JP2023545293A - リチウム二次電池用正極の製造方法及びこれによって製造されたリチウム二次電池用正極 - Google Patents

リチウム二次電池用正極の製造方法及びこれによって製造されたリチウム二次電池用正極 Download PDF

Info

Publication number
JP2023545293A
JP2023545293A JP2023521949A JP2023521949A JP2023545293A JP 2023545293 A JP2023545293 A JP 2023545293A JP 2023521949 A JP2023521949 A JP 2023521949A JP 2023521949 A JP2023521949 A JP 2023521949A JP 2023545293 A JP2023545293 A JP 2023545293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
carbon
secondary battery
lithium
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023521949A
Other languages
English (en)
Inventor
テ・ゴン・キム
ジョン・ギル・キム
ミョン・ス・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023545293A publication Critical patent/JP2023545293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

本発明は、i)リチウム遷移金属酸化物及び密度が0.05g/cc以下である炭素系物質をメカノフュージョン方式で混合して正極活物質を形成する段階;ii)前記正極活物質及びバインダーを乾式混合して乾燥混合物を形成する段階;及びiii)前記乾燥混合物を正極集電体上に塗布する段階を含むリチウム二次電池用正極の製造方法と、これによって製造されたリチウム二次電池用正極に関する。

Description

本出願は2020年12月22日付にて韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10-2020-0180753号の出願の利益を主張し、その内容の全部は本明細書に組み込まれる。
本発明はリチウム二次電池用正極の製造方法及びこれによって製造されたリチウム二次電池用正極に関する。
モバイル機器に対する技術開発と需要が増加するにつれ、エネルギー源として二次電池の需要が急増している。このような二次電池の中で高いエネルギー密度と電圧を持ち、サイクル寿命が長く、自己放電率が低いリチウム二次電池が常用化されて広く使われている。
リチウム二次電池の正極活物質としてはリチウム遷移金属酸化物が利用されていて、この中でも作用電圧が高くて容量特性に優れるLiCoOのリチウムコバルト酸化物が主に使われた。しかし、LiCoOは脱リチウムによる結晶構造の不安定化によって熱的特性が非常に悪く、なお高価であるため電気自動車などのような分野の動力源として大量使用するには限界がある。
前記LiCoOを代替するための材料として、リチウムマンガン複合金属酸化物(LiMnOまたはLiMnなど)、リチウムリン酸鉄化合物(LiFePOなど)またはリチウムニッケル複合金属酸化物(LiNiOなど)などが開発された。この中でも約200mAh/gの高い可逆容量を持って大容量の電池具現が容易であるリチウムニッケル複合金属酸化物に対する研究開発がより活発に行われている。しかし、前記LiNiOはLiCoOと比べて熱安定性が落ちるし、充電状態で外部からの圧力などによって内部短絡が生じると、正極活物質自体が分解されて電池の破裂及び発火をもたらす問題があった。これによって、LiNiOの優れる可逆容量は維持しながらも低い熱安定性を改善するための方法として、ニッケルの一部をコバルトに置換したリチウムニッケルコバルト金属酸化物が開発された。
しかし、最近はコバルトが高価であることに鑑みてコバルトを含まないCoレス(less)正極材またはNiを過量含むNiリッチ(rich)正極材に対して活発に研究が行われている。
一方、前記Coレス(less)正極材またはNiリッチ(rich)正極材は、従来使われていたコバルトを過量で使用するCoリッチ(rich)組成対比、正極活物質の電気伝導度が低くて水分に脆弱であるという問題点がある。このような問題点を解決するために上述した正極材の表面にピッチ(pitch)などを利用した炭素コーティング層を形成しようとする試みがあった。
しかし、このような炭素コーティング層の場合、炭化のための高温熱処理が伴われなければならず、高温熱処理の時に表面の炭素元素が正極材表面の酸素と反応して還元処理されることによって正極活物質の酸化数が大きく変更され、これによって正極材の性能が返って低下される短所があった。
したがって、高温熱処理工程による正極材表面の酸化数に変更がなく、正極活物質の表面に薄くて均一な炭素コーティング層を形成することによって電気伝導度及び寿命特性を改善することができる正極活物質の開発が要求されている。
本発明では、均一な炭素コーティング層を含む正極活物質を製造し、これを乾燥電極(dry electrode)工程に活用したリチウム二次電池用正極の製造方法、そして、これを利用して製造されたリチウム二次電池用正極を提供する。
本発明は、
i)リチウム遷移金属酸化物及び密度が0.05g/cc以下の炭素系物質をメカノフュージョン(Mechanofusion)方式で混合して炭素コーティング層を含む正極活物質を形成する段階;
ii)前記正極活物質及びバインダーを乾式混合して乾燥混合物を形成する段階;及び
iii)前記乾燥混合物を正極集電体上に塗布する段階を含む、
リチウム二次電池用正極の製造方法を提供する。
また、本発明は、
正極集電体及び前記正極集電体上に形成された正極活物質層を含む正極であって、
前記正極活物質層はリチウム遷移金属酸化物及び前記リチウム遷移金属酸化物の上に形成された炭素コーティング層を含み、
前記炭素コーティング層は、密度が0.05g/cc以下の炭素系物質を前記リチウム遷移金属酸化物とメカノフュージョン(Mechanofusion)方式で混合する方法で形成されたものである、リチウム二次電池用正極を提供する。
また、本発明は、前記リチウム二次電池用正極を含むリチウム二次電池を提供する。
本発明によると、リチウム遷移金属酸化物の表面に酸化数が変更されずに薄くて均一な形態の炭素コーティング層を形成することができ、これを正極活物質として使用するので、導電材を使わないか、または少量を使いながら溶媒なしに乾式で正極を製造することができる。
炭素系物質である中空構造のカーボンブラック(左)と稠密構造のカーボンブラック(右)のTEM写真を示すものである。 本発明の実施例及び比較例で使われたカーボンブラックの構造を撮影したTEM写真である。 本発明の比較例2、3及び実施例3の正極活物質の表面を撮影したSEM写真である。 多孔性中空炭素系物質の構造を示す模式図である。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本明細書において、「比表面積」はBET法によって測定したものであって、具体的には、BEL Japan社のBELSORP-mini IIを利用して液体窒素温度下(77K)での窒素ガス吸着量から算出されることができる。
本明細書において、「DBP吸収率(dibutylphthalate adsorption)」は炭素系物質の1次構造体が凝集されたチェーン形の2次構造体の表面に対するDBP吸収量を測定したもので、前記炭素系物質内の1次構造体がいくらよく接続された2次構造体を持つかを示す。前記DBP吸収率は、可塑剤であるDBPを一定量の炭素系物質と混合して可塑剤の含浸によって発生するトルクの変化を測定することで測定することができる。通常、前記DBP吸収率が大きいほど2次構造体が発達して、電気伝導度がよいことを意味する。
本明細書において、「黒鉛化度」は無定形炭素が部分的にまたは全体的に高結晶性の黒鉛化構造に変化する度合いを意味することで、ラマン分光分析法を利用して確認することであり、これによって炭素系物質の構造を分析することができる。炭素系物質のラマンスペクトルの中でGバンドは炭素系物質のsp結合を示すピークであって、構造に欠陷のない炭素結晶を示すもので、Dバンドは炭素系物質のsp結合を示すピークであって、sp結合からなる原子結合が切れてsp結合になる場合に増加する。このようなDバンドは前記炭素系物質内に存在する無秩序(disorder)または欠陷(defect)が生成される場合に増加するようになるので、Gバンドの最大ピーク強度(I)に対するDバンドの最大ピーク強度(I)の比(I/I)を計算して無秩序(disorder)ないし欠陷(defect)の生成度合いを定量的に評価することができる。
本発明の炭素系物質では1次粒子がチェーン形で接続された集合体(aggregate)を2次粒子または2次構造で定義する。具体的に、sp原子配列を持つ炭素組織が球形の1次粒子上に配置され、このような1次粒子は図4のように接点で1次粒子の炭素組織が部分的に相互連結され、黒鉛状層(graphitic layer)形態の炭素単位組織を共有(share)することで集合体であるチェーン形の2次粒子または2次構造をなす。
本発明において、リチウム遷移金属酸化物粒子の「1次粒子」は走査電子顕微鏡(SEM)を通じてリチウム遷移金属酸化物の断面を観察した時、1個の塊で区別される最小粒子単位を意味し、一つの結晶粒からなることもでき、複数個の結晶粒からなることもできる。本発明において、前記1次粒子の平均粒径は、リチウム遷移金属酸化物粒子の断面SEMイメージで区別されるそれぞれの粒子の大きさを測定し、それらの算術平均値を求める方法で測定されることができる。
本発明において、「2次粒子」は複数個の1次粒子が凝集されて形成される2次構造体を意味する。前記2次粒子の平均粒径は、粒度分析機を利用して測定されることができ、本発明では粒度分析機でMicrotrac社のS3500を使用した。
本発明において、炭素系物質の密度はJIS K 1649の標準測定方法で得られるバルク密度(bulk density)値である。
本発明による二次電池用正極の製造方法は、後述する段階i)ないしiii)を含み、以下では各段階について具体的に説明する。
正極の製造方法
i)正極活物質を形成する段階
本発明の正極活物質を形成する段階では、リチウム遷移金属酸化物及び密度が0.05g/cc以下の炭素系物質をメカノフュージョン(Mechanofusion)方式で混合する。従来は、主に高温熱処理を通じて正極活物質の表面に炭素系物質を導入したが、この場合、炭素がリチウム遷移金属酸化物の表面の酸素と反応して還元され、リチウム遷移金属酸化物の酸化数が大きく変更され、返って正極活物質の性能が低下する問題点があった。
ここで、本発明者らはNobilta設備を利用した物理的処理方式であるメカノフュージョン(Mechanofusion)法を導入して前記問題点を解決しただけでなく、Paint Shakerなどを利用した単純機械的混合(Mechanical Mixing)と比べても薄くて均一な炭素コーティング層形成においてメカノフュージョン法がより効果的であることが分かった。
また、メカノフュージョン方式に適する炭素系物質の様々な物理的特性条件を確認し、これを通じてリチウム二次電池の電気化学的特性を改善した。
同時に、本発明者らは最近電気車市場で注目されている乾燥電極(dry electrode)の製造に本発明の正極活物質を活用した。具体的に、均一に炭素コーティング層が形成されている前記正極活物質を適用することで、ポリテトラフルオロエチレン(Polytetrafluoroethylene、PTFE)バインダーの繊維化を利用する乾式電極に対する導電材、バインダーの乱散問題を解決し、効果的に乾式電極を具現することができることが分かった。
すなわち、炭素コーティング層が形成されている前記正極活物質を適用することで、乾式混合工程では均一な分散が難しい粉末形態である導電材をさらに使用しないか、または少量だけ使用するようになるので、導電材粉末の難分散性を大きく改善することができるようになる。特に、ポリテトラフルオロエチレンバインダーの繊維化に対する導電材妨害問題を解決できるようになり、毒性有機溶媒適用の湿式工程がなくても、専ら乾式工程だけでも正極を製造することができるため環境にやさしいだけでなく、有機溶媒の乾燥工程が省略されることによって、電極製造工程費用を大きく低減させることができる。
前記リチウム遷移金属酸化物は50nmないし4,000nm、好ましくは50nmないし2,000nmの結晶粒を持つものである。例えば、前記リチウム遷移金属酸化物は、1次粒子が凝集されてなる2次粒子形態であり、または前記リチウム遷移金属酸化物は単一粒子の形態である。
本発明の一実施状態において、前記リチウム遷移金属酸化物が1次粒子が凝集された2次粒子で形成される場合、電極の体積当たりエネルギー密度を増加させることができ、前記リチウム遷移金属酸化物と電解液の接触面積が広く、リチウム遷移金属酸化物内のリチウムイオンの移動距離が短くて、高容量及び高出力特性を容易に示すことができる。また、前記リチウム遷移金属酸化物の1次粒子の間の境界面である凹凸部でも均一なコーティング層を形成することができ、前記炭素コーティング層の導電ネットワークをより堅固に維持することができる。これにより、正極活物質の導電性を大きく改善することができ、最終製造された正極活物質のBET比表面積も低く維持され、BET比表面積の増加による電解液との副反応などを予め防ぐことができる。
本発明の一実施状態において、前記リチウム遷移金属酸化物が1次粒子のみからなる単一粒子の形態で形成される場合、2次粒子に比べて表面が滑らかで、炭素コーティングが容易であり、圧延密度が改善されることによって電極の構造安定性が改善されることができる。しかし、2次粒子上の正極活物質に対比して、1次粒子のみからなる単一粒子の形態は、電解液の接触面積が減って電池の出力特性では多少劣位の特性を持つ。
前記リチウム遷移金属酸化物は通常正極活物質として使われ、充放電の時にリチウムイオンの挿入または脱離が容易に起きるものであれば、制限されずに使用可能であるが、例えば、リチウム-ニッケルコバルト系複合酸化物、リチウム-マンガン系複合酸化物及びリチウム-リン酸鉄系複合酸化物の中で選択された1種以上であって、好ましくは下記化学式1で表されるリチウム-ニッケルコバルト系複合酸化物である。
[化学式1]
Li1+x(NiCoMn)O
前記化学式1において、
Mは、W、Cu、Fe、V、Cr、Ti、Zr、Zn、Al、In、Ta、Y、La、Sr、Ga、Sc、Gd、Sm、Ca、Ce、Nb、Ru、Mg、P、B、Si、Na、K及びMoの中で選択された1種以上で、
0≦x≦0.2、0.50≦a≦0.95、0≦b≦0.5、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、a+b+c+d=1である。
本発明の一実施状態によると、前記a、b、c及びdはそれぞれ0.60≦a≦0.80、0.10≦b≦0.20、0.10≦c≦0.20、0≦d≦0.05である。
前記リチウム-マンガン系複合酸化物は、LiMnO、LiMnO、LiMn、LiMnO、Li1+y1Mn2-y1(0≦y1≦0.33)、LiMn2-y2y2(MはNi、Co、Fe、P、S、Zr、Ti及びAlの中で選択された1種以上で、0≦y2≦2)、LiMn2-y3y3(Mは、Co、Ni、Fe、Cr、Zn及びTaの中で選択された1種以上で、0.01≦y3≦0.1である。)、またはLiMnMO(Mは、Fe、Co、Ni、Cu及びZnの中で選択された1種以上である。)である。
前記リチウム-リン酸鉄系複合酸化物は下記化学式2で表されることができる。
[化学式2]
LiFe1-xPO
前記化学式1において、
Mは、Ni、Co、Mn、Al、Mg、Y、Zn、In、Ru、Sn、Sb、Ti、Te、Nb、Mo、Cr、Zr、W、Ir及びVの中で選択された1種以上で、
0≦x<1である。
前記炭素系物質の密度は0.05g/cc以下であり、具体的に0.01g/ccないし0.05g/cc、より具体的には0.02g/ccないし0.04g/ccである。
前記炭素系物質のBET比表面積は300m/g以上、具体的に500m/gないし3,000m/g、より具体的には700m/gないし2,500m/gである。
本発明の一実施状態において、前記炭素系物質は多孔性中空(hollow)構造である。
このような中空構造は結晶性が相対的に低くて機械的な物理的表面処理によって中空形の炭素組織構造が容易に崩壊されることがあって、この場合は稠密(dense)構造を持つ他の炭素系物質に比べてリチウム遷移金属酸化物の表面に薄くて均一にコーティングされることができる。
図1は中空構造のカーボンブラック(左)と稠密構造のカーボンブラック(右)のTEM写真を比べたものである。
本発明による前記多孔性中空炭素系物質はチェーン形状(chain shape)を持ち、1次粒子が凝集された2次粒子の形態である。このような形態を持つことによって内部に気孔を含んで低い結晶性を示すが、これを利用して炭素コーティング層を形成する場合、低い結晶性によって外部で印加する力によって前記炭素系物質の構造が崩壊されながら前記リチウム遷移金属酸化物の表面が潰れながら密着され、前記リチウム遷移金属酸化物の2次粒子の表面に均一な厚さで炭素コーティング層が形成されることができる。
前記炭素系物質は、カーボンブラック、炭素繊維、カーボンナノチューブ、黒鉛及びグラフェンの中で選択された1種以上であって、好ましくはカーボンブラックである。
前記炭素系物質の1次粒子の直径は10nmないし100nm、好ましくは30nmないし60nmである。前記直径はTEM設備を通じて測定した後、算術平均値を計算したものである。前記炭素系物質の1次粒子の大きさが前記範囲を満たす場合、均一な炭素コーティング層の形成に有利である。
本発明の中空形炭素(Hollow Carbon)は1次粒子の表面にシェル(Shell)を含み、このようなシェルが1次粒子の表面から10nm以下の厚さを持つ時、炭素組織が多層のグラフェン(Few-layered graphene)のように柔軟性(Flexibility)を持つことができる。図2の(C)で確認できるように、1次粒子の直径が増加するほどシェルの厚さも一緒に増加する傾向を示す。
本発明において、前記炭素系物質の1次粒子の直径が100nmを超える場合、多孔性中空炭素系物質に対するシェルの厚さを制御するにあたり、10nm以下のターゲットの厚さで薄くて均一に製造することが容易ではなく、これによって炭素組織の柔軟性が落ちるため、機械的な表面コーティング処理の時も表面結着力がよくないし、炭素組織の構造も容易に崩壊されにくくて目的とする薄くて均一な炭素系表面コーティングを達成することが難しい。また、前記炭素系物質の1次粒子の大きさが10nm未満の場合、比表面積が急増されるので、分子間の引力によるパウダー分散が極めて難しくなり、部分的に凝集された炭素組織がその位置で重なった状態でコーティングされるので、全体的に均一なコーティング層を形成できない問題点が発生することがある。
前記炭素系物質のDBP吸収率(dibutyl phthalate adsorption)は200mL/100g以上、具体的には200mL/100gないし800mL/100g、より具体的には400mL/100gないし600mL/100gである。
本発明において、前記DBP吸収率は炭素系物質の1次構造体が凝集されたチェーン形の2次構造体表面に対するDBP吸収量を測定したもので、前記炭素系物質内の1次構造体がいくらよく接続された2次構造体を持つかを示す。通常、DBP吸収率が大きいほど2次構造体が発達し、電気伝導度がよいことを意味する。
例えば、前記DBP吸収率が200mL/100g未満の場合、炭素系物質に対するチェーン形の2次構造体が発達されていないため、改善された伝導性を示しにくいことがある。
本発明の一実施状態において、前記炭素系物質の黒鉛化度(I/I)は1.0以上、具体的には1.0ないし2.0である。黒鉛化度が1.0未満の炭素系物質の場合、一般的に高い結晶性を持ち、これによって炭素組織構造の崩壊が容易に起きないため、外部で力を印加してもリチウム遷移金属酸化物の表面にある炭素系物質の構造が崩壊せずに高い結晶性の炭素組織を維持するので、表面に滑らかにコーティングされることができず、全体的に粗い(Rough)表面特性を持ち、これに基づいて正極活物質のBET比表面積が増加するようになる。また、炭素系物質の組織構造に対する崩壊なしにリチウム遷移金属酸化物の表面に単純吸着形態で炭素系コーティング層を形成することによって正極活物質の表面に堅固で均一な炭素コーティング層を形成することは容易ではなく、表面から容易に脱離されることがある致命的な問題点がある。特に、前記リチウム遷移金属酸化物が、1次粒子が凝集された2次粒子形態を持つ場合、前記リチウム遷移金属酸化物の1次粒子の間の境界面での凹凸部には炭素コーティング層を形成しにくいため、均一な炭素コーティング層を形成することはさらに容易ではない。
前記正極活物質の総重量を基準にして前記炭素系物質の含量は0.1重量%ないし10.0重量%、好ましくは0.1重量%ないし5.0重量%、より好ましくは0.1重量%ないし3.0重量%である。
炭素系物質の含量が前記範囲にある時、リチウム遷移金属酸化物の表面全体で均一な炭素コーティング層を形成しながら、過度に厚い炭素コーティング層が形成される問題を防ぐことができる。過度に厚い炭素コーティング層が形成される場合、リチウムイオンの拡散を邪魔する抵抗として作用することができ、電池に適用する時、電池の入出力特性が低下されることがある。
前記段階i)を通じて前記リチウム遷移金属酸化物上に炭素コーティング層が形成される。
具体的に、前記メカノフュージョン方式の混合は、溶媒やバインダーなどの添加剤をさらに含まない無水工程条件(dry process)下でノビルタ(nobilta)設備を利用して遂行され、具体的に0.5L容量のノビルタ設備を基準にして3ないし15Aの電流、0.2Wないし5.5Wの電力及び300rpmないし6,000rpmの回転速度で反応器を撹拌しながら遂行されることができる。前記メカノフュージョン方式は、設備の容量によって電流、電力及び回転速度の条件が変わることがあって、例えば、設備の容量が大きくなる場合、電力が高くなって、回転速度は低くなる。具体的な例として、300L容量のノビルタ設備を利用する場合、10Wないし200Wの電力で50rpmないし800rpmの回転速度で撹拌しながら遂行されることができる。このようなメカノフュージョン方式を導入することで粒子の分散性が向上されてリチウム遷移金属酸化物の表面に炭素物質が均一な間隔で離隔され、高いせん断力によって前記リチウム遷移金属酸化物の表面に均一な炭素コーティング層を形成することができる。また、前記リチウム遷移金属酸化物が1次粒子が凝集された2次粒子の形態を持つ場合も、前記リチウム遷移金属酸化物の2次粒子の表面だけでなく、1次粒子の間の境界にも炭素コーティング層を形成することができる。
本発明の一実施状態によると、前記炭素コーティング層の厚さは1nmないし500nm、好ましくは1nmないし300nm、より好ましくは1nmないし100nmである。
ii)乾燥混合物を形成する段階
段階ii)は、前述した段階i)を通じて形成された正極活物質及びバインダーを乾式混合して遂行され、具体的に前記バインダーはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含むことができる。
具体的に、前記乾式混合は溶媒を使わない混合方法を意味し、Waring社のLaboratory Blender機器を活用して10,000rpmで1分間混合する工程条件を3回繰り返す方法で遂行されることができる。一般に、電極製造の時は溶媒を含むスラリー形態を利用するので、電極乾燥過程が必要なだけでなく、特に、正極の場合は有機溶媒の毒性による安全性問題も発生する恐れがあった。
本発明の場合、正極活物質とバインダーの混合過程で溶媒を使わないので、工程の簡素化、費用節減及び安全性向上の効果がある。さらに、乾式工程を通じて製造された正極の場合、溶媒を使用する湿式工程後、乾燥工程を通じて製造された正極に比べて孔隙率を下げることができるので、エネルギー密度が向上される効果も期待することができる。
本発明の一実施状態において、前記バインダーはポリフッ化ビニリデンまたはアクリル系高分子をさらに含むことができる。
本発明の正極活物質は表面に炭素コーティング層が既に均一に形成されたものなので、前記乾燥混合物は導電材を含まないか、または、場合によっては活物質の間の導電ネットワーク形成の改善のために、さらに導電材を少量含むことができる。
前記乾燥混合物の総重量を基準にして前記正極活物質の含量は60重量%ないし99.9重量%、好ましくは80重量%ないし99重量%であって、正極活物質の含量が前記範囲に含まれる時、体積当たりエネルギー密度を増加させることができる効果がある。
前記乾燥混合物の総重量を基準にして前記バインダーの含量は0.1重量%ないし20重量%、好ましくは1重量%ないし10重量%であって、バインダーの含量が前記範囲に含まれる時、体積当たりエネルギー密度を増加させながらも、電極の抵抗を下げて電極の接着力を維持させることができる効果がある。
前記乾燥混合物の総重量を基準にして前記導電材の含量は20重量%以下、具体的に0.05重量%ないし10重量%、さらに0.05重量%ないし5重量%であってもよく、通常の正極形成時に使われる含量に比べて少ない量の導電材粉末が投入されるので、分散性が改善される効果がある。
本発明の一実施状態において、前記正極活物質は、10MPaないし100MPaの圧力で圧延した後、測定した粉体の電気伝導度が5.0×10-3 S/cmないし10.0×10-3 S/cm、好ましくは5.5×10-3 S/cmないし8.5×10-3 S/cmである。
iii)乾燥混合物を正極集電体上に塗布する段階
本発明の段階iii)の塗布はスキャタリング方法で遂行されることができ、これを通じて前記乾燥混合物を均一な厚さで集電体上に配置させることができる。
スキャタリング方法は、フィーディングローラー(feeding roller)を通じて前記乾燥混合物を移動させ、前記乾燥混合物が集電体に塗布される時、スクイズロール(squeeze roll)を利用して前記乾燥混合物層の厚さを維持し、塗布する過程を通じて遂行される。
前記乾燥混合物は粉末状態で前記集電体上に配置されるため、フィルム形態で配置される場合に比べて集電体と乾燥混合物との間の接触が増加することがあり、これによって正極接着力がさらに改善されることができる。また、前記乾燥混合物は水平に配置された2つのロール(roll)の間を垂直で通過し、自立型フィルム(Free Standing Film)形態で製造されることもでき、この場合は、製造されたフィルムと集電体を熱間圧延を通じて積層(Lamination)する方式で電極を製造することができる。前記集電体は活物質層との接着力を強化するために、表面凹凸部を持つ多孔性のホイル(Perforated Foil)であってもよく、表面にポリフッ化ビニリデンまたはアクリル系バインダーなどの接着層がコーティングされたホイルであってもよく、接着層の導入による抵抗を改善するために、炭素系導電材が含まれた接着層を持つホイルであってもよい。
前記集電体上に配置された前記乾燥混合物は、さらなる圧延工程を通じて望む目標(Target)の厚さを持つ正極活物質層で形成されることができる。具体的に、前記正極活物質層は前記乾燥混合物が配置された集電体を圧延することを通じて形成されることができ、前記圧延は前記乾燥混合物に旋圧(spinning)を加えることである。旋圧を加える場合、面圧を加える場合に比べて少ない力でも大きいせん断力が印加され、同時に圧延工程も共に可能であるため、電極の製造工程性が大きく改善されることができる。
前記圧延する段階は、前記乾燥混合物が配置された前記集電体をロールを通じて圧延する工程を含むことができる。このようなロールプレス方法は2つのロールが前記乾燥混合物が配置された集電体の上部と下部に配置された状態で、前記ロールで圧力をかけると同時に、前記乾燥混合物が配置された集電体を2つのロールの接線方向と水平方向に移動させることを含む。
正極
本発明によるリチウム二次電池用正極は、前述したリチウム二次電池用正極の製造方法によって製造される。すなわち、前記正極は正極集電体及び前記正極集電体上に形成された正極活物質層を含み、前記正極活物質層はリチウム遷移金属酸化物及び前記リチウム遷移金属酸化物上に形成された炭素コーティング層を含み、前記炭素コーティング層は密度が0.05g/cc以下の炭素系物質を前記リチウム遷移金属酸化物とメカノフュージョン(Mechanofusion)方式で混合する方法で形成されたものである。
具体的に、前記正極活物質層は正極活物質を含み、前記正極活物質はリチウム遷移金属酸化物及び前記リチウム遷移金属酸化物上に形成された炭素コーティング層を含み、前記炭素コーティング層は密度が0.05g/cc以下である炭素系物質を前記リチウム遷移金属酸化物とメカノフュージョン方式で混合する方法で形成されたものである。
前記正極を構成する構成要素は、前述したリチウム二次電池用正極の製造方法に対する説明を引用することができる。
リチウム二次電池
本発明のリチウム二次電池は前述した正極を含む。
前記リチウム二次電池は、具体的に、本発明によって正極を製造することを除いては、当業界で一般的に利用する方法によって製造されることができ、本発明によって製造された正極、前記正極と対向して位置する負極、及び前記正極と負極の間に介在される分離膜及び電解質を含む。
以下では、前記正極を除いた他の構成に対してのみ具体的に説明する。
また、前記リチウム二次電池は前記正極、負極、分離膜の電極組立体を収納する電池容器、及び前記電池容器を密封する密封部材を選択的にさらに含むことができる。
前記リチウム二次電池において、前記負極は負極活物質を含み、負極集電体上に負極活物質、バインダー、導電材及び溶媒などを含む負極スラリーをコーティングした後、乾燥及び圧延して製造することができる。
前記負極集電体は一般的に3μmないし500μmの厚さを持つ。このような負極集電体は、当該電池に化学的変化を引き起こさずに高い導電性を持つものであれば特に制限されるものではなく、例えば、銅;ステンレススチール;アルミニウム;ニッケル;チタン;焼成炭素;銅またはステンレススチールの表面をカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの;またはアルミニウム-カドミウム合金などが使われることができる。また、正極集電体と同様、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態で使われることができる。
また、前記負極活物質はリチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションすることができる炭素物質;金属またはこれらの金属とリチウムの合金;金属複合酸化物;リチウムをドープ及び脱ドープすることができる物質;リチウム金属;及び遷移金属酸化物の中で選択された一つ以上を含むことができる。
前記リチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションすることができる炭素物質としては、リチウムイオン二次電池で一般的に使われる炭素系負極活物質であれば特に制限されずに使用することができ、その代表的な例としては、結晶質炭素、非晶質炭素またはこれらを一緒に使用することができる。前記結晶質炭素の例では、無定形、板状、麟片状(flake)、球形または繊維型の天然黒鉛または人造黒鉛のような黒鉛を挙げることができ、前記非晶質炭素の例では、ソフトカーボン(soft carbon:低温焼成炭素)、ハードカーボン(hard carbon)、メソフェイスピッチ炭化物、焼成されたコークスなどを挙げることができる。
前記金属またはこれらの金属とリチウムの合金としては、Cu、Ni、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Si、Sb、Pb、In、Zn、Ba、Ra、Ge、Al及びSnからなる群から選択される金属またはこれらの金属とリチウムの合金が使われることができる。
前記金属複合酸化物としては、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi、Bi、LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)及びSnMe1-xMe'(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me':Al、B、P、Si、周期表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)からなる群から選択された1種以上が使われることができる。
前記リチウムをドープ及び脱ドープすることができる物質としては、Si、SiO(0<x≦2)、Si-Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素及びこれらの組み合わせからなる群から選択される元素であり、Siではない)、Sn、SnO、Sn-Y(前記Yはアルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素及びこれらの組み合わせからなる群から選択される元素であり、Snではない)などを挙げることができ、また、これらの中で少なくとも一つとSiOを混合して使用することもできる。前記元素Yは、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Po及びこれらの組み合わせからなる群から選択されることができる。
前記の遷移金属酸化物の例としては、リチウム含有チタン複合酸化物(LTO)、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などを挙げることができる。
前記負極活物質は負極スラリーの中で固形分の全体重量を基準にして80重量%ないし99重量%で含まれることができる。
前記バインダーは、導電材、活物質及び集電体の間の結合に助力する成分であって、通常負極スラリーの中で固形分の全体重量を基準にして1重量%ないし30重量%の含量で添加されることができる。このようなバインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエンモノマー、スチレン-ブタジエンゴム、フッ素ゴムまたはこれらの組み合わせなどを挙げることができる。
前記導電材は負極活物質の導電性をさらに向上させるための成分として、負極スラリーの中で固形分の全体重量を基準にして1重量%ないし20重量%で添加されることができる。このような導電材は当該電池に化学的変化を引き起こさずに導電性を持つものであれば特に制限されるものではなく、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラックまたはサーマルブラックなどの炭素粉末;結晶構造がとても発達された天然黒鉛、人造黒鉛、単層または多層カーボンナノチューブまたはグラフェン、グラファイトなどの黒鉛粉末;炭素繊維または金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン粉末、アルミニウム粉末またはニッケル粉末などの導電性粉末;酸化亜鉛またはチタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;またはポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが使われることができる。
前記負極スラリーの溶媒は、水;またはNMP及びアルコールなどの有機溶媒を含むことができ、前記負極活物質、バインダー及び導電材などを含む時、好ましい粘度になる量で使われることができる。例えば、負極活物質、バインダー及び導電材を含むスラリー中の固形分濃度が30重量%ないし80重量%、好ましくは40重量%ないし70重量%になるように含まれることができる。
一方、前記リチウム二次電池において、分離膜は負極と正極を分離してリチウムイオンの移動通路を提供するもので、通常リチウム二次電池で分離膜として使われるものであれば特に制限されずに使用可能であり、特に電解質のイオン移動に対して低抵抗でありながら電解液の含湿能力に優れるものが好ましい。
具体的には、多孔性高分子フィルム、例えば、エチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体及びエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルム、またはこれらの2層以上の積層構造体が使われることができる。また、通常的な多孔性不織布、例えば、高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布が使われることもできる。また、耐熱性または機械的強度を確保するためにセラミック成分または高分子物質が含まれたコーティングされた分離膜が使われることもでき、選択的に単層または多層構造で使われることができる。
また、本発明で使用される電解質としては、リチウム二次電池を製造する時使用可能な有機系液体電解質、無機系液体電解質、固体高分子電解質、ゲル形高分子電解質、固体無機電解質、溶融型無機電解質などを挙げることができ、これらに限定されるものではない。
具体的に、前記電解質は有機溶媒及びリチウム塩を含むことができる。
前記有機溶媒としては、電池の電気化学的反応に関わるイオンが移動できる媒質の役目をすることができるものであれば特に制限されずに使われることができる。具体的に、前記有機溶媒では、メチルアセテート(methyl acetate)、エチルアセテート(ethyl acetate)、γ-ブチロラクトン(γ-butyrolactone)、ε-カプロラクトン(ε-caprolactone)などのエステル系溶媒;ジブチルエーテル(dibutyl ether)またはテトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)などのエーテル系溶媒;シクロヘキサノン(cyclohexanone)などのケトン系溶媒;ベンゼン(benzene)、フルオロベンゼン(fluorobenzene)などの芳香族炭化水素系溶媒;ジメチルカーボネート(dimethylcarbonate、DMC)、ジエチルカーボネート(diethylcarbonate、DEC)、メチルエチルカーボネート(methylethylcarbonate、MEC)、エチルメチルカーボネート(ethylmethylcarbonate、EMC)、エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)などのカーボネート系溶媒;エタノール、イソプロピルアルコールなどのアルコール系溶媒;R-CN(Rは炭素数2ないし20の直鎖状、分岐状または環構造の炭化水素基であり、二重結合芳香環またはエーテル結合を含むことができる。)などのニトリル類;ジメチルホルムアミドなどのアミド類;1,3-ジオキソランなどのジオキソラン類;またはスルホラン(sulfolane)類などが使われることができる。この中でも、カーボネート系溶媒が好ましく、電池の充放電性能を高めることができる高いイオン伝導度及び高誘電率を持つ環状カーボネート(例えば、エチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネートなど)と、低粘度の線状カーボネート系化合物(例えば、エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネートまたはジエチルカーボネートなど)の混合物がより好ましい。この場合、環状カーボネートと鎖型カーボネートは約1:1ないし約1:9の体積比で混合して使用することが好ましい。
前記リチウム塩はリチウム二次電池用電解液に通常使われるものなどが制限されずしに使われることができ、例えば、陽イオンでLiを含み、陰イオンではF、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、B10Cl10 、AlCl 、AlO 、PF 、CFSO 、CHCO 、CFCO 、AsF 、SbF 、CHSO 、(CFCFSO、(CFSO、(FSO、BF 、BC 、BFCHF、PF 、PF 、PO 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CSO 、CFCFSO 、CFCF(CFCO、(CFSOCH、CF(CFSO 及びSCNからなる群から選択された少なくともいずれか一つを含むことができる。
具体的に、前記リチウム塩は、LiN(FSO(Lithium bis(fluorosulfonyl)imide、LiFSI)、LiPF、LiClO、LiBF、LiTFSI、ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミドリチウム(Lithium bis(pentafluoroethanesulfonyl)imide、LiBETI)、LiSOCF、LiPO、リチウムビス(オキサラト)ホウ酸(Lithium bis(oxalate)borate、LiBOB)、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム(Lithium difluoro(oxalate)borate、LiFOB)、ジフルオロリン酸リチウム(Lithium difluoro(bisoxalato)phosphate、LiDFBP)、リチウムテトラフルオロ(オキサラト)ホスフェート(Lithium tetrafluoro(oxalate)phosphate、LiTFOP)、及びリチウムフルオロマロン酸(ジフルオロ)ボレート(Lithium fluoromalonato(difluoro)borate、LiFMDFB)からなる群から選択された1種または2種以上の混合物を含むことができる。
前記電解質には前記電解質構成成分の他にも高電圧環境で電解質が分解されて電極崩壊が引き起こされることを防止するか、または低温高率放電特性、高温安定性、過充電防止、高温での電池膨脹抑制効果などをさらに向上させるために、必要に応じて添加剤を選択的に含むことができる。
前記添加剤は、環状カーボネート系化合物、ハロゲン置換されたカーボネート系化合物、スルトン系化合物、スルフェート系化合物、リン系化合物、ニトリル系化合物、アミン系化合物、シラン系化合物、ベンゼン系化合物及びリチウム塩系化合物の中で選択された1種以上である。
前記環状カーボネート系化合物は、ビニレンカーボネート(VC)及びビニルエチレンカーボネートの中で選択された1種以上であって、具体的にビニレンカーボネートである。
前記ハロゲン置換されたカーボネート系化合物は、フルオロエチレンカーボネート(FEC)である。
前記スルトン系化合物は、負極表面で還元反応による安定したSEI膜を形成することができる物質であって、1,3-プロパンスルトン(PS)、1,4-ブタンスルトン、エテンスルトン、1,3-プロペンスルトン(PRS)、1,4-ブテンスルトン及び1-メチル-1,3-プロペンスルトンの中で選択された1種以上の化合物であって、具体的に1,3-プロパンスルトン(PS)である。
前記スルフェート系化合物は、負極表面で電気的に分解されて高温貯蔵の時も亀裂のない安定的なSEI膜を形成できる物質であって、エチレンスルフェート(Ethylene Sulfate;Esa)、トリメチレンスルフェート(Trimethylene sulfate;TMS)、またはメチルトリメチレンスルフェート(Methyl trimethylene sulfate;MTMS)の中で選択された1種以上である。
前記リン系化合物は、リチウムジフルオロ(ビスオキサラート)ホスフェート、リチウムジフルオロホスフェート、トリス(トリメチルシルリル)ホスフェート、トリス(トリメチルシルリル)ホスファイト、トリス(2,2,2-トリフルオロエチル)ホスフェート及びトリス(トリフルオロエチル)ホスファイトの中で選択された1種以上である。
前記ニトリル系化合物はスクシノニトリル、アジポニトリル、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、バレロニトリル、カプリロニトリル、ヘプタンニトリル、シクロペンタンカルボニトリル、シクロヘキサンカルボニトリル、2-フルオロベンゾニトリル、4-フルオロベンゾニトリル、ジフルオロベンゾニトリル、トリフルオロベンゾニトリル、フェニルアセトニトリル、2-フルオロフェニルアセトニトリル、及び4-フルオロフェニルアセトニトリルの中で選択された1種以上であって、具体的に、フッ素成分を含有する2-フルオロベンゾニトリル、4-フルオロベンゾニトリル、ジフルオロベンゾニトリル及びトリフルオロベンゾニトリルの中で選択された1種以上である。
前記アミン系化合物は、トリエタノールアミン及びエチレンジアミンの中で選択された1種以上であって、前記シラン系化合物はテトラビニルシランである。
前記ベンゼン系化合物は、モノフルオロベンゼン、ジフルオロベンゼン、トリフルオロベンゼン及びテトラフルオロベンゼンの中で選択された1種以上である。
前記リチウム塩系化合物は、前記非水電解液に含まれるリチウム塩と相違する化合物として、LiPO、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム(LiODFB)、LiBOB(リチウムビス(オキサラト)ホウ酸(LiB(C)、リチウムテトラフェニルボレート及びホウフッ化リチウム(LiBF)の中で選択された1種以上の化合物である。
前記添加剤の含量は電解質全体重量を基準にして0.01重量%ないし5重量%である。
本発明による正極の製造方法を通じて製造された正極を含むリチウム二次電池は、優れる放電容量、出力特性及び寿命特性を安定的に示すので、携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラなどの携帯用機器、及び電気自動車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気自動車(hybrid electric vehicle、HEV)、プラグ-インハイブリッド電気自動車(Plug-in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)などの電気自動車分野などに有用である。
これによって、本発明の他の一具現例によると、前記リチウム二次電池を単位セルで含む電池モジュール及びこれを含む電池パックが提供される。
前記電池モジュールまたは電池パックは、パワーツール(Power Tool);電気自動車、ハイブリッド電気自動車、及びプラグ-インハイブリッド電気自動車を含む自動車;または電力貯蔵用システムの中でいずれか一つ以上の中大型デバイス電源として利用されることができる。
本発明のリチウム二次電池の外形は特に制限されないが、カンを使用した円筒状、角形、ポーチ(pouch)型またはコイン(coin)型などになることができる。
本発明によるリチウム二次電池は、小型デバイスの電源で使われる電池セルに使われるだけでなく、多数の電池セルを含む中大型電池モジュールに単位電池としても好ましく使われることができる。
以下、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げて詳細に説明する。
[実施例:正極活物質の製造]
下記実施例及び比較例では、炭素系物質としてそれぞれ下記表1の特性を持つ多孔性中空構造のカーボンブラックを使用した。
実施例1
LiNi0.6Co0.2Mn0.2で表されるリチウム遷移金属酸化物99重量%と前記表1のカーボンブラック1重量%を含む混合物300gをメカノフュージョン装置(Nobilta NOB-130、Hosokawa Micron社)に投入し、3,000rpmで10分間処理して、前記リチウム遷移金属酸化物の上に10nmないし100nm厚さの炭素コーティング層が形成された正極活物質を製造した。
実施例2
前記表1のカーボンブラックを使用したことを除いては、前記実施例1と同様の方法を通じて前記リチウム遷移金属酸化物の上に10nmないし100nm厚さの炭素コーティング層が形成された正極活物質を製造した。
実施例3
前記表1のカーボンブラックを使用したことを除いては、前記実施例1と同様の方法を通じて前記リチウム遷移金属酸化物の上に10nmないし100nm厚さの炭素コーティング層が形成された正極活物質を製造した。
実施例4
LiNi0.6Co0.2Mn0.2で表されるリチウム遷移金属酸化物99重量%と前記表1のカーボンブラック1重量%を含む混合物200gをメカノフュージョン装置(Nobilta NOB-130、Hosokawa Micron社)に投入し、3,000rpmで10分間処理して、前記リチウム遷移金属酸化物の上に10nmないし100nm厚さの炭素コーティング層が形成された正極活物質を製造した。
比較例1
LiNi0.6Co0.2Mn0.2で表されるリチウム遷移金属酸化物99重量%と前記表1のカーボンブラック1重量%を含む混合物300gをペイントシェイカー(1400 Al classic shaker、Red Devil社)に投入し、60分間混合して、前記リチウム遷移金属酸化物の上に10nmないし100nm厚さの炭素コーティング層が形成された正極活物質を製造した。
比較例2
炭素コーティング層を形成していないLiNi0.6Co0.2Mn0.2で表されるリチウム遷移金属酸化物を正極活物質で使用した。
比較例3
前記表1のカーボンブラックを使用したことを除いては、前記実施例2と同様の方法を通じて前記リチウム遷移金属酸化物の上に10nmないし100nm厚さの炭素コーティング層が形成された正極活物質を製造した。
実験例1.
(1)正極活物質の表面特性確認
図3は前記比較例2、3及び実施例3の正極活物質の表面を撮影したSEM写真である。
先ず、実施例3の表面を炭素コーティング層が形成されていない比較例2の表面と比べてみると、粒子表面に灰色陰影の膜が形成されていることを確認することができ、これを通じてリチウム遷移金属酸化物の表面に炭素系コーティング層が均一にコーティングされたことが分かる。
また、カーボンブラックの密度及びBET比表面積が本発明の範囲を脱する稠密なカーボンブラックをコーティングする場合(比較例3)は、メカノフュージョン方式によって炭素コーティング層を形成しても、粒子表面に炭素粒子が均一にコーティングされず、1次粒子の間の境界面凹凸部と表面で凝集された形態のみに単純附着されていることを確認することができる。
(2)正極活物質の粉体電気伝導度(S/cm)
実施例1ないし4及び比較例1ないし3で製造した正極活物質5gをホルダーに入れた後、62MPaの圧力をかけて圧延し、パウダー専用4-Probe粉体電気伝導度測定電極(三菱ケミカル、粉体抵抗システム(MCP-PD51))を利用して粉体電気伝導度を測定した。測定結果を下記表2に記載した。
前記表2を通じて、本発明によって製造された実施例1ないし4の正極活物質は、比較例1ないし3に比べて正極活物質の粉体電気伝導度が改善されたことを確認することができる。
実験例2.正極及び電池の製造
実施例1ないし4及び比較例1ないし3で製造した正極活物質を97重量%、導電材(Imerys社、Super C65)1重量%、PTFEバインダー(Dupont社、TEFLON(登録商標) PTFE 60 TYPE)2重量%をWaring社のLaboratory Blender機器を活用して10,000rpmで1分間混合する工程条件を3回繰り返して前処理(Pre-Mixing)した。以後、該当乾燥混合物を高いせん断力が印加可能な自作の特殊混合ミキサーで処理し、PTFE繊維化工程を通じて乾燥混合ねりを製作し、Inoue社Two Roll Mill設備を通じた圧延工程で自立型フィルム(Free Standing Film)を製造した。該当フィルムはPVDFとカーボンブラックが混合された接着層を持つアルミニウム集電体(Primer Coated Al Foil、ドンウォンシステムズ)と一緒に100℃熱間圧延して、ラミネーション処理した。
溶媒を全然使わない乾式工程で製造された正極電極は、多段圧延工程を通じて200μmの厚さで製造され、リチウムメタルを負極にしてコインハーフセルを製造した。電解液は1M LiPF6、EC/EMC=3/7(体積比)を使用した。
上述した方法でコインハーフセル電池を製造した後、25℃で0.1Cで4.3VまでCC/CV充電し、0.005Cでカットオフ(cut-off)時まで充電し、0.1Cで3.0VまでCC放電し、初回充放電容量測定及びセル検証を実施した。以後、前記製造された電池に対して25℃で0.2C定電流で4.25Vまで0.05Cカットオフ(cut off)充電を実施した。次いで、0.2C定電流で2.5Vになるまで放電を実施して初期充電及び放電容量を測定した。以後、0.2C定電流で4.25Vまで0.05Cカットオフ(cut off)で充電を実施し、2.0C定電流で2.5Vになるまで放電を実施した。前記充電及び放電を1サイクルにして、2回のサイクルを実施した。その後、前記電池に対して0.2C放電容量対比2.0Cでの放電容量を測定し、これを下記表3に示す。
前記表3の結果を通じて実施例1ないし4の正極活物質を適用したセルの場合、放電容量が比較例1ないし3の正極活物質を適用したセルに比べて優れることを確認することができる。

Claims (15)

  1. i)リチウム遷移金属酸化物及び密度が0.05g/cc以下である炭素系物質をメカノフュージョン(Mechanofusion)方式で混合して炭素コーティング層を含む正極活物質を形成する段階;
    ii)前記正極活物質及びバインダーを乾式混合して乾燥混合物を形成する段階;及び
    iii)前記乾燥混合物を正極集電体上に塗布する段階を含む、
    リチウム二次電池用正極の製造方法。
  2. 前記炭素系物質は多孔性中空構造である、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極の製造方法。
  3. 前記炭素系物質はBET比表面積が300m/g以上である、請求項1または2に記載のリチウム二次電池用正極の製造方法。
  4. 前記炭素系物質の1次粒子直径は10nmないし100nmである、請求項1から3のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極の製造方法。
  5. 前記炭素系物質のDBP吸収率(dibutyl phthalate adsorption)は200mL/100g以上である、請求項1から4のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極の製造方法。
  6. 前記炭素系物質の黒鉛化度(I/I)は1.0以上である、請求項1から5のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極の製造方法。
  7. 前記リチウム遷移金属酸化物及び炭素系物質の総重量を基準にして前記炭素系物質の含量は0.1重量%ないし5重量%である、請求項1から6のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極の製造方法。
  8. 前記リチウム遷移金属酸化物は、下記化学式1で表されるリチウム-ニッケルコバルト系複合酸化物である、請求項1から7のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極の製造方法:
    [化学式1]
    Li1+x(NiCoMn)O
    前記化学式1において、
    Mは、W、Cu、Fe、V、Cr、Ti、Zr、Zn、Al、In、Ta、Y、La、Sr、Ga、Sc、Gd、Sm、Ca、Ce、Nb、Ru、Mg、P、B、Si、Na、K及びMoからなる群から選択された1種以上で、
    0≦x≦0.2、0.50≦a≦0.95、0≦b≦0.5、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、a+b+c+d=1である。
  9. 前記バインダーはポリテトラフルオロエチレンを含むものである、請求項1から8のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極の製造方法。
  10. 前記正極活物質は、10MPaないし100MPaの圧力で圧延した後、測定した粉体電気伝導度が5.0×10-3 S/cmないし10.0×10-3 S/cmである、請求項1から9のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極の製造方法。
  11. 正極集電体及び前記正極集電体上に形成された正極活物質層を含む正極であって、
    前記正極活物質層はリチウム遷移金属酸化物及び前記リチウム遷移金属酸化物上に形成された炭素コーティング層を含み、
    前記炭素コーティング層は、密度が0.05g/cc以下である炭素系物質を前記リチウム遷移金属酸化物とメカノフュージョン(Mechanofusion)方式で混合する方法で形成されたものである、リチウム二次電池用正極。
  12. 前記炭素系物質は多孔性中空構造である、請求項11に記載のリチウム二次電池用正極。
  13. 前記正極活物質層はバインダーを含み、
    前記バインダーはポリテトラフルオロエチレンを含むものである、請求項11または12に記載のリチウム二次電池用正極。
  14. 前記正極は乾式工程で形成されるものである、請求項11から13のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極。
  15. 請求項11に記載のリチウム二次電池用正極を含むリチウム二次電池。
JP2023521949A 2020-12-22 2021-12-22 リチウム二次電池用正極の製造方法及びこれによって製造されたリチウム二次電池用正極 Pending JP2023545293A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0180753 2020-12-22
KR20200180753 2020-12-22
PCT/KR2021/019600 WO2022139452A1 (ko) 2020-12-22 2021-12-22 리튬 이차전지용 양극의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 리튬 이차전지용 양극

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023545293A true JP2023545293A (ja) 2023-10-27

Family

ID=82158517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023521949A Pending JP2023545293A (ja) 2020-12-22 2021-12-22 リチウム二次電池用正極の製造方法及びこれによって製造されたリチウム二次電池用正極

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230387384A1 (ja)
EP (1) EP4216307A1 (ja)
JP (1) JP2023545293A (ja)
KR (1) KR20220090461A (ja)
CN (1) CN116438677A (ja)
WO (1) WO2022139452A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116995186B (zh) * 2023-09-28 2023-12-19 深圳清研电子科技有限公司 干法膜片及其制备方法、干法极片和锂离子电池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007060307A1 (de) * 2007-12-12 2009-06-18 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Nachbehandlung von Ruß
JP5601792B2 (ja) * 2009-05-20 2014-10-08 オイレス工業株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及び摺動部材
KR20140111516A (ko) 2013-03-11 2014-09-19 한국과학기술연구원 중공카본구체와 탄소 쉘-황 복합체의 제조방법, 중공카본구체 및 리튬 이차전지 양극용 탄소 쉘-황 복합체
KR101666871B1 (ko) * 2013-04-23 2016-10-24 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질 및 이의 제조 방법, 그리고 상기 양극 활물질을 포함하는 리튬 이차 전지
KR102086533B1 (ko) * 2016-03-25 2020-03-09 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 이차전지
KR102081397B1 (ko) * 2016-12-12 2020-02-25 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 전극의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN116438677A (zh) 2023-07-14
KR20220090461A (ko) 2022-06-29
WO2022139452A1 (ko) 2022-06-30
US20230387384A1 (en) 2023-11-30
EP4216307A1 (en) 2023-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102088491B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지용 음극
US11799070B2 (en) Negative electrode active material for lithium secondary battery, method of preparing the same, and negative electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
JP6727668B2 (ja) 二次電池用正極、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
JP7191419B2 (ja) リチウム二次電池用正極材、これを含む正極及びリチウム二次電池
KR20160040117A (ko) 리튬 이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20190028244A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
KR101697008B1 (ko) 리튬 이차전지
US11784314B2 (en) Negative electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
JP7329489B2 (ja) 正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
KR20180013512A (ko) 이차전지용 양극활물질 조성물 및 이를 포함하는 이차전지
JP2022548846A (ja) 二次電池用正極材及びこれを含むリチウム二次電池
JP7399538B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法および前記方法により製造されたリチウム二次電池用正極活物質
JP2020535602A (ja) 二次電池用の正極活物質の製造方法およびこれを用いる二次電池
EP4216307A1 (en) Method for manufacturing positive electrode for lithium secondary battery and positive electrode for lithium secondary battery manufactured thereby
JP7391455B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法および前記方法により製造されたリチウム二次電池用正極活物質
EP4109599A1 (en) Negative electrode active material for lithium secondary battery, negative electrode, and lithium secondary battery
JP2020525991A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP7471738B2 (ja) 負極活物質、これを含む負極および二次電池
JP7357991B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
JP2024502362A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
KR20210097528A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 상기 방법에 의해 제조된 리튬 이차전지용 양극 활물질
KR20230150676A (ko) 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
JP2023118940A (ja) 正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
KR20210142472A (ko) 이차전지용 양극 활물질의 제조방법 및 이와 같이 제조된 양극 활물질
KR20190113441A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240430