JP2023535836A - 線維芽細胞増殖因子受容体阻害剤の結晶形及びその調製方法 - Google Patents

線維芽細胞増殖因子受容体阻害剤の結晶形及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023535836A
JP2023535836A JP2023506334A JP2023506334A JP2023535836A JP 2023535836 A JP2023535836 A JP 2023535836A JP 2023506334 A JP2023506334 A JP 2023506334A JP 2023506334 A JP2023506334 A JP 2023506334A JP 2023535836 A JP2023535836 A JP 2023535836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
crystalline form
formula
compound
fgfr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023506334A
Other languages
English (en)
Inventor
呉永謙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Transthera Sciences Nanjing Inc
Original Assignee
Transthera Sciences Nanjing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Transthera Sciences Nanjing Inc filed Critical Transthera Sciences Nanjing Inc
Publication of JP2023535836A publication Critical patent/JP2023535836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、医薬技術分野に関し、具体的には式(I)で示される線維芽細胞増殖因子受容体阻害剤の結晶形及びその調製方法に関する。JPEG2023535836000019.jpg2870【選択図】図1

Description

技術分野
本発明は、医薬技術分野に関し、具体的には線維芽細胞増殖因子受容体阻害剤の結晶形及びその調製方法に関する。
背景技術
線維芽細胞増殖因子受容体(fibroblast growth factor receptor, FGFR)は、チロシンキナーゼ受容体ファミリーに属する重要なメンバーの1つであり、それにはFGFR-1、FGFR-2、FGFR-3及びFGFR-4という4つのメンバーが含まれている。それらの多数が単鎖糖タンパク質分子であり、分子量が110~150 kdであり、細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインの構造によって組み合わせられる。正常な生理的状態で、FGFRは、そのリガンドである線維芽細胞増殖因子(fibroblast growth factor, FGF)と結合され、FGFRは、二量体化及び自己リン酸化が発生し、下流のシグナル伝達経路(例えば、JAK/STAT伝達経路、ホスホリパーゼC経路、ホスホイノシチド-3-キナーゼPI3K及びMAPKシグナル伝達経路)を活性化する。以上のシグナル伝達経路は、腫瘍増殖及び血管新生のプロセスにおいて重要な役割を果たす。FGFRの異常な高発現は、肺癌、肝臓癌、脳グリオーマ、横紋筋肉腫及びメラノーマなどの多数の腫瘍の発生、進行に密接に関連する。
次の式(I)で示される化合物、即ち1-((2S,4S)-4-((6-(2,6-ジクロロ-3,5-ジメトキシフェニル)キナゾリン-2-イル)アミノ)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)プロピル-2-エン-1-オンが、FGFRの阻害剤であり、WO2018040885A1にその調製方法が記載され、淡黄色固体を取得し、非晶質であり、XRPD分析は図2に示される通りである。当該化合物は、FGFRに対して比較的良い阻害活性を有し、FGF/FGFRによって媒介される関連疾患を治療又は予防する臨床応用の可能性を有する。
薬物の研究・開発中、結晶形の研究は非常に重要である。化合物の結晶形は他の形態と比べると、安定性、関連物質などの面で大きく異なっている。本発明者らは、当該化合物の結晶形を取得するように式(I)の化合物を研究した。
発明の概要
本発明の目的は、式(I)の化合物の結晶形及びその調製方法を提供することである。
本発明は、式(I)で示される化合物の結晶形Iを提供し、
式(I)で示される化合物、即ち1-((2S,4S)-4-((6-(2,6-ジクロロ-3,5-ジメトキシフェニル)キナゾリン-2-イル)アミノ)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)プロピル-2-エン-1-オンの結晶形であって、上記結晶形は結晶形Iであり、Cu-Kα線を用い、2θ角で示されるX-線粉末回折は5.2±0.2°、10.5±0.2°、13.9±0.2°、16.0±0.2°、20.9±0.2°、24.4±0.2°、26.1±0.2°において特徴的なピークを有することを特徴とする。
本発明の一実施形態において、式(I)で示される化合物の結晶形Iは、Cu-Kα線を用い、2θ角で示されるX-線粉末回折は、上記の特徴的なピーク以外、更に11.5±0.2°、12.9±0.2°、22.4±0.2°において特徴的なピークを有する。
本発明の一実施形態において、式(I)で示される化合物の結晶形Iは、Cu-Kα線を用い、2θ角で示されるX-線粉末回折は、上記の特徴的なピーク以外、更に16.4±0.2°、18.9±0.2°において特徴的なピークを有する。
本発明の一実施形態において、式(I)で示される化合物の結晶形Iは、Cu-Kα線を用いる際に、基本的に図1に示されるX-線粉末回折パターンのように示される。
本発明は、更に式(I)で示される化合物の結晶形Iの調製方法を提供し、即ち、
式(I)の化合物を単一又は混合溶媒に溶解し、昇温後降温し、又は「昇温後降温」のプロセスを1~2回繰り返し、結晶形Iを取得する方法。
本発明の一実施形態において、上記の単一又は混合溶媒は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トルエン、アセトン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、酢酸エチル、アセトニトリル、メチルtert-ブチルエーテル、2-メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、水から選ばれる1種又は複数種の混合であり、好ましくは、上記の単一又は混合溶媒は、メタノール、エタノール、酢酸エチル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、イソプロパノール、メチルtert-ブチルエーテル、アセトン、トルエン、ジクロロメタン、イソプロパノール/水、エタノール/水から選ばれる。
本発明の一実施形態において、上記結晶形Iの新鮮な結晶形は、105℃の条件で、3日間、5日間、又は10日間保存されても、又は60℃の条件で、10日間、20日間、30日間保存されても、有害な不純物が生じない。
本発明の一実施形態において、上記の混合溶媒が、水とイソプロパノール、メタノール、エタノールとのそれぞれの混合であり、体積比が1:1~5であり、好ましくは1:1.5~4であり、より好ましくは1:3である。
本発明の一実施形態において、上記の昇温とは、35℃以上に昇温することであり、好ましくは40~100℃である。
本発明の一実施形態において、上記の降温とは、40℃未満に降温することであり、好ましくは室温まで降温する。上記室温とは、室内の自然温度であり、通常15~25℃である。
本発明の一実施形態において、上記単一又は混合溶媒の用量は、式(I)の化合物の4~40倍体積である。
本発明の一実施形態において、上記の単一又は混合溶媒は、メタノール、エタノール、酢酸エチル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、イソプロパノール、メチルtert-ブチルエーテル、アセトン、トルエン、ジクロロメタン、イソプロパノール/水、エタノール/水から選ばれ、好ましくは、溶媒と結晶条件は、エタノール/水(3/1: 80℃→40℃→80℃→室温)、メタノール(70℃から室温まで冷却)、酢酸エチル(80℃から室温まで冷却)、エタノール(90℃から室温まで冷却)、アセトニトリル(90℃から室温まで冷却)、テトラヒドロフラン(80℃から室温まで冷却)、イソプロパノール(90℃から室温まで冷却)、イソプロパノール/水(4:6: 90℃から室温まで冷却)、メチルtert-ブチルエーテル(50℃から室温まで冷却)、アセトン(70℃から室温まで冷却)、トルエン(100℃から室温まで冷却)、ジクロロメタン(40℃から室温まで冷却)、エタノール/水(8:2: 90℃から室温まで冷却)である。
本発明は、式(I)で示される化合物の結晶形I、及び1種又は複数種の第2治療活性剤を含む薬物組成物を更に提供する。
本発明は、式(I)で示される化合物の結晶形Iを含む薬物製剤を更に提供する。
発明の幾つかの実施形態において、薬物製剤は、1種又は複数種の薬用担体を含んでもよい。
本発明に記載の薬用担体は、人間に適用する1種又は複数種の固体又は液体充填剤であってもよい。上記薬用担体は、好ましくは十分な純度を有し、毒性が十分に低く、しかも本発明により提供される化合物と相溶性を有し、且つその薬効を明らかに低下させない。例えば、薬用担体は、充填剤、接着剤、崩壊剤、潤滑剤、水性溶媒又は非水性溶媒などであってもよい。
本発明に記載の薬物製剤は、薬学的に許容される任意の剤型に調製でき、「治療有効量」の上記式(I)の化合物の結晶形Iを、任意の適当な投与方式、例えば経口、非経口、直腸又は経肺投与などの方式によって、このような治療を必要とする患者又は受験者に使用する。経口投与に用いられる際、錠剤、カプセル剤、丸薬、顆粒剤などにすることができる。非経口投与に用いられる際、注射液、注射用無菌粉末などにすることができる。
本発明は、FGF/FGFRによって媒介される関連疾患を治療又は予防する薬物の調製における、式(I)で示される化合物の結晶形I、或いは結晶形Iを含む薬物製剤又は薬物組成物の用途を更に提供する。好ましくは、上記FGF/FGFRによって媒介される関連疾患がFGFRシグナル伝達経路の変化による関連疾患であり、具体的に、上記FGFRシグナル伝達経路の変化による関連疾患が癌であり、上記癌が固形腫瘍と血液腫瘍であり、上記の癌は、胆嚢癌、胆管癌、肺癌、扁平上皮細胞癌、膀胱癌、胃癌、卵巣癌、腹膜癌、乳癌、乳管癌、頭頸部癌、子宮内膜癌、子宮体癌、直腸癌、肝臓癌、腎臓癌、腎盂癌、食道癌、食道腺癌、神経膠腫、前立腺癌、甲状腺癌、女性生殖器癌、上皮内癌、リンパ腫、神経線維腫症、骨癌、皮膚癌、脳癌、結腸癌、精巣癌、消化管間質腫瘍、口腔癌、咽頭癌、多発性骨髄腫、白血病、非ホジキンリンパ腫、大腸の絨毛腺腫、メラノーマ、細胞腫瘍と肉腫、骨髄異形成症候群を含む。
本発明は、FGF/FGFRによって媒介される関連疾患を治療又は予防するための、式(I)で示される化合物の結晶形I、或いは結晶形Iを含む薬物製剤又は薬物組成物の用途を更に提供する。
本発明は、FGF/FGFRによって媒介される関連疾患を治療又は予防する方法を更に提供し、当該方法は、必要とする患者へ治療有効量の上記式(I)の結晶形I、或いは結晶形Iを含む薬物製剤又は薬物組成物を投与することを含む。
発明の詳細
本発明に記載の「室温」とは、室内の自然温度であり、通常15℃~25℃である。
本発明に記載の「倍体積」とは、物質(1 g)の溶解に必要とする溶媒の体積(mL)である。例えば、式(I)の化合物(1 g)の溶解に必要とする溶媒は20 mLである場合、20倍体積と称される。
本発明に記載の「治療有効量」とは、患者へ投与する際、少なくとも患者病症の症状を緩和できる上記化合物又はその薬学的に許容される塩、立体異性体、組成物又は薬物製剤の量である。「治療有効量」を含む実際の量は、様々な状況によって変化し、様々な状況には、治療される特定の病状、病状の重大度、患者の体格と健康状態及び投与経路を含むが、これらに限定されない。熟練した医師は、医療分野における既知の方法を使用し、適当な量を決定することが容易である。
本発明に記載の「有害な不純物」とは、安定性試験後の試料の液体クロマトグラフが、0日間の試料の液体クロマトグラフより追加されたピークである。
本発明において、「昇温後降温し、又は「昇温後降温」のプロセスを1~2回繰り返す」の記述とは、「昇温後降温」のプロセスを1回し、又は「昇温後降温」のプロセスを2~3回する。
本発明は、更に以下の技術的解決手段に関する。
1、式(I)で示される化合物、即ち1-((2S,4S)-4-((6-(2,6-ジクロロ-3,5-ジメトキシフェニル)キナゾリン-2-イル)アミノ)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)プロピル-2-エン-1-オンの結晶形であって、上記結晶形は結晶形Iであり、Cu-Kα線を用い、2θ角で示されるX-線粉末回折は5.2±0.2°、10.5±0.2°、13.9±0.2°、16.0±0.2°、20.9±0.2°、24.4±0.2°、26.1±0.2°において特徴的なピークを有する、ことを特徴とする式(I)で示される化合物の結晶形I。
2、Cu-Kα線を用い、2θ角で示されるX-線粉末回折は、更に11.5±0.2°、12.9±0.2°、22.4±0.2°において特徴的なピークを有する、ことを特徴とする技術的解決手段1に記載の結晶形I。
3、Cu-Kα線を用いる際に、基本的に図1に示されるX-線粉末回折パターンのように示される、技術的解決手段2に記載の結晶形I。
4、式(I)で示される化合物、即ち1-((2S,4S)-4-((6-(2,6-ジクロロ-3,5-ジメトキシフェニル)キナゾリン-2-イル)アミノ)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)プロピル-2-エン-1-オンの結晶形であって、上記結晶形は結晶形Iであり、Cu-Kα線を用い、2θ角で示されるX-線粉末回折は、5.2±0.2°、10.5±0.2°、13.9±0.2°、16.0±0.2°、16.4±0.2°、24.4±0.2°、26.1±0.2°において特徴的なピークを有する、ことを特徴とする式(I)で示される化合物の結晶形I。
5、Cu-Kα線を用い、2θ角で示されるX-線粉末回折は、5.2±0.2°、10.5±0.2°、11.5±0.2°、12.9±0.2°、13.9±0.2°、16.0±0.2°、16.4±0.2°、18.9±0.2°、20.9±0.2°、22.4±0.2°、24.4±0.2°、26.1±0.2°において特徴的なピークを有する、ことを特徴とする技術的解決手段4に記載の結晶形I。
6、技術的解決手段1~5の何れか一項に記載の結晶形Iの調製方法であって、
式(I)の化合物を単一又は混合溶媒に溶解し、昇温後降温し、又は「昇温後降温」のプロセスを1~2回繰り返し、結晶形Iを取得し、
上記の単一又は混合溶媒は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トルエン、アセトン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、酢酸エチル、アセトニトリル、メチルtert-ブチルエーテル、2-メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、水から選ばれる1種又は複数種の混合であり、好ましくは、上記の単一又は混合溶媒は、メタノール、エタノール、酢酸エチル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、イソプロパノール、メチルtert-ブチルエーテル、アセトン、トルエン、ジクロロメタン、イソプロパノール/水、エタノール/水から選ばれる、方法。
7、技術的解決手段1~5の何れか一項に記載の結晶形I、及び1種又は複数種の第2治療活性剤を含む薬物組成物。
8、技術的解決手段1~5の何れか一項に記載の結晶形Iを含む薬物製剤において、1種又は複数種の薬用担体を含む、ことを特徴とする薬物製剤。
9、FGF/FGFRによって媒介される関連疾患を治療又は予防する薬物の調製における、技術的解決手段1~5の何れか一項に記載の結晶形I或いは技術的解決手段7に記載の薬物組成物或いは技術的解決手段8に記載の薬物製剤の用途。
10、上記の関連疾患がFGFRシグナル伝達経路の変化による関連疾患である、技術的解決手段9に記載の用途。
11、上記の関連疾患が癌である、技術的解決手段9~10の何れか一項に記載の用途。
12、上記の関連疾患が固形腫瘍と血液腫瘍である、技術的解決手段9~11の何れか一項に記載の用途。
13、上記の関連疾患は、胆嚢癌、胆管癌、肺癌、扁平上皮細胞癌、膀胱癌、胃癌、卵巣癌、腹膜癌、乳癌、乳管癌、頭頸部癌、子宮内膜癌、子宮体癌、直腸癌、肝臓癌、腎臓癌、腎盂癌、食道癌、食道腺癌、神経膠腫、前立腺癌、甲状腺癌、女性生殖器癌、上皮内癌、リンパ腫、神経線維腫症、骨癌、皮膚癌、脳癌、結腸癌、精巣癌、消化管間質腫瘍、口腔癌、咽頭癌、多発性骨髄腫、白血病、非ホジキンリンパ腫、大腸の絨毛腺腫、メラノーマ、細胞腫瘍と肉腫、骨髄異形成症候群、又はそれらの組み合わせから選ばれる、技術的解決手段9~12の何れか一項に記載の用途。
図面の簡単な説明
式(I)の化合物の結晶形IのX-線粉末回折(XRPD)パターンである。 化合物(I)の非晶質試料のXRPDパターンである。 0日間の非晶質の関連物質の高速液体クロマトグラフである。 105℃、10日間の非晶質の関連物質の高速液体クロマトグラフである。 60℃、30日間の非晶質の関連物質の高速液体クロマトグラフである。
発明を実施するための形態
以下、本発明の上記内容を具体的な実施形態により、更に詳細に説明するが、本発明の上記主題の範囲は以下の実施例に限定されるものと理解すべきではない。本発明の上記内容に基づいて実現される技術は、何れも本発明の範囲に属する。
実施例1 式(I)の化合物の調製
ステップ1:1-tert-ブチル 2-メチル(2S,4S)-4-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ピロリジン-1,2-ジカルボキシラートの合成
原料、即ち1-(tert-ブチル)2-メチル(2S,4S)-4-アミノピロリジン-1,2-ジカルボキシラート塩酸塩(10.5 g, 36.8 mmol, 1.0 eq)をジクロロメタン(100 mL)に溶解し、トリエチルアミン(11.7 g, 115.8 mmol, 3.0 eq)を添加し、室温で0.5 h撹拌して反応させ、氷浴で0℃まで降温し、定圧滴下漏斗でジクロロメタンによって溶解されたクロロギ酸ベンジル(7.9 g, 46.3 mmol, 1.2 eq)を緩やかに滴下し、室温まで徐々に昇温し、一晩反応させ、TLCで反応完了をモニターした。反応液へ飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100 mL)を添加し、分液し、水相をジクロロメタン(50 mL×2)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、濃縮し、粗製品は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(200~300メッシュのシリカゲル, PE:EA=10:1~3:1)によって、無色油状物の1-tert-ブチル 2-メチル(2S,4S)-4-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ピロリジン-1,2-ジカルボキシラート(3.6 g, 収率24.7%)を得た。
ステップ2:(2S,4S)-4-((((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-tert-ブチルホルメートの合成
水素化アルミニウムリチウム(0.7 g, 19.0 mmol, 2.0 eq)を0℃の条件で無水テトラヒドロフラン(20 mL)に溶解し、30分間撹拌して反応させ、1-tert-ブチル 2-メチル(2S,4S)-4-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ピロリジン-1,2-ジカルボキシラート(3.6 g, 9.5 mmol, 1.0 eq)が溶解されたテトラヒドロフラン溶液を緩やかに滴下し、室温まで徐々に昇温し、2時間反応させ、TLCで反応完了を検出した。反応液を0℃まで降温し、反応液へ、水(0.7 mL)と10%の水酸化ナトリウム溶液(0.7 mL)を緩やかに滴下し、水(2.1 mL)を追加し、30分間撹拌し、反応液を濾過し、ろ液を濃縮し、粗製品は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(200~300メッシュ, PE:EA=10:1~2:1)によって、無色油状物の(2S,4S)-4-((((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-tert-ブチルカルボキシレート(1.05 g, 収率30.0%)を得た。
ステップ3:(2S,4S)-4-アミノ-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-tert-ブチルカルボキシレートの合成
(2S,4S)-4-((((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-tert-ブチルホルメート(250 mg, 0.71 mmol, 1.0 eq)をメタノール(5.0 mL)に溶解し、パラジウム炭素(75.2 mg, 7.2 mmoL, 0.01 eq)を添加した。水素を4回置換し、室温で撹拌して一晩反応させ、TLCで反応完了をモニターした。反応液に珪藻土を敷いて吸引濾過し、ろ液を濃縮して無色透明油状物の(2S,4S)-4-アミノ-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-tert-ブチルホルメート(123.0 mg, 収率80.2%)を得た。
ステップ4:(2S,4S)-4-((6-(2,6-ジクロロ-3,5-ジメトキシフェニル)キナゾリン)-2-アミノ)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-tert-ブチルホルメートの合成
原料、即ち(2S,4S)-4-アミノ-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-tert-ブチルカルボキシレート(123.0 mg, 0.57 mmol, 1.0 eq)と2-クロロ-6-(2,6-ジクロロ-3,5-ジメトキシフェニル)キナゾリン(231.5 mg, 0.63 mmol, 1.1 eq)をN-メチルピロリドン(4.0 mL)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(147.3 mg, 1.14 mmoL, 2.0 eq)を添加し、110℃まで徐々に昇温し、5時間撹拌して反応させ、TLCで反応完了をモニターした。反応液を室温まで降温し、反応液へ20 mLの氷水を添加し、10分間撹拌して濾過し、フィルターケーキを少量の氷水で洗浄してジクロロメタン(10 mL)によって溶解され、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、濃縮し、粗製品は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(200~300メッシュ, DCM:MeOH=100:1~50:1)によって、淡褐色固体の(2S,4S)-4-((6-(2,6-ジクロロ-3,5-ジメトキシフェニル)キナゾリン-2-イル)アミノ)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-tert-ブチルカルボキシレート(113.0 mg, 収率36.1%)を得た。
ステップ5:((2S,4S)-4-((6-(2,6-ジクロロ-3,5-ジメトキシフェニル)キナゾリン)-2-アミノ)ピロリジン)-2-メタノール塩酸塩の合成
原料、即ち(2S,4S)-4-((6-(2,6-ジクロロ-3,5-ジメトキシフェニル)キナゾリン-2-イル)アミノ)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-tert-ブチルカルボキシレート(113.0 mg, 0.21 mmol, 1.0 eq)をエタノール(5.0 mL)に溶解し、氷浴で0℃まで降温し、塩化水素のエタノール溶液(5.0 mL)を添加し、室温まで徐々に昇温して一晩反応させ、TLCで反応完了をモニターした。反応液を直接濃縮し、黄色固体の((2S,4S)-4-((6-(2,6-ジクロロ-3,5-ジメトキシフェニル)キナゾリン)-2-アミノ)ピロリジン)-2-メタノール塩酸塩(粗製品:180.0 mg, 収率:100%基準)を得た。
ステップ6:1-((2S,4S)-4-((6-(2,6-ジクロロ-3,5-ジメトキシフェニル)キナゾリン-2-イル)アミノ)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)プロピル-2-エン-1-オンの合成
原料、即ち((2S,4S)-4-((6-(2,6-ジクロロ-3,5-ジメトキシフェニル)キナゾリン)-2-アミノ)ピロリジン)-2-メタノール塩酸塩(160.0 mg, 0.35 mmol, 1.0 eq)をテトラヒドロフラン(10.0 mL)に溶解し、トリエチルアミン(106.0 mg, 1.1 mmol, 3.0 eq)を添加し、室温で30分間撹拌して反応させ、0℃まで降温し、塩化アクリロイル(38.0 mg, 0.42 mmol, 1.2 eq)を緩やかに滴下し、室温まで徐々に昇温し、1時間反応させ、TLCで反応完了をモニターした。反応液へ飽和炭酸水素ナトリウム溶液(15 mL)を添加し、酢酸エチル(8 mL)を添加し、分液し、水相を酢酸エチル(8 mL×2)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、濃縮し、粗製品は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(200~300メッシュのシリカゲル, DCM:MeOH=100:1~50:1)によって、淡黄色固体の1-((2S,4S)-4-((6-(2,6-ジクロロ-3,5-ジメトキシフェニル)キナゾリン-2-イル)アミノ)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)プロピル-2-エン-1-オン(75.0 mg, 収率:42.5%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO) δ(ppm): 9.18 (s, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.00 (s, 1H), 6.60-6.71 (m, 1H), 6.16 (d, 1H), 5.67 (d, 1H), 5.09 (s, 1H), 4.55 (m, 1H), 4.12-4.20 (m, 2H), 4.03 (s, 6H), 3.97 (m, 1H), 3.74 (m, 1H), 3.52 (m, 1H), 1.98 (m, 2H)。
分子式:C24H24Cl2N4O4 分子量:503.39 LC-MS(Pos, m/z) = 505.40 [M+H+]。
実施例2 式(I)の化合物の結晶形Iの調製
式(I)の化合物(4.8 g)をエタノール:水=3:1の溶液(20 mL)に添加し、80℃まで加熱し、3時間後加熱を停止させ、約40℃まで冷却する際、固体を析出した。再び80℃まで加熱し、固体を大量に析出した。2.5時間加熱後、加熱を停止させ、室温まで冷却し、濾過、乾燥して結晶形Iを得た。XRPD分析は図1に示される通りである。X-線粉末回折パターンは、以下の図に示されるように、その中、主なパラメータは以下の通りである。
実施例3 式(I)の化合物の結晶形Iの調製
式(I)の化合物(300 mg)を反応フラスコに添加し、70℃まで加熱し、メタノール(2 mL)を添加し、30分間加熱して加熱を停止させ、室温まで冷却し、結晶形Iを析出した。
実施例4 式(I)の化合物の結晶形Iの調製
式(I)の化合物(300 mg)を反応フラスコに添加し、80℃で酢酸エチル(3 mL)を添加し、1時間加熱して加熱を停止させ、室温まで冷却し、結晶形Iを析出した。
実施例5 式(I)の化合物の結晶形Iの調製
式(I)の化合物(300 mg)を反応フラスコに添加し、90℃でエタノール(3 mL)を添加し、1時間加熱して加熱を停止させ、室温まで冷却し、結晶形Iを析出した。
実施例6 式(I)の化合物の結晶形Iの調製
式(I)の化合物(300 mg)を反応フラスコに添加し、90℃でアセトニトリル(4 mL)を添加し、1時間加熱して加熱を停止させ、室温まで冷却し、結晶形Iを析出した。
実施例7 式(I)の化合物の結晶形Iの調製
式(I)の化合物(300 mg)を反応フラスコに添加し、80℃でテトラヒドロフラン(3 mL)を添加し、30分間加熱して加熱を停止させ、室温まで冷却し、乾燥して結晶形Iを得た。
実施例8 式(I)の化合物の結晶形Iの調製
式(I)の化合物(300 mg)を反応フラスコに添加し、90℃でイソプロパノール(3 mL)を添加し、30分間加熱して加熱を停止させ、室温まで冷却し、結晶形Iを析出した。
実施例9 式(I)の化合物の結晶形Iの調製
式(I)の化合物(300 mg)を反応フラスコに添加し、90℃でイソプロパノール:水=4:6の溶液(合計10 mL)を添加し、30分間加熱して加熱を停止させ、室温まで冷却し、結晶形Iを析出した。
実施例10 式(I)の化合物の結晶形Iの調製
式(I)の化合物(300 mg)を反応フラスコに添加し、50℃でメチルtert-ブチルエーテル(10 mL)を添加し、30分間加熱しても溶解せず、加熱を停止させ、室温まで冷却し、濾過して結晶形Iを得た。
実施例11 式(I)の化合物の結晶形Iの調製
式(I)の化合物(300 mg)を反応フラスコに添加し、70℃でアセトン(2 mL)を添加し、30分間加熱して加熱を停止させ、室温まで冷却し、結晶形Iを析出した。
実施例12 式(I)の化合物の結晶形Iの調製
式(I)の化合物(300 mg)を反応フラスコに添加し、100℃でトルエン(3 mL)を添加し、30分間加熱して加熱を停止させ、室温まで冷却し、結晶形Iを析出した。
実施例13 式(I)の化合物の結晶形Iの調製
式(I)の化合物(300 mg)を反応フラスコに添加し、40℃でジクロロメタン(2 mL)を添加し、30分間加熱して加熱を停止させ、室温まで冷却し、乾燥して結晶形Iを得た。
実施例14 式(I)の化合物の結晶形Iの調製
式(I)の化合物(300 mg)を反応フラスコに添加し、90℃でエタノール:水=8:2の溶液(合計5 mL)を添加し、30分間加熱して加熱を停止させ、室温まで冷却し、結晶形Iを析出した。
実施例3~14で調製して得た結晶形のXRPDパターンは、図1と類似するため、実施例3~14でも調製して結晶形Iを得た。
以上は、本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び原則の範囲内で行われる任意の修正、同等の置換、改善などは、本発明の請求範囲に含まれるべきである。
実験例1:本発明の結晶形Iの安定性試験
方法:結晶形Iの試料を適量に計量ボトルに入れ、それぞれ開口で60℃、RH92.5%、RH75%、光照射(≧4500±500 Lux)の条件で静置し、0、4、10日目でサンプリングし、性状、純度の変化を考察した。
結果:
結論:本発明の結晶形Iは、それぞれの影響因子の条件で、10日間静置する場合、性状と純度は両方とも明らかな変化が認められず、試料の安定性が良好であった。
実験例2:非晶質及び結晶形Iの安定性試験
方法:結晶形Iの試料を適量に計量ボトルに入れ、105℃の条件で静置する場合、3日目、5日目、10日目でそれぞれサンプリングし、60℃の条件で静置する場合、10日目、20日目、30日目でそれぞれサンプリングし、性状、関連物質及び結晶形の状態の変化を考察した。
化合物(I)の非晶質試料を適量に計量ボトルに入れ、105℃の条件で静置する場合、3日目、5日目、10日目でそれぞれサンプリングし、60℃の条件で静置する場合、10日目、20日目、30日目でそれぞれサンプリングし、性状、関連物質の変化を考察した。
結果は以下の通りである。
結論:本発明の結晶形Iが105℃の条件で10日間静置する場合及び60℃の条件で30日間静置する場合、性状、関連物質及び結晶形の状態は何れも明らかな変化が認められず、試料の安定性が良好であった。0日間の非晶質のHPLC分析は図3に示される通りである。非晶質が105℃の条件で10日間静置する場合、関連物質は7つの有害な不純物をもたらし、不純物の保持時間はそれぞれ14.315 min、25.015 min、30.414 min、34.129 min、34.788 min、35.581 min、36.476 minであり、HPLC分析は図4に示される通りである。非晶質が60℃の条件で30日間静置する場合、関連物質は2つの有害な不純物をもたらし、不純物の保持時間はそれぞれ35.146 min、35.714 minであり、HPLC分析は図5に示される通りである。
実験例3:細胞活性試験
SNU-16:胃癌FGFR異常細胞
試験対象:化合物(I)の非晶質、結晶形I
試験機器:Espire多機能マイクロプレートリーダー
試験方法:
SNU-16細胞を96ウェルプレートに接種し、一晩接着培養した後、最終濃度が0.17~30000 nMになるように、濃度の異なる化合物(12個の用量群, DMSOシリーズで3倍希釈)を添加した。その中、DMSOの最終含有量は何れも5‰であった。陰性対照ウェルは5‰のDMSOを含む培地であった。37℃、CO2(5%)、95%の湿度で72 hインキュベートした後に試験に備えた。ウェルごとにCell titer-Glo試薬(30μL)を添加し、室温で30 minインキュベートし、Espireで最終データを読み取った。
試験結果は下記の表5に示される通りである。
上記の表から分かるように、本発明の結晶形Iは、SNU-16のFGFR異常細胞に対して良好な阻害活性を有し、本発明の化合物がFGF/FGFR異常によって媒介される癌、例えば胃癌の治療に用いられることができることを説明した。

Claims (8)

  1. 式(I)で示される化合物、即ち1-((2S,4S)-4-((6-(2,6-ジクロロ-3,5-ジメトキシフェニル)キナゾリン-2-イル)アミノ)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)プロピル-2-エン-1-オンの結晶形であって、前記結晶形は結晶形Iであり、Cu-Kα線を用い、2θ角で示されるX-線粉末回折は5.2±0.2°、10.5±0.2°、13.9±0.2°、16.0±0.2°、20.9±0.2°、24.4±0.2°、26.1±0.2°において特徴的なピークを有する、
    ことを特徴とする式(I)で示される化合物の結晶形I。
  2. Cu-Kα線を用い、2θ角で示されるX-線粉末回折は、更に11.5±0.2°、12.9±0.2°、22.4±0.2°において特徴的なピークを有する、ことを特徴とする請求項1に記載の結晶形I。
  3. Cu-Kα線を用いる際に、基本的に図1に示されるX-線粉末回折パターンのように示される、請求項2に記載の結晶形I。
  4. 請求項1に記載の結晶形Iの調製方法であって、
    式(I)の化合物を単一又は混合溶媒に溶解し、昇温後降温し、又は「昇温後降温」のプロセスを1~2回繰り返し、結晶形Iを取得し、
    前記の単一又は混合溶媒は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トルエン、アセトン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、酢酸エチル、アセトニトリル、メチルtert-ブチルエーテル、2-メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、水から選ばれる1種又は複数種の混合であり、好ましくは、前記の単一又は混合溶媒は、メタノール、エタノール、酢酸エチル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、イソプロパノール、メチルtert-ブチルエーテル、アセトン、トルエン、ジクロロメタン、イソプロパノール/水、エタノール/水から選ばれる、方法。
  5. 請求項1~3の何れか一項に記載の結晶形I、及び1種又は複数種の第2治療活性剤を含む、薬物組成物。
  6. 請求項1~3の何れか一項に記載の結晶形Iを含む薬物製剤において、1種又は複数種の薬用担体を含む、ことを特徴とする薬物製剤。
  7. FGF/FGFRによって媒介される関連疾患を治療又は予防する薬物の調製における、請求項1~3の何れか一項に記載の結晶形I或いは請求項5に記載の薬物組成物或いは請求項6に記載の薬物製剤の用途。
  8. 前記FGF/FGFRによって媒介される関連疾患とは、FGFRシグナル伝達経路の変化による関連疾患であり、好ましくは癌であり、より好ましくは前記癌が固形腫瘍と血液腫瘍であり、更に好ましくは前記の癌は、胆嚢癌、胆管癌、肺癌、扁平上皮細胞癌、膀胱癌、胃癌、卵巣癌、腹膜癌、乳癌、乳管癌、頭頸部癌、子宮内膜癌、子宮体癌、直腸癌、肝臓癌、腎臓癌、腎盂癌、食道癌、食道腺癌、神経膠腫、前立腺癌、甲状腺癌、女性生殖器癌、上皮内癌、リンパ腫、神経線維腫症、骨癌、皮膚癌、脳癌、結腸癌、精巣癌、消化管間質腫瘍、口腔癌、咽頭癌、多発性骨髄腫、白血病、非ホジキンリンパ腫、大腸の絨毛腺腫、メラノーマ、細胞腫瘍と肉腫、骨髄異形成症候群を含む、請求項7に記載の用途。
JP2023506334A 2020-07-31 2021-08-02 線維芽細胞増殖因子受容体阻害剤の結晶形及びその調製方法 Pending JP2023535836A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010756000 2020-07-31
CN202010756000.X 2020-07-31
PCT/CN2021/110008 WO2022022735A1 (zh) 2020-07-31 2021-08-02 成纤维细胞生长因子受体抑制剂的晶型及其制备方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023535836A true JP2023535836A (ja) 2023-08-21

Family

ID=80037687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023506334A Pending JP2023535836A (ja) 2020-07-31 2021-08-02 線維芽細胞増殖因子受容体阻害剤の結晶形及びその調製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20240043408A1 (ja)
EP (1) EP4190775A1 (ja)
JP (1) JP2023535836A (ja)
KR (1) KR20230044483A (ja)
CN (1) CN114057700B (ja)
AU (1) AU2021317820A1 (ja)
TW (1) TW202206426A (ja)
WO (1) WO2022022735A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3508482B1 (en) 2016-09-01 2020-12-16 Nanjing Transthera Biosciences Co. Ltd. Inhibitors of fibroblast growth factor receptor and use thereof
CN110386921A (zh) * 2018-04-23 2019-10-29 南京药捷安康生物科技有限公司 成纤维细胞生长因子受体抑制剂化合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230044483A (ko) 2023-04-04
TW202206426A (zh) 2022-02-16
CN114057700B (zh) 2024-04-19
AU2021317820A1 (en) 2023-03-16
US20240043408A1 (en) 2024-02-08
WO2022022735A1 (zh) 2022-02-03
EP4190775A1 (en) 2023-06-07
CN114057700A (zh) 2022-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2572848C2 (ru) Кристаллические формы 3-(2,6-дихлор-3,5-диметоксифенил)-1-{ 6-[4-(4-этилпиперазин-1-ил)-фениламино]-пиримидин-4-ил} -1-метилмочевины и ее долей
WO2014160521A1 (en) Piperazine derivatives and their use as kit modulators
CN110386944B (zh) 用于抑制蛋白激酶活性的二(杂)芳基大环化合物
CA3035860A1 (en) Pyridine compound
CN106008462A (zh) 一种alk抑制剂的结晶形式
JP2023175689A (ja) 置換ピロロトリアジン系化合物およびその医薬組成物並びにそれらの使用
KR20120114174A (ko) 1-(3-시아노-1-아이소프로필-인돌-5-일)피라졸-4-카르복실산의 결정형과 그의 제조방법
WO2020224626A1 (zh) 用作激酶抑制剂的化合物及其应用
WO2023078451A1 (zh) 用作cdk7激酶抑制剂的化合物及其应用
CN109593102B (zh) 一种氘代二苯氨基嘧啶类化合物的制备方法及其晶型
BR112020002892A2 (pt) forma sólida de 3-(5-flúor-benzofuran-3-il)-4-(5-metil-5h-[1,3]dioxolo[4,5-f]indol-7-il)pirrol-2,5-diona, processo para preparar a forma sólida, composição farmacêutica, processo para preparar uma composição farmacêutica, método para tratar câncer em um paciente e método para tratar lesão cerebral traumática em um paciente
EP3851108B1 (en) Borate-based drug and use thereof
CN110642837B (zh) 含三氮唑或喹啉酮结构的吡啶酰胺类化合物及其应用
TW202142541A (zh) 用作激酶抑制劑的化合物及其應用
KR20220016949A (ko) Cdk9 억제제의 결정다형 및 이의 제조방법과 용도
ES2391371T3 (es) Derivados de la 2-trifluorometilnicotinamida como agentes para aumentar el HDL-colesterol
CN111718325A (zh) 一种2,4,5-取代嘧啶类化合物及其制备方法和应用
JP2023535836A (ja) 線維芽細胞増殖因子受容体阻害剤の結晶形及びその調製方法
CN115803326B (zh) Egfr抑制剂及其制备方法与在药学上的应用
WO2021197467A1 (zh) 多靶点的抗肿瘤化合物及其制备方法和应用
KR20240019071A (ko) N2-페닐피리미딘-2,4-디아민 화합물, 및 그 제조 방법 및 사용 방법
CN113896711A (zh) 杂环类免疫调节剂
CN101759665B (zh) 取代苯基哌嗪芳烷醇衍生物及其在制备镇痛药物中的应用
CN113493414A (zh) 一种氘代取代丁烯酰胺及其制备方法与应用
CN110577532A (zh) 原肌球蛋白受体激酶抑制剂及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230203

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20230203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240514