JP2023536592A - 噴霧器用のトリアゾール系抗真菌剤の懸濁液 - Google Patents

噴霧器用のトリアゾール系抗真菌剤の懸濁液 Download PDF

Info

Publication number
JP2023536592A
JP2023536592A JP2023507264A JP2023507264A JP2023536592A JP 2023536592 A JP2023536592 A JP 2023536592A JP 2023507264 A JP2023507264 A JP 2023507264A JP 2023507264 A JP2023507264 A JP 2023507264A JP 2023536592 A JP2023536592 A JP 2023536592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
agent
surfactant
triazole antifungal
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023507264A
Other languages
English (en)
Inventor
方 金
▲暁▼培 ▲連▼
翠翠 郭
Original Assignee
上海方予健康医▲薬▼科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 上海方予健康医▲薬▼科技有限公司 filed Critical 上海方予健康医▲薬▼科技有限公司
Publication of JP2023536592A publication Critical patent/JP2023536592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0078Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a nebulizer such as a jet nebulizer, ultrasonic nebulizer, e.g. in the form of aqueous drug solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

噴霧器用のトリアゾール系抗真菌剤の懸濁液及びその調製方法が提供される。懸濁液のpHは3~8である。懸濁液は、トリアゾール系抗真菌剤、界面活性剤、浸透圧調整剤、金属錯化剤、pH調整剤及び水を含み、ここで、トリアゾール系抗真菌剤は1μm~10μmのD50径を有し、懸濁液の総質量の0.025%~1%を占め、トリアゾール系抗真菌剤の界面活性剤に対する質量比は1:1~50:1である。【選択図】なし

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2020年7月31日に出願された中国特許出願第202010756162.3号の優先権の利益を主張し、その全体が引用することで本明細書の一部をなす。
本発明は、医薬製剤の分野に属し、特に噴霧器用の液体製剤に関する。
免疫抑制人口の増加に伴い、真菌感染症の罹患率は顕著な上昇傾向を示してきている。真菌感染症は、たいていは気道を通じて真菌の胞子を吸入することにより引き起こされ、肺は侵襲性真菌感染症の高発生率部位であり、このため、肺組織内の高い薬剤濃度の維持、及び肺内の胞子の増殖抑制が、予防的かつ標的化された抗真菌治療の鍵となる。肺組織内で高濃度に維持するためには、従来の経路(点滴/経口投与等)を介して抗真菌剤を適用する場合、抗真菌剤の投与量を増やす必要があるが、同時に有害反応も顕著に増大する。従来の投与モードに比べ、エアロゾル吸入は、肺内のより高い薬剤濃度を実現することができ、真菌の感染症及びコロニー形成を制御し、同時に全身投与により引き起こされる様々な有害反応を回避することができる。そのため、1990年代以降、エアロゾル吸入による抗真菌剤の研究が増加してきている。トリアゾール系抗真菌剤は、アムホテリシンよりも気道を通じて血中により容易に吸収されるため、噴霧器用のトリアゾール系抗真菌剤の液体製剤は製薬会社及び研究機関の関心を集めてきている。
噴霧器用のトリアゾール系抗真菌剤の懸濁液を開発する際に、本発明者は、市販の吸入液体製剤中に使用されている界面活性剤の割合では、この製品の仕様に従って調製したところ、調製された懸濁液が低い安定性を有し、室温で3ヶ月間置いた後には薬剤粒子が明らかに凝集し、したがって、かかる懸濁液が医療用には適さなかったことを見出した。
上記技術的課題を解決するため、本発明は、噴霧器用のトリアゾール系抗真菌剤の懸濁液を提供する。本発明の懸濁液は、室温で1年間安定であることができ、粒子径は明らかに増大せず、本発明の懸濁液は医療用の要件を満たす。
上記目的を達成するため、本発明は以下の技術的解決手段を採用する:
トリアゾール系抗真菌剤、界面活性剤、浸透圧調整剤、金属錯化剤、pH調整剤及び水を含む、pHが3~8の、噴霧器用のトリアゾール系抗真菌剤の懸濁液であって、トリアゾール系抗真菌剤は1μm~10μmのD50を有し、トリアゾール系抗真菌剤の量は懸濁液の総質量に対して0.025%~1%であり、トリアゾール系抗真菌剤の界面活性剤に対する質量比は1:1~50:1である、懸濁液。
好ましくは、トリアゾール系抗真菌剤は、1.5μm~5.5μmのD50を有する。
好ましくは、トリアゾール系抗真菌剤の量は、懸濁液の総質量に対して0.25%~0.5%である。
好ましくは、トリアゾール系抗真菌剤の界面活性剤に対する質量比は、1:1~20:1である。
好ましくは、トリアゾール系抗真菌剤は、ケトコナゾール、イトラコナゾール、サピコナゾール、フルコナゾール及びボリコナゾールからなる群から選択される1種、又はその薬学的に許容される塩から選択される1種である。
好ましくは、界面活性剤は、非イオン性界面活性剤及び両性界面活性剤からなる群から選択される1種以上である。
好ましくは、非イオン性界面活性剤は、Span20(脱水ソルビトールモノラウレート)、Tween20(ポリオキシエチレン脱水ソルビトールモノラウレート)、Tween80(ポリオキシエチレン脱水ソルビトールモノオレエート)、ポリソルベート、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポロキサマー、グリセロール、ポリエチレングリコール400、オレイルポリオキシエチレン(2)エーテル、ステアリルポリオキシエチレン(2)エーテル、ラウリルポリオキシエチレン(4)エーテル、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのブロックコポリマー、ジエチレングリコールジオレエート、テトラヒドロフルフリルオレエート、エチルオレエート、グリセロールモノオレエート及びグリセロールモノラウレートからなる群から選択される1種以上から選択される。
好ましくは、両性界面活性剤は、天然レシチン、合成レシチン及びリン脂質からなる群から選択される1種以上である。
より好ましくは、界面活性剤は、Span20、Tween80及びSpan20からなる群から選択される1種以上である。
更に好ましくは、界面活性剤は、Tween80及びSpan20の混合物であり、Tween80のSpan20に対する質量比は、5:1~100:1である。
最も好ましくは、界面活性剤は、Tween80及びSpan20の混合物であり、Tween80のSpan20に対する質量比は、20:1~40:1である。
好ましくは、懸濁液は、5~7のpHを有する。
好ましくは、pH調整剤は、液体薬のpH値を調整又は維持するための当該技術分野における従来の試薬又はpH緩衝剤である。
更に好ましくは、pH調整剤は、クエン酸、塩酸、水酸化ナトリウム及びpH緩衝剤からなる群から選択される。
pH緩衝剤は、クエン酸-クエン酸ナトリウム、酢酸-酢酸ナトリウム、及びリン酸二水素ナトリウム-リン酸水素二ナトリウムからなる群から選択される1種である。
好ましくは、浸透圧調整剤の量は、懸濁液の総質量に対して0.7%~1.0%である。
より好ましくは、浸透圧調整剤の量は、懸濁液の総質量に対して0.8%~0.9%である。
好ましくは、浸透圧調整剤は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコース、マンニトール、キシリトール及びラクトースからなる群から選択される1種である。
好ましくは、金属錯化剤の量は、懸濁液の総質量に対して0%~0.1%である。
より好ましくは、金属錯化剤の量は、懸濁液の総質量に対して0.01%~0.05%である。
好ましくは、金属錯化剤は、エデト酸及びその塩から任意の割合の1種以上で選択される。
好ましい実施の形態として、本発明は、トリアゾール系抗真菌剤、界面活性剤、浸透圧調整剤、金属錯化剤、pH調整剤及び水を含む、pHが3~8の、噴霧器用のトリアゾール系抗真菌剤の懸濁液を提供し、ここで、トリアゾール系抗真菌剤は1μm~10μmのD50を有し、トリアゾール系抗真菌剤の界面活性剤に対する質量比は1:1~50:1であり、懸濁液の総質量に対して、トリアゾール系抗真菌剤の量は0.025%~1%であり、浸透圧調整剤の量は0.7%~1.0%であり、金属錯化剤の量は0%~0.1%である。
より好ましい実施の形態として、本発明は、トリアゾール系抗真菌剤、界面活性剤、浸透圧調整剤、金属錯化剤、pH調整剤及び水を含む、pHが5~7の、噴霧器用のトリアゾール系抗真菌剤の懸濁液を提供し、ここで、トリアゾール系抗真菌剤は1.5μm~5.5μmのD50を有し、トリアゾール系抗真菌剤の界面活性剤に対する質量比は1:1~20:1であり、懸濁液の総質量に対して、トリアゾール系抗真菌剤の量は0.025%~0.5%であり、浸透圧調節剤の量は0.8%~0.9%であり、金属錯形成剤の量は0.01%~0.05%である。
上記の好ましい実施の形態において、トリアゾール系抗真菌剤、界面活性剤、浸透圧調整剤、金属錯化剤及びpH調整剤は、上記で定義された通りである。
本発明の別の目的は、上記の噴霧器用のトリアゾール系抗真菌剤の懸濁液を調製する方法であって、該方法は、以下の:
(1)処方に従って各成分を準備する工程と、
(2)界面活性剤を処方された量の水の90%±5%を用いて溶解させる工程と、
(3)浸透圧調整剤、金属錯化剤及びpH調整剤を含む残りの賦形剤を加え、攪拌して完全に溶解させる工程と、
(4)処方された重量まで水を加え、攪拌して均一に混合し、pH値を測定して、賦形剤溶液を得る工程と、
(5)賦形剤溶液を濾過し、細菌を除去する工程と、
(6)処方量の粉末形態の滅菌トリアゾール系抗真菌剤を加え、攪拌又は均質化してトリアゾール系抗真菌剤を均一に分散させる工程と、
(7)アンプル中に定量的に充填し、密封する工程と、
を含む、方法を提供する。
特に特定されない限り、用語「水」は、本明細書中で用いられるとき、噴霧器用の液体製剤に適するように処理された水をいい、これには、注射用水、再蒸留水等が含まれる。
室温で1年間置いた後で、本発明により提供される噴霧器用のトリアゾール系抗真菌剤の懸濁液の粒子径は、わずかしか増加しないか、又は増加しさえせず、これは医療用の要件を満たしている。
本発明を、図面を参照して更に説明する。
25℃±2℃/RH40%±5%で12ヶ月間、及び40℃±2℃/RH25%以下で6ヶ月間の条件での、実施例2における懸濁液の薬剤の結晶形のX線回折パターンを、それぞれ比較したものを示す図である。上から下に、25℃±2℃/RH40%±5%で12ヶ月間の条件での懸濁液、40℃±2℃/RH25%以下で6ヶ月間の条件での懸濁液、調製したばかりの製剤、及び原薬(API)のそれぞれの結晶形のX線回折パターンである。 実施例6における調製したばかりの製剤のAPIの分散状態での写真を示す図である。ここで、左のパネルは、懸濁液をスライド上に滴下した際に肉眼で観察される現象を示し、右のパネルは、偏光顕微鏡により1000倍に拡大した写真を示す。 実施例6における製剤のAPIの、25℃±2℃/RH40%±5%の条件での3ヶ月後の写真を示す図である。ここで、左のパネルは、懸濁液をスライド上に滴下した際に肉眼で観察される現象を示し、右のパネルは、偏光顕微鏡により1000倍に拡大した写真を示す。
以下に本発明を、具体例を参照して説明する。これらの実施例は本発明の単なる例示に過ぎず、本発明の範囲を何ら限定するものではないことが当業者には理解されよう。
以下の実施例における実験方法は、特に明示がない限り、全て慣用の方法である。以下の実施例で用いた原材料、試薬等は、特に明示がない限り、いずれも市販品である。
実施例1:100kgの噴霧器用イトラコナゾール懸濁液
(1)約90kgの注射用水を調製槽に加え、次いで500gのTween80を加え、攪拌して完全に溶解させた;
(2)800gの塩化ナトリウム、10gのエデト酸二ナトリウム、180gのリン酸水素二ナトリウム及び940gのリン酸二水素ナトリウムをこれに加え、攪拌して完全に溶解させた;
(3)注射用水を99.5kgまで加え、攪拌して均一に混合し、pH値が6.0であった、賦形剤溶液を得た;
(4)賦形剤溶液を0.2μmの滅菌フィルターを通して濾過し、次いで、滅菌貯蔵槽に移した;
(5)クラスAの層流防止条件下で細菌を濾過除去した賦形剤溶液に、APIとして500gの滅菌イトラコナゾールを加え、攪拌又は均質化してイトラコナゾールを均一に分散させた;
(6)滅菌下で充填し、密封した。
実施例2:100kgの噴霧器用イトラコナゾール懸濁液
(1)約90kgの注射用水を調製槽に加え、次いで100gのTween80を加え、攪拌して完全に溶解させた;
(2)800gの塩化ナトリウム、10gのエデト酸二ナトリウム、180gのリン酸水素二ナトリウム及び940gのリン酸二水素ナトリウムをこれに加え、攪拌して完全に溶解させた;
(3)注射用水を99.5kgまで加え、攪拌して均一に混合し、pH値が6.0であった、賦形剤溶液を得た;
(4)賦形剤溶液を0.2μmの滅菌フィルターを通して濾過し、次いで、滅菌貯蔵槽に移した;
(5)クラスAの層流防止条件下で細菌を濾過除去した賦形剤溶液に、APIとして500gの滅菌イトラコナゾールを加え、攪拌又は均質化してイトラコナゾールを均一に分散させた;
(6)滅菌下で充填し、密封した。
実施例3:100kgの噴霧器用イトラコナゾール懸濁液
(1)約90kgの注射用水を調製槽に加え、次いで25gのTween80を加え、攪拌して完全に溶解させた;
(2)800gの塩化ナトリウム、10gのエデト酸二ナトリウム、180gのリン酸水素二ナトリウム及び940gのリン酸二水素ナトリウムをこれに加え、攪拌して完全に溶解させた;
(3)注射用水を99.5kgまで加え、攪拌して均一に混合し、pH値が6.0であった、賦形剤溶液を得た;
(4)賦形剤溶液を0.2μmの滅菌フィルターを通して濾過し、次いで、滅菌貯蔵槽に移した;
(5)クラスAの層流防止条件下で細菌を濾過除去した賦形剤溶液に、APIとして500gの滅菌イトラコナゾールを加え、攪拌又は均質化してイトラコナゾールを均一に分散させた;
(6)滅菌下で充填し、密封した。
実施例4:100kgの噴霧器用イトラコナゾール懸濁液
(1)約90kgの注射用水を調製槽に加え、次いで12.5gのTween80を加え、攪拌して完全に溶解させた;
(2)800gの塩化ナトリウム、10gのエデト酸二ナトリウム、180gのリン酸水素二ナトリウム及び940gのリン酸二水素ナトリウムをこれに加え、攪拌して完全に溶解させた;
(3)注射用水を99.5kgまで加え、攪拌して均一に混合し、pH値が6.0であった、賦形剤溶液を得た;
(4)賦形剤溶液を0.2μmの滅菌フィルターを通して濾過し、次いで、滅菌貯蔵槽に移した;
(5)クラスAの層流防止条件下で細菌を濾過除去した賦形剤溶液に、APIとして500gの滅菌イトラコナゾールを加え、攪拌又は均質化してイトラコナゾールを均一に分散させた;
(6)滅菌下で充填し、密封した。
実施例5:100kgの噴霧器用イトラコナゾール懸濁液
(1)約90kgの注射用水を調製槽に加え、次いで10gのTween80を加え、攪拌して完全に溶解させた;
(2)800gの塩化ナトリウム、10gのエデト酸二ナトリウム、180gのリン酸水素二ナトリウム及び940gのリン酸二水素ナトリウムをこれに加え、攪拌して完全に溶解させた;
(3)注射用水を99.5kgまで加え、攪拌して均一に混合し、pH値が6.0であった、賦形剤溶液を得た;
(4)賦形剤溶液を0.2μmの滅菌フィルターを通して濾過し、次いで、滅菌貯蔵槽に移した;
(5)クラスAの層流防止条件下で細菌を濾過除去した賦形剤溶液に、APIとして500gの滅菌イトラコナゾールを加え、攪拌又は均質化してイトラコナゾールを均一に分散させた;
(6)滅菌下で充填し、密封した。
実施例6:100kgの噴霧器用イトラコナゾール懸濁液
(1)約90kgの注射用水を調製槽に加え、次いで8.3gのTween80を加え、攪拌して完全に溶解させた;
(2)800gの塩化ナトリウム、10gのエデト酸二ナトリウム、180gのリン酸水素二ナトリウム及び940gのリン酸二水素ナトリウムをこれに加え、攪拌して完全に溶解させた;
(3)注射用水を99.5kgまで加え、攪拌して均一に混合し、pH値が6.0であった、賦形剤溶液を得た;
(4)賦形剤溶液を0.2μmの滅菌フィルターを通して濾過し、次いで、滅菌貯蔵槽に移した;
(5)クラスAの層流防止条件下で細菌を濾過除去した賦形剤溶液に、APIとして500gの滅菌イトラコナゾールを加え、攪拌又は均質化してイトラコナゾールを均一に分散させた;
(6)滅菌下で充填し、密封した。
実施例7:100kgの噴霧器用イトラコナゾール懸濁液
(1)約90kgの注射用水を調製槽に加え、次いで、25gのTween80を加え、攪拌して完全に溶解させた;
(2)850gの塩化ナトリウム、20gのエデト酸二ナトリウム、27gのクエン酸一水和物、及び330gのクエン酸三ナトリウム二水和物をこれに加え、攪拌して完全に溶解させた;
(3)注射用水を98.8kgまで加え、攪拌して均一に混合し、pH値が6.0であった、賦形剤溶液を得た;
(4)賦形剤溶液を0.2μmの滅菌フィルターを通して濾過し、次いで滅菌貯蔵槽に移した;
(5)クラスAの層流防止条件下で細菌を濾過除去した賦形剤溶液に、APIとして1200gの滅菌イトラコナゾールを加え、攪拌又は均質化してイトラコナゾールを均一に分散させた;
(6)滅菌下で充填し、密封した。
実施例8:100kgの噴霧器用イトラコナゾール懸濁液
(1)約90kgの注射用水を調整槽に加え、次いで、10.4gのTween80及び2.1gのSpan20を加え、攪拌して完全に溶解させた;
(2)800gの塩化ナトリウム、10gのエデト酸二ナトリウム、180gのリン酸水素二ナトリウム、及び940gのリン酸二水素ナトリウムをこれに加え、攪拌して完全に溶解させた;
(3)注射用水を99.5kgまで加え、攪拌して均一に混合し、pH値が6.0であった、賦形剤溶液を得た;
(4)賦形剤溶液を0.2μmの滅菌フィルターを通して濾過し、次いで、滅菌貯蔵槽に移した;
(5)クラスAの層流防止条件下で細菌を濾過除去した賦形剤溶液に、APIとして500gの滅菌イトラコナゾールを加え、攪拌又は均質化してイトラコナゾールを均一に分散させた;
(6)滅菌下で充填し、密封した。
実施例9:100kgの噴霧器用イトラコナゾール懸濁液
(1)約90kgの注射用水を調整槽に加え、次いで、12.19gのTween80及び0.31gのSpan20を加え、攪拌して完全に溶解させた;
(2)800gの塩化ナトリウム、10gのエデト酸二ナトリウム、180gのリン酸水素二ナトリウム、及び940gのリン酸二水素ナトリウムをこれに加え、攪拌して完全に溶解させた;
(3)注射用水を99.5kgまで加え、攪拌して均一に混合し、pH値が6.0であった、賦形剤溶液を得た;
(4)賦形剤溶液を0.2μmの滅菌フィルターを通して濾過し、次いで、滅菌貯蔵槽に移した;
(5)クラスAの層流防止条件下で細菌を濾過除去した賦形剤溶液に、APIとして500gの滅菌イトラコナゾールを加え、攪拌又は均質化してイトラコナゾールを均一に分散させた;
(6)滅菌下で充填し、密封した。
実施例10:100kgの噴霧器用イトラコナゾール懸濁液
(1)約90kgの注射用水を調整槽に加え、次いで、12.3gのTween80及び0.2gのSpan20を加え、攪拌して完全に溶解させた;
(2)800gの塩化ナトリウム、10gのエデト酸二ナトリウム、180gのリン酸水素二ナトリウム、及び940gのリン酸二水素ナトリウムをこれに加え、攪拌して完全に溶解させた;
(3)注射用水を99.5kgまで加え、攪拌して均一に混合し、pH値が6.0であった、賦形剤溶液を得た;
(4)賦形剤溶液を0.2μmの滅菌フィルターを通して濾過し、次いで、滅菌貯蔵槽に移した;
(5)クラスAの層流防止条件下で細菌を濾過除去した賦形剤溶液に、APIとして500gの滅菌イトラコナゾールを加え、攪拌又は均質化してイトラコナゾールを均一に分散させた;
(6)滅菌下で充填し、密封した。
実施例11:100kgの噴霧器用イトラコナゾール懸濁液
(1)約90kgの注射用水を調整槽に加え、次いで、12.38gのTween80及び0.12gのSpan20を加え、攪拌して完全に溶解させた;
(2)800gの塩化ナトリウム、10gのエデト酸二ナトリウム、180gのリン酸水素二ナトリウム、及び940gのリン酸二水素ナトリウムをこれに加え、攪拌して完全に溶解させた;
(3)注射用水を99.5kgまで加え、攪拌して均一に混合し、pH値が6.0であった、賦形剤溶液を得た;
(4)賦形剤溶液を0.2μmの滅菌フィルターを通して濾過し、次いで、滅菌貯蔵槽に移した;
(5)クラスAの層流防止条件下で細菌を濾過除去した賦形剤溶液に、APIとして500gの滅菌イトラコナゾールを加え、攪拌又は均質化してイトラコナゾールを均一に分散させた;
(6)滅菌下で充填し、密封した。
実施例12:100kgの噴霧器用ケトコナゾール懸濁液
(1)約90kgの注射用水を調整槽に加え、次いで50gのTween80を加え、攪拌して完全に溶解させた;
(2)850gの塩化ナトリウム、5gのエデト酸二ナトリウムをこれに加え、攪拌して完全に溶解させた;
(3)希塩酸を加えてpH値を調整し、注射用水を99.5kgまで加え、攪拌して均一に混合し、pH値が5.5であった、賦形剤溶液を得た;
(4)賦形剤溶液を0.2μmの滅菌フィルターを通して濾過し、次いで滅菌貯蔵槽に移した;
(5)クラスAの層流防止条件下で細菌を濾過除去した賦形剤溶液に、APIとして500gの滅菌ケトコナゾールを加え、攪拌又は均質化してケトコナゾールを均一に分散させた;
(6)滅菌下で充填し、密封した。
実施例13:100kgの噴霧器用ボリコナゾール懸濁液
(1)約90kgの注射用水を調整槽に加え、次いで2gのジパルミトイルレシチンを加え、攪拌して完全に溶解させた;
(2)850gの塩化ナトリウム、15gのエデト酸二ナトリウム、27gのクエン酸一水和物、及び330gのクエン酸三ナトリウム二水和物をこれに加え、攪拌して完全に溶解させた;
(3)注射用水を100kgまで加え、攪拌して均一に混合し、pH値が6.0であった、賦形剤溶液を得た;
(4)賦形剤溶液を0.2μmの滅菌フィルターで濾過し、次いで、滅菌貯蔵槽に移した;
(5)クラスAの層流防止条件下で細菌を濾過除去した賦形剤溶液に、APIとして50gの滅菌ボリコナゾールを加え、攪拌又は均質化してボリコナゾールを均一に分散させた;
(6)滅菌下で充填し、密封した。
実施例14:100kgの噴霧器用フルコナゾール懸濁液
(1)約90kgの注射用水を調整槽に加え、次いで、25gのTween80を加え、攪拌して完全に溶解させた;
(2)800gの塩化ナトリウム、130gのクエン酸一水和物、及び1000gのクエン酸三ナトリウム二水和物をこれに加え、攪拌して完全に溶解させた;
(3)注射用水を99.5kgまで加え、攪拌して均一に混合し、pH値が5.0であった、賦形剤溶液を得た;
(4)賦形剤溶液を0.2μmの滅菌フィルターを通して濾過し、次いで滅菌貯蔵槽に移した;
(5)クラスAの層流防止条件下で細菌を濾過除去した賦形剤溶液に、APIとして500gの滅菌フルコナゾールを加え、攪拌又は均質化してフルコナゾールを均一に分散させた;
(6)滅菌下で充填し、密封した。
検出実施例
実施例1~実施例14における調製したばかりの懸濁液は、いずれも白色の懸濁液であり、よく分散しており、平均粒子径は約2.2μmであった(粒子径は、HELOS/BR-マルチレーザー粒度計(SUCELLモジュール、SYMPATEC GmbH、ドイツ)を用いて決定した)。
1.安定性試験
実施例1~実施例14において調製した懸濁液を、それぞれ25℃±2℃/RH40%±5%で12ヶ月間の条件、及び40℃±2℃/RH25%以下で6ヶ月間の条件にて検討した。取り出した後、サンプルの外観及び振盪分散を観察し、粒子径を検出した。結果を表1に示す。
Figure 2023536592000001
2.安定性試験中の結晶形の検討
実施例2における、調製したばかりの懸濁液、25℃±2℃/RH40%±5%で12ヶ月間の条件の懸濁液、及び40℃±2℃/RH25%以下で6ヶ月間の条件の懸濁液をそれぞれサンプリングし、0.45μmのフィルター膜を通して吸引濾過して懸濁液中の固体成分(主にイトラコナゾール)を得た。固体成分を純水で洗浄して(API表面に付いた賦形剤を除去するため)、真空乾燥し、回収したサンプルをX線粉末回折により検出した。各サンプルのX線回折パターンを図1に示す。
図1は、本発明の製剤の製造に用いたAPIの結晶形は変化しておらず、決められた調製工程を通して製剤化された後に、新たな結晶形は何ら形成されなかったことを示す。安定性試験中、例えば、40℃±2℃/RH25%以下で6ヶ月間の条件、及び25℃±2℃/RH40%±5%で12ヶ月間の条件では、結晶形は変化せず、新たな結晶形は何ら形成されておらず、これは、本発明により調製された懸濁液は安定であり、安定性試験中に結晶形変化の問題は存在しないことを示す。
3.安定性試験中の薬剤分散状態の検討
調製したばかりの懸濁液、及び25℃±2℃/RH40%±5%で3ヶ月の条件の懸濁液をそれぞれサンプリングし、観察のためにスライド上に滴下した(それぞれ図2及び図3の左のパネル参照):調製したばかりの懸濁液中のAPIはよく分散していたが、安定性試験用のサンプル中ではAPIが凝集し、振盪後でも分散し得ない。次いで、偏光顕微鏡(LV100N POL型、Nikon)を用いて1000倍の倍率で観察した(それぞれ図2及び図3の右のパネル参照):調製したばかりの懸濁液中のAPIはよく分散しているが、安定性試験用のサンプル中ではAPIが凝集した。APIの界面活性剤に対する質量比が60:1の場合、懸濁液は不安定であり、医療用の要件を満たさなかった。
効力についての実験実施例
本発明のイトラコナゾール懸濁液の吸入投与による効力を検討するため、ブレオマイシン2mg/kg/マウスにより誘導した肺線維症のマウスモデルを確立し、経口投与によるものと比較した。
試験動物:ICRマウス:SPFグレード、体重22g~24g、雄。
試験薬剤:実施例3において調製したイトラコナゾール懸濁液
器具及び装置:
Figure 2023536592000002
モデル確立:2mg/kgの注入用ブレオマイシン塩酸塩を各マウスの気道中に噴霧して肺線維症を誘導し、4週間後、マウス肺線維症モデルを確立した。
動物のグループ分け:マウスを無作為に4つの群、すなわち、ブランクコントロール群、モデル群、2.5mg/kgを3分間吸入したイトラコナゾール吸入群(2.5mg/kg吸入群)、及び15mg/kgを経口投与したイトラコナゾール経口群(15mg/kg経口群)に分けた。薬剤は1日1回、モデル化後5日目から連続22日間投与した。
検出指標:投与後、マウスを屠殺し、気管を分離し、左肺を結紮し、気管支肺胞洗浄(BAL)を行い、気管支肺胞洗浄液(BALF)を白血球カウント及び分類カウントのために採取し、肺組織のホルマリンを用いた固定後、パラフィン包埋、切片作製、H&E染色及びマッソン染色を行った。BALF上清中の肺組織中のトランスフォーミング増殖因子(TGF-β1)、マウスI型コラーゲン(Col I)、及びヒロドキシプロリンの含量をキットによって検出した。その結果を表2に示す。
結果は、2.5mg/kg吸入群は、明らかに、肺組織中の炎症細胞浸潤及びコラーゲン形成を低減でき、BALF中のTGF-β1及びCol Iの含量、及び肺組織中のヒドロキシプロリンの含量を減少できることを示した。吸入投与によるイトラコナゾールの投与量(2.5mg/kg)は、経口投与によるもの(15mg/kg)の1/6に過ぎなかったが、モデルに対する効果ははるかにより強く、これは、吸入投与によるイトラコナゾールの効力が、経口投与によるものよりも明らかによりよいことを示す。
Figure 2023536592000003
結果は、2.5mg/kg吸入群が、明らかに、肺組織中の炎症細胞浸潤及びコラーゲン形成を低減でき、BALF中のTGF-β1及びCol Iの含量並びに肺組織中のヒドロキシプロリン含量を減少できることを示した。吸入投与によるイトラコナゾールの投与量(2.5mg/kg)は、経口投与によるもの(15mg/kg)の1/6に過ぎなかったが、モデルに対する効果ははるかにより強く、これは、吸入投与によるイトラコナゾールの効力が、経口投与によるものよりも明らかによいことを示す。

Claims (10)

  1. トリアゾール系抗真菌剤、界面活性剤、浸透圧調整剤、金属錯化剤、pH調整剤及び水を含む、pHが3~8の、噴霧器用のトリアゾール系抗真菌剤の懸濁液であって、該トリアゾール系抗真菌剤は1μm~10μmのD50を有し、該トリアゾール系抗真菌剤の量は該懸濁液の総質量に対して0.025%~1%であり、該トリアゾール系抗真菌剤の該界面活性剤に対する質量比は1:1~50:1である、懸濁液。
  2. 前記トリアゾール系抗真菌剤は、1.5μm~5.5μmのD50を有する、請求項1に記載の懸濁液。
  3. 前記トリアゾール系抗真菌剤の量は、前記懸濁液の総質量に対して0.25%~0.5%である、請求項1又は2に記載の懸濁液。
  4. 前記トリアゾール系抗真菌剤の前記界面活性剤に対する質量比は、1:1~20:1である、請求項1~3のいずれか1項に記載の懸濁液。
  5. 前記トリアゾール系抗真菌剤は、ケトコナゾール、イトラコナゾール、サピコナゾール、フルコナゾール及びボリコナゾールからなる群から選択される1種、又はその薬学的に許容される塩から選択される1種である、請求項1~4のいずれか1項に記載の懸濁液。
  6. 前記界面活性剤は、非イオン性界面活性剤及び両性界面活性剤からなる群から選択される1種以上であり、
    好ましくは、前記非イオン性界面活性剤は、Span20、Tween20、Tween80、ポリソルベート、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポロキサマー、グリセロール、ポリエチレングリコール400、オレイルポリオキシエチレン(2)エーテル、ステアリルポリオキシエチレン(2)エーテル、ラウリルポリオキシエチレン(4)エーテル、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのブロックコポリマー、ジエチレングリコールジオレエート、テトラヒドロフルフリルオレエート、エチルオレエート、グリセロールモノオレエート、及びグリセロールモノラウレートからなる群から選択される1種以上から選択され、
    好ましくは、前記両性界面活性剤は、天然レシチン、合成レシチン及びリン脂質からなる群から選択される1種以上であり、
    より好ましくは、前記界面活性剤は、Span20、Tween80及びSpan20からなる群から選択される1種以上であり、
    更に好ましくは、前記界面活性剤は、Tween80及びSpan20の混合物であり、Tween80のSpan20に対する質量比は、5:1~100:1であり、
    最も好ましくは、前記界面活性剤は、Tween80及びSpan20の混合物であり、Tween80のSpan20に対する質量比は、20:1~40:1である、
    請求項1~4のいずれか1項に記載の懸濁液。
  7. 前記懸濁液は、5~7のpHを有し、
    好ましくは、前記pH調整剤は、液体薬の前記pH値を調整又は維持するための当該技術分野における従来の試薬又はpH緩衝剤であり、
    好ましくは、前記pH調整剤は、クエン酸、塩酸、水酸化ナトリウム及びpH緩衝剤からなる群から選択され、
    好ましくは、前記pH緩衝剤は、クエン酸-クエン酸ナトリウム、酢酸-酢酸ナトリウム、及びリン酸二水素ナトリウム-リン酸水素二ナトリウムからなる群から選択される1種である、
    請求項1に記載の懸濁液。
  8. 前記浸透圧調整剤の量は、前記懸濁液の総質量に対して0.7%~1.0%であり、
    好ましくは、前記浸透圧調整剤の量は、前記懸濁液の総質量に対して0.8%~0.9%であり、
    更に好ましくは、前記浸透圧調整剤は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコース、マンニトール、キシリトール及びラクトースからなる群から選択される1種である、
    請求項1に記載の懸濁液。
  9. 前記金属錯化剤の量は、前記懸濁液の総質量に対して0%~0.1%であり、
    好ましくは、前記金属錯化剤の量は、前記懸濁液の総質量に対して0.01%~0.05%であり、
    好ましくは、前記金属錯化剤は、エデト酸及びその塩から選択される任意の割合の1種以上である、
    請求項1に記載の懸濁液。
  10. 請求項1~9のいずれか1項に記載の噴霧器用のトリアゾール系抗真菌剤の懸濁液を調製する方法であって、該方法は、以下の:
    (1)前記処方に従って各成分を準備する工程と、
    (2)前記界面活性剤を処方された量の水の90%±5%を用いて溶解させる工程と、
    (3)前記浸透圧調整剤、前記金属錯化剤及び前記pH調整剤を含む残りの賦形剤を加え、攪拌して完全に溶解させる工程と、
    (4)処方された重量まで水を加え、攪拌して均一に混合し、pH値を測定して、賦形剤溶液を得る工程と、
    (5)前記賦形剤溶液を濾過し、細菌を除去する工程と、
    (6)処方量の粉末形態の滅菌トリアゾール系抗真菌剤を加え、攪拌又は均質化して前記トリアゾール系抗真菌剤を均一に分散させる工程と、
    (7)アンプル中に定量的に充填し、密封する工程と、
    を含む、方法。
JP2023507264A 2020-07-31 2021-07-30 噴霧器用のトリアゾール系抗真菌剤の懸濁液 Pending JP2023536592A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010756162.3A CN111658610B (zh) 2020-07-31 2020-07-31 一种供雾化器用的三氮唑类抗真菌药物的混悬液
CN202010756162.3 2020-07-31
PCT/CN2021/109420 WO2022022657A1 (zh) 2020-07-31 2021-07-30 一种供雾化器用的三氮唑类抗真菌药物的混悬液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023536592A true JP2023536592A (ja) 2023-08-28

Family

ID=72393135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023507264A Pending JP2023536592A (ja) 2020-07-31 2021-07-30 噴霧器用のトリアゾール系抗真菌剤の懸濁液

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230310416A1 (ja)
EP (1) EP4190311A1 (ja)
JP (1) JP2023536592A (ja)
CN (1) CN111658610B (ja)
WO (1) WO2022022657A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111658610B (zh) * 2020-07-31 2022-05-24 上海方予健康医药科技有限公司 一种供雾化器用的三氮唑类抗真菌药物的混悬液
CN117379484B (zh) * 2023-12-13 2024-03-15 内蒙古自治区农牧业科学院 一种牛羊肺炎气雾剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1750811A (zh) * 2001-10-19 2006-03-22 巴克斯特国际公司 在冷冻水基质中包括颗粒的稳定组合物
EP2095816A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-02 Schlichthaar, Rainer, Dr. Nanosuspension with antifungal medication to be administered via inhalation with improved impurity profile and safety
CN101780046B (zh) * 2009-01-16 2011-09-21 北京化工大学 一种伊曲康唑复合粉体及其制备方法
CN102232929A (zh) * 2010-05-06 2011-11-09 杭州赛利药物研究所有限公司 伏立康唑干混悬剂及其制备方法
CN103845287A (zh) * 2012-11-30 2014-06-11 瑞普(天津)生物药业有限公司 一种宠物用伊曲康唑混悬口服液及其制备方法
CN105030668B (zh) * 2015-06-26 2018-03-27 济川药业集团有限公司 泊沙康唑口服混悬剂及其制备方法
CN107281100B (zh) * 2016-03-30 2021-05-07 上海现代药物制剂工程研究中心有限公司 一种难溶性药物纳米混悬液的制备方法
CN105902496B (zh) * 2016-04-18 2019-10-25 沈阳药科大学 一种纳米混悬液固体化过程的处理方法
CN111658610B (zh) * 2020-07-31 2022-05-24 上海方予健康医药科技有限公司 一种供雾化器用的三氮唑类抗真菌药物的混悬液

Also Published As

Publication number Publication date
CN111658610A (zh) 2020-09-15
US20230310416A1 (en) 2023-10-05
EP4190311A1 (en) 2023-06-07
CN111658610B (zh) 2022-05-24
WO2022022657A1 (zh) 2022-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023536592A (ja) 噴霧器用のトリアゾール系抗真菌剤の懸濁液
CN103717231B (zh) 干粉万古霉素组合物以及相关方法
Duret et al. New inhalation-optimized itraconazole nanoparticle-based dry powders for the treatment of invasive pulmonary aspergillosis
JP7048642B2 (ja) 肺、鼻、舌下および/または咽頭への送達に適した、少なくとも1つの生物活性化合物をロードした多孔質シリカ粒子の製造方法
BG65350B1 (bg) Стабилен концентрат на формотерол
CN111249260A (zh) 包含rpl554的液体吸入制剂
EA012388B1 (ru) Водные суспензии циклесонида для аэрозольного распыления
US20130052233A1 (en) Dry Powder Pharmaceutical Compositions, Its Preparation Process and Stable Aqueous Suspension Obtained from such Composition
TW202114640A (zh) 吸入溶液藥物組合物及其製備方法
JP2022064923A (ja) 癌を治療するための方法および組成物
US20020028794A1 (en) Megestrol acetate suspension
WO2020141472A1 (en) Nebulization composition comprising tiotropium and indacaterol
RU2616500C2 (ru) Композиция пазопаниба
JP4536373B2 (ja) 新規組成物
WO2023156794A1 (en) Sterilization process of sterile liquid pharmaceutical composition comprising ensifentrine
RU2611665C2 (ru) Улучшенный состав суспензии кортикостероида для ингаляционного введения
CA3203853A1 (en) Pharmaceutical composition for inhalation
WO2022122012A1 (zh) 用于肺部递送的药物组合物
CN112891328A (zh) 一种吸入用布地奈德混悬液的制备方法
JP2005298347A (ja) 吸入製剤及びその製造方法
WO1996013254A1 (en) Pharmaceutical composition comprising atovaquone
CN115400082A (zh) 含铁离子螯合剂的雾化吸入混悬制剂及其制备方法
CN107510687B (zh) 一种供雾化用含有福莫特罗和布地奈德的吸入混悬液及其制备方法
WO2017022814A1 (ja) ネブライザー用組成物
KR20110029249A (ko) 프란루카스트의 향상된 용해도를 갖는 약학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240523