JP2023541593A - 持続可能な水活性化粘着テープ - Google Patents

持続可能な水活性化粘着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP2023541593A
JP2023541593A JP2023515786A JP2023515786A JP2023541593A JP 2023541593 A JP2023541593 A JP 2023541593A JP 2023515786 A JP2023515786 A JP 2023515786A JP 2023515786 A JP2023515786 A JP 2023515786A JP 2023541593 A JP2023541593 A JP 2023541593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
activated adhesive
repulpable
soluble
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023515786A
Other languages
English (en)
Inventor
タイナン,ジョン・ケイ.
カレン,ジョン
イッサー,ネイサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intertape Polymer Corp
Original Assignee
Intertape Polymer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intertape Polymer Corp filed Critical Intertape Polymer Corp
Publication of JP2023541593A publication Critical patent/JP2023541593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/32Water-activated adhesive, e.g. for gummed paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/02Layered products comprising a layer of paper or cardboard next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • B32B37/203One or more of the layers being plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J103/00Adhesives based on starch, amylose or amylopectin or on their derivatives or degradation products
    • C09J103/04Starch derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/50Adhesives in the form of films or foils characterised by a primer layer between the carrier and the adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0223Vinyl resin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • B32B2262/065Lignocellulosic fibres, e.g. jute, sisal, hemp, flax, bamboo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/07Parts immersed or impregnated in a matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/716Degradable
    • B32B2307/7166Water-soluble, water-dispersible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/10Natural fibres, e.g. wool, cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/12Paper, e.g. cardboard
    • B32B2317/122Kraft paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/20Starch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2329/00Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
    • B32B2329/04Polyvinylalcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2371/00Polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone; PEK, i.e. polyetherketone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/304Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/306Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being water-activatable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/14Glass
    • C09J2400/143Glass in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/28Presence of paper
    • C09J2400/283Presence of paper in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2403/00Presence of starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2429/00Presence of polyvinyl alcohol
    • C09J2429/003Presence of polyvinyl alcohol in the primer coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2429/00Presence of polyvinyl alcohol
    • C09J2429/006Presence of polyvinyl alcohol in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2471/00Presence of polyether
    • C09J2471/006Presence of polyether in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

水活性化テープおよび製造方法が提供され、前記テープは、再パルプ化可能な材料と、上記再パルプ化可能な材料に貼付された水溶性材料と、前記水溶性材料に貼付された水活性化粘着剤の層とを含む。【選択図】図1

Description

本開示は、持続可能な水活性化粘着テープに関する。具体的には、前記テープは、再パルプ化可能な材料、再パルプ化可能な材料に隣接した水溶性材料、および水溶性材料に隣接した水活性化粘着剤の層を含む。
製造中またはボール箱を満たした後に、ボール箱またはボール箱の蓋に封をするための粘着テープが知られている。例えば、標準的なクラフト紙テープは、片面に水活性化粘着剤(water-activated adhesive)を含んでおり、機械によって分配することができ、この機械では、テープの縦剛性を利用してテープをロールからほどき、またテープを湿らせるコンポーネントに通過させている。このようなコンポーネントは、テープの粘着剤表面を湿らせてボール箱に付着させる準備をする水槽を備えている。製造中およびボール箱に封をする際の異なる要求を満たすための従来の試みにおいて、プラスチックフィルム、および/または通常は繊維ガラスもしくは他の再パルプ化不可能な材料からなる補強繊維を用いた多層テープは、リサイクルすることが困難であり、持続可能なものはない。
一例にて、持続可能な水活性化粘着テープが提供され、前記テープは、再パルプ化可能な材料層、前記再パルプ化可能な材料層に隣接した水溶性材料、および前記水溶性材料に隣接した水活性化粘着剤を含む。一態様にて、持続可能な水活性化粘着テープは、印刷可能である。
一態様にて、再パルプ化可能な材料は、セルロースシートである。別の一態様にて、単独でまたは上記態様のうちのいずれかと組み合わせて、セルロースシートは、クラフト紙である。
別の一態様にて、単独でまたは上記態様のうちのいずれかと組み合わせて、水溶性材料は、ポリビニルアルコール(PVOH)を含むフィルムを含む。別の一態様では、単独または上記態様のうちのいずれかとの組み合わせで、PVOHは、可塑化されている。
別の一態様にて、単独でまたは上記態様のうちのいずれかと組み合わせて、水活性化粘着剤の層は、デンプン、デンプン誘導体、または水溶性熱活性化粘着剤を含む。
別の一態様にて、単独でまたは上記態様のうちのいずれかと組み合わせて、テープは、補強構造体を更に含む。別の一態様にて、単独でまたは上記態様のうちのいずれかと組み合わせて、補強構造体は、フィルム、長繊維、糸、またはリボンを含む。別の一態様では、単独でまたは上記態様のうちのいずれかと組み合わせて、補強構造体は、再パルプ化可能であるか、または再パルプ化不可能である。別の一態様にて、単独でまたは上記態様のうちのいずれかと組み合わせて、フィルム、長繊維、糸、またはリボンは、PVOHを含む。
別の一態様にて、単独でまたは上記態様のうちのいずれかと組み合わせて、テープは、水溶性粘着剤の層と第2の層との間に配置された第3の層を更に含み、第3の層は、再パルプ化可能な材料を含む。
また別の一例にて、持続可能な水活性化粘着テープを形成する方法が提供され、前記方法は、再パルプ化可能な材料の底主要面を水溶性材料層の上主要面と接触させる工程と、水活性化粘着剤を上記水溶性材料の底主要面に接触させる工程とを含む。
一態様にて、再パルプ化可能な材料は、セルロースシートである。別の一態様にて、セルロースシートは、クラフト紙である。
一態様にて、単独でまたは上記態様のうちのいずれかと組み合わせて、水溶性材料層は、ポリビニルアルコール(PVOH)を含むフィルムを含む。一態様にて、単独でまたは上記態様のうちのいずれかと組み合わせて、PVOHフィルムは、可塑化されているか、機械方向に配向されているか、または双方向に配向されているかのうちの少なくとも1つである。
一態様にて、単独でまたは上記態様のうちのいずれかと組み合わせて、水活性化粘着剤は、デンプン、デンプン誘導体、または水溶性熱活性化粘着剤を含む。
一態様にて、単独でまたは上記態様のうちのいずれかと組み合わせて、上記方法は、再パルプ化可能な材料層の底主要面と水溶性材料層との間に補強構造体を導入する工程を更に含み、補強構造体は、非水溶性のフィルム、長繊維、糸、もしくはリボン、および/または水溶性の長繊維、糸、もしくはリボンを含む。一態様にて、単独でまたは上記態様のうちのいずれかと組み合わせて、補強構造体は、PVOH、ポリアルキレンオキサイド、ポリ乳酸、PET、ガラス繊維、または麻を含む。
一態様にて、単独でまたは上記態様のうちのいずれかと組み合わせて、水溶性粘着剤の材料および再パルプ化可能な材料は、押出し積層、カレンダー仕上げ、または押出し塗工により接触している。一態様にて、単独でまたは上記態様のうちのいずれかと組み合わせて、水溶性材料は、キャストもしくはインフレーションフィルムとして構成され、上記方法は、キャストもしくはインフレーションフィルム、および/または再パルプ化可能な材料シートを活性化する工程を更に含む。
以下、本開示について実際にどのように実施するのかを理解し確認するために、添付の図面を参照して、限定されない実施例を含めた例を記載する。
本開示の一態様におけるテープロールの透視図である。 本開示の別の一態様におけるテープロールの透視図である。 図1のテープの切断線2-2に沿った拡大断面図であり、層の代替的な構造を示す図である。 図2のテープの切断線4-4に沿った拡大断面図であり、層の構造を示す図である。 図1のテープの拡大断面図であり、層の代替的な構造を示す図である。 図2のテープの拡大断面図であり、層の代替的な構造を示す図である。 本開示において段ボール箱に付着させるテープを示す図である。 本開示の一態様におけるフィルム/シートの積層プロセスを示す図である。 本開示の一態様におけるカレンダー押出しプロセスを示す図である。 本開示の一態様における押出し塗工を示す図である。 本開示の一態様における補強構造体を有するフィルム/シートの積層プロセスを示す図である。 本開示の一態様における補強構造体を有するカレンダー押出しプロセスを示す図である。 本開示の一態様における補強構造体を有する押出し塗工プロセスを示す図である。
これまでのところ、例えば、水活性化粘着剤を支持する層としてプラスチックフィルムを水活性化テープに加えることが試みられているが、不十分であり、持続可能なものではない。このような試みの問題は、プラスチックフィルムが水活性化粘着剤を効果的に保持できないことにある。また別の試みとして、プラスチックを付着させた後に剥離できるテープを開発するために、接着剤を用いてプラスチックフィルムを紙支持体にコールドラミネートすることが試みられているが、より多くの廃棄物が生じるものである。このように、従来の試みにおいて、梱包および配送の分野での持続可能性にとって望ましい特性はもたらされていない。
本明細書に記載の水活性化粘着テープによれば、例えば、ろ過してパルプの流れから除去しなければ紙の再パルプ化に十分に適合せず、および/または下流の再生紙作製プロセスを妨げる、ポリオレフィン系粘着剤または感圧粘着剤および繊維ガラス、またはポリエチレンテレフタレート(PET)、補強糸等を用いた従来の(および補強された)水活性化粘着構造体のいくつかまたは全ての不利益が取り除かれるか、または低減される。
本明細書にて「水活性化テープ(water activated tape)」(WAT)は、少量の水と接触した際、すぐに溶解してしまうことに抵抗または回避する水活性化テープを含む。例えば、本開示のWATは、段ボール箱に封をするために用いられる場合、少量の水と接触した後に粘着剤として機能しなくなる傾向が低減されるであろう。本明細書にて「少量の水」は、WATを完全に浸すのに十分ではない量の水を意図しており、例えば、降雨、および/または比較的湿度の高い環境条件に相当する。
本明細書にて「再パルプ化可能」は、材料の文脈において、実質的または完全にパルプに由来する材料を含む。一態様では、「再パルプ化可能な材料」は、実質的にまたは完全に再びパルプになることのできる材料を含む。
本明細書にて「水溶性」は、材料、長繊維、糸、またはリボンの文脈において、再パルプ化環境またはプロセスにおける材料、長繊維、糸、またはリボンの実質的または完全な溶解を含む。一態様では、本明細書にて「水溶性」は、材料、長繊維、糸、またはリボンの文脈において、約40~100℃の温度の水性環境における材料、長繊維、糸、またはリボンの実質的または完全な溶解を含む。別の一態様では、本明細書にて「水溶性」は、材料、長繊維、糸、またはリボンの文脈において、7.5より大きいpHおよび約40~100℃の温度の水性環境における材料、長繊維、糸、またはリボンの実質的または完全な溶解を含む。
本明細書にて「誘導体」は、材料の文脈において、材料への物理的または化学的な改変、例えば、グラフト化、共重合、ブレンド、および/または高エネルギー放射線源に曝すこと(すなわち、架橋または鎖切断)を含む。
一例にて、本明細書に記載の水活性化粘着テープは、補強糸を有するポリオレフィン粘着剤または感圧粘着剤の代替的手段を提供する。また一例にて、本明細書に記載の水活性化粘着テープは、水溶性または堆肥化可能な補強するフィルム、長繊維、糸、またはリボンを有する水活性化粘着テープを提供する。
一例にて、本明細書に記載の水活性化粘着テープは、機械方向に配向された水溶性のフィルム、長繊維、糸、またはリボンを含む。また別の一例では、本明細書に記載の水活性化粘着テープは、双方向に配向された水溶性のフィルム、長繊維、糸、またはリボンを含む。更に別の一例では、本明細書に記載の水活性化粘着テープは、水溶性の長繊維、糸、またはリボンの補強構造体、例えばそれらの交差する長繊維、糸、もしくはリボンのスクリム(scrim)またはウェブを含む。本明細書に記載の補強構造体を有する水活性化粘着テープは、従来の粘着剤/補強糸のポリオレフィン系粘着剤または感圧粘着剤の積層体テープと同等かまたはそれより優れた構造強度、ならびに引裂き開始および伝播への耐性を有する紙積層体を提供する。機械方向に配向されたまたは双方向に配向された水溶性のフィルム、長繊維、糸、またはリボンの例としては、ポリビニルアルコール(PVOH)、ポリアルキレンオキサイド、ポリ乳酸およびそれらの誘導体が挙げられる。
一例にて、本明細書に記載の水活性化粘着テープは、機械方向に配向されたポリビニルアルコールのフィルム、長繊維、糸、またはリボン(MD-PVOH)を含む。また別の一例では、本明細書に記載の水活性化粘着テープは、双方向に配向されたPVOHのフィルム、長繊維、糸、またはリボン(CMD-PVOH)を含む。更に別の一例では、本明細書に記載の水活性化粘着テープは、PVOHのフィルム、長繊維、糸、またはリボンの補強構造体、例えばそれらの交差する長繊維、糸、もしくはリボンのスクリムまたはウェブを含む。本明細書に記載の補強構造体を有する水活性化粘着テープは、従来の粘着剤/補強糸のポリオレフィン粘着剤または感圧粘着剤の積層体テープと同等かまたはそれより優れた構造強度、ならびに引裂き開始および伝播への耐性を有する紙積層体を提供する。
このように、本開示の水活性化粘着紙テープは、プラスチックフィルムおよび水活性化粘着剤を用いた従来の梱包テープと比較して改善されたものであり、また、プラスチックフィルム、補強材、および水活性化粘着剤を用いた従来の梱包テープと比較しても改善されたものである。図1に、再パルプ化可能な材料層110に貼付された水溶性材料層120、および水溶性材料層120に貼付された水活性化粘着剤130を有する水活性化粘着テープ200、400が、任意選択的な芯118に巻き付けられたロール50を示す。一例にて、本明細書に記載の水活性化粘着紙テープには、芯118は存在しない。図2に、紙層110と水溶性材料層120との間の補強構造体、および水溶性材料層120に貼付された水活性化粘着剤130を有する水活性化粘着テープ400が、任意選択的な芯118に巻き付けられたロール50を示す。
図1および図2に示す水活性化粘着テープ200、400は、テープの個々の層が強調されており、層の配置を説明する目的のために提供されていると理解すべきものである。また図1および図2に示す水活性化粘着テープ200、400の個々の層は、テープの積層構造を修復不可能なほどに変えることなく、互いに実質的に分離できないと理解すべきものである。
図1および図3に示すように、水活性化粘着テープ200は、第1の層と、それに貼付された第2の層とを含む。第1の層は、再パルプ化可能な材料層110である。第2の層は、水溶性材料層120である。再パルプ化可能な材料層110および水溶性材料層120の両方は、それぞれ、第1の主要(上)面、第2の主要(底)面、ならびに第1の側面および第2の側面を有するが、これらの第1の主要面および第2の主要面の各々は、テープのロール50の長さとともに連続的に縦方向に実質的に伸びている。水活性化テープ200では、水溶性材料層120の第1の主要(上)面は、再パルプ化可能な材料層110の第2の主要(底)面に貼付される。水溶性材料層120の底面に、水活性化粘着剤130が貼付される。一例にて、水活性化粘着剤130は、図示した水活性化粘着テープ200のように、再パルプ化可能な材料層110ではなく水溶性材料層120に直接付着させる。
図2および図5に示すように、水活性化粘着テープ400は、水溶性材料層120と再パルプ化可能な材料層110との間に挟まれた補強構造体170を含み、水活性化粘着剤130は水溶性材料層120の底主要面に貼付されている。一例にて、補強構造体170は、機械方向または双方向に配向された、フィルム、長繊維、糸、またはリボンを含む。別の一例では、補強構造体170は、フィルム、糸、またはリボン140、150を含む。糸またはリボン140、150は、水溶性材料層の主要面に対してクロスハッチ配置、クロスラミネート配置、または斜め配置されることができ、例えばスクリムを提供する。一例では、補強構造体170は、十分に多孔質なものであり、これによって溶融ラミネートプロセスにより水溶性材料層120を補強構造体170中に埋め込ませることができ、水溶性材料層120が水活性化粘着剤130を実質的に受けるように提供される。別の一例では、水活性化粘着テープ400は、補強構造体170を含む水溶性材料層120に実質的に水活性化粘着剤130を付着させている。
また図4に示すように、水活性化粘着テープ300は、代替的に、2つの紙層110の間に挟まれた水溶性材料層120と、紙層110の底主要面のうちの1つに付着した水活性化粘着剤130とを含む。再パルプ化可能な材料層110の上面は、水溶性材料層120に貼付される。水溶性材料層120は第1の主要(上)面と第2の主要(底)面を有し、2つの紙層110の間に挟まれ且つ紙層110の底主要面に貼付されている。2つの紙層110のうちの1つの底面に、水活性化粘着剤130が付着されている。
図6に示すように、水活性化粘着テープ500は、水溶性材料層120の間に挟まれた補強構造体170を含み、水溶性材料層120は、2つの再パルプ化可能な材料層110の間に挟まれる。水活性化粘着剤130は、再パルプ化可能な材料層110のうちの1つの底主要面に貼付される。
本明細書にて「貼付された(affixed)」は、再パルプ化可能な材料層110および水溶性材料層120の文脈において使用される場合、以下に限定されないが、押出し塗工、押出し積層、カレンダー積層、キャスティング等を含み、形成された水活性化テープの再パルプ化可能な材料層110と水溶性材料層120とを物理的に分離すると、これら両層間の構造的関係が修復不可能なほどに変わってしまうものをいう。特に示さない限り、「貼付された」には、再パルプ化可能な材料層110および水溶性材料層120の文脈において使用される場合、部分的、連続的、または断続的な粘着剤層の使用も、再パルプ化可能な材料層110と水溶性材料層120との間のいかなる粘着剤材料の使用も含まない。
水溶性材料層120および再パルプ化可能な材料層110の両方は、例えば、シートもしくはフィルムとして提供され、および/または一緒になって積層体を形成する。一例にて、水活性化粘着剤130が貼付された紙シートは、水溶性材料層120に積層される。一例では、水溶性材料層120は、キャストまたはインフレーションフィルムである。別の一例では、水溶性材料層120および/または再パルプ化可能な材料層110は、積層体を形成する前に活性化される。水溶性材料層120の上主要面、または再パルプ化可能な材料層110の底主要面は、例えば、紙/水溶性材料層の積層体を製造する前に活性化することができる。適切な活性化プロセスとしては、コロナ放電、火炎処理、粘着剤の吹き付け塗工もしくはスポット塗工、またはカップリング剤、例えばポリアミン、アミノシラン、アミノシロキサン等の使用が挙げられる。水溶性材料層120または再パルプ化可能な材料層110のいずれかの活性化は、例えば、これら層110、120を一緒に貼付する直前に、水、ストリーム、または他の水性条件もしくは湿潤条件に短時間曝すことで行われる。
水溶性材料層120は、例えば、軟化状態および/または溶融状態にまで加熱され、再パルプ化可能な材料層110の底主要面に押出し塗工、キャスティング、またはカレンダー押出しされる。水活性化粘着剤130は、その後に、水溶性材料層120の底主要面に付着させる。
水溶性材料層120の再パルプ化可能な材料層110へのフィルム/シート接合、押出し塗工/キャスティング/カレンダー仕上げの結果、水活性化粘着テープ200、400では、セルロース層は、容易に剥離可能ではないかまたは容易にそこから分離されない。すなわち、一旦セルロース層が塗工されると、不可能ではないにしても、構造的な完全性の重大な損失なしに再パルプ化可能な材料層110を水溶性材料層120から分離することは容易ではなくなる。
図7に、段ボール箱を閉じる手段を示す。図中では、本明細書に記載の水活性化粘着テープ200、300、400、500を有する段ボール箱180が示されている。本明細書に記載の水活性化粘着テープ200、300、400、500は、分取可能なように構成されており、および/または、水活性化粘着剤は、公知の水活性化粘着テープディスペンサー装置を用いて活性化される。一例では、本明細書に記載の水活性化粘着テープは、ディスペンサー装置へのいずれの更なる改変も必要なく、公知の水活性化粘着テープディスペンサー装置を用いて分取可能なように構成されている。
図8に、本開示の水活性化粘着テープ200を提供する例となるプロセス600を示す。例えばシートとして供給された再パルプ化可能な材料層110の底主要面は、例えばシートまたはフィルム、例えばインフレーションまたはキャストしたシートまたはフィルムとして供給された水溶性材料層120の上主要面に貼付される。再パルプ化可能な材料層110の底主要面、および/または水溶性材料層120の上主要面は、例えば、ニップロール99の導入前に活性化ユニット152により活性化される。再パルプ化可能な材料層110の底主要面、および/または水溶性材料層120の上主要面は、例えば、活性化ユニット152において水性組成物を用いて活性化される。水性組成物は、例えば、水および/またはアルコールである。また、他の活性化剤を用いることもできる。再パルプ化可能な材料層110の底主要面と水溶性材料層120の上主要面とが互いに固定された後、積層体は、更なる加工のためにロール形態に巻き取ってもよく、図8に示すように、連続的に加工して水溶性材料層120の底主要面に水活性化粘着剤130を塗布してもよい。水活性化粘着剤130は、従来の水活性化粘着剤の塗工法、例えばロールオーバーロール、リバースロール、マルチロールコーター、スロットダイ、近接ダイ、マイヤーロッド、カーテン塗工、グラビア印刷塗工、リバースグラビア印刷塗工、ナイフオーバーロール等を用いて塗布できる。図8に示すように、水溶性材料層120の底主要面への水活性化粘着剤130の塗布は、貯液槽132からロール塗工をし、その後、テープをロールに巻き付け、巻いたテープを水活性化テープの複数のロール中へとスリットすることを用いた例により示される。
図9に、本開示の水活性化粘着テープ200を供する別の一例であるプロセス700を示す。例えばシートとして供給された再パルプ化可能な材料層110の底主要面は、水溶性材料層120の上主要面に貼付され、水溶性材料層120は、押出し機155からダイ157を通って、水溶性材料層120のキャストシートまたはカレンダー仕上げシートを供するための複数のカレンダーロール190に供給される。再パルプ化可能な材料層110の底主要面、および/または水溶性材料層120の上主要面は、例えば、ニップロール99の導入前に活性化される。再パルプ化可能な材料層110の底主要面は、例えば、水性組成物、例えば水および/またはアルコールを用いて活性化ユニット152により活性化される。また、他の活性化剤を用いることもでき、例えばプラズマ処理、コロナ放電、火炎処理が挙げられる。再パルプ化可能な材料層110の底主要面と水溶性材料層120の上主要面とが互いに固定された後、積層体は、更なる加工のためにロール形態に巻き取ることができ、または図9に示すように連続的に加工して、従来の水活性化粘着剤の塗工法を用いて水溶性材料層120の底主要面に水活性化粘着剤130を塗布し、その後、テープをロールに巻き付け、巻いたテープを水活性化テープの複数のロール中へとスリットすることができる。
図10に、本開示の水活性化粘着テープ200を供する別の一例であるプロセス800を示す。例えばシートとして供給された再パルプ化可能な材料層110の底主要面は、押出し機155からのダイ157を通った水溶性材料層120で押出し塗工される。再パルプ化可能な材料層110の底主要面と水溶性材料層120の上主要面とが互いに貼付された後、積層体は、更なる加工のためにロール形態に巻き取ることができ、または図10に示すように連続的に加工して、従来の水活性化粘着剤の塗工法、例えば上述の貯液槽132からのブレード塗工133を用いて水溶性材料層120の底主要面に水活性化粘着剤130を塗布し、その後、テープを巻き付け、巻いたテープを水活性化テープの複数のロール中へとスリットすることができる。
押出し積層は、紙および水溶性繊維の底主要面に、連続する最も内側の積層を配置する。このような方法はまた、水溶性フィルムおよび水溶性繊維を一緒に押出し塗工することや、構成体を再パルプ化可能な材料層110に積層すること、水活性化粘着剤130を付着させることを含むことができる。水活性化粘着剤130は、連続的、半連続的、または非連続的な層として提供することができる。
水活性化粘着テープ200は、長繊維スクリム補強層および唯一のセルロース層の必要性を低減または除去するが、他の一例では、本開示の水活性化粘着テープは、テープ製品に均一な穿刺および引裂き特性を与えるため、ならびに所定のロール直径に対してより長くなるより薄いテープを製造するため、および/または適用装置のロール交換を少なくするために、補強構造体を含む。補強構造体は、例えば、水溶性フィルムおよび水溶性の長繊維、糸、またはリボンを組み合わせて含む。
補強構造体は、例えば、持続可能な補強構造体170を含む。図11に、本開示の水活性化テープ400を製造する例となるプロセス650を示す。例えばシートとして供給された再パルプ化可能な材料層110の底主要面は、例えばシートまたはフィルム、例えばインフレーションまたはキャストフィルムとして供給された水溶性材料層120の上主要面に貼付され、補強構造体170が間に挟まれる。補強構造体170は、ウェブ(例えば、斜めにクロスハッチされたウェブ)として供給でき、あるいはビーム(beam)もしくはクリール(creel)により導入された機械方向に配向された繊維、長繊維、糸、もしくはリボンとして、または機械方向に直交する繊維として供給できる。
再パルプ化可能な材料層110の底主要面、および/または水溶性材料層120の上主要面は、例えば、上述のニップロール99の導入前に活性化される。再パルプ化可能な材料層110の底主要面と水溶性材料層120の上主要面とが補強構造体170と一緒に互いに貼付された後、積層体は、更なる加工のためにロール形態に巻き取ってもよく、図11に示すように連続的に加工して水溶性材料層120の底主要面に水活性化粘着剤130を塗布してもよい。一例にて、水活性化粘着剤130は、水溶性材料層120に実質的に提供される。別の一例では、水活性化粘着剤130は、なかでも補強ウェブの多孔度および/または水溶性材料層の厚みに応じて、補強構造体170および水溶性材料層120に提供される。水活性化粘着剤130は、従来の水活性化粘着剤の塗工法、例えばロールオーバーロール、リバースロール、マルチロールコーター、スロットダイ、近接ダイ、マイヤーロッド、グラビア印刷塗工、リバースグラビア印刷塗工、ナイフオーバーロール等を用いて塗布できる。図11に示すように、水溶性材料層120の底主要面への水活性化粘着剤130の塗布には、貯液槽132からのロール塗工を用いることもできる。
図12に、本開示の水活性化粘着テープ400を供する別の一例であるプロセス750を示す。例えばシートとして供給された再パルプ化可能な材料層110の底主要面は、押出し機155からダイ157を通ってキャストシートまたはカレンダー仕上げシートを与えるカレンダーロール190に供給された水溶性材料層120の上主要面と一緒に、補強構造体170を挟む。再パルプ化可能な材料層110の底主要面、および/または水溶性材料層120の上主要面、例えば、上述のニップロール99の導入前に活性化される。再パルプ化可能な材料層110の底主要面と水溶性材料層120の上主要面とが補強構造体170を挟むように構成された後、積層体は、更なる加工のためにロール形態に巻き取ってもよく、図12に示すように連続的に加工して、従来の水活性化粘着剤の塗工法を用いて水溶性材料層120の底主要面に水活性化粘着剤130を塗布してもよい。
図13に、本開示の水活性化粘着テープ400を供する別の一例となるプロセス850を示す。例えばシートとして供給された再パルプ化可能な材料層110の底主要面は、水溶性材料層120の上主要面と再パルプ化可能な材料層110の底主要面との間に補強構造体170を挟むように、押出し機155からダイ157を通って押出し塗工される。別の一態様では、補強構造体は、再パルプ化可能な材料との接触前に水溶性材料と一緒に共押出しすることができる。再パルプ化可能な材料層110の底主要面と水溶性材料層120の上主要面とが、その間に補強構造体170を挟んで互いに貼付された後、積層体は、更なる加工のためにロール形態に巻き取ることができ、または図13に示すように連続的に加工して、従来の水活性化粘着剤の塗工法、例えば貯液槽132からのブレード塗工133または上述したものを用いて水溶性材料層120の底主要面に水活性化粘着剤130を塗布し、その後、テープを巻き付け、巻いたテープを水活性化テープの複数のロール中へとスリットすることができる。
押出し塗工もしくは押出し積層プロセスに含まれる、または水活性化テープそれ自体のための添加剤としては、1つまたは複数のUV阻害剤、酸化防止剤、顔料、フィラー、および帯電防止剤を挙げることができるが、これらに限定されない。
再パルプ化可能な材料層110は、任意の種の再パルプ化可能な材料、例えばセルロース材料でもよい。別の一例では、再パルプ化可能な材料層110は、印刷可能である。本明細書にて、印刷可能には、フレキソ印刷、水系または溶剤系印刷、インクジェット印刷、導電印刷または静電印刷、および熱印刷法または熱転写印刷法が含まれる。セルロース材料は、例えば、紙、例えばクレープ紙、非クレープ紙、または剥離紙が挙げられるが、これらに限定されない。一例では、再パルプ化可能な材料層110は、クラフト紙である。別の一例では、Creped NBSK(Northern Bleached Softwood Kraft)紙ウェブが用いられる。一例では、20~57lbのクラフト紙が用いられる。再パルプ化可能な材料層110は、例えば、疎水性コーティングにより処理される。疎水性コーティングは、例えば、梱包または配送テープが受ける降雨および他の予想される環境条件に曝されることによる変化および劣化に耐えるような、約10~20の炭素鎖長の水素添加トリグリセリド、ラッカー、合成ワックスまたは天然ワックス等によるものが挙げられる。
水溶性材料層120は、段ボール箱に封をするテープとして機能するのに十分な引張り特性および引裂き特性を有する、任意選択的な水溶性重合体フィルムの単層または多層とすることができる。一例では、持続可能な水活性化粘着テープを形成する際の本開示の実施において、有用な適切なPVOH重合体フィルムは、12~18%の結晶化度を有し、70%以上加水分解されている。別の一例では、適切なPVOH重合体は、30~50%の結晶化度を有し、80%以上、90%以上、または99%以上加水分解されている。一例では、本開示の水溶性フィルムは、市販製品、例えば73%加水分解されたPVOHであるKuraray Poval 505(数平均分子量28,000)、88%加水分解されたPVOHであるKuraray Poval 205、Nippon Gohsei GL05である98%加水分解されたPVOH、Nippon Gohsei N-300であるPolyethylene/Polyvinyl Alcohol Terpolymer、およびEXCEVAL(日本のKuraray LTD)のうちのいずれか1つまたは複数でもよい。
水活性化粘着剤130は、乾燥でまたは溶液として、例えば吹き付け塗工または静電塗工により塗布された連続的または非連続的なフィルムとして上記テープに提供することもできる。水活性化粘着剤130は、箱またはボール箱に封をするテープ(梱包テープともいう)に適切な、任意の従来の水活性化粘着剤またはこれから開発される粘着剤でもよい。一例にて、水活性化粘着剤130は、デンプンまたはデンプン誘導体でもよい。デンプン、デンプン誘導体または熱可塑性デンプンは、例えば、トウモロコシ、ソルガム、小麦、サゴ、タピオカ、豆類、大麦、米、および/またはジャガイモに由来する。デンプンまたはデンプン誘導体は、例えば、トウモロコシ、もちトウモロコシ(waxy maize)、小麦、ジャガイモ、タピオカ、またはそれらの混合物を含む。
別の一例では、水活性化粘着剤130は、デンプン誘導体である。デンプン誘導体の例としては、ポリアクリレート(例えば、ポリエチルアクリレート、ポリプロピルアクリレート)、ポリメタクリレート(例えば、ポリエチルメタクリレートまたはポリプロピルメタクリレート)、ポリアクリル酸、アクリル酸、アクリルアミド、アクリロニトリル、アクリル酸の共重合体(例えば、エチレン/アクリル酸共重合体、エチレン/ブチレン/アクリル酸共重合体、ブチレンアクリル酸共重合体)、メタクリル酸共重合体(例えば、エチレン/メタクリル酸共重合体、ポリエチレン/酢酸ビニル)およびそれらの混合物と組み合わせたかまたは反応したデンプンが挙げられるが、これらに限定されない。
別の一例では、水活性化粘着剤130は、ポリエチレンビニルアルコール、ポリアクリレート(例えば、ポリエチルアクリレート、ポリプロピルアクリレート)、ポリメタクリレート(例えば、ポリエチルメタクリレートまたはポリプロピルメタクリレート)、ポリアクリル酸、アクリル酸の共重合体(例えば、エチレン/アクリル酸共重合体、エチレン/ブチレン/アクリル酸共重合体、ブチレンアクリル酸共重合体)、メタクリル酸共重合体(例えば、エチレン/メタクリル酸共重合体、ポリエチレン/酢酸ビニル)およびそれらの混合物を少なくともベースとする、温水に可溶性の熱活性化粘着剤である。
水活性化粘着剤130は、溶剤キャスティングフィルム、無溶剤フィルム、または溶融フィルムとして、あるいは押出し、ロール、ナイフ、ロッドもしくはブレード塗工の任意の様式、カーテン塗工または任意の適切な塗布方法のいずれかを用いたコーティング層として、再パルプ化可能な材料層110または水溶性材料層120に付着させることができる。水活性化粘着剤130は、例えば、約0.1mil~約2.5milの厚みで存在する。水活性化粘着剤130は、例えば、感圧粘着剤(PSA)を実質的にまたは完全に除外する。
本明細書に記載のポリビニルアルコール(PVOH)は、部分的または完全に加水分解でき、PVOHは、ポリ酢酸ビニルの加水分解またはけん化により通常調製された合成樹脂である。本開示の実施において、完全におよび部分的に加水分解したPVOH(ビニルアルコール-酢酸ビニル共重合体ともいう)の両方を用いることができる。
本開示を実施するのに適した水溶性フィルムの典型的な代表例として、PVOHまたはPVOH誘導体のフィルム(まとめて「PVOHフィルム」)が挙げられる。PVOHフィルムは、例えば、溶融押出しおよび溶液キャスティング法により製造される。典型的には、両方のプロセスにおいて、結晶性の高いPVOHは、可塑剤と混合されて最終的な水活性化粘着性可溶性フィルムの結晶化度の全体量を低減する。
一例にて、フィルム内の大きな結晶領域を低減するのにPVOHフィルムへの高分子量の可塑剤の組み込み、および/または小さい結晶領域を低減するのに低分子量の可塑剤の組み込みが用いられる。可塑剤系は、多価アルコール、ワックス、炭化水素油、鉱油、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、グリセリン、マンニトール、ペンタエリスリトール、トリメチルプロパン、デンプン、キトサン、エリスリトール、ポリエチレンアミン、エタノールアミン、およびイオン性重合体を含む従来の可塑剤のうちの1つであっても組み合わせであってもよい。更なる成分を加工のためにPVOHに添加でき、例えば、核形成剤、凝固防止剤、増摩剤、フィラー、例えば、炭酸カルシウム、有機塩および無機塩等が挙げられる。
PVOH誘導体としては、例えば、PVOHブレンドまたはPVOH共重合体が挙げられる。PVOHブレンドまたはPVOH共重合体は、例えば、少なくとも約50wt.%、55wt.%、60wt.%、65wt.%、70wt.%、75wt.%、80wt.%、85wt.%、もしくは90wt.%、および/または約60wt.%、70wt.%、80wt.%、90wt.%、95wt.%、もしくは99wt.%までのPVOHを含むことができる。PVOHのブレンドは、異なる粘度、異なる平均分子量、異なる酢酸ビニル含有量、および/または示差走査熱量測定(DSC)で測定した異なる結晶化度のPVOH重合体を含むことができる。PVOHブレンドは、他の水溶性材料、例えば、ポリビニルピロリドン、ポリアルキレンオキサイド、アクリルアミド、アクリル酸、セルロース、セルロースエーテル、セルロースエステル、セルロースアミド、ポリ酢酸ビニル、ポリカルボン酸および塩、ポリアミノ酸またはペプチド、ポリアミド、ポリアクリルアミド、マレイン酸/アクリル酸の共重合体、デンプンおよびゼラチンを含む多糖、キサンタンおよびカラガム(carragum)のような天然ガム、ポリアクリレートおよび水溶性アクリレート共重合体、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース塩(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム)、デキストリン、エチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシエチルメチルセルロース(HEMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、マルトデキストリン、メチルセルロース(MC)、ポリメタクリレート、およびPVOHの共重合体、ならびにこれらの混合物を含むことができる。
PVOHの共重合体は、ビニルエステル、典型的には酢酸ビニルと、別のモノマーとの共重合体の加水分解により得られた重合体を含む。PVOHの共重合体は、例えば、1つもしくは複数のカルボン酸モノマー単位、または1つもしくは複数のアニオン性モノマー単位、例えばアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(例えば、AMPSコモノマー、例えば2-アクリルアミド-1-メチルプロパンスルホン酸、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、2-メチルアクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)、そのアルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩)、およびこれらの組み合わせを含む。PVOHと上述のPVOHの共重合体とのブレンドを用いることができる。
一例にて、EXCEVALと同様に機能する98~99.9%加水分解されたポリ酢酸ビニルから製造された上述のPVOH重合体または共重合体の押出しフィルムを用いることができる。このような押出しフィルムは、例えば80℃よりもむしろ、60℃で水への溶解を示すものである。PVOHは、必要に応じて、溶融押出しによりそれから適切なフィルムが製造される熱可塑性ペレットにすることができる。一例では、押出し可能なペレットを作製するのに用いられるPVOHには、0.5%未満の酢酸ナトリウムが存在し、および/または上記押出し可能なペレットは、フィルム形成前に2%未満の水分レベルにまで乾燥される。
一例にて、本明細書に記載の水活性化テープには、補強構造体170が用いられる。補強構造体170は、不溶性および/または再パルプ化不可能な、フィルム、長繊維、糸、またはリボン140、150を含むことができる。不溶性および/または再パルプ化不可能な、フィルム、長繊維、糸、またはリボンとしては、例えば、ガラス、ポリエチレンテレフタレート(PET)、麻等が挙げられる。
補強構造体170は、別の一例にて、水溶性および/または再パルプ化可能な、フィルム、糸、またはリボン140、150を含む。水溶性および/または再パルプ化可能な、糸またはリボンとしては、例えば、セルロース繊維、麻、または水溶性重合体、例えばポリビニルアルコール(PVOH)、ポリアルキレンオキサイド、ポリ乳酸等が挙げられる。補強構造体170の糸またはリボン140、150は、例えば、PVOHまたはPVOH共重合体を含む水溶性重合体のフィルム、長繊維、糸、またはリボンである。
本明細書に記載の水活性化粘着テープ200、300、400、500の構造の結果として、本明細書に記載のテープは、紙リサイクルおよび再パルプ化プロセスを通して段ボール箱に残存することができ、再パルプ化の操作プロセスまたは下流の新たな製紙プロセスにおいて悪影響があったとしても極めて少ないものであった。本明細書に記載の水活性化粘着テープは、伝統的な水活性化粘着ボール箱密封テープの物理的および構造的特質、例えば、印刷される能力、不正開封の跡がすぐに分かる「接合部」を段ボール箱に形成する能力、すなわち、一旦水活性化粘着剤の糊が活性化され、続いて段ボール箱に付けると、国際安全輸送協会(ISTA)の3A落下試験を通過する能力を有しており、ファイバーボックス協会(FBA)の再パルプ化試験法により測定した場合、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも90%、または少なくとも95~99%(重量による)再パルプ化可能であった。また、本明細書に記載の水活性化テープの重量の少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも90%、または少なくとも95~99%は、リサイクル、例えば再生紙の作製に利用可能である。
本開示の特定の実施形態によって特定の構成要素の組み合わせが示されたが、他の種々の組み合わせもまた本開示の教示から逸脱することなく提供され得る。本開示は、本明細書および図面に示した特定の例となる実施形態に限定されるものと解釈されるべきではなく、示した種々の実施形態および態様のうちの構成要素の組み合わせもまた包含できる。

Claims (20)

  1. 再パルプ化可能な材料層と、
    前記再パルプ化可能な材料層に隣接して貼付された水溶性材料層と、
    前記水溶性材料層に隣接して貼付された水活性化粘着剤と
    を含む、持続可能な水活性化粘着テープ。
  2. 前記再パルプ化可能な材料層が、セルロースシートである、請求項1に記載の持続可能な水活性化粘着テープ。
  3. 前記再パルプ化可能な材料層が、クラフト紙シートである、請求項1に記載の持続可能な水活性化粘着テープ。
  4. 前記水溶性材料層が、ポリビニルアルコール(PVOH)を含むフィルムを含む、請求項1に記載の持続可能な水活性化粘着テープ。
  5. 前記PVOHを含むフィルムが、可塑化されているか、機械方向に配向されているか、または双方向に配向されているかのうちの少なくとも1つである、請求項4に記載の持続可能な水活性化粘着テープ。
  6. 前記水活性化粘着剤の層が、デンプン、デンプン誘導体、または熱活性化粘着剤を含む、請求項1に記載の持続可能な水活性化粘着テープ。
  7. フィルム、長繊維、糸、またはリボンを含む補強構造体を更に含む、請求項1に記載の持続可能な水活性化粘着テープ。
  8. 前記補強構造体が、PVOH、ポリアルキレンオキサイド、ポリ乳酸、ガラス繊維、または麻を含むフィルム、長繊維、糸、またはリボンを含む、請求項7に記載の持続可能な水活性化粘着テープ。
  9. 前記水溶性粘着剤の層と前記水溶性材料層との間に配置された補強構造体を更に含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の持続可能な水活性化粘着テープ。
  10. 請求項1~9のいずれか1項に記載の持続可能な水活性化粘着テープを含む、段ボール箱。
  11. 持続可能な水活性化粘着テープを形成する方法であって、
    再パルプ化可能な材料の底主要面を水溶性材料の上主要面と接触させる工程と
    水活性化粘着剤を前記水溶性材料の底主要面に接触させる工程と
    を含む、方法。
  12. 前記再パルプ化可能な材料が、紙シートである、請求項11に記載の方法。
  13. 前記紙シートが、クラフト紙である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記水溶性材料が、ポリビニルアルコール(PVOH)を含むフィルムを含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記PVOHが、可塑化されている、請求項14に記載の方法。
  16. 前記水活性化粘着剤が、デンプン、デンプン誘導体、または熱活性化粘着剤を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記再パルプ化可能な材料の底主要面と前記水溶性材料との間に補強構造体を導入する工程を更に含み、前記補強構造体が、単独または組み合わせで、不溶性の堆肥化可能かつ持続可能なフィルム、長繊維、糸、またはリボン、および水溶性のフィルム、長繊維、糸、またはリボンを含む、請求項11に記載の方法。
  18. 前記補強構造体が、PVOH、ポリアルキレンオキサイド、ポリ乳酸、ガラス繊維、または麻を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記再パルプ化可能な材料および前記水溶性材料が、押出し積層、カレンダー仕上げ、または押出し塗工により接触している、請求項11~18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記水溶性材料が、キャストもしくはインフレーションフィルムとして構成され、前記方法が、前記キャストもしくはインフレーションフィルム、および/または前記再パルプ化可能な材料を、水性組成物、プラズマまたは火炎処理により活性化する工程を更に含む、請求項11~18のいずれか1項に記載の方法。
JP2023515786A 2020-09-09 2021-09-03 持続可能な水活性化粘着テープ Pending JP2023541593A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063076235P 2020-09-09 2020-09-09
US63/076,235 2020-09-09
PCT/US2021/049135 WO2022055824A2 (en) 2020-09-09 2021-09-03 Sustainable water activated adhesive tape

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023541593A true JP2023541593A (ja) 2023-10-03

Family

ID=78032526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023515786A Pending JP2023541593A (ja) 2020-09-09 2021-09-03 持続可能な水活性化粘着テープ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220073789A1 (ja)
EP (1) EP4196541A2 (ja)
JP (1) JP2023541593A (ja)
CN (1) CN116209730A (ja)
CA (1) CA3191790A1 (ja)
MX (1) MX2023002788A (ja)
WO (1) WO2022055824A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023200613A1 (en) * 2022-04-11 2023-10-19 Intertape Polymer Corp. Repulpable reinforced water-activated tape
WO2024064204A1 (en) * 2022-09-20 2024-03-28 Intertape Polymer Corp. Starch extruded film/adhesive and method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2339892C3 (de) * 1972-09-08 1981-03-12 Toray Industries, Inc., Tokyo Mit den Fingern zerreißbarer Klebstreifen
US4143006A (en) * 1977-01-10 1979-03-06 Owens-Corning Fiberglas Corporation Size composition for treating glass fibers for reinforcement of paper comprising starch, a polyolefin emulsion and lubricant
US6740379B1 (en) * 1998-03-13 2004-05-25 3M Innovative Properties Company Adhesive tape for adhering inserts to a page of a magazine
US20090123736A1 (en) * 2005-06-21 2009-05-14 Green Terrell J Repulpable packaging materials with reinforcement
KR20170023147A (ko) * 2014-06-25 2017-03-02 인터테이프 폴리머 코포레이션 필름 라미네이팅된, 물 활성화된 종이 테이프 및 이의 제조 방법
US20200270485A1 (en) * 2016-11-18 2020-08-27 3M Innovative Properties Company Water-activated tapes

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022055824A2 (en) 2022-03-17
CN116209730A (zh) 2023-06-02
US20220073789A1 (en) 2022-03-10
CA3191790A1 (en) 2022-03-17
EP4196541A2 (en) 2023-06-21
MX2023002788A (es) 2023-05-29
WO2022055824A3 (en) 2022-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023541593A (ja) 持続可能な水活性化粘着テープ
CN111386196B (zh) 可热密封包装材料
JP4890265B2 (ja) 印刷フィルムの製造方法
JP4456662B2 (ja) 樹脂含浸平面紙及びそれからなる粘着テープ
JP2020502388A (ja) 包装材料を製造する方法および本方法によって作製された包装材料
US8999491B2 (en) Wet-strength corrugated fiberboard
JP2003154609A (ja) リサイクル可能な透明バリア性積層体
EP4165246A1 (en) Support layer for a release liner
JP3459438B2 (ja) ポリビニルアルコール−デンプン誘導体組成物およびその用途
JP5983502B2 (ja) 剥離紙用原紙、剥離紙および剥離紙用原紙の製造方法
JP4846089B2 (ja) 紙複合体およびその製法
US20160201270A1 (en) Wet-strength corrugated fiberboard
JP6213319B2 (ja) 剥離紙用原紙および剥離紙
JP2002327399A (ja) 粘着テープ用クレープ紙
JP3659332B2 (ja) 紙製帯束バンド
WO2024064204A1 (en) Starch extruded film/adhesive and method
AU2021270393A1 (en) Laminate
SE2151390A1 (en) Barrier laminate for packaging material
WO2022058642A1 (en) Polymer-coated cellulosic release liner base material
WO2022221568A1 (en) Sustainable air cushion or mailer
JP2015166499A (ja) 剥離紙用原紙および剥離紙
SE2230229A1 (en) A method for producing a paper or paperboard laminate
WO2024009592A1 (ja) ヒートシール紙、包装用紙
BR112020012442B1 (pt) Material de embalagem selável a quente
JP2021107597A (ja) ヒートシールシート