JP2023540025A - 二重特異性egfr/c-met抗体を含む安定な製剤 - Google Patents

二重特異性egfr/c-met抗体を含む安定な製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2023540025A
JP2023540025A JP2023513278A JP2023513278A JP2023540025A JP 2023540025 A JP2023540025 A JP 2023540025A JP 2023513278 A JP2023513278 A JP 2023513278A JP 2023513278 A JP2023513278 A JP 2023513278A JP 2023540025 A JP2023540025 A JP 2023540025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
storage
pharmaceutical composition
months
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023513278A
Other languages
English (en)
Inventor
クペック,ジェシカ
シュライアー,メリッサ
スタール,パトリック
トルネ,サチェン
Original Assignee
ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド filed Critical ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド
Publication of JP2023540025A publication Critical patent/JP2023540025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1406Septums, pierceable membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39591Stabilisation, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

二重特異性上皮増殖因子受容体(EGFR)/肝細胞増殖因子受容体(c-Met)抗体の製剤を含む安定な水性医薬組成物、及びその調製方法が本明細書で提供される。本明細書に開示される安定な水性医薬組成物を対象に投与することによって、処置を必要とする対象においてがんを処置する方法も本明細書で提供される。本明細書に開示される安定な水性医薬組成物を含むキット及び製造品も、本明細書において更に提供される。

Description

(電子的に提出された配列表への言及)
本出願は、2021年7月26日付けで作成された、「JBI6337WOPCT1SEQLIST.txt」というファイル名のASCII形式の配列表としてEFS-Webを介して電子的に提出された、19KBのサイズを有する配列表を含む。EFS-Webを介して提出された配列表は、本明細書の一部であり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
二重特異性EGFR/c-Met抗体を含む安定な医薬組成物を製剤化するための組成物及び方法が開示される。
がんにおける上皮増殖因子受容体(EGFR、ErbB1又はHER1)及び肝細胞増殖因子受容体(c-Met)の両方の役割は十分に確立されており、これらの標的を併用療法にとって魅力的なものにしている。いずれの受容体も、同じ生存経路及び抗アポトーシス経路(ERK及びAKT)を通してシグナルを伝達する。EGFR及びc-Met又は二重特異性抗EGFR/c-Met分子を標的とする併用療法は、様々な臨床試験において試験されている。
二重特異性抗EGFR/c-Met抗体は有望な結果を示しているが、冷蔵温度(2~8℃)及び周囲温度で長期間安定であるそのような抗体を含む医薬組成物が当技術分野において依然として必要とされている。
(発明の概要)
本明細書では、二重特異性抗体の特定の製剤を含む安定な水性医薬組成物が開示される。
一態様では、本明細書では、安定な水性医薬組成物であって、
a)約44mg/mL~約56mg/mLの二重特異性上皮増殖因子受容体(EGFR)/肝細胞増殖因子受容体(c-Met)抗体であって、二重特異性抗体は、
HC1可変領域1(VH1)を含む第1の重鎖(HC1)と、
軽鎖可変領域1(VL1)を含む第1の軽鎖(LC1)と、
HC2可変領域2(VH2)を含む第2の重鎖(HC2)と、
軽鎖可変領域2(VL2)を含む第2の軽鎖(LC2)と、
を含み、
VH1は、それぞれ配列番号1、2及び3の重鎖相補性決定領域1(HCDR1)、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含み、VL1は、それぞれ配列番号4、5及び6の軽鎖相補性決定領域1(LCDR1)、LCDR2、及びLCDR3アミノ酸配列を含み、VH2は、それぞれ配列番号7、8及び9のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含み、VL2は、それぞれ配列番号10、11及び12のLCDR1、LCDR2、及びLCDR3アミノ酸配列を含む、
二重特異性抗体と、
b)約8mM~約12mMのヒスチジン及び/又は医薬的に許容されるヒスチジン塩と、
c)約6.8%(w/v)~約10.2%(w/v)のスクロースと、
d)約0.036%(w/v)~約0.084%(w/v)のポリソルベート80(PS80)と、
e)約0.8mg/mL~約1.2mg/mLのメチオニンと、
f)約16μg/mL~約24μg/mLのエチレンジアミン四酢酸(EDTA)と、
g)約5.2~約6.2のpHと、
を含む、安定な水性医薬組成物が提供される。
本明細書では、処置を必要とする対象においてがんを処置する方法もまた提供される。本方法は、本明細書に開示の安定な水性医薬組成物を対象に投与することを含む。
また、本明細書では、EGFR及びcMetを標的とする二重特異性抗体の安定な水性医薬組成物を調製するための方法であって、二重特異性抗体は、HC1可変領域1(VH1)を含む第1の重鎖(HC1)と、軽鎖可変領域1(VL1)を含む第1の軽鎖(LC1)と、HC2可変領域2(VH2)を含む第2の重鎖(HC2)と、軽鎖可変領域2(VL2)を含む第2の軽鎖(LC2)と、を含むEGFR及びcMetを標的とし、VH1は、それぞれ配列番号1、2及び3のアミノ酸配列を含む重鎖相補性決定領域1(HCDR1)、HCDR2、及びHCDR3を含み、VL1は、それぞれ配列番号4、5及び6のアミノ酸配列を含む軽鎖相補性決定領域1(LCDR1)、LCDR2及びLCDR3を含み、VH2は、それぞれ配列番号7、8及び9のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含み、VL2は、それぞれ配列番号10、11、及び12のLCDR1、LCDR2、及びLCDR3アミノ酸配列を含む、方法も提供される。本方法は、約50mg/mLの二重特異性抗体、約10mMのヒスチジン及び/又は医薬的に許容されるヒスチジン塩、約8.5%のスクロース、並びに約1mg/mLのL-メチオニンを含む組成物を、約0.06%(w/v)の最終濃度までのポリソルベート80及び約20μg/mLの最終濃度までのEDTAと組み合わせることを含み、安定な水性医薬組成物は約5.7のpHを有する。
また、本明細書では、本明細書に開示の安定な水性医薬製剤及びその使用説明書を含むキットも提供される。
本明細書では、本明細書に開示の安定な水性医薬製剤を保持する容器を含む製造品も更に提供される。
(発明の詳細な記述)
本開示の組成物及び方法は、本開示の一部を形成する、添付の図面に関連して解釈される以下の詳細な説明を参照することにより、より容易に理解することができる。開示される組成物及び方法は、本明細書に記載及び/又は示される特定の組成物及び方法に限定されないこと、及び、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を例によって説明することのみを目的とし、特許請求される組成物及び方法を限定することを意図しないことを理解されたい。
特別な記述がない限り、動作に関する可能なメカニズム又は形態、あるいは改善の理由についてのあらゆる記載は、説明のみを意図したものであり、本開示の組成物及び方法は、そのようないかなる提案されている動作に関するメカニズム又は形態、あるいは改善の理由の是非によっても制限されない。
数値の範囲が本明細書で列挙又は確立される場合、この範囲は、その端点、並びにその範囲内の全ての個々の整数及び有理数を含み、更に、これらの端点及び内部整数及び有理数の全ての種々の可能な組み合わせによって形成される、その中のより狭い範囲のそれぞれを含み、それらのより狭い範囲のそれぞれが明示的に列挙されたかのように、記載の範囲内の値のより大きい群の小群を形成する。数値の範囲が、記載される値よりも大きいと本明細書に記載される場合、その範囲はそれにもかかわらず有限であり、本明細書に記載される本発明の文脈内で動作可能である値によって、その上限が画定される。数値の範囲が、記載される値よりも小さいと本明細書に記載される場合、その範囲は、それにもかかわらず、ゼロでない値によって、その下限が画定される。本発明の範囲が、範囲を定義する際に列挙される特定の値に限定されることを意図しない。範囲はいずれも境界値を含み、組み合わせが可能である。
値が、先行詞「約」を用いて近似値として表現される場合、その特定の値は、別の実施形態を形成することが理解される。特定の数値に関する言及は、文脈上その他に明記されない限り、少なくともその特定の値を含むものとする。
また、明確さのために本明細書では別々の実施形態の文脈で説明される、本開示の組成物及び方法の特定の特徴は、単一の実施形態において組み合わせて提供され得ることも理解される。逆に、簡潔さのために単一の実施形態の文脈で説明される、本開示の組成物及び方法の種々の特徴が、別々に又は任意の部分的組み合わせで提供される場合もある。
本明細書で使用する場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は複数を含むものとする。
本明細書及び特許請求の範囲を通して本明細書の諸態様に関する種々の用語が使用される。特に指示がない限り、このような用語には、当該技術分野におけるそれらの通常の意味が与えられるものとする。その他の具体的に定義される用語は、本明細書に提供される定義と一致する様式で解釈されるものとする。
本明細書で使用される「約」とは、数値範囲、カットオフ、又は特定の値に関連して使用される場合、列記された値が、列挙された値から最大10%変動し得ることを示すために使用される。本明細書で使用される数値の多くが実験的に決定されるため、当業者であれば、かかる決定が、異なる実験間で異なる場合があり、多くの場合、異なるであろうことを理解するはずである。本明細書で使用される値は、この固有の変動によって過度に制限されるとみなされるべきではない。したがって、用語「約」とは、規定値からの±10%以下の変動、±5%以下の変動、±1%以下の変動、±0.5%以下の変動、又は±0.1%以下の変動を包含するために使用される。
同様に、用語「を含む(comprising)」とは、用語「から本質的になる(consisting essentially of)」及び用語「からなる(consisting of)」によって包含される例を含むことを意図する。同様に、用語「から本質的になる」は、用語「からなる」によって包含される例を含むことを意図する。
「抗体」という用語及び同様の用語は、広義に意図されており、モノクローナル抗体(マウス、ヒト、ヒト適合化、ヒト化、及びキメラモノクローナル抗体など)、抗体フラグメント、二重特異性又は多重特異性抗体、二量体、四量体、又は多量体抗体、及び一本鎖抗体を含む、免疫グロブリン分子又はそのフラグメントを含む。
免疫グロブリンは、重鎖定常ドメインのアミノ酸配列に応じて5つの主要なクラス、すなわち、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMに割り当てられ得る。IgA及びIgGは、アイソタイプIgA1、IgA2、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4として更に細かく分類される。いずれの脊椎動物種の抗体軽鎖も、それらの定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて2つの明確に異なるタイプ、すなわちカッパ(κ)及びラムダ(λ)のうちの一方に割り当てられ得る。
「抗体フラグメント」とは、親完全長抗体の抗原結合特性を保持する免疫グロブリン分子の一部分を指す。例示的な抗体フラグメントは、重鎖相補性決定領域(HCDR)1、2、及び3、軽鎖相補性決定領域(LCDR)1、2、及び3、重鎖可変領域(VH)、又は軽鎖可変領域(VL)である。抗体フラグメントには、VL、VH、定常軽鎖(CL)、及び(定常重鎖1)CH1ドメインからなる一価フラグメントであるFabフラグメントと、ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結された2つのFabフラグメントを含む二価フラグメントであるF(ab’)フラグメントと、VH及びCHIドメインからなるFdフラグメントと、抗体の単一アームのVL及びVHドメインからなるFvフラグメントと、VHドメインからなるドメイン抗体(dAb)フラグメント(Ward et al.,Nature,341:544~546,1989)と、が含まれる。VHドメイン及びVLドメインは、操作され、合成リンカーを介して連結して様々な種類の一本鎖抗体設計を形成することができ、ここでVH/VLドメインは、分子内で対合するか、又はVHドメイン及びVLドメインが別々の一本鎖抗体構築物によって発現される場合には分子間で対合して、一本鎖Fv(scFv)又はダイアボディなどの一価の抗原結合部位を形成する。これは、例えば、国際公開第1998/44001号、同第1988/01649号、同第1994/13804号、及び同第1992/01047号に記載されている。これらの抗体フラグメントは、当業者に既知の技法を使用して得られ、これらのフラグメントは、完全長抗体の場合と同じ方法で、有用性についてスクリーニングされる。
抗体可変領域は、3つの「抗原結合部位」によって中断された「フレームワーク」領域からなる。抗原結合部位は、様々な用語を用いて定義される:(i)VH内に3つ(HCDR1、HCDR2、HCDR3)及びVL内に3つ(LCDR1、LCDR2、LCDR3)の相補性決定領域(CDR)は、配列多様性に基づいている(Wu and Kabat J Exp Med 132:211-50,1970;Kabat他、Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.,1991)、及び(ii)VH内に3つ(H1、H2、H3)及びVL内に3つ(L1、L2、L3)の「超可変性領域」(「HVR」、又は「HV」)は、Chothia及びLesk(Chothia and Lesk Mol Biol 196:901-17,1987)により定義される通り、構造において超可変性である、抗体可変ドメインの領域を指す。他の用語には、「IMGT-CDR」(Lefranc et al.,Dev Comparat Immunol 27:55-77,2003)及び「Specificity Determining Residue Usage」(SDRU)(Almagro Mol Recognit 17:132-43,2004)が含まれる。International ImMunoGeneTics(IMGT)データベース(www_imgt_org)は、抗原結合部位についての標準的な番号付け及び定義を提供する。CDR、HV、及びIMGTの概要説明の対応関係は、Lefranc et al.,Dev Comparat Immunol 27:55-77,2003に記載されている。
「モノクローナル抗体」とは、単一分子組成の抗体分子の調製物を指す。モノクローナル抗体組成物は、特定のエピトープに対する単一の結合特異性及び親和性を示し、又は二重特異性モノクローナル抗体の場合には、2つの別個のエピトープに対する二重結合特異性を示す。したがって、モノクローナル抗体とは、抗体重鎖からのC末端リシンの除去などの可能な周知の改変を除いて、各重鎖及び各軽鎖のアミノ酸組成が単一である抗体集団のことを指す。モノクローナル抗体は、抗体集団内で不均一なグリコシル化を有し得る。モノクローナル抗体は、単一特異性若しくは多重特異性、又は一価、二価、若しくは多価であり得る。二重特異性抗体は、モノクローナル抗体という用語に含まれる。
「エピトープ」とは、抗体が特異的に結合する抗原の一部分を指す。エピトープは、通常、アミノ酸又は多糖類側鎖などの部位の化学的に活性な(極性、非極性、又は疎水性など)表面基からなり、特定の三次元構造特性だけでなく、特定の電荷特性も有し得る。エピトープは、立体配座的な空間単位を形成する連続的な、かつ/又は不連続的なアミノ酸で構成され得る。不連続なエピトープでは、抗原の直鎖配列の異なる部分にあるアミノ酸が、タンパク質分子の折り畳みにより三次元空間でごく近接するようになる。
「変異体」とは、例えば、置換、挿入、又は欠失などの1つ以上の改変により参照ポリペプチド又は参照ポリヌクレオチドとは異なるポリペプチド又はポリヌクレオチドを指す。
「と組み合わせて」とは、2つ以上の治療薬が、対象に、混合物で一緒に、単独の薬剤として同時に、又は単独の薬剤として任意の順序で順次に投与され得ることを意味する。
「処置する」、「処置」、及び同様の用語は、治療処置、及び予防又は防止処置の両方を指し、症状の重症度及び/又は頻度を低減させること、症状及び/又は症状の根本原因を排除すること、症状の頻度若しくは可能性及び/又は症状の根本原因を低減させること、悪性腫瘍によって直接的に又は間接的に引き起こされた損傷を改善すること又は修復することを含む。処置は、処置を受けていない対象の予想生存期間と比較して、生存期間を延長させることも含む。処置される対象には、容態若しくは疾患に罹患している対象、並びに容態又は疾患に易罹患性の対象、又は容態若しくは疾患が防止される対象が含まれる。
「治療有効量」とは、必要な投与量で必要な期間にわたって所望の治療を達成するのに有効な開示される併用療法の量を指す。治療有効量は、対象の病状、年齢、性別、及び体重などの要因、並びに対象に所望の応答を誘発する併用療法の能力によって異なり得る。治療有効量の例示的な指標としては、例えば、患者の健康状態の改善、腫瘍量の減少、腫瘍の成長の停止若しくは遅延、及び/又は体内の他の場所へのがん細胞の転移の不在が挙げられる。
用語「がん」は、本明細書で使用される場合、異常細胞の急速かつ制御されない増殖を特徴とする疾患として定義される。がん細胞は、局所的に、又は血流及びリンパ系を介して身体の他の部分に拡散し得る。様々ながんの例としては、乳がん、前立腺がん、卵巣がん、子宮頸がん、皮膚がん、膵臓がん、結腸直腸がん、腎臓がん、肝臓がん、脳がん、リンパ腫、白血病、肺がん(例えば、非小細胞肺がん(NSCLC))などが挙げられるが、これらに限定されない。
「対象」は、任意のヒト又は非ヒト動物を含む。「非ヒト動物」としては、あらゆる脊椎動物、例えば、非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ニワトリ、両生類、爬虫類などの哺乳類及び非哺乳類が挙げられる。「対象」及び「患者」という用語は、本明細書において互換的に使用され得る。
説明
本明細書では、二重特異性EGFR/c-Met抗体を含む安定な水性医薬組成物が開示される。
いくつかの態様では、安定な水性医薬組成物は、二重特異性EGFR/c-Met抗体を含み、二重特異性EGFR/c-Met抗体は、HC1可変領域1(VH1)を含む第1の重鎖(HC1)と、軽鎖可変領域1(VL1)を含む第1の軽鎖(LC1)と、HC2可変領域2(VH2)を含む第2の重鎖(HC2)と、軽鎖可変領域2(VL2)を含む第2の軽鎖(LC2)と、を含み、VH1は、それぞれ配列番号1、2及び3の重鎖相補性決定領域1(HCDR1)、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含み、VL1は、それぞれ配列番号4、5及び6の軽鎖相補性決定領域1(LCDR1)、LCDR2及びLCDR3アミノ酸配列を含み、VH2は、それぞれ配列番号7、8及び9のHCDR1、HCDR2及びHCDR3アミノ酸配列を含み、VL2は、それぞれ配列番号10、11及び12のLCDR1、LCDR2及びLCDR3アミノ酸配列を含む(表14参照)。安定な水性医薬組成物はまた、ヒスチジン及び/又は医薬的に許容されるヒスチジン塩、スクロース、ポリソルベート80(PS80)、メチオニン、及びエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、並びに約5.2~約6.2のpHを含む。本明細書で提供される安定な水性医薬組成物は、約44mg/mL~約56mg/mLの二重特異性EGFR-cMet抗体、約8mM~約12mMのヒスチジン及び/又は医薬的に許容されるヒスチジン塩、約6.8%(w/v)~約10.2%(w/v)のスクロース、約0.036%(w/v)~約0.084%(w/v)のポリソルベート80(PS80)、約0.8mg/mLまで~約1.2mg/mLのメチオニン、約16μg/mL~約24μg/mLのEDTA、及び約5.2~約6.2のpHを更に含む。
いくつかの実施形態では、二重特異性EGFR-cMet抗体の第1重鎖(HC1)は、HC1定常ドメイン3(HC1 CH3)及びHC1可変領域1(VH1)を含む。いくつかの実施形態では、二重特異性EGFR-cMet抗体の第2重鎖(HC2)は、HC2定常ドメイン3(HC2 CH3)及びHC2可変領域2(VH2)を含む。いくつかの実施形態では、二重特異性EGFR-cMet抗体の第1の重鎖(HC1)は、HC1定常ドメイン3(HC1 CH3)及びHC1可変領域1(VH1を含み、及び、二重特異性EGFR-cMet抗体の第2の重鎖(HC2)は、HC2定常ドメイン3(HC2 CH3)及びHC2可変領域2(VH2)を含む。いくつかの実施形態では、二重特異性EGFR-cMet抗体の第1の重鎖(HC1)は、HC1定常ドメイン2及び定常ドメイン3(HC1 CH2-CH3)並びにHC1可変領域1(VH1)を含む。いくつかの実施形態では、二重特異性EGFR-cMet抗体の第2の重鎖(HC2)は、HC2定常ドメイン2及び定常ドメイン3(HC2 CH2-CH3)並びにHC2可変領域2(VH2)を含む。いくつかの実施形態では、二重特異性EGFR-cMet抗体の第1の重鎖(HC1)は、HC1定常ドメイン2及び定常ドメイン3(HC1 CH2-CH3)並びにHC1可変領域1(VH1)を含み、二重特異性EGFR-cMet抗体の第2の重鎖(HC2)は、HC2定常ドメイン2及び定常ドメイン3(HC2 CH2-CH3)並びにHC2可変領域2(VH2)を含む。
いくつかの実施形態では、二重特異性抗体は、HC1 CH2-CH3領域、HC2 CH2-CH3領域、又はその両方に非対称安定化突然変異を含む。「非対称安定化突然変異」は、第1及び第2のCH2-CH3領域内の異なる位置にあり、第1のCH2-CH3領域又は第2のCH2-CH3領域間のホモ二量体形成よりも第1のCH2-CH3領域と第2のCH2-CH3領域との間のヘテロ二量体形成に有利に働く(例えば、安定化させる)、第1のCH2-CH3領域及び第2のCH2-CH3領域内の突然変異を指す。HC1 CH2-CH3領域及びHC2 CH2-CH3領域内の、又はHC2 CH2-CH3領域及びHC1 CH2-CH3領域内の例示的な非対称安定化突然変異は、以下の通りである(残基の番号付けはEUインデックスに従う):
それぞれF405L及びK409R;
それぞれ野生型及びF405L/R409K;
それぞれT366W及びT366S/L368A/Y407V;
それぞれT366Y/F405A及びT394W/Y407T;
それぞれT366W/F405W及びT394S/Y407A;
それぞれF405W/Y407A及びT366W/T394S;
それぞれL351Y/F405A/Y407V及びT394W;
それぞれT366I/K392M/T394W及びF405A/Y407V;
それぞれT366L/K392M/T394W及びF405A/Y407V;
それぞれL351Y/Y407A及びT366A/K409F;
それぞれL351Y/Y407A及びT366V/K409F;
それぞれY407A及びT366A/K409F;
それぞれD399K/E356K及びK409D/K392D;又は
それぞれD399K/E356K/E357K及びK409D/K392D/K370。
いくつかの実施形態では、二重特異性EGFR-cMet抗体は、配列番号13のアミノ酸配列を含むHC1可変領域と、配列番号14のアミノ酸配列を含むLC1可変領域とを含む(表14参照)。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体は、HC1 CH2-CH3領域、HC2 CH2-CH3領域、又はその両方に非対称安定化突然変異を含む。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体はc-Met結合アームにK409Rを含み、EGFR結合アームにF405Lを含む。
いくつかの態様では、二重特異性EGFR-cMet抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を含むHC2可変領域と、配列番号16のアミノ酸配列を含むLC2可変領域とを含む(表14参照)。
いくつかの実施形態では、重鎖1(HC1)は、配列番号17のアミノ酸配列を含み、HC2は、配列番号19のアミノ酸配列を含む(表14参照)。
いくつかの実施形態では、軽鎖1(LC1)は、配列番号18のアミノ酸配列を含み、LC2は、配列番号20のアミノ酸配列を含む(表14参照)。
いくつかの実施形態では、二重特異性EGFR-cMet抗体はアミバンタマブである。
いくつかの態様によれば、安定な水性医薬組成物は、二重特異性EGFR-cMet抗体を、約35mg/mL、36mg/mL、37mg/mL、38mg/mL、39mg/mL、40mg/mL、41mg/mL、42mg/mL、43mg/mL、44mg/mL、45mg/mL、46mg/mL、47mg/mL、48mg/mL、49mg/mL、50mg/mL、51mg/mL、52mg/mL、53mg/mL、54mg/mL、55mg/mL、56mg/mL、57mg/mL、58mg/mL、59mg/mL、60mg/mL、61mg/mL、62mg/mL、63mg/mL、64mg/mL、又は65mg/mLの濃度で含む。いくつか実施形態では、二重特異性EGFR-cMet抗体は、約50mg/mLの濃度を有する。
いくつかの態様によれば、安定な水性医薬組成物は、ヒスチジン及び/又は医薬的に許容されるヒスチジン塩を、約8mM、9mM、10mM、11mM、12mM、13mM、14mM、又は15mMの濃度で含む。いくつかの実施形態では、ヒスチジン及び/又は医薬的に許容されるヒスチジン塩は、約10mMの濃度を有する。更なる実施形態では、ヒスチジン及び/又は医薬的に許容されるヒスチジン塩は、L-ヒスチジン及びL-ヒスチジン塩酸塩一水和物を含む。
いくつかの態様によれば、安定な水性医薬組成物は、約6.0%、6.1%、6.2%、6.3%、6.4%、6.5%、6.6%、6.7%、6.8%、6.9%、7.0%、7.1%、7.2%、7.3%、7.4%、7.5%、7.6%、7.7%、7.8%、7.9%、8.0%、8.1%、8.2%、8.3%、8.4%、8.5%、8.6%、8.7%、8.8%、9.9%、10.0%、10.1%、10.2%、10.3%、10.4%、10.5%、10.6%、10.7%、10.8%、10.9%、又は11.0%の濃度(重量対体積パーセント(%w/v))のスクロースを含む。いくつかの実施形態では、安定な水性医薬組成物は、約8.5%(w/v)のスクロースを含む。
いくつかの態様によれば、安定な水性医薬組成物は、ポリソルベート80(PS80)を、約0.036%、0.037%、0.038%、0.039%、0.040%、0.041%、0.042%、0.043% 0.044%、0.045%、0.046%、0.047%、0.048%、0.049%、0.050%、0.051%、0.052%、0.053%、0.054%、0.055%、0.056%、0.057%、0.058% 0.059%、0.060%、0.061%、0.062%、0.063%、0.064%、0.065%、0.066%、0.067%、0.068% 0.069%、0.070%、0.071%、0.072%、0.073%、0.074%、0.075%、0.080%、0.081%、0.082%、0.083%、0.084%、0.085%、0.086%、0.087%、0.088%、0.089%、0.090%、0.091%、0.092%、0.093%、0.094%、又は0.095%の濃度(%w/v)で含む。いくつかの実施形態では、安定な水性医薬組成物は、約0.06%(w/v)のPS80を含む。
いくつかの態様によれば、安定な水性医薬組成物は、約0.1mg/mL、0.2mg/mL、0.3mg/mL、0.4mg/mL、0.5mg/mL、0.6mg/mL、0.7mg/mL、0.8mg/mL、0.9mg/mL、1.0mg/mL、1.1mg/mL、1.2mg/mL、1.3mg/mL、1.4mg/mL、1.5mg/mL、1.6mg/mL、1.7mg/mL、1.8mg/mL、1.9mg/mL、又は2.0mg/mLの濃度でメチオニンを含む。一実施形態では、メチオニンは約1.0mg/mLの濃度を有する。
いくつかの態様によれば、安定な水性医薬組成物は、EDTAを、約10μg/mL、11μg/mL、12μg/mL、13μg/mL、14μg/mL、15μg/mL、16μg/mL、17μg/mL、18μg/mL、19μg/mL、20μg/mL、21μg/mL、22μg/mL、23μg/mL、24μg/mL、25μg/mL、26μg/mL、27μg/mL、28μg/mL、29μg/mL、又は30μg/mLの濃度で含む。一実施形態では、EDTAは約20μg/mLの濃度を有する。
保存時間
いくつかの実施形態では、DP安定性は、特定の期間保存した後に決定される。いくつかの実施形態では、DPは、約3ヶ月以上、約6ヶ月以上、約12ヶ月以上、約1.5年以上、約2年以上、約2.5年以上、約3年以上、約3.5年以上、約4年以上、約4.5年以上、約5年以上、約6年以上、約7年以上、約8年以上、約9年以上、又は約10年以上保存される。いくつかの実施形態では、DPは、約12ヶ月以上、約1.5年以上、約2年以上、約2.5年以上、又は約3年以上保存される。いくつかの実施形態では、DPは約2年以上保存される。
温度
いくつかの実施形態では、DPは、特定の温度で特定の期間保存した後に安定である。いくつかの実施形態では、温度は、約-10~50℃、0~25℃、1~20℃、1~15℃、2~10℃、又は2~5℃の範囲である。いくつかの実施形態では、温度は約2~8℃の範囲である。いくつかの実施形態では、温度は、約-10℃、-9℃、-8℃、-7℃、-6℃、-5℃、-4℃、-3℃、-2℃、-1℃、0℃、1℃、2℃、3℃、4℃、5℃、6℃、7℃、8℃、9℃、10℃、11℃、12℃、13℃、14℃、15℃、16℃、17℃、18℃、19℃、20℃、21℃、22℃、23℃、24℃、25℃、26℃、27℃、28℃、29℃、30℃、31℃、32℃、33℃、34℃、35℃、36℃、37℃、38℃、39℃、40℃、41℃、42℃、43℃、44℃、45℃、46℃、47℃、48℃、49℃又は50℃である。
いくつかの実施形態では、DPは、約2℃~約8℃の範囲の温度で、約12ヶ月以上、又は約2年以上保存した後に安定である。いくつかの実施形態では、DPは、約5℃の温度で約12ヶ月以上又は約2年以上の保存した後に安定である。いくつかの実施形態では、DPは、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後に安定である。
医薬品(drug product、DP)とも呼ばれる本開示の水性医薬組成物の安定性は、二重特異性EGFR-cMet抗体及び本明細書で提供されるDPの他の構成成分(限定されるものではないが、ヒスチジン及び/又は医薬的に許容されるヒスチジン塩、スクロース、PS80、メチオニン、及びEDTAなど)の特定の量又は割合、並びに様々な因子の評価に基づいて決定される。これらの因子としては、溶液の色、pH、濁度、肉眼では見えない粒子の数、アグリコシル化重鎖(aglycosylated heavy chain、AGHC)のパーセンテージ、新たなピークのパーセンテージ、高分子量種(high molecular weight species、HMWS)のパーセンテージ、低分子量種(low molecular weight species、LMWS)のパーセンテージ、酸性ピークの合計のパーセンテージ、塩基性ピークの合計のパーセンテージ、タンパク質濃度、EGFR結合活性のパーセンテージ、cMet結合活性のパーセンテージ、及び/又はPS80のパーセンテージが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に開示される安定なDPは、本明細書に列挙される全ての因子を必要とすると解釈されるべきではなく、むしろそれらの因子のうちの少なくとも一つ、少なくとも2つ、又は少なくとも3つ以上を必要とすると解釈されるべきである。いくつかの実施形態では、安定な開示されたDPは、本明細書において以下に詳細に列挙される因子のうちの少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、又はそれ以上について以下の結果を示す。いくつかの実施形態では、安定なDPは、本明細書において以下に詳細に列挙される全ての因子について以下の結果を示す。
溶液の色
DP溶液の色を監視し、溶液の外観が放出時及び保存寿命にわたって以前のバッチと一致していることを検証するための評価を行うことができる。DP溶液の色は、安定性を反映し得る。一実施形態では、DPの安定性は、欧州薬局方(European Pharmacopoeia)2.2.2、Degree of Coloration of Liquids European Pharmacopoeia(Ph.Eur.)第10版モノグラフ番号20202、2019年7月に記載されているように、無色から約BY2以下、約BY4以下、約B2以下、約B4以下、約Y2以下、又は約Y4以下に及ぶ溶液の色を有する場合として定義される。
一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、無色から約BY2以下、約B2以下、約Y2以下の溶液の色を有することとして定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、無色から約BY5以下、約B5以下、約Y5以下の溶液の色を有することとして定義される。
pH
DP溶液のpHを測定することにより、pHが放出時及び保存寿命にわたって以前のDPバッチと一致していることを確認することができる。一実施形態では、DPの安定性は、そのpHが約4.8、4.9、5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9又は7.0である場合として定義される。一実施形態では、DPのpHは、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約5.7である。一実施形態では、pHは、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、約5.0~約6.4の範囲である。好ましい実施形態では、DPの安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、そのpHが約5.2~約6.2の範囲である場合として定義される。最も好ましい実施形態では、DPの安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、そのpHが約5.4~約6.0の範囲である場合として定義される。最も好ましい実施形態では、DPの安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、そのpHが約5.3~約6.1の範囲である場合として定義される。
濁度
濁度は、以前のDPバッチとの一貫性を保証するためにDP溶液中の粒子の存在を測定することを可能にし、放出時及び保存寿命にわたって適用可能な公定書準拠ガイダンスを可能にする。一実施形態では、DPの安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、その濁度値が約0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、又は20の比濁分析濁度単位(nephelometric turbidity unit、NTU)である場合として定義される。一実施形態では、DPの安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、その濁度値が約18NTU以下である場合として定義される。好ましい実施形態では、DPの安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、その濁度値が約13NTU以下である場合として定義される。最も好ましい実施形態では、DPの安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、その濁度値が約8NTU以下である場合として定義される。最も好ましい実施形態では、DPの安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、その濁度値が約6NTU以下である場合として定義される。
粒子分析
DPの安定性は、肉眼では見えない粒子の平均数に基づく粒子汚染の特定の閾値に設定される。一実施形態では、試験されるDP単位中に存在する粒子の平均数は、10μm以上の粒径について容器当たり100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、5000、又は6000を超えるべきではない。一実施形態では、試験されるDP単位中に存在する粒子の平均数は、10μm以上の粒径について容器当たり6000を超えるべきではない。一実施形態では、試験されるDP単位中に存在する粒子の平均数は、25μm以上の粒径について容器当たり100、200、300、400、500、又は600を超えるべきではない。一実施形態では、試験されるDP単位中に存在する粒子の平均数は、25μm以上の粒径について容器当たり600を超えるべきではない。
cSDS条件
還元型キャピラリSDS-PAGE(cSDS)は、ゲルベースのSDS-PAGEと同様に、分子量に基づいて変性タンパク質を分離する方法である。このプロセスは、DP純度を定量化し、放出時及び保存寿命にわたってその安定性を監視することを可能にする。
一実施形態では、DP安定性は、cSDS変数(例えば、純度パーセント、アグリコシル化重鎖(AGHC)、又は新たなピークの存在)の様々な結果に基づいて定義され、cSDSは、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、還元又は非還元条件下で行われた。
一実施形態では、DP安定性は、約80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は約100%若しくは100%に等しい、あるいはそれらの間の任意の範囲の純度パーセントを有することとして定義される。
一実施形態では、DP安定性は、約0.1%、0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、又はそれらの間の任意の範囲のAGHCを有することとして定義される。
一実施形態では、DP安定性は、未処理の参照材料と比較して、0.5%、0.8%、0.9%、1.0%、1.2%、1.3%、1.4%、1.5%、1.6%、1.7%、1.8%、1.9%を超える、又は2%を超える新たなピークをcSDS結果で示さないこととして定義される。
一実施形態では、DP安定性は、参照材料と比較して、約88%以上の純度パーセントを有し、約11%以上のAGHCを有し、1.5%を超える新たなピークがないこととして定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、参照材料と比較して、約91%以上の純度パーセントを有し、約8%以下のAGHCを有し、1.0%を超える新たなピークがないこととして定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、参照材料と比較して、約94%以上の純度パーセントを有し、約5%以下のAGHCを有し、1.0%を超える新たなピークがないこととして定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、参照材料と比較して、約93%以上の純度パーセントを有し、約6%以下のAGHCを有し、1.0%を超える新たなピークがないこととして定義される。
非還元型キャピラリSDS-PAGE(cSDS)は、ゲルベースのSDS-PAGEと同様に、分子量に基づいてタンパク質を分離する方法である。このプロセスは、DP純度を定量化し、放出時及び保存寿命にわたってその安定性を監視することを可能にする。
一実施形態では、DP安定性は、cSDS変数(例えば、純度パーセント又は新たなピークの存在)の様々な結果に基づいて定義され、cSDSは、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に非還元条件下で行われた。
一実施形態では、DP安定性は、約80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は約100%若しくは100%に等しい、あるいはそれらの間の任意の範囲の純度パーセントを有することとして定義される。
一実施形態では、DP安定性は、未処理の参照材料と比較して、0.5%、0.8%、0.9%、1.0%、1.2%、1.3%、1.4%、1.5%、1.6%、1.7%、1.8%、1.9%を超える、又は2%を超える新たなピークをcSDS結果で示さないこととして定義される。
一実施形態では、DP安定性は、参照材料と比較して、約90%以上の純度パーセントを有し、1.5%を超える新たなピークがないこととして定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、参照材料と比較して、約94%以上の純度パーセントを有し、1.2%を超える新たなピークがないこととして定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、参照材料と比較して、約97%以上の純度パーセントを有し、1.0%を超える新たなピークがないこととして定義される。
安定性と一致するサイズ排除HPLC(SE-HPLC)結果
SE-HPLC手順は、DPの純度を評価し、放出時及び保存寿命にわたって非変性条件下でその安定性を監視することを可能にする。
一実施形態では、DP安定性は、主成分(MC)、高分子量種(HMWS)、又は低分子量種(LMWS)などのSE-HPLC変数の様々な結果に基づいて、DPを約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に定義される。
一実施形態では、DP安定性は、約80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は約100%若しくは100%に等しい、あるいはそれらの間の任意の範囲のMCを有することとして定義される。一実施形態では、DP安定性は、約90%以上のMCを有することとして定義される。一実施形態では、DP安定性は、約92%以上のMCを有することとして定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、約95%以上のMCを有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、約97%以上のMCを有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、約98%以上のMCを有することとして定義される。
一実施形態では、DP安定性は、約0.1%、0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、又はそれらの間の任意の範囲のHMWSを有することとして定義される。一実施形態では、DP安定性は、約10%以下のHMWSを有することとして定義される。一実施形態では、DP安定性は、約8%以下のHMWSを有することとして定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、約5%以下のHMWSを有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、約3%以下のHMWSを有することとして定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、約2%以下のHMWSを有することとして定義される。
一実施形態では、DP安定性は、約0.1%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1%、1.5%、2%、2.5%、3%、3.5%、4%、4.5%、5%、5.5%、6%、6.5%、7%、7.5%、8%、8.5%、9%、9.5%、又は10%のLMWSを有することとして定義される。一実施形態では、DP安定性は、約5%以下のLMWSを有することとして定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、約2%以下のLMWSを有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、約1%以下のLMWSを有することとして定義される。
キャピラリ等電点電気泳動(capillary isoelectric focusing、cIEF)
cIEFは、等電ゲル電気泳動(IEF)法と同様に、全体の電荷又は等電点(pI)に基づいてタンパク質を分離する。この手順は、放出時及び保存寿命にわたって医薬品の電荷ベースのアイソフォームの分布を監視することを可能にする。一実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の、主ピーク(Main Peak、MP)、酸性ピークの合計又は塩基性ピークの合計などのcIEF変数の様々な結果に基づいて定義される。
一実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、若しくは100%、又はそれらの間の任意の範囲のMPを有するcIEFを有することとして定義される。一実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約30%~約90%の範囲のMPを有するcIEFを有することとして定義される。一実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約37%~約87%の範囲のMPを有するcIEFを有することとして定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約47%~約87%の範囲のMPを有するcIEFを有することとして定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約46%~約87%の範囲のMPを有するcIEFを有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約57%~約87%の範囲のMPを有するcIEFを有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約66%~約83%の範囲のMPを有するcIEFを有することとして定義される。
一実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%若しくは80%又はそれらの間の任意の範囲になる酸性ピークの合計を有するcIEFを有することとして定義される。一実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約5%~約65%になる酸性ピークの合計を有するcIEFを有することとして定義される。一実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約10%~約60%になる酸性ピークの合計を有するcIEFを有することとして定義される。一実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約10%~約50%になる酸性ピークの合計を有するcIEFを有することとして定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約10~約50%になる酸性ピークの合計を有するcIEFを有することとして定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約10~約40%になる酸性ピークの合計を有するcIEFを有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約10%~約40%になる酸性ピークの合計を有するcIEFを有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約15%~約31%になる酸性ピークの合計を有するcIEFを有することとして定義される。
一実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%若しくは20%又はそれらの間の任意の範囲になる塩基性ピークの合計を有するcIEFを有することとして定義される。一実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約12%以下になる塩基性ピークの合計を有するcIEFを有することとして定義される。一実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約10%以下になる塩基性ピークの合計を有するcIEFを有することとして定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約10%以下になる塩基性ピークの合計を有するcIEFを有することとして定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約8%以下になる塩基性ピークの合計を有するcIEFを有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約8%以下になる塩基性ピークの合計を有するcIEFを有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約5%以下になる塩基性ピークの合計を有するcIEFを有することとして定義される。
タンパク質濃度
DPのタンパク質濃度は、それが出荷時及び保存寿命にわたって以前のDPバッチと一致することを検証可能にする。タンパク質濃度は、280nm(A280)での医薬品溶液のUV光吸光度を測定することによって定量化することができる。
一実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約10mg/mL、20mg/mL、30mg/mL、35mg/mL、36mg/mL、37mg/mL、38mg/mL、39mg/mL、40mg/mL、41mg/mL、42mg/mL、43mg/mL、44mg/mL、45mg/mL、46mg/mL、47mg/mL、48mg/mL、49mg/mL、50mg/mL、51mg/mL、52mg/mL、53mg/mL、54mg/mL、55mg/mL、56mg/mL、57mg/mL、58mg/mL、59mg/mL、60mg/mL、61mg/mL、62mg/mL、63mg/mL、64mg/mL、又は65mg/mLのタンパク質濃度を有することとして定義される。一実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約40mg/mL~約60mg/mLのタンパク質濃度を有することとして定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約45mg/mL~約55mg/mLのタンパク質濃度を有することとして定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約43mg/mL~約57mg/mLのタンパク質濃度を有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約47mg/mL~54mg/mLのタンパク質濃度を有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約45mg/mL~55mg/mLのタンパク質濃度を有することとして定義される。
ペプチドマッピング
酸化、脱アミド化、及び異性化などの翻訳後修飾(post-translational modification、PTM)は、抗体の構造内で検出され得る酵素的修飾である。いくつかの実施形態では、PD安定性は、抗体中のPTMのレベルに基づいて評価される。試験品を酵素消化してペプチドセグメントを得る。次いで、これらのペプチドを、例えば質量分析(mass spectrometry、MS)、タンデム質量分析(tandem mass spectrometry、MS-MS)又は超高速液体クロマトグラフィー質量分析(Ultra High-Performance Liquid Chromatography Mass Spectroscopy、UPLC-MS)によって評価する。分析した各ペプチド配列を、抗体構造全体の中のその既知の位置に対して同定する。同定したペプチド配列の測定質量をその予想質量と比較することによって、翻訳後修飾を測定する。
医薬品の効力
EGFR及び/又はc-MetへのDPのインビトロ結合は、DP安定性のレベルの評価を可能にする。この結合は、限定するものではないが、均一競合時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(time resolved fluorescence resonance energy transfer、TR-FRET)アッセイを使用することによって評価することができる。
EGFR結合活性
一実施形態では、DP安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照と比較して、約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、若しくは200%、又はそれらの間の任意の範囲のEGFR結合活性を有することとして定義される。一実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照と比較して約50%~約150%の範囲のEGFR結合活性を有することとして定義される。一実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照と比較して約60%~約140%の範囲のEGFR結合活性を有することとして定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照と比較して約60%~約140%の範囲のEGFR結合活性を有することとして定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照と比較して約65%~約130%の範囲のEGFR結合活性を有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照と比較して約80%~約120%の範囲のEGFR結合活性を有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照と比較して約70%~約130%の範囲のEGFR結合活性を有することとして定義される。
安定性と一致するcMet結合活性の結果
一実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照と比較して約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、若しくは200%、又はその間の任意の範囲のcMet結合活性を有することとして定義される。一実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照と比較して約50%~約150%の範囲のcMet結合活性を有することとして定義される。一実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照と比較して約60%~約140%の範囲のcMet結合活性を有することとして定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照と比較して約60%~約140%の範囲のcMet結合活性を有することとして定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照と比較して約65%~約125%の範囲のcMet結合活性を有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照と比較して約80%~約120%の範囲のcMet結合活性を有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照と比較して約76%~約125%の範囲のcMet結合活性を有することとして定義される。
ポリソルベート80(PS80)
一実施形態では、DP安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の約0.005%、0.01%、0.02%、0.03%、0.04%、0.05%、0.06%、0.08%、0.09%、0.1%、0.11%、0.12%、0.13%、0.14%、若しくは0.15%又はそれらの間の任意の範囲の重量対体積パーセンテージでのPS80濃度によって定義される。一実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の約0.02%~約0.1%のPS80濃度によって定義される。一実施形態では、DP安定性は、約0.03%~約0.09%のPS80濃度によって定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の約0.04%~約0.08%のPS80濃度によって定義される。一実施形態では、DP安定性は、約0.02%~約0.09%のPS80濃度によって定義される。好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の約0.03%~約0.08%のPS80濃度によって定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の約0.05%~約0.08%のPS80濃度によって定義される。最も好ましい実施形態では、DP安定性は、約25℃の温度で約12ヶ月以上DPを保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の約0.04%~約0.08%のPS80濃度によって定義される。
一実施形態では、安定した水性医薬組成物(又はDP)の総体積は、約5mL~約10mLの範囲である。一実施形態では、安定な水性医薬組成物(又はDP)の総体積は、約0.5mL~約20mL、約1mL~約15mL、約5mL~約10mL、又は約6mL~約8mLの範囲である。一実施形態では、安定な水性医薬組成物の総体積は、約0.5mL、0.6mL、0.7mL、0.8mL、0.9mL、1mL、2mL、3mL、4mL、5mL、6mL、8mL、9mL、10mL、11mL、12mL、13mL、14mL、15mL、16mL、18mL、19mL、20mL、25mL、若しくは30mL、又はその間の任意の範囲である。
方法
本明細書では、処置を必要とする対象においてがんを処置する方法を提供する。いくつかの実施形態では、がんは、肺がんである。いくつかの実施形態では、肺がんは非小細胞肺がん(non-small cell lung cancer、NSCLC)である。本方法は、本明細書に開示の安定な水性医薬組成物を対象に投与することを含む。一実施形態では、投与は静脈内である。
EGFR及びcMetを標的とする二重特異性抗体の安定な水性医薬組成物を調製する方法も本明細書で提供する。この方法で使用されるEGFR及びcMetを標的とする二重特異性抗体は、HC1可変領域1(VH1)を含む第1の重鎖(HC1)と、軽鎖可変領域1(VL1)を含む第1の軽鎖(LC1)と、HC2可変領域2(VH2)を含む第2の重鎖(HC2)と、軽鎖可変領域2(VL2)を含む第2の軽鎖(LC2)と、を含み、VH1は、それぞれ配列番号1、2及び3のアミノ酸配列を含む重鎖相補性決定領域1(HCDR1)、HCDR2、及びHCDR3を含み、VL1は、それぞれ配列番号4、5及び6のアミノ酸配列を含む軽鎖相補性決定領域1(LCDR1)、LCDR2及びLCDR3を含み、VH2は、それぞれ配列番号7、8及び9のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含み、VL2は、それぞれ、配列番号10、11及び12のLCDR1、LCDR2、及びLCDR3アミノ酸配列を含む(表14参照)。本方法はまた、約50mg/mLの二重特異性抗体、約10mMのヒスチジン及び/又は医薬的に許容されるヒスチジン塩、約8.5%のスクロース、並びに約1mg/mLのL-メチオニンを含む組成物を、約0.06%(w/v)の最終濃度までのポリソルベート80及び約20μg/mLの最終濃度までのEDTAと組み合わせることを含み、安定な水性医薬組成物は約5.7のpHを有する。
一実施形態では、二重特異性EGFR-cMet抗体の第1の重鎖(HC1)は、HC1定常ドメイン3(HC1 CH3)及びHC1可変領域1(VH1)を含む。別の実施形態では、二重特異性EGFR-cMet抗体の第2の重鎖(HC2)は、HC2定常ドメイン3(HC2 CH3)及びHC2可変領域2(VH2)を含む。
一実施形態では、二重特異性EGFR-cMet抗体は、配列番号13のアミノ酸配列を含むHC1可変領域と、配列番号14のアミノ酸配列を含むLC1可変領域とを含む(表14参照)。
一実施形態では、二重特異性EGFR-cMet抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を含むHC2可変領域と、配列番号16のアミノ酸配列を含むLC2可変領域とを含む(表14参照)。
一実施形態では、HC1は配列番号17のアミノ酸配列を含み、HC2は配列番号19のアミノ酸配列を含む(表14参照)。
別の実施形態では、LC1は配列番号18のアミノ酸配列を含み、LC2は配列番号20のアミノ酸配列を含む(表14参照)。
一実施形態では、本方法は、安定な水性医薬組成物を濾過することを更に含む。別の実施形態では、濾過は、一つ以上の0.22μm滅菌フィルタを用いて行われる。一実施形態では、滅菌フィルタは、約0.10μm、0.15μm、0.20μm、0.25μm、0.30μm、0.35μm、0.40μm、0.45μm、0.50μm、0.55μm、0.60μm、0.65μm、0.70μm、又は0.75μmの孔径を有する。
本明細書に開示される安定な水性医薬組成物は、キット、容器、パック、ディスペンサー、又はバイアルに包装されることができる。
本開示の安定な水性医薬及びその使用説明書を含むキットも本明細書で提供される。
本開示の安定な水性医薬組成物を保持する容器を含む製造品も本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、容器は、シリンジによって穿刺可能な栓を有するバイアルである。
例示的な実施形態
本開示の技術の例示的な実施形態が本明細書で提供される。これらの実施形態は、例示のみを目的としており、本開示又は本開示に添付の特許請求の範囲を限定するものではない。
実施形態1.安定な水性医薬組成物であって、
a)約44mg/mL~約56mg/mLの二重特異性上皮増殖因子受容体(EGFR)/肝細胞増殖因子受容体(c-Met)抗体であって、二重特異性抗体は、
HC1可変領域1(VH1)を含む第1の重鎖(HC1)と、
軽鎖可変領域1(VL1)を含む第1の軽鎖(LC1)と、
HC2可変領域2(VH2)を含む第2の重鎖(HC2)と、
軽鎖可変領域2(VL2)を含む第2の軽鎖(LC2)と、
を含み、
VH1は、それぞれ配列番号1、2及び3の重鎖相補性決定領域1(HCDR1)、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含み、VL1は、それぞれ配列番号4、5及び6の軽鎖相補性決定領域1(LCDR1)、LCDR2、及びLCDR3アミノ酸配列を含み、VH2は、それぞれ配列番号7、8及び9のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含み、VL2は、それぞれ配列番号10、11及び12のLCDR1、LCDR2、及びLCDR3アミノ酸配列を含む、
二重特異性抗体と、
b)約8mM~約12mMのヒスチジン及び/又は医薬的に許容されるヒスチジン塩と、
c)約6.8%(w/v)~約10.2%(w/v)のスクロースと、
d)約0.036%(w/v)~約0.084%(w/v)のポリソルベート80(PS80)と、
e)約0.8mg/mL~約1.2mg/mLのメチオニンと、
f)約16μg/mL~約24μg/mLのエチレンジアミン四酢酸(EDTA)と、
g)約5.2~約6.2のpHと、
を含む、安定な水性医薬組成物。
実施形態2.二重特異性EGFR-cMet抗体は、配列番号13のアミノ酸配列を含むHC1可変領域と、配列番号14のアミノ酸配列を含むLC1可変領域とを含む、実施形態1に記載の安定な水性医薬組成物。
実施形態3.二重特異性EGFR-cMet抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を含むHC2可変領域と、配列番号16のアミノ酸配列を含むLC2可変領域とを含む、実施形態1又は実施形態2に記載の安定な水性医薬組成物。
実施形態4.HC1は配列番号17のアミノ酸配列を含み、LC1は配列番号18のアミノ酸配列を含む、実施形態1~3のいずれか一つに記載の安定な水性医薬組成物。
実施形態5.HC2は配列番号19のアミノ酸配列を含み、LC2は配列番号20のアミノ酸配列を含む、実施形態1~4のいずれか一つに記載の安定な水性医薬組成物。
実施形態6.二重特異性EGFR-cMet抗体はアミバンタマブである、実施形態1~5のいずれか一つに記載の安定な水性医薬組成物。
実施形態7.二重特異性EGFR-cMet抗体は約50mg/mLの濃度を有する、実施形態1~6のいずれか一つに記載の安定な水性医薬組成物。
実施形態8.ヒスチジン及び/又は医薬的に許容されるヒスチジン塩は約10mMの濃度を有する、実施形態1~7のいずれか一つに記載の安定な水性医薬組成物。
実施形態9.ヒスチジン及び/又は医薬的に許容されるヒスチジン塩は、L-ヒスチジン及びL-ヒスチジン塩酸塩一水和物を含む、実施形態1~8のいずれか一つに記載の安定な水性医薬組成物。
実施形態10.約8.5%(w/v)のスクロースを含む、実施形態1~9のいずれか一つに記載の安定な水性医薬組成物。
実施形態11.約0.06%(w/v)のPS80を含む、実施形態1~10のいずれか一つに記載の安定な水性医薬組成物。
実施形態12.メチオニンは約1mg/mLの濃度を有する、実施形態1~11のいずれか一つに記載の安定な水性医薬組成物。
実施形態13.EDTAは約20μg/mLの濃度を有する、実施形態1~12のいずれか一つに記載の安定な水性医薬組成物。
実施形態14.pHは約5.7である、実施形態1~13のいずれか一つに記載の安定な水性医薬組成物。
実施形態15.安定性が、溶液の色、pH、濁度、肉眼では見えない粒子の数、アグリコシル化重鎖(AGHC)のパーセンテージ、新たなピークのパーセンテージ、高分子量種(HMWS)のパーセンテージ、低分子量種(LMWS)のパーセンテージ、酸性ピークの合計のパーセンテージ、塩基性ピークの合計のパーセンテージ、タンパク質濃度、EGFR結合活性のパーセンテージ、cMet結合活性のパーセンテージ、PS80のパーセンテージ、又はそれらの任意の組み合わせに基づいて定義される、実施形態1~14のいずれか一つに記載の安定な水性医薬組成物。
実施形態15a.安定性が、溶液の色、pH、濁度、肉眼では見えない粒子の数、純度のパーセンテージ、アグリコシル化重鎖(AGHC)のパーセンテージ、還元型cSDSによって測定された新たなピークのパーセンテージ、非還元型cSDSによって測定された純度のパーセンテージ及び新たなピークのパーセンテージ、高分子量種(HMWS)のパーセンテージ、低分子量種(LMWS)のパーセンテージ、酸性ピークの合計のパーセンテージ、塩基性ピークの合計のパーセンテージ、タンパク質濃度、EGFR結合活性のパーセンテージ、cMet結合活性のパーセンテージ、PS80のパーセンテージ、又はそれらの任意の組み合わせに基づいて定義される、請求項1~14のいずれか一項に記載の安定な水性医薬組成物。
実施形態15b.約2~8℃の温度で少なくとも2年間安定である、請求項1~15のいずれか一項に記載の安定な水性医薬組成物。
実施形態16.組成物の総体積が約5mL~約10mLの範囲である、実施形態1~15のいずれか一つに記載の安定な水性医薬組成物。
実施形態16a.50mg/mLの二重特異性EGFR-cMet抗体、10mMのヒスチジン、及び/又は医薬的に許容されるヒスチジン塩、8.5%(w/v)のスクロース、0.06%(w/v)のPS80、1mg/mLのメチオニン、及び20μg/mLのEDTAを含む、実施形態1~14のいずれか一つに記載の安定な水性医薬組成物。
実施形態17.処置を必要とする対象においてがんを処置する方法であって、実施形態1~16aのいずれか一つに記載の医薬組成物を対象に投与することを含む、方法。
実施形態18.投与は静脈内である、実施形態17に記載の方法。
実施形態19.EGFR及びcMetを標的とする二重特異性抗体の安定な水性医薬組成物を調製するための方法であって、EGFR及びcMetを標的とする二重特異性抗体は、HC1可変領域1(VH1)を含む第1の重鎖(HC1)と、軽鎖可変領域1(VL1)を含む第1の軽鎖(LC1)と、HC2可変領域2(VH2)を含む第2の重鎖(HC2)と、軽鎖可変領域2(VL2)を含む第2の軽鎖(LC2)と、を含み、VH1は、それぞれ配列番号1、2及び3のアミノ酸配列を含む重鎖相補性決定領域1(HCDR1)、HCDR2、及びHCDR3を含み、VL1は、それぞれ配列番号4、5及び6のアミノ酸配列を含む軽鎖相補性決定領域1(LCDR1)、LCDR2及びLCDR3を含み、VH2は、それぞれ配列番号7、8及び9のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含み、VL2は、それぞれ配列番号10、11、及び12のLCDR1、LCDR2、及びLCDR3アミノ酸配列を含み、当該方法は、
約50mg/mLの二重特異性抗体、約10mMのヒスチジン及び/又は医薬的に許容されるヒスチジン塩、約8.5%のスクロース、並びに約1mg/mLのL-メチオニンを含む組成物を、約0.06%(w/v)の最終濃度までのポリソルベート80及び約20μg/mLの最終濃度までのEDTAと組み合わせることを含み、安定な水性医薬組成物は約5.7のpHを有する、方法。
実施形態20.二重特異性EGFR-cMet抗体は、配列番号13のアミノ酸配列を含むHC1可変領域と、配列番号14のアミノ酸配列を含むLC1可変領域とを含む、実施形態19に記載の方法。
実施形態21.二重特異性EGFR-cMet抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を含むHC2可変領域と、配列番号16のアミノ酸配列を含むLC2可変領域とを含む、実施形態19~21のいずれか一つに記載の方法。
実施形態22.抗体は、配列番号17のアミノ酸配列を含む重鎖1(HC1)と、配列番号18のアミノ酸配列を含む軽鎖1(LC1)とを含む、実施形態19~21のいずれか一つに記載の方法。
実施形態23.抗体は、配列番号19のアミノ酸配列を含むHC2と、配列番号20のアミノ酸配列を含むLC2とを含む、実施形態19~22のいずれか一つに記載の方法。
実施形態24.抗体はアミバンタマブである、実施形態19~23のいずれか一つに記載の方法。
実施形態25.実施形態1~16のいずれか一つに記載の安定な水性医薬組成物及びその使用説明書を含むキット。
実施形態26.実施形態1~16のいずれか一つに記載の安定な水性医薬組成物を保持する容器を含む製造品。
実施形態27.容器は、シリンジによって穿刺可能な栓を有するバイアルである、実施形態26に記載の製造品。
実施形態28.がんの処置に使用するための、実施形態1~16のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態29.医薬品の調製に使用するための、実施形態1~16のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態30.実施形態1~16のいずれか一つに記載の医薬組成物を投与することによって、処置を必要とする対象においてがんを処置するための、医薬組成物の使用。
実施形態31.投与は静脈内である、実施形態30に記載の医薬組成物の使用。
本明細書において開示した実施形態のいくつかを更に説明するために、以下の実施例を提供する。これらの実施例は、例示を目的とするものであって、本開示の実施形態を制限するものではない。
本明細書で使用される分析試験の説明
分析試験-一般特性評価
溶液の色
溶液の色を医薬品について監視して外観を評価し、放出時及び貯蔵寿命にわたって以前のバッチと確実に一致するようにする。溶液の色は、製品安定性の指標ともなり得る。溶液の色を判定するために、試験サンプルを規定の参照溶液のセットと視覚的に比較する。
規定量の液体内容物を、参照溶液と同じ寸法の予め刻み目を入れたアンプルに移す。次に、アンプルの内容物を欧州薬局方の色度参照溶液と視覚的に比較する。色の度合いは、白色背景に対して観察される拡散昼光で判定される。
溶液材料の色及び方法
材料及び方法は、欧州薬局方2.2.2、Degree of Coloration of Liquids European Pharmacopoeia(Ph.Eur.)第10版モノグラフ番号20202、2019年7月に記載されている。簡単に説明すると、試験品を、B(茶色)、BY(茶色がかった黄色)、及びY(黄色)色度参照溶液セットと比較する。
溶液の色の結果は安定性と一致する。一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、無色から約BY2以下、約B2以下、約Y2以下の溶液の色を有することとして定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、無色から約BY4以下、約B4以下、約Y4以下の溶液の色を有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、無色から約BY5以下、約B5以下、約Y5以下の溶液の色を有することとして定義される。
pH
pH材料及び方法-標準化されたpH電極を有する毎日較正された電子pH計を使用して、試験品のpHを測定する。全ての較正溶液、参照緩衝液、及び試験品を、試験前に25℃に平衡化し、試験中25℃に維持する。
pHの結果は安定性と一致する。一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に5.0~6.4のpH範囲を有することとして定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の5.2~6.2のpH範囲として定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に5.4~6.0のpH範囲を有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に5.3~6.1のpH範囲を有することとして定義される。
濁度
濁度材料及び方法-材料及び方法は、欧州薬局方2.2.1、Clarity and Degree of Opalescence of Liquidsに基づく。
濁度の結果は安定性と一致する。試験結果は、比濁分析濁度単位(NTU)で報告される。一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約18NTU以下の濁度値を有することとして定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の約13NTU以下の濁度値として定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約8NTU以下の濁度値を有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約6NTU以下の濁度値を有することとして定義される。
分析試験-粒子状物質
粒子状物質(肉眼では見えない)材料及び方法-全ての材料及び方法は、米国薬局方<788>Particulate Matterに準拠している。公定書収載の容量サンプラー装置を備えた公定書準拠の液体粒子計数器を使用する。試験品は、試験前に少なくとも60分間であるが10時間以下の間、室温に平衡化される。試験品バイアルを、米国薬局方<788>Particulate Matterに準拠した様式でプールする。米国薬局方<788>Particulate Matterによって指示されるように、プールされた試験品の各々適切な体積の4つの部分を取り出し、10μm及び25μm以上の粒子の数を部分ごとに計数する。第1の部分について得られた結果を無視し、残りの3つの結果を用いて、試験した調製物の平均粒子数を計算する。
粒子分析(肉眼では見えない)公定書準拠結果-試験結果は、米国薬局方<788>Particulate Matter、欧州薬局方2.9.19、及び日本薬局方XVII/6.07 粒子汚染:肉眼では見えない粒子に準拠する。したがって、試験した単位中に存在する粒子の平均数は、10μm以上の粒径については容器当たり6000粒子を超えるべきではなく、25μm以上の粒径については容器当たり600粒子を超えるべきではない。
分析試験-純度
キャピラリ電気泳動ドデシル硫酸ナトリウム(cSDS)-還元型
還元型cSDS材料及び方法-分析は、温度制御されたカートリッジ内の裸の溶融シリカキャピラリ、内径50μm×長さ30.2cmを有する市販のキャピラリ電気泳動システムを用いる。キャピラリには、紫外光に対して透明な検出窓が設けられている。キャピラリを、各注入前に動電学的にすすぐ。各試料分析の前に、絡み合ったポリマー溶液からなるふるい分けマトリックスをキャピラリに充填する。この方法は、SDS-MWゲル泳動緩衝液及び約10~148kDaの範囲にわたるタンパク質分子量認証標準を利用する。装置の紫外吸収分光光度計検出器を波長220nmに設定し、キャピラリ温度を25℃に設定する。試料処理条件を低下させるために、試験品(2連)をSDS及び2-メルカプトエタノールと混合し、次いで規定の時間及び温度で加熱して、タンパク質を完全に変性及び還元させる。還元試料を、キャピラリに5kVの電圧を約20秒間印加することによって動電的に注入し、次いで、より大きな電場を約35分間印加することによって分析する。検出は、220nmのスペクトルの遠紫外領域における吸光度によって達成される。全シグナルデータのパーセントを、軽鎖、重鎖、及びアグリコシル化重鎖(aglycosylated heavy chain、AG HC)について収集する。
還元型cSDSの結果は安定性と一致する。一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、アミバンタマブ参照材料の検証済みストックと比較して88.0%以上の純度パーセントを有し、11.0%以下のAG HCを有し、1.5%を超える新たなピークがないこととして定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照材料と比較して約91.0%以上の純度パーセントを有し、約8.0%以下のAG HCを有し、1.0%を超える新たなピークがないこととして定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照材料と比較して約91.0%以上の純度パーセントを有し、約8.0%以下のAG HCを有し、1.2%を超える新たなピークがないこととして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照材料と比較して約94.0%以上の純度パーセントを有し、約5.0%以下のAG HCを有し、1.0%を超える新たなピークがないこととして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照材料と比較して約93.0%以上の純度パーセントを有し、約6.0%以下のAG HCを有し、1.0%を超える新たなピークがないこととして定義される。
キャピラリ電気泳動ドデシル硫酸ナトリウム(cSDS)-非還元型
非還元型cSDS材料及び方法-分析は、温度制御されたカートリッジ内の裸の溶融シリカキャピラリ、内径50μm×長さ30.2cmを有する市販のキャピラリ電気泳動システムを用いる。キャピラリには、紫外光に対して透明な検出窓が設けられている。キャピラリを、各注入前に動電学的にすすぐ。各試料分析の前に、絡み合ったポリマー溶液からなるふるい分けマトリックスをキャピラリに充填する。この方法は、SDS-MWゲル泳動緩衝液、約10~148kDaの範囲にわたるタンパク質分子量認証標準、及び検証済みのアミバンタマブ参照材料試料を利用する。装置の紫外吸収分光光度計検出器を波長220nmに設定し、キャピラリ温度を25℃に設定する。非還元試料処理条件については、試験品(2連)をSDS及びアルキル化試薬(N-エチルマレイミド、ジスルフィド結合のシャッフリング又は再形成を防止するため)と混合する。次いで、これを規定の時間及び温度で加熱して、タンパク質を完全に変性させ、フラグメント及びアーチファクトバンドの形成を最小限に抑える。非還元試料を、キャピラリに5kVの電圧を約20秒間印加することによって動電学的に注入し、次いで、より大きな電場を約35分間印加することによって分析する。検出は、220nmのスペクトルの遠紫外領域における吸光度によって達成される。全シグナルデータのパーセントを収集する。データを、アミバンタマブ参照材料と比較した新たなピークの存在についても分析する。純度パーセントは、パーセント重鎖+パーセント軽鎖として定義される。
非還元型cSDSの結果は安定性と一致する。一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照材料と比較して約88.0%以上の純度パーセントを有し、1.5%を超える新たなピークがないこととして定義される。一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照材料と比較して約90.0%以上の純度パーセントを有し、1.5%を超える新たなピークがないこととして定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照材料と比較して約90.0%以上の純度パーセントを有し、1.0%を超える新たなピークがないこととして定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照材料と比較して約94.0%以上の純度パーセントを有し、1.2%を超える新たなピークがないこととして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照材料と比較して約94.0%以上の純度パーセントを有し、1.0%を超える新たなピークがないこととして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、参照材料と比較して約97.0%以上の純度パーセントを有し、1.0%を超える新たなピークがないこととして定義される。
サイズ排除高速液体クロマトグラフィー(SE-HPLC)
SE-HPLC材料及び方法-参照材料及び試験品を目標タンパク質濃度に希釈する。20μLの体積の分析物を、10~500kDaの分画範囲を有する、5μmの粒径のシリカベースを有する7.8mm×30cmサイズの排除カラムに注入する。水性リン酸緩衝液を流速0.7mL/分で移動相として使用し、溶出液の吸光度を280nmで連続的に監視する。モノマー(主成分又は主ピーク)、凝集体(高分子量種、又はHMWS)、及びフラグメント(低分子量種、又はLMWS)は、カラム上で分離され、異なる保持時間で溶出する。これらの種の量は、280nmでのピーク吸光度を監視することによって測定される。
SE-HPLCの結果は安定性と一致する
主成分-一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に主成分が約90.0%以上であることとして定義される。一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に主成分が約92.0%以上であることとして定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に主成分が約95.0%以上であることとして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に主成分が約97.0%であることとして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に主成分が約98.0%であることとして定義される。高分子量種(HMWS)-一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約10.0%以下のHMWSを有することとして定義される。一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約8.0%以下のHMWSを有することとして定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約5.0%以下のHMWSを有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約3.0%以下のHMWSを有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約2.0%以下のHMWSを有することとして定義される。低分子量種(LMWS)-一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約5.0%以下のLMWSを有することとして定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約2.0%以下のLMWSを有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に約1.0%以下のLMWSを有することとして定義される。
キャピラリ等電点電気泳動(cIEF)
cIEF材料及び方法-分析手順を、オートサンプラーを備えた市販のイメージングcIEF分析装置で行う。分析は、外壁ポリイミドコーティングを有する100μmの内壁コーティングシリカキャピラリを使用する。更に、希リン酸及びメチルセルロースの分析物溶液、水酸化ナトリウム及びメチルセルロースのカソード液溶液、並びに所定の種類及び量の両性電解質が使用される。試験品をカルボキシペプチダーゼB(CPB)で処理して、C末端リシンを除去し、各荷電種について複数のC末端変異体の存在によって導入される曖昧さを排除する。機器のオートサンプラーを、予備泳動及び泳動の両方について4℃に設定する。予備泳動の電圧及び時間は、それぞれ1500V及び1分である。泳動の電圧及び時間は、それぞれ3000V及び7分である。
cIEFの結果は安定性と一致する
主ピーク-一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に37~87%の主ピークを有することとして定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に47~87%の主ピークを有することとして定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に46~87%の主ピークを有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に57~87%の主ピークを有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に66~83%の主ピークを有することとして定義される。
酸性ピークの合計-一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計10~60%の酸性ピークの合計を有することとして定義される。一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計10~50%の酸性ピークの合計を有することとして定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計10~50%の酸性ピークの合計を有することとして定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計10~40%の酸性ピークの合計を有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計10~40%の酸性ピークの合計を有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計15~31%の酸性ピークの合計を有することとして定義される。
塩基性ピークの合計-一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約12.0%以下の塩基性ピークの合計を有することとして定義される。一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約10.0%以下の塩基性ピークの合計を有することとして定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約10.0%以下の塩基性ピークの合計を有することとして定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約8.0%以下の塩基性ピークの合計を有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約8.0%以下の塩基性ピークの合計を有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に合計約5.0%以下の塩基性ピークの合計を有することとして定義される。
分析試験-量
A280によるタンパク質濃度
医薬品のタンパク質濃度を、280nmでの吸光度の定量(A280)によって決定する。
A280によるタンパク質濃度材料及び方法
タンパク質濃度の測定を、適格で較正されたダブルビームUV-Vis分光光度計を用いて行う。0.9%(w/v)NaClを用いて試験品を1:125に希釈する。試料を、1cmの経路長及び黒色面又は艶消し面を有する石英セミマイクロキュベット(1.4mL)を用いて測定する。分光光度計は、波長280nm、スリット幅1nm、1秒の応答に設定されている。0.9%(w/v)NaClをブランク対照として使用する。タンパク質濃度(mg/mL)は、試験品の吸光度と希釈係数との積を、抗体の吸光係数と機器の経路長(例えば、限定されるものではないが、アミバンタマブの吸光係数1.40(mg/mL)1cm1と機器の経路長1cm)との積で除算することによって計算される。
タンパク質濃度の結果は安定性と一致する
一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に40~60mg/mLのタンパク質濃度を有することとして定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に45~55mg/mLのタンパク質濃度を有することとして定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に43~57mg/mLのタンパク質濃度を有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に47mg/mL~54mg/mLのタンパク質濃度を有することとして定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に45mg/mL~55mg/mLのタンパク質濃度を有することとして定義される。
分析試験-効力
効力(上皮増殖因子受容体(EGFR)結合)
医薬品のEGFRへのインビトロ結合を、均一競合時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(TR-FRET)アッセイフォーマットを使用して実証する。この手順では、様々な濃度の非標識二重特異性EGFR-cMet抗体試料が、アクセプターフルオロフォア(Cy5)標識EGFR抗原への結合について、ドナーフルオロフォア(ユーロピウム(Eu)キレート)標識二重特異性EGFR-cMet抗体と競合する。ドナーフルオロフォアの励起は、結合したアクセプターフルオロフォアへのエネルギーの移動をもたらす(FRETプロセス)。得られたFRETを、時間分解蛍光を測定することができるマイクロプレートリーダーを使用して、665nmでの光の放出によって検出する。試料用量反応曲線をRMと比較する。
EGFR結合材料及び方法。C末端Hisタグを有する組換えヒトEGFR/ErbB1/HER1である認証された市販のEGFRを、認証された市販のCy5 Mono NHS Esterと反応させて、Cy5標識EGFRを生成する。検証済みの二重特異性EGFR-cMet抗体を、認証された市販のユーロピウム(Eu)キレートと反応させて、Eu標識二重特異性EGFR-cMet抗体を生成する。二重特異性EGFR-cMet抗体参照材料(reference material、RM)、アッセイ対照及び試験品の連続希釈物を、同じアッセイプレート上で並行して試験する。Eu標識二重特異性EGFR-cMet抗体を各RM、アッセイ対照、及び試験品に添加した後、アッセイプレートを穏やかに振盪する。次いで、Cy5-EGFRを同様に添加し、アッセイプレートを再び穏やかに振盪し、暗所で4±1時間インキュベートする。次いで、蛍光を665nmで分光測光法によって測定し、抗体濃度に対してプロットし、4パラメータロジスティックモデルによって分析する。最大蛍光応答の半分を得るのに必要な抗体濃度(EC50)を、RM、アッセイ対照及び試料について決定する。アッセイ対照及び試料の効力を、試料(又は対照)とRM EC50値との比に基づいて計算し、RMに対する活性パーセンテージとして報告する。
EGFR結合活性の結果は安定性と一致する。一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の、参照材料と比較して50%~150%の結合活性として定義される。一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の、参照材料と比較して60%~140%の結合活性として定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の、参照材料と比較して60%~140%の結合活性として定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の、参照材料と比較して65%~130%の結合活性として定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の、参照材料と比較して約80%~120%の範囲の結合活性として定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の、参照材料と比較して約70%~130%の範囲の結合活性として定義される。
効力(cMet結合)
c-METへの二重特異性EGFR-cMet抗体のインビトロ結合を、均一競合時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(TR-FRET)アッセイフォーマットを用いて実証する。この手順では、様々な濃度の非標識二重特異性EGFR-cMet抗体試料が、アクセプターフルオロフォア(Cy5)標識c-MET抗原への結合について、ドナーフルオロフォア(ユーロピウム(Eu)キレート)標識二重特異性EGFR-cMet抗体と競合する。ドナーフルオロフォアの励起は、結合したアクセプターフルオロフォアへのエネルギーの移動をもたらす(FRETプロセス)。得られたFRETを、時間分解蛍光を測定することができるマイクロプレートリーダーを使用して、665nmでの光の放出によって検出する。試料用量反応曲線を参照材料(RM)と比較する。
c-MET結合材料及び方法。c末端HISタグを有する組換えcMet/HGFRである認証された市販のcMetを、認証された市販のCy5 Mono NHS Esterと反応させて、Cy5標識c-METを生成する。検証済みの二重特異性EGFR-cMet抗体を、認証された市販のユーロピウム(Eu)キレートと反応させて、Eu標識二重特異性EGFR-cMet抗体を生成する。二重特異性EGFR-cMet抗体RM、アッセイ対照及び試験品の連続希釈物を、同じアッセイプレート上で並行して試験する。Eu標識二重特異性EGFR-cMet抗体を各RM、アッセイ対照、及び試験品に添加した後、アッセイプレートを穏やかに振盪する。次いで、Cy5-c-METを同様に添加し、アッセイプレートを再び穏やかに振盪し、暗所で4±1時間インキュベートする。次いで、蛍光を665nmで分光測光法によって測定し、抗体濃度に対してプロットし、4パラメータロジスティックモデルによって分析する。最大蛍光応答の半分を得るのに必要な抗体濃度(EC50)を、RM、アッセイ対照及び試料について決定する。アッセイ対照及び試料の効力を、試料(又は対照)とRM EC50値との比に基づいて計算し、RMに対する活性パーセンテージとして報告する。
cMet結合活性の結果は安定性と一致する。一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の、参照材料と比較して約50%~約150%の範囲の結合活性として定義される。一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の、参照材料と比較して約60%~約140%の範囲の結合活性として定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の、参照材料と比較して約60%~140%の範囲の結合活性として定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の、参照材料と比較して約65%~125%の範囲の結合活性として定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の、参照材料と比較して約80%~約120%の範囲の結合活性として定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の、参照材料と比較して約75%~約125%の範囲の結合活性として定義される。
分析試験-界面活性剤
ポリソルベート80の定量
ポリソルベート80を、混合モードイオン交換/疎水性HPLCによって定量的に測定する。
PS80材料及び方法。分析を、30μmの水湿潤性混合モードポリマー球状吸着剤粒子、ELSD、及び30℃の温度制御されたカラム区画を含有する2.1×20mmオンラインカラムを備えた勾配HPLCで行う。流速を1mL/分に設定し、ELSD蒸発器温度を50℃に設定する。移動相Aは、水中2%v/vギ酸であり、移動相Bは、イソプロピルアルコール中2%v/vギ酸である。未希釈のポリソルベート80を使用して、較正標準及びチェック標準を作成する。試験品試料を未希釈で注射する。
ポリソルベート80の結果は安定性と一致する。一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の0.03~0.08%のPS80濃度として定義される。一実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の0.02~0.09%のPS80濃度として定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の0.04~0.08%のPS80濃度として定義される。好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の0.03~0.08%のPS80濃度として定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の0.05~0.08%のPS80濃度として定義される。最も好ましい実施形態では、安定性は、約5℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、約25℃の温度で約12ヶ月以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後の0.04~0.08%のPS80濃度として定義される。
分析試験-ルーチン特性評価
ペプチドマップ
この試験の目的は、抗体構造中に存在し得る酸化、脱アミド化、及び異性化などの翻訳後修飾のレベルを測定することである。試験品を酵素消化してペプチドセグメントを得る。次いで、これらのペプチドを、超高速液体クロマトグラフィー質量分析(UPLC-MS)によって評価する。分析した各ペプチド配列を、抗体構造全体の中のその既知の位置に対して同定する。同定したペプチド配列の測定質量をその予想質量と比較することによって、翻訳後修飾を測定する。
ペプチドマッピング材料及び方法。試料を6Mグアニジン、50mM Tris pH8.0、5mM EDTAで変性させ、30kDa遠心フィルタ装置を使用して濾過する(フロースルー廃棄)。変性した試料を1Mジチオスレイトール(DTT)で還元し、続いて1Mヨード酢酸ナトリウムでアルキル化し、更にDTTで処理して反応をクエンチする。反応混合物を、ブランク、参照材料、及び試験品に使用される別個のカラムを有するSephadex G-25カラムを介して消化緩衝液(1mM CaClを含む50mM Tris pH7.0)に交換する。1mg/mLトリプシンストック溶液のアリコートを消化緩衝液中の試料に添加して、20μL/mLトリプシン濃度を得る。溶液を37℃で2時間±30分間インキュベートする。トリプシン処理した溶液を室温に冷却し、酵素をトリフルオロ酢酸で不活性化する。処理した試料を、Waters Acquity BEH(エチレン架橋ハイブリッド)C18、2.1×100mm、1.7μm、130Åカラム及び付属のオートサンプラーを備えた超高速液体クロマトグラフィー質量分析(UPLC-MS)によって評価する。移動相Aは水中0.1%ギ酸であり、移動相Bはアセトニトリル中0.1%FA(移動相B)である。オートサンプラーを2~8℃に設定し、カラムを40℃に設定し、流速を500μL/分に設定する。溶出したペプチドをエレクトロスプレーイオン化に供し、較正オンライン質量分析を使用して検出した。
実施例1:ハイスループット(High-throughput、HTP)多因子スクリーニング試験
製剤緩衝液、賦形剤、ポリソルベート、及びpHの組み合わせを選択するために、ハイスループット(HTP)多因子スクリーニング試験を実施した。これは、緩衝液、賦形剤、ポリソルベート、及びpH値の様々な組み合わせからなる複数の試験製剤を生成することによって達成される。次いで、試験製剤に人工的にストレスをかけ、タンパク質不安定化の代理マーカーについて分析する。
これらの試験では、約200μLの各試験製剤を65℃で24時間保持し、次いで周囲室温に受動的に戻した。次いで、温度平衡化した試料を分光光度法で分析して、350nmでの試験製剤の吸光度を算出した。350nmでの増加した吸光度は、タンパク質不安定化及び凝集の広く受け入れられている代理相関属性である。したがって、比較的低い吸光度値を有する熱ストレスを受けた試験製剤は「安定な」製剤とみなされ、測定吸光度値の増加は、相対的に低下する安定性と相関する。試験製剤の組成及び350nmでの測定された吸光度を以下の表1に示す。全ての試験製剤の緩衝液濃度は20mMであった。文脈上、350nmでの空のウェル(ブランク)の典型的な吸光度値は、0.104吸収単位(AU)である。
吸光度の結果は、pHによって非線形的に大きく左右され、pH5.5で最も低い吸光度値が見られ、pH4.5及び7.0で最も高い吸光度値が見られた。しかしながら、緩衝液の化学的特性も役割を果たすことが観察された。同じpH5.5で、ヒスチジンは酢酸塩よりも低い値を示した。酢酸塩(4.76)及びヒスチジン(6.04)のpKaを考慮すると、ヒスチジンは、pH5.5で酢酸塩よりも強い緩衝能を有する。より強い能力は、同じpH値で酢酸と比較してヒスチジンの吸光度値がより低いことを説明した。これはまた、pH4.5でのクエン酸塩(pKa 3.09)と酢酸塩(4.76)との間の結果の差異を説明し得る。逆に、リン酸塩(pKa 6.82)は、pH7.0で強い緩衝能を有していたはずである。しかしながら、リン酸吸光度値は、試験で見られたほとんどの値よりも5~10倍高く、したがって、潜在的な緩衝系として断定的に除外することができる。同様に、pH4.5でのクエン酸塩吸光度値は、試験で見られたほとんどの値よりも2~5倍高かった。そのpKaに近いクエン酸塩を用いた製剤化は、医薬用途には実用的でないpH値を必要とし、したがって、潜在的な緩衝系として同様に断定的に除外することができる。
8つの緩衝液/pH値組み合わせアーム内の2つのポリソルベート種アームが16の試験アームをもたらすので、試験結果を調べることによって、吸光度値に対する賦形剤種の、穏やかではあるが一貫した効果が見られた。この観点から、スクロースは、16アームのうち13アームにおいて、ソルビトール及びトレハロースと比較して最も低い吸光度値を示した。したがって、ソルビトール及びトレハロースは許容される賦形剤であることが証明され得る一方で、スクロースは好ましい賦形剤であると考えることができる。
試験全体を通して、ポリソルベート20は一般に、対応するポリソルベート80値よりも低い吸光度値を示した。文脈上、ポリソルベートなどのモノクローナル抗体製剤における界面活性剤の主な役割は、このHTPスクリーニング試験で使用される熱ストレスとは対照的に、機械的(振盪)ストレスから抗体を保護することである。この観点から、2つのポリソルベート種間で見られる吸光度値の差は、無視できると考えることができる。しかしながら、この試験で観察された最も低い吸光度値はポリソルベート80を含有していたことに留意されたい。
実施例2:ポリソルベート濃度範囲の振盪及び凍結融解試験
この試験は、機械的ストレス、界面ストレス、及び凍結/融解ストレスからアミバンタマブを安定化させるポリソルベート80濃度の範囲を決定するために行われた。この試験はまた、5℃で12ヶ月間保存した後のポリソルベート80の保護特性を評価した。
試験製剤バイアルの6つの同一のセットを作製した。各セットは、ポリソルベート80濃度(%w/v)が低濃度(0.03%)、目標濃度(0.06%)及び高濃度(0.08%)である試験製剤のそれぞれ一つのバイアルを含んでいた。他の全ての製剤成分を一定に保った(50mg/mLのアミバンタマブ、10mMのヒスチジン、8.5%のスクロース、1mg/mLのメチオニン、20μg/mLのエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、pH5.7)。製剤を8Rバイアルに7.5mLの充填体積まで分注し、栓をし、キャップをし、クリンプシールした。
一般的な試験ベースラインデータを確立するために、1セットのバイアルを試験開始時に試験し、未処理の時間0対照(T=0)として供した。
機械的ストレス及び界面ストレスに対するポリソルベート80の安定化効果を評価するために、1セットのバイアルをオービタルシェーカー上に水平に置き、周囲室温及び明条件下で250rpmで最大72時間振盪した(T72h振盪)。同じ72時間の間、バイアルの第2の対応する振盪していない対照セットを、周囲室及び明条件で垂直に保持した(T72h対照)。
古くなったポリソルベート80の機械的ストレス及び界面ストレスに対する安定化効果を評価するために、2セットのバイアルを5℃で12ヶ月間保持した。上述の方法を用いて、一方のセットを72時間振盪し(T12m T72h振盪)、他方のセットを対照として保持した(T12m T72h対照)。
凍結/融解ストレスに対するポリソルベート80の安定化効果を評価するために、1セットのバイアルを、1サイクルが-70℃への凍結及び、それに続く周囲室温での受動的融解と定義された5回の凍結/融解サイクル(5×FT)に供した。
以下の結果に示すように、T=0及び非振盪対照試料の両方と比較して、振盪ストレス後に属性値の実質的な差は見られなかった。振盪ストレス前に5℃で12ヶ月間保持した試料についても同様の結果が見られた。また、凍結/解凍ストレス後にも、T=0対照と比較して属性値の実質的な差は見られなかった。振盪ストレス下及び凍結/融解ストレス下の両方で、低ポリソルベート80試料、目標ポリソルベート80試料、及び高ポリソルベート80試料の間で属性値に実質的な差はなかった。これは、0.03%(w/v)~0.08%(w/v)の範囲にわたるポリソルベート80を用いて製剤化された安定な培養アミバンタマブは、機械的ストレス、界面ストレス、及び凍結/解凍ストレスから保護可能であることを示した。
実施例3:金属スパイキング試験
この試験は、二重特異性EGFR-cMet抗体の製造プロセス中に潜在的に存在するか又は導入される金属イオン及び過酸化物の影響を評価するために実施した。これは、一連の過剰なストレス条件下での製剤安定性及び酸化経路の低減又は防止に関する補助製剤賦形剤の有効性を評価するために設計された。
試験製剤は、1mg/mLのL-メチオニン及び20μg/mLのEDTAを補充したか又は補充していない、50mg/mLのアミバンタマブ、10mMのヒスチジン、8.5%(w/v)のスクロース、0.06%(w/v)のPS80からなり、pH5.7であった。過剰なストレス条件は、酸化金属(例えば、酸化金属としては、鉄(Fe3+)、クロム(Cr3+)、銅(Cu2+)、ニッケル(Ni2+)、及びモリブデン(Mo5+)が挙げられるが、これらに限定されない)及び/又は溶解した過酸化水素を試験製剤に添加することによって作成された。金属の選択は、製造プロセスに潜在的に存在する金属合金成分の組成に基づく。過酸化水素は、無菌製造空間の除染での使用後に残留物質が存在する可能性があるために選択される。評価された金属及び過酸化水素の濃度は、市販のGMP医薬品製造プロセスで見られるであろう最高値の2倍である。試験製剤の概要を以下の表4に列挙する。
試験製剤を7.5mLの充填体積で8Rバイアルに等分した。バイアルに栓をし、キャップをし、クリンプで密封した。バイアルを、推奨保存条件(5℃)、加速保存条件(25℃)、及びストレス保存条件(40℃)で安定に置いた。指定された時点で、試料を採取し、ペプチドマッピングによって酸化についてアッセイした。
試験結果
金属に曝露された非補充製剤(II)又は過酸化水素に曝露された非補充製剤(III)は、6ヶ月間の推奨保存条件(5℃)で、非補充製剤(I)と比較してわずかから軽度の酸化増加を示した。これは、過剰なレベルの金属及び過酸化物が、推奨保存条件下で非補充製剤(I)におけるわずかから軽度の酸化を誘導するように見えることを示している。しかしながら、同じ6ヶ月間、5℃の安定条件下で、メチオニン/EDTA補充製剤(IV)と、金属及び過酸化水素に曝露された同じ補充製剤(V)との間で観察された酸化値に有意な差はなかった。更に、補充製剤(IV)は、金属に曝露された非補充製剤(II)又は過酸化水素に曝露された非補充製剤(III)よりも低い酸化値を示した。これは、EDTA及びメチオニンを補充した製剤が、推奨保存条件下で過剰なレベルの金属及び過酸化物によって誘導される酸化を軽減することができたことを示している。
同じ傾向が、1ヶ月間のストレス保存条件(40℃)及び6ヶ月間の加速保存条件(25℃)で見られたが、より顕著なレベルであった。金属に曝露された非補充製剤(II)又は過酸化水素に曝露された非補充製剤(III)は、非補充製剤(I)と比較して、酸化の増加を明らかに示した。しかしながら、メチオニン/EDTA補充製剤(IV)と、金属及び過酸化水素に曝露された同じ補充製剤(V)との間で観察された酸化値に有意な差はなかった。更に、補充製剤(IV)は、金属に曝露された非補充製剤(II)又は過酸化水素に曝露された非補充製剤(III)よりも低い酸化値を明らかに示した。これは、加速保存条件下及びストレス保存条件下で過剰なレベルの金属及び過酸化物によって誘発される酸化を軽減するEDTA及びメチオニン補充製剤の堅牢性を実証している。
総合すると、このデータは、メチオニン及びEDTAを補充した製剤が、金属及び過酸化物媒介酸化を強力に低減させることに成功することを示している。
実施例4:製剤の堅牢性の発現
試験計画
この試験は、推奨条件(5℃)及び加速条件(25℃)で保持された二重特異性EGFR-cMet抗体医薬品の製剤成分濃度レベルの多因子変動の効果を調べるために実施した。評価した製剤成分は、タンパク質濃度、ヒスチジン濃度、スクロース濃度、ポリソルベート80濃度、EDTA/メチオニン濃度、及びpHであった。試験した因子濃度の範囲を表5に列挙する。
この基準に基づき、JMP(登録商標)統計ソフトウェアを使用して、中心点を有する分数因子設計を作成した(表6)。
試験製剤を調製し、7.5mLの充填体積で8Rバイアルに等分した。バイアルに栓をし、キャップをし、クリンプで密封した。バイアルを、推奨条件(5℃)及び加速条件(25℃)で安定に置いた。指定された時点で、試料を採取し、アッセイした。
試験結果
試験開始時(時点0)、推奨保存条件(5℃)で12ヶ月後、及び加速温度(25℃)で6ヶ月後の11種の製剤の各属性の試験結果を表7に示す。データは、各属性について11種の製剤の範囲、平均、及び標準偏差として報告される。
5℃で12ヶ月間保持した全ての製剤についての分析結果は、アッセイ試験値にほとんど変化がないことを実証し、安定であることを示した。賦形剤濃度が多変量範囲である全ての製剤が狭い範囲のアッセイ試験結果値をもたらす能力は、試験した境界及び保存条件内での製剤の堅牢性を実証している。更に、この試験におけるアッセイごとに観察された値の全範囲は、2~8℃で保持した場合の安定性の最も好ましい実施形態と一致した。
加速保存条件(25℃)で6ヶ月間保持した全ての製剤の分析結果は、長期加速保存条件に曝露した二重特異性EGFR-cMet抗体の安定性プロファイルと一致する分解効果を示した。しかしながら、ほとんどの結果について、効果の大きさは、5℃で12ヶ月で見られた結果と比較して相対的に小さかった。同様に、結果値の範囲の増加の大きさも比較的小さく、範囲の半分以下が5℃で12ヶ月目に見られるものと同等又はそれ未満であった。これは、加速保存条件下であっても、賦形剤濃度が多変量範囲であることが比較的一貫した結果をもたらしたことを実証している。
実施例5:製剤化された医薬のバルク製造
プロセスの説明
処理溶液
限外濾過/透析濾過(Ultrafiltration/diafiltration、UF/DF)
限外濾過/透析濾過(UF/DF)を行って、アミバンタマブウイルス保持濾液中間体製造溶液を、50mg/mLのアミバンタマブ、10mMのヒスチジン、8.5%のスクロース、1mg/mLのL-メチオニン、pH5.7からなる予め製剤化されたバルク(pre-formulated bulk、pFB)溶液に再製剤化する。
アミバンタマブ製剤化バルク(Formulated Bulk、FB)の調製
ポリソルベート80(6.0%w/v)及びEDTA(2mg/mL)ストック溶液を1:100希釈でpFBに添加して、0.06%(w/v)のポリソルベート80及び20μg/mLのEDTAの最終濃度を得て、10mMのヒスチジン、8.5%(w/v)のスクロース、1mg/mLのL-メチオニン、0.06%のポリソルベート80、20μg/mLのEDTA、pH5.7中の50mg/mLのアミバンタマブからなる製剤化バルク(FB)を得る。次いで、FB溶液を均一に混合する。製剤化されたバルクの最終濾過は、滅菌0.45/0.22μmフィルタ及びその直後にインライン0.22μmフィルタを使用して達成される。
最終バルク充填
最終濾過後、FBをポリカーボネート製Biotainer(複数可)に充填する。充填体積は、Biotainerの記載容積の20%~90%である。
最終バルクの保存及び輸送
医薬品製造前の製剤化されたバルクの保存及び輸送条件は、FBが約1週間以下の間保存される場合、遮光した状態で5℃±3℃、又はFBが1週間を超えて保存される場合、遮光した状態で-40℃±10℃である。
実施例6:医薬製剤:一次包装の組成及び成分
アミバンタマブ医薬品製剤の組成の概要を、本実施例に表形式で提供する(表8)。
アミバンタマブ医薬品(DP)一次包装は、ガラスバイアル、ポリマーバイアル栓、及びアルミニウムシールからなる。表9は、一次包装材料の具体的な構成要素を列挙している。
実施例7:安定性試験の説明
この試験は、安定に置かれたアミバンタマブ医薬品の様々な環境条件及び時間長下での特質を監視するために行われた。製剤化されたバルクを8Rバイアルに7.5mLの充填体積で等分することによって、研究試験品を調製した。バイアルに栓をし、キャップをし、クリンプで密封した。
全ての試験は、バイアルを逆向きにして実施した。
安定性試験結果
推奨、加速、及びストレス条件下で保持されたアミバンタマブDPについての安定性結果を以下に列挙する。推奨される保存条件で保持されたDPの全時点で、アッセイ試験ごとに観察された全ての試験パラメータ結果値は、約5℃の温度で約12ヶ月以上、又は約5℃の温度で約24以上保存した後に、保持された場合の安定性の最も好ましい実施形態と一致する基準と一致するか、又はそれを超えていた。加速条件(25℃)で12ヶ月間保持されたDPは、約25℃の温度で約2年以上保存した後、及び/又は約5℃の温度で約2年以上保存した後に、安定性の最も好ましい実施形態又は好ましい実施形態のいずれかと一致するか、又はそれを超える結果を示した。同様に、ペプチドマップの結果は、翻訳後修飾の測定された割合の経時的な必然の変化をほとんど又は全く示さなかった。
加速条件及びストレス条件で保持されたアミバンタマブDPの結果は、長期加速条件及びストレス保存条件に曝露された医薬品の予想される分解速度を示した。特に注目すべきことに、加速条件(25℃)で12ヶ月間保持されたDPは、安定性の最も好ましい又は好ましい実施形態のいずれかと一致するか又はそれを超える結果を示した。
当業者であれば、本発明の好ましい実施形態に対して、多数の変更及び修正を加えることができ、このような変更及び修正を、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で行うことができることを理解するであろう。したがって、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の趣旨及び範囲に収まる、このような同等の変化を全て網羅することが意図されている。
本明細書に引用又は記載されている各特許、特許出願、及び刊行物の開示は、その全体が本明細書に参照として組み込まれる。

Claims (33)

  1. 安定な水性医薬組成物であって、
    a)約44mg/mL~約56mg/mLの二重特異性上皮増殖因子受容体(EGFR)/肝細胞増殖因子受容体(c-Met)抗体であって、前記二重特異性抗体は、
    HC1可変領域1(VH1)を含む第1の重鎖(HC1)と、
    軽鎖可変領域1(VL1)を含む第1の軽鎖(LC1)と、
    HC2可変領域2(VH2)を含む第2の重鎖(HC2)と、
    軽鎖可変領域2(VL2)を含む第2の軽鎖(LC2)と、
    を含み、
    前記VH1は、それぞれ配列番号1、2及び3の重鎖相補性決定領域1(HCDR1)、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含み、前記VL1は、それぞれ配列番号4、5及び6の軽鎖相補性決定領域1(LCDR1)、LCDR2、及びLCDR3アミノ酸配列を含み、前記VH2は、それぞれ配列番号7、8及び9のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含み、前記VL2は、それぞれ配列番号10、11及び12のLCDR1、LCDR2、及びLCDR3アミノ酸配列を含む、
    二重特異性抗体と、
    b)約8mM~約12mMのヒスチジン及び/又は医薬的に許容されるヒスチジン塩と、
    c)約6.8%(w/v)~約10.2%(w/v)のスクロースと、
    d)約0.036%(w/v)~約0.084%(w/v)のポリソルベート80(PS80)と、
    e)約0.8mg/mL~約1.2mg/mLのメチオニンと、
    f)約16μg/mL~約24μg/mLのエチレンジアミン四酢酸(EDTA)と、
    g)約5.2~約6.2のpHと、
    を含む、安定な水性医薬組成物。
  2. 前記二重特異性EGFR-cMet抗体は、配列番号13のアミノ酸配列を含むHC1可変領域と、配列番号14のアミノ酸配列を含むLC1可変領域とを含む、請求項1に記載の安定な水性医薬組成物。
  3. 前記二重特異性EGFR-cMet抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を含むHC2可変領域と、配列番号16のアミノ酸配列を含むLC2可変領域とを含む、請求項1又は請求項2に記載の安定な水性医薬組成物。
  4. 前記HC1は配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記LC1は配列番号18のアミノ酸配列を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の安定な水性医薬組成物。
  5. 前記HC2は配列番号19のアミノ酸配列を含み、前記LC2は配列番号20のアミノ酸配列を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の安定な水性医薬組成物。
  6. 前記二重特異性EGFR-cMet抗体はアミバンタマブである、請求項1~5のいずれか一項に記載の安定な水性医薬組成物。
  7. 前記二重特異性EGFR-cMet抗体は約50mg/mLの濃度を有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の安定な水性医薬組成物。
  8. 前記ヒスチジン及び/又は医薬的に許容されるヒスチジン塩は約10mMの濃度を有する、請求項1~7のいずれか一項に記載の安定な水性医薬組成物。
  9. 前記ヒスチジン及び/又は医薬的に許容されるヒスチジン塩は、L-ヒスチジン及びL-ヒスチジン塩酸塩一水和物を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の安定な水性医薬組成物。
  10. 約8.5%(w/v)のスクロースを含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の安定な水性医薬組成物。
  11. 約0.06%(w/v)のPS80を含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の安定な水性医薬組成物。
  12. 前記メチオニンは約1mg/mLの濃度を有する、請求項1~11のいずれか一項に記載の安定な水性医薬組成物。
  13. 前記EDTAは約20μg/mLの濃度を有する、請求項1~12のいずれか一項に記載の安定な水性医薬組成物。
  14. 前記pHは約5.7である、請求項1~13のいずれか一項に記載の安定な水性医薬組成物。
  15. 50mg/mLの二重特異性EGFR-cMet抗体、10mMのヒスチジン及び/又は医薬的に許容されるヒスチジン塩、8.5%(w/v)のスクロース、0.06%(w/v)のPS80、1mg/mLのメチオニン、及び20μg/mLのEDTAを含む、請求項1~14のいずれか一項に記載の安定な水性医薬組成物。
  16. 約2~8℃の温度で少なくとも2年間安定である、請求項1~15のいずれか一項に記載の安定な水性医薬組成物。
  17. 安定性が、溶液の色、pH、濁度、肉眼では見えない粒子の数、アグリコシル化重鎖(AGHC)のパーセンテージ、新たなピークのパーセンテージ、高分子量種(HMWS)のパーセンテージ、低分子量種(LMWS)のパーセンテージ、酸性ピークの合計のパーセンテージ、塩基性ピークの合計のパーセンテージ、タンパク質濃度、EGFR結合活性のパーセンテージ、cMet結合活性のパーセンテージ、PS80のパーセンテージ、又はそれらの任意の組み合わせに基づいて定義される、請求項1~16のいずれか一項に記載の安定な水性医薬組成物。
  18. 前記組成物の総体積が約5mL~約10mLの範囲である、請求項1~17のいずれか一項に記載の安定な水性医薬組成物。
  19. 処置を必要とする対象においてがんを処置する方法であって、請求項1~18のいずれか一項に記載の医薬組成物を前記対象に投与することを含む、方法。
  20. 前記投与は静脈内である、請求項19に記載の方法。
  21. EGFR及びcMetを標的とする二重特異性抗体の安定な水性医薬組成物を調製するための方法であって、EGFR及びcMetを標的とする前記二重特異性抗体は、HC1可変領域1(VH1)を含む第1の重鎖(HC1)と、軽鎖可変領域1(VL1)を含む第1の軽鎖(LC1)と、HC2可変領域2(VH2)を含む第2の重鎖(HC2)と、軽鎖可変領域2(VL2)を含む第2の軽鎖(LC2)と、を含み、前記VH1は、それぞれ配列番号1、2及び3のアミノ酸配列を含む重鎖相補性決定領域1(HCDR1)、HCDR2、及びHCDR3を含み、前記VL1は、それぞれ配列番号4、5及び6のアミノ酸配列を含む軽鎖相補性決定領域1(LCDR1)、LCDR2及びLCDR3を含み、前記VH2は、それぞれ配列番号7、8及び9のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3アミノ酸配列を含み、前記VL2は、それぞれ配列番号10、11、及び12のLCDR1、LCDR2、及びLCDR3アミノ酸配列を含み、前記方法は、
    約50mg/mLの前記二重特異性抗体、約10mMのヒスチジン及び/又は医薬的に許容されるヒスチジン塩、約8.5%のスクロース、並びに約1mg/mLのL-メチオニンを含む組成物を、約0.06%(w/v)の最終濃度までのポリソルベート80及び約20μg/mLの最終濃度までのEDTAと組み合わせることを含み、前記安定な水性医薬組成物は約5.7のpHを有する、方法。
  22. 前記二重特異性EGFR-cMet抗体は、配列番号13のアミノ酸配列を含むHC1可変領域と、配列番号14のアミノ酸配列を含むLC1可変領域とを含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記二重特異性EGFR-cMet抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を含むHC2可変領域と、配列番号16のアミノ酸配列を含むLC2可変領域とを含む、請求項21~22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記抗体は、配列番号17のアミノ酸配列を含む重鎖1(HC1)と、配列番号18のアミノ酸配列を含む軽鎖1(LC1)とを含む、請求項21~23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記抗体は、配列番号19のアミノ酸配列を含むHC2と、配列番号20のアミノ酸配列を含むLC2とを含む、請求項21~24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記抗体はアミバンタマブである、請求項21~25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 請求項1~18のいずれか一項に記載の安定な水性医薬組成物及びその使用説明書を含むキット。
  28. 請求項1~18のいずれか一項に記載の安定な水性医薬組成物を保持する容器を含む製造品。
  29. 前記容器は、シリンジによって穿刺可能な栓を有するバイアルである、請求項28に記載の製造品。
  30. がんの処置に使用するための、請求項1~18のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  31. 医薬品の調製に使用するための、請求項1~18のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  32. 請求項1~18のいずれか一項に記載の医薬組成物を投与することによって、処置を必要とする対象においてがんを処置するための、医薬組成物の使用。
  33. 前記投与は静脈内である、請求項32に記載の医薬組成物の使用。
JP2023513278A 2020-08-26 2021-08-26 二重特異性egfr/c-met抗体を含む安定な製剤 Pending JP2023540025A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063070440P 2020-08-26 2020-08-26
US63/070,440 2020-08-26
PCT/IB2021/057802 WO2022043900A1 (en) 2020-08-26 2021-08-26 Stable formulations comprising a bispecific egfr/c-met antibody

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023540025A true JP2023540025A (ja) 2023-09-21

Family

ID=80352835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023513278A Pending JP2023540025A (ja) 2020-08-26 2021-08-26 二重特異性egfr/c-met抗体を含む安定な製剤

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20220064307A1 (ja)
EP (1) EP4204456A1 (ja)
JP (1) JP2023540025A (ja)
KR (1) KR20230057400A (ja)
CN (1) CN116194485A (ja)
AR (2) AR123340A1 (ja)
AU (1) AU2021333882A1 (ja)
BR (1) BR112023003373A2 (ja)
CA (1) CA3192630A1 (ja)
CR (1) CR20230102A (ja)
EC (1) ECSP23013655A (ja)
IL (1) IL300895A (ja)
MX (1) MX2023002367A (ja)
PE (1) PE20231370A1 (ja)
TW (1) TW202227129A (ja)
WO (1) WO2022043900A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202308689A (zh) * 2021-04-21 2023-03-01 美商健生生物科技公司 高濃度的雙特異性抗體調配物
WO2024003837A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 Janssen Biotech, Inc. Use of anti-egfr/anti-met antibody to treat gastric or esophageal cancer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR053553A1 (es) * 2005-03-08 2007-05-09 Pharmacia & Upjohn Co Llc Composicion de anticuerpos anti molecula de adhesion celular adresina mucosa (anti-madcam)
SI2922872T1 (sl) * 2012-11-21 2019-01-31 Janssen Biotech, Inc., Bispecifična protitelesa EGFR/C-MET

Also Published As

Publication number Publication date
AR123340A1 (es) 2022-11-23
CN116194485A (zh) 2023-05-30
KR20230057400A (ko) 2023-04-28
MX2023002367A (es) 2023-05-22
AU2021333882A9 (en) 2023-07-13
PE20231370A1 (es) 2023-09-07
CR20230102A (es) 2023-06-23
ECSP23013655A (es) 2023-03-31
US20220064307A1 (en) 2022-03-03
AU2021333882A1 (en) 2023-05-11
BR112023003373A2 (pt) 2023-04-11
EP4204456A1 (en) 2023-07-05
TW202227129A (zh) 2022-07-16
AR124067A2 (es) 2023-02-08
IL300895A (en) 2023-04-01
CA3192630A1 (en) 2022-03-03
WO2022043900A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103768009B (zh) 抗Aβ抗体制剂
EP3129047B1 (en) Stable formulations for anti-cd19 antibodies and antibody-drug conjugates
TW201400132A (zh) 改善血腦屏障運送之安全性之方法
SK50672005A3 (sk) Prípravok imunoglobulínu a spôsob jeho prípravy
JP2023540025A (ja) 二重特異性egfr/c-met抗体を含む安定な製剤
TWI764097B (zh) 包含抗cd47抗體的製劑及其製備方法和用途
KR20220036998A (ko) 항 cd47/pd-l1 이중특이성 항체를 포함하는 제제, 이의 제조 방법 및 용도
WO2023086817A1 (en) Stable formulations comprising a bispecific bcma/cd3 antibody
KR20230017223A (ko) APRIL 결합 항체로 IgA 신장병증을 치료하는 방법
US20220395573A1 (en) High Concentration Bispecific Antibody Formulations
US20240034813A1 (en) High Concentration Bispecific Antibody Formulations
WO2023198116A1 (en) Stable high concentration arginine formulations containing pd-1 antibody and methods of use thereof
WO2024083074A1 (en) Formulations containing anti-tigit antibody and methods of use thereof
WO2023198115A1 (en) Stable high concentration sodium chloride formulations containing pd-1 antibody and methods of use thereof
CN114146174B (zh) 抗pd-l1/ox40双特异性抗体制剂及其制备方法和用途
CN117177740A (zh) 高浓度双特异性抗体制剂
IL310187A (en) Antibody preparations against B7-H3 and their use
KR20220044286A (ko) 항 pd-1/her2 이중특이성 항체를 포함하는 제제, 이의 제조 방법 및 용도
CN117899009A (zh) 含有抗tigit抗体的配制品及其使用方法
EP3808777A1 (en) Stable liquid antibody formulations