JP2023545428A - 照明駆動装置及びその駆動方法 - Google Patents

照明駆動装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023545428A
JP2023545428A JP2023521585A JP2023521585A JP2023545428A JP 2023545428 A JP2023545428 A JP 2023545428A JP 2023521585 A JP2023521585 A JP 2023521585A JP 2023521585 A JP2023521585 A JP 2023521585A JP 2023545428 A JP2023545428 A JP 2023545428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
time
source unit
output voltage
sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023521585A
Other languages
English (en)
Inventor
トン ユン クァク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2023545428A publication Critical patent/JP2023545428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/32Pulse-control circuits
    • H05B45/325Pulse-width modulation [PWM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • B60Q11/005Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00 for lighting devices, e.g. indicating if lamps are burning or not
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0088Details of electrical connections
    • B60Q1/0094Arrangement of electronic circuits separated from the light source, e.g. mounting of housings for starter circuits for discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/14Controlling the intensity of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/32Pulse-control circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/34Voltage stabilisation; Maintaining constant voltage
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/345Current stabilisation; Maintaining constant current
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • H05B45/56Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits involving measures to prevent abnormal temperature of the LEDs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/16Controlling the light source by timing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/20Responsive to malfunctions or to light source life; for protection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/20Responsive to malfunctions or to light source life; for protection
    • H05B47/24Circuit arrangements for protecting against overvoltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

実施例に係る照明駆動装置は、光源部と、前記光源部の入力電流値を感知する第1感知部と、前記光源部の出力電圧値を感知する第2感知部と、前記第1感知部を介して感知された入力電流値に基づいて前記第2感知部を介した前記出力電圧値を感知し、前記出力電圧値に基づいて前記光源部の状態を判断する制御部と、を含み、前記制御部は、前記光源部に電流が印加され始める開始時点から第1デバウンシング時間が経過した後に、前記第2感知部を介した前記出力電圧値の感知動作を開始し、前記光源部に印加される電流が遮断される終了時点よりも第2デバウンシング時間の前に、前記第2感知部を介した前記出力電圧値の感知動作を中止する。【選択図】図4

Description

実施例は、照明駆動装置に関し、特に電圧バウンシング区間で発生する電圧感知エラーを改善することができる照明駆動装置及びその駆動方法に関する。
照明は、光を供給したり光の量を調節したりすることができる装置であって、多様な分野に用いられる。例えば、照明装置は、車両、建物などに多様な分野に適用されて、内部または外部を照らすことができる。
特に、最近では照明の光源として発光素子が用いられている。このような発光素子、例えば発光ダイオード(LED)は、蛍光灯、白熱灯など従来の光源に比べて消費電力が低く半永久的な寿命を有し、速い応答速度、安全性、環境親和性などの長所がある。このような発光ダイオードは、各種表示装置、室内灯、または屋外灯などの各種光学アセンブリに適用されている。
一般に、車両には多様な色、形状のランプが適用され、最近、車両用光源として発光ダイオードを採用するランプが提案されている。一例として、発光ダイオードは、車両の前照灯、後尾灯、方向指示灯、昼間走行灯、車幅灯などに適用されている。このようなランプは、発光ダイオードにかかる電圧を感知し、前記感知された電圧を用いて前記発光ダイオードのショートやオープンなどの異常状態を感知するようにする。
このとき、上記のようなランプの駆動を制御する駆動装置は、電源供給部(図示せず)からPWM(Pulse Width Modulation)タイプの電流を印加され、前記電流を発光ダイオードに供給して、前記発光ダイオードを制御する。このとき、前記発光ダイオードの明るさは、前記印加される電流の強さを調節することによって制御され得る。
しかし、電源供給部と前記駆動装置との間に配置されるリアクター、キャパシター、抵抗などの回路特性により、前記発光ダイオードの電圧は一定の傾きを有して増加または減少するようになる。例えば、前記発光ダイオードに電流が供給される電流供給区間では、前記発光ダイオードの電圧は一定の傾きを有して第1電圧バウンシング時間の間に徐々に増加する特性を有する。例えば、前記発光ダイオードに供給される電流が遮断される電流遮断区間では、前記発光ダイオードの電圧は、第2電圧バウンシング時間の間に徐々に減少する特性を有する。
ここで、前記駆動装置は、発光ダイオードに一定以上の電流が供給される場合、前記発光ダイオードの電圧を感知して、これによる発光ダイオードのショートまたはオープンなどの異常状態を感知する。しかし、従来の駆動装置は、前記電流供給区間または電流遮断区間における前記第1電圧バウンシング時間または第2電圧バウンシング時間に発光ダイオードの電圧を感知することになり、これにより定常状態の発光ダイオードをショート状態またはオープン状態のような異常状態に誤感知するという問題を有する。
したがって、上述した問題を解決することができる照明駆動装置及びその駆動方法が要求される。
実施例では、電流が印加される開始時点または電流が遮断される終了時点で発生する光源部の電圧誤感知による誤りを解決することができる照明駆動装置及びその駆動方法を提供しようとする。
また、実施例では、光源部に電流が印加される開始時点を基準に設定される第1デバウンシング時間の間に、前記光源部の電圧感知機能をオフできるようにした照明装置及びその駆動方法を提供しようとする。
また、実施例では、光源部に印加される電流が遮断される終了時点を基準に設定される第2デバウンシング時間の間に、前記光源部の電圧感知機能をオフできるようにした照明装置及びその駆動方法を提供しようとする。
本発明において解決しようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及していないまた別の技術的課題は、下記の記載から本発明が属する技術分野における通常の知識を有した者にとって明確に理解されるであろう。
実施例に係る照明駆動装置は、光源部と、前記光源部の入力電流値を感知する第1感知部と、前記光源部の出力電圧値を感知する第2感知部と、前記第1感知部を介して感知された入力電流値に基づいて前記第2感知部を介した前記出力電圧値を感知し、前記出力電圧値に基づいて前記光源部の状態を判断する制御部と、を含み、前記制御部は、前記光源部に電流が印加され始める開始時点から第1デバウンシング時間が経過した後に、前記第2感知部を介した前記出力電圧値の感知動作を開始し、前記光源部に印加される電流が遮断される終了時点よりも第2デバウンシング時間の前に、前記第2感知部を介した前記出力電圧値の感知動作を中止する。
また、前記光源部の出力電圧は、前記光源部に電流が印加され始める前記開始時点に対応して徐々に増加するライジング区間を含み、前記第1デバウンシング時間が経過した時点は、前記ライジング区間が終了された時点よりも遅い。
また、前記光源部の出力電圧は、前記光源部に印加される電流が遮断される前記終了時点に対応して徐々に減少するポーリング区間を含み、前記終了時点よりも前記第2デバウンシング時間の前の時点は、前記ポーリング区間が始まる時点よりも早い。
また、前記ポーリング区間が始まる時点は、前記光源部に印加される電流が遮断される前記終了時点よりも早い。
また、前記制御部は、前記第1デバウンシング時間が経過すると、既に設定されたリセット時間後に前記第2感知部を介した前記出力電圧値の感知動作を開始する。
また、前記制御部は、前記リセット時間の間、メモリに既に保存された電圧情報をリセットさせる。
また、前記制御部は、前記感知された前記出力電圧値に対応する電圧情報をメモリに保存し、前記光源部に印加される電流が遮断される終了時点が到来すると、前記メモリに保存された情報のうち前記終了時点の前の前記第2デバウンシング時間の間に保存された情報を削除する。
また、前記制御部は、前記第2感知部を介して前記出力電圧値に対応する電圧情報を取得し、前記電圧情報を取得した時点から前記第2デバウンシング時間が経過した後に前記終了時点が到来した場合には、前記取得した電圧情報をメモリにアップデートし、前記電圧情報を取得した時点から前記第2デバウンシング時間が経過する前に前記終了時点が到来した場合、前記取得した電圧情報を削除する。
また、前記制御部の制御によって前記開始時点からの経過時間をカウントし、前記第2感知部を介した前記光源部の出力電圧値が感知された時点から経過時間をカウントするカウント部を含む。
一方、実施例に係る照明駆動方法は、光源部の入力電流値を感知するステップと、前記感知した入力電流値を基準に、前記光源部に電流が印加され始める開始時点から第1経過時間をカウントするステップと、前記第1経過時間が既に設定された第1デバウンシング時間を経過した場合、前記光源部の出力電圧値を感知するステップと、前記出力電圧値が感知された時点から第2経過時間をカウントするステップと、前記光源部の入力電流値を基準に前記光源部に印加される電流が遮断された終了時点を判断するステップと、前記第2経過時間が既に設定された第2デバウンシング時間を経過する前に前記終了時点が到来すると、前記感知した出力電圧値に対応する電圧情報を削除するステップと、前記第2経過時間が前記第2デバウンシング時間を経過した後に前記終了時点が到来すると、前記感知した出力電圧値に対応する電圧情報をメモリにアップデートするステップと、を含む。
また、前記光源部の出力電圧は、前記光源部に電流が印加され始める前記開始時点に対応して徐々に増加するライジング区間を含み、前記第1デバウンシング時間が経過した時点は、前記ライジング期間が終了された時点よりも遅い。
また、前記光源部の出力電圧は、前記光源部に印加される電流が遮断される前記終了時点に対応して徐々に減少するポーリング区間を含み、前記終了時点よりも前記第2デバウンシング時間の前の時点は、前記ポーリング区間が始まる時点よりも早い。
また、前記ポーリング区間が始まる時点は、前記光源部に印加される電流が遮断される終了時点よりも早い。
また、前記第1経過時間が前記第1デバウンシング時間を経過した場合、既に設定されたリセット時間の間、メモリに既に保存された電圧情報をリセットさせるステップを含む。
実施例では、光源部の状態をより正確に感知することができる。具体的には、実施例では、光源部に電流が印加される開始時点におけるライジング区間と、前記印加される電流が遮断される終了時点におけるポーリング区間で前記光源部の出力電圧の感知動作を行わないようにする。これにより、実施例では、前記ライジング区間と前記ポーリング区間で前記光源部の出力電圧を感知することによって発生し得る感知エラーの問題を解決し、これによる信頼性を向上させることができる。
また、実施例では、多様な環境で適用可能な照明駆動装置を提供することができる。即ち、実施例では、光源部に電流が印加される開始時点におけるライジング区間の時間よりも大きい第1DBTの間に前記光源部の出力電圧の感知動作を中止する。また、前記印加される電流が遮断される終了時点におけるポーリング区間の時間よりも大きい第2DBTの間に前記光源部の出力電圧の感知動作を中止する。これにより、実施例では、多様な環境で前記ライジング区間または前記ポーリング区間が変化することによって発生する信頼性問題を解決することができる。
また、実施例では、リセット区間を含めてさらに向上した感知機能を提供することができる。即ち、実施例では、前記第1DBTが経過した時点で直ちに光源部の出力電圧の感知機能を開始するのではなく、前記第1DBTが経過した時点を中心に一定のリセット時間の間に既に保存されたデータをリセットする動作を行い、前記光源部の感知機能の信頼性をさらに向上させることができる。
実施例に係る照明駆動装置の構成を示すブロック図である。 実施例に係る光源部の入力電流と光源部の出力電圧との関係を示す図である。 実施例に係る照明駆動装置の駆動方法を段階ごとに示すフローチャートである。 第1実施例に係る図3の電圧感知動作を説明するための図である。 第2実施例に係る図3の電圧感知動作を説明するための図である。 他の実施例に係る照明駆動装置の駆動方法を段階ごとに示すフローチャートである。 第1実施例に係る図6の電圧感知動作を説明するための図である。 図7のポーリング区間の変形例を示す図である。 図7のポーリング区間の変形例を示す図である。 また他の実施例に係る電圧感知動作を説明するための図である。 実施例に係る検出区間における電圧情報の保存方法を段階ごとに示すフローチャートである。 実施例に係る照明駆動装置を有するランプが適用された車両の上面図である。 実施例に係る照明駆動装置が車両の前方に配置された例である。 実施例に係る照明駆動装置が車両の後方に配置された例である。
以下、添付された図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する
但し、本発明の技術思想は、説明されるいくつかの実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現され、本発明の技術思想の範囲内であれば、実施例の間、その構成要素のうち一つ以上を選択に結合、置換して使用することができる。
また、本発明の実施例において使用される用語(技術及び科学的用語を含む)は、明らかに特に定義され記述されない限り、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者にとって一般的に理解され得る意味と解釈され、事前に定義された用語のように一般的に使用される用語は、関連技術の文脈上の意味を考慮して、その意味を解釈することができるであろう。
また、本発明の実施例で使用された用語は実施例を説明するためであり、本発明を制限しようとすることではない。本明細書において、単数形は、文言で特別に言及しない限り、複数形も含むことができ、「A及び(と)B、Cのうち少なくとも一つ(または一つ以上)」と記載される場合、A、B、Cと組み合わせするすべての組み合わせのうち一つ以上を含むことができる。
また、本発明の実施例の構成要素を説明するにおいて、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用することができる。このような用語は、その構成要素を他の構成要素と区別するためのものであるだけで、その用語によって該当構成要素の本質や順序または手順などが限定されない。そして、ある構成要素が他の構成要素に「連結」、「結合」または「接続」されると記載された場合、その構成要素はその他の構成要素に直接的に連結、または連結される場合のみならず、その構成要素とその他の構成要素の間にあるまた他の構成要素によって「連結」、「結合」または「接続」される場合も含むことができる。
また、各構成要素の「上(上部)または、下(下部)」に形成または配置されると記載される場合、上(上部)または下(下部)は、2つの構成要素が互いに直接接触する場合のみならず、一つ以上のまた他の構成要素が前記2つの構成要素の間に形成または配置される場合も含む。また、「上(上部)または下(下部)」と表現される場合、一つの構成要素を基準として上側方向のみならず、下側方向の意味も含むことができる。
図1は、実施例に係る照明駆動装置の構成を示すブロック図である。
図1を参照すると、照明駆動装置は、光源部110、駆動部120、第1感知部130、第2感知部140、カウント部150、及び制御部160を含むことができる。
前記光源部110は、少なくとも一つの発光ダイオードを含むことができる。前記光源部110が複数の発光ダイオードを含む場合、前記複数の発光ダイオードは互いに直列または並列に連結され得る。前記光源部110は、発光ダイオードチップがパッケージされたパッケージを含むことができる。前記発光ダイオードチップは、青色、赤色、緑色、紫外線(UV)、赤外線のうち少なくとも一つを発光することができる。前記光源部110は、車両に装着されてランプを構成することができる。例えば、前記光源部110は、車両の前方、後方、及び側方のうち少なくとも一箇所に一つ以上配置され得る。例えば、前記光源部110は、車両の前方ランプに適用され得る。例えば、前記光源部110は、発光によって前照灯、方向指示灯、昼間走行灯、上向き灯、下向き灯、及び霧灯のうち少なくとも一つの機能を果たすことができる。例えば、前記光源部110は、車両のドアのオープンに連動して発光して、ウェルカム灯またはセレブレーション(celebration)効果などの付加的な機能を提供することができる。例えば、前記光源部110は、発光によって車幅灯、制動灯、方向指示灯のうち少なくとも一つの機能を果たす後方ランプに適用され得る。
前記光源部110は、印加される電流によって駆動され得る。例えば、照明駆動装置には、メイン制御モジュール(図示せず)からパルスタイプの電流が印加され得る。例えば、前記照明駆動装置には、PWM(Pulse Width Modulation)タイプの電流が印加され得る。前記メイン制御モジュールは、車両に備えられる複数のランプのうちメインとなる特定のランプを制御するモジュールであり得る。例えば、前記メイン制御モジュールは、ヘッドランプを制御するヘッドランプ制御モジュール(HCM)であり得るが、これに限定されない。また、上記では、別のモジュールから出力される電流が前記照明駆動装置の前記光源部110に印加されるものと説明したが、これに限定されない。一例として、前記照明駆動装置は、車両のバッテリ(図示せず)と連結され、前記バッテリの放電によって供給される電圧に基づいて、前記光源部110を駆動させる電流を発生するパワー変換モジュール(図示せず))をさらに含むこともできる。
前記光源部110は、前記印加される電流によって駆動されて、特定の色及び特定の明るさの光を出力することができる。前記光源部110が複数の発光ダイオードを含む場合、前記複数の発光ダイオードは同時点灯及び同時消灯され得る。例えば、前記複数の発光ダイオードは、印加される電流によって駆動されて同時に点灯され、前記電流が遮断されることによって同時に消灯され得る。これとは異なり、前記複数の発光ダイオードは、順に点灯され得る。例えば、前記複数の発光ダイオードは、アニメーション効果のために一定時間間隔を置いて段階的に点灯され得る。例えば、前記複数の発光ダイオードが第1~第3発光ダイオードを含む場合、前記第1発光ダイオードは、第1時点で発光することができ、第2発光ダイオードは、前記第1時点よりも遅い第2時点で発光することができ、第3発光ダイオードは、第2時点よりも遅い第3時点で発光することができる。即ち、前記第1~第3発光ダイオードは、一定時間間隔を置いて発光し、前記第3時点には全て発光動作を行うことができる。そして、前記第1~第3発光ダイオードは、前記第3時点よりも遅い第4時点に同時に消灯され得る。
即ち、前記光源部110は、車両に備えられる多様なランプのうち一つに適用されることがあり、適用されるランプの整流によって互いに異なる条件で発光動作を行うことができる。
駆動部120は、前記光源部110の入力端に連結され得る。例えば、前記駆動部120は、前記光源部110を構成する発光ダイオードのアノード(-)に連結され得る。
前記駆動部120は、制御信号に応じてスイッチング動作を行い、前記光源部110に印加される電流の強さを調節することができる。例えば、前記駆動部120は、スイッチング動作を行うスイッチング素子を含むことができる。例えば、前記駆動部120は、BJT(Bipolar Junction Transistor)やMOSFET(MetalOxide-Semiconductor Field Effect Transistor)などのスイッチング素子を含むことができる。前記駆動部120は、前記スイッチング素子のスイッチング動作に応じて前記光源部110に印加される電流の強さを調節することができる。例えば、前記制御信号は、PWM信号であり得、前記駆動部120は、PWM制御によって、前記光源部110に印加される電流の強さを調節することができる。
第1感知部130は、照明駆動装置の入力端に配置され得る。例えば、前記第1感知部130は、前記光源部110の入力端に配置され得る。例えば、前記第1感知部130は、発光ダイオードのアノードに連結され得る。前記第1感知部130は、電流センサであり得る。前記第1感知部130は、電流を感知し、前記感知した電流情報を出力することができる。即ち、前記第1感知部130は、前記光源部110に電流が印加されるのか、それとも印加される電流が遮断されたのかを感知することができる。前記第1感知部130は、前記感知した電流情報を制御部160に伝達することができる。
第2感知部140は、照明駆動装置の出力端に配置され得る。例えば、前記第2感知部140は、前記光源部110の出力端に配置され得る。例えば、前記第2感知部140は、発光ダイオードのカソードに連結され得る。前記第2感知部140は、前記光源部110の電圧を感知することができる。例えば、前記第2感知部140は、前記光源部110の出力電圧を感知することができる。このために、前記第2感知部140は、電圧センサで構成され得る。前記第2感知部140は、前記光源部110の出力電圧を感知し、これに対応する電圧情報を制御部160に伝達することができる。
一実施例では、前記第2感知部140は、制御部160の制御信号に従って活性化または非活性化され得る。前記第2感知部140は、活性化状態で前記光源部110の出力電圧を感知し、これに対応する電圧情報を制御部160に伝達することができる。このとき、前記第2感知部140は、活性化状態で一定周期に応じて前記光源部110の出力電圧を感知する動作を行うことができる。そして、前記第2感知部140は、非活性状態で前記光源部110の出力電圧を感知する動作を行わないことがある。
他の一実施例では、前記第2感知部140は、常に活性状態を維持することができ、これにより一定周期に応じて前記光源部110の出力電圧を感知する動作を行うことができる。
一方、前記第2感知部140によって前記光源部110の出力電圧が感知される時間周期は、2msであり得るが、これに限定されない。例えば、前記第2感知部140は、2ms毎に前記光源部110の出力電圧を感知して出力することができる。
これとは異なり、前記第2感知部140は、周期に関係なく常に前記光源部110の出力電圧を感知する動作を行うことができる。そして、前記制御部160は、一定周期(例えば、2ms)毎に前記第2感知部140で感知された電圧情報を読み出すことができる。
カウント部150は、時間をカウントすることができる。例えば、カウント部150は、制御部160の制御信号に応じて特定の時点を基準に時間をカウントすることができる。
例えば、カウント部150は、前記光源部110に電流が印加される開始時点からの経過時間をカウントすることができる。これは、前記開始時点の電圧ライジング区間で前記電圧情報が取得されることによって発生する誤りを解決するためのものである。例えば、カウント部150は、前記光源部110の電圧情報が取得された時点からの経過時間をカウントすることができる。これは、前記光源部110に印加される電流が遮断される終了時点を基準に発生する電圧ポーリング区間で前記電圧情報が取得されることによって発生する誤りを解決するためのものである。
制御部160は、照明駆動装置の全般的な動作を制御することができる。
例えば、制御部160は、前記光源部110の駆動条件を基準に、前記光源部110に印加される電流の条件を制御することができる。前記電流の条件は、前記電流の印加可否及び印加される電流の強さを含むことができる。
例えば、制御部160は、前記光源部110がオン(On)される条件で、前記光源部110に一定強さの電流が印加されるように前記駆動部120を制御することができる。このために、前記制御部160は、前記駆動部120を構成するスイッチング素子のスイッチング状態を制御するための制御信号(例えば、PWM信号)を出力することができる。
また、制御部160は、第2感知部140を介して取得される前記光源部110の出力電圧を基準に前記駆動部120を制御することができる。例えば、前記光源部110の出力電圧が目標電圧とは異なる場合、前記目標電圧と前記出力電圧が同一になるようにするための制御信号を前記駆動部120に出力することができる。
また、前記制御部160は、前記第2感知部140を介して取得される前記光源部110の出力電圧を基準に前記光源部110の異常状態を感知することができる。前記光源部110の異常状態は、前記光源部110を構成する発光ダイオードのショート状態及びオープン状態を含むことができる。例えば、前記光源部110が発光する状態では、前記光源部110の出力電圧は一定の基準範囲内にあってもよい。このとき、前記光源部110を構成する発光ダイオードがショート状態の場合、前記光源部110の出力電圧は、前記基準範囲よりも低い値(例えば、0Vまたは低電圧状態)を有するようになる。また、前記光源部110を構成する発光ダイオードがオープン状態の場合、前記光源部110の出力電圧は、前記基準範囲よりも高い値(例えば、過電圧状態)を有するようになる。これにより、前記制御部160は、前記第2感知部140を介して取得される前記光源部110の出力電圧を基準に、前記光源部110のオープン状態やショート状態を判断することができる。
一方、前記制御部160は、特定の区間で前記光源部110の出力電圧を感知する動作を行わないことがある。
一般に、前記制御部160は、前記光源部110に電流が印加される区間(例えば、電流オン区間)で、前記光源部110の出力電圧を基準に前記光源部110のオープンまたはショットを判断するようになる。しかし、上述したように、前記光源部110に電流が印加され始める開始時点または前記光源部110に印加される電流が遮断される終了時点で、前記光源部110の電圧は一定の傾きを有して徐々に増加または減少するようになる。そして、前記光源部110の出力電圧が一定の傾きを有して増加または減少する区間(電圧ライジング区間または電圧ポーリング区間)で、前記光源部110の出力電圧が感知される場合、前記光源部110が正常状態であるにもかかわらず、それをオープン状態またはショート状態に誤感知するという問題が発生することがある。したがって、制御部160は、前記開始時点または終了時点における電圧ライジング区間または電圧ポーリング期間の間には前記光源部110の出力電圧を感知しないようにする。
以下では、前記制御部160による前記光源部110の出力電圧の感知動作について具体的に説明する。
図2は、実施例に係る光源部の入力電流と光源部の出力電圧との関係を示す図である。
図2を参照すると、光源部110には、電流(Current)が印加され得る。前記電流は、パルス状に印加され得る。これにより、前記光源部110は、電流が印加される電流オン区間及び印加される電流が遮断される電流オフ区間が存在する。前記電流オン区間では、前記光源部110には一定の電流が供給され、これにより前記光源部110は発光することができる。また、前記電流オフ区間で、前記光源部110に供給される電流が遮断され、これにより前記光源部110が消灯され得る。
具体的には、一実施例では、前記光源部110は、車両の方向指示灯に適用され得る。これにより、前記光源部110は、一定周期を有して発光動作を行うことができる。例えば、前記光源部110は、400msのサイクルを有して発光及び消灯され得る。即ち、前記光源部110は、400msの間に発光動作を行い、その後400msの間に消灯動作を行い、このような動作を繰り返し行うことができる。
一方、前記電流オン区間は、電流が印加され始める開始時点(SP:Start Point)及び前記印加される電流が遮断される終了時点(EP:End Point)を含むことができる。
例えば、電流オン期間は、第1時点T1に開始することができる。即ち、前記第1時点T1は、前記光源部110に電流が印加され始める開始時点SPであり得る。
そして、前記開始時点SPに対応する前記第1時点T1に前記光源部110に電流が供給され始め、これにより前記光源部110の出力電圧は0よりも大きい値を有することができる。このとき、前記光源部110の出力電圧は、前記第1時点T1に直ちに基準範囲に対応する値を持たず、一定時間を有して徐々に増加するようになる。そして、前記光源部110の出力電圧は、前記第1時点T1から一定時間経過した第2時点T2に前記基準範囲に対応する値を有することができる。例えば、前記光源部110の出力電圧は、前記第1時点T1と前記第2時点T2との間に対応するライジング区間(RS:Rising Section)を含むことができる。前記ライジング区間RSは、前記光源部110の出力電圧が変化して最終的に基準範囲に対応する値を有するようになる電圧安定化区間または第1電圧バウンシング区間とも言える。
一方、前記光源部110に印加される電流は、終了時点EPに対応する第4時点T4にゼロ値を有することができる。
このとき、前記光源部110の出力電圧は、前記第4時点T4に直ちにゼロ値を持たず、一定時間を有して徐々に減少するようになる。
例えば、前記光源部110の出力電圧は、前記第4時点T4よりも一定時間の前の第3時点T3で一定の傾きを有して徐々に減少することができる。そして、前記光源部110の出力電圧は、前記第4時点T4よりも早い前記第3時点T3で減少して、前記第4時点T4にゼロ値を有することができる。
即ち、前記光源部110の出力電圧は、前記第3時点T3と前記第4時点T4との間に対応し、一定の傾きを有して徐々に減少するポーリング区間(FS:Falling Section)を含むことができる。
上記のように、前記光源部110の出力電圧(LED Voltage)は、前記光源部110の入力電流(Current)に対応して直ちに変化せず、一定時間を有して徐々に減少するライジング区間RS(または、第1電圧バウンシング区間)とポーリング区間FS(または第2電圧バウンシング区間)とを含むことができる。
そして、上記のようなライジング区間RS及びポーリング区間FSに前記光源部110の出力電圧が感知される場合、前記光源部110が実質的に定常状態であるにもかかわらず、オープン状態またはショート状態と誤感知ることがある。
したがって、前記制御部160は、前記光源部110の出力電圧のライジング区間RS及びポーリング区間FSでは、前記光源部110の出力電圧に対する感知動作を行わないようにして、これによる誤感知を解決するようにする。
以下では、前記制御部160による前記光源部110の出力電流の変化に応じて行われる前記光源部110の出力電圧感知動作について具体的に説明する。
図3は、実施例に係る照明駆動装置の駆動方法を段階ごとに示すフローチャートである。
図3を参照すると、制御部160は、前記光源部110に一定サイズ以上の電流が供給されるか否かを判断する(S101)。即ち、前記制御部160は、前記第1感知部130を介して出力される前記光源部110の入力電流値を感知することができる。そして、前記制御部160は、前記入力電流値を基準に電流オン区間であるか否かを判断することができる。例えば、前記制御部160は、前記入力電流値を基準に前記光源部110に一定電流が供給される開始時点SPを感知することができる。このとき、前記制御部160は、前記第2感知部140を介した前記光源部110の出力電圧に対する感知動作を行わない。
前記制御部160は、前記光源部110に一定電流が供給される開始時点SPである場合、前記カウント部150に開始時点SPから経過時間をカウントするようにすることができる(S102)。前記カウント部150は、前記制御部160の制御信号に応じて前記開始時点SPから経過時間をカウントする。
前記制御部160は、前記カウント部150を介してカウントされる経過時間が既に設定された第1デバウンシング時間を経過したか否かを判断する(S103)。ここで、前記第1デバウンシング時間は、実施例によって多様に設定され得る。例えば、前記第1デバウンシング時間は、前記光源部110の出力電圧のライジング区間RSに対応するように設定され得る。これについては、以下で詳細に説明する。
前記制御部160は、前記カウント部150を介してカウントされる経過時間が既に設定された第1デバウンシング時間を経過しなかった場合、電圧感知機能のオフを維持し、それに応じて一定時間待機した後、上記ステップ(S102)に復帰することができる(S104)。
また、前記制御部160は、前記カウント部150を介してカウントされる経過時間が既に設定された第1デバウンシング時間を経過した場合、電圧感知機能をオン(On)することができる(S105)。
ここで、前記電圧感知機能をオン(On)するということは、以下の通りであり得る。
(1)前記電圧感知機能のオン(On)は、第2感知部140を非活性化状態から活性化状態に変更することを意味することができる。即ち、前記第2感知部140は、非活性化状態で動作しないことがあり、活性化状態で動作することがある。
(2)前記電圧感知機能のオン(On)は、前記第2感知部140を介して出力される電圧情報を前記制御部160で検出(または読み出し)することを意味することができる。即ち、前記電圧感知機能がオフ(Off)された状態で、前記制御部160は、前記第2感知部140を介して出力される電圧情報を検出または読み出さないことがある。そして、前記電圧感知機能がオン(On)される時点で、前記第2感知部140を介して感知された電圧情報を検出または読み出すことができる。
次に、前記制御部160は、前記電圧感知機能がオン(On)された状態で、前記第1感知部130を介して感知される前記光源部110の入力電流の変化をモニタリングすることができる。そして、前記制御部160は、前記光源部110の入力電流がオフ(例えば、ゼロ値)されたか否かを判断することができる(S106)。例えば、前記制御部160は、前記入力電流値を基準に、前記光源部110に印加される電流が遮断される終了時点EPを感知することができる。
そして、前記制御部160は、前記印加される電流が遮断される終了時点EPでない場合、周期ごとに前記光源部110の出力電圧を感知する電圧感知動作を継続して行うことができる(S107)。
そして、前記制御部160は、前記光源部110の入力電流がオフ(Off)された場合、前記終了時点EPの前の第2デバウンシング時間の間に検出した電圧情報を削除することができる(S108)。
以下では、前記第1デバウンシング時間及び第2デバウンシング時間について具体的に説明する。
図4は、第1実施例に係る図3の電圧感知動作を説明するための図である。
図4を参照すると、光源部110には電流オン区間における開始時点SPに電流が印加され、前記印加される電流は終了時点EPに遮断され得る。即ち、前記光源部110の入力電流は、第1時点T1に印加されることがあり、第4時点T4に遮断されることがある。
このとき、上述したように、前記光源部110の出力電圧は、第1時点T1から第2時点T2までのライジング区間RSを有する。また、前記光源部110の出力電圧は、第4時点T4と前記第4時点T4の前の第3時点T3との間のポーリング区間FSを有する。
このとき、前記制御部160による検出動作(図4のDect time)は、前記光源部110に電流が印加される電流オン区間で行われることがある。
具体的には、前記制御部160の電圧感知動作がオンされる区間(図4のdect ON区間)は、前記電流オン区間よりも小さくてもよい。即ち、前記制御部160は、前記光源部110に電流が印加される電流オン区間の一部の区間のみで前記光源部110の出力電圧を感知する感知動作を行うことができる。
例えば、前記制御部160は、前記第1時点T1を基準に前記第1DBT(De-Bouncing Time)の間に前記光源部110の出力電圧を感知する感知動作を行わないことがある。このとき、第1実施例における第1DBTは、前記光源部110の出力電圧のライジング区間RSを基準に設定され得る。例えば、前記第1DBTは、前記ライジング区間RSが進行される時間と同じでもよい。即ち、第1実施例では、前記第1DBTは、前記第1時点T1から前記第2時点T2までを意味することができる。例えば、前記第1DBTは、前記ライジング区間RSの開始時点から終了時点までを意味することができる。
また、前記制御部160は、第4時点T4を基準に、前記第4時点T4の前の第2DBTの間に検出された電圧情報を削除することができる。このとき、第1実施例における前記第2DBTは、前記光源部110の出力電圧のポーリング区間FSを基準に設定され得る。例えば、前記第2DBTは、前記ポーリング区間FSが進行される時間と同じでもよい。即ち、第1実施例では、前記第2DBTは、前記第3時点T3から前記第4時点T4までを意味することができる。例えば、前記第2DBTは、前記ポーリング区間FSの開始時点T3から終了時点T4までを意味することができる。
一方、上記のように前記第1DBTを前記ライジング区間RSに対応するように設定し、前記第2DBTを前記ポーリング区間FSに対応するように設定する場合、多様な電源環境に適応できないことがある。例えば、電源環境に応じて、前記ライジング区間RSまたは前記ポーリング区間FSが進行される時間は増加することがある。そして、このような場合、前記第1DBTまたは前記第2DBTによって設定される電圧感知オン区間は、前記ライジング区間RSまたは前記ポーリング区間FSを完全に排除できないことがある。
図5は、第2実施例に係る図3の電圧感知動作を説明するための図である。
図5を参照すると、前記光源部110には電流オン区間における開始時点SPに電流が印加され、前記印加される電流は終了時点EPに遮断され得る。
即ち、前記光源部110の入力電流は、第1時点T1aに印加されることがあり、第6時点T6aに遮断されることがある。
また、前記光源部110の出力電圧は、第1時点T1aから第2時点T2aまでのライジング区間RSを有する。また、前記光源部110の出力電圧は、第6時点T6aと前記第6時点T6aの前の第5時点T5aとの間のポーリング区間FSを有する。そして、前記制御部160の電圧感知動作がオンされる区間(図5のdetect ON区間)は、前記電流オン区間よりも小さくてもよい。即ち、前記制御部160は、前記光源部110に電流が印加される電流オン区間の一部の区間のみで前記光源部110の出力電圧を感知する感知動作を行うことができる。
例えば、前記制御部160は、前記第1時点T1aを基準に前記第1DBT(De-Bouncing Time)の間に前記光源部110の出力電圧を感知する感知動作を行わないことがある。このとき、第2実施例における前記第1DBTは、前記光源部110の出力電圧のライジング区間RSよりも大きく設定され得る。例えば、前記第1DBTは、前記ライジング区間RSが進行される時間よりも大きくてもよい。即ち、第2実施例では、前記第1DBTは、前記第1時点T1aから第3時点T3aまでを意味することができる。前記第3時点T3aは、前記第2時点T2a以降であり得る。前記第3時点T3aは、前記第2時点T2aと前記第5時点T5aとの間に位置することができる。前記第1DBTは、前記ライジング区間RSが進行される時間の1.5倍~2倍に設定され得る。前記第1DBTが前記ライジング区間RSが進行される時間の1.5倍よりも小さい場合、前記ライジング区間RS内で前記光源部110の出力電圧が感知される状況が発生することがある。前記第1DBTが前記ライジング区間RSが進行される時間の2倍よりも大きい場合、前記電流オン区間で前記制御部160による電圧感知動作が行われる区間が減少するようになり、これによる感知信頼性が低下することがある。
また、前記制御部160は、第6時点T6aを基準に、前記第6時点T6aの前の第2DBTの間に検出された電圧情報を削除することができる。このとき、第2実施例における前記第2DBTは、前記光源部110の出力電圧のポーリング区間FSよりも大きくてもよい。即ち、第2実施例では、前記第2DBTは、前記第4時点T4aから前記第6時点T6aまでを意味することができる。前記第4時点T4aは、前記第5時点T5a以前であり得る。前記第4時点T4aは、前記第3時点T3aと前記第5時点T5aとの間であり得る。
一方、上記では、前記ポーリング区間FSは、前記光源部110に入力電流がオフされる前に始まり、前記入力電流がオフされる時点で終了されるものと説明したが、これに限定されない。例えば、前記ポーリング区間FSは、前記光源部110の仕様や電源環境に応じて多様に変更され得る。これについては、以下で詳細に説明する。
図6は、他の実施例に係る照明駆動装置の駆動方法を段階ごとに示すフローチャートである。
図6を参照すると、制御部160は、光源部110に一定サイズ以上の電流が供給されるか否かを判断する(S201)。即ち、制御部160は、第1感知部130を介して出力される前記光源部110の入力電流値を感知することができる。そして、前記制御部160は、前記入力電流値を基準に電流オン区間であるか否かを判断することができる。例えば、前記制御部160は、前記入力電流値を基準に前記光源部110に一定電流が供給される開始時点SPを感知することができる。このとき、制御部160は、前記第2感知部140を介した前記光源部110の出力電圧に対する感知動作を行わない。
前記制御部160は、前記光源部110に一定電流が供給される開始時点SPである場合、前記カウント部150に前記開始時点SPから経過時間をカウントするようにすることができる(S202)。前記カウント部150は、前記制御部160の制御信号に応じて開始時点SPから経過時間をカウントする。
前記制御部160は、前記カウント部150を介してカウントされる経過時間が既に設定された第1デバウンシング時間を経過したか否かを判断する(S203)。
前記制御部160は、前記カウント部150を介してカウントされる経過時間が既に設定された第1デバウンシング時間を経過しなかった場合、電圧感知機能のオフを維持し、それに応じて一定時間待機した後、上記ステップ(S202)に復帰することができる(S204)。
また、前記制御部160は、前記カウント部150を介してカウントされる経過時間が既に設定された第1デバウンシング時間を経過した場合、リセット時間(RT:Reset Time)の間に既に保存された電圧情報をリセットさせる(S205)。即ち、図3との違いを見ると、図3では、第1デバウンシング時間が経過した場合、直ちに前記電圧感知機能をオン(On)した。これとは異なり、図6では、前記第1デバウンシング時間が経過した場合、追加のリセット区間を設け、前記リセット区間におけるリセット時間RTの間に既に保存された電圧感知情報をリセットさせるようにする。
そして、前記制御部160は、前記リセット時間RTが経過した後、電圧感知機能をオン(On)することができる(S206)。
次に、前記制御部160は、前記電圧感知機能がオン(On)された状態で、前記第1感知部130を介して感知される前記光源部110の入力電流の変化をモニタリングすることができる。そして、前記制御部160は、前記光源部110の入力電流がオフ(例えば、ゼロ値)されたか否かを判断することができる(S207)。例えば、前記制御部160は、前記入力電流値を基準に、前記光源部110に印加される電流が遮断される終了時点EPを感知することができる。
そして、前記制御部160は、前記印加される電流が遮断される終了時点EPでない場合、周期ごとに前記光源部110の出力電圧を感知する電圧感知動作を継続して行うことができる(S208)。
そして、前記制御部160は、前記光源部110の入力電流がオフ(Off)された場合、前記終了時点EPの前の第2デバウンシング時間の間に検出した電圧情報を削除することができる(S209)。
図7は、第1実施例に係る図6の電圧感知動作を説明するための図である。
図7を参照すると、光源部110には電流オン区間における開始時点SPに電流が印加され、前記印加される電流は終了時点EPに遮断され得る。
即ち、前記光源部110の入力電流は、第1時点T1bに印加されることがあり、第7時点T7bに遮断されることがある。
また、前記光源部110の出力電圧は、第1時点T1bから第2時点T2bまでのライジング区間RSを有する。また、前記光源部110の出力電圧は、第7時点T7bと前記第7時点T6bの前の第6時点T6bとの間のポーリング区間FSを有する。そして、前記制御部160の電圧感知動作がオンされる区間(図7のdect ON区間)は、前記電流オン区間よりも小さくてもよい。即ち、前記制御部160は、前記光源部110に電流が印加される電流オン区間の一部の区間のみで前記光源部110の出力電圧を感知する感知動作を行うことができる。
例えば、前記制御部160は、前記第1時点T1bを基準に前記第1DBT(De-Bouncing Time)の間に前記光源部110の出力電圧を感知する感知動作を行わないことがある。前記第1DBTは、前記ライジング区間RSが進行される時間よりも大きくてもよい。即ち、前記第1DBTは、前記第1時点T1bから前記第3時点T3bまでを意味することができる。前記第3時点T3bは、前記第2時点T2b以降であり得る。前記第3時点T3bは、前記第2時点T2bと前記第5時点T5bとの間に位置することができる。前記第1DBTは、前記ライジング区間RSが進行される時間の1.5倍~2倍に設定され得る。前記第1DBTが前記ライジング区間RSが進行される時間の1.5倍よりも小さい場合、前記ライジング区間RS内で前記光源部110の出力電圧が感知される状況が発生することがある。前記第1DBTが前記ライジング区間RSが進行される時間の2倍よりも大きい場合、前記電流オン区間で前記制御部160による電圧感知動作が行われる区間が減少するようになり、これによる感知信頼性が低下することがある。
また、前記制御部160は、前記第1DBTが経過した第3時点T3bを基準に、既に設定されたリセット時間をカウントすることができる。即ち、前記制御部160は、前記第3時点T3bで既に設定されたリセット時間が経過した第4時点T4bまでをリセット区間に設定し、前記リセット期間におけるリセット時間RTの間に電圧感知機能が動作しないようにする。即ち、状況によっては、前記第1DBTが経過した時点と同期して、正確に前記電圧感知機能がオンされない場合が発生することがある。例えば、前記第1DBTが経過する前に前記電圧感知機能がオンされる状況が発生することがある。また、前記第1DBTが経過するということは、新たな周期の電流オン区間が到来したことを意味する。したがって、実施例では、前記第1DBTが経過した後にリセット時間RTを置き、以前に検出して保存した電圧情報をリセットさせるようにする。そして、前記電圧情報のリセットによって、前記第1DBTが経過する前に電圧感知機能がオンされる状況を未然に防止することができ、これによる信頼性を向上させることができる。
また、前記制御部160は、第7時点T7bを基準に、前記第7時点T7bの前の第2DBTの間に感知された電圧情報を削除することができる。前記第2DBTは、前記光源部110の出力電圧のポーリング区間FSよりも大きくてもよい。即ち、第2実施例では、前記第2DBTは、前記第5時点T5bから前記第7時点T7bまでを意味することができる。
図8及び図9は、図7のポーリング区間の変形例を示す図である。
一方、上記では、前記ポーリング区間FSが、前記光源部110に入力電流がオフされる前に始まり、前記入力電流がオフされる時点で終了されるものと説明したが、これに限定されない。例えば、前記ポーリング区間FSは、前記光源部110の仕様や電源環境に応じて多様に変更され得る。即ち、図8及び図9のように、前記ポーリング区間は、多様な環境に応じて変化し得る。
図8は、図7に比べて第5~第7時点T5c、T6c、T7cで差があり、これについてのみ説明する。
図8を参照すると、ポーリング区間FSは、電流オン区間が終了される終了時点EPに対応する第6時点T6cで始まり、これよりも遅い第7時点T7cに終了され得る。これにより、前記制御部160は、前記第6時点T6cを基準に、これより一定時間前の第5時点T5c間に取得された電圧情報を削除することができる。即ち、前記制御部160は、前記第6時点T6cを基準に、これより前の前記第2DBTの間に取得した電圧情報を削除することができる。
図9は、図7に比べて第5~第8時点T5d、T6d、T7d、T8dで差があり、これについてのみ説明する。
図9を参照すると、ポーリング区間FSは、電流オン区間が終了される終了時点EPに対応する第7時点T7dより前の第6時点T6dに始まり、前記第7時点T7d以降の第8時点T8dに終了され得る。
これにより、前記制御部160は、前記第7時点T7dを基準に、これより一定時間前の第5時点T5dの間に取得された電圧情報を削除することができる。即ち、前記制御部160は、前記第7時点T7dを基準に、これより前の前記第2DBTの間に取得した電圧情報を削除することができる。このとき、前記第5時点T5dは、前記ポーリング区間FSが始まる第6時点T6dよりも早くてもよい。
結論として、実施例における電圧感知オン区間は、ライジング区間RSが終了された後に始まり、ポーリング区間FSが始まる前に終了され得る。これにより、実施例では、前記ライジング区間RS及びポーリング区間FSで電圧感知動作が行われることによって発生し得る誤感知問題を解決することができる。
図10は、また他の実施例に係る電圧感知動作を説明するための図である。
図10は、図7に比べて、光源部110の発光動作が異なる場合に対応することができる。即ち、図7における光源部110は、一定周期を有して点滅動作を行うことができる。また、図10における光源部110は、アニメーション方式で、時間に応じて発光する発光ダイオードの数が増加する場合を示したものである。
図10を参照すると、前記光源部110には、電流オン区間での開始時点SPに電流が印加され、前記印加される電流は終了時点EPに遮断され得る。
即ち、前記光源部110の入力電流は、第1時点T1eに印加されることがあり、第7時点T7eに遮断されることがある。
また、前記光源部110の出力電圧は、第1時点T1eから第2時点T2eまでのライジング区間RSを有する。
このとき、前記ライジング区間RSは、図7とは異なり、前記光源部110の出力電圧が一定の傾きを有して増加するのではなく、一例として階段状に増加することがある。即ち、図10の前記光源部110を構成する発光ダイオードは、複数で構成され、時間に応じてオン(On)状態で動作する発光ダイオードの数が徐々に増加するアニメーション方式で駆動され得る。これにより、図10の前記光源部110は、前記第2時点T2eで全ての発光ダイオードが発光することができる。
また、前記光源部110の出力電圧は、第7時点T7eと前記第7時点T6eの前の第6時点T6eとの間のポーリング区間FSを有する。そして、前記制御部160の電圧感知動作がオンされる区間(図7のdect ON区間)は、前記電流オン区間よりも小さくてもよい。即ち、前記制御部160は、前記光源部110に電流が印加される電流オン区間の一部の区間のみで前記光源部110の出力電圧を感知する感知動作を行うことができる。
例えば、前記制御部160は、前記第1時点T1eを基準に前記第1DBT(De-Bouncing Time)の間に前記光源部110の出力電圧を感知する感知動作を行わないことがある。前記第1DBTは、前記ライジング区間RSが進行される時間よりも大きくてもよい。即ち、前記第1DBTは、前記第1時点T1eから前記第3時点T3eまでを意味することができる。前記第3時点T3eは、前記第2時点T2e以降であり得る。前記第3時点T3eは、前記第2時点T2eと前記第5時点T5eとの間に位置することができる。前記第1DBTは、前記ライジング区間RSが進行される時間の1.5倍~2倍に設定され得る。前記第1DBTが前記ライジング区間RSが進行される時間の1.5倍よりも小さい場合、前記ライジング区間RS内で前記光源部110の出力電圧が感知される状況が発生することがある。前記第1DBTが前記ライジング区間RSが進行される時間の2倍よりも大きい場合、前記電流オン区間で前記制御部160による電圧感知動作が行われる区間が減少するようになり、これによる感知信頼性が低下することがある。
また、前記制御部160は、前記第1DBTが経過した第3時点T3eを基準に、既に設定されたリセット時間をカウントすることができる。即ち、前記制御部160は、前記第3時点T3eで既に設定されたリセット時間が経過した第4時点T4eまでをリセット区間に設定し、前記リセット区間におけるリセット時間RTの間には電圧感知機能が動作しないようにする。即ち、状況によっては、前記第1DBTが経過した時点と同期して、正確に前記電圧感知機能がオンされない場合が発生することがある。例えば、前記第1DBTが経過する前に前記電圧感知機能がオンされる状況が発生することがある。また、前記第1DBTが経過するということは、新たな周期の電流オン区間が到来したことを意味する。したがって、実施例では、前記第1DBTが経過した後にリセット時間RTを置き、以前に検出して保存した電圧情報をリセットさせるようにする。そして、前記電圧情報のリセットによって、前記第1DBTが経過する前に電圧感知機能がオンされる状況を未然に防止することができ、これによる信頼性を向上させることができる。
また、前記制御部160は、第7時点T7eを基準に、前記第7時点T7eの前の第2DBTの間に感知された電圧情報を削除することができる。前記第2DBTは、前記光源部110の出力電圧のポーリング区間FSよりも大きくてもよい。即ち、第2実施例では、前記第2DBTは、前記第5時点T5eから前記第7時点T7eまでを意味することができる。
一方、実施例における第1DBT、前記第2DBT、及びリセット時間は、前記光源部110が適用されるランプの種類に応じて互いに異なる値に設定され得る。例えば、前記光源部110は、点滅方式で動作する第1方向指示灯、アニメーション方式で動作する第2方向指示灯、昼間走行灯、及び車幅灯などを含むことができる。そして、前記第1DBT、第2DBT、及びリセット時間は、以下の表1のように設定され得る。
Figure 2023545428000002
上記表1に示すように、実施例では、前記光源部110が適用されるランプの種類に応じて、前記第1DBT、第2DBT、及びリセット時間を互いに異なる値に設定することができ、これによる電圧感知機能の信頼性を向上させることができる。
図11は、実施例に係る検出区間における電圧情報の保存方法を段階ごとに示すフローチャートである。
図11の説明に先立ち、図3で説明したように、制御部160は、優先的にメモリ(図示せず)に前記第2感知部140を介して検出した電圧情報を保存し、それにより電流遮断時点に対応する終了時点が到来すると、前記終了時点の前の第2DBTの間に保存された電圧情報を削除することができる。これとは異なり、実施例では、電圧情報が検出されると、前記検出された電圧情報の保存動作を前記第2DBTが経過した後に行うことができる。例えば、前記制御部160は、電圧情報が検出されると、前記電圧情報が検出された時点から前記第2DBTが経過しても電流遮断時点に対応する終了時点が到来していない場合、前記検出された電圧情報を保存することができる。これとは異なり、前記制御部160は、電圧情報が検出され、前記検出された時点から前記第2DBTが経過される前に電流遮断時点に対応する終了時点が到来する場合、前記検出した電圧情報をメモリにアップデートせずに削除することができる。
即ち、図11を参照すると、前記制御部160は、前記第2感知部140を介して電圧情報を検出することができる(S301)。そして、前記検出した電圧情報のメモリへのアップデートは、前記第2DBTの間に行われないようになる。
その後、前記制御部160は、前記電圧情報が検出された時点から前記第2DBTが経過したか否かを判断する(S302)。
そして、前記制御部160は、前記電圧情報が検出された時点から前記第2DBTが経過した場合、前記第2DBTが経過する前に前記光源部110に印加される電流が遮断されたか否かを判断する(S303)。
その後、前記制御部160は、前記電圧情報が検出された時点から前記第2DBTが経過する前に前記光源部110に印加される電流が遮断された場合、前記検出した電圧情報をメモリにアップデートせずに消去する(S304)。
また、前記制御部160は、前記電圧情報が検出された時点から前記第2DBTが経過しても、前記光源部110に引き続き電流が印加されている場合、前記検出した電圧情報をメモリに保存してアップデートすることができる(S305)。
一方、実施例に係る照明駆動装置は、移動機構、例えば車両に適用され得る。
図12は、実施例に係る照明駆動装置を有するランプが適用された車両の上面図であり、図13は、実施例に係る照明駆動装置が車両の前方に配置された例であり、図14は、実施例に係る照明駆動装置が車両の後方に配置された例である。
図12~図14を参照すると、実施例による照明駆動装置は、車両2000のランプに適用され得る。前記ランプは、前記車両2000の前方、後方、及び側方のうち少なくとも一箇所に一つ以上配置され得る。前記照明駆動装置は、曲線、直線など多様な形状で提供され、前記車両2000の多様な領域に配置されるランプに適用され得る。
例えば、図13を参照すると、前記ランプは、前記車両2000の前方ランプ2100に適用され得る。前記前方ランプ2100は、第1カバー部材2110及び前記照明装置1000を含む少なくとも一つのランプモジュールを含むことができる。前記第1カバー部材2110は、前記照明駆動装置を収容することができる。
前記前方ランプ2100は、少なくとも一つのランプモジュールに含まれた照明駆動装置の駆動時点を制御して複数の機能を提供することができる。例えば、前記前方ランプ2100は、前記照明駆動装置の光源部110の発光により、前照灯、方向指示灯、昼間走行灯、上向き灯、下向き灯、及び霧灯のうち少なくとも一つの機能を提供する第1ランプモジュール2120及び第3ランプモジュール2130を含むことができる。また、前記前方ランプ2100は、運転者が車両のドアをオープンした場合、ウェルカム灯またはセレブレーション(celebration)効果などの付加的な機能を提供することができる。
また、図14を参照すると、前記ランプは、車両の後方ランプ2200に適用され得る。前記後方ランプ2200は、第2カバー部材2210及び前記照明駆動装置を含む少なくとも一つのランプモジュールを含むことができる。前記第2カバー部材2210は、前記照明駆動装置を収容することができる。
前記後方ランプ2200は、少なくとも一つのランプモジュールに含まれた照明装置1000の駆動時点を制御して複数の機能を提供することができる。例えば、前記後方ランプ2200は、前記照明駆動装置の光源部110の発光によって、車幅灯、制動灯、方向指示灯のうち少なくとも一つの機能を提供する第2ランプモジュール2220を含むことができる。
上記のような実施例では、光源部の状態をより正確に感知することができる。具体的には、実施例では、光源部に電流が印加される開始時点におけるライジング区間と、前記印加される電流が遮断される終了時点におけるポーリング区間で前記光源部の出力電圧の感知動作を行わないようにする。これにより、実施例では、前記ライジング区間と前記ポーリング区間で前記光源部の出力電圧を感知することによって発生し得る感知エラーの問題を解決し、これによる信頼性を向上させることができる。
また、実施例では、多様な環境で適用可能な照明駆動装置を提供することができる。即ち、実施例では、光源部に電流が印加される開始時点におけるライジング区間の時間よりも大きい第1DBTの間に前記光源部の出力電圧の感知動作を中止する。また、前記印加される電流が遮断される終了時点におけるポーリング区間の時間よりも大きい第2DBTの間に前記光源部の出力電圧の感知動作を中止する。これにより、実施例では、多様な環境で前記ライジング区間または前記ポーリング区間が変化することによって発生する信頼性問題を解決することができる。
また、実施例では、リセット区間を含めてさらに向上した感知機能を提供することができる。即ち、実施例では、前記第1DBTが経過した時点で直ちに光源部の出力電圧の感知機能を開始するのではなく、前記第1DBTが経過した時点を中心に一定のリセット時間の間に既に保存されたデータをリセットする動作を行い、前記光源部の感知機能の信頼性をさらに向上させることができる。

Claims (10)

  1. 光源部と、
    前記光源部の入力電流値を感知する第1感知部と、
    前記光源部の出力電圧値を感知する第2感知部と、
    前記第1感知部を介して感知された入力電流値に基づいて前記第2感知部を介した前記出力電圧値を感知し、前記出力電圧値に基づいて前記光源部の状態を判断する制御部と、を含み、
    前記制御部は、
    前記光源部に電流が印加され始める開始時点から第1デバウンシング時間が経過した後に、前記第2感知部を介した前記出力電圧値の感知動作を開始し、
    前記光源部に印加される電流が遮断される終了時点よりも第2デバウンシング時間の前に、前記第2感知部を介した前記出力電圧値の感知動作を中止する、照明駆動装置。
  2. 前記光源部の出力電圧は、
    前記光源部に電流が印加され始める前記開始時点に対応して徐々に増加するライジング区間を含み、
    前記第1デバウンシング時間が経過した時点は、前記ライジング区間が終了された時点よりも遅い、請求項1に記載の照明駆動装置。
  3. 前記光源部の出力電圧は、
    前記光源部に印加される電流が遮断される前記終了時点に対応して徐々に減少するポーリング区間を含み、
    前記終了時点よりも前記第2デバウンシング時間の前の時点は、前記ポーリング区間が始まる時点よりも早い、請求項1に記載の照明駆動装置。
  4. 前記ポーリング区間が始まる時点は、光源部に印加される電流が遮断される前記終了時点よりも早い、請求項3に記載の照明駆動装置。
  5. 前記制御部は、前記第1デバウンシング時間が経過すると、既に設定されたリセット時間後に前記第2感知部を介した前記出力電圧値の感知動作を開始する、請求項1に記載の照明駆動装置。
  6. 前記制御部は、
    前記リセット時間の間、メモリに既に保存された電圧情報をリセットさせる、請求項5に記載の照明駆動装置。
  7. 前記制御部は、
    前記感知された出力電圧値に対応する電圧情報をメモリに保存し、
    前記光源部に印加される電流が遮断される終了時点が到来すると、前記メモリに保存された情報のうち前記終了時点の前の前記第2デバウンシング時間の間に保存された情報を削除する、請求項1に記載の照明駆動装置。
  8. 前記制御部は、
    前記第2感知部を介して前記出力電圧値に対応する電圧情報を取得し、
    前記電圧情報を取得した時点から前記第2デバウンシング時間が経過した後に前記終了時点が到来した場合に、前記取得した電圧情報をメモリにアップデートし、
    前記電圧情報を取得した時点から前記第2デバウンシング時間が経過する前に前記終了時点が到来した場合、前記取得した電圧情報を削除する、に記載の照明駆動装置。
  9. 前記制御部の制御によって前記開始時点からの経過時間をカウントし、前記第2感知部を介した前記光源部の出力電圧値が感知された時点から経過時間をカウントするカウント部を含む、請求項1に記載の照明駆動装置。
  10. 光源部の入力電流値を感知するステップと、
    前記感知した入力電流値を基準に、前記光源部に電流が印加され始める開始時点から第1経過時間をカウントするステップと、
    前記第1経過時間が既に設定された第1デバウンシング時間を経過した場合、前記光源部の出力電圧値を感知するステップと、
    前記出力電圧値が感知された時点から第2経過時間をカウントするステップと、
    前記光源部の入力電流値を基準に前記光源部に印加される電流が遮断された終了時点を判断するステップと、
    前記第2経過時間が既に設定された第2デバウンシング時間を経過する前に前記終了時点が到来すると、前記感知した出力電圧値に対応する電圧情報を削除するステップと、
    前記第2経過時間が前記第2デバウンシング時間を経過した後に前記終了時点が到来すると、前記感知した出力電圧値に対応する電圧情報をメモリにアップデートするステップと、を含む、照明駆動方法。
JP2023521585A 2020-10-08 2021-10-08 照明駆動装置及びその駆動方法 Pending JP2023545428A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0130469 2020-10-08
KR1020200130469A KR20220047042A (ko) 2020-10-08 2020-10-08 조명 구동 장치 및 이의 구동 방법
PCT/KR2021/013858 WO2022075798A1 (ko) 2020-10-08 2021-10-08 조명 구동 장치 및 이의 구동 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023545428A true JP2023545428A (ja) 2023-10-30

Family

ID=81127005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023521585A Pending JP2023545428A (ja) 2020-10-08 2021-10-08 照明駆動装置及びその駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230380033A1 (ja)
EP (1) EP4227159A4 (ja)
JP (1) JP2023545428A (ja)
KR (1) KR20220047042A (ja)
CN (1) CN116457240A (ja)
WO (1) WO2022075798A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100117279A (ko) * 2009-04-24 2010-11-03 엘지전자 주식회사 광원 제어 장치 및 방법
JP5291527B2 (ja) * 2009-04-28 2013-09-18 パナソニック株式会社 充電回路
JP5901966B2 (ja) * 2011-01-13 2016-04-13 ローム株式会社 Ledショート検出回路、led駆動装置、led照明装置、車両
KR101360640B1 (ko) * 2012-04-27 2014-02-07 김기호 사용시간 측정이 가능한 led 조명 장치
KR20140070126A (ko) * 2012-11-30 2014-06-10 엘지이노텍 주식회사 조명 구동 장치 및 조명 구동 방법
KR102154036B1 (ko) * 2017-09-28 2020-09-09 가부시키가이샤 산샤덴키세이사쿠쇼 방전램프 점등제어장치 및 램프전류 공급방법
JP7186727B2 (ja) * 2018-01-11 2022-12-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022075798A1 (ko) 2022-04-14
US20230380033A1 (en) 2023-11-23
KR20220047042A (ko) 2022-04-15
CN116457240A (zh) 2023-07-18
EP4227159A4 (en) 2024-04-17
EP4227159A1 (en) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8664892B2 (en) Light emitting diode system
US20130200814A1 (en) Led lighting apparatus and dimming method thereof
US7288900B2 (en) Illumination system having at least two light sources, and a method for operating such an illumination system
TWI522009B (zh) 燈具單元及控制光源之方法
JP2010129612A (ja) 点灯装置
US8710766B2 (en) LED driving circuit, LED illumination appliance, LED illuminator, and LED illumination system
US20060043901A1 (en) Lighting control circuit for vehicle lighting equipment
US20090267541A1 (en) Led lamp control circuit having power saving function and power saving control method thereof
US11800618B2 (en) Lighting device and lighting system comprising the lighting device
KR101362567B1 (ko) 디밍 제어 장치 및 이를 이용한 발광다이오드 조명 시스템
JP2006236636A (ja) 点灯装置、及び点灯装置を用いた照明器具
JP2023545428A (ja) 照明駆動装置及びその駆動方法
TWI446837B (zh) 氣體放電燈及半導體光源之結合操作的操作裝置及方法
JP2011162008A (ja) ヘッドランプ用led点灯装置
JP2006086063A (ja) 車両用灯具の点灯制御回路
KR20170077412A (ko) 차량용 램프
KR20120021955A (ko) 무인 제어기능을 갖는 가로등
JP2007299636A (ja) 発光ダイオード定電流パルス幅制御駆動回路
JP5962434B2 (ja) 調光制御システム
EP2147824A1 (en) Circuit for controlling the presence of a trailer connected to a towing truck, via the control of the electric current flow in the rear led lamps of the trailer
JP2009219032A (ja) 可視光通信装置及び可視光通信方法
JP2024501111A (ja) 光源駆動装置
JP2005004267A (ja) ガス漏れ警報器及び点灯制御方法
KR101181059B1 (ko) 차량용 리오스탯 제어 구조
JP2011033814A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230411