリシルグリシン、酢酸、イミダゾール、20mMのホウ酸、25mMのNaCl)中で75uMのイオン化可能脂質及び6uMのTNSの最終濃度を保つように、LNPを希釈した。蛍光TNSは、pH範囲3~10にかけて0.5の間隔で分散したpKaをもつ4種のバッファーを含む溶液中で測定される。LNPのpKaは、低いpHで強度が高く、高いpHで強度が低い、アニオン性色素TNSの蛍光増強のpH依存性を使用して測定した。LNPのpKaは、TNSアッセイからの蛍光データにHenderson Hasselbalchの式を当てはめることによって計算される。結果を図37に示す。
実施例9:例示的なイオン化可能脂質は、In Vivoで高い送達効率を有する(InVivo-4研究)。
概要:イオン化可能脂質/DSPC/コレステロール/PEG-DMG(50:10:38.5:1.5mol%)からなる50mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて50mMの総脂質濃度とした(それぞれ25/5/19.25/0.75mM)。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、4mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、50mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において1mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。24μlの脂質ミックス及び48μlのmRNA溶液を設定5で混合し、72μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPをさらに144μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して6×1時間透析した。筋肉内投与で50ul中5ugの封入mRNAを注射するためにLNPを濃縮した。
A:mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイ。1×TEバッファー及びTritonバッファー(1×TEバッファー中2%v/v)をLNPごとに二連で黒色マイクロプレートに加えた。LNPを1×DPBS pH7.4で4ng/ulに希釈し、各TE/Tritonウェルに1:1の比で加えた。Ribogreenアッセイには、一方はmRNA及び1×TEバッファーを含み、他方はmRNA及びTritonバッファーを含む、2つの標準曲線を含めた。これらの標準曲線の各々を使用して、TEバッファーまたはTritonバッファーの各々におけるmRNA濃度を計算した。2つの標準曲線を使用するこの手法は、単一の標準曲線と比較すると、封入効率及びmRNA濃度を計算する精度が高い。標準物質は、希釈したLNPをプレートに加えた後にマイクロプレートに含めた。マイクロプレートを37℃で10分間インキュベートして、TritonでLNPを抽出した。Ribogreen試薬を1×TEバッファーで1:100に希釈し、各ウェルに1:1の比で加えた。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex485/Em528)。結果を図38に示す。
B:LNPサイズのための動的光散乱(赤い点は右のy軸のPDIである)。LNPを1×DPBS pH7.4で6.25ng/ulに希釈し、石英キュベット(ZEN2112)に移し、1.02cPの粘度及び1.335のRIを有する25℃の1×PBS中、1.45の粒子RI及び0.001の吸光度を使用したZetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)での動的光散乱(DLS)によってサイズを測定した。測定は、二連で30秒間25℃に予め平衡された173°の後方散乱検出角度を使用して行い、測定間で遅滞なく、各々5回実行し、実行時間は10秒とした。各測定は、自動減衰選択を用い、石英キュベット内で4.65の定位置であった。データは、通常の分解能で汎用モデルを使用して分析した。結果を図39に示す。
C:IM投与におけるIn vivoホタルルシフェラーゼ発現。5ugの封入mRNAを筋肉内(I.M.)注射でマウスに注射した。注射4時間後にルシフェリンを腹腔内投与し、4時間及び24時間における生動物イメージングによってルシフェラーゼ発現をモニターした。IVISシステムを使用してROIを計算した。結果を図40A~40Hに示す。
D:SARS-CoV-2 S特異的結合抗体力価。BALB/cマウス(n=5/群)を、第0週及び第3週に、3つの異なるLNP、MC3/DL-ADDE-C2C2-4Me-PipZ/BOD-ADDE-C2C4-4Me-PipZ中で0.1μg及び1μg用量のS-2P mRNAコード免疫原で免疫した。血清のSARS-CoV-2 S特異的IgGを、プライムの3週間後及びブーストの5週間後にELISAによって評価した。MC3及びBOD-ADDE-C2C4-4Me-PipZについてはプライム後に用量依存的で高い結合抗体力価が見られた。これらの若齢動物では、ブースト後にすべてのLNPで高い力価が見られた。
実施例10:モル比の調整によるin VitroのLNP送達効率のさらなる最適化。(TRANS-36)
概要:イオン化可能BODD-C2C4-PipZ/DSPC/コレステロール/PEG-DMG(47~70:8~14:29~49:1~2mol%)からなる50~52mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて50~52mMの総脂質濃度を達成した。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、4.6mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、Fluc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、20mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において1mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPSをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して6×1時間透析した。次いで、32ulに25~200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ用量だがマイクロ流体ミキサーにおいて異なる濃度で製造したもので12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。
A. mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイ。24時間のトランスフェクション後、ホタルルシフェラーゼアッセイの前に、トランスフェクト細胞を室温に30分間馴化させた。Quantilum組換えルシフェラーゼの標準曲線を10%EMEM中の5倍段階希釈で作成した。3.9×10-5mg/mlから4.88×10-3mg/mlの範囲からの各標準点の50ulをマイクロプレートに酵素活性の陽性対照として含め(データは示していない)、10RLU/mg/mlの線形性を維持した。予め室温に少なくとも4時間馴化させたONE-Glo基質を、トランスフェクトしていないウェル、トランスフェクトしたウェル、及びQuantilumウェルの各々に1:1の比で加えた。アッセイプレートを3分間暗所でインキュベートし、Cytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、発光を読み取った。結果を図41に示す。
B:mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイ。1×TEバッファー及びTritonバッファー(1×TEバッファー中2%v/v)をLNPごとに二連で黒色マイクロプレートに加えた。LNPを1×DPBS pH7.4で4ng/ulに希釈し、各TE/Tritonウェルに1:1の比で加えた。Ribogreenアッセイには、一方はmRNA及び1×TEバッファーを含み、他方はmRNA及びTritonバッファーを含む、2つの標準曲線を含めた。これらの標準曲線の各々を使用して、TEバッファーまたはTritonバッファーの各々におけるmRNA濃度を計算した。2つの標準曲線を使用するこの手法は、単一の標準曲線と比較すると、封入効率及びmRNA濃度を計算する精度が高い。標準物質は、希釈したLNPをプレートに加えた後にマイクロプレートに含めた。マイクロプレートを37℃で10分間インキュベートして、TritonでLNPを抽出した。Ribogreen試薬を1×TEバッファーで1:100に希釈し、各ウェルに1:1の比で加えた。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex485/Em528)。結果を図42に示す。
C:LNPサイズのための動的光散乱(赤い点は右のy軸のPDIである)。透析したLNPを1×DPBS pH7.4で6.25ng/ulに希釈し、石英キュベット(ZEN2112)に移し、1.02cPの粘度及び1.335のRIを有する25℃の1×PBS中、1.45の粒子RI及び0.001の吸光度を使用したZetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)での動的光散乱(DLS)によってサイズを測定した。測定は、二連で30秒間25℃に予め平衡された173°の後方散乱検出角度を使用して行い、測定間で遅滞なく、各々5回実行し、実行時間は10秒とした。各測定は、自動減衰選択を用い、石英キュベット内で4.65の定位置であった。データは、通常の分解能で汎用モデルを使用して分析した。結果を図43に示す。
実施例11:高速マイクロ流体混合のための50mMの総脂質濃度及び1mg/mlからのmRNAで混合したイオン化可能脂質のスクリーニングは、in VitroのLNP送達効率を上昇させる(TRANS-40)
概要:幾つかのイオン化可能脂質/DSPC/コレステロール/PEG-DMG(47:13:37:2mol%)からなる50mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて50mMの総脂質濃度とした(それぞれ24/6.5/18.5/1mM)。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、5.5mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、Fluc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、15mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において1mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して透析した。次いで、32ulに25~200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ用量だがマイクロ流体ミキサーにおいて異なる濃度で製造したもので12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。
A. mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイ。24時間のトランスフェクション後、ホタルルシフェラーゼアッセイの前に、トランスフェクト細胞を室温に30分間馴化させた。Quantilum組換えルシフェラーゼの標準曲線を10%EMEM中の5倍段階希釈で作成した。3.9×10-5mg/mlから4.88×10-3mg/mlの範囲からの各標準点の50ulをマイクロプレートに酵素活性の陽性対照として含め(データは示していない)、10RLU/mg/mlの線形性を維持した。予め室温に少なくとも4時間馴化させたONE-Glo基質を、トランスフェクトしていないウェル、トランスフェクトしたウェル、及びQuantilumウェルの各々に1:1の比で加えた。アッセイプレートを3分間暗所でインキュベートし、Cytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、発光を読み取った。結果を図44に示す。
B:mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイ。1×TEバッファー及びTritonバッファー(1×TEバッファー中2%v/v)をLNPごとに二連で黒色マイクロプレートに加えた。LNPを1×DPBS pH7.4で4ng/ulに希釈し、各TE/Tritonウェルに1:1の比で加えた。Ribogreenアッセイには、一方はmRNA及び1×TEバッファーを含み、他方はmRNA及びTritonバッファーを含む、2つの標準曲線を含めた。これらの標準曲線の各々を使用して、TEバッファーまたはTritonバッファーの各々におけるmRNA濃度を計算した。2つの標準曲線を使用するこの手法は、単一の標準曲線と比較すると、封入効率及びmRNA濃度を計算する精度が高い。標準物質は、希釈したLNPをプレートに加えた後にマイクロプレートに含めた。マイクロプレートを37℃で10分間インキュベートして、TritonでLNPを抽出した。Ribogreen試薬を1×TEバッファーで1:100に希釈し、各ウェルに1:1の比で加えた。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex485/Em528)。結果を図45に示す。
C:LNPサイズのための動的光散乱(赤い点は右のy軸のPDIである)。透析したLNPを1×DPBS pH7.4で6.25ng/ulに希釈し、石英キュベット(ZEN2112)に移し、1.02cPの粘度及び1.335のRIを有する25℃の1×PBS中、1.45の粒子RI及び0.001の吸光度を使用したZetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)での動的光散乱(DLS)によってサイズを測定した。測定は、二連で30秒間25℃に予め平衡された173°の後方散乱検出角度を使用して行い、測定間で遅滞なく、各々5回実行し、実行時間は10秒とした。各測定は、自動減衰選択を用い、石英キュベット内で4.65の定位置であった。データは、通常の分解能で汎用モデルを使用して分析した。結果を図46に示す。
実施例12:4C及び室温の液体形式における例示的なイオン化可能脂質製剤の安定性(TRANS-42)
概要:幾つかのイオン化可能/DSPC/コレステロール/PEG-DMG(47~50:10~13:37~38.5:1.5~2mol%)からなる約75mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて75mMの総脂質濃度とした。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、5.5mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、Fluc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、15~25mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において1.5mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して6×1時間透析した。次いで、32ulに25~200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ用量だがマイクロ流体ミキサーにおいて異なる濃度で製造したもので12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。
A:ホタルルシフェラーゼアッセイを使用したinvitro効力に基づく安定性アッセイ。細胞を0日目、2日目、4日目、7日目、14日目、及び28日目にトランスフェクトした。各日についてホタルアッセイを行い、記録した。結果を図47に示す。
B:LNPサイズのための動的光散乱(DLS)及びLNP封入効率のためのRibogreenアッセイ。LNPを0日目、2日目、4日目、7日目、14日目、及び28日目にアッセイし、記録した。結果を図48に示す。
実施例13:高速マイクロ流体混合のための0.25mg/mlの低混合濃度及び1.5mg/mlの高混合濃度における例示的なイオン化可能脂質製剤は、in vitroで高い送達効率及び効力を示す(TRANS-43)
概要:幾つかのイオン化可能/DSPC/コレステロール/PEG-DMG(47:13:37:2mol%)からなる12.5~75mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて75mMの総脂質濃度とし、次いで段階希釈を行って12.5mMに到達させた。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部(配列番号4)を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、5.5mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、Fluc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、15mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において0.25~1.5mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPSをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して6×1時間透析した。次いで、32ulに25~200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ用量だがマイクロ流体ミキサーにおいて異なる濃度で製造したもので12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。
A. mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイ。24時間のトランスフェクション後、ホタルルシフェラーゼアッセイの前に、トランスフェクト細胞を室温に30分間馴化させた。Quantilum組換えルシフェラーゼの標準曲線を10%EMEM中の5倍段階希釈で作成した。3.9×10-5mg/mlから4.88×10-3mg/mlの範囲からの各標準点の50ulをマイクロプレートに酵素活性の陽性対照として含め(データは示していない)、10RLU/mg/mlの線形性を維持した。予め室温に少なくとも4時間馴化させたONE-Glo基質を、トランスフェクトしていないウェル、トランスフェクトしたウェル、及びQuantilumウェルの各々に1:1の比で加えた。アッセイプレートを3分間暗所でインキュベートし、Cytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、発光を読み取った。結果を図49に示す。
B:mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイ。1×TEバッファー及びTritonバッファー(1×TEバッファー中2%v/v)をLNPごとに二連で黒色マイクロプレートに加えた。LNPを1×DPBS pH7.4で4ng/ulに希釈し、各TE/Tritonウェルに1:1の比で加えた。Ribogreenアッセイには、一方はmRNA及び1×TEバッファーを含み、他方はmRNA及びTritonバッファーを含む、2つの標準曲線を含めた。これらの標準曲線の各々を使用して、TEバッファーまたはTritonバッファーの各々におけるmRNA濃度を計算した。2つの標準曲線を使用するこの手法は、単一の標準曲線と比較すると、封入効率及びmRNA濃度を計算する精度が高い。標準物質は、希釈したLNPをプレートに加えた後にマイクロプレートに含めた。マイクロプレートを37℃で10分間インキュベートして、TritonでLNPを抽出した。Ribogreen試薬を1×TEバッファーで1:100に希釈し、各ウェルに1:1の比で加えた。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex485/Em528)。結果を図50に示す。
C:LNPサイズのための動的光散乱(赤い点は右のy軸のPDIである)。透析したLNPを1×DPBS pH7.4で6.25ng/ulに希釈し、石英キュベット(ZEN2112)に移し、1.02cPの粘度及び1.335のRIを有する25℃の1×PBS中、1.45の粒子RI及び0.001の吸光度を使用したZetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)での動的光散乱(DLS)によってサイズを測定した。測定は、二連で30秒間25℃に予め平衡された173°の後方散乱検出角度を使用して行い、測定間で遅滞なく、各々5回実行し、実行時間は10秒とした。各測定は、自動減衰選択を用い、石英キュベット内で4.65の定位置であった。データは、通常の分解能で汎用モデルを使用して分析した。結果を図51に示す。
実施例14:Modernaバッファーは、PBSよりも良好にイオン化可能脂質製剤を凍結させるのに役立ち、in vitroで同じ送達効率及び効力を示す(TRANS-45)
概要:幾つかのイオン化可能/DSPC/コレステロール/PEG-DMG(50~47:10~13:37~38.5:1.5~2mol%)からなる12.33~77mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて77mMの総脂質濃度とし、次いで段階希釈を行って12.33mMに到達させた。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、6.3mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、Fluc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、15mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において0.25~1.5mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、形成されたLNPSをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して6×1時間透析した。LNPを分割し、半分をModerna凍結バッファー(87mg/mL(254mM)のスクロース及び10.7mMの酢酸ナトリウムを含むpH7.5の20mM Trisバッファー)(Modernaプロトコールの47頁)で6時間透析した。次いで、32ulに25~200ngが含まれるように各セットのLNP(新鮮PBS、新鮮Moderna、凍結PBS、凍結Moderna)を希釈し、同じ用量だがマイクロ流体ミキサーにおいて異なる濃度で製造したもので12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。
A. mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイ。24時間のトランスフェクション後、ホタルルシフェラーゼアッセイの前に、トランスフェクト細胞を室温に30分間馴化させた。Quantilum組換えルシフェラーゼの標準曲線を10%EMEM中の5倍段階希釈で作成した。3.9×10-5mg/mlから4.88×10-3mg/mlの範囲からの各標準点の50ulをマイクロプレートに酵素活性の陽性対照として含め(データは示していない)、10RLU/mg/mlの線形性を維持した。予め室温に少なくとも4時間馴化させたONE-Glo基質を、トランスフェクトしていないウェル、トランスフェクトしたウェル、及びQuantilumウェルの各々に1:1の比で加えた。アッセイプレートを3分間暗所でインキュベートし、Cytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、発光を読み取った。結果を図52に示す。
B:mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイ。1×TEバッファー及びTritonバッファー(1×TEバッファー中2%v/v)をLNPごとに二連で黒色マイクロプレートに加えた。LNPを1×DPBS pH7.4で4ng/ulに希釈し、各TE/Tritonウェルに1:1の比で加えた。Ribogreenアッセイには、一方はmRNA及び1×TEバッファーを含み、他方はmRNA及びTritonバッファーを含む、2つの標準曲線を含めた。これらの標準曲線の各々を使用して、TEバッファーまたはTritonバッファーの各々におけるmRNA濃度を計算した。2つの標準曲線を使用するこの手法は、単一の標準曲線と比較すると、封入効率及びmRNA濃度を計算する精度が高い。標準物質は、希釈したLNPをプレートに加えた後にマイクロプレートに含めた。マイクロプレートを37℃で10分間インキュベートして、TritonでLNPを抽出した。Ribogreen試薬を1×TEバッファーで1:100に希釈し、各ウェルに1:1の比で加えた。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex485/Em528)。結果を図53に示す。
C:LNPサイズのための動的光散乱(赤い点は右のy軸のPDIである)。透析したLNPを1×DPBS pH7.4で6.25ng/ulに希釈し、石英キュベット(ZEN2112)に移し、1.02cPの粘度及び1.335のRIを有する25℃の1×PBS中、1.45の粒子RI及び0.001の吸光度を使用したZetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)での動的光散乱(DLS)によってサイズを測定した。測定は、二連で30秒間25℃に予め平衡された173°の後方散乱検出角度を使用して行い、測定間で遅滞なく、各々5回実行し、実行時間は10秒とした。各測定は、自動減衰選択を用い、石英キュベット内で4.65の定位置であった。データは、通常の分解能で汎用モデルを使用して分析した。結果を図54に示す。
実施例15:高速マイクロ流体混合のための1.5mg/mlの高mRNA混合濃度における例示的なイオン化可能脂質製剤BODD C2C4 PipZは、in vivoで、標準的な混合濃度0.2mg/mlにおける参照脂質MC3に対して高い送達効率及び効力を示す(InVivo-7)
概要:幾つかのイオン化可能/DSPC/コレステロール/PEG-DMG(47~50:10~13:37~38.5:1.5~2mol%)からなる10~75mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて75mMの総脂質濃度とし、次いで段階希釈を行って10mMに到達させた。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、5.5mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、Fluc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、15~25mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において0.2~1.5mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPSをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して6×1時間透析した。次いで、32ulに25~200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ用量だがマイクロ流体ミキサーにおいて異なる濃度で製造したもので12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。
A:mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイ。1×TEバッファー及びTritonバッファー(1×TEバッファー中2%v/v)をLNPごとに二連で黒色マイクロプレートに加えた。LNPを1×DPBS pH7.4で4ng/ulに希釈し、各TE/Tritonウェルに1:1の比で加えた。Ribogreenアッセイには、一方はmRNA及び1×TEバッファーを含み、他方はmRNA及びTritonバッファーを含む、2つの標準曲線を含めた。これらの標準曲線の各々を使用して、TEバッファーまたはTritonバッファーの各々におけるmRNA濃度を計算した。2つの標準曲線を使用するこの手法は、単一の標準曲線と比較すると、封入効率及びmRNA濃度を計算する精度が高い。標準物質は、希釈したLNPをプレートに加えた後にマイクロプレートに含めた。マイクロプレートを37℃で10分間インキュベートして、TritonでLNPを抽出した。Ribogreen試薬を1×TEバッファーで1:100に希釈し、各ウェルに1:1の比で加えた。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex485/Em528)。結果を図55に示す。
B:LNPサイズのための動的光散乱(赤い点は右のy軸のPDIである)。透析したLNPを1×DPBS pH7.4で6.25ng/ulに希釈し、石英キュベット(ZEN2112)に移し、1.02cPの粘度及び1.335のRIを有する25℃の1×PBS中、1.45の粒子RI及び0.001の吸光度を使用したZetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)での動的光散乱(DLS)によってサイズを測定した。測定は、二連で30秒間25℃に予め平衡された173°の後方散乱検出角度を使用して行い、測定間で遅滞なく、各々5回実行し、実行時間は10秒とした。各測定は、自動減衰選択を用い、石英キュベット内で4.65の定位置であった。データは、通常の分解能で汎用モデルを使用して分析した。結果を図56に示す。
C:IM投与におけるIn vivoホタルルシフェラーゼ発現。0.5~5ugの総mRNAを筋肉内(I.M.)注射でマウスに注射した。注射4時間後にルシフェリンを腹腔内投与し、4時間及び24時間における生動物イメージングによってルシフェラーゼ発現をモニターした。IVISシステムを使用してROIを計算した。結果を図57A~57Iに示す。
実施例16:1.5mg/mlの高mRNA混合濃度における例示的なイオン化可能脂質製剤BODD C2C4 PipZは、in vivoでSARS-CoV-2免疫原を送達する際、標準的な混合濃度0.2mg/mlにおける参照脂質MC3に対して高い送達効率及び免疫原性効力を示す(InVivo-8)
概要:幾つかのイオン化可能/DSPC/コレステロール/PEG-DMG(47~50:10~13:37~38.5:1.5~2mol%)からなる10~75mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて75mMの総脂質濃度とし、次いで段階希釈を行って10mMに到達させた。コドン最適化された2019-nCoV Wuhan S-2P(Covid)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、5.5mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、Fluc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、15~25mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において0.2~1.5mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して6×1時間透析した。次いで、32ulに25~200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ用量だがマイクロ流体ミキサーにおいて異なる濃度で製造したもので12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。
A:In vivo免疫原性エンドポイントELISA抗RBD力価。0.1、0.25、0.5、1ugの総mRNAを筋肉内(I.M.)注射でマウスに注射した。ブースト前及びブースト後(3週間後)を以下に示す。結果を図58A~58Bに示す。
B:偽中和アッセイのIn vivo免疫原性FRNT50力価。0.1、0.25、0.5、1ugの総mRNAを筋肉内(I.M.)注射でマウスに注射した。ブースト前及びブースト後(3週間後)を以下に示す。結果を図59に示す。
実施例17:高速マイクロ流体混合のための1.5mg/mlの高mRNA混合濃度における例示的なイオン化可能脂質製剤BODD C2C4 PipZを使用したマウスチャレンジは、in vivoでSARS-CoV-2免疫原を送達する際、標準的な混合濃度0.2mg/mlにおいて0.5ugで100%の保護をもたらす標準的脂質MC3と比べて、0.25ug用量で100%の保護をもたらす高い送達効率及び免疫原性効力を示す(InVivo-9)
概要:幾つかのイオン化可能/DSPC/コレステロール/PEG-DMG(47~50:10~13:37~38.5:1.5~2mol%)からなる10~75mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて75mMの総脂質濃度とし、次いで段階希釈を行って10mMに到達させた。コドン最適化された2019-nCoV Wuhan S-2P(Covid)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、5.5mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、Fluc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、15~25mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において0.2~1.5mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPSをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して6×1時間透析した。次いで、32ulに25~200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ用量だがマイクロ流体ミキサーにおいて異なる濃度で製造したもので12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。
A:ウイルスチャレンジからのIn vivo保護-チャレンジモデルにおける生存割合、体重及び体温。0.1、0.25、0.5、1ugの総mRNAを、ブースト前及びブースト後(5週間後)に筋肉内(I.M.)注射でマウスに注射した。使用したチャレンジは5×10PFUのイタリア株であった。結果を図60A~60Bに示す。
B:チャレンジモデルにおけるIn vivo体重及び体温。0.1、0.25、0.5、1ugの総mRNAを、ブースト前及びブースト後(5週間後)に筋肉内(I.M.)注射でマウスに注射した。使用したチャレンジは5×10PFUのイタリア株であった。結果を図61A~61Dに示す。
実施例18:高速マイクロ流体混合のための1.5mg/mlの高mRNA混合濃度における例示的なイオン化可能脂質製剤は、in vivoで標準的脂質MC3よりも高い送達効率及び効力を示す(InVivo-10)
概要:幾つかのイオン化可能/DSPC/コレステロール/PEG-DMG(47:13:37:2mol%)からなる77mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて77mMの総脂質濃度とした。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、5.5mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、Fluc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、15mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において1.5mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPSをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して6×1時間透析した。次いで、32ulに25~200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ用量だがマイクロ流体ミキサーにおいて異なる濃度で製造したもので12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。
A:mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイ。1×TEバッファー及びTritonバッファー(1×TEバッファー中2%v/v)をLNPごとに二連で黒色マイクロプレートに加えた。LNPを1×DPBS pH7.4で4ng/ulに希釈し、各TE/Tritonウェルに1:1の比で加えた。Ribogreenアッセイには、一方はmRNA及び1×TEバッファーを含み、他方はmRNA及びTritonバッファーを含む、2つの標準曲線を含めた。これらの標準曲線の各々を使用して、TEバッファーまたはTritonバッファーの各々におけるmRNA濃度を計算した。2つの標準曲線を使用するこの手法は、単一の標準曲線と比較すると、封入効率及びmRNA濃度を計算する精度が高い。標準物質は、希釈したLNPをプレートに加えた後にマイクロプレートに含めた。マイクロプレートを37℃で10分間インキュベートして、TritonでLNPを抽出した。Ribogreen試薬を1×TEバッファーで1:100に希釈し、各ウェルに1:1の比で加えた。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex485/Em528)。結果を図62に示す。
B:LNPサイズのための動的光散乱(赤い点は右のy軸のPDIである)。透析したLNPを1×DPBS pH7.4で6.25ng/ulに希釈し、石英キュベット(ZEN2112)に移し、1.02cPの粘度及び1.335のRIを有する25℃の1×PBS中、1.45の粒子RI及び0.001の吸光度を使用したZetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)での動的光散乱(DLS)によってサイズを測定した。測定は、二連で30秒間25℃に予め平衡された173°の後方散乱検出角度を使用して行い、測定間で遅滞なく、各々5回実行し、実行時間は10秒とした。各測定は、自動減衰選択を用い、石英キュベット内で4.65の定位置であった。データは、通常の分解能で汎用モデルを使用して分析した。結果を図63に示す。
C:IM及びIV投与におけるIn vivoホタルルシフェラーゼ発現。1ugの総mRNAを筋肉内(I.M.)注射及び静脈内(I.V.)注射でマウスに注射した。注射4時間後にルシフェリンを腹腔内投与し、4時間及び24時間におけるルシフェラーゼ発現を生動物イメージングによってモニターした。IVISシステムを使用してROIを計算した。結果を図64A~64Jに示す。
実施例19:高速マイクロ流体混合において、脂質の濃度を10.2mMから77mMに上昇させ、mRNAの濃度を0.2mg/mlから1.5mg/mlに上昇させると、in VitroのLNP送達効率が上昇する。(TRANS-49)
概要:幾つかのイオン化可能脂質及びDSPC/コレステロール/PEG-DMG(47:13:37:2mol%)からなる10.2~77mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて77mMの総脂質濃度を得て、次いで段階希釈を行って10.2mMに到達させた。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、5.5mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、Fluc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、15mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において0.2~1.5mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPSをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して4×1時間透析した。次いで、32ulに25~200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ用量だがマイクロ流体ミキサーにおいて異なる濃度で製造したもので12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。
A. mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイ。24時間のトランスフェクション後、ホタルルシフェラーゼアッセイの前に、トランスフェクト細胞を室温に30分間馴化させた。Quantilum組換えルシフェラーゼの標準曲線を10%EMEM中の5倍段階希釈で作成した。3.9×10-5mg/mlから4.88×10-3mg/mlの範囲からの各標準点の50ulをマイクロプレートに酵素活性の陽性対照として含め(データは示していない)、10RLU/mg/mlの線形性を維持した。予め室温に少なくとも4時間馴化させたONE-Glo基質を、トランスフェクトしていないウェル、トランスフェクトしたウェル、及びQuantilumウェルの各々に1:1の比で加えた。アッセイプレートを3分間暗所でインキュベートし、Cytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、発光を読み取った。結果を図65及び図66に示す。
B:mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイ。1×TEバッファー及びTritonバッファー(1×TEバッファー中2%v/v)をLNPごとに二連で黒色マイクロプレートに加えた。LNPを1×DPBS pH7.4で4ng/ulに希釈し、各TE/Tritonウェルに1:1の比で加えた。Ribogreenアッセイには、一方はmRNA及び1×TEバッファーを含み、他方はmRNA及びTritonバッファーを含む、2つの標準曲線を含めた。これらの標準曲線の各々を使用して、TEバッファーまたはTritonバッファーの各々におけるmRNA濃度を計算した。2つの標準曲線を使用するこの手法は、単一の標準曲線と比較すると、封入効率及びmRNA濃度を計算する精度が高い。標準物質は、希釈したLNPをプレートに加えた後にマイクロプレートに含めた。マイクロプレートを37℃で10分間インキュベートして、TritonでLNPを抽出した。Ribogreen試薬を1×TEバッファーで1:100に希釈し、各ウェルに1:1の比で加えた。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex485/Em528)。結果を図67に示す。
C:LNPサイズのための動的光散乱(赤い点は右のy軸のPDIである)。透析したLNPを1×DPBS pH7.4で6.25ng/ulに希釈し、石英キュベット(ZEN2112)に移し、1.02cPの粘度及び1.335のRIを有する25℃の1×PBS中、1.45の粒子RI及び0.001の吸光度を使用したZetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)での動的光散乱(DLS)によってサイズを測定した。測定は、二連で30秒間25℃に予め平衡された173°の後方散乱検出角度を使用して行い、測定間で遅滞なく、各々5回実行し、実行時間は10秒とした。各測定は、自動減衰選択を用い、石英キュベット内で4.65の定位置であった。データは、通常の分解能で汎用モデルを使用して分析した。結果を図68に示す。
実施例20:高速マイクロ流体混合において、脂質の濃度を77mMに上昇させ、mRNAの濃度を1.5mg/mlに上昇させることは、in VitroでLNP送達効率を示す。(TRANS-52)
概要:幾つかのイオン化可能脂質及びDSPC/コレステロール/PEG-DMG(47:13:37:2mol%)からなる77mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて77mMの総脂質濃度を得た。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、5.5mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、Fluc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、15mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において1.5mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPSをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して4×1時間透析した。次いで、32ulに25~200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ用量だがマイクロ流体ミキサーにおいて異なる濃度で製造したもので12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。
A. mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイ。24時間のトランスフェクション後、ホタルルシフェラーゼアッセイの前に、トランスフェクト細胞を室温に30分間馴化させた。Quantilum組換えルシフェラーゼの標準曲線を10%EMEM中の5倍段階希釈で作成した。3.9×10-5mg/mlから4.88×10-3mg/mlの範囲からの各標準点の50ulをマイクロプレートに酵素活性の陽性対照として含め(データは示していない)、107RLU/mg/mlの線形性を維持した。予め室温に少なくとも4時間馴化させたONE-Glo基質を、トランスフェクトしていないウェル、トランスフェクトしたウェル、及びQuantilumウェルの各々に1:1の比で加えた。アッセイプレートを3分間暗所でインキュベートし、Cytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、発光を読み取った。結果を図69に示す。
B:mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイ。1×TEバッファー及びTritonバッファー(1×TEバッファー中2%v/v)をLNPごとに二連で黒色マイクロプレートに加えた。LNPを1×DPBS pH7.4で4ng/ulに希釈し、各TE/Tritonウェルに1:1の比で加えた。Ribogreenアッセイには、一方はmRNA及び1×TEバッファーを含み、他方はmRNA及びTritonバッファーを含む、2つの標準曲線を含めた。これらの標準曲線の各々を使用して、TEバッファーまたはTritonバッファーの各々におけるmRNA濃度を計算した。2つの標準曲線を使用するこの手法は、単一の標準曲線と比較すると、封入効率及びmRNA濃度を計算する精度が高い。標準物質は、希釈したLNPをプレートに加えた後にマイクロプレートに含めた。マイクロプレートを37℃で10分間インキュベートして、TritonでLNPを抽出した。Ribogreen試薬を1×TEバッファーで1:100に希釈し、各ウェルに1:1の比で加えた。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex485/Em528)。結果を図70に示す。
C:LNPサイズのための動的光散乱(赤い点は右のy軸のPDIである)。透析したLNPを1×DPBS pH7.4で6.25ng/ulに希釈し、石英キュベット(ZEN2112)に移し、1.02cPの粘度及び1.335のRIを有する25℃の1×PBS中、1.45の粒子RI及び0.001の吸光度を使用したZetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)での動的光散乱(DLS)によってサイズを測定した。測定は、二連で30秒間25℃に予め平衡された173°の後方散乱検出角度を使用して行い、測定間で遅滞なく、各々5回実行し、実行時間は10秒とした。各測定は、自動減衰選択を用い、石英キュベット内で4.65の定位置であった。データは、通常の分解能で汎用モデルを使用して分析した。結果を図71に示す。
実施例21:高速マイクロ流体混合のための脂質の総濃度約25mM及びmRNA 0.5mg/mlでアセンブルされた例示的な脂質は、in VitroでLNP送達効率を示す。(TRANS-59)
概要:幾つかのイオン化可能脂質及びDSPC/コレステロール/PEG-DMG(47:13:37:2mol%)からなる約25mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、脂質の各々をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて約25mMの総脂質濃度とした。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、5.5mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、Fluc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、25mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において0.5mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPSをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して4×1時間透析した。次いで、32ulに25~200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ用量だがマイクロ流体ミキサーにおいて異なる濃度で製造したもので12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。
A. mRNA送達効率のためのホタルルシフェラーゼアッセイ。24時間のトランスフェクション後、ホタルルシフェラーゼアッセイの前に、トランスフェクト細胞を室温に30分間馴化させた。Quantilum組換えルシフェラーゼの標準曲線を10%EMEM中の5倍段階希釈で作成した。3.9×10-5mg/mlから4.88×10-3mg/mlの範囲からの各標準点の50ulをマイクロプレートに酵素活性の陽性対照として含め(データは示していない)、107RLU/mg/mlの線形性を維持した。予め室温に少なくとも4時間馴化させたONE-Glo基質を、トランスフェクトしていないウェル、トランスフェクトしたウェル、及びQuantilumウェルの各々に1:1の比で加えた。アッセイプレートを3分間暗所でインキュベートし、Cytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、発光を読み取った。結果を図72に示す。
B:mRNA封入効率のためのRibogreenアッセイ。1×TEバッファー及びTritonバッファー(1×TEバッファー中2%v/v)をLNPごとに二連で黒色マイクロプレートに加えた。LNPを1×DPBS pH7.4で4ng/ulに希釈し、各TE/Tritonウェルに1:1の比で加えた。Ribogreenアッセイには、一方はmRNA及び1×TEバッファーを含み、他方はmRNA及びTritonバッファーを含む、2つの標準曲線を含めた。これらの標準曲線の各々を使用して、TEバッファーまたはTritonバッファーの各々におけるmRNA濃度を計算した。2つの標準曲線を使用するこの手法は、単一の標準曲線と比較すると、封入効率及びmRNA濃度を計算する精度が高い。標準物質は、希釈したLNPをプレートに加えた後にマイクロプレートに含めた。マイクロプレートを37℃で10分間インキュベートして、TritonでLNPを抽出した。Ribogreen試薬を1×TEバッファーで1:100に希釈し、各ウェルに1:1の比で加えた。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex485/Em528)。結果を図73に示す。
C:LNPサイズのための動的光散乱(赤い点は右のy軸のPDIである)。透析したLNPをスクロースバッファーpH7.5で6.25ng/ulに希釈し、石英キュベット(ZEN2112)に移し、1.1cPの粘度及び1.335のRIを有する25℃のスクロース中、1.45の粒子RI及び0.001の吸光度を使用したZetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)での動的光散乱(DLS)によってサイズを測定した。測定は、二連で30秒間25℃に予め平衡された173°の後方散乱検出角度を使用して行い、測定間で遅滞なく、各々5回実行し、実行時間は10秒とした。各測定は、自動減衰選択を用い、石英キュベット内で4.65の定位置であった。データは、通常の分解能で汎用モデルを使用して分析した。結果を図74に示す。
実施例22:高速マイクロ流体混合のための総脂質濃度77mM及びmRNA濃度1.5mg/mlでのLNPのアセンブリは、in VivoでLNP送達効率を示す。(InVivo-11)
概要:幾つかのイオン化可能脂質及びDSPC/コレステロール/PEG-DMG(47:13:37:2mol%)からなる77mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、デュアル脂質ストック(イオン化可能/コレステロール、DSPC/PEG-DMG)をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて77mMの総脂質濃度とした。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、5.5mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、Fluc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、20mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において1.5mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPSをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPを1×DPBS pH7.4に対して6×1時間透析した。次いで、32ulに25~200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ用量だがマイクロ流体ミキサーにおいて異なる濃度で製造したもので12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。
A:IM投与における注射部位のIn vivoホタルルシフェラーゼ発現。1ugの総mRNAを筋肉内(I.M.)注射でマウスに注射した。注射4時間後にルシフェリンを腹腔内投与し、4時間における注射部位の生動物イメージングによってルシフェラーゼ発現をモニターした。IVISシステムを使用してROIを計算した。結果を図75及び図76に示す。
B:IM投与におけるEx Vivoホタルルシフェラーゼ発現。1ugの総mRNAを筋肉内(I.M.)注射でマウスに注射した。注射4時間後にルシフェリンを腹腔内投与し、4時間における生動物イメージングによってルシフェラーゼ発現をモニターした。IVISシステムを使用してROIを計算した。Ex Vivoでは、臓器を抽出し、In Vivoイメージング直後にイメージングした。結果を図77及び図78に示す。
実施例23:高速マイクロ流体混合のための総脂質濃度77mM及びmRNA濃度1.5mg/mlでのLNPのアセンブリは、in VivoでLNP送達効率を示す。(InVivo-13)
概要:幾つかのイオン化可能脂質及びDSPC/コレステロール/PEG-DMG(47:13:37:2mol%)からなる77mMの総脂質濃度を使用して、LNPを製剤した。透明な溶液が観察されるまで、デュアル脂質ストック(イオン化可能/コレステロール、DSPC/PEG-DMG)をエタノールに可溶化した。4種の脂質を合わせて77mMの総脂質濃度とした。コドン最適化されたホタルルシフェラーゼ(Fluc)配列を、同時転写キャッピングのためにmRNAプラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、セルロース精製にかけてdsRNAを除去した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、5.5mg/mlの濃度に到達させた。NP比を4で一定に保ちながら、Fluc mRNAストックを高濃度の溶液から低濃度への段階希釈で希釈して、15mM酢酸ナトリウムバッファーpH4において1.5mg/mlに到達させた後、マイクロ流体混合技術を使用して製剤中の高い再現性を可能にするSpark NanoAssmblr(Precision NanoSystems)で混合した。16μlの脂質ミックス及び32μlのmRNA溶液を設定3で混合し、48μlの1×DPBS pH7.4に排出した。次いで、形成されたLNPSをさらに96μlの1×DPBS pH7.4に希釈した。次いで、LNPをスクロースバッファーpH7.5に対して6×1時間透析した。凍結したLNPをIn Vivo注射のために-80℃に保った。次いで、32ulに25~200ngが含まれるようにLNPを希釈し、同じ用量だがマイクロ流体ミキサーにおいて異なる濃度で製造したもので12000個のHEK293細胞をトランスフェクトした。
A:IM投与における注射部位のIn vivoホタルルシフェラーゼ発現。1ugの総mRNAを筋肉内(I.M.)注射でマウスに注射した。注射4時間後にルシフェリンを腹腔内投与し、4時間における生動物イメージングによってルシフェラーゼ発現をモニターした。IVISシステムを使用してROIを計算した。結果を図79及び図80に示す。
B:IM投与におけるEx Vivoホタルルシフェラーゼ発現。1ugの総mRNAを筋肉内(I.M.)注射でマウスに注射した。注射4時間後にルシフェリンを腹腔内投与し、4時間における生動物イメージングによってルシフェラーゼ発現をモニターした。IVISシステムを使用してROIを計算した。Ex Vivoでは、臓器を抽出し、In Vivoイメージング直後にイメージングした。結果を図81、図82、及び図83に示す。
実施例24:C24イオン化可能脂質の三価頭部基は、エンドソームpH範囲内のプロトン化を強化する分子及びLNPイオン化特性を示す
我々のイオン化可能脂質設計空間の最初のスクリーニングには、50,000を超える潜在的なイオン化可能脂質候補のために組み合わされる、100個を超える頭部基、10個のリンカー、及び50個のアルキル尾部が含まれた。我々は、この設計空間をサンプリングした約500個の候補の水相pKaを計算し、幾つかの頭部基を選択して、現在のCOVID-19 mRNAワクチンにおけるイオン化可能脂質のための5つを超える反応及び7つの触媒に対して2つの反応及び1つの触媒のみを用いる合成手順を使用する、アクリレートを有するアルキル尾部を用いる合成を行った。反応スキームの単純性により、コストを推定10分の1に削減して世界的なワクチン接種キャンペーンを促進し得る、精製ステップの大幅な削減、合成時間の大幅な短縮、及び80%超の収率がもたらされた。30を超える候補イオン化可能脂質をまず合成し、物理化学的に、かつある特定の生物学的性能の指標について解析した結果、本研究においてさらに調査するためにC24(図84a)が選択された。C24は三価の4-メチル-1-ピペラジンブタンアミン頭部基を有し、理論上の水相pKaは4~8の範囲であり、そのうちの2つは予測値が近かった(7.7及び7.8)。我々は水溶性アナログ(C24-WSA)を合成し、確立されている1H NMR法20を使用して各窒素のpKaを測定して、理論上のpKaが0.4単位以内であることを確認した(図84b)。理想的なHenderson-Hasselbalch挙動からわずかに伸展した逸脱が、ほぼ同時にプロトン化するわずかに低いpKa(図84b中の7.5)を有する窒素原子との相互作用と一致して、末端窒素(pKa 8.1、図84b中の赤)について観察された。この観察は、これら2つの部位間のプロトン配位、及び初期プロトン化段階中の配位結合の形成の可能性も示す。水溶性MC3アナログのNMR分析は、9.4の予測値(図84a)とよく似た9.5のpKa(図84c)を示した。我々が最近記述したような、表面電荷を測定するTNS色素結合アッセイと、LNPの正味電荷を測定する電気泳動移動度によるゼータ電位とを使用して、C24及びMC3を用いて作製したLNPのプロトン化を評価した。TNS色素結合アッセイは、C24のpKa(6.77)がMC3(6.55)よりも高く、pHが7.4から6に低下する際の表面プロトン化の増大がより大きいことを示し(図84f中の4517対2559のRFU)、C24のエンドソームpH範囲内の表面プロトン化がMC3に対して大きいことを示している。TNS色素結合アッセイにおいて、エンドソームプロトン化を計算する際のpHの下限は6とした。これは、このpH未満では表面電荷に変化がないためである。電気泳動移動度の測定は、TNS色素結合アッセイとは異なり、LNPの正味電荷を測定し、pH3まで上昇するゼータ電位に反映されるLNP正味電荷のより広範な変化を示す(図84e)。MC3は、LNP内で近接している数千のジメチルアミンMC3頭部基のような密接に相互作用するイオン化可能部位のイオン化状態依存性pKaを説明するため、本来は高分子電解質34のために提唱された拡張型Henderson-Hasselbalchモデルに酷似した挙動を示した。拡張型Henderson-Hasselbalch分析は、MC3 LNPの5.33のゼータ電位pKa及び5.57のpIを示した(図84f)。C24 LNPのイオン化挙動はさらに複雑であり、8.1及び7.5の水相pKa(図84b)では、頭部基における3つの窒素のうちの2つの同時プロトン化に対応するpH7.4からpH6にかけて急速に上昇するゼータ電位が起こり、それ未満では、3.7のpKaで中央の窒素の寄与と共にゼータ電位が上昇し続けた(図84b)。C24のこのマルチプロトン性イオン化挙動は、5.21のゼータ電位pKa及び6.12のpI(図84f)をもたらした拡張型Henderson-Hasselbalchモデル(図84eの赤い実線に対する破線)によって良好に表現されなかった。エンドソームがリソソームと融合すると考えられるpH7.4からpH4.5にかけてのゼータ電位上昇の計算は、C24 LNPのほうがMC3 LNPよりも高く(図84f中の25.1mV対14.3mV)、これはやはり、エンドソームpH範囲内のC24のプロトン化レベルがMC3に対して高いことを示している。まとめると、上記の分析は、モノプロトン性対マルチプロトン性の頭部基における分子プロトン化事象を、凝縮されたLNP環境におけるそれらのプロトン化と関連付け、エンドソームpH範囲内のC24 LNPのプロトン化におけるMC3に対しておよそ2倍の増大を示している。
サイズの解析が示すところによれば、C24 LNPはMC3よりわずかに大きく(図85aの直径80nm対64nm)、Ribogreen色素結合のために接近不可能なmRNAの割合がわずかに低い(図85bの68%対79%)。Ribogreenが接近不可能なmRNAの割合は、しばしば封入効率と呼ばれるが、接近可能な部分は、ゲルベースのアッセイで移動しない場合があるため、mRNAの遊離画分ではないことが現在知られている。我々は、我々が最近公開したLNPの分子容モデルを使用して、各LNP中のmRNAをコードするホタルルシフェラーゼ(FLuc)のコピー数を推定し、MC3 LNPでは4.5コピー、C24 LNPではサイズが大きいため平均して6であることを見出した(図2c)。CyroTEM分析は、DLS測定と一致したC24 LNPのより大きなサイズを示し、両LNPが、周辺二重層と、内部の高電子密度不定形コアとを示す、同様の構造を有していた(図85d、e)。
実施例25:筋肉内注射時のC24 LNPのルシフェラーゼ発現はMC3 LNPの4倍高く、肝臓内でMC3の6分の1のオフターゲット発現を示す
5μgのmRNAという比較的高い用量でマウスにLNPを筋肉内(IM)投与した後のmRNA FLucをコードするレポーターのIn vivo 発現は、4時間及び24時間の注射部位において2倍高いC24の発現を示した(図86a及び86b)。全身体内分布及び肝臓におけるオフターゲット発現は、MC3で高かった(図86)。これに対し、この高用量におけるC24は、全身体内分布を事実上消失させ、肝臓におけるオフターゲット発現はMC3と比較して6分の1に低減した(図86C)。mRNA-LNPワクチンに関連する全身の反応原性及び有害事象は、全身体内分布ならびに注射部位及び流入領域リンパ節以外の部位におけるオフターゲット発現と関係し得るため、これは重要な所見である。ここでMC3について見られる高いオフターゲット発現は、MC3に関する以前の所見と一致しており、官庁届出書類は、現在の緊急認可されたCOVID-19 mRNAワクチンの齧歯類モデルでもこれが発生することを示唆している。負電荷の低いLNPはIM投与するとより局所に抑えられるということを我々は以前に見出したため、C24 LNPの全身体内分布を著しく制限する機序は、中性に近いpHでの表面電荷及び正味電荷の急速な増大(図86d及び86e)に関連している可能性がある。マウスにおけるワクチン接種用量をよりよく表す、より低い0.5μg用量でのFlucコードmRNA-LNPのIM投与は、C24が注射部位においてMC3の4倍高く発現することを示した(図86d及び86e)。この10分の1の用量では、肝臓部位におけるシグナル対ノイズが低いため、IVISによってオフターゲット発現を検出できなかった。マウスの連日のイメージングは、発現の初期バーストが48時間続き、5日間で徐々にベースラインまで低下したことを示した(図86f)。
実施例26:mRNAにコードされたSARS-CoV-2スパイクタンパク質に対する免疫原性は、元の武漢株及び2つの顕著なバリアントに対して、MC3 LNPよりもC24 LNPについて高い結合力価及び10倍高い偽中和力価を示す
現在の緊急認可されたCOVID-19 mRNAワクチン中にあるジプロリン安定化膜結合スパイクタンパク質免疫原(S2P)をコードするヌクレオシド修飾型mRNAを用い、LNPをアセンブルした。我々は、プライムとブーストとの間を3週間あけた0.1μg~1μgの範囲の用量での2回の免疫のIM投与によるBalb/cマウスにおける免疫原性研究、及びスパイクタンパク質の受容体結合ドメインに対する結合抗体の血清分析、ならびにSARS-CoV-2偽型ウイルスに対する中和アッセイを行った。遷移希釈度でのELISA結合アッセイの光学密度は、結合抗体がすべての用量でMC3よりもC24 LNPに対して著しく高かったことを示した(図87a及び87b)。SARS-CoV-2偽型ウイルスに対する中和アッセイは、C24 LNPがすべての用量でブースト後にMC3の約10倍の著しく増大した中和力価を有することを示した(図87C)。Balb/cマウスで行われた、ModernaのSM-102 LNPに同一のmRNAコード免疫原を用いる(他のmRNA構造は異なる)よく似たアッセイは、MC3(1μgで1,000)と同様の力価を示し、C24 LNPもSM-102 LNPより高い効力を有し得ることを示唆している。C24 LNPで送達された1μg用量も、MC3が中和をもたらさなかった単一用量(図87cのプライム)の後に中和を誘導することができた。最後に、最も高い1μgの用量をワクチン接種した動物の血清は、SARS-CoV-2の2つのバリアントを中和することができ、試験されたバリアントに対して、C24の力価がMC3の力価よりも高かったことが見出された(図87d)。
実施例27:K18-hACE2マウスにおける致死量チャレンジは、ヌクレオシド修飾型S2P mRNAの0.25μgという低いプライム/ブースト用量でのC24 LNPによる完全な保護、及び0.5μg用量での肺感染の完全な消失を示す
S2P免疫原を含むmRNA-LNPのワクチン接種後のSARS-CoV-2による致死性感染からの保護について、ヒトACE2受容体を保有するK18-hACE2トランスジェニックマウスにおいて調査した。S2P免疫原を含むC24及びMC3 LNPを、0.1~1μgの範囲のmRNA用量レベルで2回、各回で一群5匹の動物に投与し、次いで、SARS-CoV-2のイタリア株(分離株Italy-INMI1)の致死性鼻腔内用量でチャレンジした。各群で5匹中2匹の動物を5日目に屠殺して肺内のウイルス力価を評価し、残りの3匹は安楽死基準を満たすまで追跡した。我々は、0.5μg用量で保護が発生したMC3に対して、C24 mRNA LNPは0.25μgでマウスを完全に保護し、3匹中1匹の動物は0.1μgでも生存したことを見出した(図88a)。プラークアッセイでの中和力価は、C24 LNPが、プライム及びブーストの両方の後で、1μg用量のMC3の力価と均等な力価を0.25μgで達成したことを示した(図88b及び88c)。感染5日後に検査した肺ウイルス力価により、C24 mRNA LNPは0.5μg用量で肺感染を全面的にブロックし、MC3は最も高い1μg用量でも感染を全面的にブロックしなかったことが見出された。まとめると、これらの結果は、C24 LNPがMC3の約4分の1の用量で感染からの保護を達成することを示している。我々の研究で2回適用した0.25μgの保護用量は、スパイクタンパク質の自己複製mRNAを含むLNP38に見られる単一有効量(15μg)の60分の1であり、同じく自己複製mRNAを含む異なるLNPで見られる別の単一用量の10分の1である。こうした自己複製mRNAを用いる後者の研究は単一用量であるが、ヒトでは必要用量が大幅に高く、容認できない反応原性を生成すると予想されるレベルである。我々の研究に最も類似している研究は、ModernaのSM-102 LNP中のS2P免疫原を使用したプライム/ブーストヌクレオシド修飾手法であるが、この手法において、SM-102 LNP中の1μgもの用量のS2P免疫原は、PBS対照と比較すると肺感染を低減させたとはいえ、肺感染をブロックすることはできなかった。したがって、マウスにおける肺感染をブロックするSM-102 LNPの効力は、我々の研究におけるMC3の効力と同様と思われ、SARS-CoV-2偽型ウイルスに対するSM-102及びMC3の中和力価(いずれも約1,000、図87c)について我々が見出した同様の効力によって裏付けられる。まとめると、これらの結果は、C24 LNP系がマウスモデルにおいてMC3及びSM-102 LNPの効力を超えることを示唆している。多くの場合、マウスモデルから非ヒト霊長類及びヒトへの翻訳は予測不可能であるため、C24 mRNA LNPワクチンをさらに評価するには、より大きな動物モデル及び臨床試験における結果が必要である。
実施例28:C24 LNPの注射部位炎症はMC3 LNPよりも軽度である
MC3 mRNA LNPの注射部位炎症は、IM投与24時間後に、注射肢の肉眼で見える腫脹及び高レベルの硬直によって視覚的に明らかであった。5μg用量で注射したC24 mRNA LNPの注射部位炎症は、MC3 LNP注射部位の腫脹と比べると肉眼的に低度であった。したがって我々は、標準的な組織学的分析のために注射肢を固定し、処理した(パラフィン及びH&E染色)。注射されたmRNA LNPの50μLのデポーは、筋組織内にはなく、むしろ内側腓腹筋と外側腓腹筋との間の顔面に主に堆積し(図89a、89d、及び89gのIS)、これらの部位の脂肪組織から区別することが困難であることが見出された。このLNPデポーの非筋肉内部位は、約2mmの厚さの内側腓腹筋を通過する標準的な3mmの注射深度によるものであった。内側腓腹筋の体積はほんの約150μLであるため(41)、標準的な50μLのLNP量は、注射深度を低減させたとしても筋肉内部に収容される可能性は低い。C24の組織像をMC3と比較すると、MC3でより高いレベルの炎症が観察され、例えば滑膜は、MC3では多細胞性で肥厚していたのに対し、C24では正常な外観であった(図89e、89fと89b、89cの対比)。C24及びMC3 LNPの両方について、投与24時間後には、注射部位における白血球及び脈管構造の浸潤に加えて、対照の非注射肢には存在しなかった混合細胞型のリンパ系構造の存在が観察された(図89a、g、i)。これらの急速に(24時間で)形成するリンパ系構造は、マウスの免疫応答において重要な役割を果たす可能性があり、さらなる解析が行われている。
実施例29:4℃でのLNPの保存は、C24 LNPが少なくとも19日間安定であることを示すが、より高い温度での保存は、生物活性の喪失、及びmRNA切断のホスホジエステルエステル交換反応機序と一致するmRNA切断を誘導する
mRNA LNPは一般的に凍結保存を必要とし、緊急認可されたLNPの使用説明によれば最長30日間冷蔵温度で保存することができる。最近の報告は、mRNA LNPの保存中の不安定性に寄与する機序に関する情報がほぼ全くないことを浮き彫りにしているが、欧州の官庁届出書類は、不安定性が温度に依存し、mRNA完全性の喪失ならびにLNPサイズの変化及び不純物の生成を伴うと記述している。したがって我々は、C24及びMC3のFLuc mRNA LNPを、4℃または室温(RT≒22℃)の2つの温度のうちの1つで2週間にわたってPBS中に保存し、in vitroのルシフェラーゼ発現によって生物活性を試験した。我々は、C24及びMC3の両LNPの生物活性が、4℃での保存時には2週間安定であったが(異なる日に播種した細胞に対して行ったこの生物活性アッセイの高いばらつきの範囲内で)、室温での保存時には20~40%低下したことを見出した(図90a)。いずれの保存温度でも、2週間にわたってLNPサイズまたはRibogreenの接近可能性の変化は見られなかった(図90b及び90c)。我々は、塩基触媒によるホスホジエステルエステル交換及びmRNA骨格の切断の温度依存性及びpH依存性を特徴付けるデータから導出されたモデルを使用して、2,061ヌクレオチド長のFLucの経時的なmRNA完全性の喪失を計算した。このモデルは、4℃で2,300日、22℃(RT)で125日、37℃で11日の半減期を予測した(すべてpH7.4)(図90d)。これにより、mRNA骨格の切断は、温度に非常に敏感であると予想され、これらの傾向は、遊離mRNAに関する以前の所見と質的に一致している。我々は次に、追加のmRNA LNPをPBS中に4℃及び22℃(RT)で、ならびに分解を加速させるために37℃で保存し、mRNAをクロロホルム/メタノール中に抽出して、マイクロ流体電気泳動デバイスでmRNA完全性を分析した。我々は、mRNA完全性が4℃での保存時には少なくとも19日間維持されるのに対し、より高い温度はmRNA切断をもたらし得ることを見出した(図90e)。FLuc mRNAピークに対応する曲線下面積(AUC)によって推定したmRNA完全性は、C24及びMC3 LNPを合わせた0日目の値に対して正規化した。サンプル数が小さ過ぎて統計分析は不可能であったが、C24 LNPは、より高い温度においてMC3 LNPよりも高いレベルのmRNA完全性を維持すると見受けられた(図90f)。より高い温度におけるmRNA切断の増大は、mRNA切断の塩基媒介性ホスホジエステルエステル交換反応機序のモデルと一致するが(42)(図90d)、LNPの環境、及びLNP中のイオン化可能脂質の具体的な構造への依存性を呈し得る。LNPの環境は、例えば、プロトン分配現象によってmRNA分解を加速させる可能性があり、我々は、プロトン分配現象が、LNP中に対する水性媒体中のイオン化可能脂質のpKaの差異の原因であることを見出した。すなわち、脂質環境のプロトン溶媒和エネルギーが高いと、プロトンが排除され、LNP中のpHが外部水相と比較して上昇し、これにより、塩基触媒によるホスホジエステルエステル交換及びmRNA骨格の切断のモデルのpH依存性によって予測されるように、塩基媒介性mRNA切断が加速する可能性がある。
実施例30
材料及び方法
材料
DMG-PEG(分子量(MW)2000Da)(DMG-PEG2000)は、NOF Americaから購入した。コレステロールは、Combi Blocksから購入した。1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(18:0 PC、DSPC)は、Avanti Polar Lipidsから購入した。4-メチル-1-ピペラジンブタンアミンは、Enamineから購入した。塩化アクリロイル、トリメチルシリルプロパンスルホン酸ナトリウム(DSS)は、Sigma Aldrichから購入した。2-オクチル-1-ドデカノールは、BOC sciencesから購入した。第三級ブチルアルコール及びネオペンチルアルコールは、combi-blocksから購入した。別段の記載がない限り、反応はすべて周囲空気雰囲気下で行った。市販の試薬はすべて、別段の記載がない限り、さらなる精製を行わずに使用した。ビス(2-オクチルドデシル)3,3’-((4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ブチル)アザンジイル)ジプロピオネート(C24)、ならびにC24及びMC3の水溶性アナログは、後述のように合成及び精製した。Spark NanoAssmblr(商標)と適合するマイクロ流体カートリッジは、Precision Nanosystemsから購入した。3M酢酸ナトリウムpH=5.5は、Thermofisher Scientificから購入した。ONE-Gloルシフェラーゼアッセイ系は、Promega Corporationから購入した。Slide-A-Lyzer(商標)MINI Dialysis Device 0.5ml(分画分子量(MWCO)10KDa)、20×TEバッファー、RNAseフリー及びQuanti-iT Ribogreen RNA試薬は、Thermo Fisher Scientificから購入した。Triton X-100及び6-(p-トルイジノ)-2-ナフタレンスルホン酸ナトリウム塩(TNS)は、Sigmaから購入した。ホタルルシフェラーゼ(FLuc)配列をmRNA産生プラスミド(3’UTR及び5’UTRが最適化され、101ポリA尾部を含む)にクローニングし、N1-メチルシュードウリジン修飾型ヌクレオシドを使用してin vitro転写し、Clean Cap technology(TriLink)を使用して同時転写キャッピングを行い、セルロース精製(45)にかけてdsRNAを除去した。融合前のジプロリン安定化SARS-CoV-2スパイクタンパク質(S2P)配列をコドン最適化し、上述のように生成した。精製されたmRNAをエタノール沈殿にかけ、洗浄し、ヌクレアーゼフリー水に再懸濁して、クオリティコントロール(電気泳動、ドットブロット、及びヒトDCへのトランスフェクション)に供した。D-ルシフェリン(ナトリウム塩)は、REGIS technologies,INCから購入した。HEK293細胞は、ATCCから購入した。
イオン化可能脂質及びイオン化可能脂質アナログの合成
溶媒は、Sigma Aldrich、Combi blocks、Oakwood chemicals、Alfa Aesar、VWR及びThermofisherから購入した。無水塩化メチレン(DCM)、無水テトラヒドロフラン(THF)及び無水DMFは、Sigma Aldrichから購入した。Opt.KMnO4ガラスベースのシリカプレート、F254薄層クロマトグラフィープレート(TLC)を使用して反応をモニターし、Silicycleから購入したシリカゲルクロマトグラフィー(TLG-R10014BK-323)を使用してカラム精製を行った。NMRスペクトルは、d-溶媒としてのCDCl3、D2O(Sigma Aldrich)及び内部標準(1H NMRについてはδ7.26、13C NMRについてはδ77.00)を使用し、Bruker 400MHz分光計で記録した。1M NaOH及び1M HClの溶液は、Sigma Aldrichから購入した。4つの内部NMR標準であるピペラジン、イミダゾール、クロロ酢酸、及び酢酸は、Sigma Aldrichから購入し、in situ NMR pH測定のために選択的に使用した。
C24イオン化可能脂質及び水溶性アナログ
Figure 2023546908000130
2-オクチルドデシルアクリレート2(2)(3.4mmol、1.2g、1.48ml)を、オーブンで乾燥させた5mlのbiotageマイクロウェーブバイアルに加え、4-メチル-1-ピペラジンブタンアミン(1)(1.31mmol;0.224g)を滴加した(46)。無溶媒条件を維持し、密封したマイクロウェーブバイアルを2~3日間90℃で攪拌した。1が完全に消費されるまで、反応の進行をTLCによってモニターした(クロロホルム/メタノール9:1v/vは、ヨウ素染色及びリンモリブデン酸染色で可視化できる)。0~5%のメタノールを含むクロロホルムで溶出するシリカゲルカラムで粗生成物を精製した。カラム画分を薄層クロマトグラフィー(TLC)によって分析し、純粋な生成物(Rf=0.3)を含む画分を濃縮して、生成物(ビス(2-オクチルドデシル)3,3’-((4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ブチル)アザンジイル)ジプロピオネート)を黄色の油状物(3)として得た。(0.77g, 72%収率). 1H-NMR : (400 MHz, CDCl3, 標準としてδ = 7.26 ppm): δ 3.95 (d, 6.0 Hz, 4H), 2.76 (t, 7.4 Hz, 4H), 2.49-2.40 (m, 12H), 2.34 (t, 7.2 Hz, 2H), 2.30 (s, 3H), 1.60 (s, br, 2H), 1.44-1.435 (m, 4H), 1.25 (m, 64H), 0.87(t, 6.8 Hz, 12H) . 13C NMR: (100 MHz, CDCl3, 標準としてδ = 77.0 ppm): δ 172.8(C), 67.2(CH2), 58.5(CH2), 55.1(CH2), 53.6(CH2), 53.2(CH2), 49.2(CH2), 46.0(CH3), 37.3(CH), 32.6(CH2), 31.94(CH2), 31.92(CH2), 31.2(CH2), 30.0(CH2), 29.7(CH2), 29.67(CH2), 29.60(CH2), 29.38(CH2), 29.35(CH2), 26.7(CH2), 25.2(CH2), 24.7(CH2), 22.7(CH3).
C24-水溶性アナログ
Figure 2023546908000131
4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ブタン-1-アミン(1)(1.16mmol、0.2g)及びtert-ブチルアクリレート46(4)(3.13mmol、0.40g)の混合物を、オーブンで乾燥させた5mlのbiotageマイクロウェーブバイアルに加え、無溶媒条件を維持した(46)。密封したマイクロウェーブバイアルを2~3日間90℃で攪拌した。1が完全に消費されるまで、反応の進行をTLCによってモニターした(クロロホルム/メタノール9:1v/vは、ヨウ素染色及びリンモリブデン酸染色で可視化できる)。0~5%のメタノールを含むクロロホルムで溶出するシリカゲルカラムで粗生成物を精製した。カラム画分を薄層クロマトグラフィー(TLC)によって分析し、純粋な生成物(Rf=0.34)を含む画分を濃縮して、生成物を黄色の油状物(5)として得た。(0.30g, 53%収率). 1H-NMR : (400 MHz, CDCl3, 標準としてδ = 7.26 ppm): δ 2.67 (t, 7.2 Hz, 4H), 2.44-2.42 (m, 9H), 2.37-2.27 (m, 7H), 2.25 (s, 3H), 1.84-1.78 (m, 2H), 1.44-1.39 (m, 22H). 13C NMR: (100 MHz, CDCl3, 標準としてδ = 77.0 ppm): δ 172.0 (C), 80.1 (C), 58.3 (CH2), 54.9 (2 × CH2), 53.5 (CH2), 52.9 (2 × CH2), 49.2 (2 × CH2), 45.8 (CH3), 33.6 (2 × CH3), 28.0 (9 × CH3), 25.2 (CH2), 24.5 (CH2).
DLin-MC3-DMA水溶性アナログ
Figure 2023546908000132
DLin-MC3-DMA水溶性アナログは、以前の文献による報告に従って合成した。4-(ジメチルアミノ)ブタン酸塩酸塩(6)(59.7mmol、1.0g)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)(7.16mmol、0.63g)、4-(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)(1.49mmol、0.18g)、トリエチルアミン(42.0mmol、4.25g、5.83mL)、及びCH2Cl2(100mL)の混合物を、250mLの2口丸底フラスコに入れた。反応物を20分間室温で攪拌し、ネオペンチルアルコール(7)(7.16mmol、0.78mL)を滴加し、反応物を一晩攪拌した。6が完全に消費されるまで、反応の進行をTLCによってモニターし(クロロホルム/メタノール9:1v/vは、ヨウ素染色で可視化できる)、溶媒CH2Cl2を回転蒸発によって除去した。この混合物を100mLのCH2Cl2に溶解し、150mLの水及び150mLの飽和NaHCO3溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。0~1%のメタノールを含むクロロホルムで溶出するシリカゲルカラムで粗生成物を精製した。カラム画分を薄層クロマトグラフィー(TLC)によって分析し、純粋な生成物(Rf=0.4)を含む画分を濃縮して、生成物を黄色の油状物(8)として得た。(0.58g, 48%収率). 1H-NMR : (400 MHz, CDCl3, 標準としてδ = 7.26 ppm): δ 2.36 (t, 7.4 Hz, 2H), 2.31 (t, 7.2 Hz, 2H), 2.22 (s, 6H, 2×NCH3), 1.84-1.78 (m, 2H), 0.86 (s, 9H, 2×CH3). 13C NMR: (100 MHz, CDCl3, 標準としてδ = 77.0 ppm): δ 173.6 (C), 73.6 (CH2), 58.8 (CH2), 45.3 (2 × CH3), 32.1 (CH2), 31.2 (C), 26.4 (9 × CH3), 22.9 (2 × CH2).
水溶性イオン化可能脂質アナログのpKaのNMR測定。
公開されている方法5、6に従い、プロトンNMR化学シフトのpH依存性を使用して、イオン化可能脂質水溶性アナログ(WSA)のpKaを測定した。ピペラジン、イミダゾール、2-クロロ酢酸、及び酢酸の化学シフトを内部pH指標として使用した。95%H2O-5%D2O中で100mMのKCl、2mMのピペラジン、2mMのイミダゾール、及び5mMの水溶性イオン化可能脂質アナログを用い、MC3-WSAの溶液を調製した。95%H2O-5%D2O中で100mMのKCl、2mMのピペラジン、2mMのイミダゾール、0.2mMのDSS、及び5mMの水溶性イオン化可能脂質アナログを用い、C24-WSAのカルボン酸エステルの末端(N1)及びβ位のアザアミン(N2)の溶液を調製した。95%H2O-5%D2O中で100mMのKCl、2mMのクロロ酢酸、2mMの酢酸、0.2mMのDSS、及び5mMの水溶性イオン化可能脂質アナログを用い、C24-WSAの内部アミン(N3)の溶液を調製した。溶液を体積で二等分し、一方は0.1M HClを使用してpH下限まで滴定し、他方は0.1M NaOHを使用してpH上限まで滴定した(ここで、pHの下限及び上限は、所望のpH範囲の両端である)。これら2つの溶液を異なる割合で混合することにより、中間のpH値を得た。NMR測定をBruker 400MHz分光計で行い、pH下限から上限までの範囲にわたる約24のpH値の各々で1Hスペクトルを取得した。MC3のピークはD2O(400MHz、D2O、標準としてδ=4.79ppm)に合わせ、C24のピークはDSS(400MHz、DSS、標準としてδ=0.00ppm)に合わせた。次いで、ピペラジン、イミダゾール、2-クロロ酢酸、及び酢酸からの化学シフトを使用して、公開されている方法5、6に従って各溶液のpHを計算し、イオン化可能脂質水溶性アナログ頭部基の各窒素に隣接するプロトンの化学シフトをHenderson-Hasselbalchの式に当てはめて、各窒素のpKaを求めた。スペクトルは補足図2にある。
pKaの理論計算
NMR、ゼータ電位及びTNSアッセイから実験的に決定されたpKa値を、Advanced Chemistry Development,Inc.(ACD/Labs)ソフトウェアを使用して理論的に計算された値に対して比較した。ACD/pKaデータベースは、2つの手法を使用し、分子の構成成分フラグメントに基づいて、水性環境における分子全体のpKa値をアルゴリズムによって推定する。Classicアルゴリズムは、各々がシグマ定数の変動を伴う幾つかの式によって特徴付けられる、ほとんどのイオン化可能な官能基をカバーするようにパラメータ化されたHammett型の式のデータベースを用いる。Galasアルゴリズムは、反応中心及び近傍のイオン化中心の周囲に基づいて、仮想上の無電荷状態において可能なすべてのイオン化中心についてのpKaミクロ定数を推定し、pKaマクロ定数が得られるミクロ定数を生成する。この研究では、Classicアルゴリズムの計算を使用した。
mRNA脂質ナノ粒子の調製
イオン化可能脂質/DSPC/コレステロール/DMG-PEG2000を、MC3については50/10/38.5/1.5、C24については48/13/37/2の%モル比で使用して、エタノール中で脂質を調製し、水性バッファー中でmRNAを調製することにより、mRNA搭載LNPを製剤した。これら2つの溶液を、Spark NanoAssmblr(商標)(Precision NanoSystems)において、mRNA骨格上のリン酸に対するイオン化可能脂質のモル比が4となる体積及び濃度で混合し、PBS pH7.4に排出した。MC3 LNPは、既報の標準的手順を使用して調製し、C24 LNPアセンブリは、この特定の製剤のためにいくつかのパラメータを最適化した。得られた混合物を1:1でPBS pH7.4に希釈し、Slide-A-Lyzer MINI Dialysis Device(分画分子量10kDa)を使用して、6時間にわたり、6回のバッファー交換の後にpH7.3~7.4に達するように、PBSに対して透析した。
RibogreenのmRNA接近不可能性のアッセイ
Tris(10mM、pH=7.5)/EDTA(1mM)(TE)及びTriton/TE(TEバッファー中2%v/vのTriton)を黒色マイクロプレートに二連で加えた。LNP中の総mRNAをTE中で約4ng/μLに希釈し、各TE及びTE/Tritonウェルに1:1の体積比で加えた。Ribogreenアッセイには、一方はmRNA及びTEを含み、他方はmRNA及びTriton/TEを含む、2つの標準曲線を含めた。各標準曲線を使用して、それぞれのバッファーにおけるRibogreenのmRNA接近可能性を計算した。RibogreenはTriton/TEにおいてTEよりも高いバックグラウンド蛍光を有するため、接近不可能性を5~10%過剰評価し得るTriton/TEにおける単一の標準曲線と比較して、2つの標準曲線を使用するこの手法が必要である。マイクロプレートを37℃で10分間インキュベートして、TritonでLNPを抽出した。DMSO中のRibogreen試薬をTEバッファーで1:100に希釈し、各ウェルに1:1の体積比で加えた。マイクロプレートをCytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)に直ちに導入して、蛍光を読み取った(Ex485/Em528)。
TNSアッセイ
TNSアッセイを使用してLNPのpKaを決定した。TNS試薬をDMSO中で300μMのストック溶液として調製した。20mMホウ酸、10mMイミダゾール、10mM酢酸ナトリウム、10mMグリシルグリシン、25mM NaClを含む総量約103μLの緩衝液中、イオン化可能脂質が24μM、TNSが6.3μMとなるようにLNPを希釈し、pHの範囲は3~10とした。Cytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Reader(Biotek)を使用して、蛍光を読み取った(Ex321/Em445)。TNS添加後に各ウェルでpHを測定した。Mathematica(Wolfram Research)を使用し、蛍光データをHenderson-Hasselbalchの式RFU=RFU_max-((RFU_max-RFU_min))/((1+10^(pKa-pH)))に当てはめて、pKaを求めた。
動的光散乱及び電気泳動移動度を使用した、mRNA LNPサイズ、ゼータ電位(ZP)、ZP pKa及びpI、mRNAコピー数。
LNPをPBS pH=7.4で希釈して総mRNAを6.25ng/μLとし、石英キュベット(ZEN2112)に移し、0.888cPの粘度及び1.335のRIを有する25℃のPBS中、1.45の粒子RI及び0.001の吸光度を使用したZetasizer Nano ZS(Malvern Panalytical)での動的光散乱(DLS)によってサイズを測定した。測定は、二連で30秒間25℃に予め平衡された173°の後方散乱検出角度を使用して行い、測定間で遅滞なく、各々5回実行し、実行時間は10秒とした。各測定は、自動減衰選択を用い、石英キュベット内で4.65mmの定位置であった。データは、通常の分解能で汎用モデルを使用して分析した。直径は、ゼータ平均と比べて電子顕微鏡で見られる物理的サイズにより密接に対応する数平均として報告される。既報の分子容モデルを使用し、数平均直径を使用してLNP中のmRNAコピー数を推定し、LNP体積を計算した。上述の同じ材料及び分散剤パラメータならびにSmoluchowskiモデルを使用したZetasizer Nano ZP(Malvern Panalytical)での電気泳動光散乱(ELS)によるゼータ電位の測定のために、3~10の範囲のpHで上述のTNSバッファーにLNPを希釈した。測定の都度、電圧を自動的に設定すると発生するオーム加熱を回避するために、電圧を80ボルトに手動で設定した。光子数の自動減衰選択を行う使い捨ての折り畳み式キャピラリーキュベットでの測定を三連で各々20回行い、反復試験ごとに30秒遅延させた。Mathematicaを使用して、拡張型のHenderson-Hasselbalchの式
Ψ=Ψ_max-((Ψ_max-Ψ_min))/((1+10^(((pKa-pH))/n)))
に対するデータにゼータ電位データを当てはめて、pKa、n、ならびに低pH及び高pHのゼータ電位限界Ψ_max及びΨ_minをそれぞれ求めた。LNPのpKaは高分子電解質と同様にイオン化状態依存的であるため、ここでは拡張型モデルが使用される。TNS色素結合はLNP表面電荷のみを検出するため、TNSデータには拡張型モデルが必要なかった。等電点pIは、ゼータ電位をゼロに補間することによって求められるpHであった。
クライオ電子顕微鏡法
Vitrobot Mark IVシステムを使用して電子顕微鏡用のグリッドをプランジ凍結した。チャンバは25℃及び湿度100%に設定した。LNP(3μL)をグリッド(レース状炭素担体上の超薄カーボンフィルム、Ted Pella#01824G)に適用し、1分間インキュベートし、25のブロット力で2回、各回3秒間ブロットした後、液体エタンにプランジした。Falcon 3EC検出器を備えた200kVのTalos Arcticaシステム(Thermo Fisher Scientific)で、データ収集のためにEPUを使用して、グリッドをイメージングした。公称倍率は45,000倍であり、較正ピクセルサイズは0.223nmであった。60e/Å2の総線量で5秒の露出、及びMotioncor252を使用して運動補正した66のフラクションを使用して、積分モードで画像を取得した。
FLuc mRNAを含むC24及びMC3 LNPの筋肉内投与後のルシフェラーゼ発現についてのIn vivo生動物イメージング。
研究者らは、Committee on Care of Laboratory Animal Resources Commission on Life Sciences、National Research Councilによる「Guide for the Care and Use of Laboratory Animals」を順守した。マウス研究は、University of Pennsylvania(UPenn)のInstitutional Animal Care and Use Committees(IACUC)によって承認されたプロトコールの下で実施した。動物はすべて、地域、州、及び連邦政府の方針に従い、Association for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care International(AAALAC)認証施設に収容してケアした。8週齢の雌Balb/cマウスをCharles Riversから購入し、University of Pennsylvaniaで実験前に7日間順化させた。3/10cm3 29Gインスリンシリンジ(BD Biosciences)を使用し、マウスに5μgまたは0.5μgのFLuc mRNA-LNPを注射した。mRNA-LNPはPBSで希釈し、腓腹筋に注射した(注射量50μL)。注射4時間後、マウスを酸素中2%のイソフルオランで麻酔し、250μLのD-ルシフェリン(15mg/ml)の腹腔内注射の10分後にイメージングした。IVIS Spectrumイメージングシステム(Caliper Life Sciences)を使用して生物発光イメージングを行った。24時間でイメージングを繰り返し、動物を安楽死させた。寿命実験では動物を5日間にわたり毎日イメージングした。投与24時間後に肢固定も行い、注射部位を中性緩衝ホルマリンで固定し、パラフィンで処理し、ヘマトキシリン及びエオシンで染色した。
ヌクレオシド修飾型S2P SARS-CoV-2免疫原を含むC24及びMC3 LNPのBalb/cマウスにおける免疫原性。
Balb/cマウス(Charles rivers)に、内側腓腹筋への注射量50μl中、0.1、0.25、0.5、1.0μgのヌクレオシド修飾型mRNAコードS2P免疫原を含むC24及びMC3 LNPを投与した(LNPごと、用量ごとにN=5匹)。2回の注射の間に3週間おき、1回目の注射の1日前(予備採血)、2回目の注射の前(プライム)、及び2回目の注射の2週間後(ブースト)に後眼窩経路を介して血液を収集した。室温で30分間のインキュベーション期間後に血清を血液から分離し、サンプルを10,000gで5分間、非冷蔵Eppendorf 54遠心分離機(Eppendorf,Enfield,CT,USA)で遠心分離した。分離した血清を使用時まで-20℃で保存した。エンドポイント酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を使用して総抗体力価を決定した。簡潔に述べると、High Bind Stripwell(商標)Corning 96ウェル透明ポリスチレンマイクロプレートを、1μg/mlの精製SARS-CoV-2 RBD(カタログ番号Z03501)で一晩被覆し、洗浄バッファー(PBS中0.05%のTween-20)で1回洗浄し、PBS中2%w/vのBSAを使用して室温で2時間ブロッキングした。次いでプレートを3回洗浄し、マウス血清を1:27,000(プライム血清)及び1:54,000(ブースト血清)でブロッキング液に加え、2時間室温でインキュベートし、3回洗浄した後、ブロッキングバッファー中の(HRP)共役抗マウス二次抗体(1:10000)と共に1.5時間インキュベートした。インキュベーション後、プレートを3回洗浄し、その後、ウェル当たり100μlのKPL TMB基質を8分間加えた。2N硫酸を使用して反応を停止させ、SpectraMax(商標)190マイクロプレートリーダーを使用して450nmで吸光度を測定した。中和能力を決定するために、VSVΔG-RFP偽型ウイルス(50~200フォーカス形成単位/ウェル)を、2倍段階希釈した血清サンプルと共にインキュベートし、ウイルス-抗体混合物をVeroE6 TMPRSS2細胞に加える前に37℃で1時間インキュベートした。感染20時間後、細胞を洗浄し、4%のパラホルムアルデヒドで固定した後、S6 FluoroSpot Analyzer(CTL,Shaker Heights OH)での可視化を行った。感染した個々のフォーカスを計数し、抗体を含まない対照ウェルと値を比較した。フォーカス減少中和力価50%(FRNT50)は、マウス血清の非存在下で偽型ウイルスに感染した対照細胞に対してフォーカス数が少なくとも50%低減する最大の血清希釈度として測定した。各サンプルのFRNT50力価は、別々の日に行った2つの技術的反復試験で測定した。
ヌクレオシド修飾型S2P SARS-CoV-2免疫原を含むC24及びMC3 LNPでの免疫による、K18-hACE2マウスにおけるSARS-CoV-2致死量チャレンジからの保護
雌のB6;SJL-Tg(K18-hACE2)2Prlmn/J(hACE2)マウスをJackson Laboratoryから購入した。K18-hACE2マウスに、内側腓腹筋への注射量50μl中、0.1、0.25、0.5、1.0μgのヌクレオシド修飾型mRNAコードS2P免疫原を含むC24及びMC3 LNPを投与した(LNPごと、用量ごとにN=5匹)。マウスにmRNA LNPのプライム及びブースト注射を与え、2回の注射の間に6週間おいた。1回目の注射の前(予備採血)、2回目の注射の前(プライム)、及び2回目の注射の2週間後(ブースト)に、下顎採血によって血液を収集した。中和抗体をプラーク減少中和力価アッセイ(PRNT)(後述)によって評価した。60~75%コンフルエンシーでVero細胞を播種した細胞培養フラスコにおいて、SARS-CoV-2の増殖を行った。細胞をSARS-CoV-2イタリア分離株-INMI1(BEI Resources)に感染させた。感染を48~72時間行った後、上清を回収し、ウイルス力価をプラークアッセイによって評価した。2回目の免疫の2週間後のマウスを、5×105pfuの用量での鼻腔内投与によってSARS-CoV-2でチャレンジし、死亡または安楽死基準を満たすまで追跡した。体重及び体温は毎日記録した。各群で5匹中2匹のマウスをチャレンジ後5日目に屠殺して、プラークアッセイによって肺ウイルス力価を評価した。肺組織をホモジナイズし、スピンダウンした。プラークアッセイによるウイルス量の評価のために上清を回収した。残り3匹のマウスは、疾病及び死亡の徴候について毎日モニターした。生存マウスについては体重及び体温の測定値も研究終了まで毎日記録した。
PRNT50アッセイでは、マウス血清をDMEM(5%FBE、1%L-グルタミン酸及び20U/mLペニシリン、及び20μg/mLストレプトマイシンを補ったもの)で1:10に希釈した。次いで、1:10希釈物から2倍段階希釈物を調製し、100pfuのSARS-CoV-2ウイルスと混合し、37℃で1時間インキュベートした。次いで、血清/ウイルス混合物を12ウェルプレート形式でVero細胞のコンフルエント層上に重層し、5%CO2で37℃のインキュベータにおいて1時間インキュベートした。次いで、播種後のウェルに、イーグル最小必須培地(フェノールレッド不含、5%FBE、非必須アミノ酸、1mMピルビン酸ナトリウム(VWR、45000-710、Dixon,CA,USA)、2mM L-グルタミン、20U/mLペニシリン、及び20μg/mLストレプトマイシンを補ったもの)と0.6%アガロース(ThermoFisher、16500100)との1:1混合物を重層し、37℃、5%CO2で48時間インキュベートした。次いで細胞を10%ホルムアルデヒド(FisherSci、F79p-4)で1時間固定した。培地を除去し、細胞をdiH2Oで洗浄し、1%クリスタルバイオレット(FisherSci、C581-25)及び20%エタノール溶液(FisherSci、BP2818-4)で染色した。プラークを計数し、pfu/希釈としてプロットした。
プラークアッセイでは、Vero細胞(WT Veros、ATCC)をウェル当たり2×105細胞の密度で12ウェルプレートにプレーティングし、一晩インキュベートした。組織ホモジネートからの上清を10-6まで段階的に希釈し、細胞に1時間重層した(37℃、5%CO2O)。次いで、細胞に、イーグル最小必須培地(フェノールレッド不含、5%FBE、非必須アミノ酸、1mMピルビン酸ナトリウム(VWR、45000-710、Dixon,CA,USA)、2mM L-グルタミン、20U/mLペニシリン、及び20μg/mLストレプトマイシンを補ったもの)を0.6%アガロース(ThermoFisher、16500100)と共に重層し、48時間インキュベートした。次いで細胞を10%ホルムアルデヒド(FisherSci、F79p-4)で1時間固定した。培地を除去し、細胞をdiH2Oで洗浄し、1%クリスタルバイオレット(FisheSci、C581-25)及び20%エタノール溶液(FisherSci、BP2818-4)で染色した。プラークを手動で計数した。データセットは、1ミリリットル当たりのプラーク形成単位(PFU/mL)を表す。
mRNA LNPの保存/安定性研究
FLuc mRNAを含むC24及びMC3 LNPを4℃または室温(RT≒22℃)でPBS中に保存した。これらを、保存の0日目、2日目、4日目、7日目、14日目に、上述のDLSによるサイズ、上述のmRNA封入、ならびにHEK293細胞へのトランスフェクションを介した生物活性及びルシフェラーゼ発現の評価のためにアッセイした。生物活性については、トランスフェクションの前日に、HEK293細胞を100μLのEMEM培地(10%FBS)中でウェル当たり12×10細胞の密度で白色96ウェルプレートに播種し、37℃、5%CO2でインキュベートした。8μLに25ngのmRNA FLucが含まれるようにFLuc mRNA搭載LNPを希釈し、播種の24時間前に三重反復試験を使用して、この用量でHEK293細胞をトランスフェクトした。さらに24時間のトランスフェクション後、100μLのOne-Glo基質をウェルに直接加えて、Cytation 5ルミノメータープレートリーダーでの発光に基づくルシフェラーゼ発現を検出した。FLuc mRNAを含む追加のC24及びMC3 LNPを、PBS中で19日間、4℃、RT、及び37℃で保存した。クロロホルム/メタノールを使用してFLuc mRNAをLNPから抽出し、製造元の説明に従った2100 Bioanalyser(Agilent)でのマイクロ流体電気泳動によってmRNA完全性を分析した。mRNA濃度をNanodropによって数量化し、次いで1ng/ulに希釈して、各サンプルの1ngのmRNAをBioanalyserにロードした。%mRNA完全性は、mRNA FLucの主ピークの曲線下面積(AUC)を積分し、C24及びMC3 LNPを合わせた0日目の平均値に対して正規化することによって計算した。
統計及び再現性
JMP Pro 15.1.0ソフトウェアの線形最小二乗多変量モデルを使用して、図84及び86の群間の比較を行った。In Vivo IVISイメージングデータについては、4及び20/24時間の時点を反復測定とみなした。Log10変換をFRNT50及びウイルス力価に適用した。線形回帰モデルを使用して、図87a~87c、88d、及び8hの用量に調整したLNP別に、ODならびに変換されたFRNT50及びウイルス力価を比較した。LNPを予測因子として用いる調整なしの線形回帰を使用して、図87dの偽型ウイルスの中和を比較した。PBSを除き、LNP別に、フィッシャーの正確確率検定を使用して、SARS-CoV-2の致死量チャレンジ後に死亡したマウスの割合を比較した(図88a)。固定効果としての用量、希釈度、及びLNP、ならびにマウスの変量切片を用いる線形混合効果モデルにより、ウイルスの検出率に対するLNPの効果を評価した(図88b、c、f、g)。線形回帰及び混合効果モデルはRバージョン3.6.3で実行した。
実施例31-図84
マルチプロトン性C24イオン化可能脂質は、LNPにおける多段階プロトン化、及びMC3 LNPよりも高度なエンドソームpH範囲内のプロトン化をもたらす。a)理論上のpKaを示すC24及びMC3ならびにそれらの水溶性アナログの構造。C24イオン化可能脂質(分子量876.49)は、非対称の分岐状C8~C10(ビス2-オクチルドデシル)アルキル尾部に各々結合した2つの高速分解性エステル結合を有する。C24の頭部基は三価であり、ACDLabs Percepta Classicアルゴリズムを使用して計算された7.8、4.1及び7.7の理論上のpKaを有する。MC3(分子量642.11)は、ジリノール酸尾部及び一価頭部基に結合した1つの低速分解性エステルを有し、理論上のpKaは9.4である。b)C24イオン化可能脂質中の各窒素のpKaは、挿入図中の水溶性アナログを使用した各窒素に隣接するプロトンの1H NMR化学シフトのpH依存性を使用して測定した。pHに対する化学シフトをHenderson Hasselbalchの式に当てはめると、各窒素のpKaが求められ、これらは、84(a)に示されるACDLabs Percepta Classicアルゴリズムによって予測されたpKaの0.4単位以内と同様である。末端窒素(赤)の滴定の伸展した見た目は、そのプロトン化形態と、同時にプロトン化するリンカーに最も近い窒素(青)との相互作用が、これら2つの窒素原子を配位させる可能性を示唆している。c)MC3のジメチルアミン窒素のpKaは、ジメチルアミンプロトンの1H NMR化学シフトのpH依存性を使用し、Henderson Hasselbalchの式に当てはめることによって測定した。測定された9.5のpKaは、(a)に示されるACDLabs Percepta Classicアルゴリズムによって予測された値9.4と合致した。d)C24及びMC3について、TNS色素結合アッセイを用いてLNPのpKaを測定した。TNSのpKaは表面電荷を測定するものであり、pH≒6未満のプロトン化を反映できない。C24及びMC3のアッセイで等量のイオン化可能脂質を使用したため、pH7未満でより高いC24のRFUは、エンドソームpH範囲内のC24 LNPの表面プロトン化のレベルがより高いことを示し、pH6及び6.5でのC24のRFUをMC3と比較するt検定は、有意差p<0.05(*)(N=3の平均±SD)を示した。e)電気泳動移動度を使用して正味のLNP電荷及びイオン化を測定し、pH範囲3~10におけるゼータ電位を求めた。電気泳動移動度はLNPの正味電荷に依存し、エンドソームがリソソームと融合するときの4.5までのエンドソームpH値を含むpH範囲全体でプロトン化を検出できる。モノプロトン性MC3イオン化可能脂質については、ゼータ電位は、LNP内で近接している数千の強く相互作用するMC3分子を含む多価LNPのpKaのイオン化状態依存性を捉えることから、本来は高分子電解質のために開発された拡張型のHenderson Hasselbalchの式(実線)に当てはまる。各C24は、bに示される異なるpKaをもつ3つの窒素を有するため、C24については、ゼータ電位が拡張型Henderson Hasselbalchモデルに十分に正確に当てはまらない(点線対赤の実線)。周辺の2つの窒素がより高いpH値でプロトン化するのに対し、内部の中央の窒素は、4.5未満のpH値において急勾配で上昇するゼータ電位を生じる。C24 LNPは、pHがエンドソームpH範囲内で低下するにつれて急速に上昇する、中性pHでは負寄りのゼータ電位を生じ、、このことは、MC3よりもC24のエンドソームプロトン化が高度であることを示しており、pH7.4でのC24のZP(mV)をMC3と比較するt検定は、有意差p<0.001(*)(N=3の平均±SD)を示した。f)水溶性アナログのNMRによる測定値と比較した、ACD Percepta Classicアルゴリズムから予測されたpKa、ならびに、TNS pKa、ゼータ電位(ZP)pKa、ZP等電点pI、pH7.4から6にかけてのTNS RFUの増大、及びpH7.4から4.5にかけてのゼータ電位の上昇。NMR pKaは理論上予測されたpKaと合致し、TNS及びゼータ電位の両方によって測定されたLNP pKaよりも有意に高い。我々は最近、こうした分子及びコロイドのpKa間の差異は、LNPの脂質相と水性媒体20との間のプロトン分配に主に起因するものとして説明した。C24に関するpH7.4から6にかけてのTNS RFUの増大、及びpH7.4から4.5にかけてのゼータ電位の上昇は、MC3のほぼ2倍であり、表面LNPプロトン化(TNS)及び正味LNP電荷(ZP)の両方が、エンドソームpH範囲内ではMC3よりもC24について大きく増大することを示している。
実施例32-図85
C24及びMC3脂質ナノ粒子の構造特性。a)DLS数平均サイズは、C24 LNPがMC3 LNPよりもわずかに大きく、低い多分散指数を有することを示した。b)Ribogreenアッセイは、MC3と比べてC24ではRibogreenが接近不可能なmRNAのレベルがわずかに低いことを示した。我々は、トリトンあり及びなしの2つの標準曲線を使用してこのアッセイを行った。トリトンありの1つの標準曲線のみを使用した場合(これまでの大抵の公表文献のように)、Ribogreenが接近不可能なmRNAは、黄色の斜線入り部分に示されるように約8%増大する。このアッセイは、多くの場合、封入効率(%)と、ここで示されるRibogreenが接近不可能なmRNAの割合(%)との対比と解釈される。後者がより正確であるが、その理由は、mRNAの色素接近可能性は、mRNAが遊離しており封入されていないことを示すものではないことが示されているからである。しかしこれは、LNPの異なる充填及び内部構造を反映する可能性がある。c)mRNAコピー数は、以前に公表された分子容モデル及び各LNPの数加重平均直径を使用して計算した。我々は、C24イオン化可能脂質の分子容が、MC3の1.29nm3に対して、その分子量に比例する1.76nm3であると推定した。d)MC3及びC24(E)のCryoTEMは、DLS数平均サイズと一致するサイズを示した。両LNPが、既報のように、このゾーンにおけるDSPC局在化と一致する周辺二重層を有する。
実施例33-図86
Balb/cマウスにおける筋肉内(IM)投与後のルシフェラーゼ発現は、C24 LNPを用いた場合、MC3よりも有意に高いオンターゲットmRNA発現及び低いオフターゲットmRNA発現を示す。a)5μg用量のFLucを含むLNPのIM投与の4時間後及び24時間後のIn vivoイメージングは、C24を使用して送達されたFlucの筋肉内発現(緑のROI)が、MC3と比較して高いことを示し、また、肝臓内のオフターゲット発現(赤のROI)をもたらすMC3の著しい全身分布を示した。b)この高い5μg用量において、C24は、LNP(MC3/C24)及び時間(4時間/24時間)の関数としての光子束の多変量分析におけるLNPの効果についてp=0.0074で、MC3よりも有意に高い筋肉内発現を有する。c)C24のIM投与後の肝臓におけるオフターゲットFluc発現は、LNPを比較するt検定においてp=0.051で、MC3の6分の1である。d)ワクチン接種をよりよく表す低用量(0.5μg)を投与したとき、4時間時点での筋肉内のFLucは、LNP(MC3/C24)及び時間(4時間/24時間)の関数としての流束の多変量分析におけるLNPの効果についてp=0.0034(e)で、C24がMC3より約4倍高い。f)5μg用量をIM投与した場合のルシフェラーゼ発現の持続時間を5日間追跡したところ、最初の2日間で急速な減少が示された後に発現がゆっくりと低下した。
実施例34-図87
Balb/cマウスを用いた免疫原性研究において、C24 LNPは、MC3 LNPよりも10倍高い結合及び偽中和抗体力価を生じる。SARS-CoV-2のジプロリン安定化膜結合スパイクタンパク質(S2P)をコードするヌクレオシド修飾型mRNAを含むC24及びMC3 LNPを、0.1~1μgの範囲の4用量でBalb/cマウスに投与した。a)ブーストの2週間後に収集した血清における、0.1μg及び0.25μgの低用量のmRNAコードS2P免疫原についてのS2P結合抗体アッセイでの、27,000の遷移希釈度におけるELISA光学密度。LNP及び用量を予測因子として含む線形回帰モデル分析は、C24結合抗体のODがMC3よりも有意に高いことを示した(p=0.0005)。平均±SEM。b)ブーストの2週間後に収集した血清における、より高い0.5μg及び1.0μgの用量のmRNAコードS2P免疫原についてのS2P結合抗体アッセイでの、54,000の遷移希釈度におけるELISA光学密度。LNP及び用量を予測因子として含む線形回帰モデル分析は、C24結合抗体のODがMC3よりも有意に高いことを示した(p=0.01)。平均±SEM。c)C24 LNPは、1μg用量のプライム注射1回の3週間後にVSVΔG-RFP SARS-CoV-2偽型ウイルスに対する検出可能なFRNT50力価を生じたが、MC3 LNPはそうではなかった(左のプライムのパネル)。ブーストの2週間後(右のブーストのパネル)、0.25~1μg用量のC24 LNPは、同じ用量のMC3 LNPよりも約10倍高いFRNT50力価を示した。用量及びLNPを予測因子として含む対数変換されたFRNT50力価の線形回帰モデル分析は、C24のFRNT50力価が、プライム(p=0.00002)でもブースト(p=0.011)でも、MC3よりも有意に高いことを示した。平均±SEM。d)統計分析では有意差が見られなかったが、バリアントD614G及びZAを表す偽型ウイルスバリアントの中和は、C24のFRNT50力価がMC3 LNPよりも高いことを示唆した。平均±SEM。
実施例35-図88
C24 LNPは、S2P免疫原の低用量での致死性SARS-CoV-2チャレンジに対する防御能があり、肺感染を完全に消失させる。K18-hACE2マウス(0日目のN=5から、各群で2匹を5日目に肺ウイルス力価の評価のために除いたため、各群でN=3)において、0.25μgのmRNAコードS2P免疫原を含むC24 LNPは、SARS-CoV-2の致死量チャレンジに対して全面的に防御能があったが(a)、MC3 LNPは、より高い0.5μg用量で防御能があった(e)。C24群の3匹中1匹は、非常に低い用量の0.1μgでも生存した。統計分析は、用量当たりの動物数が少ないため(n=3)、有意差を示さなかった。PRNT(各群N=5)によるプラークアッセイでのSARS-CoV-2の中和が示すところによれば、プライム後、C24 LNPは、0.25μg用量で中和活性を有したが(b)、MC3は、1μg用量でのみ中和活性を有した(f)。LNP、用量、及び希釈度を予測因子として含む線形混合効果モデル分析は、C24がウイルス検出率(%)をMC3よりも有意に低減させることを示した(b対fでp=0.021)。C24は、試験した希釈度では、ブースト後に0.25μgの用量で100%の中和活性を有したが(c)、MC3は、1μgでのみ中和活性を有した(g)。LNP、用量、及び希釈度を予測因子として含む線形混合効果モデル分析は、C24がウイルス検出率(%)をMC3よりも有意に低減させることを示した(c対gでp<0.00001)。プラークアッセイ(N=2)における感染後5日目の肺ウイルス力価の評価によれば、C24 LNPは、0.5μg用量で肺感染を完全に消失させたが(d)、MC3 LNPは、試験した用量で最も高い1μgでも肺感染を全面的に消失させることはできなかったことが見出された(h)。LNP及び用量を予測因子として含む対数変換されたウイルス力価の線形回帰モデル分析は、C24がMC3よりも有意に肺ウイルス力価を低減させることを示した(p=0.00008)。b、c、f、gでは、明確にするために、1つの用量に対してのみSEMを示している。チャレンジ後の体重及び体温の記録は補足図3にある。平均±SEM。
実施例36-図89
C24の局所注射部位の炎症はMC3 mRNA LNPよりも低度である。C24 LNP(a~c)は、注射24時間後にMC3 LNP(d~i)よりも低度の注射部位の炎症を誘発し、これは、C24について肉眼で観察されたMC3よりも低レベルの腫脹の目視及び触診による評価と一致していた。5μgのmRNA及び約65μgの総脂質を含む50μlの内側腓腹筋(MG)への注射は、a、d及びgにおいて、内側腓腹筋と外側腓腹筋(LG)との間の注射部位(IS)に主に見られた。脂質は局所脂肪組織との区別が困難であった。MC3は、肢全体の強い炎症応答を誘発し、滑膜組織(e、f)の肉眼的に明らかな腫脹及び組織学的に観察された炎症を誘導したが、これはC24注射肢(b、c)には存在しなかった。注射部位の炎症応答は、好中球及び血管(h)の浸潤を伴い、注射部位で混合細胞型リンパ系構造(i)を生成したが、これらは非注射対照では観察されなかった。これらの応答は、MC3及びC24の各々で一群3匹を代表するものである。染色はヘマトキシリン及びエオシンである。
実施例37-図90
C24及びMC3 LNPの生物活性及びmRNA完全性は、2週間にわたり、4℃では安定であるが、より高い温度では低下する。a)生物活性は、0日目、2日目、4日目、7日目、及び14日目に、12,000個の細胞を含むウェル当たり25ngにおけるHEK 293細胞でのルシフェラーゼ発現によって測定した。生物活性は、2週間にわたり、4℃でPBS中に保存したC24及びMC3 LNPの両方で安定であったが、室温(RT)で保存した場合には約20~40%低下した。b)DLSによるLNPサイズにも、Ribogreenが接近不可能なmRNAの割合(%)(c)にも、検出可能な変化はなかった。d)Li and Breaker 1999の式「e」におけるモデルを使用したmRNA完全性(%未切断)の理論計算は、pH7.4での遊離FLuc mRNA半減期が4℃では2,300日、RTでは125日、37℃では11日であることを示唆する。e)0日目の生成直後、ならびに4℃、RT及び37℃でPBS中に19日間保存した後に、クロロホルム/メタノールを使用してLNPからmRNAを抽出し、マイクロ流体電気泳動によって分析した。4℃で19日おいた後には(0日目と比較した場合)、検出可能な分解は見られなかったが、より高い温度(RT及び37℃)で保存した場合、mRNA切断量の増大がもたらされ、これは、(d)のモデルによって予測された、より高い温度におけるより高度の分解と質的に一致していた。各条件で測定した3つのLNPのうち、最も分解が少なかった例を(e)に示している。20秒未満のピークは標準物質であり、mRNA Flucの主ピークを超えた40秒付近のピークは、mRNA45を精製するために使用されるセルロース法を使用した排除に適さない、鋳型なしの伸長の産物である。mRNA完全性は、FLuc mRNAピークに対応する曲線下面積(AUC)によって推定し、C24及びMC3 LNPを合わせた0日目の平均値に対して正規化した。f)mRNA完全性は、4℃では少なくとも19日間安定であり、より高い温度では低下したが、C24ではMC3ほど低下しなかった。N=3、ただし、いくつかのサンプルのトレースに数量化を妨げる技術的異常があったため、一部はN=2。
実施例38
LNPイオン化、及びエンドソーム膜を破壊しmRNAを放出するイオン化可能脂質の能力を予測するために、イオン化可能脂質構造を使用するモデルを開発することによる、合理的設計手法。
マイクロ流体ミキサーまたはより規模の大きなT字ミキサーを使用して、エタノール中の4種の脂質を低pHバッファー中のmRNAと高速で混合する自己アセンブリプロセスにより、mRNA-LNPを製造する。mRNA LNPの形成は、プロトン化されたカチオン性イオン化可能脂質とアニオン性mRNAリン酸骨格との静電結合の後に、脂質が水相から解離して、親水性PEG界面によって安定化されるナノ粒子を形成することによって起こる。脂質及びmRNAの絶対濃度及び相対濃度、バッファーのタイプ、その濃度及びpH、有機相の水相に対する比、ならびに流量を含め、多くの要素が製造プロセスにおいて変化し得る。我々は、相対濃度を変化させずに、脂質及びmRNAの絶対濃度を一緒に上昇させると、得られるmRNA LNPの送達効率が、典型的には4倍増大し得ることを発見した(図92)。すべての特許文献及び科学文献は、0.25mg/mlに近いmRNA濃度に対応する、12.5mMに近い総脂質の混合濃度を使用する。我々は、これらの混合濃度を例えば6倍上昇させて、総脂質を75mM、mRNAを1.5mg/mlとし、in vitro及びin vivoで同一の用量において送達効率を4倍ブーストさせる方法を見出した(図92)。我々は、pH7.4から5にかけてのゼータ電位の上昇を測定することにより、これらのより効力のあるLNPが、標準条件下でアセンブルしたものと比較して2倍のゼータ電位上昇を呈することを見出した(図92C)。この結果は、効力の改善が、LNP中のプロトン化されていないイオン化可能脂質のレベルが上がることでエンドソームプロトン化が増大することに部分的に起因することを示唆している。より最近の革新において、我々は、バッファーフリー環境でmRNA LNPのアセンブリを行った。混合時にイオン化可能脂質をプロトン化するためにmRNA溶液中に低pHバッファーを使用するのではなく、バッファーフリー水中でmRNAと混合する前の脂質ミックスにHClを加えることにより、イオン化可能脂質を前プロトン化(preprotonated)した。TLC-MS及び1H NMRにより、脂質の分解が起こらなかったことを確認した。3つの窒素を有するC24イオン化可能脂質を使用し、イオン化可能脂質当たり0.25のプロトンを加えることにより、4つの脂質ごとに平均で1つの窒素をプロトン化して、プロトン化された窒素がmRNAのリン酸と1:1の比になるようにした(NP比は4であった)。我々のバッファーフリーアセンブリ法は、IM及びIV投与の両方において、いずれも高い脂質及びmRNAの混合濃度を使用して、バッファーを使用した場合と比較してさらに高い、IVISによれば3倍のin vivo効力をもたらした。したがって、バッファーフリーで、脂質/mRNAの絶対濃度が高いアセンブリ方法は、低濃度及び低pHバッファーを使用する現在の製造方法よりも10倍強力なLNPを作り出すことができ、しかも最終的な製剤の組成を変化させない。前プロトン化法は、本質的に高速かつ不均質なプロセスである脂質の接触及びプロトン化を行うために対流及び拡散を必要とするバッファーよりも正確に、特定のレベルのイオン化可能脂質プロトン化をターゲティングする。高効力のLNPを得るためのこれらの独自開発の製造革新は、あらゆる製造規模で、またマイクロ流体及びT字混合の両方の幾何学で、容易に実施されると期待される。我々は、送達効率をさらに上昇させて、用量及び毒性を著しく低減させるとともにmRNA LNPの供給を強化するために、製造プロセスパラメータに対するLNP効力の依存性を予測的にモデル化することを目指す。
mRNA LNPの分布、ターゲティング、及び発現は、LNP電荷及びリガンド共役に依存する
mRNA-LNPは、それらのイオン化特性に関係し得る体内分布及び発現パターンを示す。LNPの表面上の細胞ターゲティングリガンドはまた、細胞特異的取り込みを増大させることができる。IV投与では、正に荷電されたLNPが肺をターゲティングし、中性に近いLNPが肝臓をターゲティングし、負に荷電されたLNPが脾臓をターゲティングすることが示されている。これらの研究におけるLNPの電荷は、正に荷電されたイオン化可能/カチオン性脂質と負に荷電されたmRNAとの比を変化させること、またはこの比を一定に保ち、第5のアニオン性もしくはカチオン性脂質を加えてLNP電荷を調整することによってコントロールされた。電荷によるターゲティングの背景にある1つの機序は、肝細胞内のLDL受容体によって認識されるApoEなどの血清タンパク質の電荷依存性結合である。肝臓指向性のあるMC3 LNPなどは、ApoE結合を促進するわずかに負の電荷を有する。これに対し、LNPの強い負電荷または正電荷は、ApoE結合を妨げ、それによって肝臓ターゲティングを妨げる。負のLNPによる脾臓ターゲティングの場合、脾臓マクロファージ及び樹状細胞がホスファチジルセリンを認識してアポトーシス細胞及び老化赤血球を貪食するため、別の機序が働いている可能性がある。したがって、ホスファチジルセリンのアナログまたは他の負の脂質でLNPを被覆すると、脾臓送達が増強される。5.7の低いpKaをもつLNPを生成するイオン化可能脂質は、LNPを負にすることにもなり、脾臓をターゲティングし、脾臓のBリンパ球、マクロファージ及び好中球でmRNAを発現することが示された。サイズも脾臓ターゲティングに関与することが言及されており、おそらく、動脈血を実質細胞に送達する脾類洞における細孔のサイズ(200~500nm)がより大きいことから、より大きなサイズが脾臓に分布し得る。
臓器内の細胞特異的ターゲティングも、LNP電荷を調整することによって達成され得る。6.4に近いpKaを有するMC3及びAcuitasのLNPは、ApoE媒介性ターゲティングを呈し、肝類洞内皮細胞(LSEC)、造血細胞、及びKupffer細胞におけるいくらかの低発現を伴う、主に肝細胞における発現をもたらす。しかし、より高いpKaをもつ第2のイオン化可能脂質を加えて、肝細胞ターゲティングのための6.4に対してLSECターゲティングのためのpKa7.15をもつLNPを生成することにより、細胞ターゲティングが肝細胞からLSECにシフトする可能性がある。mRNA-LNPをワクチンのために筋肉内に注射すると、単球及び樹状細胞、筋細胞、ならびに脂肪細胞を含む多くの細胞型がmRNAを発現する。我々のグループは、IM投与におけるLNP電荷が体内分布に影響を与え、MC3 LNPが脈管構造に分布して肝臓で発現するのに対し、より高いpKaをもつ負電荷の低いLNPは注射部位及び流入領域リンパ節に留まることを初めて示した。細胞特異的ターゲティングの目標は、リガンドをLNPに共役することでも追求されている。例えば、肺内皮細胞は、血管細胞接着分子PECAM-121に対する抗体でターゲティングされ、脾臓CD4+Tリンパ球は、CD4受容体に対する抗体でターゲティングされた。短いペプチドもLNPターゲティングのために使用されており、例えば、インフルエンザ由来のGALAペプチドは、肺内皮をターゲティングし、神経接着分子(NCAM)の14アミノ酸ペプチドは、骨格筋のターゲティングを可能にした。この提唱の第3の目標は、特定のイオン化/電荷特性、ならびにLNP表面上のリガンドの特定の密度及び親和性/アビディティを有するLNPを設計し製造することに基づいて、臓器特異的及び細胞特異的なターゲティングを予測するためのモデルを開発することである。
予測モデルは、必要な発現効率、臓器及び細胞のターゲティング、低い毒性/反応原性、ならびにワクチンの場合には適切なアジュバント性及び免疫原性を有するmRNA LNPを製造するために設計される。以下のAに記載する、我々の最新のイオン化可能脂質のライブラリを使用して、セクションBは、効率、ターゲティング、毒性、及び免疫原性を決定することが知られている、電荷、エンドソームプロトン化、リガンド密度/親和性などのLNP特徴を予測するために、LNPの製剤及び製造パラメータを使用するモデルを開発するように設計されている。セクションCでは、in vitro研究により、特定の細胞型への送達及び反応原性/毒性応答を解析する。セクションDでは、これらのLNP特徴を、実験的に決定された効率、ターゲティング、毒性及び免疫原性と関連付けるための動物実験を行う。セクションEでは、統計モデルを使用して複数のレベルで収集されたパラメータデータを関連付けるための機械学習及びマルチレベル機能シミュレーションモジュールの使用について説明する。これらの結果は、性能向上のためのイオン化可能脂質の設計及び製造プロセスを提唱するためのフィードバックを提供する。先行技術と比較して我々の手法が決定的に異なる点は、化学構造、製剤、及び製造に性能を直接関係付けようと試みるのではなく、LNPの性能を決定することが知られている特徴の精確な測定及びモデル化である。1つの例外は、主にイオン化可能脂質の構造に依存することが知られている分解性についてである。
A)イオン化可能脂質の合成。高い送達効率を有するmRNA LNPを作り出すための上述の手法を使用して、イオン化可能脂質ライブラリを設計した。我々は、イオン化可能脂質の分解性、合成経路の複雑性及びコストを考慮し、立体異性混合物の形成を回避する。我々の最新のイオン化可能脂質は、現在認可されているワクチン中のイオン化可能脂質よりも少ない合成ステップを必要とし、取得コストは10分の1である。100を超える合成イオン化可能脂質を有する我々の最新のライブラリについて、後述する分析及びモデル開発を行う。我々の合成産物は、同一性及び純度について、NMR分光法、FTIR、LC/MS/MS、及び燃焼分析を使用して十分に解析されている。
B)脂質構造、製剤及び製造プロセスパラメータから、LNP電荷、エンドソームプロトン化、サイズ、膜破壊能力及びRNA放出能力、共役脂質密度及び結合親和性を予測するモデルの開発。この提唱において解析及びモデル化を行う、in vivoでのmRNA-LNP発現及びターゲティングの決定因子は、LNP正味電荷(NCLNP)、表面電荷(SCLNP)、エンドソームプロトン化(EPLNP)、サイズ(DLNP)、イオン化可能脂質膜破壊能力(MDIL)、イオン化可能脂質RNA放出能力(RRIL)、ターゲティングリガンド密度(ρL)及び結合親和性(KL)(図93)である。これらのパラメータは、イオン化可能脂質のイオン化及び構造特性、ならびに製剤パラメータ(脂質のタイプ及びモル比)、製造プロセス(濃度、バッファー、pH、溶媒比、流量)、及びリガンド共役によって決定される。我々は、イオン化可能脂質特性、製剤パラメータ、及び製造プロセスパラメータから、NCLNP、SCLNP、EPLNP、DLNP、MDIL、RRIL、ρL及びKLを予測するために、幾つかのモデルを開発する。次に、性能のこれらの一次決定因子(NCLNP、SCLNP、EPLNP、DLNP、MDIL、RRIL、ρL、KL)を、イオン化可能脂質イオン化/構造的パラメータ(pKa、構造記述子)、製剤パラメータ(第5の脂質の構造/添加法/モル分率、PEG脂質構造/添加法/モル分率、共役脂質の構造/添加法/モル分率)、及び製造プロセスパラメータ(脂質/mRNA濃度、バッファータイプ/濃度)と併せて使用して、in vivoのmRNA分布ならびに特定の臓器及び細胞型における発現レベルと相関付け、それらを予測するとともに、毒性、ならびにワクチンの反応原性及び免疫原性を予測する。
B1)イオン化可能脂質構造及びイオン化特性からのLNP正味電荷(NCLNP)、表面電荷(SCLNP)、及びエンドソームプロトン化(EPLNP)の予測。初めに、このモデルは、DSPC、コレステロール、PEG-DMG-2000、及び2,069塩基のFLuc mRNAと併せて、BODD PipZファミリーのメンバー(図94)を初めに使用して、イオン化可能脂質のみを変更する、固定製剤及び製造プロセスのためのものである。我々は、ある範囲の分子pKaマクロ定数をもたらすように、異なる炭素スペーサーを使用してBODD PipZファミリーの12のメンバーを合成した。In vitroトランスフェクションは、予測どおりに改変されたこれらのマクロ定数の結果として、用量-応答の系統的なパターンを示した。BODD PipZファミリーメンバーの分子イオン化定数の系統的変化は、得られるLNPのpKa及びpIを約2単位の範囲にわたって変化させ、in vivo効率及びターゲティングに劇的な影響を及ぼすと予想される。我々は、計算されたイオン化可能脂質の分子イオン化定数、ならびにNMRによって測定された分子イオン化定数4及び構造記述子(極性原子の数及びタイプ、頭部基の2Dトポロジー記述子)を、測定されたpH依存性LNP正味電荷(ゼータ電位によるNCLNP)及び表面電荷(TNS及び他の表面指示薬によるSCLNP)と関連付け、EPLNP=NCLNP(pH5)-NCLNP(pH7.4)を導出する。pH依存性(NCLNP、SCLNP、EPLNP)を測定する我々の方法は公表されている。モデルの一般形態は以下のとおりである:
(NCLNP,SCLNP,EPLNP)=f(イオン化可能脂質イオン化/構造的パラメータ,pH)
ここで、pH依存性は、Henderson-Hasselbalch(HH)及びその拡張版に従い、イオン化パラメータは、脂質/水プロトン溶媒和エネルギー差及びイオン化状態依存性を組み込む。このモデルは、イオン化可能脂質の分子イオン化及び構造に基づいて、発現効率及びターゲティングに影響を及ぼすことが知られているLNP電荷及びプロトン化特性を予測し、設計する。
B2)熱安定性の解析及びモデル化。我々の最近のmRNA LNP安定性研究は、mRNA完全性の喪失が保存中の不安定性の主な機序であると記述した、Pfizer及びModernaワクチンに関する欧州医薬品庁の公開審査報告書における所見を裏付けた。MC3と、我々の第1世代C24 mRNA LNPとを保存したところ、これらが4℃で3週間にわたって安定であることが分かった。より高い温度での分解の加速は、我々のC24 LNPにおけるmRNA完全性の喪失が、MC3 LNPの完全性の完全な喪失と比較してごくわずかであることを示した。この差はおそらく、LNP内の各脂質のpKaの差(MC3は9.4であり、C24は8.1である)によるものである。より低いC24のpKaは、C24 LNP中でMC3と比較して低いpHを生じさせ、塩基媒介性mRNA切断の動態を緩徐化し得る。このセクションでは、pH及び温度の依存性を含むmRNA安定性の現在のモデルから始め、ある範囲の温度及びpH条件での遊離mRNA及びLNP中のmRNAの安定性分析と予測を比較する。フラグメント分析のためにクロロホルム/メタノールを使用してLNP中のmRNAを抽出する。脂質安定性も測定する。異なるpKaマクロ定数を有する様々なイオン化可能脂質をLNP中に配合して、mRNA分解動態に対するこのパラメータならびに温度及びpHの役割を評価する。次の形態のモデルを確立する:
(mRNA分解)=f(温度,pH,イオン化可能脂質イオン化/構造的パラメータ)
このモデルは、製造及び分布における重要な特徴であるmRNA安定性の予測的設計を可能にする。
B3)LNP製剤パラメータからのLNP正味電荷(NCLNP)、表面電荷(SCLNP)、エンドソームプロトン化(EPLNP)、サイズ(DLNP)、イオン化可能脂質膜破壊能力(MDIL)及びRNA放出能力(RRIL)の予測。このモデルは、初めは固定NP比(4)及びC24などのイオン化可能脂質のためのものであり、脂質成分/比をpH依存性NCLNP、SCLNP、EPLNP、DLNP、MDIL及びRRILと関連付ける。脂質成分については、C24、DSPC、コレステロール、PEG-DMG-2000を初めに使用し、Chengに従って負または正に荷電された第5の脂質を加える。我々は、mRNAと混合する前に脂質に負の18-1PAを加えることにより、ルシフェラーゼレポーターのIV投与の際に、脾臓発現の2~3倍の増大を伴って、肝臓発現が大きく低減することを見出した(図96)。これらの効果は、18-1PAが負に荷電されたLNPを作り出すことに起因すると考えられるが、これまで、これらのLNPの表面電荷または正味電荷の測定は行われていない。我々は、これらの測定を行って、このシミュレーションモジュールを開発することを提唱する。18-0PA、18-1PA、18-2PAなど、幾つかの負の脂質を使用する。ここで、二重結合を2から0に低減させると、脂質がLNPの表面寄りに移動してLNP内部から離れると予想される。また、混合前のエタノール中の他の4種の脂質に18PAを加えるのではなく、LNP表面への18PAの挿入を促進する混合型の水性/有機/電解質溶媒中で、混合後希釈ウェルにおいてLNPをインキュベートすることにより、LNP表面上に直接18PAを配置する。DOTMA及びDOTAPなどの正に荷電された脂質を第5の脂質として使用して、肺への分布を推進する。また、正または負に荷電されたPEG脂質も使用する。PEGアルキル尾部の長さの変更は、PEG鎖自体の長さと同じく、シェディング及び細胞取り込みに強く影響するため、これを行う。最後に、より効果的にT細胞をトランスフェクトするために、PEG-DMG-2000の代わりにアナログも用いる。NCLNP、SCLNP、EPLNP、DLNP、MDIL、RRILを上述のように測定し、これを次の一般形態によって第5の脂質及びPEG脂質構造/添加法/モル分率と関連付ける:
(NCLNP,SCLNP,EPLNP,DLNP,MDIL,RRIL)=f
(第5の脂質の構造/添加法/モル分率,PEG脂質構造/添加法/モル分率,pH)
このモデルは、電荷、サイズ、膜不安定化及びRNA放出パラメータを、LNP中の第5の脂質及びPEG脂質のタイプならびにそれらの割合及び添加法と関連付けることにより、LNPターゲティング及び発現の予測を可能にする。第2段階では、LNP電荷も改変させるイオン化可能脂質の設計を行う。
B4)LNP製造プロセスパラメータからのLNP正味電荷(NCLNP)、表面電荷(SCLNP)、エンドソームプロトン化(EPLNP)、サイズ(DLNP)、イオン化可能脂質膜破壊能力(MDIL)及びRNA放出能力(RRIL)の予測。このモデルは、標準的モル比のC24/DSPC/コレステロール/PEG-DMG-2000及び2,069ヌクレオチドFLuc mRNAとのNP比4から開始する、限られた数(約5)の固定製剤及びイオン化可能脂質を使用する実験に基づく。我々は、mRNA LNPの効力を増大させる2つの新規LNPアセンブリ方法を発見した。序論で上述したように、両方の方法が、混合前に上昇した濃度の脂質及びmRNAを必要とする。より最近発見された第2の方法は、mRNA溶液からバッファーを除去し、エタノール中のイオン化可能脂質へのコントロールされたHClの添加によってイオン化可能脂質を直接プロトン化し、上記に示したように、既に効力のほぼ10倍の増大をもたらすことができる。バッファー含有法でのゼータ電位を測定したところ、負寄りの高pHプラトーと、その結果として、エンドソームプロトン化を表すpH低下(7→5)中のゼータ電位のさらなる上昇とが見られた。このバッファー含有法はDLNPを約20nm増大させたが、さらに高い効力のバッファーフリー法はDLNPを変化させない。これらのプロセス変化についてMDIL及びRRILに関するデータはなく、CryoTEMからの超構造情報はごくわずかしかない。ここで我々は、C24 LNPを使用し、ある範囲の脂質/mRNA濃度、バッファー濃度、及びバッファーの非存在下でのイオン化可能脂質プロトン化のレベルを使用してそれをアセンブルすることで、これらの新規のLNPアセンブリ及び製造プロセスの解析を完了することを提唱する。NCLNP、SCLNP、EPLNP、DLNP、MDIL、RRILを測定するとともに、CryoTEMイメージングならびにSAXS(小角x線散乱)及びSANS(小角中性子散乱)を使用した散乱法から超構造情報を取得する。我々は、変性脂質を使用して脂質成分の分布に関する具体的な情報を取得するコントラスト変調SANSを含む、これらの超構造法を確立しており、これらの超構造データからパラメータ/記述子を定義して、アセンブリプロセスパラメータと関連付ける。これらの異なるアセンブリ条件でC24 LNPを解析したら、さらなる目的のLNPを解析する。特定のLNPについては、以下の一般形態でモデルを取得する:
(NCLNP,SCLNP,EPLNP,DLNP,MDIL,RRIL,超構造的パラメータ)=f(脂質/mRNA濃度,バッファータイプ/濃度,バッファーなしのプロトン化レベル,pH)
このモデルは、脂質/mRNA/バッファー濃度、及びバッファーフリー環境におけるイオン化可能脂質のプロトン化のレベルを変化させるアセンブリ及び製造条件から、電荷、サイズ、膜不安定化、RNA放出、及び超構造的パラメータを予測することを可能にする。
B5)mRNA LNPの連続体力学及び分子動力学モデル。このモジュールの目的は、LNP効力に関連するmRNA LNP構造及び特性を生じさせる混合及びアセンブリプロセスについての知見を提供することである。拡散式及び化学反応式と組み合わせた連続流体力学を使用して、マイクロ流体及びT字混合の幾何学をモデル化する。エタノール及び水性ニュートン流体は、2つの溶媒の混合の幾何学ならびに流量及び比に依存する様式で混合する。混合された溶媒エタノール/水は、非理想性のために一方の溶媒単独よりも約3倍高い粘度を有し、これが考慮される。mRNA、脂質成分、及びバッファーは、濃度依存性を有する、文献から得られた拡散定数をもつ連続溶質として扱われる。pHに依存して荷電され得る溶質(バッファー、イオン化可能脂質)及び恒久的に荷電したmRNAは、局所的な正味の電気的中性ならびに適切なpKaをもつバッファー及びイオン化可能脂質のHH式に従う。初期シミュレーションによって2つの流体の流動及び混合パターンを決定し、拡散及び電気的中性ならびにHH式を考慮して、mRNA、4つの脂質、イオン化可能脂質プロトン化及びpHの空間的集中を計算する。混合中のLNPアセンブリは、脂質不溶性を生じさせる、脂質及びmRNAの濃度、及びイオン化可能脂質のプロトン化、ならびに増大した局所的含水量の閾値により、すなわち、これらの特徴の4つすべてが同じ位置で発生した場合に、核形成すると予想される。最終的なLNP効力に影響を及ぼすことが分かっている、脂質、mRNA及びバッファー濃度の異なる値について、シミュレーションを実行する。脂質、mRNA、イオン化可能脂質プロトン化、局所的含水量、及びpHの空間的集中を、高効力アセンブリ条件と低効力アセンブリ条件とで比較する。低濃度混合では、マイクロ流体チャネルに空のリポソーム及びRNA含有構造の混合集団が観察されたが、高濃度では、これらの構造は融合しているように見える(図97C)。我々の仮説によれば、これらの特徴は、混合中の脂質、mRNA、プロトン化されたイオン化可能脂質、及び局所的含水量の空間的重複の程度によって説明できる。我々は、バッファーを除去し、所定のイオン化可能脂質プロトン化を用いるシミュレーションを実行して、第2の高効力アセンブリ法をモデル化する。ある範囲のmRNA LNP効力をもたらす条件を用い、マイクロ流体及びT字混合の両方の幾何学について調査する。計算される重要なパラメータは以下のとおりである。
FNML、臨界閾値を超えるイオン化可能脂質プロトン化及び含水量(それぞれ初期>25%及び>50%)と併せた高い脂質及びmRNAの濃度の重複によって特徴付けられるmRNA-LNP核形成事象の頻度。
PNIL、FNML事象と関連する核形成時のプロトン化のレベル(25~100%の範囲内)。
FNL、高いmRNA濃度または臨界閾値未満(<25%)に留まるイオン化可能脂質プロトン化のいずれかの欠如によって特徴付けられる空のLNPの核形成事象の頻度。
我々の考えによれば、FNMLが高ければLNPの効力が高くなり、FNLが高ければLNPの効力が低くなる。また、我々の仮説によれば、PNILは、プロトン化されたイオン化可能脂質がmRNAとイオン的に複合体化するためには臨界閾値(すなわち25%)超である必要があるが、我々のゼータ電位測定が示すように、プロトン化されていないイオン化可能脂質がエンドソーム内でプロトン化するために複合体内にあるようにするには、上限閾値(すなわち75%)未満である必要がある。ここで注意すべきなのは、LNPが透析またはTFFによってpH7.4まで中和されたとしても、アニオン性mRNAリン酸骨格に結合したプロトン化されたイオン化可能脂質のpKaは、静電気のため、未結合のプロトン化されたイオン化可能脂質に対して2ポイントほど上方にシフトし得るという点である。これは、結合時にプロトン化を維持することを強く優先するため、追加のプロトン化されていない未結合のイオン化可能脂質がLNP内に存在することが、エンドソーム放出のために必要となる。我々は、層流マイクロ流体及び乱流T字混合の両方の幾何学、ならびに異なる流量及び溶媒比について、以下の形態の一般的関係を導出する:
(FNML,PNIL FNL)=f(mRNA/脂質濃度,バッファー濃度,バッファーなしの前プロトン化レベル)
このモジュールの第2の補足的態様として、分子動力学シミュレーションを使用して、高濃度対低濃度の脂質/mRNA、ならびに上記の連続体シミュレーションから得られる異なるレベルのイオン化可能脂質プロトン化及びバッファー濃度を用い、LNP効力に影響を与えることが知られている条件下で、局所分子イオン化可能脂質/mRNA結合及びLNPアセンブリをモデル化する。ここで、我々の考えによれば、高レベルのイオン化可能脂質プロトン化と合わせた、低い脂質/mRNAの濃度によって、高度にプロトン化されたイオン化可能脂質がmRNA骨格を覆い、余剰のプロトン化されたイオン化可能脂質がこれらの構造の周りに凝集した、均質なアセンブリがもたらされる。より高い濃度では、mRNA骨格の内部部分はプロトン化されたイオン化可能脂質に結合しておらず、外部mRNAドメインはプロトン化されたイオン化可能脂質に結合しており、余剰のプロトン化されていないイオン化可能脂質がこれらの構造を包囲している、より粗い構造が観察され得る。我々は、二重層及び細胞質ゾル条件と相互作用する後者の構造をモデル化して、これらが細胞内でより容易に放出されるかどうかを決定する。結合時のpKaシフトを明確にモデル化して、重要な可能性があるこの特徴の重要性を評価する。高効力アセンブリの第2の方法をモデル化するために、高濃度及び低濃度の両方の体制で、バッファーを除去し、様々なレベルにイオン化可能脂質を前プロトン化して、その結果生じる、イオン化可能脂質のプロトン化されたフラクション及びプロトン化されていないフラクションの構造及び分布を観察する。
我々の考えによれば、1)高濃度混合は、mRNAがより容易に放出される、より粗いイオン凝集体を生成することができ、2)イオン化可能脂質の前プロトン化のレベルがより低い場合、エンドソーム放出に関与できるプロトン化されていない種が、バッファーに依存しない規定レベルで存在するため、より効力が高い。このセクションのモデルは、高効力mRNA LNPをもたらす製造プロセスパラメータについての理解を提供するであろう。
B6)リガンドターゲティングLNPのcGMPに準拠した生産ならびにリガンド密度ρL及び結合親和性の測定。現在のリガンド共役LNPは、細胞特異的ターゲティングを少なくとも10倍増大させるが、コントロール及びcGMP製造基準準拠が困難な生産方法(LNPへの直接的な化学共役または後挿入)という難点を有する。肝臓のような臓器における高レベルの非特異的発現が残り、これも解決が難しい。ここで我々は、リガンド保有LNPを生産し、リガンド密度(ρL)及びターゲットへの結合親和性(KDL)を数量化し、LNP電荷をコントロールすることによってオフターゲット発現を低減させるための、cGMPに準拠した自己アセンブリ法の開発を提唱する。LNPへの共役に成功したCD4 T細胞ターゲティング抗体から始め、PEG部分に部位特異的に連結することができるscFv抗CD4タンパク質を使用する。ミセル後挿入法を用いるのではなく、抗マウスCD4 scFvを単量体DSPE-PEG2000-マレミドに直接的に化学共役し、LNPのマイクロ流体混合後の希釈ウェルにおける配置及びLNP表面への組み込みのために単量体状態を維持する有機/水性/電解質溶媒条件を特定する。我々は既に、マイクロ流体チャネルで生成されるLNPの構造を維持するように、または典型的に発生するLNP融合を誘導するように、有機/水性/電解質溶媒条件を改変した。したがって、LNP安定性のコントロール及びLNP表面への共役脂質の組み込みのコントロールが可能な、希釈ウェルにおける複数の有機/水性/電解質溶媒条件のスクリーニング研究を行うことが可能になる。得られるLNPを遠心濾過またはサイズ排除クロマトグラフィー(Sepharose CL-4B)によって未結合scFvから分離し、LNP含有濃縮物及び濾液中のタンパク質含有量を測定して、LNPと会合したリガンドの量を評価する。この結合リガンド量を、ナノ粒子追跡によって得られる粒子数、及びRibogreenアッセイによって得られるmRNA含有量に対して正規化して、LNP当たりのscFvの数としてのリガンド密度ρLの内容、及び代替的にscFvのmRNAに対する質量比またはモル比を求める。CD4リガンドとの抗CD4共役LNPの結合親和性であるKDLは、我々の研究室で以前に開発された方法を使用する表面プラズモン共鳴(SPR)及び等温滴定熱量測定(ITC44)を使用して測定される。こうしたリガンド密度及び結合親和性の定量的評価に加えて、インキュベーション及びリガンドへのCD4の結合によるコントラスト増強を用いるネガティブ染色、ならびに金標識抗体免疫染色の両方を使用してscFv分布を可視化するために、CryoTEM(DTEML)によってリガンド分布をイメージングする。生産方法を選択したら、溶媒条件及び希釈ウェル内の共役脂質濃度を改変することにより、ある範囲のリガンド密度及び親和性/アビディティをもたらす。次いで、細胞及び動物試験用の最終的なLNPを、正味電荷及び表面電荷について解析する。後の段階では、電荷媒介性ターゲティングをリガンド媒介性ターゲティングと組み合わせて協調させるために、上記B1及びB4の方法を使用してリガンド共役LNPの電荷を改変する。例えば、電荷の調整は、脾臓T細胞をターゲティングするLNPの肝臓におけるオフターゲット発現をなくす見込みがある(図96)。この公開されているCD4ターゲティングLNPのcGMP生産での使用、及び肝臓発現の消失が、この手法の最初の概念実証になる。第2の概念実証は、神経接着分子(NCAM)のペプチドリガンドを提示して骨格筋をターゲティングするためにこれらの方法を適用することである。ここで、より小さいタンパク質成分は、LNP表面におけるその組み込みに必要な有機/水性/電解質溶媒条件を著しく改変する。プロトタイプC24 LNP及び抗CD4 PEG脂質についてこのモジュールの初期段階で導出される具体的なモデルの成果は、次の一般形態によって表される:
(ρL,KDL,DTEML)=f(有機/水性/電解質溶媒条件,リガンドタイプ/濃度)
このセクションで導出される方法及びモデルは、特徴付けられたリガンド密度及び親和性と共に様々なリガンドタイプ(抗体、ペプチド)を提示するLNPの製造のコントロールを可能にする。
C)in vitroの送達効率、毒性、及び反応原性の評価。
C1)送達効率のIn vitro評価。ルシフェラーゼレポーターを使用したmRNA LNPトランスフェクションの方法を、容易にトランスフェクト可能な細胞(HEK293)、浮遊細胞(CHO)、内皮細胞(HUVEC)、筋細胞(C212)、マクロファージ(RAW)、肝細胞(Hep G2)、ならびにT細胞(Jurkat)及び初代ヒトCD4+T細胞を表す細胞型に対して行う。代謝毒性をAlamar Blueによって評価する。ここで確立される関係は次のとおりである:
細胞(j)内の(効率,毒性)=f(NCLNP,SCLNP,EPLNP,DLNP,MDIL,RRIL,ρL,KDL,用量)
C2)毒性及び反応原性のIn vitro予測因子。自然免疫反応原性をLNPの構造及びmRNA LNPの製法と関連付けるため、自然免疫活性化の無細胞アッセイ及び細胞ベースのアッセイでハイスループットスクリーニングを行う。血漿中の補体及びFXIIaの活性化は、LNPが誘導する急性アナフィラキシー様反応の潜在的な推進力であると考えられている。補体活性化は、ヒトのクエン酸添加血漿をLNPに曝露した後に、C3チモーゲンのC3bへの変換のウエスタンブロット分析を行うことによって測定される。LNPが血漿と接触した後にアニオン性RNA表面が露出すれば、これは、アナフィラキシーに関係する血管拡張因子であるブラジキニンを生成する第XII因子(FXII)活性化につながる可能性がある。接触経路の開始ステップとして、FXII活性化には、凝固障害のリスクを高め得るトロンビンの生成が続く。RNA LNPによるFXII活性化は、アニオン性表面が、カルシウムの添加後にさもなければ凝固できない微粒子除去済みの血漿のバースト凝固を誘導し得る、我々の研究室で開発されたトロンボエラストグラフィ(TEG)アッセイを使用して測定される。細胞ベースの反応は、肺(約pH7.4)及び血管外空間(約pH6.7)で見られるpHレベルにおける漸増するLNP投与量による赤血球の溶血及び浸透圧脆弱性を含む。我々は既に、eGFPをコードするLNPをヒトのヘパリン添加血と共に4時間37℃でインキュベートすることにより、LNPが末梢血白血球において自然免疫活性化を誘導する可能性を評価し、次いで反応原性サイトカイン(IL-6、IL-8)の生成を測定した。未改変のヒト全血を用いる新規の培養血餅アッセイでもLNPを試験しており、ここでC24 LNPは、MC3 LNPよりも低い反応原性を有していた。培養された血餅細胞は24時間後にeGFPを発現したが、ヘパリン添加血ではeGFP発現が見られず、このことは、我々の新規の培養血餅アッセイが、LNP製剤の毒性及び発現のスクリーニングのために優れていることを示唆している。LNPをスパイクした培養血餅のRNAseqにより、LNP mRNA発現が、良好な適応免疫応答に先行する特異的自然免疫応答に関連しているという仮説を試験することが可能になる。ここで確立される関係の一般形態は次のとおりである:
(FXII活性化,補体活性化,炎症性/抗原提示サイトカイン)=f(NCLNP,SCLNP,EPLNP,DLNP,MDIL,RRIL,ρL,KDL,イオン化可能脂質記述子,用量,pH)
このモデルは、LNPの特徴に基づいて毒性及び反応原性応答を予測する。
D)齧歯類及び非ヒト霊長類(NHP)モデルにおける送達効率、ターゲティング、及び毒性/反応原性の評価。上記の予測モデルを使用して設計されたmRNA LNPを、マウス、ラット、及びNHPモデルにおいて、臓器特異的及び細胞特異的な送達効率、ならびに毒性について解析する。
D1)発現及びターゲティングのマウスモデル評価。マウスへのIV投与では、Ai6 RCL-ZsGreen1トランスジェニックマウスにおいて、mRNAにコードされた3つのレポーター:ルシフェラーゼ、mCherry及びCreリコンビナーゼレポーターを使用して、肝臓、肺、脾臓、リンパ節、心臓、骨髄、骨格筋、眼、脳、精巣及び卵巣へのmRNA発現、ならびに発現と無関係の体内分布を評価する。ルシフェラーゼレポーターについてはEx vivo IVISイメージングを使用し、mCherry及びCreで活性化されたZsGreenについては組織診断及びフローサイトメトリーを使用する。投与後の最初の72時間以内に、mCherry及びCreレポーターを受けた動物の臓器をホモジナイズし、既報のようにフローサイトメトリーのために細胞を酵素で遊離させる。Cre-RがAi6モデルで発現されると、細胞は恒久的に緑色であるが、いくらかの不均質性のある細胞型に依存し得るレベルであるため、これら2つのレポーターは相補的である。mCherry発現は一過性であるが、mRNA翻訳の強度を示し得る。
以下の臓器特異的ターゲティングの5つの尺度を導出する:
臓器(i)IVIS発現=4時間における積分された臓器IVISシグナル(光子/秒)
臓器(i)mCherryF発現=臓器ごとの積算された細胞mCherry蛍光強度(Fluo/臓器)
臓器(i)ZsGreenF発現=臓器ごとの積算された細胞ZsGreen蛍光強度(Fluo/臓器)
臓器(i)mCherryC発現=臓器ごとの積算されたmCherry陽性細胞(Fluo/臓器)
臓器(i)ZsGreenC発現=臓器ごとの積算されたZsGreen陽性細胞(Fluo/臓器)
フローサイトメトリーでは、間質細胞、血液細胞、抗原提示細胞、及び臓器特異的細胞型の特異的マーカーが、細胞型ごとにmCherry及びZsGreenの発現を示し、次の指標を提供する:
臓器(i)中の細胞(j)のmCherryF発現=積算されたmCh蛍光強度(j)細胞/総強度
臓器(i)中の細胞(j)のZsGreenF発現=積算されたZsG蛍光強度(j)細胞/総強度
臓器(i)中の細胞(j)のmCherryC発現=積算されたmCh陽性(j)細胞/総陽性細胞
臓器(i)中の細胞(j)のZsGreenC発現=積算されたZsG陽性(j)細胞/総陽性細胞
IV投与では、細胞特異的発現が初めは脾臓及び肝臓に限定されるが、すべての解剖臓器についてIVIS指標が取得される。肝臓単細胞懸濁液では、マーカー:(ASGR1、CD16/CD32、CD31、CD11c、CD11b、CD209、CD64、CD45、ESAM、Ly-6g、CD49b、CD19、CD3e、I-A/I-E、Tim-4、CD206、F4/80、CD24、CD86、OX40L)を使用して肝細胞、類洞内皮細胞、Kupffer細胞、好中球及び樹状細胞を示すために細胞表面マーカーが使用される。脾臓単細胞懸濁液では、細胞表面マーカーは、マーカー:(B220、CCR2、CD3、CD14、CD19、CD49b、CD68、CD71、CD103、CD117、CD169、CD206、Mac2、Mac3、MerTK、Siglec F、CD24、CD86、OX40L)を使用してTリンパ球、Bリンパ球、マクロファージ、樹状細胞を示す。組織診断では、定量的組織形態計測画像分析を使用して、陽性発現を示す細胞型ごとの面積率(%)として細胞型特異的発現を評価する。発現と無関係の体内分布を評価するためには、臓器ホモジネートに対して分岐DNA(bDNA)アッセイを使用する。追加の臓器も処理前に灌流して間質内のLNPを除去し、次いで臓器の単細胞懸濁液についてbDNAでアッセイし、懸濁液中のbDNA及び発現を測定する。上記の臓器特異的及び細胞特異的な発現及び分布のデータを、先述のセクションで解析されたLNPパラメータと、次のタイプの一般化モデルによって関連付ける:
臓器(i)発現/分布=f(NCLNP,SCLNP,EPLNP,DLNP,MDIL,RRIL,ρL,KDL,用量)
細胞(j)臓器(i)発現/分布=f(NCLNP,SCLNP,EPLNP,DLNP,MDIL,RRIL,ρL,KDL,用量)
我々は、発現及びターゲティングを推進することが知られているLNPの特徴が上記式の右辺にあるため、上記の関係は一般化可能であり、LNP設計における指針になると予想する。また、マルチレベルモデルの第2段階では、このデータセットを十分に活用するために、イオン化可能脂質構造記述子、製剤及び製造パラメータとの潜在的な関係を探究する。大きな作成空間及び製造の改変と組み合わせた、我々の非常に多様なイオン化可能脂質ライブラリは、ターゲティングを劇的に変化させる能力を提供するであろう。図94のイオン化可能脂質ファミリーに関する初期の所見を使用してベースラインを設定し、次に他のライブラリファミリー及び候補をサンプリングして、設計空間のターゲティングを策定する。これらの結果は、さらなるイオン化可能脂質の設計及び製剤/製造の変更における指針となるであろう。
マウスへのIM投与では、上述の同じ評価を使用するが、さらに、注射部位及び流入領域リンパ節のex vivo IVISイメージングを追加する。注射部位及び流入領域リンパ節を、上記のように、mCherry及びZsGreenの発現についてフローサイトメトリーで分析し、脾臓細胞について上掲したマーカーを使用することで、好中球、単球、好酸球、好塩基球、マスト細胞及び樹状細胞を識別する。注射部位の組織学的分析は、IV投与について上述のとおりであり、筋細胞及び脂肪細胞を具体的に含む。このセクションの成果は、これらの性能パラメータに強く影響することが予想されるが、これまでにターゲティング及び発現と関連付けられたことがないLNP特徴に対して、臓器及び細胞特異的なターゲティング及び発現を予測する。その結果は、これらの依存関係を明らかにし、mRNA LNPのターゲティングされた発現をさらに改善する新たなイオン化可能脂質、製剤及び製造プロセスを設計する際の指針を提供するはずである。
D2)毒性及び反応原性のマウスモデル評価。in vivoヒドロラーゼによって切断され、尿及び糞便中に排出されるのに十分に小さく十分な親水性があるフラグメントを生成する分解性エステルをイオン化可能脂質に組み込むことにより、LNPの毒性を低減させた。MC3中の緩徐に分解する単一の第二級エステルは、非常に緩徐な排除時間及び組織に蓄積する強い傾向をもつジリノール酸を生成する。追加の分解性エステルをアルキル尾部に組み込むと、分解が加速した。急速に分解される第一級エステルをModernaのイオン化可能脂質の分岐鎖に組み込んだ場合にも、IV投与(61)後の齧歯類において、MC3よりも大幅に速い分解が生じ、全身毒性が低減し、さらに、IM投与後の注射部位炎症も低減した。MC3よりも低い毒性を生じた複数の第一級エステルを含む別のイオン化可能脂質を比較した別のグループからも同様の所見が報告された。したがって、in vivo分解の速度は、毒性及び反応原性の決定において重要な因子である。我々の最新のイオン化可能脂質ライブラリには、様々な予測可能なサイズをもつフラグメントを生成する0~6つの分解性エステルを含む構造を有する、100を超える独自開発の合成化合物が含まれている。これらの分解性特徴を記述する化学記述子は、毒性及び分解性のin vivo測定値と関連付けられる。抽出された組織のホモジネートに適用される、公開されているLC-MS法を使用して、分解性をin vivoで測定する。血清中の全身性サイトカインならびに血液及び肝臓/脾臓病理組織におけるALT及びASTレベルを測定する確立された方法を使用して、毒性を評価する。IM投与では、注射部位及び流入領域リンパ節の組織ホモジネート中の炎症促進性サイトカインも評価して、毒性及びAPC活性化と相関付ける。組織学的分析には、注射部位及び流入領域リンパ節における炎症応答に関与する細胞型を特定するための免疫染色が含まれる。これらの結果から、次の関係を確立することができる:
(分解性,炎症/APC活性化)=f(イオン化可能脂質記述子,LNP記述子,用量)
D3)免疫原性及びアジュバント性のマウスモデル評価。mRNAワクチンに使用されるLNPは、高い送達効率を提供することに加えて、流入領域リンパ節における抗原特異的濾胞性ヘルパーT(Tfh)細胞及び胚中心B(GC B)細胞の数を増やすアジュバントとして作用する必要がある。このLNP特異的アジュバント活性は、免疫グロブリンのクラススイッチ、親和性成熟、ならびに長期のB細胞記憶及び形質細胞(64)の発達を推進するのに役立つ。これらの効果はイオン化可能脂質に依存することが知られているため、流入領域リンパ節及び脾臓における抗原特異的Tfh及びGC B細胞の応答を測定し、これらをイオン化可能脂質の構造的特徴と関連付ける。また、SARS-CoV-2の最新のmRNAコードヌクレオシド修飾型免疫原であるジプロリン安定化スパイクタンパク質(S2P)を使用して、免疫原性を評価する。SARS-CoV-2偽型ウイルスに対する結合力価及び中和力価を、最近発表されたように(5)、0.1~1μgの低用量でのプライム及びブースト後のBalb/cマウスにおいて測定する。ここで決定される関係は次のとおりである:
(力価,Tfh,GC B)=f(イオン化可能脂質記述子,NCLNP,SCLNP,EPLNP,DLNP,MDIL,RRIL,ρL,KDL,用量)
注射部位及び流入領域リンパ節における細胞応答及びサイトカイン応答の上記分析を空間的トランスクリプトミクスで補う。トランスクリプトームプロファイルは、免疫活性化、脂質代謝、及び毒性を示し、特定のイオン化可能脂質の特徴によって誘導される分子事象の動態を表現する。
D4)発現、ターゲティング、毒性、反応原性、免疫原性のラット及び非ヒト霊長類モデル評価。ラット及び非ヒト霊長類における研究はヒト研究のための必要条件であり、種依存性を明らかにし得るため、上記の比較的ハイスループットのマウスモデルを、ラット及び非ヒト霊長類で行われる厳選された研究でフォローアップする。非ヒト霊長類は齧歯類モデルとの明確な差異を示すことが多く、ラットにおけるLNPターゲティングの事例報告は、ラットがマウスよりも非ヒト霊長類に近いものを表し得ることを示唆している。したがって我々は、このプロジェクトの2年目に、ターゲティングに関する厳選されたラット研究を上述と同様に行う。3年目には、その時点までに得られたデータ全体に基づいて、限られた数の非ヒト霊長類研究を行う。
E)予測モデルの開発。上記セクションBに記載したように、性能に強く影響することが現在予想されているLNP特徴と、セクションC及びDで測定されたmRNA LNP性能を関連付ける予測モデルを開発するために、上記の研究で生成されたデータセットを使用する。これらのLNP特徴は、化学構造、製剤パラメータ、及び製造プロセスに依存しており、重層的な相互依存するモデルのセット、及びこれらのモデルを開発するために使用される基礎的データを作成する。したがって我々は、潜在的な関係を理解するために、複数のレベルで収集され、統計的かつ機構的に(上記で開発されたin silicoツールを使用して)モデル化されるパラメータデータを関連付ける、機械学習、知識ネットワーク、及びマルチレベル機能シミュレーションモジュールを開発する。分子、製剤、及び製造のパラメータを使用して、性能に影響することが知られているLNP特徴を予測し、これらのLNP特徴を使用して、動物モデルにおける発現、ターゲティング、及び毒性などの性能を予測する。In silicoモデルは、in vitro及びin vivo実験から生成されたデータによって誘導され、チューニングされる。これらの予測モデルは、異なるドメイン(分子、製剤、製造、LNP、性能)から適切な変数を特定するのに役立つ最先端の機械学習アルゴリズムを使用して訓練される。予測性能及び個々の変数の重要性は、交差検証ストラテジーに基づいて厳密に評価される。
前述の詳細な説明及び付随する実施例は、例示であるに過ぎず、添付の特許請求の範囲及びその均等物によってのみ決定される本発明の範囲に対する制限と解釈されてはならない。
当業者には、開示された実施形態に対する様々な変更及び修正が明らかとなるであろう。本発明の化学構造、置換基、誘導体、中間体、合成、組成物、製剤、または使用方法を含むがこれに限定されない、そのような改変及び修正は、本発明の趣旨及び範囲の中にあることが意図されている。
本明細書に引用されているすべての特許、出願、または非特許文献及び参照配列情報などの他の参照文献に関しては、あらゆる目的のために、また、示されている提議について、それらの全体が参照により組み込まれることを理解されたい。参照により組み込まれている文書と本願との間に何らかの矛盾がある場合には、本願が優先する。本願において開示される参照遺伝子配列に関連するすべての情報、例えば、ゲノム遺伝子座、ゲノム配列、機能的アノテーション、対立遺伝子バリアント、及び参照mRNA(例えば、エキソン境界または応答エレメントを含む)及びタンパク質配列(保存ドメイン構造など)を含むGeneIDまたはアクセッション番号(典型的にはNCBIアクセッション番号を参照する)など、ならびに化学の参照文献(例えば、PubChem compound、PubChem substance、またはPubChem Bioassayエントリー(構造及びアッセイなどのような、その中のアノテーションを含む))は、全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本願で使用される見出しは、便宜上のものに過ぎず、本願の解釈には影響を及ぼさない。
本発明によって提供される各態様の好ましい特徴は、本発明の他のすべての態様に準用可能であり、限定されることなく、従属請求項によって例示され、実施例を含む本発明の特定の実施形態及び態様の個々の特徴(例えば、数値範囲及び例示的な実施形態を含む要素)の組み合わせ及び並べ換えも包含する。例えば、実施例で例示される特定の実験パラメータは、本発明から逸脱することなく、断片的に、特許請求される発明での使用に適合させることができる。例えば、開示されている物質に関しては、これらの化合物を個別及び集合的に様々に組み合わせたもの及び並べ換えたものの各々の具体的言及が明示的に開示されていなくとも、その各々が具体的に想定され、本明細書で説明される。したがって、あるクラスの要素A、B、及びC、ならびにあるクラスの要素D、E、及びFが開示されており、要素A~Dの組み合わせの一例が開示されている場合には、各々が個別に示されていなくとも、各々が個別及び集合的に想定されている。したがって、この例では、A、B、及びC、D、E、及びF、ならびにA~Dの組み合わせの例の開示から、A~E、A~F、B~D、B~E、B~F、C~D、C~E、及びC~Fの各組み合わせが具体的に想定され、開示されているとみなされるべきである。同様に、これらの任意のサブセットまたは組み合わせも具体的に想定され、開示されている。したがって、例えば、A、B、及びC、D、E、及びF、ならびにA~Dの組み合わせの例の開示から、A~E、B~F、及びC~Eのサブグループが具体的に想定され、開示されているとみなされるべきである。この概念は、組成物の要素と、組成物を作製または使用する方法のステップとを含め、本願のすべての態様に適用される。
本発明の前述の態様は、本明細書の教示に従って当業者に認識されるように、任意に組み合わせたまたは並べ替えた形態が先行技術に対して新規かつ非自明である限り、そうした形態で特許請求することができ、したがって、ある要素が当業者に公知の1つ以上の参照文献に記載されている限り、これらは、とりわけ特徴または特徴の組み合わせの否定的な但し書きまたは注意書きによって、特許請求される発明から除外され得る。

Claims (19)

  1. 式Vの化合物:
    Figure 2023546908000133
    [式中、各R及び各Rは、H、場合により置換されているC-C12アルキル、場合により置換されているC-C12アルケニル、場合により置換されているC-C12アルキニル、場合により置換されているC-Cシクロアルキル、場合により置換されているC-Cヘテロシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアルキルシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアリール、場合により置換されているC-Cヘテロアリール、場合により置換されているC-Cアリールオキシ、場合により置換されているC-C10アリールアルキル、場合により置換されているC-C10ヘテロアリールアルキル基、場合により置換されているアミンからなる群から独立的に選択されるか、またはR及びRは共に、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル環を形成してもよく、
    各R、R、R13、及びR14は、-H、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
    各R、R、R、R、R、R10、R15、及びR16は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
    w、y、及びzの各々は、独立的に、0~10の整数であり、
    各Qは、独立的に、O、NH、NR、Sから選択される原子、またはジスルフィド結合であり、
    mの各々は、0~20の整数であり、
    及びLの各々は、-C(=O)-、OC(=O)-、-OC(=O)O-、-C(=O)O-、-C(=O)O(CR-、-NH-C(=O)-、-C(=O)NH-、-SO-、-SO-、-SO-、-NSO-、-SON-、-NH((C-C)アルキル)、-N((C-C)アルキル)、-NH((C)アリール)、-N((C)アリール)、-NHC(=O)NH-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NH-、-NHC(=O)NR-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NR-、-C(=O)R-、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-SO((C-C)アルキル)、及び-SO((C)アリール)からなる群から独立的に選択される]。
  2. 式IIIの化合物:
    Figure 2023546908000134
    [式中、各R1’、R、R、R11、及びR12は、H、場合により置換されているC-C12アルキル、場合により置換されているC-C12アルケニル、場合により置換されているC-C12アルキニル、場合により置換されているC-Cシクロアルキル、場合により置換されているC-Cヘテロシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアルキルシクロアルキル、場合により置換されているC-Cアリール、場合により置換されているC-Cヘテロアリール、場合により置換されているC-Cアリールオキシ、場合により置換されているC-C10アリールアルキル、場合により置換されているC-C10ヘテロアリールアルキル基、場合により置換されているアミンからなる群から独立的に選択されるか、またはR及びRは共に、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル環を形成してもよく、ここで、QがSまたはOである場合、前記SまたはOに結合している前記Rは電子対であり、
    各R及びRは、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
    各R、R、R、R、R、及びR10は、H、OH、ハロ、フェニル、ベンジル、場合により置換されているC-C22アルキル、場合により置換されているC-C22アルケニル、場合により置換されているC-C22アルキニルからなる群から独立的に選択され、
    x、y、及びzの各々は、独立的に、0~10の整数であり、
    G及びQは各々独立的に、CH、O、N、及びSから選択される原子であり、
    m及びnの各々は、0~20の整数であり、
    及びLの各々は、-C(=O)-、OC(=O)-、-OC(=O)O-、-C(=O)O-、-C(=O)O(CR-、-NH-C(=O)-、-C(=O)NH-、-SO-、-SO-、-SO-、-NSO-、-SON-、-NH((C-C)アルキル)、-N((C-C)アルキル)、-NH((C)アリール)、-N((C)アリール)、-NHC(=O)NH-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NH-、-NHC(=O)NR-、-NHC(=O)O-、-OC(=O)NR-、-C(=O)R-、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-CO((C-C)アルキル)、-CO((C)アリール)、-SO((C-C)アルキル)、及び-SO((C)アリール)からなる群から独立的に選択される]。
  3. 次の構造:
    Figure 2023546908000135
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  4. 次の構造:
    Figure 2023546908000136
    を有する、請求項2に記載の化合物。
  5. 次の構造:
    Figure 2023546908000137
    を有する、請求項2に記載の化合物。
  6. 次の構造:
    Figure 2023546908000138
    を有する、請求項2に記載の化合物。
  7. 次の構造:
    Figure 2023546908000139
    を有する、請求項2に記載の化合物。
  8. 次の構造:
    Figure 2023546908000140
    を有する、請求項2に記載の化合物。
  9. 次の構造:
    Figure 2023546908000141
    を有する、請求項2に記載の化合物。
  10. 次の構造:
    Figure 2023546908000142
    を有する、請求項2に記載の化合物。
  11. 次の構造:
    Figure 2023546908000143
    を有する、請求項2に記載の化合物。
  12. 次の構造:
    Figure 2023546908000144
    を有する、請求項2に記載の化合物。
  13. 次の構造:
    Figure 2023546908000145
    を有する、請求項2に記載の化合物。
  14. 脂質ナノ粒子であって、
    i)請求項1に記載の化合物と、
    ii)第2の脂質、例えば、中性脂質または双性イオン性脂質と、
    iii)ステロイドと、
    iv)ポリマー共役脂質と、
    v)前記脂質ナノ粒子に封入された、またはそれと会合した、治療剤もしくは予防剤またはその薬学的に許容される塩と
    を含む、前記脂質ナノ粒子。
  15. 脂質ナノ粒子であって、
    i)請求項2に記載の化合物と、
    ii)第2の脂質、例えば、中性脂質または双性イオン性脂質と、
    iii)ステロイドと、
    iv)ポリマー共役脂質と、
    v)前記脂質ナノ粒子に封入された、またはそれと会合した、治療剤もしくは予防剤またはその薬学的に許容される塩と
    を含む、前記脂質ナノ粒子。
  16. 対象に核酸を送達する方法であって、前記対象に脂質ナノ粒子を投与することを含み、前記脂質ナノ粒子が、
    i)請求項1に記載の化合物と、
    ii)第2の脂質、例えば、中性脂質または双性イオン性脂質と、
    iii)ステロイドと、
    iv)ポリマー共役脂質と、
    v)前記脂質ナノ粒子に封入された、またはそれと会合した、核酸またはその薬学的に許容される塩と
    を含む、前記方法。
  17. 対象に核酸を送達する方法であって、前記対象に脂質ナノ粒子を投与することを含み、前記脂質ナノ粒子が、
    i)請求項2に記載の化合物と、
    ii)第2の脂質、例えば、中性脂質または双性イオン性脂質と、
    iii)ステロイドと、
    iv)ポリマー共役脂質と、
    v)前記脂質ナノ粒子に封入された、またはそれと会合した、核酸またはその薬学的に許容される塩と
    を含む、前記方法。
  18. 治療用タンパク質、ワクチン、遺伝子編集RNAを含む治療剤を対象に送達する方法であって、前記対象に脂質ナノ粒子を投与することを含み、前記脂質ナノ粒子が、
    i)請求項1に記載の化合物と、
    ii)第2の脂質、例えば、中性脂質または双性イオン性脂質と、
    iii)ステロイドと、
    iv)ポリマー共役脂質と、
    v)前記脂質ナノ粒子に封入された、またはそれと会合した、治療剤またはその薬学的に許容される塩と
    を含む、前記方法。
  19. 治療剤または予防剤を含む細胞または組織への脂質ナノ粒子(LNP)のin vivo標的送達の方法であって、
    1.)イオン化可能脂質の分子pKaを予測し、前記イオン化可能脂質を合成し、NMRなどの分析法でpKaを測定することと、
    2.)TNS及びゼータ電位を含む分析法を使用してLNP pKaを測定することと、
    3.)ルシフェラーゼ、mCherry、Creレポーターからなる群から選択されるレポーター遺伝子を使用して、in vivoでの細胞及び臓器のターゲティングを評価することと、
    4.)イオン化可能脂質の構造を調整して、細胞または組織のターゲティングに最適な分子pKaを見出すことと、
    5.)所望の前記細胞または組織のターゲティングに関連する所望の前記pKaを有する頭部基、スペーサー基、及び尾部基を選択することと、
    6.)最適な細胞及び組織のターゲティングが達成されるまでステップ1~4を繰り返すことと
    を含む、前記方法。
JP2023524079A 2020-10-14 2021-10-13 イオン化可能脂質ならびにその製造及び使用の方法 Pending JP2023546908A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063091603P 2020-10-14 2020-10-14
US202063091616P 2020-10-14 2020-10-14
US63/091,603 2020-10-14
US63/091,616 2020-10-14
US202163179872P 2021-04-26 2021-04-26
US202163179885P 2021-04-26 2021-04-26
US63/179,885 2021-04-26
US63/179,872 2021-04-26
PCT/US2021/054837 WO2022081750A1 (en) 2020-10-14 2021-10-13 Ionizable lipids and methods of manufacture and use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023546908A true JP2023546908A (ja) 2023-11-08

Family

ID=81208588

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023523610A Pending JP2023546175A (ja) 2020-10-14 2021-10-13 脂質ナノ粒子製造の方法及びそれに由来する組成物
JP2023524079A Pending JP2023546908A (ja) 2020-10-14 2021-10-13 イオン化可能脂質ならびにその製造及び使用の方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023523610A Pending JP2023546175A (ja) 2020-10-14 2021-10-13 脂質ナノ粒子製造の方法及びそれに由来する組成物

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20220235377A1 (ja)
EP (2) EP4228658A1 (ja)
JP (2) JP2023546175A (ja)
KR (1) KR20230118715A (ja)
AU (2) AU2021362206A1 (ja)
BR (1) BR112023006710A2 (ja)
CA (2) CA3195123A1 (ja)
IL (1) IL301890A (ja)
MX (1) MX2023004371A (ja)
TW (2) TW202228725A (ja)
WO (2) WO2022081750A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116813493A (zh) * 2022-03-21 2023-09-29 苏州科锐迈德生物医药科技有限公司 一种脂质化合物及基于其的脂质载体、核酸脂质纳米粒组合物和药物制剂
KR102560772B1 (ko) * 2022-03-21 2023-07-28 주식회사 메디치바이오 신규한 이온화지질 및 이를 이용한 지질나노입자 조성물
WO2023220734A2 (en) * 2022-05-13 2023-11-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Bisphosphonate lipids, lipid nanoparticle compositions comprising the same, and methods of use thereof for targeted delivery
WO2023232747A1 (en) * 2022-05-30 2023-12-07 BioNTech SE Complexes for delivery of nucleic acids
WO2024040195A1 (en) 2022-08-17 2024-02-22 Capstan Therapeutics, Inc. Conditioning for in vivo immune cell engineering

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2853689A (en) * 1954-02-10 1958-09-23 Jackson Anton Printed circuit contact receptacle
US20120009222A1 (en) * 2008-10-27 2012-01-12 Massachusetts Institute Of Technology Modulation of the immune response
EP3207944B1 (en) * 2008-11-10 2020-01-15 Arbutus Biopharma Corporation Novel lipids and compositions for the delivery of therapeutics
RU2573409C2 (ru) * 2009-11-04 2016-01-20 Дзе Юниверсити Оф Бритиш Коламбиа Содержащие нуклеиновые кислоты липидные частицы и относящиеся к ним способы
AU2012353463B2 (en) * 2011-12-12 2017-08-24 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Lipid nanoparticles containing combinations of cationic lipids
JP7030690B2 (ja) * 2015-10-28 2022-03-07 アキィタス・セラピューティクス・インコーポレイテッド 核酸のデリバリーのための新規脂質および脂質ナノ粒子製剤
JP2019533707A (ja) * 2016-11-10 2019-11-21 トランスレイト バイオ, インコーポレイテッド Mrna担持脂質ナノ粒子を調製する改善されたプロセス
GB2606038B (en) * 2018-09-04 2023-05-03 Univ Texas Compositions and methods for organ specific delivery of nucleic acids
KR20210135494A (ko) * 2019-01-31 2021-11-15 모더나티엑스, 인크. 지질 나노입자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022081750A1 (en) 2022-04-21
CA3195093A1 (en) 2022-04-21
EP4228658A1 (en) 2023-08-23
BR112023006710A2 (pt) 2023-10-03
EP4229208A1 (en) 2023-08-23
JP2023546175A (ja) 2023-11-01
IL301890A (en) 2023-06-01
MX2023004371A (es) 2023-07-26
US20220235377A1 (en) 2022-07-28
AU2021360494A1 (en) 2023-05-18
TW202228725A (zh) 2022-08-01
US20220218622A1 (en) 2022-07-14
TW202229228A (zh) 2022-08-01
WO2022081752A1 (en) 2022-04-21
AU2021362206A1 (en) 2023-05-18
CA3195123A1 (en) 2022-04-21
KR20230118715A (ko) 2023-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7289265B2 (ja) 脂質ナノ粒子mRNAワクチン
US20230210965A1 (en) PRIME-BOOST REGIMENS INVOLVING ADMINISTRATION OF AT LEAST ONE mRNA CONSTRUCT
US20190336608A1 (en) Cationic carriers for nucleic acid delivery
US20220218622A1 (en) Ionizable lipids and methods of manufacture and use thereof
US11478552B2 (en) Hybrid carriers for nucleic acid cargo
US20190381180A1 (en) Hybrid carriers for nucleic acid cargo
US20190336611A1 (en) Hybrid carriers for nucleic acid cargo
CN116917266A (zh) 可离子化脂质及其制造和使用方法
EA041756B1 (ru) ВАКЦИНЫ НА ОСНОВЕ мРНК В ЛИПИДНЫХ НАНОЧАСТИЦАХ
US20220402977A1 (en) Self-assembling viral spike-eabr nanoparticles