JP2023543243A - 正極及びそれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

正極及びそれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2023543243A
JP2023543243A JP2023519128A JP2023519128A JP2023543243A JP 2023543243 A JP2023543243 A JP 2023543243A JP 2023519128 A JP2023519128 A JP 2023519128A JP 2023519128 A JP2023519128 A JP 2023519128A JP 2023543243 A JP2023543243 A JP 2023543243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
mol
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023519128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7562849B2 (ja
Inventor
ジ-ス・アン
キ-ウォン・スン
ウン-ジュ・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023543243A publication Critical patent/JP2023543243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7562849B2 publication Critical patent/JP7562849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

正極集電体と、前記正極集電体の少なくとも一面に位置する正極活物質層と、を備え、前記正極活物質層が、前記正極集電体に面接触しながら第1正極活物質及び第1バインダー高分子を含む下層領域と、前記下層領域に面接触しながら正極活物質層の表面まで延び、第2正極活物質及び第2バインダー高分子を含む上層領域と、を含み、前記上層領域内の第2正極活物質のNi含量が前記下層領域内の第1正極活物質のNi含量よりも多いことを特徴とする正極、及びそれを含むリチウム二次電池が提示される。

Description

本発明は、正極、及びそれを含むリチウム二次電池に関し、より詳しくは、高い初期効率と優れた急速充電性能を有する正極、及びそれを含むリチウム二次電池に関する。
本出願は、2021年1月8日付け出願の韓国特許出願第10-2021-0002853号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
モバイル機器に対する技術開発と需要が増加するにつれてエネルギー源としての二次電池の需要が急激に伸びている。このような二次電池のうち、高いエネルギー密度と電圧を有し、サイクル寿命が長く、放電率が低いリチウム二次電池が商用化されて広く使用されている。
リチウム二次電池は、電極集電体上にそれぞれ活物質が塗布されている正極と負極との間に多孔性のセパレータが介在された電極組立体に、リチウム塩を含む電解質が含浸されている構造であり、前記電極は活物質、バインダー及び導電材が溶媒に分散しているスラリーを集電体に塗布し乾燥及び圧延(pressing)して製造される。
リチウム二次電池は、充放電反応の電極間の電気伝導をリチウムイオンが担当する二次電池であって、ニッケル水素蓄電池やニッケルカドミウム蓄電池などの他の二次電池と比べて、エネルギー密度が高くメモリ効果が小さいなどの特徴を有している。したがって、携帯電子機器、家庭用電気機器などの小型電源から、電力貯蔵装置、UPS装置、電力平準化装置などの静置用電源や船舶、鉄道、ハイブリッド自動車、電気自動車などの駆動電源などの中大型電源に至るまでその用途が広がっており、電池性能の新たな向上が要求されている。例えば、ハイブリッド自動車や電気自動車などの車載用途においては、航続距離の長距離化を実現する高エネルギー密度や加速応答性を向上させるための高出力化が求められている。
高出力及び高エネルギー密度の電気自動車用二次電池を具現するため、ニッケル(Ni)含量が高い正極を使用して電極を製造している。
しかし、低いNi組成の正極に比べて高いNi組成の正極を使用する場合、電池のSOC(State of Charge:充電状態)に応じた抵抗変化などに影響があり、殆どの二次電池の抵抗が高くなるという短所がある。このような問題を改善するため、正極の構造及び組成設計を通じて電極及びセルの抵抗を制御可能な研究が相変らず必要である。
したがって、本発明は、上記の問題を解決するためのものであって、本発明の一目的は、放電時の低いSOCにおける抵抗増加が防止される正極、及びそれを含む二次電池を提供することである。
上述した本発明の課題を解決するため、本発明の一態様によれば、下記の具現例の正極が提供される。
第1具現例によれば、
正極集電体と、
前記正極集電体の少なくとも一面に位置する正極活物質層と、を備え、
前記正極活物質層が、前記正極集電体に面接触しながら第1正極活物質及び第1バインダー高分子を含む下層領域と、前記下層領域に面接触しながら正極活物質層の表面まで延び、第2正極活物質及び第2バインダー高分子を含む上層領域と、を含み、
前記下層領域内の第1正極活物質が下記の化学式1で表され、前記上層領域内の第2正極活物質が下記の化学式2で表され、前記第2正極活物質のNi含量が前記第1正極活物質のNi含量よりも多い、正極が提供される。
[化学式1]
Li1+a[NiMnCo]M1
上記の式において、
0≦a≦0.2、0.4≦x≦0.9、0<y<1、0<z<1、0≦t<0.1、x+y+z+t=1であり、
M1は、Co、Mn、Ni、Al、Fe、V、Cr、Ti、Ta、Mg、Mo、Zr、W、Sn、Hf、Nd及びGdからなる群より選択される一つ以上の元素であり、
[化学式2]
Li1+b[NiMnCo]M2
上記の式において、
0≦b≦0.2、0.4≦u≦0.9、0<v<1、0<w<1、0≦s<0.1、u+v+w+s=1であり、
M2は、Co、Mn、Ni、Al、Fe、V、Cr、Ti、Ta、Mg、Mo、Zr、W、Sn、Hf、Nd及びGdからなる群より選択される一つ以上の元素である。
第2具現例によれば、第1具現例において、
前記第1正極活物質のNi含量が第1正極活物質の全遷移金属のうち40~75モル%であり、前記第2正極活物質のNi含量が第2正極活物質の全遷移金属のうち80~90モル%であり得る。
第3具現例によれば、第1具現例または第2具現例において、
前記第1正極活物質のNi含量が第1正極活物質の全遷移金属のうち50~75モル%であり、前記第2正極活物質のNi含量が第2正極活物質の全遷移金属のうち81~90モル%であり得る。
第4具現例によれば、第1具現例~第3具現例のうちの一具現例において、
前記第1正極活物質のNi含量が第1正極活物質の全遷移金属のうち65~70モル%であり、前記第2正極活物質のNi含量が第2正極活物質の全遷移金属のうち86~90モル%であり得る。
第5具現例によれば、第1具現例~第4具現例のうちの一具現例において、
前記正極活物質層の下層領域と上層領域との重量比が20:80~80:20であり得る。
第6具現例によれば、
下記の化学式1で表される第1正極活物質、第1バインダー高分子、第1分散媒を含む下層用スラリー、及び下記の化学式2で表される第2正極活物質、第2バインダー高分子及び第2分散媒を含む上層用スラリーを用意する段階であって、このとき、前記第2正極活物質のNi含量が前記第1正極活物質のNi含量よりも多い段階と、
正極集電体の少なくとも一面に前記下層用スラリーをコーティングし、前記下層用スラリー上に前記上層用スラリーをコーティングする段階と、
前記コーティングされた下層用スラリー及び上層用スラリーを同時に乾燥して正極活物質層を形成する段階と、を含む、正極の製造方法が提供される。
[化学式1]
Li1+a[NiMnCo]M1
上記の式において、
0≦a≦0.2、0.4≦x≦0.9、0<y<1、0<z<1、0≦t<0.1、x+y+z+t=1であり、
M1は、Co、Mn、Ni、Al、Fe、V、Cr、Ti、Ta、Mg、Mo、Zr、W、Sn、Hf、Nd及びGdからなる群より選択される一つ以上の元素であり、
[化学式2]
Li1+b[NiMnCo]M2
上記の式において、
0≦b≦0.2、0.4≦u≦0.9、0<v<1、0<w<1、0≦s<0.1、u+v+w+s=1であり、
M2は、Co、Mn、Ni、Al、Fe、V、Cr、Ti、Ta、Mg、Mo、Zr、W、Sn、Hf、Nd及びGdからなる群より選択される一つ以上の元素である。
第7具現例によれば、第6具現例において、
前記第1正極活物質のNi含量が第1正極活物質の全遷移金属のうち40~75モル%であり、前記第2正極活物質のNi含量が第2正極活物質の全遷移金属のうち80~90モル%であり得る。
第8具現例によれば、第6具現例または第7具現例において、
前記第1正極活物質のNi含量が第1正極活物質の全遷移金属のうち50~75モル%であり、前記第2正極活物質のNi含量が第2正極活物質の全遷移金属のうち81~90モル%であり得る。
第9具現例によれば、第6具現例~第8具現例のうちの一具現例において、
前記第1正極活物質のNi含量が第1正極活物質の全遷移金属のうち65~70モル%であり、前記第2正極活物質のNi含量が第2正極活物質の全遷移金属のうち86~90モル%であり得る。
第10具現例によれば、
第1具現例~第5具現例のうちの一具現例による正極を含むリチウム二次電池が提供される。
本発明の一具現例によれば、正極活物質層が、正極集電体に面接触しながら第1正極活物質及び第1バインダー高分子を含む下層領域と、前記下層領域上に位置する上層領域と、を備え、前記上層領域内の第2正極活物質のNi含量が前記下層領域内の第1正極活物質のNi含量よりも多くなるように制御した結果、放電時の低いSOCで急激な出力低下をもたらす抵抗増加を防止し、高温サイクル性能が改善された正極、及びそれを含む二次電池を提供することができる。
また、本発明の一具現例によれば、正極活物質が多量コーティングされる高ローディング正極で一層効果を奏し、高容量、高密度化電気自動車(EV)向けの電池具現に適用可能である。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない
実施例1、実施例2、比較例1、及び比較例2で製造された二次電池のサイクル増加に応じた高温容量維持率を示したグラフである。
以下、本発明を詳しく説明する。本明細書及び特許請求の範囲において使われた用語や単語は通常的及び辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
本発明の一態様による正極は、
正極集電体と、
前記正極集電体の少なくとも一面に位置する正極活物質層と、を備え、
前記正極活物質層が、前記正極集電体に面接触しながら第1正極活物質及び第1バインダー高分子を含む下層領域と、前記下層領域に面接触しながら正極活物質層の表面まで延び、第2正極活物質及び第2バインダー高分子を含む上層領域と、を含み、
前記下層領域内の第1正極活物質が下記の化学式1で表され、前記上層領域内の第2正極活物質が下記の化学式2で表され、前記第2正極活物質のNi含量が前記第1正極活物質のNi含量よりも多い。
[化学式1]
Li1+a[NiMnCo]M1
上記の式において、
0≦a≦0.2、0.4≦x≦0.9、0<y<1、0<z<1、0≦t<0.1、x+y+z+t=1であり、
M1は、Co、Mn、Ni、Al、Fe、V、Cr、Ti、Ta、Mg、Mo、Zr、W、Sn、Hf、Nd及びGdからなる群より選択される一つ以上の元素であり、
[化学式2]
Li1+b[NiMnCo]M2
上記の式において、
0≦b≦0.2、0.4≦u≦0.9、0<v<1、0<w<1、0≦s<0.1、u+v+w+s=1であり、
M2は、Co、Mn、Ni、Al、Fe、V、Cr、Ti、Ta、Mg、Mo、Zr、W、Sn、Hf、Nd及びGdからなる群より選択される一つ以上の元素である。
本発明は、正極の二重層(double layer、DLD)コーティング技術を用いて正極の上層及び下層にNi含量が異なる2種の正極活物質を配置し、上層の正極活物質のNi含量が下層の正極活物質のNi含量よりも多くなるように制御して正極を製造する技術を提示する。これを活用して本発明では、二次電池の出力に影響を与える下段SOC領域の抵抗を制御することを目的とする。
また、本発明は、基本的に正極活物質が多量コーティングされる高ローディング電極で一層効果を奏し、高容量、高密度化電気車(EV)向けの電池具現に適用できる。通常、Ni含量が多い正極活物質である高含量Ni(high Ni)正極活物質は、全遷移金属のうちのNiを80モル%以上含むものを意味する。
このような高含量Ni正極活物質は、充/放電挙動時に構造変化の幅がより広くて構造的安定性が弱いという理由から、SOCの下段で抵抗が急激に増加して出力が低下する傾向を見せる。
本発明では、二重層正極活物質層の下層領域にNi含量が少ない正極活物質を配置することで、構造的安定性を高めて抵抗増加を改善することができる。
本発明の一具現例によれば、前記第1正極活物質のNi含量は、第1正極活物質の全遷移金属のうち40~75モル%、50~75モル%、55~75モル%、60~75モル%、65~75モル%、または65~70モル%であり得る。
また、前記第2正極活物質のNi含量は、第2正極活物質の全遷移金属のうち80~90モル%、81~90モル%、82~90モル%、84~90モル%、または86~90モル%であり得る。
前記第1正極活物質及び第2正極活物質は、1次粒子、または1次粒子が組粒化工程を通して互いに凝集して形成された2次粒子であり得る。
粒度分布図において、前記第1正極活物質の平均粒径(D50)は3μm~15μmであり得、具体的には5μm~12μmであり得、より具体的には6μm~10μmであり得る。
また、前記第2正極活物質のD50は5μm~20μmであり得、具体的には7μm~18μmであり得、より具体的には10μm~15μmであり得る。
本明細書において、「粒径Dn」とは、粒径に応じた粒子個数累積分布のn%地点における粒径を意味する。D50は粒径に応じた粒子個数累積分布の50%地点における粒径、すなわち、平均粒径と称し、D90は粒径に応じた粒子個数累積分布の90%地点における粒径であり、D10は粒径に応じた粒子個数累積分布の10%地点における粒径である。
前記Dnは、レーザー回折法(laser diffraction method)を用いて測定し得る。具体的には、測定対象粉末を分散媒中に分散させた後、市販のレーザー回折粒度測定装置(例えば、マイクロトラックS3500)に導入し、粒子がレーザービームを通過するとき、粒子サイズに応じた回折パターンの差を測定して粒度分布を算出する。測定装置における粒径に応じた粒子個数累積分布の10%、50%及び90%になる地点での粒子径を算出することで、D10、D50及びD90を測定し得る。
本発明の一具現例によれば、前記正極の下層領域に含まれる第1正極活物質と上層領域に含まれる及び第2正極活物質とは、Ni含量が相異なる種類のニッケルコバルトマンガンのリチウム酸化物活物質であるため、このような下層領域と上層領域とが接する部分にこれら相異なる種類の活物質が混在する混合領域(インターミキシング、intermixing)が存在し得る。これは、第1正極活物質を含む下層用スラリーと第2正極活物質を含む上層用スラリーとを、集電体上に同時にまたは非常に短い時間差を置いて連続的にコーティングした後、同時に乾燥する方式で活物質層を形成する場合、下層用スラリーと上層用スラリーとが乾燥前に当接した界面上に所定の混合区間が発生し、その後乾燥されながらこのような混合区間が混合領域の層形態で形成されるためである。
本発明の一具現例において、前記正極活物質層の下層領域と上層領域との重量比(単位面積当りローディング量の比)は、20:80~80:20、詳しくは30:70~70:30であり得る。このような重量比の範囲を満たす場合、集電体と正極活物質層との間の接着力がさらに増加し、優れた急速充電性能を発揮することができる。
本発明の一具現例において、前記上層領域の厚さと前記下層領域の厚さとの比は、20:80~80:20、詳しくは30:70~70:30であり得る。このような厚さの比の範囲を満たす場合、集電体と正極活物質層との間の接着力がさらに増加し、優れた急速充電性能を発揮することができる。
本発明の一具現例において、前記正極活物質層の全厚さは、特に限定されない。例えば、40~200μmであり得る。また、前記正極活物質層において、前記下層領域の厚さは20~150μm、または30~100μmであり得、前記上層領域の厚さは20~150μm、または30~100μmであり得る。
前記上層領域の厚さと下層領域の厚さがこのような範囲を満たす場合、集電体と正極活物質層との間の接着力がさらに増加し、優れた急速充電性能を発揮することができる。
前記下層領域における第1バインダー高分子の重量%が前記上層領域における第2バインダー高分子の重量%よりも大きくなり得る。
具体的には、前記上層用スラリーの固形分における第2バインダー高分子の重量%(b)に対する、前記下層用スラリーの固形分における第1バインダー高分子の重量%(a)の比(a/b)が、1~5、1.1~5、1~4、1.2~4、1~3、1.5~3、または2.1~3であり得る。
前記下層領域における第1バインダーの重量%と前記上層領域における第2バインダーの重量%との割合がこのような範囲を満たす場合、優れた集電体と正極活物質層との間の接着力及び急速充電性能を発揮することができる。
本発明の一具現例において、前記正極活物質層の下層領域内の第1バインダー高分子の割合(重量%)が1~3重量%、1.5~2.5重量%、または1.5~2.4重量%であり、前記正極活物質層の上層領域内の第2バインダー高分子の割合(重量%)が0.5~3重量%、1~2.5重量%、または1~2.4重量%であり得る。
本発明の一具現例において、前記正極活物質層の全体の第1バインダー高分子及び第2バインダー高分子の総割合(重量%)が1~3重量%、1~2重量%、2~3重量%、1~2.4重量%、または2.4~3重量%であり得る。
本発明の一態様による正極の製造方法は、
下記の化学式1で表される第1正極活物質、第1バインダー高分子、第1分散媒を含む下層用スラリー、及び下記の化学式2で表される第2正極活物質、第2バインダー高分子、第2分散媒を含む上層用スラリーを用意する段階であって、このとき、前記第2正極活物質のNi含量が前記第1正極活物質のNi含量よりも多い段階と、
正極集電体の少なくとも一面に前記下層用スラリーをコーティングして、前記下層用スラリー上に前記上層用スラリーをコーティングする段階と、
前記コーティングされた下層用スラリー及び上層用スラリーを同時に乾燥して正極活物質層を形成する段階と、を含む:
[化学式1]
Li1+a[NiMnCo]M1
上記の式において、
0≦a≦0.2、0.4≦x≦0.9、0<y<1、0<z<1、0≦t<0.1、x+y+z+t=1であり、
M1は、Co、Mn、Ni、Al、Fe、V、Cr、Ti、Ta、Mg、Mo、Zr、W、Sn、Hf、Nd及びGdからなる群より選択される一つ以上の元素であり、
[化学式2]
Li1+b[NiMnCo]M2
上記の式において、
0≦b≦0.2、0.4≦u≦0.9、0<v<1、0<w<1、0≦s<0.1、u+v+w+s=1であり、
M2は、Co、Mn、Ni、Al、Fe、V、Cr、Ti、Ta、Mg、Mo、Zr、W、Sn、Hf、Nd及びGdからなる群より選択される一つ以上の元素である。
前記正極集電体は、電池に化学的変化を誘発せず導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム-カドミウム合金などが使用され得る。前記正極集電体の厚さは特に制限されないが、通常適用される3~500μmの厚さを有し得る。
前記第1正極活物質及び第2正極活物質は、下層用スラリー及び上層用スラリーのそれぞれ全重量を基準にして80重量%~99重量%で含まれ得る。
前記正極活物質層は導電材をさらに含み得、したがって前記下層用スラリー及び上層用スラリーにもそれぞれ導電材がさらに含まれ得る。
前記導電材は、当該電池に化学的変化を誘発せず導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック系炭素化合物;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが使用され得る。前記導電材は、正極スラリー組成物の全重量を基準にして0.1~20重量%で添加され得る。
前記第1バインダー高分子及び第2バインダー高分子は、導電材と活物質、または正極集電体間の結合を補助する成分であって、通常、正極スラリー組成物の全重量を基準にして0.1~20重量%で含まれる。前記第1バインダー高分子及び第2バインダー高分子の例としては、それぞれ独立しいて、ポリフッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン共重合体(PVDF‐co‐HEP)、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリル酸、スチレンブタジエンゴム(SBR)、リチウム置換ポリアクリレート(lithium polyacrylate、Li‐PAA)などが挙げられる。
前記第1分散媒及び第2分散媒は、それぞれ独立して、水またはNMP(N‐メチル‐2‐ピロリドン)などの有機溶媒を含み得、前記上層用スラリー及び下層用スラリーが第1正極活物質/第2正極活物質、第1バインダー高分子/第2バインダー高分子、及び導電材などを含むとき、望ましい粘度になる量で使用され得る。
また、前記下層用スラリー及び上層用スラリーのコーティング方法は、当該分野で通常使用される方法であれば特に限定されない。例えば、スロットダイを用いたコーティング法が使用され得、その他にも、マイヤーバーコーティング法、グラビアコーティング法、浸漬コーティング法、噴霧コーティング法などが使用され得る。
本発明の一具現例において、正極集電体の一面に前記下層用スラリーをコーティングし、前記下層用スラリー上に前記上層用スラリーをコーティングする段階が同時にまたは非常に短い時間内に行われる場合、二重スロットダイ(double slot die)などの装置が用いられ得る。
前記コーティングされた下層用スラリー及び上層用スラリーを同時に乾燥して活物質層を形成する段階は、前記コーティングされた下層用スラリー及び上層用スラリーを同時に乾燥してスラリー内の分散媒を除去し、圧延した後、真空乾燥を経て活物質層を形成する段階を含み得る。
このとき、前記圧延は、ロールプレスのように当該分野で通常使用される方法で行われ得、例えば、1~20MPaの圧力及び15~30℃の温度で行われ得る。また、前記圧延は、圧延後の電極(活物質層)の気孔度が20~40%、25~35%、20~30%、または30~40%になる条件で行われ得る。
前記コーティングされたスラリーを乾燥する段階は、例えば、70~110℃、75~100℃、または80~90℃で、10~30分、15~25分、または20~30分間行われ得るが、このような乾燥温度及び時間は分散媒の種類及び含量に応じて適切に調節され得る。
また、前記乾燥したスラリー層を圧延した後、100~170℃、120~150℃、または130~150℃の温度で、約3~10時間、または5~8時間真空乾燥が行われ得るが、このような乾燥温度及び時間は分散媒の種類及び含量に応じて適切に調節され得る。
前記上層用スラリーの固形分における第2バインダー高分子の重量%(b)に対する前記下層用スラリーの固形分における第1バインダー高分子の重量%(a)の比(a/b)は、1~5、1.1~5、1~4、1.2~4、1~3、1.5~3、または2.1~3であり得る。
前記コーティングされた下層用スラリーにおける第1バインダーの重量%と前記コーティングされた上層用スラリーにおける第2バインダーの重量%との割合がこのような範囲を満たす場合、優れた接着力と急速充電性能を発揮することができる。
前記下層用スラリーの固形分における第1バインダー高分子の重量%は1~3重量%、1.5~2.5重量%、または1.5~2.4重量%であり、前記上層用スラリーの固形分における第2バインダー高分子の重量%は0.5~3重量%、1~2.5重量%、または1~2.4重量%であり得る。
前記下層用スラリー及び前記上層用スラリーの全固形分における第1バインダー高分子及び第2バインダー高分子の総割合(重量%)は、1~3重量%、1~2重量%、2~3重量%、1~2.4重量%、または2.4~3重量%であり得る。
上述したように、前記正極活物質層は二重層構造を有し、前記正極集電体に面接触しながら第1正極活物質及び第1バインダー高分子を含む下層領域と、前記下層領域に面接触しながら正極活物質層の表面まで延び、第2正極活物質及び第2バインダー高分子を含む上層領域と、を含む。
本発明の他の一実施形態は、前記正極を含むリチウム二次電池に関する。具体的には、前記リチウム二次電池は、上述したような正極、負極、及びこれらの間に介在されたセパレータを含む電極組立体に、リチウム塩含有電解質を注入して製造され得る。
前記負極は、当業界で周知の通常の方法によって負極活物質が負極集電体に結着した形態で製造し得る。前記負極活物質の非制限的な例としては、従来電気化学素子の負極に使用される通常の負極活物質が使用可能であり、特にリチウム金属またはリチウム合金、炭素、石油コークス、活性化炭素、グラファイトまたはその他の炭素類、ケイ素金属、ケイ素酸化物などのようなリチウム吸着物質などが望ましい。負極集電体の非制限的な例としては、銅、金、ニッケルまたは銅合金、またはこれらの組合せによって製造されるホイルなどがある。
負極活物質、導電材、バインダー及び溶媒を混合してスラリーを製造した後、これを負極集電体に直接コーティングするか、または、別途の支持体上にキャスティングし、この支持体から剥離した負極活物質フィルムを負極集電体にラミネーションして負極を製造し得る。
前記セパレータは、従来セパレータとして使われる通常の多孔性高分子フィルム、例えばエチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体及びエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子から製造した多孔性高分子フィルムを単独でまたはこれらを積層して使用し得る。また、高いイオン透過度と機械的強度を有する絶縁性の薄膜が使用され得る。前記セパレータは、セパレータの表面にセラミック物質が薄くコーティングされた安定性強化セパレータ(SRS:safety reinforced separator)を含み得る。この他にも、通常の多孔性不織布、例えば高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などから作製された不織布を使用し得るが、これらに制限されることはない。
前記電解液は、電解質として、リチウム塩及びそれを溶解させるための有機溶媒を含む。
前記リチウム塩は、二次電池用の電解液に通常用いられるものであれば、制限なく使用可能であり、例えば、前記リチウム塩の陰イオンとしては、F、Cl、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN、(CFCFSO、またはこれらのうち二つ以上を使用し得る。
前記電解液に含まれる有機溶媒としては、通常用いられるものであれば、制限なく使用可能であり、代表的には、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、ビニレンカーボネート、スルホラン、γ‐ブチロラクトン、プロピレンスルフィート及びテトラヒドロフランからなる群より選択される1種以上を使用し得る。
特に、前記カーボネート系の有機溶媒のうち、環状カーボネートであるエチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートは、高粘度の有機溶媒であって、誘電率が高くて電解質内のリチウム塩を上手く解離させるため好適に使用可能であり、このような環状カーボネートにジメチルカーボネート及びジエチルカーボネートなどの低粘度、低誘電率の線状カーボネートを適当な割合にて混合して用いると、高い電気伝導率を有する電解液を製造することができてより一層好適に使用可能である。
選択的には、本発明に従って貯蔵される電解液は、通常の電解液に含まれる過充電防止剤などの添加剤をさらに含み得る。
本発明の一実施形態によるリチウム二次電池は、正極と負極との間にセパレータを配置して電極組立体を形成し、前記電極組立体を、例えば、パウチ、円筒型電池ケースまたは角型電池ケースに収納した後、電解質を注入することで製造し得る。または、前記電極組立体を積層した後、これを電解液に含浸させ、得られた結果物を電池ケースに収納して封止することで製造し得る。
本発明の一実施形態によれば、前記リチウム二次電池は、スタック型、巻き取り型、スタック・アンド・フォールディング型またはケーブル型であり得る。
本発明によるリチウム二次電池は、小型デバイスの電源として用いられる電池セルに使用可能であるだけでなく、多数の電池セルを含む中大型電池モジュールに単位電池としても好適に使用可能である。前記中大型デバイスの好適な例としては、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、電力貯蔵用のシステムなどが挙げられ、特に、高出力が求められる領域であるハイブリッド電気自動車及び新再生エネルギー貯蔵用バッテリーなどに有用に使用可能である。
以下、本発明の理解を助けるため、実施例を挙げて詳しく説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形され得、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例1
(1)正極の製造
導電材としてのデンカブラックをN‐メチルピロリドン(NMP)に入れ、高速分散装置(スパイクミル、井上製作所製)に投入して分散させて導電材先分散液を製造した。その後、前記導電材先分散液に正極活物質とバインダー高分子を混合して粘度10,000cpsの下層用スラリーを製造した。
このとき、前記下層用スラリーは、Ni含量が全遷移金属のうち65%である化学式Li[Ni0.65Mn0.15Co0.20]Oの正極活物質96.3重量%、導電材としてのデンカブラック1.3重量%、及びバインダー高分子としてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)2.4重量%を含む。
また、上記のような方式で粘度10,000cpsの上層用スラリーを製造した。このとき、前記上層用スラリーは、Ni含量が全遷移金属のうち86%である化学式Li[Ni0.86Mn0.05Co0.07]Al0.02の正極活物質96.3重量%、導電材としてのデンカブラック1.3重量%、及びバインダー高分子としてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)2.4重量%を含む。
前記下層用スラリーを二重層コーティング機の下層部スラリータンクに、上層用スラリーをコーティング機の上層部スラリータンクに投入し、厚さ12μmのアルミニウム正極集電体上に前記下層用スラリーと上層用スラリーを同時順次的に塗布した。
その後、これを110℃条件下で乾燥し圧延して二重層のコーティング層が積層された正極を製造した。このとき、前記正極の正極活物質層の全厚さは175μmであり、前記正極活物質層の下層領域の厚さは87μmであり、前記正極活物質層の上層領域の厚さは87μmであった。前記正極の空隙率は29%であった。前記正極活物質層の下層領域と上層領域との重量比は50:50であった。
(2)負極の製造
負極活物質(人造黒鉛)95.6重量%、導電材(Super‐C)1.0重量%、及びバインダー高分子(スチレンブタジエンゴム)3.4重量%を水に分散させて負極活物質スラリーを製造した。前記スラリーを厚さ8μmの銅負極集電体上に塗布した後、これを150℃条件下で乾燥し圧延して負極を製造した。このとき、負極の負極活物質層の全厚さは212μmであり、空隙率は29.0%であった。
(3)電池の製造
前記負極と正極との間にセパレータとしてポリエチレン多孔性フィルムを介在させ、これを電池ケースに収納した後、電解液を注入して二次電池を製造した。このとき、電解液としては、1.1M LiPFが溶解されたエチレンカーボネート及びエチルメチルカーボネート(体積比3/7)の混合溶液を使用した。
実施例2
下記の表1に記載されたように正極活物質におけるNi含量を変化させたことを除き、実施例1と同様の方法で正極、負極、及び二次電池を製造した。
比較例1
Ni含量が全遷移金属のうち86%である化学式Li[Ni0.86Mn0.05Co0.07]Al0.02の正極活物質96.3重量%、導電材としてのデンカブラック1.3重量%、及びバインダー高分子としてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)2.4重量%を混合して粘度10,000cpsの下層用スラリーを製造し、Ni含量が全遷移金属のうち65%である化学式Li1+b[Ni0.65Mn0.15Co0.20]Oの正極活物質96.3重量%、導電材としてのデンカブラック1.3重量%、及びバインダー高分子としてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)2.4重量%を混合して粘度10,000cpsの上層用スラリーを製造した点を除き、実施例1と同様の方法で負極活物質及び負極を製造した。
比較例2
導電材としてのデンカブラックをN‐メチルピロリドン(NMP)に入れ、高速分散装置(スパイクミル、井上製作所製)に投入して分散させて導電材先分散液を製造した。その後、前記導電材先分散液に正極活物質とバインダー高分子を混合して粘度10,000cpsのスラリーを製造した。
このとき、前記スラリーは、Ni含量が全遷移金属のうち86%である化学式Li[Ni0.86Mn0.05Co0.07]Al0.02の正極活物質96.3重量%、導電材としてのデンカブラック1.3重量%、及びバインダー高分子としてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)2.4重量%を含む。
前記スラリーを単層コーティング機を用いて、厚さ12μmのアルミニウム正極集電体上に塗布した。
その後、これを110℃条件下で乾燥し圧延して単一層のコーティング層が積層された正極を製造した。このとき、前記正極の正極活物質層の全厚さは175μmであった。
このように製造された正極を使用した点を除き、実施例1と同様の方法でリチウム二次電池を製造した。
上述した実施例1、2及び比較例1、2で製造された正極、及びリチウム二次電池の特性を下記のように評価した。
実験例1:SOC50%での抵抗に対する下段SOC(5~20%)区間での抵抗増加率の評価
実施例1、2及び比較例1、2で製造されたリチウム二次電池をそれぞれ使用して、下記の条件と方法でSOC50%での抵抗に対する下段SOC(5~20%)区間での抵抗増加率を評価し、その結果を表1に示した。
製造されたリチウム二次電池を常温、2.5~4.25Vの駆動電圧範囲内で、充電深度(SOC)100%から0%までSOC5%ずつ減少させながらそれぞれのSOCで2.5Cの条件で放電したときの抵抗を測定して比較した。
また、SOC50%での抵抗に対する下段SOC(5~20%)区間での抵抗増加率は、下記の式によって計算した。
抵抗増加率(%)=[(下段SOC(5~20%)での抵抗)/(SOC50%での抵抗)]×100
(式において、下段SOC(5~20%)での抵抗はSOC5%、10%、15%、及び20%で測定された抵抗の平均値である。)
実験例2:高温容量維持率の評価
実施例1、2及び比較例1、2のリチウム二次電池に対し、45℃で下記の条件で充電及び放電を170サイクル行って高温容量維持率を評価した。
充電条件:CC(定電流)/CV(定電圧)、(4.25V、0.005C電流カットオフ)
放電条件:CC(定電流)条件2.5V
高温容量維持率は、1サイクル後の放電容量に対する170サイクル後の放電容量の比を計算して導出した。その結果を下記の表1及び図1に示した。
表1を参照すると、前記上層領域内の第2正極活物質のNi含量が前記下層領域内の第1正極活物質のNi含量よりも多くなるように制御された二重層活物質層を備えた正極を採用した実施例1及び実施例2の二次電池が、Ni含量が逆になった二重層活物質層を備えた正極を採用した比較例1、及び単一層活物質層を備えた正極を採用した比較例2の二次電池と比較して、SOC50%での抵抗に対する下段SOC(5~20%)区間での抵抗増加率が低く、優れた高温容量維持率を示すことが分かる。

Claims (10)

  1. 正極集電体と、
    前記正極集電体の少なくとも一面に位置する正極活物質層と、を備え、
    前記正極活物質層が、前記正極集電体に面接触し第1正極活物質及び第1バインダー高分子を含む下層領域と、前記下層領域に面接触し正極活物質層の表面まで延び、第2正極活物質及び第2バインダー高分子を含む上層領域と、を含み、
    前記下層領域内の第1正極活物質が下記の化学式1で表され、前記上層領域内の第2正極活物質が下記の化学式2で表され、前記第2正極活物質のNi含量が前記第1正極活物質のNi含量よりも多く、
    [化学式1]
    Li1+a[NiMnCo]M1
    前記化学式1において、
    0≦a≦0.2、0.4≦x≦0.9、0<y<1、0<z<1、0≦t<0.1、x+y+z+t=1であり、
    M1は、Co、Mn、Ni、Al、Fe、V、Cr、Ti、Ta、Mg、Mo、Zr、W、Sn、Hf、Nd及びGdからなる群より選択される一つ以上の元素であり、
    [化学式2]
    Li1+b[NiMnCo]M2
    前記化学式2において、
    0≦b≦0.2、0.4≦u≦0.9、0<v<1、0<w<1、0≦s<0.1、u+v+w+s=1であり、
    M2は、Co、Mn、Ni、Al、Fe、V、Cr、Ti、Ta、Mg、Mo、Zr、W、Sn、Hf、Nd及びGdからなる群より選択される一つ以上の元素である、正極。
  2. 前記第1正極活物質のNi含量が前記第1正極活物質の全遷移金属のうち40~75モル%であり、前記第2正極活物質のNi含量が前記第2正極活物質の全遷移金属のうち80~90モル%である、請求項1に記載の正極。
  3. 前記第1正極活物質のNi含量が前記第1正極活物質の全遷移金属のうち50~75モル%であり、前記第2正極活物質のNi含量が前記第2正極活物質の全遷移金属のうち81~90モル%である、請求項1に記載の正極。
  4. 前記第1正極活物質のNi含量が前記第1正極活物質の全遷移金属のうち65~70モル%であり、前記第2正極活物質のNi含量が前記第2正極活物質の全遷移金属のうち86~90モル%である、請求項1に記載の正極。
  5. 前記正極活物質層の前記下層領域と前記上層領域との重量比が20:80~80:20である、請求項1に記載の正極。
  6. 下記の化学式1で表される第1正極活物質、第1バインダー高分子、第1分散媒を含む下層用スラリー、及び下記の化学式2で表される第2正極活物質、第2バインダー高分子、第2分散媒を含む上層用スラリーを、前記第2正極活物質のNi含量が前記第1正極活物質のNi含量よりも多くなるように用意する段階と、
    正極集電体の少なくとも一面に前記下層用スラリーをコーティングし、前記下層用スラリー上に前記上層用スラリーをコーティングする段階と、
    コーティングされた前記下層用スラリー及び前記上層用スラリーを同時に乾燥して正極活物質層を形成する段階と、を含み、
    [化学式1]
    Li1+a[NiMnCo]M1
    前記化学式1において、
    0≦a≦0.2、0.4≦x≦0.9、0<y<1、0<z<1、0≦t<0.1、x+y+z+t=1であり、
    M1は、Co、Mn、Ni、Al、Fe、V、Cr、Ti、Ta、Mg、Mo、Zr、W、Sn、Hf、Nd及びGdからなる群より選択される一つ以上の元素であり、
    [化学式2]
    Li1+b[NiMnCo]M2
    前記化学式2において、
    0≦b≦0.2、0.4≦u≦0.9、0<v<1、0<w<1、0≦s<0.1、u+v+w+s=1であり、
    M2は、Co、Mn、Ni、Al、Fe、V、Cr、Ti、Ta、Mg、Mo、Zr、W、Sn、Hf、Nd及びGdからなる群より選択される一つ以上の元素である、正極の製造方法。
  7. 前記第1正極活物質のNi含量が前記第1正極活物質の全遷移金属のうち40~75モル%であり、前記第2正極活物質のNi含量が前記第2正極活物質の全遷移金属のうち80~90モル%である、請求項6に記載の正極の製造方法。
  8. 前記第1正極活物質のNi含量が前記第1正極活物質の全遷移金属のうち50~75モル%であり、前記第2正極活物質のNi含量が前記第2正極活物質の全遷移金属のうち81~90モル%である、請求項6に記載の正極の製造方法。
  9. 前記第1正極活物質のNi含量が前記第1正極活物質の全遷移金属のうち65~70モル%であり、前記第2正極活物質のNi含量が前記第2正極活物質の全遷移金属のうち86~90モル%である、請求項6に記載の正極の製造方法。
  10. 請求項1から5のいずれか一項に記載の正極を含む、リチウム二次電池。
JP2023519128A 2021-01-08 2022-01-07 正極及びそれを含むリチウム二次電池 Active JP7562849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20210002853 2021-01-08
KR10-2021-0002853 2021-01-08
PCT/KR2022/000312 WO2022149912A1 (ko) 2021-01-08 2022-01-07 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023543243A true JP2023543243A (ja) 2023-10-13
JP7562849B2 JP7562849B2 (ja) 2024-10-07

Family

ID=82358255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023519128A Active JP7562849B2 (ja) 2021-01-08 2022-01-07 正極及びそれを含むリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240014392A1 (ja)
EP (1) EP4207359A1 (ja)
JP (1) JP7562849B2 (ja)
KR (1) KR20220100537A (ja)
CN (1) CN116325213A (ja)
WO (1) WO2022149912A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240084393A (ko) 2022-12-06 2024-06-13 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 양극 및 이의 제조방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130050473A (ko) * 2011-11-08 2013-05-16 주식회사 엘지화학 이중 코팅 구조의 리튬 이차전지용 양극
US10873105B2 (en) 2016-06-14 2020-12-22 Lg Chem, Ltd. Electrode for secondary battery and lithium secondary battery including same
JP6957257B2 (ja) * 2017-07-31 2021-11-02 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池
JP6773059B2 (ja) 2018-02-14 2020-10-21 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
KR20200034382A (ko) * 2018-09-21 2020-03-31 주식회사 엘지화학 전지 성능이 개선된 리튬 이차전지용 양극 제조 방법
KR20200142340A (ko) * 2019-06-12 2020-12-22 에스케이이노베이션 주식회사 고온 특성이 우수한 이차전지
KR20210002853A (ko) 2019-07-01 2021-01-11 주식회사 케이씨텍 리테이너 링
CN112072068B (zh) * 2020-09-04 2022-04-22 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极极片及包括该正极极片的锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220100537A (ko) 2022-07-15
CN116325213A (zh) 2023-06-23
WO2022149912A1 (ko) 2022-07-14
JP7562849B2 (ja) 2024-10-07
US20240014392A1 (en) 2024-01-11
EP4207359A1 (en) 2023-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112086676B (zh) 一种具有改善的高温性能的二次电池
JP7062199B2 (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
US9831500B2 (en) Porous electrode active material and secondary battery including the same
JP7128290B2 (ja) リチウム二次電池用の負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
JP2020077611A (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
CN111095626B (zh) 锂二次电池用负极活性材料及其制备方法
JP7267269B2 (ja) リチウム金属二次電池及びそれを含む電池モジュール
JP2019507460A (ja) 負極および前記負極を含む二次電池
JP2008097879A (ja) リチウムイオン二次電池
CN105934846A (zh) 电器件
JP2020502757A (ja) 二次電池用正極の製造方法、それにより製造された二次電池用正極、およびそれを含むリチウム二次電池
CN108780926B (zh) 制备二次电池的方法
KR102530678B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극활물질, 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차전지
CN116169243A (zh) 用于锂二次电池的负极、其制造方法和包括其的二次电池
CN113574702A (zh) 二次电池用负极活性材料、其制造方法、包含所述负极活性材料的二次电池用负极和锂二次电池
JP4649862B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP7562849B2 (ja) 正極及びそれを含むリチウム二次電池
KR20190066867A (ko) 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극, 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차전지
KR102475433B1 (ko) 음극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2020155378A (ja) リチウムイオン二次電池用電解液、及びリチウムイオン二次電池
EP4224547A1 (en) Negative electrode, method of manufacturing negative electrode, and secondary battery including negative electrode
KR102689952B1 (ko) 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지
JP2007073344A (ja) リチウムイオン二次電池及びこれを用いた電気自動車
JP2024502482A (ja) リチウム二次電池
KR20220018189A (ko) Li+로 이온교환된 층을 포함하는 이차전지용 음극 활물질과 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7562849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150