JP2023539533A - 表示パネルおよび端末デバイス - Google Patents

表示パネルおよび端末デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2023539533A
JP2023539533A JP2023514479A JP2023514479A JP2023539533A JP 2023539533 A JP2023539533 A JP 2023539533A JP 2023514479 A JP2023514479 A JP 2023514479A JP 2023514479 A JP2023514479 A JP 2023514479A JP 2023539533 A JP2023539533 A JP 2023539533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
trace
area
punch hole
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023514479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7515701B2 (ja
Inventor
文林 ▲張▼
利▲穎▼ 王
▲強▼ 王
孟庭 李
秀玲 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2023539533A publication Critical patent/JP2023539533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7515701B2 publication Critical patent/JP7515701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/60OLEDs integrated with inorganic light-sensitive elements, e.g. with inorganic solar cells or inorganic photodiodes
    • H10K59/65OLEDs integrated with inorganic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • H10K59/1315Interconnections, e.g. wiring lines or terminals comprising structures specially adapted for lowering the resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本出願は、表示パネルおよび端末デバイスを提供する。表示パネルには、有効表示領域と、有効表示領域内に配置されたパンチホール領域と、パンチホール領域の周りの境界領域とが提供される。有効表示領域には、第1の方向に延在する複数の第1のトレースと、第2の方向に延在する第2のトレースとが提供され、第1の方向は第2の方向に垂直である。その延伸方向がパンチホール領域を通る第1のトレースの少なくとも一部では、パンチホール領域の両側にそれぞれ配置された各第1のトレースの部分は、パンチホール領域の両側にそれぞれ配置された第1のトレースの部分が接続されることを保証するために、第1の巻回のうちの1つによって接続され、第1の巻回の少なくとも一部は有効表示領域内に配置され、これにより、第1の巻回によって占有される境界領域の面積を縮小し、および/または、その延伸方向がパンチホール領域を通る第2のトレースの少なくとも一部では、パンチホール領域の両側にそれぞれ配置された各第2のトレースの部分は、第2の巻回のうちの1つによって接続され、第2の巻回の少なくとも一部は、有効表示領域内に配置され、これにより、境界領域の面積を縮小する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年9月2日に中国国家知識産権局に出願された「表示パネルおよび端末デバイス」と題される中国特許出願第202010909030.X号の優先権を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、表示技術の分野に関し、詳細には、表示パネルおよび端末デバイスに関する。
携帯電話などの端末デバイスの画面対本体比に対するユーザの要件が高まっており、前面カメラの設計が考慮されているため、市場には、ベゼルレススクリーンのものに近い画面対本体比を有する、infinity-Uディスプレイ、パンチホール型ディスプレイ、およびノッチスクリーンなどの製品がある。
AMOLED(active-matrix organic light-emitting diode)スクリーンなどのパンチホールスクリーンは、表示パネルの有効表示領域(active area)に孔を設けることによって前面カメラの配置のための空間を提供する。
しかしながら、水および酸素によるパネル内の材料の不具合によって生じる黒点などの悪影響を回避し、穿孔中のクラックを防止し、パネル材料に対する熱影響を低減するように、パッケージング領域を形成するために、通常、パンチホール領域の周りでパッケージングが行われる。加えて、横トレースおよび縦トレースの両方が、パンチホール領域を通る横トレースに接続し、縦トレースに接続するように、巻回領域を形成するためにパッケージング領域の周りに巻回され、コンテンツはパッケージング領域および巻回領域内に表示されることができない。結果として、パンチホール領域の周りに黒い境界領域(border area)が生成される。境界領域の面積が比較的広いとき、表示効果が影響を受け、不十分なユーザ体験をもたらす。
本出願は、ユーザ体験を向上させるように、パンチホール領域の周りの境界領域の面積を縮小するための表示パネルおよび端末デバイスを提供する。
第1の態様によれば、表示パネルが提供される。表示パネルには、有効表示領域と、有効表示領域内に配置されたパンチホール領域と、パンチホール領域の周りの境界領域とが提供される。有効表示領域には、第1の方向に延在する複数の第1のトレースと、第2の方向に延在する第2のトレースとが提供され、第1の方向は第2の方向に垂直である。その延伸方向がパンチホール領域を通る第1のトレースの少なくとも一部では、パンチホール領域の両側にそれぞれ配置された各第1のトレースの部分は、パンチホール領域の両側にそれぞれ配置された第1のトレースの部分が接続されることを保証するように、第1の巻回のうちの1つによって接続され、第1の巻回の少なくとも一部は、第1の巻回によって占有される境界領域の面積を縮小するために有効表示領域内に配置され、これによって境界領域の面積を縮小し、および/または、その延伸方向がパンチホール領域を通る第2のトレースの少なくとも一部では、パンチホール領域の両側にそれぞれ配置された各第2のトレースの部分は、第2の巻回のうちの1つによって接続され、第2の巻回の少なくとも一部は、第2の巻回によって占有される境界領域の面積を縮小するために有効表示領域内に配置され、これによって境界領域の面積を縮小する効果を達成する。
境界領域の面積をさらに縮小するために、特定の実施可能な解決策では、各第1の巻回は有効表示領域内に配置され、および/または各第2の巻回は有効表示領域内に配置される。
第1の巻回がパンチホール領域を迂回することができることを条件として、第1の巻回の複数の形態があり得る。特定の実施可能な解決策では、各第1の巻回は、第1のセグメント、第2のセグメント、および第3のセグメントを含む。第1のセグメントは第1の方向に延在し、第2のセグメントおよび第3のセグメントの両方は第2の方向に延在する。互いに対応する第1のトレースおよび第1の巻回の各グループでは、第2のセグメントの一端は、第1のトレースの、パンチホール領域の一方の側に配置された部分に接続される。第3のセグメントの一端は、第1のトレースの、パンチホール領域の反対側に配置された部分に接続される。第2のセグメントの他端は、第1のセグメントによって第3のセグメントの他端に接続される。第1の巻回がパンチホール領域を迂回することができると確認することを前提として、金属トレースの短絡確率が低減される。
特定の実施可能な解決策では、第1の巻回の各々において、第1のセグメント、第2のセグメント、および第3のセグメントは各々、金属トレースの各層の配線の複雑さを単純化し、短絡確率を低減するために、対応する第1のトレースに対して階層的に設けられる。
より具体的な実施可能な解決策では、第2のセグメントおよび第3のセグメントは、同じ金属層内の短絡確率をさらに低減するために、第1の巻回のセグメントが異なる金属層内に分布するように、第1のセグメントに対して階層的に設けられる。
第1の巻回の配置によって増加した寄生容量を低減し、信号容量クロストークを低減するために、第1のトレースの一部は信号線である。信号線の少なくとも一部において、各信号線の第2の方向の少なくとも一方の側に1つの第1のセグメントが設けられ、および/または信号線および1つの第1のセグメントが積層される。
第1の巻回と同様に、第2の巻回も様々な形態を有することができる。第2の巻回の各々は、第4のセグメント、第5のセグメント、および第6のセグメントを含む。第4のセグメントは第2の方向に延在し、第5のセグメントおよび第6のセグメントの両方は第1の方向に延在する。互いに対応する第2のトレースおよび第2の巻回の各グループでは、第5のセグメントの一端は、第2のトレースの、パンチホール領域の一方の側に配置された部分に接続される。第6のセグメントの一端は、第2のトレースの、パンチホール領域の反対側に配置された部分に接続される。第5のセグメントの他端は、第4のセグメントによって第6のセグメントの他端に接続される。第1の巻回がパンチホール領域を迂回することができると確認することを前提として、金属トレースの短絡確率が低減される。
特定の実施可能な解決策では、第2の巻回の各々において、第4のセグメント、第5のセグメント、および第6のセグメントは各々、金属トレースの各層の配線の複雑さを単純化し、短絡確率を低減するために、対応する第2のトレースに対して階層的に設けられる。
特定の実施可能な解決策では、第2の巻回の各々において、第5のセグメントおよび第6のセグメントは各々、第4のセグメントに対して階層的に設けられる。したがって、第2の巻回のセグメントは、同じ金属層内の短絡確率をさらに低減するために、異なる金属層内に分布している。
特定の実施可能な解決策では、巻回によってさらに増加した寄生容量を低減するために、第1の巻回の単位長さ当たりの平均抵抗値は、対応する第1のトレースの単位長さ当たりの平均抵抗値よりも低く、および/または第2の巻回の単位長さ当たりの平均抵抗値は、対応する第2のトレースの単位長さ当たりの平均抵抗値よりも低い。
巻回方法を使用することに加えて、境界領域の面積を縮小するために、いくつかのトレースが代替的に直接切断されてもよい。例えば、特定の実施可能な解決策において、その延伸方向がパンチホール領域を通る第1のトレースの少なくとも一部では、パンチホール領域の両側にそれぞれ配置された第1のトレースの各々の部分が切断され、および/またはその延伸方向がパンチホール領域を通る第2のトレースの少なくとも一部では、パンチホール領域の両側にそれぞれ配置された各第2のトレースの部分が切断される。これは、有効表示領域内の線分布を単純化することができる。
特定の実施可能な解決策では、第1のトレースの一部は発光信号線であり、パンチホール領域の両側にそれぞれ配置された、その延伸方向がパンチホール領域を通る発光信号線の2つの部分は切断され、および/または第1のトレースの一部は走査線であり、パンチホール領域の両側にそれぞれ配置された、その延伸方向がパンチホール領域を通る走査線の2つの部分は切断され、パンチホール領域の両側にそれぞれ配置された走査線の部分の長さは等しく、および/または、第1のトレースの一部は初期電圧線であり、パンチホール領域の両側にそれぞれ配置された、その延伸方向がパンチホール領域を通る初期電圧線の2つの部分は切断され、パンチホール領域の両側にそれぞれ配置された初期電圧線の部分の長さは等しい。
特定の実施可能な解決策では、第2のトレースの一部はエレクトロルミンセンスデバイスドレイン電圧線であり、パンチホール領域の両側に配置された、その延伸方向がパンチホール領域を通るエレクトロルミンセンスデバイスドレイン電圧線の部分は切断される。
第2の態様によれば、端末デバイスが提供される。端末デバイスは、携帯電話、タブレットコンピュータ、またはスマートウォッチなどの前面カメラを有する端末デバイスであってもよい。端末デバイスは、カメラと、前述の技術的解決策のいずれか1つで提供される表示パネルとを含む。カメラは、表示パネルの、発光面と反対の側に設けられ、撮像を行うためにパンチホール領域を通る光を受けるように構成されている。
端末デバイスは、前述の技術的解決策で提供される表示パネルを使用するので、表示パネルの境界領域は比較的小さく、カメラの周りの境界領域によって生成された黒い境界は比較的小さく、これは端末デバイスの美観を向上させ、表示効果を向上させるのに役立つ。
表示パネルの部分的構造の概略図である。 本出願の一実施形態による表示パネルを示す図である。 図2のAの部分拡大図である。 図3aにおいて第1のトレースのうちの1つおよび第2のトレースのうちの1つが交差して配置されていることを示す概略図である。 図3aの部分拡大図である。 図3aの第1のトレースの概略分布図である。 図4の第1のトレース1aと第1の巻回u1との間の協働の概略図である。 図5の位置B-Bの断面図である。 図3aの第2のトレースの概略分布図である。 図7の第2のトレース2aと第2の巻回u2との間の協働の概略図である。 図2に示される表示パネル1内の画素ユニットの画素回路の図である。 図9に示される画素回路の線分布図である。 図10に示される画素回路内の第1の巻回u1の分布の特定の実施形態を示す図である。 図10に示される画素回路内の第1の巻回u1の分布の別の特定の実施形態を示す図である。 図10に示される画素回路内の第1の巻回u1の分布の別の特定の実施形態を示す図である。 図10に示される画素回路内の第1の巻回u1の分布の別の特定の実施形態を示す図である。 図4に示される実施形態の変形を示す図である。 図15の第1のトレース1aと第1の巻回u1との間の協働の概略図である。 図7に示される実施形態の変形を示す図である。 図17の第2のトレース2aと第2の巻回u2との間の協働の概略図である。 図17に示される実施形態の変形を示す図である。 本出願の一実施形態による端末デバイスのカメラ2と表示パネル1との間の協働の概略図である。 本出願の一実施形態による別の端末デバイスのカメラ2と表示パネル1との間の協働の概略図である。
本出願の目的、技術的解決策および利点をより明確にするために、本出願は、添付の図面を参照して以下で詳細にさらに説明される。
本出願の実施形態で提供される表示パネルの理解を容易にするために、表示パネルの適用シナリオが最初に説明される。表示パネルは、携帯電話、タブレットコンピュータ、またはスマートウォッチなどの前面カメラを有する端末デバイスに適用されてもよく、画像情報を出力するように構成されている。表示パネルは、OLED(日本語名:有機発光ダイオード;英語正式名:organic light-emitting diode)表示画面、microLED(日本語名:マイクロ発光ダイオード;英語正式名:micro light emitting diode)表示画面などのうちの1つであってもよい。OLED表示画面は、具体的にはAMOLED(日本語名:アクティブマトリクス式有機発光ダイオード;英語正式名:active-matrix organic light-emitting diode)表示画面であってもよい。
図1は、表示パネルの部分的構造の概略図である。図1を参照すると、円形のパンチホール領域S1が表示パネル01の中央部に提供されている(AMOLED表示画面が例として使用される)。パンチホール領域S1は、カメラによる撮像のための光を透過させるためのカメラ回避孔を形成する。パンチホール領域S1の周りに環状のパッケージング領域S2が形成され、水および酸素の拡散を防止するために、パッケージング領域S2内に隔離柱および/または隔離溝が形成される。パッケージング領域S2の近くの縦巻回r1は、巻回r2を使用することによってパンチホール領域S1の左側または右側に巻回され、巻回r2は、開口部をパッケージング領域S2に向けた円弧形状である。パッケージング領域S2の近くの複数の巻回r2は、パッケージング領域S2の左側および右側に第1の副巻回領域S3を形成する。図1は、単に縦トレースr1の巻回状態を示し、表示パネル01には、前述の縦トレースと互い違いの横トレース(図1には示さず)がさらに提供されている。パッケージング領域S2の近くの横トレースは、パッケージング領域の上側および下側に第2の副巻回領域(図1には示さず、作成方法については第1の副巻回領域を参照)を形成する。したがって、第1の副巻回領域S3および第2の副巻回領域は、パッケージング領域S2の周方向全体に巻回領域を一緒に形成し、巻回領域の周りに画面を表示するための有効表示領域S4が提供される。巻回領域と有効表示領域S4との間に特定のダミー領域(dummy area)S5が提供され、ダミー領域S5には表示デバイスが設けられない。巻回領域の存在により、パンチホール領域S1の周りに表示デバイスが設けられることができない境界領域(border area)は比較的大きく、これは表示効果に影響を及ぼし、不十分なユーザ体験につながる。境界領域は、パッケージング領域S2、巻回領域、およびダミー領域S5を含む。
前述の技術的問題を解決するために、本出願の一実施形態は表示パネルを提供する。
図2は、本出願の一実施形態による表示パネルを示す。図2を参照すると、表示パネル1が携帯電話に適用される例が使用されている。表示パネル1は、有効表示領域12と、有効表示領域12の周縁部に配置された周辺領域14と、有効表示領域12の内側に配置されたパンチホール領域11とを含む。有効表示領域12は画面を表示するために使用され、周辺領域14は非表示領域である。有効表示領域12の周方向外縁部(第1の境界k1として示される)の輪郭は、概ね矩形であり、具体的には、矩形の4つの直角に面取りが形成された後に得られる形状であってもよい。例えば、第1の境界k1は、第1の側縁部a、第2の側縁部b、第3の側縁部c、および第4の側縁部dを含む。第1の側縁部aおよび第2の側縁部bは、互いに対向して平行に設けられる(例えば、両方ともy軸に平行である)。第3の側縁部cおよび第4の側縁部dは、互いに対向して平行に設けられる(例えば、両方ともx軸に平行である)。第1の側縁部aの上端(y軸の正方向の一端)および第2の側縁部bの上端(y軸の正方向の一端)は、第3の側縁部cによって接続されている。第1の側縁部aの底端(y軸の負方向の一端)および第2の側縁部bの底端(y軸の負方向の一端)は、第4の側縁部dによって接続され、2つの隣り合う側縁部の間には面取りが形成されている。
パンチホール領域11は、光透過孔を形成する。光透過孔は、表示パネル1を貫通してパンチホール領域11に形成された貫通孔であってもよく、または、パンチホール領域11を透過する光を使用することによってカメラが撮像を行えるように、パンチホール領域11が光を透過させることを条件として、パンチホール領域11内の透明基板を除いて表示パネル1の膜層をエッチングすることによって形成された座ぐりであってもよい。パンチホール領域11内に光透過孔を形成する方法は、既知の一般的に使用される形態であってもよく、本明細書では詳細は説明されない。パンチホール領域11は、円形であってもよく、または、楕円形もしくは正多角形などの別の形状であってもよい。パンチホール領域11が円形である例が、説明のために以下で使用される。
図3aは、図2の位置Aの部分拡大図である。図2および図3aを参照すると、パンチホール領域11の周りに環状のパッケージング領域13があり、パッケージング領域13はパンチホール領域11の周りに設けられている。パッケージング領域13では、パンチホール領域11を取り囲む隔離柱または隔離溝が基板上に形成され、隔離柱および隔離溝の両方が形成されてもよい。具体的には、隔離柱または隔離溝は、表示パネル1の基板上の膜層をエッチングすることによって形成され得る。
図3aをさらに参照すると、有効表示領域12の内側に収容領域があり、収容領域の縁部は第2の境界k2として示され、パッケージング領域13が収容領域内に配置され、パッケージング領域13の外縁部と第2の境界k2との間にダミー領域(dummy領域)15が形成されている。ダミー領域15内の基板上には、表示デバイスは設けられていない。囲まれた第1の境界k1および囲まれた第2の境界k2は、有効表示領域12の範囲を画定するために使用される。
有効表示領域12内のトレース分布が、以下で説明される。
有効表示領域12が形成されるとき、第1の金属層M1、第2の金属層M2、第3の金属層M3、および第4の金属層M4が、基板から離れる方向に順次形成される。第1の金属層M1および第2の金属層M2の両方は金属Moで作られてもよく、第3の金属層M3および第4の金属層M4の両方はTi/Al/Ti積層構造で作られてもよい。第1の金属層M1、第2の金属層M2、第3の金属層M3、および第4の金属層M4は全て、金属トレースなどのパターンを形成するためにパターニングされる。加えて、2つの隣り合う層の金属トレースを電気的に絶縁するために、第1の金属層M1と第2の金属層M2との間、第2の金属層M2と第3の金属層M3との間、および第3の金属層M3と第4の金属層M4との間に1つ以上の絶縁層が形成され、異なる金属層によって形成された金属トレースは、ビアを使用することによって接続され得る。
図3aをさらに参照すると、第1の方向(y軸方向)に延在して第2の方向(x軸方向)に配置された複数の第1のトレース(1aおよび1b)、ならびに第2の方向(x軸方向)に延在して第1の方向(y軸方向)に配置された複数の第2のトレース(2aおよび2b)が、有効表示領域12内に分布している。複数の第1のトレース(1aおよび1b)ならびに複数の第2のトレース(2aおよび2b)は、アレイ分布で複数の画素ユニットを形成するために、交差して配置されている。第1のトレース(1aおよび1b)は第1の方向に延在し、厳密には第1の方向(y軸方向)に延在してもよく、または第1の方向に対して特定の角度誤差を有してもよく、角度誤差は±3°以内であってもよいことに留意されたい。第2のトレース(2aおよび2b)は第2の方向(x軸方向)に延在し、特定の方向に延在する他のトレースの意味については、第1の方向に延在する第1のトレース(1aおよび1b)の前述の説明を参照されたい。第1の方向はx軸方向であり、第2の方向はy軸方向であり、これは単に、第1の方向が厳密には第2の方向に垂直である例を示すために使用されることに留意されたい。第1の方向が第2の方向に垂直であると言及されるとき、第1の方向および第2の方向は厳密に垂直でなくてもよく、例えば±3°の角度偏差など、特定の角度偏差が許容される。
図3bは、図3aにおいて第1のトレースのうちの1つおよび第2のトレースのうちの1つが交差して配置されていることを示す概略図である。第1のトレース1aおよび第2のトレース2aが交差していることが、例として使用される。第1のトレース1aおよび第2のトレース2aは、異なる金属層上にそれぞれ配置される。第1のトレース1aと第2のトレース2aとの間の寄生容量を低減するように、第1のトレース1aおよび第2のトレース2aが交差する部分は、その部分の両側の残りの部分よりも狭くなり、第2のトレース2aおよび第1のトレース1aが交差する部分は、交差部分の両端の他の部分よりも狭くなる。加えて、同じ方向に延在する2つのトレースは、寄生容量を低減するために互い違いであってもよい。例えば、図3aでは、第1のトレース1aおよび第1のトレース1bは、異なる層に配置されているが、互い違いに配置されている。基板表面(例えば、xoy平面に平行である)上の第1のトレース1aの正投影、および基板表面上の第2のトレース2bの正投影は、寄生容量を低減するために互い違いになっている。
図3cは、図3aの部分拡大図であり、図4は、図3aの第1のトレースの概略分布図である。図3a、図3c、および図4を参照すると、第1のトレース(1aおよび1b)の一部の延伸方向は、第2の境界k2によって囲まれた収容領域を通過するか、または第1のトレース(1aおよび1b)の部分が配置された直線は、第2の境界k2によって囲まれた収容領域を通過し、第2の境界k2で中断される。第2の境界k2によって囲まれた収容領域の両側に配置された各第1のトレース1aの2つのセグメントは、第1の巻回u1によって接続されている。第1のトレース(1aおよび1b)の一部が配置された直線は、本明細書では、第1のトレース(1aおよび1b)が厳密に直線に沿って延在することを意味するものではなく、ある程度曲げられてもよく、全体的な延在傾向において実質的に直線で延在すればよいことを理解されたい。以下の同様の場合も同様に理解され、詳細は再度説明されない。
図5は、図4の第1のトレース1aと第1の巻回u1との間の協働の概略図である。図4および図5を参照すると、その延伸方向が第2の境界k2によって囲まれた収容領域を通る図4の第1のトレース1aが、例として使用される。第1のトレース1aは、サブセグメント104およびサブセグメント105を含む。サブセグメント104およびサブセグメント105は、同じ直線上にあり、第2の境界k2によって分離され、サブセグメント104はパンチホール領域11の一方の側に配置され、サブセグメント105はパンチホール領域11の反対側に配置される。第1の巻回u1は、第1のセグメント101、第2のセグメント102、および第3のセグメント103を含み、第1のセグメント101は第1の方向(y軸方向)に延在し、第2のセグメント102および第3のセグメント103は互いに平行であり、両方とも第2の方向(x軸方向)に延在する。第2のセグメント102のx軸の負方向の一端は、サブセグメント104のy軸の負方向の一端に接続され、第3のセグメント103のx軸の負方向の一端は、サブセグメント105のy軸の正方向の一端に接続される。第1のセグメント101のy軸の正方向の一端は、第2のセグメント102のx軸の正方向の一端に接続され、第1のセグメント101のy軸の負方向の一端は、第3のセグメント103のx軸の正方向の一端に接続される。第2のセグメント102、第1のセグメント101、および第3のセグメント103は、U字形構造を形成するために連続的に接続され、U字形構造の開口方向は、パンチホール領域11に面している。第1の巻回u1の第2のセグメント102、第1のセグメント101、および第3のセグメント103は全て、第2の境界k2によって囲まれた収容領域内の空間を占有することなく、有効表示領域12の内側に配置されている。第2の境界k2とパンチホール領域11の縁部との間に形成された境界領域(border area)の面積は比較的小さく、これは表示パネル1の表示品質を向上させ、ユーザ体験を向上させるのに役立つ。第2のセグメント102、第1のセグメント101、および第3のセグメント103は全て第1の方向または第2の方向に延在し、これは金属トレースを規則的に配置し、同じ層の金属トレース間の交差を回避し、金属トレースの配置密度を向上させるのに役立つ。有効表示領域12の前述の第1の巻回u1の各々は、単なる例であることに留意されたい。第1の巻回u1の一部のみが有効表示領域12内に配置されているとき、他の第1の巻回u1は境界領域の内側に配置されている。これはまた、境界領域の内側に配置された全ての第1の巻回u1と比較すると、境界領域の面積をある程度縮小することができる。
例えば、各第1のトレース1aは、1つの第1のトレース1bに隣接して設けられ、第1のトレース1bは、画素回路内にエレクトロルミンセンスデバイスドレイン電圧(英語正式名:electroluminescent voltage drain device;略してELVDD)線を形成する。第1のトレース1bの一部が配置された線は、第2の境界k2によって囲まれた収容領域を通り、サブセグメント106およびサブセグメント107を形成するために第2の境界k2によって切断され、第1のトレース1bの、第2の境界k2によって切断された2つの部分は切断され、巻回などによって接続されていない。表示パネル1は、パンチホール領域11の両側に配置された横接続線(1cおよび1c’)をさらに含む。横接続線1cは、第1のトレース1bの全てを第2の方向(x軸方向)に順次接続し、サブセグメント106が他の切断されていない第1のトレース1bと同じ電位を有するように、サブセグメント106を他の連続した(切断されていない)第1のトレース1bに接続する。横接続線1c’は、第1のトレース1bの各々を第2の方向(x軸方向)に順次接続し、異なる画素ユニット内に等電位電極を形成するために、サブセグメント107が他の切断されていない第1のトレース1bと同じ電位を有するように、サブセグメント107を他の切断されていない第1のトレース1bに接続する。
各第1のトレース1aは第3の金属層M3に属し、各第1のトレース1b、横接続線(1cおよび1c’)、および第1の巻回u1は全て第4の金属層M4に属する。
図6は、図5の位置B-Bの断面図であり、断面図は、第2のセグメント102およびサブセグメント104に隣接する膜層の断面を示す。図6を参照すると、第2のセグメント102とサブセグメント104との間の接続が、例として使用される。ガラス基板p1には、絶縁層p2、第2のセグメント102、ゲート絶縁層(正式名:gate insulation;略してGI)p3、および層間絶縁層(英語正式名:inter layer dielectric;略してILD)p4が順次提供される。絶縁層p2は、ガラス基板p1から離れる方向にポリイミド層(英語正式名:polyimide;略してPI)、バッファ層(英語正式名:buffer)、およびゲート絶縁層を順次含む。サブセグメント104は、第2のセグメント102への電気的接続を実施するために、ゲート絶縁層p3および層間絶縁層p4を貫通するビアを通じて第2のセグメント102に接触し、電気的に接続される。ゲート絶縁層p3および層間絶縁層p4の厚さは約6000Å、例えば5800Åから6200Åである。本出願のこの実施形態における異なる層での金属トレースの電気接続形態については、第2のセグメント102およびサブセグメント104がビアを使用することによって接続されている形態を参照されたい。
図7は、図3aの第2のトレースの概略分布図である。図3aおよび図7を参照すると、第2のトレース(2aおよび2b)の一部の延伸方向は、第2の境界k2によって囲まれた収容領域を通るか、または第2のトレース(2aおよび2b)の部分が配置された直線は、第2の境界k2によって囲まれた収容領域を通り、第2の境界k2で中断され、第2の境界k2によって囲まれた収容領域の両側に配置された各第2のトレース2aの2つのセグメントは、第2の巻回u2によって接続されている。
図8は、図7の第2のトレース2aと第2の巻回u2との間の協働の概略図である。図7および図8を参照すると、その延伸方向が第2の境界k2によって囲まれた収容領域を通る図7の第2のトレース2aが、例として使用される。第2のトレース2aは、第2の方向に延在するサブセグメント204およびサブセグメント205を含み、サブセグメント204およびサブセグメント205は、同じ直線上にあり、第2の境界k2によって分離および切断されている。サブセグメント204はパンチホール領域11の一方の側に配置され、サブセグメント205はパンチホール領域11の反対側に配置されている。第2の巻回u2は、第4のセグメント201、第5のセグメント202、および第6のセグメント203を含み、第4のセグメント201は第2の方向(x軸方向)に延在し、第5のセグメント202および第6のセグメント203は互いに平行であり、両方とも第1の方向(y軸方向)に延在する。第5のセグメント202のy軸の負方向の一端は、サブセグメント204のx軸の正方向の一端に接続され、第6のセグメント203のy軸の負方向の一端は、サブセグメント205のx軸の負方向に接続される。第4のセグメント201のx軸の負方向一端は、第5のセグメント202のy軸の正方向の一端に接続され、第4のセグメント201のx軸の正方向の一端は、第6のセグメント203のy軸の正方向の一端に接続される。第5のセグメント202、第4のセグメント201、および第6のセグメント203は、U字形構造を形成するために順次接続される。加えて、U字形構造の開口方向はパンチホール領域11に面している。第2の巻回u2の有益な効果の分析については、第1の巻回u1の前述の関連する説明を参照されたい。有効表示領域12の内側に配置された第2の巻回u2の各々は、単なる例であることに留意されたい。第2の巻回u2の一部のみが有効表示領域12の内側に配置されているとき、他の第2の巻回u2は境界領域の内側に配置されている。これはまた、境界領域の内側に配置された全ての第2の巻回u2と比較すると、境界領域の面積をある程度縮小することができる。
第1のトレース2aは第1の金属層M1に配置され、第2のトレース2bおよび第4のセグメント201は両方とも第2の金属層M2に配置され、第5のセグメント202および第6のセグメント203は両方とも第3の金属層M3に配置されている。第3の金属層M3の材料の抵抗率は第1の金属層M1の材料の抵抗率よりも低いので、巻回によって増加したトレースセグメントの第5のセグメント202および第6のセグメント203の抵抗は、巻回によってさらに増加する負荷を可能な限り回避するように、比較的小さい。加えて、単位長さ当たりの抵抗を低減するように、第1の巻回u1の断面積を向上させるために、第2の金属層M2および/または第3の金属層M3の厚さがさらに増加されてもよく、または第2の金属層M2もしくは第3の金属層M3の幅が増加されてもよい。上記は、第1の巻回u1の単位長さ当たりの平均抵抗値が対応する第1のトレースの単位長さ当たりの平均抵抗値よりも低いことを条件とした、単なる一例である。同様に、第2の巻回セクションu2の単位長さ当たりの平均抵抗値もまた、対応する第2のトレースの単位長さ当たりの平均抵抗値よりも低い。
例えば、表示パネル1は、アレイ分布の複数の画素ユニットを含み、各画素ユニットは、画素ユニットを通る第1のトレース、第2のトレース、半導体トレース、他の金属トレースなどを使用することによって画素回路を形成する。図9は、図2に示される表示パネル1内の画素ユニットの画素回路の図である。図9を参照すると、画素回路は、既知の一般的に使用される7T1C画素回路であり、本明細書では詳細は説明されない。E1は、エレクトロルミンセンスデバイスドレイン電圧(英語正式名:electroluminescent voltage drain device;略してELVDD)線を表し、エレクトロルミンセンスデバイスドレイン電圧線は、第3の金属層M3と第4の金属層M4とを複合することによって形成され得る。E2は、エレクトロルミンセンスデバイス電源電圧(英語正式名:electroluminescent voltage source device;略してELVSS)線を表し、EM1およびEM2は両方とも発光信号(英語正式名:emit;略してEM)を表し、R1およびR2は、RST線(日本語名:リセット信号線;英語正式名:reset line)を示す。V1は、Vinit(日本語名:初期電圧;英語名:initial voltage)線を示す。D1は信号線(date線)を示し、D2はDTFT(日本語名:駆動薄膜トランジスタ;正式名:drive thin film transistor)線を示す。G1およびG2は両方とも走査線(英語正式名:scan line)を表し、C1はCstキャパシタ(日本語名:蓄積キャパシタ;英語正式名:storage capacitor)を表す。CstキャパシタC1の形成方法については、図3cを参照されたい。第2のトレース2bに隣接して設けられ、電気的に接続された第1の金属電極層c11が、第2の金属層M2内に形成される。第1の金属電極層c11に対向して設けられた第2の金属電極層c12が第1の金属層M1内に形成され、第1の金属電極層c11および第2の金属電極層c12は、CstキャパシタC1を形成するために互いに協働する。T1、T2、T3、T4、T5、T6、およびT7は全て薄膜トランジスタスイッチを表す。
図10は、図9に示される画素回路の線分布図である。図10は、図9の線の一部の分布を示すにすぎない。図9のものと同じである図10の参照番号は同じ意味を示し、011、012、013、014、015、および016は全て半導体トレースを表す。画素回路内のトレース間の接続関係は、既知の一般的な接続方法であってもよいことに留意されたい。図10をさらに参照すると、信号線D1は、第1の方向(y軸方向)に延在し、画素回路全体の左側(x軸の負方向の側)の位置に配置されている。
画素回路内の第1の巻回u1の分布が、以下で説明される。
図11は、図10に示される画素回路内の第1の巻回u1の分布の特定の実施形態を示す。図11を参照すると、第1の巻回u1における第1のセグメント101および信号線D1が積層され、すなわち、第1のセグメント101は、信号線D1の、基板から離れた側に配置されるか、または信号線D1の、基板に面する側に配置されている。基板表面上の第1のセグメント101の正投影は、基板表面上の信号線D1の正投影と重なるか、または実質的に重なってもよい。
図12は、図10に示される画素回路内の第1の巻回u1の分布の別の特定の実施形態を示す。図12を参照すると、基板上の第1の巻回u1における第1のセグメント101の正投影は、基板上の信号線D1の正投影と基板表面上のエレクトロルミンセンスデバイスドレイン電圧線E1の正投影との間に配置されている。これは、第1のセグメント101と信号線D1との間の寄生容量を低減し、信号クロストークを低減することができる。
図13は、図10に示される画素回路内の第1の巻回u1の分布の別の特定の実施形態を示す。図13を参照すると、基板上の第1の巻回u1の第1のセグメント101の正投影は、基板上の信号線D1の正投影の左側(x軸の負方向の側)に配置されている。これは、第1のセグメント101と信号線D1との間の寄生容量を低減することができる。
図14は、図10に示される画素回路内の第1の巻回u1の分布の別の特定の実施形態を示す。図14を参照すると、基板上の第1の巻回u1における第1のセグメント101の正投影は、基板上の信号線D1の正投影と基板表面上のエレクトロルミンセンスデバイスドレイン電圧線E1の正投影との間に配置されている。基板上の別の第1の巻回u1における第1のセグメント101の正投影は、基板上の信号線D1の正投影の左側(x軸の負方向の側)に配置されている。
図14に基づいて、第1の巻回u1がさらに設けられてもよい。第1の巻回u1の第1のセグメント101と信号線D1とが積層される。第1の巻回u1については、図11の形態を参照されたい。
あるいは、2つの第1の巻回u1が1つの画素ユニットを通り、一方の第1の巻回u1が図12に示される巻回方法を使用し、他方の第1の巻回u1が図11に示される巻回方法を使用する。あるいは、一方の第1の巻回u1は図13に示される巻回方法を使用し、他方の第1の巻回u1は図11に示される巻回方法を使用する。
以下では、シミュレーション実験を参照して、図12から図14の巻回方法の効果を分析する。その延伸がパンチホール領域11を通る信号線D1(第1のトレース1a)が、説明のための例として使用される。表1は、図12から図14に示される3つの巻回解決策のシミュレーション結果を示す。
表1において、A1は図13に示される巻回解決策を表し、A2は図12に示される巻回解決策を表し、A3は図14に示される巻回解決策を表す。B1は、第1の巻回u1および他のトレースの寄生容量の和(B11とB12との和)を表す。B11は、第1の巻回u1における第2のセグメント102および他のトレースの寄生容量と第2のセグメント103および他のトレースの寄生容量との和を表す。B2は、その延伸方向がパンチホール領域11を通る信号線D1(対応する第1の巻回u1を除く)と他のトレースとの間に生成される寄生容量を表し、B3はB1とB2との和を表す。B4は、その延伸方向がパンチホール領域11を通らない信号線(第1のトレース1a)および他のトレースによって生成される寄生容量の和を表し、B5はB4に対するB3の変化率を表し、すなわちB5=(B3-B4)/B4である。表1において、B11、B12、B2、B3、B4、B5に対応する値の単位は全てpF(ピコファラッド)である。
表1から、図14に対応する巻回解決策A3におけるB5の値が最も小さく、1.7%しかないことがわかる。これは、巻回解決策A3において、巻回のない場合に対してさらに増加した寄生容量の影響が最も小さいことを示している。
しかしながら、信号線D1が異なるグレースケール値を有するとき、すなわち、異なる電圧が印加されるとき、その延伸方向がパンチホール領域11を通る信号線D1(第1のトレース1a)における電流の変化率もまた巻回解決策を選択するための重要な基準指標である。
表2において、G15、G31、G63、G111、G127、G143、およびG255は、異なるグレースケール値をそれぞれ表し、a0は、その延伸方向がパンチホール領域11を通らない信号線D1(第1のトレース1a)の電流値を表す。A1は図13に示される巻回解決策を表し、a1は、A1解決策におけるその延伸方向がパンチホール領域11を通る信号線D1の電流値を表し、v1は、a0に対するa1の変化率を表し、すなわちv1=(a1-a0)/a0である。
A2は図12に示される巻回解決策を表し、a2は、A2解決策におけるその延伸方向がパンチホール領域11を通る信号線D1の電流値を表し、v2は、a0に対するa2の変化率を表し、すなわちv2=(a2-a0)/a0である。A3は図14に示される巻回解決策を表し、a3は、A3解決策におけるその延伸がパンチホール領域11を通る信号線D1の電流値を表し、v3は、a0に対するa3の変化率を表し、すなわちv3=(a3-a0)/a0である。
表2から、G15のグレースケールおよびG255のグレースケールで、巻回解決策A3の電流変化率は比較的小さく、したがって信号線D1の電流に対する巻回の影響は比較的小さいことがわかる。しかしながら、G31のグレースケールでは、巻回解決策A1の電流変化率が比較的小さく、信号線D1の電流に対する巻回の影響が比較的小さい。別のグレースケールでは、巻回解決策A2の電流変化率が小さく、信号線D1の電流に対する巻回の影響が比較的小さい。
加えて、信号線D1に対する各第2の巻回u2における第5のセグメント202および第6のセグメント203の配置位置については、第1の巻回u1における第1のセグメント101の配線方法を参照されたい。
図15は、図4に示される実施形態の変形を示し、図16は、図15の第1のトレース1aと第1の巻回u1との間の協働の概略図である。図16と図5との違いは、第1の巻回u1において、第2のセグメント102および第3のセグメント103の両方が第2の金属層M2に配置され、第1のセグメント101は依然として第4の金属層M4に配置されていることにある。第2のセグメント102および第3のセグメント103は、ビアを使用することによって、第1のセグメント101に別々に電気的に接続されている。図15の第1の巻回の各々は、図16を参照して配置されている。第2の金属層M2において、第2のセグメント102および第3のセグメント103は、互いに平行であり(本明細書では、例えば±3°以内など、特定の角度偏差が「平行」に対して許容されている)、第2の金属層M2内にあり、第2のセグメント102と第3のセグメント103との間に配置されて第2の方向に延在するトレースを第1のセグメント101が中断するのを防止するために、切断されている。これにより、第1の巻回u1が全て第4の金属層M4に配置されている場合と比較して、交差短絡を回避することができる。
図17は、図7に示される実施形態の変形を示し、図18は、図17の第2のトレース2aと第2の巻回u2との間の協働の概略図である。図18と図8との違いは、第5のセグメント202および第6のセグメント203の両方が第3の金属層M3ではなく第4の金属層M4に配置され、第4のセグメント201は依然として第2の金属層M2に配置されていることにある。
しかしながら、これは、各第2の巻回において、第4の金属層M4が短絡を回避するのを助けるために、第5のセグメントおよび第6のセグメントが第4のセグメントに対して階層的に設けられることを条件とした、単なる一例である。
加えて、各第2の巻回において、配線を容易にするために、第4のセグメント、第5のセグメント、および第6のセグメントが各々対応する第2のトレースに対して階層的に設けられることを条件として、第4のセグメント、第5のセグメント、および第6のセグメントは代わりに同じ層に設けられてもよい。
以下では、シミュレーション実験を参照して、図15の巻回方法の効果を分析する。
図15に示される第1の巻回u1の形態が、例として使用される。画素ユニット内の第1の巻回u1の配線位置については、解決策A4として示される、図14の方法を参照されたい。表3のデータは、シミュレーション実験を行うことによって得られたものである。図1のものと同じである表3の表ヘッダの意味については、表1の説明を参照されたい。
表3から、解決策A4のB5(寄生容量変化率)の値は2.7%であり、これは解決策A1からA3と比較すると比較的大きいが、依然として実現可能であることがわかる。
表4において、a4は、A4解決策におけるその延伸方向がパンチホール領域11を通る信号線D1の電流値を表し、v4は、a0に対するa4の変化率を表し、すなわちv4=(a4-a0)/a0である。
表4から、G111のグレースケールからG255のグレースケールで、巻回解決策A4の電流変化率は1%未満であり、したがって信号線D1の電流に対する巻回の影響は比較的小さいことがわかる。
図15に示される第1のトレースの分布および図17に示される第2のトレースの分布は、第1のトレース分布および第2のトレース分布の両方を有する図を得るために組み合わされてもよい。
図19は、図17に示される実施形態の変形を示す。図19を参照すると、図19に示される実施形態と図17に示される実施形態との違いは、全ての第1の巻回u1が取り消されていることにある。
第2のトレース2aの各々は、走査線(図9のG1およびG2参照)であってもよい。パンチホール領域11によって切断された各走査線において、パンチホール領域11の両側に配置された各走査線の部分が、同じ不可サイズおよび同じ遅延で別々に駆動させることを保証するために、パンチホール領域11の左側に配置された部分の長さは、パンチホール領域11の右側に配置された部分の長さと同じである。パンチホール領域11の異なる側に配置された走査線の部分の長さは、厳密に同じであってもよく、または特定の誤差が存在してもよいことに留意されたい。誤差は、走査線の短い方の部分の5%以内であり得る。以下の説明では、他のトレースの、パンチホール領域11の両側に分布している部分の長さについて、同様の理解が提供される。また/あるいは、第2のトレース2aは、発光信号線(図9のE1およびE2参照)であってもよく、パンチホール領域11で切断された発光信号線において、パンチホール領域11の左側に配置された部分の長さとパンチホール領域11の右側に配置された部分の長さとは同じであっても異なっていてもよく、長さが同じであるか否かにかかわらず、遅延差は比較的小さい。また/あるいは、第2のトレース2bは、初期電圧線(図9のV1参照)であってもよく、パンチホール領域11で切断された初期電圧線において、信号遅延差を最小化するために、パンチホール領域11の左側に配置された部分の長さは、パンチホール領域11の右側に配置された部分の長さと同じである。
第1のトレース1aは信号線D1であってもよく、パンチホール領域11の異なる側に配置された信号線D1の部分は、第1の巻回u1によって全て接続されている。
第1のトレース1bはエレクトロルミンセンスデバイスドレイン電圧線E1であってもよく、パンチホール領域11の異なる側に配置されたエレクトロルミンセンスデバイスドレイン電圧線E1の部分は切断されてもよく、すなわち、ドレイン電圧線E1は第1の巻回によって接続されず、または第1の巻回によって接続されてもよい。パンチホール領域11の異なる側に配置されたエレクトロルミンセンスデバイスドレイン電圧線E1の部分の負荷差は比較的小さく、遅延差は明確ではない。異なるエレクトロルミンセンスデバイス間のドレイン電圧線E1の電位が同じであることを保証するために、異なるエレクトロルミンセンスデバイスドレイン電圧線E1が、第2の方向に延在する横接続線(1cおよび1c’)によって接続されてもよい。詳細については、図5の横接続線(1cおよび1c’)の対応する説明を参照されたい。
上記は一例にすぎない。配置された第1の巻回を減少させるために、その方向がパンチホール領域を通る第1のトレースの少なくとも一部では、パンチホール領域の両側にそれぞれ配置された第1のトレースの各々の部分が切断され、および/または配置された第2の巻回を減少させるために、その延伸方向がパンチホール領域を通る第2のトレースの少なくとも一部では、パンチホール領域の両側にそれぞれ配置された第2のトレースが切断される。
上記では、第1の金属層M1、第2の金属層M2、第3の金属層M3、および第4の金属層M4を使用することによってトレースのセクションが形成され、ビアを使用することによって異なるトレースが互いに接続されているが、これは単なる例であることに留意されたい。あるいは、3つ、5つ、または他の数の金属層が設けられてもよく、金属層をパターニングすることによって対応するトレースが形成される。
加えて、上記は、第1の方向に延在する第1のトレースと対応する第1の巻回、ならびに第2の方向に延在する第2のトレースと対応する第2の巻回を別々に記載している。第1のトレースおよび対応する第1の巻回の特徴、ならびに第2のトレースおよび対応する第2の巻回の特徴は、自由に組み合わされてもよいことに留意されたい。例えば、特定の実施形態は、第1のトレースおよび対応する第1の巻回の関連する特徴、または第2のトレースおよび対応する第2の巻回の関連する特徴をカバーすることができ、前述の態様の両方の特徴を有することができる。
同じ技術的概念に基づいて、本出願の実施形態は、端末デバイスをさらに提供する。端末デバイスは、携帯電話、タブレットコンピュータ、またはスマートウォッチなどの前面カメラを有する端末デバイスであってもよい。
図20は、本出願の一実施形態による端末デバイスのカメラ2と表示パネル1との間の協働の概略図である。図20を参照すると、端末デバイスは、カメラ2と、前述の実施形態で提供された表示パネル1とを含む。カメラ2は、表示パネル1の、発光面から離れた側に配置されている。加えて、カメラ2の集光窓は、表示パネル1のパンチホール領域11に対向して設けられ、外部環境光は、パンチホール領域11を通じてカメラ2の集光窓を直接透過し、カメラ2によって捕捉および撮像される。
図21は、本出願の一実施形態による別の端末デバイスのカメラ2と表示パネル1との間の協働の概略図である。図21を参照すると、図21と図20との違いは、表示パネル1の、発光面から離れた側に、ペリスコープ3がさらに設けられていることにある。ペリスコープ3の反射面は、表示パネル1の発光面に対して鋭角、例えば45°であり、カメラ2の光軸は、例えば表示パネル1の発光面と平行であり、ペリスコープ3の反射面は、パンチホール領域11に対向し、カメラ2の集光窓に対向している。外部環境光は、カメラ2において画像を形成するために、パンチホール領域11を通じてペリスコープ3の反射面に出射され、反射面を通じてカメラ2の集光窓に向けて反射される。
図20および図21に示される実施形態は、カメラ2が、表示パネル1の、発光面から離れた側に設けられ、撮像を行うようにパンチホール領域を通る光を受けるように構成されていることを条件とした、単なる例である。
本出願の実施形態では、別途指定されるかまたは論理的に矛盾しない限り、異なる実施形態における用語および/または説明は一貫しており、相互に参照されてもよく、異なる実施形態の技術的特徴は、異なる実施形態内部論理的関係に基づいて新しい実施形態を形成するために組み合わされてもよい。
本出願では、本出願における「および/または」という用語は、関連付けられる対象間の関連関係を記述し、3つの関係が存在し得ることを表す。例えば、Aおよび/またはBは、Aのみが存在する場合、AとBの両方が存在する場合、およびBのみが存在する場合を表すことができ、AおよびBは単数であっても複数であってよい。本出願では、「平行」は絶対的な平行を意味しなくてもよく、「垂直」は絶対的な垂直を意味しなくてもよく、特定の設計誤差が許容され得る。
加えて、本出願では、「上」および「下」などの方向の用語は、添付の図面で構成要素が概略的に配置されている方向に対して定義されている。これらの方向の用語は、相対的な概念であり、相対的な説明および明確化のために使用され、添付の図面で構成要素が配置される方向の変化に基づいて相応に変化し得ることを理解されたい。
本出願の実施形態における様々な番号は、説明を容易にするための区別のために単に使用されているにすぎず、本出願の実施形態の範囲を限定するために使用されているものではない、ということが理解されよう。上記のプロセスの順序番号は実行順序を意味するものではなく、プロセスの実行順序は、プロセスの関数および内部ロジックに基づいて決定されるべきである。「第1の」および「第2の」などの用語は、同様の対象間を区別するために使用され、特定の順序または順番を記述するために使用される必要はない。
加えて、本出願の実施形態における添付の図面の構成要素は、単に表示パネルおよび端末デバイスの作動原理を示すことを意図しており、構成要素の実際のサイズ関係を忠実に反映するものではない。
前述の説明は本出願の特定の実装形態にすぎず、本出願の保護範囲を限定することは意図されていない。本出願に開示された技術的範囲内で当業者によって容易に考え出されるいかなる変形または置換も、本出願の保護範囲内にあるものとする。したがって、本出願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。
1 表示パネル
1a 第1のトレース
1b 第1のトレース
1c 横接続線
1c’ 横接続線
2 カメラ
2a 第2のトレース
2b 第2のトレース
3 ペリスコープ
11 パンチホール領域
12 有効表示領域
13 パッケージング領域
14 周辺領域
15 ダミー領域
101 第1のセグメント
102 第2のセグメント
103 第3のセグメント
104 サブセグメント
105 サブセグメント
106 サブセグメント
107 サブセグメント
201 第4のセグメント
202 第5のセグメント
203 第6のセグメント
204 サブセグメント
205 サブセグメント
C1 Cstキャパシタ
c11 第1の金属電極層
c12 第2の金属電極層
D1 信号線
E1 エレクトロルミンセンスデバイスドレイン電圧線
k1 第1の境界
k2 第2の境界
M1 第1の金属層
M2 第2の金属層
M3 第3の金属層
M4 第4の金属層
p1 ガラス基板
p2 絶縁層
p3 ゲート絶縁層
p4 層間絶縁層
r1 巻回
r2 巻回
S1 パンチホール領域
S2 パッケージング領域
S3 副巻回領域
S4 有効表示領域
S5 ダミー領域
T1 薄膜トランジスタスイッチ
T2 薄膜トランジスタスイッチ
T3 薄膜トランジスタスイッチ
T4 薄膜トランジスタスイッチ
T5 薄膜トランジスタスイッチ
T6 薄膜トランジスタスイッチ
T7 薄膜トランジスタスイッチ
u1 第1の巻回
u2 第2の巻回
出願は、2020年9月2日に中国国家知識産権局に出願された「表示パネルおよび端末デバイス」と題される中国特許出願第202010909030.X号の優先権を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
表1において、A1は図13に示される巻回解決策を表し、A2は図12に示される巻回解決策を表し、A3は図14に示される巻回解決策を表す。B1は、第1の巻回u1および他のトレースの寄生容量の和(B11とB12との和)を表す。B11は、第1の巻回u1における第2のセグメント102および他のトレースの寄生容量と第のセグメント103および他のトレースの寄生容量との和を表す。B2は、その延伸方向がパンチホール領域11を通る信号線D1(対応する第1の巻回u1を除く)と他のトレースとの間に生成される寄生容量を表し、B3はB1とB2との和を表す。B4は、その延伸方向がパンチホール領域11を通らない信号線(第1のトレース1a)および他のトレースによって生成される寄生容量の和を表し、B5はB4に対するB3の変化率を表し、すなわちB5=(B3-B4)/B4である。表1において、B11、B12、B2、B3、B4、B5に対応する値の単位は全てpF(ピコファラッド)である。

Claims (13)

  1. 表示パネルであって、前記表示パネルには、有効表示領域と、前記有効表示領域内に配置されたパンチホール領域と、前記パンチホール領域の周りの境界領域とが提供されており、
    前記有効表示領域には、第1の方向に延在する複数の第1のトレースと、第2の方向に延在する第2のトレースとが提供され、前記第1の方向は前記第2の方向に垂直であり、
    その延伸方向が前記パンチホール領域を通る前記第1のトレースの少なくとも一部では、前記パンチホール領域の両側にそれぞれ配置された各第1のトレースの部分は、第1の巻回のうちの1つによって接続され、前記第1の巻回の少なくとも一部は、前記有効表示領域内に配置され、および/または
    その延伸方向が前記パンチホール領域を通る前記第2のトレースの少なくとも一部では、前記パンチホール領域の両側にそれぞれ配置された各第2のトレースの部分は、第2の巻回のうちの1つによって接続され、前記第2の巻回の少なくとも一部は、前記有効表示領域内に配置されている、表示パネル。
  2. 前記第1の巻回の各々は、第1のセグメント、第2のセグメント、および第3のセグメントを備え、前記第1のセグメントは前記第1の方向に延在し、前記第2のセグメントおよび前記第3のセグメントの両方は前記第2の方向に延在し、
    互いに対応する前記第1のトレースおよび前記第1の巻回の各グループでは、前記第2のセグメントの一端は、前記第1のトレースの、前記パンチホール領域の一方の側に配置された部分に接続され、前記第3のセグメントの一端は、前記第1のトレースの、前記パンチホール領域の反対側に配置された部分に接続され、前記第2のセグメントの他端は、前記第1のセグメントによって前記第3のセグメントの他端に接続されている、請求項1に記載の表示パネル。
  3. 前記第1の巻回の各々において、前記第1のセグメント、前記第2のセグメント、および前記第3のセグメントは各々、対応する第1のトレースに対して階層的に設けられている、請求項2に記載の表示パネル。
  4. 前記第1の巻回の各々または少なくとも一部において、前記第2のセグメントおよび前記第3のセグメントは各々、前記第1のセグメントに対して階層的に設けられている、請求項3に記載の表示パネル。
  5. 前記第1のトレースの一部は信号線であり、
    前記信号線の少なくとも一部において、各信号線の前記第2の方向の少なくとも一方の側に1つの第1のセグメントが設けられ、および/または前記信号線および1つの第1のセグメントが積層されている、請求項2から4のいずれか一項に記載の表示パネル。
  6. 前記第2の巻回の各々は、第4のセグメント、第5のセグメント、および第6のセグメントを備え、前記第4のセグメントは前記第2の方向に延在し、前記第5のセグメントおよび前記第6のセグメントの両方は前記第1の方向に延在し、
    互いに対応する前記第2のトレースおよび前記第2の巻回の各グループでは、前記第5のセグメントの一端は、前記第2のトレースの、前記パンチホール領域の一方の側に配置された部分に接続され、前記第6のセグメントの一端は、前記第2のトレースの、前記パンチホール領域の反対側に配置された部分に接続され、前記第5のセグメントの他端は、前記第4のセグメントによって前記第6のセグメントの他端に接続されている、請求項1から5のいずれか一項に記載の表示パネル。
  7. 前記第2の巻回の各々において、前記第4のセグメント、前記第5のセグメント、および前記第6のセグメントは各々、対応する第2のトレースに対して階層的に設けられている、請求項6に記載の表示パネル。
  8. 前記第2の巻回の各々において、前記第5のセグメントおよび前記第6のセグメントは各々、前記第4のセグメントに対して階層的に設けられている、請求項7に記載の表示パネル。
  9. 前記第1の巻回の単位長さ当たりの平均抵抗値は、前記対応する第1のトレースの単位長さ当たりの平均抵抗値よりも低く、および/または
    前記第2の巻回の単位長さ当たりの平均抵抗値は、前記対応する第2のトレースの単位長さ当たりの平均抵抗値よりも低い、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の表示パネル。
  10. その延伸方向が前記パンチホール領域を通る前記第1のトレースの前記少なくとも一部では、前記パンチホール領域の前記両側にそれぞれ配置された第1のトレースの各々の前記部分が切断されており、および/または
    その延伸方向が前記パンチホール領域を通る前記第2のトレースの前記少なくとも一部では、前記パンチホール領域の前記両側にそれぞれ配置された各第2のトレースの前記部分が切断されている、請求項1から9のいずれか一項に記載の表示パネル。
  11. 前記第1のトレースの一部は発光信号線であり、前記パンチホール領域の前記両側にそれぞれ配置された、その延伸方向が前記パンチホール領域を通る発光信号線の2つの部分が切断され、および/または
    前記第1のトレースの一部は走査線であり、前記パンチホール領域の前記両側にそれぞれ配置された、その延伸方向が前記パンチホール領域を通る走査線の2つの部分が切断され、前記パンチホール領域の前記両側にそれぞれ配置された前記走査線の前記部分の長さは互いに等しく、および/または
    前記第1のトレースの一部は初期電圧線であり、前記パンチホール領域の前記両側にそれぞれ配置された、その延伸方向が前記パンチホール領域を通る初期電圧線の2つの部分は切断され、前記パンチホール領域の前記両側にそれぞれ配置された前記初期電圧線の前記部分の長さは互いに等しい、請求項10に記載の表示パネル。
  12. 前記第2のトレースの一部はエレクトロルミンセンスデバイスドレイン電圧線であり、前記パンチホール領域の前記両側にそれぞれ配置された、その延伸方向が前記パンチホール領域を通るエレクトロルミンセンスデバイスドレイン電圧線の部分が切断されている、請求項11に記載の表示パネル。
  13. カメラと、請求項1から12のいずれか一項に記載の表示パネルとを備える端末デバイスであって、前記カメラは、前記表示パネルの、発光面と反対の側に設けられ、撮像を行うために前記パンチホール領域を通る光を受けるように構成されている、端末デバイス。
JP2023514479A 2020-09-02 2021-08-30 表示パネルおよび端末デバイス Active JP7515701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010909030.XA CN114203759A (zh) 2020-09-02 2020-09-02 一种显示面板及终端设备
CN202010909030.X 2020-09-02
PCT/CN2021/115425 WO2022048519A1 (zh) 2020-09-02 2021-08-30 一种显示面板及终端设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023539533A true JP2023539533A (ja) 2023-09-14
JP7515701B2 JP7515701B2 (ja) 2024-07-12

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
US20230209970A1 (en) 2023-06-29
KR20230058666A (ko) 2023-05-03
CN114203759A (zh) 2022-03-18
WO2022048519A1 (zh) 2022-03-10
EP4199097A4 (en) 2024-01-17
EP4199097A1 (en) 2023-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110874990B (zh) 一种显示面板和显示装置
KR102437633B1 (ko) 디스플레이 패널, 디스플레이 스크린 및 디스플레이 단말기
KR20220160003A (ko) 디스플레이 기판 및 디스플레이 장치
CN113196495B (zh) 显示基板及显示装置
WO2022160840A1 (zh) 显示基板以及显示装置
KR20230066506A (ko) 터치 구조체, 터치 디스플레이 패널 및 전자 장치
EP4068260A1 (en) Display substrate and display device
WO2022160839A1 (zh) 显示基板以及显示装置
US20230236691A1 (en) Touch display substrate and display device
CN113728436A (zh) 显示装置
US11789571B2 (en) Touch structure, touch display panel and electronic device
US20230209970A1 (en) Display panel and terminal device
CN218383922U (zh) 触控显示结构及显示装置
JP7515701B2 (ja) 表示パネルおよび端末デバイス
US12019833B2 (en) Touch structure, touch display panel and electronic device
US20230060341A1 (en) Display panel and display apparatus
US20220199698A1 (en) Display device
US11798469B1 (en) Display panel and display device
WO2023245490A9 (zh) 显示面板和显示装置
WO2023137766A1 (zh) 显示面板、显示模组及显示装置
US20220181413A1 (en) Display device
CN113380197B (zh) 一种显示面板及显示装置
WO2023246378A1 (zh) 触控显示结构及显示装置
WO2023020326A1 (zh) 显示面板及其制作方法和显示装置
CN118056234A (zh) 阵列基板、显示面板及显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240603