JP2023543182A - 通信リンク開始方法及び装置 - Google Patents

通信リンク開始方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023543182A
JP2023543182A JP2023517862A JP2023517862A JP2023543182A JP 2023543182 A JP2023543182 A JP 2023543182A JP 2023517862 A JP2023517862 A JP 2023517862A JP 2023517862 A JP2023517862 A JP 2023517862A JP 2023543182 A JP2023543182 A JP 2023543182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information frame
information
training
frame
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023517862A
Other languages
English (en)
Inventor
リー,チャオ
ジャーン,シーンシン
ワーン,シュエホワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2023543182A publication Critical patent/JP2023543182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/10Arrangements for initial synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0602Systems characterised by the synchronising information used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • H04J3/0658Clock or time synchronisation among packet nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0008Synchronisation information channels, e.g. clock distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0014Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the source coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4072Drivers or receivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4221Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus
    • G06F13/423Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus with synchronous protocol
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0075Transmission of coding parameters to receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/043Pseudo-noise [PN] codes variable during transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

この出願は、通信リンク初期化方法及び装置を開示し、当該方法は以下を含む。マスターノードは、第1の情報フレームをスレーブノードに送信する。第1の情報フレームは第1の同期情報を含む。スレーブノードは、第1の同期情報に基づいてマスターノードとの同期を実施する。スレーブノードは、第2の情報フレームをマスターノードに送信する。第2の情報フレームは第2の同期情報を含む。マスターノードは、第2の同期情報に基づいてスレーブノードとの同期を実施する。マスターノードは、第3の情報フレームをスレーブノードに送信する。第3の情報フレームは第1のトレーニング情報フレームを示すために使用される。スレーブノードは、第3の情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングする。スレーブノードは、第4の情報フレームをマスターノードに送信する。第4の情報フレームは第2のトレーニング情報フレームを示すために使用される。マスターノードは、第4の情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングする。このプロセスはノード同期効率を改善する。

Description

この出願は、通信技術の分野に関し、特に通信リンク開始方法及び装置に関する。
通信システムでは、2つのデバイスが通常の通信を開始する前に、まずリンク初期化が完了する必要がある。デバイスの間に信頼性の高い通信リンクを確立するために、主に、クロック同期、スクランブルコード同期、能力ネゴシエーション、受信及び送信パラメータのトレーニング及び相互作用等が実施される必要がある。
具体的には、通信システムに含まれる2つのデバイスがそれぞれマスターノード及びスレーブノードと呼ばれることを仮定する。初期化段階では、まずマスターノードのローカルスクランブラがスクランブルコードを生成し、スクランブルコードをスレーブノードに送信する。受信したスクランブルコードに基づいてマスターノードとクロック同期及びスクランブルコード同期を実施した後に、スレーブノードはローカルスクランブラを使用することによりスクランブルコードを生成し、スクランブルコードをマスターノードに送信する。同様に、マスターノードは受信したスクランブルコードに基づいてスレーブノードとクロック同期及びスクランブルコード同期を実施する。
マスターノード又はスレーブノードがスクランブルコードに基づいて同期を実行するプロセスにおいて、スクランブルコードにいくつかのビット(bit)の反転情報が存在するので、受信ノードがスクランブルコードを受信した後にスクランブルコード同期時間が長くなることがあり、或いは、同期が実施できないことさえある。ノード同期効率をどのように改善するかが、解決されるべき緊急の課題になっている。
この出願の実施形態は、ノード同期効率を改善するための通信リンク初期化方法及び装置を提供する。
第1の態様によれば、通信リンク初期化方法が提供され、当該方法は以下を含む。マスターノードは、第1の情報フレームをスレーブノードに送信する。第1の情報フレームは第1の同期情報を含む。マスターノードは、スレーブノードから第2の情報フレームを受信する。第2の情報フレームは第2の同期情報を含む。マスターノードは、第2の同期情報に基づいてスレーブノードとの同期を実施する。マスターノードは、第3の情報フレームをスレーブノードに送信する。第3の情報フレームは第1のトレーニング情報フレームを示すために使用される。マスターノードは、スレーブノードから第4の情報フレームを受信する。第4の情報フレームは第2のトレーニング情報フレームを示すために使用される。マスターノードは、第4の情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングする。
この出願のこの実施形態では、マスターノードとスレーブノードとの間で最初に同期を実行することに関する同期情報は、トレーニング情報フレームとは別に送信され、それにより、同期情報受信ノードが別の同期情報に基づいて同期情報送信ノードとの同期プロセスを迅速に実施できるようにし、これは、ノード同期に対するトレーニング情報フレームの影響を低減し、同期効率を改善する。
考えられる例では、第3の情報フレームは第3の同期情報を示すために更に使用され、第3の情報フレーム及び第3の同期情報の長さは同じであり、Y1ビットに等しく、第1のトレーニング情報フレームの長さはZ1ビットであり、第3の情報フレームの最初のX1ビットは、第3の同期情報の最初のX1ビットに基づいて決定され、第3の情報フレームの最後のZ1ビットは、第1のトレーニング情報フレーム及び第3の同期情報の最後のZ1ビットに基づいて取得され、X1、Y1及びZ1は正の整数であり、X1+Z1=Y1である。
この出願のこの実施形態では、情報フレームは同期情報と、トレーニング情報フレームを示すビットとを含み、更に追加されたパーティション情報又はブロック情報ビットを含まない。このように、同期が実施されるとき、レジスタは同期情報に基づいて同期を直接完了できる。これは、更に追加されたビットが識別できないために同期が実施できないという問題を回避し、ノード同期の効率及び信頼性を改善する。
考えられる例では、第1のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレームであり、第2のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報フレームであるか、或いは、第1のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報フレームであり、第2のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレームである。
考えられる例では、逆方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの送信対象の逆方向トレーニング情報フレームの数を示すために使用される残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウント、逆方向トレーニング情報フレームのタイプを識別するために使用される逆方向トレーニング情報フレームタイプ、第2のエンドのプリエンファシスレベルを構成するために使用されるプリエンファシスギアであり、第2のエンドは順方向トレーニング情報フレームを送信するノードである、プリエンファシスギア、第2のエンドの伝送スイングを構成するために使用されるスイングギア、第1のエンドによりサポートされるメディアカプセル化プロトコルMEPバージョン番号を示すために使用されるMEPバージョン番号であり、第1のエンドは逆方向トレーニング情報フレームを送信するノードである、MEPバージョン番号、第2のエンドの情報伝送の最大再送回数を構成するために使用される最大再送回数、MACトランスペアレント伝送モードを有効にするか否かを第1のエンドに指示するために使用されるトランスペアレント伝送モード指示、逆方向トレーニング情報フレームを送信する第1のエンドの情報伝送プロセスにおいて対応して伝送される巡回冗長検査CRCコードブロックのアクティブ時間を識別するために使用されるCRCコードブロックのアクティブ時間、第2のエンドの情報伝送プロセスにおいて制御情報伝送により占有される帯域幅割合を構成するために使用される制御情報伝送用の予約帯域幅、第1のエンドがトレーニング状態からトレーニング検証状態にジャンプできることを示すために使用されるトレーニング検証機能指示であり、トレーニング状態はマスターノード及びスレーブノードがリンクトレーニングを実行する状態であり、トレーニング検証状態はマスターノード及びスレーブノードがリンクトレーニングの結果を検証する状態である、トレーニング検証機能指示、第1のエンドの情報伝送プロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのサイズを識別するために使用されるCRCコードブロックサイズ、並びに逆方向トレーニング情報フレームの終端を識別するために使用されるターミネータのうち1つ以上を含む。
考えられる例では、順方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの送信対象の順方向トレーニング情報フレームの数を識別するために使用される残りの順方向トレーニング情報フレームのカウント、順方向トレーニング情報フレームの番号を識別するために使用される順方向トレーニング情報フレーム番号、順方向トレーニング情報フレームのタイプを識別するために使用される順方向トレーニング情報フレームタイプ、第2のエンドにより使用されるプリエンファシスギアを識別するために使用されるプリエンファシスギア有効化指示、第1のエンドの伝送スイングを構成するために使用されるスイングギア、第2のエンドによりサポートされるMEPバージョン番号を示すために使用されるMEPバージョン番号、第1のエンドの情報伝送の最大再送回数を構成するために使用される最大再送回数、MACトランスペアレント伝送モードを有効にするか否かを第2のエンドに指示するために使用されるトランスペアレント伝送モード指示、第2のエンドの情報伝送プロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのアクティブ時間を識別するために使用されるCRCコードブロックのアクティブ時間、第1のエンドの情報伝送プロセスにおいて制御情報伝送により占有される帯域幅割合を構成するために使用される制御情報伝送用の予約帯域幅、第2のエンドがトレーニング状態からトレーニング検証状態にジャンプするか否かを示すために使用されるトレーニング検証機能指示、第2のエンドの情報伝送プロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのサイズを識別するために使用されるCRCコードブロックサイズ、並びに順方向トレーニング情報フレームの終端を識別するために使用されるターミネータのうち1つ以上を含む。
この出願のこの実施形態では、情報がトレーニング情報フレームに追加され、それにより、リンクトレーニングを実行するためにトレーニング情報フレームがノードの間で送信されるとき、より多くの能力ネゴシエーション、状態制御及びパラメータ交換が実行できるようにし、それにより、リンクトレーニングプロセスにおいて達成されるトレーニング結果がより多くのシナリオ要件を満たし、リンクトレーニング結果の信頼性を改善できるようにする。
考えられる例では、当該方法は以下を更に含む。マスターノードは、残りのトレーニング情報フレームの第1のカウントを示す第5の情報フレームをスレーブノードに送信する。マスターノードは、スレーブノードから、残りのトレーニング情報フレームの第2のカウントを示す第6の情報フレームを受信する。
考えられる例では、当該方法は以下を更に含む。カウントダウン(reciprocal)情報フレームのカウントが第1のプリセット値であるとき、マスターノードは、第7の情報フレームをスレーブノードに送信する。第7の情報フレームは、マスターノードがトレーニング検証状態にジャンプする境界を画定するために使用される第1の終了識別子を含む。マスターノードは、第2の終了識別子を搬送する第8の情報フレームを受信する。
第2の態様によれば、通信リンク初期化方法が提供され、当該方法は以下を含む。スレーブノードは、マスターノードから第1の情報フレームを受信する。第1の情報フレームは第1の同期情報を含む。スレーブノードは、第1の同期情報に基づいてマスターノードとの同期を実施する。スレーブノードは、第2の情報フレームをマスターノードに送信する。第2の情報フレームは第2の同期情報を含む。スレーブノードは、マスターノードから第3の情報フレームを受信する。第3の情報フレームは第1のトレーニング情報フレームを示すために使用される。スレーブノードは、第4の情報フレームをマスターノードに送信する。第4の情報フレームは第2のトレーニング情報フレームを示すために使用される。スレーブノードは、第3の情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングする。
考えられる例では、第4の情報フレームは第4の同期情報を示すために更に使用され、第4の情報フレーム及び第4の同期情報の長さは同じであり、Y2ビットに等しく、第2のトレーニング情報フレームの長さはZ2ビットであり、第4の情報フレームの最初のX2ビットは、第4の同期情報の最初のX2ビットに基づいて決定され、第4の情報フレームの最後のZ2ビットは、第4の同期情報の最後のZ2ビット及び第2のトレーニング情報フレームに基づいて取得され、X2、Y2及びZ2は正の整数であり、X2+Z2=Y2である。
考えられる例では、第1のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレームであり、第2のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報フレームであるか、或いは、第1のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報フレームであり、第2のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレームである。
考えられる例では、逆方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの送信対象の逆方向トレーニング情報フレームの数を示すために使用される残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウント、逆方向トレーニング情報フレームのタイプを識別するために使用される逆方向トレーニング情報フレームタイプ、第2のエンドのプリエンファシスレベルを構成するために使用されるプリエンファシスギアであり、第2のエンドは順方向トレーニング情報フレームを送信するノードである、プリエンファシスギア、第2のエンドの伝送スイングを構成するために使用されるスイングギア、第1のエンドによりサポートされるメディアカプセル化プロトコルMEPバージョン番号を示すために使用されるMEPバージョン番号であり、第1のエンドは逆方向トレーニング情報フレームを送信するノードである、MEPバージョン番号、第2のエンドの情報伝送の最大再送回数を構成するために使用される最大再送回数、MACトランスペアレント伝送モードを有効にするか否かを第1のエンドに指示するために使用されるトランスペアレント伝送モード指示、逆方向トレーニング情報フレームを送信する第1のエンドの情報伝送プロセスにおいて対応して伝送される巡回冗長検査CRCコードブロックのアクティブ時間を識別するために使用されるCRCコードブロックのアクティブ時間、第2のエンドの情報伝送プロセスにおいて制御情報伝送により占有される帯域幅割合を構成するために使用される制御情報伝送用の予約帯域幅、第1のエンドがトレーニング状態からトレーニング検証状態にジャンプできることを示すために使用されるトレーニング検証機能指示であり、トレーニング状態はマスターノード及びスレーブノードがリンクトレーニングを実行する状態であり、トレーニング検証状態はマスターノード及びスレーブノードがリンクトレーニングの結果を検証する状態である、トレーニング検証機能指示、第1のエンドの情報伝送プロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのサイズを識別するために使用されるCRCコードブロックサイズ、並びに逆方向トレーニング情報フレームの終端を識別するために使用されるターミネータのうち1つ以上を含む。
考えられる例では、順方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの送信対象の順方向トレーニング情報フレームの数を識別するために使用される残りの順方向トレーニング情報フレームのカウント、順方向トレーニング情報フレームの番号を識別するために使用される順方向トレーニング情報フレーム番号、順方向トレーニング情報フレームのタイプを識別するために使用される順方向トレーニング情報フレームタイプ、第2のエンドにより使用されるプリエンファシスギアを識別するために使用されるプリエンファシスギア有効化指示、第1のエンドの伝送スイングを構成するために使用されるスイングギア、第2のエンドによりサポートされるMEPバージョン番号を示すために使用されるMEPバージョン番号、第1のエンドの情報伝送の最大再送回数を構成するために使用される最大再送回数、MACトランスペアレント伝送モードを有効にするか否かを第2のエンドに指示するために使用されるトランスペアレント伝送モード指示、第2のエンドの情報伝送プロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのアクティブ時間を識別するために使用されるCRCコードブロックのアクティブ時間、第1のエンドの情報伝送プロセスにおいて制御情報伝送により占有される帯域幅割合を構成するために使用される制御情報伝送用の予約帯域幅、第2のエンドがトレーニング状態からトレーニング検証状態にジャンプするか否かを示すために使用されるトレーニング検証機能指示、第2のエンドの情報伝送プロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのサイズを識別するために使用されるCRCコードブロックサイズ、並びに順方向トレーニング情報フレームの終端を識別するために使用されるターミネータのうち1つ以上を含む。
考えられる例では、当該方法は以下を更に含む。スレーブノードは、マスターノードから、残りのトレーニング情報フレームの第1のカウントを示す第5の情報フレームを受信する。スレーブノードは、残りのトレーニング情報フレームの第2のカウントを示す第6の情報フレームをマスターノードに送信する。
考えられる例では、当該方法は以下を更に含む。スレーブノードは、マスターノードから、第1の終了識別子を示す第7の情報フレームを受信する。スレーブノードは、第2の終了識別子を示す第8の情報フレームをマスターノードに送信する。
考えられる例では、スレーブノードが第4の情報フレームを生成するように更に構成されることは、スレーブノードにより、第3の情報フレームの長さに基づいて第4の情報フレームの長さを決定することであり、第1のトレーニング情報フレームが逆方向トレーニング情報フレームであり、第2のトレーニング情報フレームが順方向トレーニング情報フレームであるとき、第3の情報フレームの長さは第4の情報フレームの長さの整数倍であるか、或いは、第1のトレーニング情報フレームが順方向トレーニング情報フレームであり、第2のトレーニング情報フレームが逆方向トレーニング情報フレームであるとき、第4の情報フレームの長さは第3の情報フレームの長さの整数倍であり、長さは時間長又はビット長であることと、第4の情報フレームの長さに基づいて第4の情報フレームを生成することとを具体的に含む。
この出願の実施形態では、順方向情報フレーム及び逆方向情報フレームは、逆方向トレーニング情報フレーム及び順方向トレーニング情報フレームの異なる伝送ボーレートの特徴に基づいて同じビット長に設定され、次いで、送信される順方向情報フレーム及び逆方向情報フレームの総数は、逆方向トレーニング情報フレームと順方向トレーニング情報フレームとの間の伝送ボーレート倍数関係に基づいて設定される。代替として、順方向情報フレームの伝送期間は逆方向情報フレームの伝送期間の整数倍に設定され、それにより、順方向情報フレーム及び逆方向情報フレームの伝送が完了した後に、順方向情報フレームと逆方向情報フレームのとの間の伝送時間差がプリセット範囲内になるようにする。これは、過度に大きい伝送時間差により引き起こされる後続の情報伝送プロセスに対する影響を回避する。
第3の態様によれば、通信リンク初期化方法が提供され、当該方法は以下を含む。マスターノードは、第9の情報フレームをスレーブノードに送信する。第9の情報フレームは第5の同期情報及び第5のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第5のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレーム又は逆方向トレーニング情報フレームである。逆方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウント、逆方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅に関する情報、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含む。順方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの順方向トレーニング情報フレームのカウント、順方向トレーニング情報フレーム番号、順方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア有効化指示、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含む。マスターノードは、スレーブノードから第10の情報フレームを受信する。第10の情報フレームは第6の同期情報及び第6のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第6のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報フレーム又は順方向トレーニング情報フレームである。マスターノードは、第6の同期情報に基づいてスレーブノードとの同期を実施する。マスターノードは、第10の情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングする。
第4の態様によれば、通信リンク初期化方法が提供され、当該方法は以下を含む。スレーブノードは、マスターノードから第9の情報フレームを受信する。第9の情報フレームは第5の同期情報及び第5のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第5のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレーム又は逆方向トレーニング情報フレームである。逆方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウント、逆方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含む。順方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの順方向トレーニング情報フレームのカウント、順方向トレーニング情報フレーム番号、順方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア有効化指示、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含む。スレーブノードは、第5の同期情報に基づいてマスターノードとの同期を実施する。スレーブノードは、第10の情報フレームをマスターノードに送信する。第10の情報フレームは第6の同期情報及び第6のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第6のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報又は順方向トレーニング情報である。スレーブノードは、第9の情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングする。
第5の態様によれば、通信リンク初期化方法が提供され、当該方法は以下を含む。マスターノードは、第11の情報フレームをスレーブノードに送信する。第11の情報フレームは第7の同期情報及び第7のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第7の同期情報及び第11の情報フレームの長さは同じであり、Y3ビットに等しく、第7のトレーニング情報フレームの長さはZ3ビットであり、第11の情報フレームの最初のX3ビットは、第7の同期情報の最初のX3ビットに基づいて決定され、第11の情報フレームの最後のZ3ビットは、第7のトレーニング情報フレーム及び第7の同期情報の最後のZ3ビットに基づいて取得され、X3、Y3及びZ3は正の整数であり、X3+Z3=Y3である。マスターノードは、スレーブノードから第12の情報フレームを受信し、第12の情報フレームの最初のX4ビットに基づいてスレーブノードとの同期を実施する。第12の情報フレームの最初のX4ビットは第8の同期情報の最初のX4ビットと同じである。マスターノードは、第8の同期情報の最後のZ4ビットを取得し、第8の同期情報の最後のZ4ビット及び第12の情報フレームの最後のZ4ビットに基づいて第8のトレーニング情報フレームを取得する。第12の情報フレーム及び第8の同期情報の長さは同じであり、Y4ビットであり、X4、Y4及びZ4は正の整数であり、X4+Z4=Y4である。マスターノードは、第8の同期情報及び第8のトレーニング情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングする。
第6の態様によれば、通信リンク初期化方法が提供され、当該方法は以下を含む。スレーブノードは、マスターノードから第11の情報フレームを受信し、第11の情報フレームの最初のX3ビットに基づいてスレーブノードとの同期を実施する。第11の情報フレームの最初のX3ビットは第7の同期情報の最初のX3ビットと同じである。スレーブノードは、第7の同期情報の最後のZ3ビットを取得し、第7の同期情報の最後のZ3ビット及び第11の情報フレームの最後のZ3ビットに基づいて第7のトレーニング情報フレームを取得する。第11の情報フレーム及び第7の同期情報の長さは同じであり、Y3ビットであり、X3、Y3及びZ3は正の整数であり、X3+Z3=Y3である。スレーブノードは、第12の情報フレームをマスターノードに送信する。第12の情報フレームは第8の同期情報及び第8のトレーニング情報フレームを示すために使用される。第8の同期情報及び第12の情報フレームの長さは同じであり、Y4ビットに等しく、第8のトレーニング情報フレームの長さはZ4ビットであり、第12の情報フレームの最初のX4ビットは、第8の同期情報の最初のX4ビットに基づいて決定され、第12の情報フレームの最後のZ4ビットは、第8のトレーニング情報フレーム及び第8の同期情報の最後のZ4ビットに基づいて取得され、X4、Y4及びZ4は正の整数であり、X4+Z4=Y4である。スレーブノードは、第7の同期情報及び第7のトレーニング情報フレームに基づいてスレーブノードとマスターノードとの間のリンクをトレーニングする。
第7の態様によれば、通信装置が提供される。通信装置は、送信モジュール、受信モジュール及び処理モジュールを含む。送信モジュールは、第1の情報フレームをスレーブノードに送信するように構成される。第1の情報フレームは第1の同期情報を含む。受信モジュールは、スレーブノードから第2の情報フレームを受信するように構成される。第2の情報フレームは第2の同期情報を含む。処理モジュールは、第2の同期情報に基づいてスレーブノードとの同期を実施するように構成される。送信モジュールは、第3の情報フレームをスレーブノードに送信するように構成される。第3の情報フレームは第1のトレーニング情報フレームを示すために使用される。受信モジュールは、スレーブノードから第4の情報フレームを受信するように構成される。第4の情報フレームは第2のトレーニング情報フレームを示すために使用される。処理モジュールは、第4の情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングするように構成される。
考えられる例では、送信モジュールは、残りのトレーニング情報フレームの第1のカウントを示す第5の情報フレームをスレーブノードに送信するように更に構成され、受信モジュールは、スレーブノードから、残りのトレーニング情報フレームの第2のカウントを示す第6の情報フレームを受信するように更に構成される。
考えられる例では、カウントダウン情報フレームのカウントが第1のプリセット値であるとき、送信モジュールは、第7の情報フレームをスレーブノードに送信するように更に構成される。第7の情報フレームは、マスターノードがトレーニング検証状態にジャンプする境界を画定するために使用される第1の終了識別子を含む。受信モジュールは、第2の終了識別子を搬送する第8の情報フレームを受信するように更に構成される。
第8の態様によれば、通信装置が提供される。通信装置は、受信モジュール、処理モジュール及び送信モジュールを含む。受信モジュールは、マスターノードから第1の情報フレームを受信するように構成される。第1の情報フレームは第1の同期情報を含む。処理モジュールは、第1の同期情報に基づいてマスターノードとの同期を実施するように構成される。送信モジュールは、第2の情報フレームをマスターノードに送信するように構成される。第2の情報フレームは第2の同期情報を含む。受信モジュールは、マスターノードから第3の情報フレームを受信するように更に構成される。第3の情報フレームは第1のトレーニング情報フレームを示すために使用される。送信モジュールは、第4の情報フレームをマスターノードに送信するように更に構成される。第4の情報フレームは第2のトレーニング情報フレームを示すために使用される。処理モジュールは、第3の情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングするように更に構成される。
考えられる例では、受信モジュールは、残りのトレーニング情報フレームの第1のカウントを示す第5の情報フレームを受信するように更に構成され、送信モジュールは、残りのトレーニング情報フレームの第2のカウントを示す第6の情報フレームをマスターノードに送信するように更に構成される。
考えられる例では、受信モジュールは、マスターノードから、第1の終了識別子を示す第7の情報フレームを受信するように更に構成され、送信モジュールは、第2の終了識別子を示す第8の情報フレームをマスターノードに送信するように更に構成される。
考えられる例では、処理モジュールが第4の情報フレームを生成するように更に構成されることは、以下を具体的に含む。処理モジュールは、第3の情報フレームの長さに基づいて第4の情報フレームの長さを決定する。第1のトレーニング情報フレームが逆方向トレーニング情報フレームであり、第2のトレーニング情報フレームが順方向トレーニング情報フレームであるとき、第3の情報フレームの長さは第4の情報フレームの長さの整数倍であるか、或いは、第1のトレーニング情報フレームが順方向トレーニング情報フレームであり、第2のトレーニング情報フレームが逆方向トレーニング情報フレームであるとき、第4の情報フレームの長さは第3の情報フレームの長さの整数倍である。長さは時間長又はビット長である。処理モジュールは、第4の情報フレームの長さに基づいて第4の情報フレームを生成する。
第9の態様によれば、通信装置が提供される。当該装置は、送信モジュール、受信モジュール及び処理モジュールを含む。送信モジュールは、第9の情報フレームをスレーブノードに送信するように構成される。第9の情報フレームは第5の同期情報及び第5のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第5のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレーム又は逆方向トレーニング情報フレームである。逆方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウント、逆方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅に関する情報、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含む。順方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの順方向トレーニング情報フレームのカウント、順方向トレーニング情報フレーム番号、順方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア有効化指示、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含む。受信モジュールは、スレーブノードから第10の情報フレームを受信するように構成される。第10の情報フレームは第6の同期情報及び第6のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第6のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報フレーム又は順方向トレーニング情報フレームである。処理モジュールは、第6の同期情報に基づいてスレーブノードとの同期を実施するように構成される。処理モジュールは、第10の情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングするように更に構成される。
第10の態様によれば、通信装置が提供される。当該装置は、受信モジュール、処理モジュール及び送信モジュールを含む。受信モジュールは、マスターノードから第9の情報フレームを受信するように構成される。第9の情報フレームは第5の同期情報及び第5のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第5のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレーム又は逆方向トレーニング情報フレームである。逆方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウント、逆方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅に関する情報、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含む。順方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの順方向トレーニング情報フレームのカウント、順方向トレーニング情報フレーム番号、順方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア有効化指示、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含む。処理モジュールは、第5の同期情報に基づいてマスターノードとの同期を実施するように構成される。送信モジュールは、第10の情報フレームをマスターノードに送信するように構成される。第10の情報フレームは第6の同期情報及び第6のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第6のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報又は順方向トレーニング情報である。処理モジュールは、第9の情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングするように構成される。
第11の態様によれば、通信リンク初期化装置が提供される。当該装置は、送信モジュール、受信モジュール及び処理モジュールを含む。送信モジュールは、第11の情報フレームをスレーブノードに送信するように構成される。第11の情報フレームは第7の同期情報及び第7のトレーニング情報フレームを示すために使用される。第7の同期情報及び第11の情報フレームの長さは同じであり、Y3ビットに等しく、第7のトレーニング情報フレームの長さはZ3ビットであり、第11の情報フレームの最初のX3ビットは、第7の同期情報の最初のX3ビットに基づいて決定され、第11の情報フレームの最後のZ3ビットは、第7のトレーニング情報フレーム及び第7の同期情報の最後のZ3ビットに基づいて取得され、X3、Y3及びZ3は正の整数であり、X3+Z3=Y3である。受信モジュールは、スレーブノードから第12の情報フレームを受信し、第12の情報フレームの最初のX4ビットに基づいてスレーブノードとの同期を実施するように構成される。第12の情報フレームの最初のX4ビットは第8の同期情報の最初のX4ビットと同じである。処理モジュールは、第8の同期情報の最後のZ4ビットを取得し、第8の同期情報の最後のZ4ビット及び第12の情報フレームの最後のZ4ビットに基づいて第8のトレーニング情報フレームを取得するように構成される。第12の情報フレーム及び第8の同期情報の長さは同じであり、Y4ビットに等しく、X4、Y4及びZ4は正の整数であり、X4+Z4=Y4である。処理モジュールは、第8の同期情報及び第8のトレーニング情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングするように更に構成される。
第12の態様によれば、通信リンク初期化装置が提供され、当該方法は、受信モジュール、処理モジュール及び送信モジュールを含む。受信モジュールは、マスターノードから第11の情報フレームを受信し、第11の情報フレームの最初のX3ビットに基づいてスレーブノードとの同期を実施するように構成される。第11の情報フレームの最初のX3ビットは第7の同期情報の最初のX3ビットと同じである。処理モジュールは、第7の同期情報の最後のZ3ビットを取得し、第7の同期情報の最後のZ3ビット及び第11の情報フレームの最後のZ3ビットに基づいて第7のトレーニング情報フレームを取得するように構成される。第11の情報フレーム及び第7の同期情報の長さは同じであり、Y3ビットであり、X3、Y3及びZ3は正の整数であり、X3+Z3=Y3である。送信モジュールは、第12の情報フレームをマスターノードに送信するように構成される。第12の情報フレームは第8の同期情報及び第8のトレーニング情報フレームを示すために使用される。第8の同期情報及び第12の情報フレームの長さは同じであり、Y4ビットに等しく、第8のトレーニング情報フレームの長さはZ4ビットであり、第12の情報フレームの最初のX4ビットは、第8の同期情報の最初のX4ビットに基づいて決定され、第12の情報フレームの最後のZ4ビットは、第8のトレーニング情報フレーム及び第8の同期情報の最後のZ4ビットに基づいて取得され、X4、Y4及びZ4は正の整数であり、X4+Z4=Y4である。処理モジュールは、第7の同期情報及び第7のトレーニング情報フレームに基づいてスレーブノードとマスターノードとの間のリンクをトレーニングするように更に構成される。
第13の態様によれば、この出願の実施形態は装置を提供する。当該装置は、通信インタフェース及びプロセッサを含む。通信インタフェースは、当該装置により他のデバイスと通信するために、例えば、データ又は信号を受信及び送信するために使用される。例えば、通信インタフェースは、トランシーバ、回路、バス、モジュール又は他のタイプの通信インタフェースでもよく、他のデバイスはネットワークデバイスでもよい。プロセッサは、プログラム、命令又はデータのグループを呼び出し、第1の態様、第3の態様又は第5の態様に記載の方法を実行するように構成される。当該装置は、プロセッサにより呼び出されるプログラム、命令又はデータを記憶するように構成されたメモリを更に含んでもよい。メモリはプロセッサに結合される。メモリに記憶された命令又はデータを実行するとき、プロセッサは、第1の態様、第3の態様又は第5の態様に記載の方法を実施してもよい。
第14の態様によれば、この出願の実施形態は装置を提供する。当該装置は、通信インタフェース及びプロセッサを含む。通信インタフェースは、当該装置により他のデバイスと通信するために、例えば、データ又は信号を受信及び送信するために使用される。例えば、通信インタフェースは、トランシーバ、回路、バス、モジュール又は他のタイプの通信インタフェースでもよく、他のデバイスは端末でもよい。プロセッサは、プログラム、命令又はデータのグループを呼び出し、第2の態様、第4の態様又は第6の態様に記載の方法を実行するように構成される。当該装置は、プロセッサにより呼び出されるプログラム、命令又はデータを記憶するように構成されたメモリを更に含んでもよい。メモリはプロセッサに結合される。メモリに記憶された命令又はデータを実行するとき、プロセッサは、第2の態様、第4の態様又は第6の態様に記載の方法を実施してもよい。
第15の態様によれば、この出願の実施形態は通信装置を更に提供する。通信装置はプロセッサを含み、プロセッサはメモリに結合され、メモリは命令を記憶するように構成され、命令が実行されたとき、通信装置は第1の態様又は第1の態様の考えられる実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行することが可能になるか、或いは、通信装置は第3の態様における方法を実行することが可能になるか、或いは、通信装置は第5の態様における方法を実行することが可能になる。
第16の態様によれば、この出願の実施形態は通信装置を更に提供する。通信装置はプロセッサを含み、プロセッサはメモリに結合され、メモリは命令を記憶するように構成され、命令が実行されたとき、通信装置は第2の態様又は第2の態様の考えられる実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行することが可能になるか、或いは、通信装置は第4の態様における方法を実行することが可能になるか、或いは、通信装置は第6の態様における方法を実行することが可能になる。
第17の態様によれば、この出願の実施形態はコンピュータ読み取り可能記憶媒体を更に提供する。コンピュータ読み取り可能記憶媒体はコンピュータ読み取り可能命令を記憶する。コンピュータ読み取り可能命令がコンピュータ上で実行されたとき、コンピュータは第1の態様又は第1の態様の考えられる実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行することが可能になるか、或いは、コンピュータは第3の態様における方法を実行することが可能になるか、或いは、コンピュータは第5の態様における方法を実行することが可能になる。
第18の態様によれば、この出願の実施形態は、命令を記憶するように構成されたコンピュータ読み取り可能記憶媒体を更に提供する。命令がコンピュータ上で実行されたとき、コンピュータは第2の態様又は第2の態様の考えられる実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行することが可能になるか、或いは、コンピュータは第4の態様における方法を実行することが可能になるか、或いは、コンピュータは第6の態様における方法を実行することが可能になる。
第19の態様によれば、この出願の実施形態はチップシステムを提供する。チップシステムはプロセッサを含み、メモリを更に含んでもよく、第1の態様又は第1の態様の考えられる実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実施するように構成されるか、或いは、第3の態様における方法を実施するように構成されるか、或いは、第5の態様における方法を実施するように構成される。チップシステムはチップを含んでもよく、或いは、チップ及び他の個別デバイスを含んでもよい。
第20の態様によれば、この出願の実施形態はチップシステムを提供する。チップシステムはプロセッサを含み、メモリを更に含んでもよく、第2の態様又は第2の態様の考えられる実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実施するように構成されるか、或いは、第4の態様における方法を実施するように構成されるか、或いは、第6の態様における方法を実施するように構成される。チップシステムはチップを含んでもよく、或いは、チップ及び他の個別デバイスを含んでもよい。
第21の態様によれば、この出願の実施形態は、命令を含むコンピュータプログラム製品を更に提供する。コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行したとき、コンピュータは第1の態様又は第1の態様の考えられる実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行することが可能になるか、或いは、コンピュータは第2の態様又は第2の態様の考えられる実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行することが可能になるか、或いは、コンピュータは第3の態様、第4の態様、第5の態様又は第6の態様における方法を実行することが可能になる。
第22の態様によれば、この出願の実施形態はシステムを提供する。当該システムは、第7の態様における装置及び第8の態様における装置を含むか、或いは、第9の態様における装置及び第10の態様における装置を含むか、或いは、第11の態様における装置及び第12の態様における装置を含む。
この出願の実施形態における技術的解決策をより明確に説明するために、以下に、実施形態を説明するための添付図面について簡単に説明する。
この出願の実施形態による通信システムのフレームワークの概略図である。 この出願の実施形態による情報フレームの構造の概略図である。 この出願の実施形態によるシフトレジスタによりスクランブルコードを生成する概略図である。 この出願の実施形態によるトレーニング情報フォーマットの概略図である。 この出願の実施形態による送信ノードと受信ノードとの間のスクランブルコード同期の概略図である。 この出願の実施形態による通信リンク初期化方法のフローチャートである。 この出願の実施形態によるマスターノード及びスレーブノードの状態マシンを示す。 この出願の実施形態による第3の情報フレーム構成の概略図である。 この出願の実施形態による他の第3の情報フレーム構成の概略図である。 この出願の実施形態による情報フレームの他の構造の概略図である。 この出願の実施形態による情報フレーム伝送の概略図である。 この出願の実施形態によるトランスペアレント伝送モードと非トランスペアレント伝送モードとの間の比較の概略図である。 この出願の実施形態による他の情報フレーム伝送の概略図である。 この出願の実施形態による終了識別子を設定する概略図である。 この出願の実施形態による他の通信リンク初期化方法のフローチャートである。 この出願の実施形態による他の通信リンク初期化方法のフローチャートである。 この出願の実施形態による他の通信リンク初期化方法のフローチャートである。 この出願の実施形態による他の通信リンク初期化方法のフローチャートである。 この出願の実施形態による通信装置の構造ブロック図である。 この出願の実施形態による他の通信装置の構造ブロック図である。 この出願の実施形態による通信装置の構造の概略図である。
以下に、この出願の実施形態における添付図面を参照して、この出願の実施形態における技術的解決策について説明する。
この出願の明細書、特許請求の範囲及び添付図面において、「第1」、「第2」、「第3」、「第4」等の用語は、異なるオブジェクトの間を区別することを意図しているが、特定の順序を示すものではない。さらに、「含む」、「有する」という用語及びこれらのいずれかの他の変形は、非排他的包含をカバーすることを意図している。例えば、一連のステップ又はユニットを含むプロセス、方法、システム、製品又はデバイスは、列挙されたステップ又はユニットに限定されず、任意選択で列挙されていないステップ又はユニットを更に含むか、或いは、任意選択でプロセス、方法、製品又はデバイスの他の固有のステップ又はユニットを更に含む。
この明細書で言及される「実施形態」は、実施形態を参照して記載される特定の特性、構造又は特徴が、この出願の少なくとも1つの実施形態に含まれてもよいことを意味する。明細書内の様々な位置に示す語句は、必ずしも同じ実施形態を示すとは限らず、他の実施形態から排他的な独立した実施形態又は任意選択の実施形態ではない。明細書に記載の実施形態が他の実施形態と組み合わされてもよいことが、当業者により明示的且つ暗黙的に理解される。
「複数」は、2つ以上を意味する。「及び/又は」という用語は、関連するオブジェクトの間の関連付け関係を記述し、3つの関係が存在してもよいことを表す。例えば、A及び/又はBは、以下の3つの場合、すなわち、Aのみが存在すること、AとBとの双方が存在すること、及びBのみが存在することを表してもよい。「/」という文字は、通常では関連付けられたオブジェクトの間の「又は」の関係を示す。
まず、この出願の実施形態における通信システムについて説明する。図1は、この出願の実施形態による通信システムのフレームワークの概略図である。図1に示すように、通信システムはノード1及びノード2を含む。2つのノードはネットワークノードであり、有線通信又は無線通信を実行できる。ノード1とノード2との間の通信リンクは、車内ネットワーク内の2つのノードの間の通信リンク、例えば、マルチドメインコントローラ(multi-domain controller, MDC)とセンサとの間の通信リンク、又はコックピットドメインコントローラ(cockpit domain controller, CDC)とディスプレイとの間の通信リンクでもよい。車内ネットワーク内のネットワークエレメントは、以下のもの、すなわち、センサ(車両で使用されるマイクロフォン、ミリ波レーダー、レーザーレーダー、超音波レーダー、カメラ、GPSのような測位システム、慣性センサIMU、速度センサ、加速度センサ、湿度センサ、光度センサ等、及びT-Boxにより伝送されるセンサ情報等)、再生デバイス(ディスプレイ、外部パワーアンプ及びスピーカー等)、スイッチ(ルーティング及びスイッチング機能を提供し、スイッチ又はルータであり、オーディオ及びビデオ、同期メッセージ並びに制御メッセージのような様々なデータサービスを集約して転送する)、コントローラ/計算センタ/ストレージセンタ(機能の計算及び制御を実行し、独立してもよく或いはゲートウェイと統合されてもよく、具体的には、車載コンピューティングプラットフォーム若しくは車載コンピュータ、ドメインコントローラ、自動運転コントローラ又は情報エンターテインメントコントローラのようなマルチドメインコントローラ、又は車両内のブラックボックス及びダッシュカムのような重要なデータを記憶するデータセンタでもよい)でもよい。
さらに、ノード1及びノード2は、代替として、他の通信ネットワーク内の2つのノード、例えば、モバイル端末、監視デバイス又はスマートホームのようなネットワーク内のノードでもよい。これは、この出願のこの実施形態では具体的に限定されない。
実現方式では、情報フレームを送信することにより、ノードの間で同期が実施される。具体的には、まず、マスターノードが情報フレームをスレーブノードに送信する。各情報フレームの固定長は7200ビットである。図2Aは、この出願の実施形態による情報フレームの構造の概略図である。図2Aに示すように、情報フレームは16個の450ビットのコードブロックに分割され、各コードブロックの第1ビットは1とXORされ、情報はトレーニングフレームの16番目のコードブロックにおいて最初の96ビットのXORでトレーニングされる。
情報フレームは、スクランブルコード及び/又は固定シーケンスを含んでもよい。情報フレーム内のスクランブルコードビットは、スクランブルコードシフトレジスタの第0ビットを使用することにより生成されてもよい。詳細については、図2Bを参照する。図2Bは、この出願の実施形態によるシフトレジスタによりスクランブルコードを生成する概略図である。図2Bに示すように、送信ノードのスクランブルコードシフトレジスタはNビット(通常では33ビット)を含み、これらはそれぞれS0,S1...SN-1である。スクランブルコードシフトレジスタのNビットは、スクランブルコードを別々に生成し、次いで、S0’である新たな値を取得するために、SN-1及びSN-iに対してXOR演算が実行され、iは0~N-2の値である。S0’は、レジスタの第0ビットに記憶され、すなわち、元のS0が置き換えられ、元のS0~SN-2が1ビットだけ後方に順次動かされ、スクランブルコードシフトレジスタ内の新たなスクランブルコードシーケンスはS0’,S0,S1...SN-2となる。次いで、送信ノードはシフトレジスタの第0ビットの値を受信ノードに送信し、すなわち、S0’を送信する。
上記はスクランブルコードを含むトレーニングフレームを説明しており、図2Aにおける最初の15個のコードブロックに対応している。トレーニング情報を示すことができる最後のコードブロックの最初の96ビットのXORでのトレーニング情報フォーマットについては、図2Cを参照する。図2Cは、この出願の実施形態によるトレーニング情報フォーマットの概略図である。図2Cに示すように、トレーニング情報は24ビットの開始シンボルを含み、開始シンボルに対応するシーケンスは0xBBA700でもよい。カウント情報、状態情報、能力情報等を含む56ビットの他の情報が更に含まれる。カウント情報は、ノードにより送信された情報フレームの数を示すために使用され、状態情報は、トレーニングが完了したか否かを示すために使用され、能力情報は、ノードが低電力消費機能等を含むか否かを示すために使用される。さらに、トレーニング情報は、トレーニング情報が正しく受信されたか否かを検査するために使用される16ビットの巡回冗長検査(cyclic redundancy check, CRC)ビットを更に含む。
送信ノードのスクランブルコードは、受信ノードのスクランブルコードと同期され、すなわち、送信ノード及び受信ノードのシフトレジスタ内の各ビットは同じである。図2Dは、この出願の実施形態による送信ノードと受信ノードとの間のスクランブルコード同期の概略図である。図2Dに示すように、受信ノードのスクランブルコードシフトレジスタがNビット(通常では33ビット)を含み、これらがそれぞれD0,D1...DN-1であると仮定する。同様に、レジスタ内のビット毎にスクランブルコードが生成され、D0’を取得するために、DN-1及びDN-iに対してXOR演算が実行され、D0’が出力される。受信ノードにより連続して出力されるRビットのスクランブルコードが、送信ノードにより取得された連続するRビットと同じであると仮定すると、送信ノードと受信ノードとの間の同期が完了し、RはNよりもはるかに大きい。図2Aにおける対応する説明から、情報フレーム内のスクランブルコードシーケンスのいくつかのビットが1とXORされ、RSブロックの開始を識別するために使用されることが分かる。しかし、スクランブルコードが同期されていないとき、受信ノードはXORビットを識別できない。その結果、2つのエンドにおけるシフトレジスタ内の値が異なる可能性があり、より多くのスクランブルコードが伝送される必要がある。シフトレジスタ内の異なるスクランブルコードビットは、同期を完了するために置き換えられる。これは、スクランブルコード同期時間を延長し、同期の失敗さえ引き起こす。
さらに、リンク初期化プロセスにおいて能力パラメータネゴシエーションが実行される必要があり、トレーニング情報は7200ビット毎に96ビットのみを占有し、トレーニング情報の内容は、より豊富なシナリオの要件を満たすことができない。
上記の要件に基づいて、図3Aを参照する。図3Aは、この出願の実施形態による通信リンク初期化方法のフローチャートである。図3Aを参照する。当該方法は以下のステップを含む。
301:マスターノードは、第1の情報フレームをスレーブノードに送信し、第1の情報フレームは第1の同期情報を含む。
302:スレーブノードは、マスターノードから第1の情報フレームを受信し、第1の同期情報に基づいてマスターノードとの同期を実施する。
303:スレーブノードは、第2の情報フレームをマスターノードに送信し、第2の情報フレームは第2の同期情報を含む。
304:マスターノードは、スレーブノードから第2の情報フレームを受信し、第2の同期情報に基づいてスレーブノードとの同期を実施する。
305:マスターノードは、第3の情報フレームをスレーブノードに送信し、第3の情報フレームは第1のトレーニング情報フレームを示すために使用される。
306:スレーブノードは、マスターノードから第3の情報フレームを受信し、第3の情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングする。
307:スレーブノードは、第4の情報フレームをマスターノードに送信し、第4の情報フレームは第2のトレーニング情報フレームを示すために使用される。
308:マスターノードは、スレーブノードから第4の情報フレームを受信し、第4の情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングする。
この出願のこの実施形態では、最初に同期情報を送信するノードはマスターノードと呼ばれ、最初に同期情報を受信するノードはスレーブノードと呼ばれる。マスターノード及びスレーブノードは、リンク初期化段階を実行し、これは、主にノード同期、リンクトレーニング及びトレーニング結果検証のようなプロセスを含んでもよい。具体的には、図3Bは、この出願の実施形態によるマスターノード及びスレーブノードの状態マシンを示し、リンク初期化が実行されるときにマスターノード及びスレーブノードが通過し得る状態ノードを示す。リンク初期化が開始した後に、マスターノード及びスレーブノードは別々にレートを確認し、トレーニングタイマを開始し、トレーニング準備段階に入る。次いで、マスターノードは準備タイマを終了し、最初にトレーニング状態に入り、すなわち、マスターノードは同期情報及びトレーニング情報をスレーブノードに送信し始める。マスターノードにより送信された同期情報を受信した後に、スレーブノードはマスターノードとの同期を完了し、トレーニング情報を送信するための位置を区切り、次いで、同期情報及びトレーニング情報をマスターノードに送信することを含むトレーニング状態に入る。マスターノード及びスレーブノードはトレーニング情報を交換する。特定の量のトレーニング情報が送信された後に、マスターノードはトレーニングカウントダウン状態に入り、すなわち、マスターノードは最後の残りのいくつかのトレーニング情報フレームを送信し、スレーブノードもマスターノードと共にトレーニングカウントダウン状態に入る。いくつかの場合、マスターノードはトレーニング情報が収束したと決定した後にトレーニングカウントダウン状態に入り、トレーニング情報が収束することは、トレーニング情報が安定したままであり、基本的に変化しないこととして示される。マスターノード及びスレーブノードが最後のいくつかのトレーニング情報フレームの伝送を完了した後に、トレーニング検証機能が利用可能である場合、マスターノード及びスレーブノードの双方は同期してトレーニング検証状態にジャンプする。トレーニング検証機能が利用不可能である場合、マスターノード及びスレーブノードは情報伝送状態に直接入る。情報伝送状態は、データ伝送プロセス又は制御情報伝送プロセスを含む。トレーニング検証状態では、マスターノード及びスレーブノードは、物理層(physical layer, PHY)再送を除く情報伝送機能を有効にし、正常に交換された送信及び受信パラメータをロードし、トレーニング検証フレームを送信及び受信する。検証が成功した場合、システムは設定に従って情報伝送状態に入る。検証が失敗し、最大トレーニング期間を超えない場合、システムはトレーニング準備にジャンプし、リンクを再トレーニングする。
さらに、マスターノードがトレーニング状態にあるとき、トレーニング状態の期間がプリセット値(例えば、1ミリ秒)を超えたことをマスターノードが検出した場合、マスターノードはトレーニング準備段階に入り、リンクトレーニングをリセットする。トレーニングカウントダウン状態及びトレーニング検証状態では、ローカル受信が異常であることをマスターノード又はスレーブノードが検出し、最大トレーニング期間を超えない場合、マスターノード又はスレーブノードはトレーニング状態の開始にジャンプし、リンクを再初期化する。トレーニングがタイムアウトした場合、すなわち、リンク初期化のための最大トレーニング期間を超えた場合、トレーニングは失敗する。
この出願の実施形態では、マスターノード及びスレーブノードのトレーニング状態が実行される。マスターノードは、まず、第1の情報フレームをスレーブノードに送信する。第1の情報フレームは第1の同期情報を搬送するフレームであり、同期情報は上記のスクランブルコードでもよく、或いは、他の合意された同期シーケンスでもよい。第1の情報フレームの長さは、上記の7200ビットでもよく、或いは、他の長さでもよい。これは、この出願のこの実施形態では限定されない。第1の情報フレームはトレーニング情報を含まない(或いは示さない)。このように、第1のトレーニングフレームを受信した後に、スレーブノードはトレーニング情報を検出する必要はなく、リンクトレーニングを実行するためにトレーニング情報を取得する必要はない。これは、スレーブノードとマスターノードとの間のクロック同期(又はスクランブルコード同期)を実施する効率を効果的に改善できる。同様に、スレーブノードは、第2の同期情報を搬送するが、トレーニング情報を含まない(或いは示さない)第2の情報フレームをマスターノードに送信する。情報フレームを受信した後に、マスターノードは、情報フレーム内の第2の同期情報に基づいてスレーブノードとの同期を実施する。
マスターノード及びスレーブノードが同期を実施した後に、マスターノードは、第3の情報フレームをスレーブノードに送信する。第3の情報フレームは第1のトレーニング情報フレームを示すために使用されてもよい。第3の情報フレームを受信した後に、スレーブノードは、第3の情報フレーム内の第1のトレーニング情報フレームにより示される情報に基づいて、マスターノードとのリンクトレーニングを実行する。同様に、スレーブノードは、第2のトレーニング情報フレームを示すために使用されてもよい第4の情報フレームをマスターノードに送信する。第4の情報フレームを受信した後に、マスターノードは、第4の情報フレーム内の第2のトレーニング情報フレームに含まれる情報に基づいてスレーブノードとのリンクトレーニングを実行する。
この出願のこの実施形態では、マスターノード及びスレーブノードにより実行される最初の同期のための同期情報は、トレーニング情報フレームとは別に送信され、それにより、同期情報受信ノードが別の同期情報に基づいて同期情報伝送ノードとの同期プロセスを迅速に実施できるようにし、ノード同期に対するトレーニング情報フレームの影響を低減し、同期効率を改善することが分かる。
任意選択で、第3の情報フレームは第3の同期情報を示すために更に使用され、第3の情報フレーム及び第3の同期情報の長さは同じであり、Y1ビットに等しく、第1のトレーニング情報フレームの長さはZ1ビットであり、第3の情報フレームの最初のX1ビットは、第3の同期情報の最初のX1ビットに基づいて決定され、第3の情報フレームの最後のZ1ビットは、第1のトレーニング情報フレーム及び第3の同期情報の最後のZ1ビットに基づいて取得され、X1、Y1及びZ1は正の整数であり、X1+Z1=Y1である。
任意選択で、第4の情報フレームは第4の同期情報を示すために更に使用され、第4の情報フレーム及び第4の同期情報の長さは同じであり、Y2ビットに等しく、第2のトレーニング情報フレームの長さはZ2ビットであり、第4の情報フレームの最初のX2ビットは、第4の同期情報の最初のX2ビットに基づいて決定され、第4の情報フレームの最後のZ2ビットは、第4の同期情報の最後のZ2ビット及び第2のトレーニング情報フレームに基づいて取得され、X2、Y2及びZ2は正の整数であり、X2+Z2=Y2である。
第3の情報フレームは第1のトレーニング情報フレーム及び第3の同期情報を示すために使用されてもよい。具体的には、第3の情報フレームの構成上の構造の概略図については、図3Cを参照する。図3Cに示すように、第3の同期情報の長さはY1ビットであり、最初のX1ビットは第3の情報フレームに直接追加されてもよく、最後のZ1ビットは、第3の情報フレームの最後のZ1ビットを生成するために第1のトレーニング情報フレームと組み合わされる。組み合わせ方式は、XOR、ビット単位のAND、ビット単位のOR計算等でもよい。スレーブノードが第3の情報フレームを受信した後に、第1の同期情報が第3の同期情報と完全に同じになるように予め設定されているとき、スレーブノードは、以前に取得された第1の同期情報に基づいて第3の同期情報を決定し、次いで、第3の同期情報の最後のZ1ビットに基づいて第3のトレーニング情報フレームを取得してもよい。第1の同期情報が第3の同期情報と完全に同じになるように予め設定されていないとき、スレーブノードは、第3の情報フレームの最初のX1ビット、すなわち、第3の同期情報の最初のX1ビットに基づいてマスターノードとの同期を完了してもよい。次いで、第3の同期情報の最後のZ1ビットはローカルスクランブラ生成ルールに従って取得される(代替として、第3の同期情報の最後のZ1ビットは既知の固定シーケンスでもよい)。最後に、第3のトレーニング情報フレームは、第3の同期情報の最後のZ1ビットに基づいて第3の情報フレームの最後のZ1ビットを復調することにより取得される。
第4の情報フレームの構成要素の構造も、第3の情報フレームの構成要素の構造と同じでもよく、すなわち、第4の同期情報の最初のX2ビットは、第4の情報フレームの最初のX2ビットを形成し、第4の情報フレームの最後のZ2ビットは、第4の同期情報の最後のZ2ビットが第2のトレーニング情報フレームとXORされた後に取得され、X2+Z2=Y2であり、Y2は第4の情報フレームの長さ及び第4の同期情報の長さである。X2はX1と等しくてもよく或いは等しくなくてもよく、Z2はZ1と等しくてもよく或いは等しくなくてもよく、Y1はY2と等しくてもよく或いは等しくなくてもよい。これはここでは限定されない。第4の情報フレームを受信した後に、マスターノードは上記と同様にスレーブノードと同期し、第4のトレーニング情報フレームを取得するために復調する。
代替として、図3Dは、この出願の実施形態による他の第3の情報フレーム構成の概略図である。代替として、第1のトレーニング情報フレームは、第3の情報フレームの中間のZ1ビットを取得ために第3の同期情報の中間のZ1ビットと組み合わされてもよい。次いで、第3の情報フレームの最初のX11ビット及び最後のX12ビットは、第3の同期情報の最初のX11ビット及び最後のX12ビットを埋めることによりそれぞれ取得される。同様に、第3の情報フレームの全長は、第3の同期情報の全長Y1に等しい。
同様に、第4の情報フレームに示される第4のトレーニング情報フレームのZ1ビットもまた、第4の情報フレームの中間に位置してもよく、第4の情報フレームの最初のX21ビット及び最後のX22ビットは、第4の同期情報の最初のX21ビット及び最後のX22ビットを埋めることによりそれぞれ取得される。第4の情報フレームの全長は以下の通り、すなわち、Y1=X21+X22+Z1である。
この出願のこの実施形態では、情報フレームは同期情報と、トレーニング情報フレームを示すビットとを含み、更に追加されたパーティション情報又はブロック情報ビットを含まない。このように、同期が実施されるとき、レジスタは同期情報に基づいて同期を直接完了できる。これは、更に追加されたビットが識別できないために同期が実施できないという問題を回避し、ノード同期の効率及び信頼性を改善する。
いくつかの場合、送信されるビットストリーム内のビット値(0又は1)の発生の均等な確率を確保するために、同期情報及びトレーニング情報フレームを含む情報フレームは符号化可能なビットストリームとして使用されてもよく、次いで、符号化可能なビットストリームは複数のコードワードに分割される。各コードワードは、8ビット又は9ビットに相当する長さを有してもよい。コードワードを伝送チャネルに送信する前に、各コードワードは、コーディング及びマッピング処理の後に、より長いコードワードに符号化される。例えば、元の8ビット又は9ビットのコードワードは、10ビットのコードワードに符号化され、次いで、より長いコードワードにより形成された長いビットストリームが受信エンドに伝送され、受信エンドはそれぞれの長いコードワードに基づいて長いビットストリームを復元する。例えば、10ビットのコードワードは、元の情報フレーム内容を取得するために、8ビット又は9ビットのコードワードに復元される。しかし、長いビットストリームを受信した後に、受信エンドはビットストリーム内のそれぞれの長いコードワードの開始及び終了位置を習得できない。その結果、受信エンドは長いコードワードを復元できない。この出願のこの実施形態では、コードデリミタが各情報フレームの同期情報の前に追加されてもよく、それにより、受信エンドがコードマッピング処理の後にそれぞれの長いコードワードの開始及び終了位置を決定するようにする。詳細については、図3Eを参照する。図3Eは、この出願の実施形態による他の情報フレーム構造の概略図である。各情報フレームはM1ビットのコードデリミタで始まり、M1は長いコードワードの長さでもよい。さらに、コードデリミタは、情報を搬送する後続の長いコードワードで繰り返されない固定シーケンスであり、それにより、コードデリミタを受信したとき、受信エンドは符号化開始位置及び後続の長いコードワードの長さを識別し、それぞれの長いコードワードの開始及び終了位置を更に決定するようにする。情報フレームの長さN1=コードデリミタの長さM1+同期情報の長さM2である。元の同期情報(トレーニング情報フレームと組み合わされてもよい)の長さはM2ビットであり、符号化可能な長さである。送信エンドは符号化効率に基づいて符号化可能なビットストリームを符号化する。符号化効率は、元のコードワードの長さの符号化された長いコードワードの長さに対する比である。例えば、9B/10B=0.9であり、符号化効率が0.9であることを示す。
図3Eに示すように、M1=10ビットであり、M2=900ビットであり、符号化可能なビットストリームが符号化効率0.9に基づいて符号化されると仮定すると、新たなビットストリーム長M4=M2/0.9=900/0.9=1000ビットが取得される。コードデリミタは符号化されなくてもよく、新たなビットストリームでは依然としてM1ビットである。したがって、新たな情報フレームのビットストリーム長はM1+M4である。
さらに、受信エンドが符号化されたビットストリームを復号するのを容易にするために、符号化されたビットストリームの長さは、単一の符号化されたコードワードの整数倍であってもよい。例えば、単一の符号化されたコードワードが10ビットである場合、符号化されたビットストリームの長さは10の整数倍である。
この出願の実施形態では、情報フレームが符号化可能なビットストリームとして符号化され、それにより、ビットストリーム内のビット値の発生の確率が均等になり、伝送信号の直流バランスが確保され、伝送信号のロバスト性が改善されるようにする。符号化されたビットストリーム内の各コードブロックの開始位置及び終了位置を示すために、専用のコードデリミタが情報フレームに追加され、それにより、受信エンドにより符号化されたビットストリームを復号する効率及び精度が改善できるようにする。
同期情報+トレーニング情報フレームを含むか、或いは、コードデリミタ+同期情報+トレーニング情報フレームを含む上記の情報フレームは、情報フレームの考えられる構成方式であり、この出願のこの実施形態における情報フレームの構成に対する限定を構成しない。以下に説明する情報フレームは、情報フレームが同期情報+トレーニング情報フレームを含む例を使用することにより記載される。詳細は以下では再び説明しない。
第3の情報フレームから第1のトレーニング情報フレームを取得した後に、スレーブノードは、第3の同期情報と組み合わせて第1のトレーニング情報フレームに基づいてマスターノードとのリンクトレーニングを実行する。リンクトレーニングは、機能ネゴシエーション、状態制御及びパラメータ交換を含む。この出願のこの実施形態では、トレーニング情報フレームは、順方向トレーニング情報フレーム及び逆方向トレーニング情報フレームに分類されてもよい。順方向トレーニング情報フレームは順方向伝送フレームであり、逆方向トレーニング情報フレームは逆方向伝送フレームであり、順方向伝送は高速伝送であり、逆方向伝送は低速伝送である。トレーニング情報フレームは、高速でマスターノードからスレーブノードに送信されて低速でスレーブノードにより受信でき、或いは、低速でマスターノードからスレーブノードに送信されて高速で受信できる。この場合、マスターノードにより送信される第1のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレームでもよく、スレーブノードによりマスターノードに送信される第2のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報フレームであるか、或いは、マスターノードによりスレーブノードに送信される第1のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報フレームでもよく、スレーブノードによりマスターノードに送信される第2のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレームである。
任意選択で、マスターノードによりスレーブノードに送信される第1のトレーニング情報フレームが逆方向トレーニング情報フレームであると仮定すると、逆方向トレーニング情報フレームに含まれてもよい情報が表1に示される。
Figure 2023543182000002
上記の表は、逆方向トレーニング情報フレームで搬送されてもよい情報を含む。特定の場合、逆方向トレーニング情報フレームは情報の全部又は一部を搬送してもよい。表における数字は、対応する情報により占有されるビットの長さを示すために使用される。例えば、開始シンボルは24ビットを占有してもよい。
逆方向トレーニング情報フレームでは、いくつかの情報がこの出願のこの実施形態において具体的に提供され、具体的には、以下を含む。
開始シンボルは、逆方向トレーニング情報フレームの開始を識別するために使用される。例えば、図3C又は図3Dにおいて、長さがY1ビットである第1のトレーニング情報フレーム内で、最初の24ビットが開始シンボルであり、開始シンボルシーケンスは0xEE E111又は他のシーケンスでもよい。
残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウントは、逆方向トレーニング情報フレームの残りの送信対象のフレームの数を示すために使用される。例えば、残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウントが3である場合、これは、現在の逆方向トレーニング情報フレームの送信が完了した後に、3つのトレーニング情報フレームの送信が更に完了する必要があることを示す。代替として、残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウントは、現在送信されている逆方向トレーニング情報フレームのカウントダウンのカウントを示すために更に使用されてもよい。例えば、残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウントが4である場合、これは、現在送信されている逆方向トレーニング情報フレームが最後から4番目の逆方向トレーニング情報フレームであり、その後、最後から3番目の逆方向トレーニング情報フレームから最後から1番目の逆方向トレーニング情報フレームが送信される必要があることを示す。フィールドは、以下の2つの方式で構成されてもよい。方式1:残りの送信対象のトレーニング情報フレームの数は、2のn乗の方式で構成される。例えば、0xFFは無効な逆方向トレーニング情報フレームの数を示し、0~0xFEはそれぞれ残りのトレーニング同期フレームの数が0~254であることを示す。値が0に等しいとき、両エンドは同期してトレーニング検証状態にジャンプする。方式2:反転スクランブルコードビット数識別子が使用される。受信エンド(ここではスレーブノードでもよい)により生成されたスクランブルコードがフィールドとXORされ、「0」又は「1」の数が残りの逆方向トレーニング情報フレームの数を表すために使用される(全ての反転は無効な数識別子であり、反転した0~7のスクランブルコードは残りの送信されていない情報フレームの数を表す)。この方式では、残りの送信対象の逆方向トレーニング情報フレームの数が識別され、トレーニング情報フレームを送信する開始及び終了を識別するために更なるビット数が占有される必要がなく、それにより、記憶空間のオーバーヘッドを削減する。この出願のこの実施形態では、各逆方向トレーニング情報フレームは1つの逆方向トレーニング情報フレームにより示されるので、逆方向トレーニング情報フレームの数により占有されるビットはまた、逆方向情報フレームの数を示すために使用されてもよく、2つにより示される状態は同じである。
逆方向トレーニング情報フレームタイプは、逆方向トレーニング情報フレームのタイプを識別するために使用される。例えば、0000は現在の逆方向トレーニング情報フレームの残りのフィールドが表において定義されたトレーニング情報フィールドであることを示し、0001~1111はユーザにより拡張された自己定義の逆方向トレーニング情報フレームを示す。
プリエンファシスギアは、第2のエンドのプリエンファシスレベルを構成するために使用される。第2のエンドは、順方向トレーニング情報フレームを送信するノード(又は逆方向トレーニング情報フレームを受信するノード)であり、ここではスレーブノードである。スレーブノードのプリエンファシスレベルは、マスターノードにより送信される逆方向トレーニング情報フレームに追加され、順方向伝送チャネルのローパス特性に対抗するために、データ又は制御情報を伝送する後続のプロセスにおいてスレーブノードにより使用される必要があるプリエンファシスレベルを示すために使用される。順方向伝送チャネルは、順方向伝送に使用されるチャネルである。任意選択で、プリエンファシスギアは、スレーブノードが順方向トレーニング情報フレームを伝送するときに使用される必要があるプリエンファシスギアを示すために更に使用されてもよい。
スイングギアは、第2のエンドの伝送スイングを構成するために使用され、ここではスレーブノードの伝送スイングであり、スレーブノードの情報を伝送するプロセスにおいて順方向伝送チャネルに伝送される信号の電圧範囲を構成するために使用される。
メディアカプセル化プロトコル(media encapsulation protocol, MEP)バージョン番号は、第1のエンドによりサポートされるMEPバージョン番号を示すために使用される。第1のエンドは、逆方向トレーニング情報フレームを送信するノードであり、ここではマスターノードである。
最大再送回数は、第2のエンドにおける情報伝送の最大再送回数を構成するために使用される。マスターノードとスレーブノードとの間のリンクの初期化が完了した後に、通常の情報伝送(データ伝送又は制御情報伝送を含む)が2つのノードの間で実行され、最大再送回数は、スレーブノードがデータ又は制御情報を再送できる最大回数を示すために使用される。
トランスペアレント伝送モード指示は、トランスペアレント伝送モードを有効にするか否かを第1のエンドに指示するために使用される。トランスペアレント伝送モードでは、上位層で伝送されるデータパケットは、コーディング及び変調のために物理層に直接伝送され、次いで、媒体アクセス制御(media access control, MAC)によりカプセル化及びパックされることなく伝送チャネルに伝送される。図3Gは、この出願の実施形態によるトランスペアレント伝送モードと非トランスペアレント伝送モードとの間の比較の概略図である。図3Gにおける左側はトランスペアレント伝送モードであり、データリンク層はメディアカプセル化層及びMAC層を含む。メディアカプセル化層でカプセル化された後に、上位層で伝送されるデータパケットは物理層に直接送信される。データパケットは、図3Gにおける右側に示す非トランスペアレント伝送モードのように、MAC層でカプセル化及びパッケージ化される必要はない。代替として、トランスペアレント伝送モード指示情報は、第2のエンドがトランスペアレント伝送モードを有効にするか否かを示すために使用されてもよい。これは、この出願のこの実施形態では具体的に限定されない。
巡回冗長検査(cyclic redundancy check, CRC)コードブロックのアクティブ時間は、逆方向トレーニング情報フレームを送信する第1のエンドによりデータ又は制御情報を伝送する後続のプロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのアクティブ時間を識別するために使用される。最初にCRCコードブロックを送信することからカウントが始まり、CRCコードブロックのアクティブ時間を超えた後に、CRCコードブロックが破棄される。例えば、ビット値000である場合、これは、アクティブ時間が、第1のエンドが3つのCRCコードブロックを送信する時間であることを示し、ビット値が001である場合、これは、アクティブ時間が、第1のエンドが6つのCRCコードブロックを送信する時間であることを示し、ビット値が010である場合、これは、アクティブ時間が、第1のエンドが9つのCRCコードブロックを送信する時間であることを示し、ビット値が011~111である場合、これは、CRCコードブロックのアクティブ時間がユーザ定義であることを示す。代替として、CRCコードブロックのアクティブ時間は、順方向トレーニング情報フレームを送信する第2のエンドによりデータ又は制御情報を伝送する後続のプロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのアクティブ時間を識別するために使用されてもよい。これは、この出願のこの実施形態では具体的に限定されない。
制御情報伝送用の予約帯域幅は、第2のエンドの情報伝送プロセスにおいて制御情報伝送により占有される帯域幅割合を構成するために使用される。具体的には、マスターノードは、スレーブノードがマスターノードに対してデータ伝送又は制御情報伝送を実行するプロセスにおいて制御情報により占有できる帯域幅割合を構成する。任意選択で、このパラメータはまた、データ伝送用の予約帯域幅に置き換えられてもよく、スレーブノードがデータ又は制御情報を伝送するときにデータにより占有できる帯域幅の割合を構成するために使用される。データ(又は制御情報)の帯域幅割合がマスターノードのパラメータの構成に基づいて決定された後に、制御情報(又はデータ)の帯域幅割合が計算を通じて取得されてもよい。
トレーニング検証機能指示は、第1のエンドがトレーニング状態からトレーニング検証状態にジャンプできることを示すために使用される。マスターノード及びスレーブノードがリンクをトレーニングするプロセスは、マスターノード及びスレーブノードのトレーニング状態である。マスターノード及びスレーブノードがリンクトレーニングを完了した後にトレーニング結果を検証するプロセスは、トレーニング検証状態と呼ばれる。トレーニング検証機能指示は1ビットを占有してもよい。ビット値が1であるとき、これは、トレーニング状態が完了した後にマスターノードがトレーニング検証状態にジャンプできることを示し、トレーニングプロセスが完了した後にジャンプが実行できる。ビット値が0であるとき、これは、マスターノードがトレーニング検証状態を有さないことを示すか、或いは、これは、マスターノードがトレーニング状態から検証状態にジャンプする必要はなく、マスターノードがトレーニング検証状態を有することを前提として、後続の情報伝送段階に直接入ることを示す。
CRCコードブロックサイズは、第1のエンドによりデータ又は制御情報を伝送する後続のプロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのサイズを識別するために使用される。代替として、CRCコードブロックサイズは、第2のエンドによりデータ又は制御情報を伝送するプロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのサイズを識別するために使用されてもよい。例えば、ビット値が000である場合、これは、CRCコードブロックサイズが3240ビットであることを示し、ビット値が001である場合、これは、CRCコードブロックサイズが1620ビットであることを示し、ビット値が011~111である場合、これは、CRCコードブロックサイズがユーザ定義であることを示す。
ターミネータは、逆方向トレーニング情報フレームの終端を識別するために使用される。最後の16ビットのトレーニング情報フレームについて、ターミネータが全て1に設定されたとき、トレーニング情報フレームは、最後の16ビットのトレーニング情報フレームの反転スクランブルコード識別子を使用することにより終了する。
上記の情報において、プリエンファシスギア及びスイングギアはトレーニングパラメータであり、マスターノードが逆方向情報フレームを受信した後に計算を通じてマスターノードにより取得されるパラメータである。トレーニングパラメータは、表1におけるローカル受信状態指示等を更に含んでもよい。MEPバージョンは能力パラメータであり、ノードの固有の能力のパラメータである。能力パラメータは、表1におけるスリープ機能指示等を更に含んでもよい。最大再送回数、制御情報伝送用の予約帯域幅及びトレーニング検証機能指示は構成パラメータであり、システムオンチップ(system on chip, SoC)により構成されてもよい。構成パラメータは、表1におけるプリコーディングコードブック選択、インターリーブ深さ、リードソロモン前方誤り訂正(reed solomon forward error correction, RS)コードブロックサイズ等を更に含んでもよい。さらに、この出願のこの実施形態では、表1におけるCRC検査ビットは、プリコーディングから始まるビットからCRC検査ビットの前のビットまでを検査するために使用されてもよい。言い換えると、開始シンボル及び残りのトレーニング情報フレームの数のような情報はこの方法を使用することにより検査されなくてもよい。各逆方向トレーニング情報フレーム内のトレーニング情報は128ビットを占有してもよい。
対応して、スレーブノードによりマスターノードに送信される第2のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレームであり、順方向トレーニング情報フレームに含まれてもよい情報が表2に示される。
Figure 2023543182000003
上記の表は、順方向トレーニング情報フレームで搬送されてもよい情報を含む。特定の場合、順方向トレーニング情報フレームは情報の全部又は一部を搬送してもよい。順方向トレーニング情報フレームでは、いくつかの情報がこの出願のこの実施形態において具体的に提供され、具体的には以下の通りである。
開始シンボルは、順方向トレーニング情報フレームの開始を識別するために使用される。同様に、開始シンボルシーケンスは0xEE E111でもよく或いは他のシーケンスでもよい。
残りの順方向トレーニング情報フレームのカウントは、残りの送信対象の順方向トレーニング情報フレームの数を識別するために使用される。上記の逆方向トレーニング情報フレーム内の残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウントに対応して、当該パラメータは、受信ノード(ここではマスターノード)により、スレーブノードにより送信される残りの順方向トレーニング情報フレームの数を決定するために使用される。いくつかの場合、順方向トレーニング情報フレームの伝送ボーレートがより大きいので、複数の順方向トレーニング情報フレームが1つの逆方向トレーニング情報フレームを伝送する期間内に伝送できる。したがって、残りの順方向トレーニング情報フレームのカウントはまた、残りの送信対象の順方向トレーニング情報フレームのグループ数を示してもよく、1つのグループ内の順方向トレーニング情報フレームの数は、1つの逆方向トレーニングフレームを送信する期間内に送信できる順方向トレーニング情報フレームの数である。
順方向トレーニング情報フレーム番号は、逆方向トレーニング情報フレーム送信周期内の対応する順方向トレーニング情報フレームのシリアル番号を識別するために使用される。上記のように、順方向トレーニング情報フレームの送信レートはより高くなる。したがって、1つの逆方向トレーニング情報フレームを送信する期間(送信周期)内に、ピアエンドは複数の順方向トレーニング情報フレームを送信してもよい。この理由に基づいて、1つの逆方向トレーニング情報フレーム送信周期内の順方向トレーニング情報フレームは番号が付けられ、それにより、順方向トレーニング情報フレームの受信エンドは、シリアル番号に基づいて逆方向トレーニング情報フレームを送信する時間を決定できる。例えば、7つの順方向トレーニング情報フレームが逆方向トレーニング情報フレームの送信周期内に送信できる場合、順方向トレーニング情報フレームのシリアル番号は0~6でもよい。マスターノードは順に逆方向トレーニング情報フレームを送信し、逆方向トレーニング情報フレームを受信した後に、スレーブノードは順方向トレーニング情報フレームを送信する。代替として、マスターノードが逆方向トレーニング情報フレームを送信した後に、スレーブノードはプリセット時間範囲内に順方向トレーニング情報フレームをマスターノードに送信し始めてもよい。プリセット時間範囲は、1μs又は他のより小さい値でもよい。同様に、マスターノードが順方向トレーニング情報フレームを送信し、スレーブノードが逆方向トレーニング情報フレームを送信すると仮定すると、マスターノードが送信周期内に最後の番号の順方向トレーニング情報フレームを送信した後に、スレーブノードもプリセット時間範囲内に順方向トレーニング情報フレームをマスターノードに送信してもよい。送信周期は、1つの逆方向トレーニング情報フレームを送信する期間である。
順方向トレーニング情報フレームタイプは、現在送信されている順方向トレーニング情報フレームのタイプを識別するために使用される。例えば、0000は現在の順方向トレーニング情報フレームの残りのフィールドが表において定義されたトレーニング情報フィールドであることを示し、0001~1111はユーザにより拡張された自己定義の順方向トレーニング情報フレームを示す。
プリエンファシスギア有効化指示は、第2のエンドにより使用されるプリエンファシスギアを識別するために使用される。第2のエンドは、順方向トレーニング情報フレームを送信するノードであり、ここではスレーブノードである。スレーブノードによりマスターノードから受信された逆方向トレーニング情報フレームがプリエンファシスギア情報を含み、スレーブノードのプリエンファシスギアが構成されている場合、プリエンファシスギア有効化指示は、スレーブノードにより送信される順方向トレーニング情報フレームに追加され、情報伝送プロセス又は他のプロセス(トレーニング状態に対応するプロセスを含むか、或いは、トレーニング検証状態に対応するプロセスを更に含む)においてスレーブノードにより使用されるプリエンファシスギアを示す。マスターノードは、プリエンファシスギア有効化指示に基づいて、スレーブノードがマスターノードにより構成されたプリエンファシスギアを正しく受信したか否かを検査してもよい。
スイングギアは、第1のエンドの伝送スイングを構成するために使用される。第1のエンドは、逆方向トレーニング情報フレームを送信するノードであり、ここではマスターノードである。マスターノードは、逆方向トレーニング情報フレームを使用することにより、スレーブノードのスイングギアを構成してもよい。対応して、スレーブノードは、順方向トレーニング情報フレームを使用することにより、マスターノードのスイングギアを構成してもよい。
MEPバージョン番号は、第2のエンドによりサポートされるMEPバージョン番号を示すために使用される。
最大再送回数は、第1のエンドにおける情報伝送の最大再送回数を構成するために使用される。マスターノードとスレーブノードとの間のリンクの初期化が完了した後に、通常のデータ伝送又は制御情報伝送が2つのノードの間で実行される。最大再送回数は、逆方向トレーニング情報フレームを送信するノードがデータ又は制御情報を再送できる最大回数を構成するために使用され、ここではマスターノードがデータ又は制御情報を再送できる最大回数を示す。
トランスペアレント伝送モード指示は、トランスペアレント伝送モードを有効にするか否かを第2のエンドに指示するために使用されるか、或いは、トランスペアレント伝送モードを有効にするか否かを第1のエンドに指示するために使用される。当該情報と、逆方向トレーニング情報フレーム内のトランスペアレント伝送モード指示情報とは、異なるエンドのトランスペアレント伝送モードを示すために使用される。
CRCコードブロックのアクティブ時間は、順方向トレーニング情報フレームを送信する第2のエンドによりデータ又は制御情報を伝送する後続のプロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのアクティブ時間を識別するために使用される。代替として、CRCコードブロックのアクティブ時間は、逆方向トレーニング情報フレームを送信する第1のエンドによりデータ又は制御情報を伝送する後続のプロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのアクティブ時間を識別するために使用されてもよい。当該情報と、逆方向トレーニング情報フレーム内のCRCコードブロックのアクティブ時間情報とは、異なるエンドの情報伝送プロセスにおけるCRCコードブロックのアクティブ時間を示すために使用される。
制御情報伝送の予約帯域幅は、第1のエンドの情報伝送プロセスにおいて制御情報により占有される帯域幅割合を構成するために使用され、ここでは、マスターノードによりデータ又は制御情報を伝送するプロセスにおいて制御情報により占有できる帯域幅の割合である。同様に、当該パラメータはまた、データ伝送用の予約帯域幅を構成するために使用されてもよく、スレーブノードがデータ又は制御情報を伝送するときにデータにより占有できる帯域幅の割合を決定するために使用される。
トレーニング検証機能指示は、第2のエンドがトレーニング状態からトレーニング検証状態にジャンプするか否かを示すために使用される。同様に、トレーニング検証機能指示は1ビットを占有してもよい。ビット値が1であるとき、これは、トレーニング状態が完了した後にスレーブノードがトレーニング検証状態にジャンプできることを示す。ビット値が0であるとき、これは、スレーブノードがトレーニング検証状態を有さないこと、又はスレーブノードがトレーニング検証状態を有するときにスレーブノードがトレーニング検証状態に入る必要はなく、トレーニング状態が完了した後に次の状態に直接ジャンプすること、例えば、情報伝送状態に直接ジャンプすることを示す。
CRCコードブロックサイズは、第2のエンドによりデータ又は制御情報を伝送する後続のプロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのサイズを識別するために使用される。代替として、CRCコードブロックサイズは、第1のエンドによりデータ又は制御情報を伝送するプロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのサイズを識別するために使用されてもよい。当該情報と、逆方向トレーニング情報フレーム内のCRCコードブロックサイズ情報とは、異なるエンドの情報伝送プロセスにおけるCRCコードブロックサイズを示すために使用される。
ターミネータは、順方向トレーニング情報フレームの終端を識別するために使用される。16ビットの反転スクランブルコードがキャリブレーションに使用されてもよい。
同様に、上記の記述情報に加えて、順方向トレーニング情報フレーム内の情報は、表2におけるローカル受信状態指示、スリープ機能指示、第1のエンドの再送有効化フラグ、CRC検査ビット等を更に含んでもよい。これは、この出願のこの実施形態では限定されない。CRC検査ビットは、トレーニング情報フレームのためのシリアル番号から始まるビットからCRC検査ビットの前のビットまでを検査するために使用されてもよい。各順方向トレーニング情報フレーム内のトレーニング情報は128ビットを占有してもよい。
上記に、マスターノードが逆方向トレーニング情報フレームを送信してスレーブノードが順方向トレーニング情報フレームを送信する例を使用することにより、2つのタイプのトレーニング情報フレームに含まれる情報について説明した。任意選択で、マスターノードは順方向トレーニング情報フレームを送信してもよく、スレーブノードは逆方向トレーニング情報フレームを送信する。違いは、上記の説明における第1のエンドが対応してスレーブノード(逆方向トレーニング情報フレームを送信するノード)に置き換えられ、第2のエンドが対応してマスターノード(順方向トレーニング情報フレームを送信するノード)に置き換えられる点のみにある。
この出願のこの実施形態では、情報がトレーニング情報フレームに追加され、それにより、リンクトレーニングを実行するためにトレーニング情報フレームがノードの間で送信されるとき、より多くの能力ネゴシエーション、状態制御及びパラメータ交換が実行できるようにし、それにより、リンクトレーニングプロセスにおいて達成されるトレーニング結果がより多くのシナリオ要件を満たすことができるようにし、リンクトレーニング結果の信頼性を改善することが分かる。
マスターノード及びスレーブノードは、第3の情報フレーム及び第4の情報フレームを複数回交換する。スレーブノードは、受信した第3の情報フレームに基づいて第1のトレーニング情報フレームを取得し、次いで、第1のトレーニング情報フレーム内の情報に基づいてマスターノードの関連する状態構成及び能力パラメータを取得し、或いは、スレーブノードの情報伝送構成、状態構成等を更に決定してもよい。マスターノードは、受信した第4の情報フレームに基づいて第2のトレーニング情報フレームを取得し、次いで、第2のトレーニング情報フレーム内の情報に基づいて、スレーブノードによりマスターノードについて実行される情報伝送構成及び状態構成を決定し、スレーブノードの能力パラメータ等を更に取得してもよい。マスターノード及びスレーブノードは、情報フレームを複数回送信して、十分な情報で2つの間の能力ネゴシエーション及びパラメータトレーニング相互作用を容易にしてもよい。次いで、マスターノードは、最後のいくつかの情報フレームをスレーブノードに送信し、同時にスレーブノードにより送信された最後のいくつかの情報フレームを受信してもよく、それにより、最後のいくつかの情報フレームの相互作用を完了した後に次のノード状態に入るようにする。最後のいくつかの情報フレームを送信する前に、マスターノードは、まず、トレーニング情報が収束したと決定してもよく、すなわち、トレーニング情報が安定したままであり基本的に変化しないと決定してもよい。これは、マスターノードとスレーブノードとの間のリンクトレーニングが基本的に完了していることを示す。最後のいくつかの情報フレームを送信するとき、マスターノードは第5の情報フレームをスレーブノードに送信してもよい。第5の情報フレームはトレーニング情報フレームを含み、トレーニング情報フレームは残りのトレーニング情報フレームの第1のカウントを含む。マスターノードが逆方向トレーニング情報フレームを送信すると仮定すると、残りのトレーニング情報フレームの第1のカウントは残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウントである。スレーブノードは第5の情報フレームを受信し、次いで、第5の情報フレーム内の残りのトレーニング情報フレームの第1のカウントに基づいて残りのトレーニング情報フレームの第2のカウントを決定する。一般的に、残りのトレーニング情報フレームの第2のカウントの値は残りのトレーニング情報フレームの第1のカウントの値に等しく、残りの送信対象の逆方向トレーニング情報フレームの数が残りの送信対象の順方向トレーニング情報フレームの数と同じであることを示す。最後に、スレーブノードは第6の情報フレームをマスターノードに送信する。第6の情報フレーム内のトレーニング情報フレームは残りのトレーニング情報フレームの第2のカウントを含む。マスターノード及びスレーブノードが第5の情報フレーム及び第6の情報フレームを交換する毎に、残りのトレーニング情報フレームの第1のカウント及び残りのトレーニング情報フレームの第2のカウントにより示される残りの逆方向トレーニング情報フレーム及び順方向トレーニング情報フレームのカウント値が1だけ減少する。代替として、第5の情報フレームの送信期間が第6の情報フレームの送信期間と異なるとき、第5の情報フレームの残りのトレーニング情報フレームの数及び第6の情報フレームの残りのトレーニング情報フレームの数が等しくなるように設定するために、順方向トレーニング情報フレームの残りのトレーニング情報フレームの数は、残りの順方向トレーニングフレームの送信対象のグループの数に設定されてもよく、各グループに含まれる順方向トレーニング情報フレームの数は、1つの逆方向トレーニングフレームを送信する期間内に送信できる順方向トレーニング情報フレームの数である。各グループ内の最後のシリアル番号の順方向トレーニング情報フレームが送信された後に、残りの順方向トレーニングフレームのカウントは1だけ減少する。残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウント及び残りの順方向トレーニング情報フレームのカウントが0になるまで、第5の情報フレーム及び第6の情報フレームの送信は停止する。
任意選択で、当該方法は以下を更に含む。残りの情報フレームの数が第1のプリセット値であるとき、マスターノードは第7の情報フレームをスレーブノードに送信する。第7の情報フレームは、マスターノードがトレーニング検証状態にジャンプする境界を区切るために使用される第1の終了識別子を含む。マスターノードは、第2の終了識別子を搬送する第8の情報フレームを受信する。
第1のプリセット閾値は、残りの送信対象のトレーニング情報フレームの数が0であることを示すために使用されてもよく、現在送信されているトレーニング情報フレームが最後のトレーニング情報フレームであることを示す。この場合、マスターノードによりスレーブノードに送信される第7の情報フレームは第1のプリセット値を含み、第7の情報フレームの最後のいくつかのビットは第1の終了識別子である。第7の情報フレームを受信した後に、スレーブノードは、第1の終了識別子に基づいて、マスターノードが情報フレームの送信を完了したと決定してもよい。同様に、スレーブノードによりマスターノードに送信される第8の情報フレームは第1のプリセット値を含み、第8の情報フレームの最後のいくつかのビットは第2の終了識別子である。第8の情報フレームを受信した後に、マスターノードは、第2の終了識別子に基づいて、スレーブノードが情報フレームの送信を完了したと決定する。第1の終了識別子及び第2の終了識別子は、同じビット長を占有してもよく、或いは、異なるビット長を占有してもよい。第1の終了識別子及び第2の終了識別子が同じビット長を占有するとき、第1の終了識別子及び第2の終了識別子は同じコードでもよく、或いは、異なるコードでもよい。これは、この出願では限定されない。
任意選択で、スレーブノードが第4の情報フレームを生成するように更に構成されることは具体的に以下を含む。スレーブノードは、第3の情報フレームの長さに基づいて第4の情報フレームの長さを決定する。第1のトレーニング情報フレームが逆方向トレーニング情報フレームであり、第2のトレーニング情報フレームが順方向トレーニング情報フレームであるとき、第3の情報フレームの長さは第4の情報フレームの長さの整数倍であるか、或いは、第1のトレーニング情報フレームが順方向トレーニング情報フレームであり、第2のトレーニング情報フレームが逆方向トレーニング情報フレームであるとき、第4の情報フレームの長さは第3の情報フレームの長さの整数倍であり、長さは時間長又はビット長である。スレーブノードは、第4の情報フレームの長さに基づいて第4の情報フレームを生成する。
上記のように、順方向トレーニング情報フレームは高速で送信されるフレームであり、逆方向トレーニング情報フレームは低速で送信されるフレームである。対応して、逆方向トレーニング情報フレームを示すために使用される逆方向情報フレームも低速で送信されるフレームであり、順方向トレーニング情報フレームを示すために使用される順方向情報フレームは高速で送信されるフレームである。任意選択で、逆方向トレーニング情報フレーム及び順方向トレーニング情報フレームが送信されるときのパラメータ設定については、表3を参照する。
Figure 2023543182000004
表3から、ギア1及びギア2では、順方向情報フレームを送信するためのボーレートが逆方向情報フレームを送信するためのボーレートの20倍であり、ギア3では、順方向レートが逆方向レートの31.875倍であり、すなわち、順方向レートが逆方向レートよりはるかに大きいことが分かる。したがって、逆方向情報フレーム及び順方向情報フレームの長さが設定されるとき、逆方向情報フレーム及び順方向情報フレームのビット長は、逆方向情報フレームの伝送期間が順方向情報フレームの伝送期間の整数倍であることに基づいて設定されてもよい。整数倍は、順方向伝送及び逆方向伝送のボーレートの比に基づいて決定されてもよい。例えば、逆方向情報フレーム及び順方向情報フレームのビット長は、伝送期間8:1に基づいて設定される。前方情報フレームの期間は2μs(マイクロ秒)であり、ギア1に対応する8000ビット、ギア2に対応する16000ビット、及びギア3に対応する12750ビットである。逆方向情報フレームの期間は16μsであり、ギア1、ギア2及びギア3に対応する3200ビットである。具体的な情報フレーム伝送プロセスについては、図3Fを参照する。図3Fは、この出願の実施形態による情報フレーム伝送の概略図である。図3Fに示すように、各順方向情報フレーム内のいくつかのビットは順方向トレーニング情報フレームを示すために使用され、各逆方向情報フレーム内のいくつかのビットは逆方向トレーニング情報フレームを示すために使用される。逆方向情報フレーム及び順方向情報フレームが表3におけるパラメータに基づいて設定されるとき、1つの逆方向情報フレームが伝送されるときに8つの順方向情報フレームが伝送できる。ノードが8つの順方向情報フレームを送信する時間は、ノードが1つの順方向情報フレームを受信する時間に位置合わせされている(或いは、ノードが8つの順方向情報フレームを受信する時間は、ノードが1つの順方向情報フレームを送信する時間に位置合わせされている)。この場合、ノードは同時に情報フレームを受信及び送信でき、余分な待機時間なく次の状態を有効化できる。これは、信号伝送効率を効果的に改善する。
代替として、任意選択で、逆方向情報フレーム及び順方向情報フレームは等しいビット長を有するように設定されてもよい。具体的なパラメータ設定については、表4を参照する。
Figure 2023543182000005
表4によれば、ギア1、ギア2及びギア3における順方向ボーレートの逆方向ボーレートに対する比は、それぞれ20、40、及び31.875である。順方向情報フレーム及び逆方向情報フレームのビット長が同じになるように設定され、例えば、4096ビットである場合、ギア1では、送信対象の逆方向情報フレームの総数は100に設定され、送信対象の順方向情報フレームの総数は2000に設定される。この場合、送信対象の逆方向情報フレームの総数は100*4096であり、送信に必要な期間は100*4096/200=2048μsであり、送信される必要がある順方向情報フレームの合計長さは2000*4096であり、送信に必要な期間は2000*4096/4000=2048μsである。この場合、順方向情報フレームの伝送期間と逆方向情報フレームの伝送期間との間の差は0μsである。ギア2及びギア3についての計算方法は同じである。取得される伝送期間差はそれぞれ0μs及び0.32μsである。具体的な伝送プロセスについては、図3Hを参照する。図3Hは、この出願の実施形態による他の情報フレーム伝送の概略図である。図3Hに示すように、逆方向情報フレーム及び順方向情報フレームが表4におけるパラメータに基づいて設定されるとき、ギア1では、1つの逆方向情報フレームの伝送を完了するのに20.48μsを要し、1つの順方向情報フレームの伝送を完了するのに1.024μsを要し、100個の逆方向情報フレームの伝送と2000個の順方向情報フレームの伝送との間の時間差は0μsである。ギア3では、100個の逆方向情報フレームの完了と3188個の順方向情報フレーム3188個の完了との間の最大時間差は0.32μsである。この値は最小値であり、リンクトレーニングがノードの間で完了した後の情報伝送中に、順方向情報伝送と逆方向情報伝送との間の差が1つのRSコードブロック+RRCの長さの範囲内にあることを確保できる。上記の伝送時間差は要件を満たす。
マスターノードとスレーブノードとの間のリンクトレーニングが完了した後に、トレーニング検証プロセスが実行されてもよい。順方向情報伝送と逆方向情報伝送との間の差が1つのRSコードブロック+逆方向再送制御(reverse retransmission control, RRC)の長さの範囲内に入ることを更に確保するために、順方向トレーニング検証フレーム及び逆方向トレーニング検証フレームの長さが設定されてもよい。詳細については、表5を参照する。
Figure 2023543182000006
ギア1が説明のための例として使用される。順方向伝送ボーレートの逆方向伝送ボーレートに対する比は20:1である。順方向トレーニング検証フレームは、順方向RS前方誤り訂正(forward error correction, FEC)ブロックを使用することにより送信される。各順方向RS FECブロックは4000ビットである。100個の順方向トレーニング検証フレームが送信され、すなわち、100個の順方向RS FECブロックが送信され、合計で4000*100ビットになる。順方向トレーニング検証フレームの期間100μsは、伝送ボーレート4000に基づく計算を通じて取得されてもよい。同様に、逆方向RS FECブロックの合計サイズは1000*20ビットであり、逆方向トレーニング検証フレームの期間100μsは、伝送ボーレート200に基づく計算を通じて取得されてもよい。この場合、トレーニング検証段階では、マスターノード及びスレーブノードは同じ期間のトレーニング検証フレームを送信し、これは、順方向情報伝送と逆方向情報伝送との間の差に影響しない。
この出願のこの実施形態では、順方向情報フレーム及び逆方向情報フレームは、逆方向情報フレーム及び逆方向情報フレームの異なる伝送ボーレートの特徴に基づいて同じビット長に設定され、送信される順方向情報フレーム及び逆方向情報フレームの総数は、順方向情報フレームと逆方向情報フレームとの間のボーレート倍数関係に基づいて設定される。これは、順方向情報フレームと逆方向情報フレームとの間の伝送時間差がプリセット範囲内にあることを確保し、後続の情報伝送プロセスに対する過度に大きい伝送時間差の影響を回避できる。
順方向トレーニングフレームは、マスターノードにより送信されてもよく、或いは、スレーブノードにより送信されてもよい点に留意すべきである。第1のトレーニング情報フレームが逆方向トレーニング情報フレームであり、第2のトレーニング情報フレームが順方向トレーニング情報フレームであると仮定すると、第3の情報フレームは逆方向情報フレームであり、第4の情報フレームは順方向情報フレームである。第1のトレーニング情報フレームが順方向トレーニング情報フレームであり、第2のトレーニング情報フレームが逆方向トレーニング情報フレームであると仮定すると、第3の情報フレームは順方向情報フレームであり、第4の情報フレームは逆方向情報フレームである。第3の情報フレーム及び第4の情報フレームの長さの設定は、順方向情報フレーム又は逆方向情報フレームの設定に対応する。
上記のように、情報フレームの送信が終了したことを示すために、終了識別子が最後の逆方向情報フレーム及び順方向情報フレームに追加されてもよい。表3におけるパラメータに対応して、終了識別子期間は1μsに設定されてもよい。この場合、ギア1が使用されるとき、順方向情報フレーム内の対応する終了識別子は4000ビットであり、逆方向情報フレーム内の終了識別子は200ビットである。詳細については、図3Iを参照する。図3Iは、終了識別子を設定する概略図である。ギア2が使用されるとき、順方向情報フレーム内の終了識別子は8000ビットであり、逆方向情報フレーム内の終了識別子は200ビットである。ギア3が使用されるとき、順方向情報フレーム内の終了識別子は6375ビットであり、逆方向情報フレームの終了識別子は200ビットである。図3Iに示すように、同じ期間を有する終了識別子が順方向情報フレーム及び逆方向情報フレームに追加された後に、順方向情報フレーム及び逆方向情報フレームの伝送を完了する時間は依然として同じであり、後続のデータ又は制御情報伝送は影響されない。代替として、逆方向情報フレーム及び順方向情報は、同じ期間、例えば、0.5μs、0.1μs又は2μsの他の終了識別子でもよい。これは、この出願のこの実施形態では限定されない。
同様に、同じ期間の終了識別子がまた、表4における対応するパラメータを設定することにより取得される逆方向情報フレーム及び順方向情報フレームに追加されてもよく、それにより、終了識別子が追加された後に、逆方向情報フレームと順方向情報フレームとの間の伝送期間差が影響されないようにする。代替として、逆方向情報フレームと順方向情報フレームとの間の伝送期間差を補うために、異なる期間の終了識別子が逆方向情報フレーム及び順方向情報フレームに設定されてもよい。例えば、表4におけるパラメータを設定することにより取得される順方向情報フレームの伝送期間は、逆方向情報フレームの伝送期間よりも0.32μs長い。順方向情報フレーム内の終了識別子期間は、T1に設定されてもよい。この場合、逆方向情報フレーム内の終了識別子期間はT2=T1+0.32であり、期間T1及びT2の単位はμsである。終了識別子が最後の順方向情報フレーム及び逆方向情報フレームに追加された後に、2つのフレームの伝送が完了する時間は同じである。これは、後続のデータ又は制御情報伝送に対する影響を更に回避する。
図4A及び4Bは、この出願の実施形態による他の通信リンク初期化方法のフローチャートである。図4A及び図4Bに示すように、当該方法は以下のステップを含む。
401:マスターノードは、第9の情報フレームをスレーブノードに送信し、第9の情報フレームは第5の同期情報及び第5のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第5のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレーム又は逆方向トレーニング情報フレームであり、逆方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウント、逆方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅に関する情報、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含み、順方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの順方向トレーニング情報フレームのカウント、順方向トレーニング情報フレーム番号、順方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア有効化指示、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含む。
402:スレーブノードは、マスターノードから第9の情報フレームを受信し、第5の同期情報に基づいてマスターノードとの同期を実施する。
403:スレーブノードは、第10の情報フレームをマスターノードに送信し、第10の情報フレームは第6の同期情報及び第6のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第6のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報又は順方向トレーニング情報である。
404:スレーブノードは、第9の情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングする。
405:マスターノードは、スレーブノードから第10の情報フレームを受信し、第6の同期情報に基づいてスレーブノードとの同期を実施する。
406:マスターノードは、第10の情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングする。
この出願の実施形態では、マスターノードによりスレーブノードに送信される第9の情報フレームは、第5の同期情報及び第5のトレーニング情報フレームの双方を示す。スレーブノードは、第9の情報フレームから第5の同期情報及び第5のトレーニング情報フレームを取得し、次いで、第5の同期情報に基づいてスレーブノードとの同期を実行し、次いで、第5のトレーニング情報フレーム内の情報に基づいてスレーブノードとのリンクトレーニングを実行する。マスターノードからスレーブノードへの伝送が逆方向伝送であると仮定すると、第9の情報フレームは逆方向情報フレームであり、第5のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報フレームである。特に、逆方向トレーニング情報フレーム内の情報は、以下の情報、すなわち、残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウント、逆方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅に関する情報、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含んでもよい。当該情報により示される意味は、図3A~図3Iに対応する実施形態における対応する情報により示される意味と同じである。同様に、逆方向トレーニング情報フレームに含まれる情報は、プリコーディングコードブック選択、インターリーブ深さ、RSコードブロックサイズ、CRC検査ビット等を更に含んでもよい。これは、この出願のこの実施形態では限定されない。
マスターノードからスレーブノードへの伝送が順方向伝送であると仮定すると、第9の情報フレームは順方向情報フレームであり、第5のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレームである。特に、順方向トレーニング情報フレーム内の情報は、以下の情報、すなわち、残りの順方向トレーニング情報フレームのカウント、順方向トレーニング情報フレーム番号、順方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア有効化指示、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含んでもよい。当該情報により示される意味は、図3A~図3Iに対応する実施形態における対応する情報により示される意味と同じである。同様に、順方向トレーニング情報フレームに含まれる情報は、ローカル受信状態指示、スリープ機能指示、第1のエンドの再送有効化識別子、CRC検査ビット等を更に含んでもよい。CRC検査ビットは、表1における残りの逆方向トレーニング情報フレーム情報から始まる情報からCRC検査ビットの前の情報までを検査するために使用されてもよい。これは、この出願のこの実施形態では具体的に限定されない。
スレーブノードによりマスターノードに送信される第10の情報フレームは、第6の同期情報及び第6のトレーニング情報フレームの双方を示す。マスターノードは、第10の情報フレームから第6の同期情報及び第6のトレーニング情報フレームを取得し、次いで、第6の同期情報に基づいてスレーブノードと同期を実行し、次いで、第6のトレーニング情報フレーム内の情報に基づいてマスターノードとのリンクトレーニングを実行する。マスターノードからスレーブノードへの伝送が逆方向伝送であると仮定すると、スレーブノードからマスターノードへの伝送は順方向伝送であり、第10の情報フレームは順方向情報フレームであり、第6のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレームである。マスターノードからスレーブノードへの伝送が順方向伝送であると仮定すると、スレーブノードからマスターノードへの伝送は逆方向伝送であり、第10の情報フレームは逆方向情報フレームであり、第6のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報フレームである。逆方向トレーニング情報フレーム及び順方向トレーニング情報フレームに含まれてもよい情報は、上記の内容に記載されている。詳細はここでは再び説明しない。
この出願のこの実施形態では、トレーニング情報フレームの内容が追加又は変更され、それにより、トレーニング情報フレーム内の情報を使用することによりノードの間でリンクトレーニングを実行するとき、ノードがより十分な能力ネゴシエーション、状態制御及びパラメータ交換を実行でき、リンクトレーニングプロセスにおいて達成されるトレーニング結果がより多くのシナリオの要件を満たすことができ、リンクトレーニング結果の信頼性が改善されるようにすることが分かる。
任意選択で、第9の情報フレーム及び第10の情報フレームが送信されるときのパラメータ設定は、2つのフレームの属性が順方向情報フレームであるか逆方向情報フレームであるかに基づいて決定される。詳細については、表3又は表4における対応する情報フレームのパラメータ設定及び説明を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
さらに、第9の情報フレーム及び第10の情報フレーム内の残りのトレーニング情報フレームの残が1である場合、すなわち、最後のトレーニング情報フレームが送信されるとき、逆方向トレーニングフレーム又は順方向トレーニングフレームの送信が完了したことを示すために送信終了識別子が搬送されてもよい。終了識別子の長さの設定については、図3A~図3Iに対応する実施形態の具体的な説明を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
任意選択で、第9の情報フレームと第9の情報フレームに含まれる第5のトレーニング情報フレーム及び第5の同期情報との間の長さの関係、第10の情報フレームと第10の情報フレームに含まれる第6のトレーニング情報フレーム及び第6の同期情報との間の長さ関係、並びに第9のトレーニングフレーム及び第10のトレーニングフレームの後のトレーニング検証フレームの長さの設定のようなプロセスについては、図3A~図3Iにおける具体的な説明を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
図5A及び図5Bは、この出願の実施形態による他の通信リンク初期化方法のフローチャートである。図5A及び図5Bに示すように、当該方法は以下のステップを含む。
501:マスターノードは、第11の情報フレームをスレーブノードに送信し、第11の情報フレームは第7の同期情報及び第7のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第7の同期情報及び第11の情報フレームの長さは同じであり、Y3ビットに等しく、第7のトレーニング情報フレームの長さはZ3ビットであり、第11の情報フレームの最初のX3ビットは、第7の同期情報の最初のX3ビットに基づいて決定され、第11の情報フレームの最後のZ3ビットは、第7のトレーニング情報フレーム及び第7の同期情報の最後のZ3ビットに基づいて取得され、X3、Y3及びZ3は正の整数であり、X3+Z3=Y3である。
502:スレーブノードは、マスターノードから第11の情報フレームを受信し、第11の情報フレームの最初のX3ビットに基づいてマスターノードとの同期を実施し、第11の情報フレームの最初のX3ビットは第7の同期情報の最初のX3ビットと同じである。
503:スレーブノードは、第7の同期情報の最後のZ3ビットを取得し、第7の同期情報の最後のZ3ビット及び第11の情報フレームの最後のZ3ビットに基づいて第7のトレーニング情報フレームを取得し、第11の情報フレーム及び第7の同期情報の長さは同じであり、Y3ビットであり、X3、Y3及びZ3は正の整数であり、X3+Z3=Y3である。
504:スレーブノードは、第12の情報フレームをマスターノードに送信し、第12の情報フレームは第8の同期情報及び第8のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第8の同期情報及び第12の情報フレームの長さは同じであり、Y4ビットに等しく、第8のトレーニング情報フレームの長さはZ4ビットであり、第12の情報フレームの最初のX4ビットは、第8の同期情報の最初のX4ビットに基づいて決定され、第12の情報フレームの最後のZ4ビットは、第8のトレーニング情報フレーム及び第8の同期情報の最後のZ4ビットに基づいて取得され、X4、Y4及びZ4は正の整数であり、X4+Z4=Y4である。
505:スレーブノードは、第7の同期情報及び第7のトレーニング情報フレームに基づいてスレーブノードとマスターノードとの間のリンクをトレーニングする。
506:マスターノードは、スレーブノードから第12の情報フレームを受信し、第12の情報フレームの最初のX4ビットに基づいてスレーブノードとの同期を実施し、第12の情報フレームの最初のX4ビットは第8の同期情報の最初のX4ビットと同じである。
507:マスターノードは、第8の同期情報の最後のZ4ビットを取得し、第8の同期情報の最後のZ4ビット及び第12の情報フレームの最後のZ4ビットに基づいて第8のトレーニング情報フレームを取得し、第12の情報フレーム及び第8の同期情報の長さは同じであり、Y4ビットであり、X4、Y4及びZ4は正の整数であり、X4+Z4=Y4である。
508:マスターノードは、第8の同期情報及び第8のトレーニング情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングする。
マスターノードは、第11の情報フレームをスレーブノードに送信する。第11の情報フレームは第7の同期情報及び第7のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第7の同期情報の最初のX3ビットは第11の情報フレームに直接追加され、第7の同期情報の最後のZ3ビット及び第7のトレーニング情報フレームのZ3ビットが組み合わされて第11の情報フレームの最後のZ3ビットを取得し、第11の情報フレームの合計長さはY3=X3+Z3であり、すなわち、第11の情報フレーム内の情報は第7の同期情報及び示された第7のトレーニング情報フレームのみを含み、他の更に追加されたパーティション情報又はブロック情報を含ない。スレーブノードは、第11の情報フレームの最初のX3ビット、すなわち、第7の同期情報の最初のX3ビットに基づいてマスターノードとの同期を完了し、ローカルスクランブラ生成ルールに従って第7の同期情報の最後のZ3ビットを更に取得し(或いは、第7の同期情報の最後のZ3ビットは既知の固定シーケンスでもよい)、最後に、第7の同期情報の最後のZ3ビットに基づいて第7の情報フレームの最後のZ3ビットを復調することにより第7のトレーニング情報フレームを取得してもよい。さらに、スレーブノードとのリンクトレーニングは、第7の同期情報及び第7のトレーニング情報フレームに基づいて実行される。
同様に、スレーブノードによりマスターノードに送信される第12の情報フレームは、第8の同期情報及び第8のトレーニング情報フレームの双方を示すために使用され、第8の同期情報の最初のX4ビットは第12の情報フレームに直接追加され、第8の同期情報の最後のZ4ビット及び第8のトレーニング情報フレームのZ4ビットが組み合わされて第12の情報フレームの最後のZ4ビットを取得し、第12の情報フレームの合計長さはY4=X4+Z4であり、すなわち、第12の情報フレーム内の情報は、第8の同期情報及び示された第8のトレーニング情報フレームのみを含み、他の更に追加されたパーティション情報又はブロック情報を含まない。第12の情報フレームを受信した後に、マスターノードは、同様にスレーブノードとの同期を実行し、復調を通じて第8のトレーニング情報フレームを取得する。さらに、スレーブノードとのリンクトレーニングが第8の同期情報及び第8のトレーニング情報フレームに基づいて実行される。
この出願のこの実施形態では、情報フレームは同期情報と、トレーニング情報フレームを示すビットとを含み、更に追加されたパーティション情報又はブロック情報ビットを含まないことが分かる。このように、同期が実施されるとき、レジスタは同期情報に基づいて同期を直接完了できる。これは、更に追加されたビットが識別できないために同期が実施できないという問題を回避し、ノード同期の効率及び信頼性を改善する。
第11の情報フレーム及び第12の情報フレームが送信されるときのパラメータ設定は、2つのフレームが順方向情報フレームであるか逆方向情報フレームであるかに基づいて決定される。具体的なプロセスについては、表3又は表4におけるパラメータ設定及び対応する情報フレームの説明を参照する。対応して、第11の情報フレーム及び第12の情報フレーム内の第7のトレーニング情報フレーム及び第8のトレーニング情報フレームは、順方向トレーニング情報フレーム又は逆方向トレーニング情報フレームでもよい。そこで搬送される情報については、図3A~図3I又は図4A及び図4Bにおける対応する説明を参照する。さらに、最後の第11の情報フレーム及び最後の第12の情報フレームが送信されるとき、終了識別子も搬送されてもよい。終了識別子の長さの設定については、図3A~図3Iに対応する実施形態の具体的な説明を参照する。詳細はここでは再び説明しない。任意選択で、第11の情報フレームと第11の情報フレームにおいて示される第7のトレーニング情報フレーム及び第7の同期情報との長さの関係、第12の情報フレームと第12の情報フレームにおいて示される第8のトレーニング情報フレーム及び第8の同期情報との間の長さの関係、並びに第11のトレーニングフレーム及び第12のトレーニングフレームの後のトレーニング検証フレームの長さの設定のようなプロセスについては、図3A~図3Iにおける具体的な説明を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
図6は、この出願の実施形態による通信装置600を示す。通信装置600は、図3A~図3I及び特定の実施形態におけるマスターノードに適用される通信リンク初期化方法を実行するように構成されてもよい。通信装置は、受信モジュール601、処理モジュール602及び送信モジュール603を含む。
送信モジュール603は、第1の情報フレームをスレーブノードに送信するように構成され、第1の情報フレームは第1の同期情報を含む。
受信モジュール601は、スレーブノードから第2の情報フレームを受信するように構成され、第2の情報フレームは第2の同期情報を含む。
処理モジュール602は、第2の同期情報に基づいてスレーブノードとの同期を実施するように構成される。
送信モジュール603は、第3の情報フレームをスレーブノードに送信するように更に構成され、第3の情報フレームは第1のトレーニング情報フレームを示すために使用される。
受信モジュール601は、スレーブノードから第4の情報フレームを受信するように更に構成され、第4の情報フレームは第2のトレーニング情報フレームを示すために使用される。
処理モジュール602は、第4の情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングするように更に構成される。
任意選択で、第3の情報フレームは第3の同期情報を示すために更に使用され、第3の情報フレーム及び第3の同期情報の長さは同じであり、Y1ビットに等しく、第1のトレーニング情報フレームの長さはZ1ビットであり、第3の情報フレームの最初のX1ビットは、第3の同期情報の最初のX1ビットに基づいて決定され、第3の情報フレームの最後のZ1ビットは、第1のトレーニング情報フレーム及び第3の同期情報の最後のZ1ビットに基づいて取得され、X1、Y1及びZ1は正の整数であり、X1+Z1=Y1である。
任意選択で、第1のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレームであり、第2のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報フレームであるか、或いは、第1のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報フレームであり、第2のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレームである。
任意選択で、逆方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、
残りの送信対象の逆方向トレーニング情報フレームの数を示すために使用される残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウント、
逆方向トレーニング情報フレームのタイプを識別するために使用される逆方向トレーニング情報フレームタイプ、
第2のエンドのプリエンファシスレベルを構成するために使用されるプリエンファシスギアであり、第2のエンドは順方向トレーニング情報フレームを送信するノードである、プリエンファシスギア、
第2のエンドの伝送スイングを構成するために使用されるスイングギア、
第1のエンドによりサポートされるメディアカプセル化プロトコルMEPバージョン番号を示すために使用されるMEPバージョン番号であり、第1のエンドは逆方向トレーニング情報フレームを送信するノードである、MEPバージョン番号、
第2のエンドの情報伝送の最大再送回数を構成するために使用される最大再送回数、
トランスペアレント伝送モードを有効にするか否かを第1のエンドに指示するために使用されるトランスペアレント伝送モード指示、
逆方向トレーニング情報フレームを送信する第1のエンドの情報伝送プロセスにおいて対応して伝送される巡回冗長検査CRCコードブロックのアクティブ時間を識別するために使用されるCRCコードブロックのアクティブ時間、
第2のエンドの情報伝送プロセスにおいて制御情報伝送により占有される帯域幅割合を構成するために使用される制御情報伝送用の予約帯域幅、
第1のエンドがトレーニング状態からトレーニング検証状態にジャンプできることを示すために使用されるトレーニング検証機能指示であり、トレーニング状態はマスターノード及びスレーブノードがリンクトレーニングを実行する状態であり、トレーニング検証状態はマスターノード及びスレーブノードがリンクトレーニングの結果を検証する状態である、トレーニング検証機能指示、
第1のエンドの情報伝送プロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのサイズを識別するために使用されるCRCコードブロックサイズ、並びに
逆方向トレーニング情報フレームの終端を識別するために使用されるターミネータ
のうち1つ以上を含む。
任意選択で、順方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、
残りの送信対象の順方向トレーニング情報フレームの数を識別するために使用される残りの順方向トレーニング情報フレームのカウント、
順方向トレーニング情報フレームの番号を識別するために使用される順方向トレーニング情報フレーム番号、
順方向トレーニング情報フレームのタイプを識別するために使用される順方向トレーニング情報フレームタイプ、
第2のエンドにより使用されるプリエンファシスギアを識別するために使用されるプリエンファシスギア有効化指示、
第1のエンドの伝送スイングを構成するために使用されるスイングギア、
第2のエンドによりサポートされるMEPバージョン番号を示すために使用されるMEPバージョン番号、
第1のエンドの情報伝送の最大再送回数を構成するために使用される最大再送回数、
トランスペアレント伝送モードを有効にするか否かを第2のエンドに指示するために使用されるトランスペアレント伝送モード指示、
第2のエンドの情報伝送プロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのアクティブ時間を識別するために使用されるCRCコードブロックのアクティブ時間、
第1のエンドの情報伝送プロセスにおいて制御情報伝送により占有される帯域幅割合を構成するために使用される制御情報伝送用の予約帯域幅、
第2のエンドがトレーニング状態からトレーニング検証状態にジャンプするか否かを示すために使用されるトレーニング検証機能指示、
第2のエンドの情報伝送プロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのサイズを識別するために使用されるCRCコードブロックサイズ、並びに
順方向トレーニング情報フレームの終端を識別するために使用されるターミネータ
のうち1つ以上を含む。
任意選択で、送信モジュール603は、残りのトレーニング情報フレームの第1のカウントを示す第5の情報フレームをスレーブノードに送信するように更に構成される。受信モジュール601は、スレーブノードから、残りのトレーニング情報フレームの第2のカウントを示す第6の情報フレームを受信するように更に構成される。
任意選択で、カウントダウン情報フレームのカウントが第1のプリセット値であるとき、送信モジュール603は、第7の情報フレームをスレーブノードに送信するように更に構成される。第7の情報フレームは、マスターノードがトレーニング検証状態にジャンプする境界を画定するために使用される第1の終了識別子を含む。受信モジュール601は、第2の終了識別子を搬送する第8の情報フレームを受信するように更に構成される。
代替として、通信装置600は、図4A及び図4B並びに特定の実施形態におけるマスターノードに適用される通信リンク初期化方法を実行するように構成されてもよい。
送信モジュール603は、第9の情報フレームをスレーブノードに送信するように構成される。第9の情報フレームは第5の同期情報及び第5のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第5のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレーム又は逆方向トレーニング情報フレームであり、逆方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウント、逆方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅に関する情報、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含み、順方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの順方向トレーニング情報フレームのカウント、順方向トレーニング情報フレーム番号、順方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア有効化指示、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含む。
受信モジュール601は、スレーブノードから第10の情報フレームを受信するように構成される。第10の情報フレームは第6の同期情報及び第6のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第6のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報フレーム又は順方向トレーニング情報フレームである。
処理モジュール602は、第6の同期情報に基づいてスレーブノードとの同期を実施するように構成される。
処理モジュール602は、第10の情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングするように更に構成される。
代替として、通信装置600は、図5A及び図5B並びに特定の実施形態におけるマスターノードに適用される通信リンク初期化方法を実行するように更に構成されてもよい。
送信モジュール603は、第11の情報フレームをスレーブノードに送信するように構成される。第11の情報フレームは第7の同期情報及び第7のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第7の同期情報及び第11の情報フレームの長さは同じであり、Y3ビットに等しく、第7のトレーニング情報フレームの長さはZ3ビットであり、第11の情報フレームの最初のX3ビットは、第7の同期情報の最初のX3ビットに基づいて決定され、第11の情報フレームの最後のZ3ビットは、第7のトレーニング情報フレーム及び第7の同期情報の最後のZ3ビットに基づいて取得され、X3、Y3及びZ3は正の整数であり、X3+Z3=Y3である。
受信モジュール601は、スレーブノードから第12の情報フレームを受信し、第12の情報フレームの最初のX4ビットに基づいてスレーブノードとの同期を実施するように構成され、第12の情報フレームの最初のX4ビットは第8の同期情報の最初のX4ビットと同じである。
処理モジュール602は、第8の同期情報の最後のZ4ビットを取得し、第8の同期情報の最後のZ4ビット及び第12の情報フレームの最後のZ4ビットに基づいて第8のトレーニング情報フレームを取得するように構成され、第12の情報フレーム及び第8の同期情報の長さは同じであり、Y4ビットであり、X4、Y4及びZ4は正の整数であり、X4+Z4=Y4である。
処理モジュール602は、第8の同期情報及び第8のトレーニング情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングするように更に構成される。
任意選択で、処理モジュール602は、チップ、エンコーダ、符号化回路、又はこの出願における方法を実施できる他の集積回路でもよい。
任意選択で、受信モジュール601及び送信モジュール603はインタフェース回路又はトランシーバでもよい。受信モジュール601及び送信モジュール603は、独立したモジュールでもよく、或いは、トランシーバモジュール(図面に図示せず)に統合されてもよい。トランシーバモジュールは、受信モジュール601及び送信モジュール603の機能を実施してもよく、インタフェース回路又はトランシーバでもよい。
具体的な方法及び実施形態について上記に説明しており、装置600はマスターノードに対応する通信リンク初期化方法を実行するように構成されるので、方法に関連して具体的に記載されている機能については、対応する実施形態における関連部分を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
任意選択で、装置600は記憶モジュール(図面に図示せず)を更に含んでもよい。記憶モジュールは、データ及び/又はシグナリングを記憶するように構成されてもよい。記憶モジュールは処理モジュール602に結合されてもよく、或いは、受信モジュール601及び送信モジュール603に結合されてもよい。例えば、処理モジュール602は、記憶モジュール内のデータ及び/又はシグナリングを読み取るように構成されてもよく、それにより、上記の方法の実施形態における通信リンク初期化方法が実行されるようにする。
図7は、この出願の実施形態による他の通信装置700を示す。通信装置700は、図3A~図3I及び特定の実施形態におけるスレーブノードに適用される通信リンク初期化方法を実行するように構成されてもよい。通信装置700は、受信モジュール701、処理モジュール702及び送信モジュール703を含む。
受信モジュール701は、マスターノードから第1の情報フレームを受信するように構成され、第1の情報フレームは第1の同期情報を含む。
処理モジュール702は、第1の同期情報に基づいてマスターノードとの同期を実施するように構成される。
送信モジュール703は、第2の情報フレームをマスターノードに送信するように構成され、第2の情報フレームは第2の同期情報を含む。
受信モジュール701は、マスターノードから第3の情報フレームを受信するように更に構成され、第3の情報フレームは第1のトレーニング情報フレームを示すために使用される。
送信モジュール703は、第4の情報フレームをマスターノードに送信するように更に構成され、第4の情報フレームは第2のトレーニング情報フレームを示すために使用される。
処理モジュール702は、第3の情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングするように更に構成される。
任意選択で、受信モジュール701は、残りのトレーニング情報フレームの第1のカウントを示す第5の情報フレームを受信するように更に構成される。
送信モジュールは、残りのトレーニング情報フレームの第2のカウントを示す第6の情報フレームをマスターノードに送信するように更に構成される。
任意選択で、受信モジュール701は、マスターノードから、第1の終了識別子を示す第7の情報フレームを受信するように更に構成される。
送信モジュールは、第2の終了識別子を示す第8の情報フレームをマスターノードに送信するように更に構成される。
任意選択で、処理モジュール702が第4の情報フレームを生成するように更に構成されることは、具体的に以下を含む。
処理モジュール702は、第3の情報フレームの長さに基づいて第4の情報フレームの長さを決定する。第1のトレーニング情報フレームが逆方向トレーニング情報フレームであり、第2のトレーニング情報フレームが順方向トレーニング情報フレームであるとき、第3の情報フレームの長さは第4の情報フレームの長さの整数倍であるか、或いは、第1のトレーニング情報フレームが順方向トレーニング情報フレームであり、第2のトレーニング情報フレームが逆方向トレーニング情報フレームであるとき、第4の情報フレームの長さは第3の情報フレームの長さの整数倍である。長さは時間長又はビット長である。
処理モジュール702は、第4の情報フレームの長さに基づいて第4の情報フレームを生成する。
代替として、通信装置700は、図4A及び図4B並びに特定の実施形態におけるスレーブノードに適用される通信リンク初期化方法を実行するように更に構成されてもよい。
受信モジュール701は、マスターノードから第9の情報フレームを受信するように構成される。第9の情報フレームは第5の同期情報及び第5のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第5のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレーム又は逆方向トレーニング情報フレームであり、逆方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウント、逆方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅に関する情報、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含み、順方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの順方向トレーニング情報フレームのカウント、順方向トレーニング情報フレーム番号、順方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア有効化指示、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含む。
処理モジュール702は、第5の同期情報に基づいてマスターノードとの同期を実施するように構成される。
送信モジュール703は、第10の情報フレームをマスターノードに送信するように構成される。第10の情報フレームは第6の同期情報及び第6のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第6のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報又は順方向トレーニング情報である。
処理モジュール702は、第9の情報フレームに基づいてマスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングするように構成される。
代替として、通信装置700は、図4A及び図4B並びに特定の実施形態におけるスレーブノードに適用される通信リンク初期化方法を実行するように更に構成されてもよい。
受信モジュール701は、マスターノードから第11の情報フレームを受信し、第11の情報フレームの最初のX3ビットに基づいてスレーブノードとの同期を実施するように構成され、第11の情報フレームの最初のX3ビットは第7の同期情報の最初のX3ビットと同じである。
処理モジュール702は、第7の同期情報の最後のZ3ビットを取得し、第7の同期情報の最後のZ3ビット及び第11の情報フレームの最後のZ3ビットに基づいて第7のトレーニング情報フレームを取得するように構成され、第11の情報フレーム及び第7の同期情報の長さは同じであり、Y3ビットであり、X3、Y3及びZ3は正の整数であり、X3+Z3=Y3である。
送信モジュール703は、第12の情報フレームをマスターノードに送信するように構成される。第12の情報フレームは第8の同期情報及び第8のトレーニング情報フレームを示すために使用され、第8の同期情報及び第12の情報フレームの長さは同じであり、Y4ビットに等しく、第8のトレーニング情報フレームの長さはZ4ビットであり、第12の情報フレームの最初のX4ビットは、第8の同期情報の最初のX4ビットに基づいて決定され、第12の情報フレームの最後のZ4ビットは、第8のトレーニング情報フレーム及び第8の同期情報の最後のZ4ビットに基づいて取得され、X4、Y4及びZ4は正の整数であり、X4+Z4=Y4である。
処理モジュール702は、第7の同期情報及び第7のトレーニング情報フレームに基づいてスレーブノードとマスターノードとの間のリンクをトレーニングするように更に構成される。
任意選択で、処理モジュール702は、チップ、エンコーダ、符号化回路、又はこの出願における方法を実施できる他の集積回路でもよい。
任意選択で、受信モジュール701及び送信モジュール703はインタフェース回路又はトランシーバでもよい。受信モジュール701及び送信モジュール703は、独立したモジュールでもよく、或いは、トランシーバモジュール(図面に図示せず)に統合されてもよい。トランシーバモジュールは、受信モジュール701及び送信モジュール703の機能を実施してもよく、インタフェース回路又はトランシーバでもよい。
具体的な方法及び実施形態について上記に説明しており、装置700はネットワークデバイスに対応する通信リンク初期化方法を実行するように構成されるので、方法に関連する具体的な説明については、対応する実施形態における関連部分を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
任意選択で、装置700は記憶モジュール(図面に図示せず)を更に含んでもよい。記憶モジュールは、データ及び/又はシグナリングを記憶するように構成されてもよい。記憶モジュールは処理モジュール702に結合されてもよく、或いは、受信モジュール701及び送信モジュール703に結合されてもよい。例えば、処理モジュール702は、記憶モジュール内のデータ及び/又はシグナリングを読み取るように構成されてもよく、それにより、上記の方法の実施形態における通信リンク初期化方法が実行されるようにする。
図8は、この出願の実施形態による通信装置の構造の概略図である。マスターノード及びスレーブノードの構造については、図8に示す構造を参照する。通信装置900は、プロセッサ111及びトランシーバ112含む。プロセッサ111及びトランシーバ112は電気的に結合される。
プロセッサ111は、メモリ内の一部又は全部のコンピュータプログラム命令を実行するように構成され、一部又は全部のコンピュータプログラム命令が実行されたとき、当該装置は上記の実施形態のうちいずれか1つにおける方法を実行することが可能になる。
トランシーバ112は、他のデバイスと通信するように構成される。
任意選択で、メモリ113が更に含まれ、コンピュータプログラム命令を記憶するように構成される。任意選択で、メモリ113(メモリ#1)は当該装置内に位置するか、メモリ113(メモリ#2)はプロセッサ111と統合されるか、或いは、メモリ113(メモリ#3)は当該装置外に位置する。
図8に示す通信装置900はチップ又は回路でもよく、例えば、端末装置又は通信装置に配置されてもよいチップ又は回路でもよいことが理解されるべきである。代替として、トランシーバ112は通信インタフェースでもよい。トランシーバは受信機及び送信機を含む。さらに、通信装置900はバスシステムを更に含んでもよい。
プロセッサ111、メモリ113及びトランシーバ112は、バスシステムを通じて接続される。プロセッサ111は、メモリ113に記憶された命令を実行し、信号を受信して信号を送信するようにトランシーバを制御し、この出願における実施方法において第1のデバイス又は第2のデバイスにより実行されるステップを完了するように構成される。メモリ113はプロセッサ111に統合されてもよく、或いは、プロセッサ111とは別に配置されてもよい。
実現方式では、トランシーバ112の機能は、トランシーバ回路又は専用トランシーバチップを通じて実施されると考えられてもよい。プロセッサ111は、専用処理チップ、処理回路、プロセッサ又は汎用チップを通じて実施されると考えられてもよい。プロセッサは、中央処理装置(central processing unit, CPU)、ネットワークプロセッサ(network processor, NP)、又はCPU及びNPの組み合わせでもよい。プロセッサは、ハードウェアチップ又は他の汎用プロセッサを更に含んでもよい。ハードウェアチップは、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit, ASIC)、プログラマブルロジックデバイス(programmable logic device, PLD)又はこれらの組み合わせでもよい。PLDは、複合プログラマブルロジックデバイス(complex programmable logic device, CPLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field-programmable gate array, FPGA)、ジェネリックアレイロジック(generic array logic, GAL)、これらの他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート若しくはトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネント、又はこれらのいずれかの組み合わせでもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサでもよく、或いは、プロセッサはいずれかの従来のプロセッサ等でもよい。
この出願のこの実施形態において言及されるメモリは揮発性メモリ又は不揮発性メモリでもよく、或いは、揮発性メモリ及び不揮発性メモリを含んでもよいことが更に理解され得る。不揮発性メモリは、読み取り専用メモリ(read-only memory, ROM)、プログラム可能読み取り専用メモリ(programmable ROM, PROM)、消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(erasable PROM, EPROM)、電気的消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(electrically EPROM, EEPROM)又はフラッシュメモリでもよい。揮発性メモリはランダムアクセスメモリ(random access memory, RAM)でもよく、外部キャッシュとして使用される。例えば、限定的な説明ではないが、スタティックランダムアクセスメモリ(Static RAM, SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(dynamic RAM, DRAM)、シンクロナス・ダイナミックランダムアクセスメモリ(synchronous DRAM, SDRAM)、ダブルデータレート・シンクロナス・ダイナミックランダムアクセスメモリ(double data rate SDRAM, DDR SDRAM)、拡張シンクロナス・ダイナミックランダムアクセスメモリ(Enhanced SDRAM, ESDRAM)、シンクリンク・ダイナミックランダムアクセスメモリ(synchlink DRAM, SLDRAM)及びダイレクト・ランバス・ランダムアクセスメモリ(direct rambus RAM, DR RAM)のような多くの形式のRAMが利用可能である。この出願に記載のメモリは、これらのメモリ及び他の適切なタイプのいずれかのメモリを含むことを意図しているが、これらに限定されない点に留意すべきである。
この出願の実施形態は、コンピュータプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能記憶媒体を提供する。コンピュータプログラムは、上記の実施形態におけるマスターノードに適用される方法を実行するために使用される。
この出願の実施形態は、コンピュータプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能記憶媒体を提供する。コンピュータプログラムは、上記の実施形態におけるスレーブノードに適用される方法を実行するために使用される。
この出願の実施形態は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行したとき、コンピュータは、上記の実施形態におけるマスターノードに適用される方法を実行することが可能になる。
この出願の実施形態は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行したとき、コンピュータは、上記の実施形態におけるスレーブノードに適用される方法を実行することが可能になる。
上記のプロセスのシーケンス番号は、この出願の実施形態における実行順序を意味しないことが理解されるべきである。プロセスの実行順序は、プロセスの機能及び内部ロジックに基づいて決定されるべきであり、この出願の実施形態の実施プロセスに対する如何なる限定も構成するべきではない。
当業者は、この明細書に開示される実施形態に記載の例と組み合わせて、ユニット及びアルゴリズムステップが電子ハードウェア又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組み合わせにより実施されてもよいことを認識し得る。機能がハードウェアにより実行されるかソフトウェアにより実行されるかは、技術的解決策の特定の用途及び設計制約条件に依存する。当業者は、特定の用途毎に記載の機能を実施するために異なる方法を使用してもよいが、実現方式がこの出願の範囲を超えると考えられるべきではない。
便宜的で簡潔な説明の目的で、上記のシステム、装置及びユニットの詳細な動作プロセスについては、上記の方法の実施形態における対応するプロセスを参照することが、当業者により明確に理解され得る。詳細はここでは再び説明しない。
この出願において提供されるいくつかの実施形態では、開示のシステム、装置及び方法は他の方式で実施されてもよいことが理解されるべきである。例えば、上記の装置の実施形態は単なる例である。例えば、ユニットへの分割は単なる論理的な機能分割である。実際の実現方式の中で、他の分割方式が存在してもよい。例えば、複数のユニット又はコンポーネントが組み合わされてもよく或いは他のシステムに統合されてもよく、或いは、いくつかの機能が無視されてもよく或いは実行されなくてもよい。さらに、表示又は議論される相互結合又は直接結合又は通信接続は、いくつかのインタフェースを通じて実施されてもよい。装置又はユニットの間の間接結合又は通信接続は、電気的、機械的又は他の形式で実施されてもよい。
別々の部分として記載されるユニットは、物理的に分離されてもよく或いは物理的に分離されなくてもよく、ユニットとして表示される部分は、物理的なユニットでもよく或いは物理的なユニットでなくてもよく、言い換えると、1つの場所に位置してもよく、或いは、複数のネットワークユニットに分散されてもよい。ユニットの一部又は全部は、実施形態の解決策の目的を達成するために、実際の要件に基づいて選択されてもよい。
さらに、この出願の実施形態における機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されてもよく、各ユニットが物理的に単独で存在してもよく、或いは、2つ以上のユニットが1つのユニットに統合される。
機能がソフトウェア機能ユニットの形式で実施され、独立した製品として販売又は使用されるとき、当該機能はコンピュータ読み取り可能記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づいて、この出願の技術的解決策の全部又は一部はソフトウェア製品の形式で実施されてもよい。コンピュータソフトウェア製品は記憶媒体に記憶され、コンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、ネットワークデバイス等でもよい)に対してこの出願の実施形態に記載の方法のステップの全部又は一部を実行するように命令するためのいくつかの命令を含む。上記の記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、取り外し可能ハードディスク、読み取り専用メモリ(read-only memory, ROM)、ランダムアクセスメモリ(random access memory, RAM)、磁気ディスク又は光ディスクのようなプログラムコードを記憶できるいずれかの媒体を含む。
上記の説明は単にこの出願の特定の実現方式であり、この出願の保護範囲を限定することを意図するものではない。この出願に開示される技術的範囲内で当業者により容易に理解される如何なる変更又は置換も、この出願の保護範囲内に入るものとする。したがって、この出願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。

Claims (34)

  1. 通信リンク初期化方法であって、
    マスターノードにより、第1の情報フレームをスレーブノードに送信するステップであり、前記第1の情報フレームは第1の同期情報を含む、ステップと、
    前記マスターノードにより、前記スレーブノードから第2の情報フレームを受信するステップであり、前記第2の情報フレームは第2の同期情報を含む、ステップと、
    前記マスターノードにより、前記第2の同期情報に基づいて前記スレーブノードとの同期を実施するステップと、
    前記マスターノードにより、第3の情報フレームを前記スレーブノードに送信するステップであり、前記第3の情報フレームは第1のトレーニング情報フレームを示すために使用される、ステップと、
    前記マスターノードにより、前記スレーブノードから第4の情報フレームを受信するステップであり、前記第4の情報フレームは第2のトレーニング情報フレームを示すために使用される、ステップと、
    前記マスターノードにより、前記第4の情報フレームに基づいて前記マスターノードと前記スレーブノードとの間のリンクをトレーニングするステップと
    を含む方法。
  2. 前記第3の情報フレームは第3の同期情報を示すために更に使用され、前記第3の情報フレーム及び前記第3の同期情報の長さは同じであり、Y1ビットに等しく、前記第1のトレーニング情報フレームの長さはZ1ビットであり、前記第3の情報フレームの最初のX1ビットは、前記第3の同期情報の最初のX1ビットに基づいて決定され、前記第3の情報フレームの最後のZ1ビットは、前記第1のトレーニング情報フレーム及び前記第3の同期情報の最後のZ1ビットに基づいて取得され、X1、Y1及びZ1は正の整数であり、X1+Z1=Y1である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレームであり、前記第2のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報フレームであるか、或いは、
    前記第1のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報フレームであり、前記第2のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレームである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記逆方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、
    残りの送信対象の逆方向トレーニング情報フレームの数を示すために使用される残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウント、
    前記逆方向トレーニング情報フレームのタイプを識別するために使用される逆方向トレーニング情報フレームタイプ、
    第2のエンドのプリエンファシスレベルを構成するために使用されるプリエンファシスギアであり、前記第2のエンドは前記順方向トレーニング情報フレームを送信するノードである、プリエンファシスギア、
    前記第2のエンドの伝送スイングを構成するために使用されるスイングギア、
    第1のエンドによりサポートされるメディアカプセル化プロトコルMEPバージョン番号を示すために使用されるMEPバージョン番号であり、前記第1のエンドは前記逆方向トレーニング情報フレームを送信するノードである、MEPバージョン番号、
    前記第2のエンドの情報伝送の最大再送回数を構成するために使用される最大再送回数、
    トランスペアレント伝送モードを有効にするか否かを前記第1のエンドに指示するために使用されるトランスペアレント伝送モード指示、
    前記逆方向トレーニング情報フレームを送信する前記第1のエンドの情報伝送プロセスにおいて対応して伝送される巡回冗長検査CRCコードブロックのアクティブ時間を識別するために使用されるCRCコードブロックのアクティブ時間、
    前記第2のエンドの情報伝送プロセスにおいて制御情報伝送により占有される帯域幅割合を構成するために使用される制御情報伝送用の予約帯域幅、
    前記第1のエンドがトレーニング状態からトレーニング検証状態にジャンプできることを示すために使用されるトレーニング検証機能指示であり、前記トレーニング状態は前記マスターノード及び前記スレーブノードがリンクトレーニングを実行する状態であり、前記トレーニング検証状態は前記マスターノード及び前記スレーブノードが前記リンクトレーニングの結果を検証する状態である、トレーニング検証機能指示、
    前記第1のエンドの前記情報伝送プロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのサイズを識別するために使用されるCRCコードブロックサイズ、並びに
    前記逆方向トレーニング情報フレームの終端を識別するために使用されるターミネータ
    のうち1つ以上を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記順方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、
    残りの送信対象の順方向トレーニング情報フレームの数を識別するために使用される残りの順方向トレーニング情報フレームのカウント、
    前記順方向トレーニング情報フレームの番号を識別するために使用される順方向トレーニング情報フレーム番号、
    前記順方向トレーニング情報フレームのタイプを識別するために使用される順方向トレーニング情報フレームタイプ、
    前記第2のエンドにより使用されるプリエンファシスギアを識別するために使用されるプリエンファシスギア有効化指示、
    前記第1のエンドの伝送スイングを構成するために使用されるスイングギア、
    前記第2のエンドによりサポートされるMEPバージョン番号を示すために使用されるMEPバージョン番号、
    前記第1のエンドの情報伝送の最大再送回数を構成するために使用される最大再送回数、
    前記トランスペアレント伝送モードを有効にするか否かを前記第2のエンドに指示するために使用されるトランスペアレント伝送モード指示、
    前記第2のエンドの前記情報伝送プロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのアクティブ時間を識別するために使用されるCRCコードブロックのアクティブ時間、
    前記第1のエンドの前記情報伝送プロセスにおいて制御情報伝送により占有される帯域幅割合を構成するために使用される制御情報伝送用の予約帯域幅、
    前記第2のエンドが前記トレーニング状態から前記トレーニング検証状態にジャンプするか否かを示すために使用されるトレーニング検証機能指示、
    前記第2のエンドの前記情報伝送プロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのサイズを識別するために使用されるCRCコードブロックサイズ、並びに
    前記順方向トレーニング情報フレームの終端を識別するために使用されるターミネータ
    のうち1つ以上を含む、請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記マスターノードにより、残りのトレーニング情報フレームの第1のカウントを示す第5の情報フレームを前記スレーブノードに送信するステップと、
    前記マスターノードにより、前記スレーブノードから、残りのトレーニング情報フレームの第2のカウントを示す第6の情報フレームを受信するステップと
    を更に含む、請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載の方法。
  7. カウントダウン情報フレームのカウントが第1のプリセット値であるとき、前記マスターノードにより、第7の情報フレームを前記スレーブノードに送信するステップであり、前記第7の情報フレームは、前記マスターノードが前記トレーニング検証状態にジャンプする境界を画定するために使用される第1の終了識別子を含む、ステップと、
    前記マスターノードにより、第2の終了識別子を搬送する第8の情報フレームを受信するステップと
    を更に含む、請求項6に記載の方法。
  8. 通信リンク初期化方法であって、
    スレーブノードにより、マスターノードから第1の情報フレームを受信するステップであり、前記第1の情報フレームは第1の同期情報を含む、ステップと、
    前記スレーブノードにより、前記第1の同期情報に基づいて前記マスターノードとの同期を実施するステップと、
    前記スレーブノードにより、第2の情報フレームを前記マスターノードに送信するステップであり、前記第2の情報フレームは第2の同期情報を含む、ステップと、
    前記スレーブノードにより、前記マスターノードから第3の情報フレームを受信するステップであり、前記第3の情報フレームは第1のトレーニング情報フレームを示すために使用される、ステップと、
    前記スレーブノードにより、第4の情報フレームを前記マスターノードに送信するステップであり、前記第4の情報フレームは第2のトレーニング情報フレームを示すために使用される、ステップと、
    前記スレーブノードにより、前記第3の情報フレームに基づいて前記マスターノードと前記スレーブノードとの間のリンクをトレーニングするステップと
    を含む方法。
  9. 前記第4の情報フレームは第4の同期情報を示すために更に使用され、前記第4の情報フレーム及び前記第4の同期情報の長さは同じであり、Y2ビットに等しく、前記第2のトレーニング情報フレームの長さはZ2ビットであり、前記第4の情報フレームの最初のX2ビットは、前記第4の同期情報の最初のX2ビットに基づいて決定され、前記第4の情報フレームの最後のZ2ビットは、前記第4の同期情報の最後のZ2ビット及び前記第2のトレーニング情報フレームに基づいて取得され、X2、Y2及びZ2は正の整数であり、X2+Z2=Y2である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレームであり、前記第2のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報フレームであるか、或いは、前記第1のトレーニング情報フレームは逆方向トレーニング情報フレームであり、前記第2のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレームである、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記逆方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、
    残りの送信対象の逆方向トレーニング情報フレームの数を示すために使用される残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウント、
    前記逆方向トレーニング情報フレームのタイプを識別するために使用される逆方向トレーニング情報フレームタイプ、
    第2のエンドのプリエンファシスレベルを構成するために使用されるプリエンファシスギアであり、前記第2のエンドは前記順方向トレーニング情報フレームを送信するノードである、プリエンファシスギア、
    前記第2のエンドの伝送スイングを構成するために使用されるスイングギア、
    第1のエンドによりサポートされるメディアカプセル化プロトコルMEPバージョン番号を示すために使用されるMEPバージョン番号であり、前記第1のエンドは前記逆方向トレーニング情報フレームを送信するノードである、MEPバージョン番号、
    前記第2のエンドの情報伝送の最大再送回数を構成するために使用される最大再送回数、
    トランスペアレント伝送モードを有効にするか否かを前記第1のエンドに指示するために使用されるトランスペアレント伝送モード指示、
    前記逆方向トレーニング情報フレームを送信する前記第1のエンドの情報伝送プロセスにおいて対応して伝送される巡回冗長検査CRCコードブロックのアクティブ時間を識別するために使用されるCRCコードブロックのアクティブ時間、
    前記第2のエンドの情報伝送プロセスにおいて制御情報伝送により占有される帯域幅割合を構成するために使用される制御情報伝送用の予約帯域幅、
    前記第1のエンドがトレーニング状態からトレーニング検証状態にジャンプできることを示すために使用されるトレーニング検証機能指示であり、前記トレーニング状態は前記マスターノード及び前記スレーブノードがリンクトレーニングを実行する状態であり、前記トレーニング検証状態は前記マスターノード及び前記スレーブノードが前記リンクトレーニングの結果を検証する状態である、トレーニング検証機能指示、
    前記第1のエンドの前記情報伝送プロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのサイズを識別するために使用されるCRCコードブロックサイズ、並びに
    前記逆方向トレーニング情報フレームの終端を識別するために使用されるターミネータ
    のうち1つ以上を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記順方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、
    残りの送信対象の順方向トレーニング情報フレームの数を識別するために使用される残りの順方向トレーニング情報フレームのカウント、
    前記順方向トレーニング情報フレームの番号を識別するために使用される順方向トレーニング情報フレーム番号、
    前記順方向トレーニング情報フレームのタイプを識別するために使用される順方向トレーニング情報フレームタイプ、
    前記第2のエンドにより使用されるプリエンファシスギアを識別するために使用されるプリエンファシスギア有効化指示、
    前記第1のエンドの伝送スイングを構成するために使用されるスイングギア、
    前記第2のエンドによりサポートされるMEPバージョン番号を示すために使用されるMEPバージョン番号、
    前記第1のエンドの情報伝送の最大再送回数を構成するために使用される最大再送回数、
    前記トランスペアレント伝送モードを有効にするか否かを前記第2のエンドに指示するために使用されるトランスペアレント伝送モード指示、
    前記第2のエンドの前記情報伝送プロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのアクティブ時間を識別するために使用されるCRCコードブロックのアクティブ時間、
    前記第1のエンドの前記情報伝送プロセスにおいて制御情報伝送により占有される帯域幅割合を構成するために使用される制御情報伝送用の予約帯域幅、
    前記第2のエンドが前記トレーニング状態から前記トレーニング検証状態にジャンプするか否かを示すために使用されるトレーニング検証機能指示、
    前記第2のエンドの前記情報伝送プロセスにおいて対応して伝送されるCRCコードブロックのサイズを識別するために使用されるCRCコードブロックサイズ、並びに
    前記順方向トレーニング情報フレームの終端を識別するために使用されるターミネータ
    のうち1つ以上を含む、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記スレーブノードにより、前記マスターノードから、残りのトレーニング情報フレームの第1のカウントを示す第5の情報フレームを受信するステップと、
    前記スレーブノードにより、残りのトレーニング情報フレームの第2のカウントを示す第6の情報フレームを前記マスターノードに送信するステップと
    を更に含む、請求項8乃至12のうちいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記スレーブノードにより、前記マスターノードから、第1の終了識別子を示す第7の情報フレームを受信するステップと、
    前記スレーブノードにより、第2の終了識別子を示す第8の情報フレームを前記マスターノードに送信するステップと
    を更に含む、請求項9に記載の方法。
  15. 前記スレーブノードが前記第4の情報フレームを生成するために更に使用されることは、
    前記スレーブノードにより、前記第3の情報フレームの長さに基づいて前記第4の情報フレームの長さを決定することであり、前記第1のトレーニング情報フレームが逆方向トレーニング情報フレームであり、前記第2のトレーニング情報フレームが順方向トレーニング情報フレームであるとき、前記第3の情報フレームの前記長さは前記第4の情報フレームの前記長さの整数倍であるか、或いは、前記第1のトレーニング情報フレームが順方向トレーニング情報フレームであり、前記第2のトレーニング情報フレームが逆方向トレーニング情報フレームであるとき、前記第4の情報フレームの前記長さは前記第3の情報フレームの前記長さの整数倍であり、前記長さは時間長又はビット長であることと、
    前記第4の情報フレームの前記長さに基づいて前記第4の情報フレームを生成することと
    を具体的に含む、請求項8乃至14のうちいずれか1項に記載の方法。
  16. 通信リンク初期化方法であって、
    マスターノードにより、第9の情報フレームをスレーブノードに送信するステップであり、前記第9の情報フレームは第5の同期情報及び第5のトレーニング情報フレームを示すために使用され、前記第5のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレーム又は逆方向トレーニング情報フレームであり、前記逆方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウント、逆方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅に関する情報、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含み、前記順方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの順方向トレーニング情報フレームのカウント、順方向トレーニング情報フレーム番号、順方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア有効化指示、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含む、ステップと、
    前記マスターノードにより、前記スレーブノードから第10の情報フレームを受信するステップであり、前記第10の情報フレームは第6の同期情報及び第6のトレーニング情報フレームを示すために使用され、前記第6のトレーニング情報フレームは前記逆方向トレーニング情報フレーム又は前記順方向トレーニング情報フレームである、ステップと、
    前記マスターノードにより、前記第6の同期情報に基づいて前記スレーブノードとの同期を実施するステップと、
    前記マスターノードにより、前記第10の情報フレームに基づいて前記マスターノードと前記スレーブノードとの間のリンクをトレーニングするステップと
    を含む方法。
  17. 通信リンク初期化方法であって、
    スレーブノードにより、マスターノードから第9の情報フレームを受信するステップであり、前記第9の情報フレームは第5の同期情報及び第5のトレーニング情報フレームを示すために使用され、前記第5のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレーム又は逆方向トレーニング情報フレームであり、前記逆方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウント、逆方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含み、前記順方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの順方向トレーニング情報フレームのカウント、順方向トレーニング情報フレーム番号、順方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア有効化指示、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含む、ステップと、
    前記スレーブノードにより、前記第5の同期情報に基づいて前記マスターノードとの同期を実施するステップと、
    前記スレーブノードにより、第10の情報フレームを前記マスターノードに送信するステップであり、前記第10の情報フレームは第6の同期情報及び第6のトレーニング情報フレームを示すために使用され、前記第6のトレーニング情報フレームは前記逆方向トレーニング情報又は前記順方向トレーニング情報である、ステップと、
    前記スレーブノードにより、前記第9の情報フレームに基づいて前記マスターノードと前記スレーブノードとの間のリンクをトレーニングするステップと
    を含む方法。
  18. 通信リンク初期化方法であって、
    マスターノードにより、第11の情報フレームをスレーブノードに送信するステップであり、前記第11の情報フレームは第7の同期情報及び第7のトレーニング情報フレームを示すために使用され、前記第7の同期情報及び前記第11の情報フレームの長さは同じであり、Y3ビットに等しく、前記第7のトレーニング情報フレームの長さはZ3ビットであり、前記第11の情報フレームの最初のX3ビットは、前記第7の同期情報の最初のX3ビットに基づいて決定され、前記第11の情報フレームの最後のZ3ビットは、前記第7のトレーニング情報フレーム及び前記第7の同期情報の最後のZ3ビットに基づいて取得され、X3、Y3及びZ3は正の整数であり、X3+Z3=Y3である、ステップと、
    前記マスターノードにより、前記スレーブノードから第12の情報フレームを受信し、前記第12の情報フレームの最初のX4ビットに基づいて前記スレーブノードとの同期を実施するステップであり、前記第12の情報フレームの前記最初のX4ビットは第8の同期情報の最初のX4ビットと同じである、ステップと、
    前記マスターノードにより、前記第8の同期情報の最後のZ4ビットを取得し、前記第8の同期情報の前記最後のZ4ビット及び前記第12の情報フレームの最後のZ4ビットに基づいて第8のトレーニング情報フレームを取得するステップであり、前記第12の情報フレーム及び前記第8の同期情報の長さは同じであり、Y4ビットであり、X4、Y4及びZ4は正の整数であり、X4+Z4=Y4である、ステップと、
    前記マスターノードにより、前記第8の同期情報及び前記第8のトレーニング情報フレームに基づいて前記マスターノードと前記スレーブノードとの間のリンクをトレーニングするステップと
    を含む方法。
  19. 通信リンク初期化方法であって、
    スレーブノードにより、マスターノードから第11の情報フレームを受信し、前記第11の情報フレームの最初のX3ビットに基づいて前記スレーブノードとの同期を実施するステップであり、前記第11の情報フレームの前記最初のX3ビットは第7の同期情報の最初のX3ビットと同じである、ステップと、
    前記スレーブノードにより、前記第7の同期情報の最後のZ3ビットを取得し、前記第7の同期情報の前記最後のZ3ビット及び前記第11の情報フレームの最後のZ3ビットに基づいて第7のトレーニング情報フレームを取得するステップであり、前記第11の情報フレーム及び前記第7の同期情報の長さは同じであり、Y3ビットであり、X3、Y3及びZ3は正の整数であり、X3+Z3=Y3である、ステップと、
    前記スレーブノードにより、第12の情報フレームを前記マスターノードに送信するステップであり、前記第12の情報フレームは第8の同期情報及び第8のトレーニング情報フレームを示すために使用され、前記第8の同期情報及び前記第12の情報フレームの長さは同じであり、Y4ビットに等しく、前記第8のトレーニング情報フレームの長さはZ4ビットであり、前記第12の情報フレームの最初のX4ビットは、前記第8の同期情報の最初のX4ビットに基づいて決定され、前記第12の情報フレームの最後のZ4ビットは、前記第8のトレーニング情報フレーム及び前記第8の同期情報の最後のZ4ビットに基づいて取得され、X4、Y4及びZ4は正の整数であり、X4+Z4=Y4である、ステップと、
    前記スレーブノードにより、前記第7の同期情報及び前記第7のトレーニング情報フレームに基づいて前記スレーブノードと前記マスターノードとの間のリンクをトレーニングするステップと
    を含む方法。
  20. 通信装置であって、
    第1の情報フレームをスレーブノードに送信するように構成された送信モジュールであり、前記第1の情報フレームは第1の同期情報を含む、送信モジュールと、
    前記スレーブノードから第2の情報フレームを受信するように構成された受信モジュールであり、前記第2の情報フレームは第2の同期情報を含む、受信モジュールと、
    前記第2の同期情報に基づいて前記スレーブノードとの同期を実施するように構成された処理モジュールと
    を含み、
    前記送信モジュールは、第3の情報フレームを前記スレーブノードに送信するように構成され、前記第3の情報フレームは第1のトレーニング情報フレームを示すために使用され、
    前記受信モジュールは、前記スレーブノードから第4の情報フレームを受信するように構成され、前記第4の情報フレームは第2のトレーニング情報フレームを示すために使用され、
    前記処理モジュールは、前記第4の情報フレームに基づいてマスターノードと前記スレーブノードとの間のリンクをトレーニングするように構成される、装置。
  21. 前記送信モジュールは、残りのトレーニング情報フレームの第1のカウントを示す第5の情報フレームを前記スレーブノードに送信するように更に構成され、
    前記受信モジュールは、前記スレーブノードから、残りのトレーニング情報フレームの第2のカウントを示す第6の情報フレームを受信するように更に構成される、請求項20に記載の装置。
  22. カウントダウン情報フレームのカウントが第1のプリセット値であるとき、前記送信モジュールは、第7の情報フレームを前記スレーブノードに送信するように更に構成され、前記第7の情報フレームは、前記マスターノードがトレーニング検証状態にジャンプする境界を画定するために使用される第1の終了識別子を含み、
    前記受信モジュールは、第2の終了識別子を搬送する第8の情報フレームを受信するように更に構成される、請求項21に記載の装置。
  23. 通信装置であって、
    マスターノードから第1の情報フレームを受信するように構成された受信モジュールであり、前記第1の情報フレームは第1の同期情報を含む、受信モジュールと、
    前記第1の同期情報に基づいて前記マスターノードとの同期を実施するように構成された処理モジュールと、
    第2の情報フレームを前記マスターノードに送信するように構成された送信モジュールであり、前記第2の情報フレームは第2の同期情報を含む、送信モジュールと
    を含み、
    前記受信モジュールは、前記マスターノードから第3の情報フレームを受信するように更に構成され、前記第3の情報フレームは第1のトレーニング情報フレームを示すために使用され、
    前記送信モジュール、第4の情報フレームを前記マスターノードに送信するように更に構成され、前記第4の情報フレームは第2のトレーニング情報フレームを示すために使用され、
    前記処理モジュールは、前記第3の情報フレームに基づいて前記マスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングするように更に構成される、装置。
  24. 前記受信モジュールは、残りのトレーニング情報フレームの第1のカウントを示す第5の情報フレームを受信するように更に構成され、
    前記送信モジュールは、残りのトレーニング情報フレームの第2のカウントを示す第6の情報フレームを前記マスターノードに送信するように更に構成される、請求項23に記載の装置。
  25. 前記受信モジュールは、前記マスターノードから、第1の終了識別子を示す第7の情報フレームを受信するように更に構成され、
    前記送信モジュールは、第2の終了識別子を示す第8の情報フレームを前記マスターノードに送信するように更に構成される、請求項23又は24に記載の装置。
  26. 前記処理モジュールが前記第4の情報フレームを生成するように更に構成されることは、
    前記処理モジュールにより、前記第3の情報フレームの長さに基づいて前記第4の情報フレームの長さを決定することであり、前記第1のトレーニング情報フレームが逆方向トレーニング情報フレームであり、前記第2のトレーニング情報フレームが順方向トレーニング情報フレームであるとき、前記第3の情報フレームの前記長さは前記第4の情報フレームの前記長さの整数倍であるか、或いは、前記第1のトレーニング情報フレームが順方向トレーニング情報フレームであり、前記第2のトレーニング情報フレームが逆方向トレーニング情報フレームであるとき、前記第4の情報フレームの前記長さは前記第3の情報フレームの前記長さの整数倍であり、前記長さは時間長又はビット長であることと、
    前記処理モジュールにより、前記第4の情報フレームの前記長さに基づいて前記第4の情報フレームを生成することと
    を具体的に含む、請求項23乃至25のうちいずれか1項に記載の装置。
  27. 通信装置であって、
    第9の情報フレームをスレーブノードに送信するように構成された送信モジュールであり、前記第9の情報フレームは第5の同期情報及び第5のトレーニング情報フレームを示すために使用され、前記第5のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレーム又は逆方向トレーニング情報フレームであり、前記逆方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウント、逆方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅に関する情報、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含み、前記順方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの順方向トレーニング情報フレームのカウント、順方向トレーニング情報フレーム番号、順方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア有効化指示、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含む、送信モジュールと、
    前記スレーブノードから第10の情報フレームを受信するように構成された受信モジュールであり、前記第10の情報フレームは第6の同期情報及び第6のトレーニング情報フレームを示すために使用され、前記第6のトレーニング情報フレームは前記逆方向トレーニング情報フレーム又は前記順方向トレーニング情報フレームである、受信モジュールと、
    前記第6の同期情報に基づいて前記スレーブノードとの同期を実施するように構成された処理モジュールと
    を含み、
    前記処理モジュールは、前記第10の情報フレームに基づいてマスターノードと前記スレーブノードとの間のリンクをトレーニングするように更に構成される、装置。
  28. 通信装置であって、
    マスターノードから第9の情報フレームを受信するように構成された受信モジュールであり、前記第9の情報フレームは第5の同期情報及び第5のトレーニング情報フレームを示すために使用され、前記第5のトレーニング情報フレームは順方向トレーニング情報フレーム又は逆方向トレーニング情報フレームであり、前記逆方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの逆方向トレーニング情報フレームのカウント、逆方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含み、前記順方向トレーニング情報フレームは、以下の情報、すなわち、残りの順方向トレーニング情報フレームのカウント、順方向トレーニング情報フレーム番号、順方向トレーニング情報フレームタイプ、プリエンファシスギア有効化指示、スイングギア、MEPバージョン番号、最大再送回数、トランスペアレント伝送モード指示、CRCコードブロックのアクティブ時間、制御情報伝送用の予約帯域幅、トレーニング検証機能指示、CRCコードブロックサイズ及びターミネータのうち1つ以上を含む、受信モジュールと、
    前記第5の同期情報に基づいて前記マスターノードとの同期を実施するように構成された処理モジュールと、
    第10の情報フレームを前記マスターノードに送信するように構成された送信モジュールであり、前記第10の情報フレームは第6の同期情報及び第6のトレーニング情報フレームを示すために使用され、前記第6のトレーニング情報フレームは前記逆方向トレーニング情報又は前記順方向トレーニング情報である、送信モジュールと
    を含み、
    前記処理モジュールは、前記第9の情報フレームに基づいて前記マスターノードとスレーブノードとの間のリンクをトレーニングするように構成される、装置。
  29. 通信リンク初期化装置であって、
    第11の情報フレームをスレーブノードに送信するように構成された送信モジュールであり、前記第11の情報フレームは第7の同期情報及び第7のトレーニング情報フレームを示すために使用され、前記第7の同期情報及び前記第11の情報フレームの長さは同じであり、Y3ビットに等しく、前記第7のトレーニング情報フレームの長さはZ3ビットであり、前記第11の情報フレームの最初のX3ビットは、前記第7の同期情報の最初のX3ビットに基づいて決定され、前記第11の情報フレームの最後のZ3ビットは、前記第7のトレーニング情報フレーム及び前記第7の同期情報の最後のZ3ビットに基づいて取得され、X3、Y3及びZ3は正の整数であり、X3+Z3=Y3である、送信モジュールと、
    前記スレーブノードから第12の情報フレームを受信し、前記第12の情報フレームの最初のX4ビットに基づいて前記スレーブノードとの同期を実施するように構成された受信モジュールであり、前記第12の情報フレームの前記最初のX4ビットは第8の同期情報の最初のX4ビットと同じである、受信モジュールと、
    前記第8の同期情報の最後のZ4ビットを取得し、前記第8の同期情報の前記最後のZ4ビット及び前記第12の情報フレームの最後のZ4ビットに基づいて第8のトレーニング情報フレームを取得するように構成された処理モジュールであり、前記第12の情報フレーム及び前記第8の同期情報の長さは同じであり、Y4ビットに等しく、X4、Y4及びZ4は正の整数であり、X4+Z4=Y4である、処理モジュールと
    を含み、
    前記処理モジュールは、前記第8の同期情報及び前記第8のトレーニング情報フレームに基づいてマスターノードと前記スレーブノードとの間のリンクをトレーニングするように更に構成される、装置。
  30. 通信リンク初期化装置であって、
    マスターノードから第11の情報フレームを受信し、前記第11の情報フレームの最初のX3ビットに基づいて前記スレーブノードとの同期を実施するように構成された受信モジュールであり、前記第11の情報フレームの前記最初のX3ビットは第7の同期情報の最初のX3ビットと同じである、受信モジュールと、
    前記第7の同期情報の最後のZ3ビットを取得し、前記第7の同期情報の前記最後のZ3ビット及び前記第11の情報フレームの最後のZ3ビットに基づいて第7のトレーニング情報フレームを取得するように構成された処理モジュールであり、前記第11の情報フレーム及び前記第7の同期情報の長さは同じであり、Y3ビットであり、X3、Y3及びZ3は正の整数であり、X3+Z3=Y3である、処理モジュールと、
    第12の情報フレームを前記マスターノードに送信するように構成された送信モジュールであり、前記第12の情報フレームは第8の同期情報及び第8のトレーニング情報フレームを示すために使用され、前記第8の同期情報及び前記第12の情報フレームの長さは同じであり、Y4ビットに等しく、前記第8のトレーニング情報フレームの長さはZ4ビットであり、前記第12の情報フレームの最初のX4ビットは、前記第8の同期情報の最初のX4ビットに基づいて決定され、前記第12の情報フレームの最後のZ4ビットは、前記第8のトレーニング情報フレーム及び前記第8の同期情報の最後のZ4ビットに基づいて取得され、X4、Y4及びZ4は正の整数であり、X4+Z4=Y4である、送信モジュールと
    を含み、
    前記処理モジュールは、前記第7の同期情報及び前記第7のトレーニング情報フレームに基づいて前記スレーブノードと前記マスターノードとの間のリンクをトレーニングするように更に構成される、装置。
  31. 通信装置であって、
    当該通信装置はプロセッサ及びインタフェース回路を含み、前記インタフェース回路はコード命令を受信し、前記コード命令を前記プロセッサに伝送するように構成され、前記プロセッサは、前記コード命令を実行して請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載の方法を実行するように、或いは、前記コード命令を実行して請求項8乃至15のうちいずれか1項に記載の方法を実行するように、或いは、前記コード命令を実行して請求項16、17、18及び19のうちいずれか1項に記載の方法を実行するように構成される、装置。
  32. 通信装置であって、
    当該通信装置はプロセッサを含み、前記プロセッサはメモリに結合され、メモリは命令を記憶するように構成され、前記命令が実行されたとき、当該通信装置は、請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載の方法を実行すること、又は請求項8乃至15のうちいずれか1項に記載の方法を実行すること、又は請求項16、17、18及び19のうちいずれか1項に記載の方法を実行することが可能になる、装置。
  33. コンピュータ読み取り可能記憶媒体であって、
    当該コンピュータ読み取り可能記憶媒体はコンピュータ読み取り可能命令を記憶し、前記コンピュータ読み取り可能命令が通信装置上で実行されたとき、前記通信装置は、請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載の方法を実行することが可能になるか、或いは、前記通信装置は、請求項8乃至15のうちいずれか1項に記載の方法を実行することが可能になるか、或いは、前記通信装置は、請求項16、17、18及び19のうちいずれか1項に記載の方法を実行することが可能になる、コンピュータ読み取り可能記憶媒体。
  34. 通信システムであって、
    請求項20乃至22のうちいずれか1項に記載の通信装置と、請求項23乃至26のうちいずれか1項に記載の通信装置とを含むか、或いは、請求項27に記載の通信装置と、請求項28に記載の通信装置とを含むか、或いは、請求項29に記載の通信装置と、請求項30に記載の通信装置とを含む通信システム。
JP2023517862A 2020-09-19 2020-09-19 通信リンク開始方法及び装置 Pending JP2023543182A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2020/116351 WO2022056890A1 (zh) 2020-09-19 2020-09-19 通信链路初始化方法及装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023543182A true JP2023543182A (ja) 2023-10-13

Family

ID=80777366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023517862A Pending JP2023543182A (ja) 2020-09-19 2020-09-19 通信リンク開始方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230224057A1 (ja)
EP (1) EP4207669A4 (ja)
JP (1) JP2023543182A (ja)
KR (1) KR20230069208A (ja)
CN (2) CN114846762B (ja)
WO (1) WO2022056890A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024031502A1 (en) * 2022-08-11 2024-02-15 Qualcomm Incorporated Determining quantization information
CN117545060A (zh) * 2023-11-10 2024-02-09 北京唯得科技有限公司 一种基于5g移频双路系统的主从设备中的数据传输方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8938042B2 (en) * 2009-05-27 2015-01-20 Stmicroelectronics, Inc. Automatically synchronizing ring oscillator frequency of a receiver
EP2775648B1 (en) * 2011-10-31 2017-03-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Data sender, data receiver and frame synchronization method
US9769830B2 (en) * 2012-04-16 2017-09-19 Zte Corporation Transmission method and apparatus based on point-to-point wireless communication
CN103378927B (zh) * 2012-04-20 2019-01-11 中兴通讯股份有限公司 数据发送方法及装置
US9112722B2 (en) * 2012-11-29 2015-08-18 Intel Corporation PMA-size training frame for 100GBASE-KP4
US9575917B1 (en) * 2013-08-30 2017-02-21 Analogix Semiconductor, Inc. Protocol for digital audio-video interface
US9763223B2 (en) * 2014-10-16 2017-09-12 Qualcomm Incorporated Communication between devices of a neighbor aware network
CN105099626B (zh) * 2015-05-18 2018-05-25 魅族科技(中国)有限公司 一种无线通信方法及相关设备
US10027471B2 (en) * 2015-06-11 2018-07-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Synchronization and training stage operation
US9940295B2 (en) * 2015-08-14 2018-04-10 Keyssa, Inc. Extremely high frequency systems and methods of operating the same to establish USB data transport protocols
CN106802876B (zh) * 2015-11-26 2019-06-21 中国科学院上海高等研究院 一种在高速Serdes中实现对端自协商功能的方法
US20170280385A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 Qualcomm Incorporated Link speed control systems for power optimization
CN111602349B (zh) * 2017-12-29 2021-10-01 华为技术有限公司 用于时间同步的方法、装置和系统
CN111405681B (zh) * 2020-03-18 2023-11-21 华为技术有限公司 Wi-Fi Aware的建链方法、系统、电子设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
CN114846762A (zh) 2022-08-02
CN114846762B (zh) 2023-06-27
CN116760502A (zh) 2023-09-15
KR20230069208A (ko) 2023-05-18
EP4207669A1 (en) 2023-07-05
EP4207669A4 (en) 2023-10-18
US20230224057A1 (en) 2023-07-13
WO2022056890A1 (zh) 2022-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230224057A1 (en) Communication Link Initiation Method and Apparatus
US11075652B2 (en) Polar code transmission method and apparatus
JP5852382B2 (ja) データ伝送方法
KR101519793B1 (ko) 차량용 네트워크 시스템 및 이 시스템 내 이종 통신 제어기의 데이터 전송 방법
JP6846572B2 (ja) 符号化方法及び装置
TW201631929A (zh) 用於高速網路的初始化之背通道通訊技術(二)
JP2014518034A (ja) 可変的なデータレート対応のコントローラエリアネットワーク
JPWO2016006150A1 (ja) 車載ネットワークシステム、電子制御ユニット、受信方法及び送信方法
JP6321790B2 (ja) バスシステムの調整装置、並びに、バスシステム内でcan加入者及びcan fd加入者を駆動する方法
US10282332B2 (en) Subscriber station for a bus system and method for time-optimized data transmission in a bus system
CA3119323A1 (en) Method and apparatus for transmission or reception of data in communication system
CN112055315B (zh) 蓝牙广播通信方法、系统及其主设备、从设备
US20240137147A1 (en) Data Processing Method, Apparatus, and System
CN112188446B (zh) 一种同步信号发送方法、终端及装置、存储介质
JP6179214B2 (ja) 情報伝送システム
WO2017000737A1 (zh) 一种传输校验方法、节点、系统与计算机存储介质
US11943068B2 (en) User station for a serial bus system and method for error signaling for a message received in a serial bus system
JP2023503377A (ja) シリアルバスシステム用の加入局およびシリアルバスシステムでの通信方法
WO2019154199A1 (zh) 传输上行信号的方法及通信装置
WO2023030166A1 (zh) 通信方法及装置
CN110071728B (zh) 一种交织方法及交织设备
WO2023197856A1 (zh) 信息传输方法、装置、存储介质及电子装置
CN108024149A (zh) TCON板及其向SoC芯片传输信号的方法、电视机
CN109217982A (zh) 传输数据的方法、装置、发送设备和接收设备
WO2022027661A1 (zh) 通信方法、装置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507