JP2023534735A - 極板の溝形成方法及び装置 - Google Patents
極板の溝形成方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023534735A JP2023534735A JP2023504518A JP2023504518A JP2023534735A JP 2023534735 A JP2023534735 A JP 2023534735A JP 2023504518 A JP2023504518 A JP 2023504518A JP 2023504518 A JP2023504518 A JP 2023504518A JP 2023534735 A JP2023534735 A JP 2023534735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- material layer
- electrode plate
- thinned
- removal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 248
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims abstract description 229
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 24
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 36
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims description 30
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 28
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 claims description 26
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 24
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 24
- -1 scraper Substances 0.000 claims 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 abstract description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 8
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 2
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 2
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/043—Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
- H01M4/0433—Molding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/36—Removing material
- B23K26/38—Removing material by boring or cutting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0471—Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
- H01M50/536—Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
Abstract
本願は、極板の溝形成方法及び装置を開示し、極板の溝形成方法は、極板の溝形成対象領域に位置する活物質層をレーザー法で薄化処理するステップと、薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去して、集電体層が露出された収容溝を形成するステップと、を含む。本願は、レーザー法と物理的除去方法とを組み合わせる方式を用いることにより、一方では、溝形成対象領域の活物質層を迅速に除去することができ、他方では、集電体層への損傷を回避することができる。加工精度を確保し、タクトタイムを短縮し、製品の歩留まりを向上させる。
Description
(関連出願の相互参照)
本願は、出願番号が202010720961.5(出願日2020年7月23日)である中国特許出願に基づいて提出され、その優先権を主張するものであり、その全ての内容は参照により本願に組み込まれるものとする。
本願は、出願番号が202010720961.5(出願日2020年7月23日)である中国特許出願に基づいて提出され、その優先権を主張するものであり、その全ての内容は参照により本願に組み込まれるものとする。
本願は、電池の技術分野に関し、特に、極板の溝形成方法及び装置に関する。
リチウムイオン電池を製造する場合、非常に重要なステップは、タブを収容する溝を極板に形成することである。タブは、セルから正負極を引き出す金属導電体であるため、タブを収容する溝は、不可欠である。
現在、溝を形成する方法は、極板の製造過程において、溝を設置する必要のある位置に発泡ポリウレタンを充填し、極板の製造が完了した後、発泡ポリウレタンを除去して、発泡ポリウレタンの保持位置に溝を形成することである。しかしながら、上記方法は、発泡ポリウレタンを使用する必要があり、発泡ポリウレタンが消耗品であり、コストが高く、また、発泡ポリウレタンで形成された溝の公差が大きい。
本願の目的は、溝を形成する必要のある位置でレーザーにより極板表面の活物質を除去し、非常に薄い活物質を保留し、その後に、物理的方法で残った非常に薄い活物質を除去して、タブを収容する溝を形成する、極板の溝形成方法及び装置を提供することである。消耗品を使用して溝を形成する必要がなく、コストを低減し、かつレーザー法を用いた溝形成方法の精度が高い。
本願の第1の態様に係る、集電体層と、上記集電体層に付着した活物質層とを含む極板の溝形成方法は、極板の溝形成対象領域に位置する活物質層をレーザー法で薄化処理するステップと、薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去して、集電体層が露出された収容溝を形成するステップと、を含む。
上記極板の溝形成方法において、薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去するステップは、薄化処理された活物質層を、ブラッシング除去方法、掻き取り方法、拭き取り方法又は粘着除去方法のうちのいずれか1つの方法で除去するステップを含む。
上記極板の溝形成方法において、薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去するステップは、薄化処理された活物質層に対して、ブラッシング除去方法、掻き取り方法又は拭き取り方法のうちのいずれか1つの方法で1回目の除去を行うステップと、薄化処理された活物質層に対して、粘着除去方法で2回目の除去を行うステップと、を含む。
上記極板の溝形成方法において、活物質層を薄化処理した後、上記活物質層の厚さHの値の範囲は、30μm≧H≧1μmである。
上記極板の溝形成方法は、活物質層をレーザー法で薄化処理する前に、上記活物質層を薄化処理ステーションに移動させるように、上記極板を移動させるステップを更に含み、活物質層をレーザー法で薄化処理した後、かつ薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去する前に、上記活物質層を薄化処理ステーションから除去ステーションに移動させるように、上記極板を移動させるステップを更に含む。
本願の第2の態様に係る極板の溝形成装置は、レーザー機器と、除去ツールと、を含み、上記レーザー機器は、極板の溝形成対象領域に位置する活物質層をレーザー法で薄化処理し、上記除去ツールは、薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去して、集電体層が露出された収容溝を形成する。
上記極板の溝形成装置において、上記除去ツールは、ブラシ、無塵布、スクレーパ又は粘着テープのうちのいずれか一種を含み、上記ブラシ、無塵布、スクレーパ又は粘着テープはそれぞれ、薄化処理された活物質層をブラッシング除去方法、掻き取り方法、拭き取り方法又は粘着除去方法で除去する。
上記極板の溝形成装置において、上記除去ツールは、ブラシ、無塵布、スクレーパ又は粘着テープのうちのいずれか一種を含み、上記ブラシ、無塵布又はスクレーパはそれぞれ、薄化処理された活物質層に対して、ブラッシング除去方法、掻き取り方法又は拭き取り方法で1回目の除去を行い、上記粘着テープは、薄化処理された活物質層に対して、粘着除去方法で2回目の除去を行う。
上記極板の溝形成装置において、活物質層を薄化処理した後、上記活物質層の厚さHの値の範囲は、30μm≧H≧1μmである。
上記極板の溝形成装置は、コンベアベルトを更に含み、上記コンベアベルトは、上記活物質層を薄化処理ステーションに移動させ、そして、上記活物質層を薄化処理ステーションから除去ステーションに移動させるように、上記極板を移動させる。
本願は、レーザー法と物理的除去方法とを組み合わせる方式を用いることにより、一方では、溝形成対象領域の活物質層を迅速に除去することができ、他方では、集電体層への損傷を回避することができる。加工精度を向上させ、タクトタイムを短縮し、製品の歩留まりを向上させる。
本願の技術的解決手段をより明確に説明するために、以下、実施形態に使用する必要のある図面を簡単に説明する。
以下、本願の実施例における図面を参照しながら、本願の実施例における技術的解決手段を明確かつ完全に説明する。
リチウムイオン電池のコア部品としての極板の製造プロセスの一般的なフローは、以下のとおりである。活物質、結着剤及び導電剤などを混合して活物質スラリーを調製してから、該スラリーを銅材質又はアルミニウム材質の集電体の両面に塗布し、集電体の両面に塗布された活物質スラリーを乾燥させたものを、一般的に、活物質層と呼ばれる。タブは、セルの正負極引き出し部品として、集電体と接触する必要があるため、タブの設置及び集電体との接触が容易になるように、極板のタブが接続される位置で活物質層を除去して、集電体層を露出させる必要がある。以上の内容に基づいて、本願の技術的解決手段を詳細に説明する。
図1を参照すると、本願の実施例1に係る極板の溝形成方法は、以下のステップS1~S2を含む。
ステップS1では、極板の溝形成対象領域に位置する活物質層をレーザー法で薄化処理する。活物質層を薄化処理した後、上記活物質層の厚さHの値の範囲は、30μm≧H≧1μmである。
ステップS2では、薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去して、集電体層が露出された収容溝を形成する。上記加工済みの収容溝は、露出した集電体層と溶接固定されたタブを収容することができる。
本願は、まず、レーザー法を利用して、極板の溝形成対象領域の活物質層を薄化処理し、次に、薄化処理された活物質層を除去する。すなわち、本願では、溝形成工程は、薄化である第1のステップと、除去である第2のステップとの2つのステップに分けられる。薄化は、レーザー法を用いて、活物質層を迅速かつ正確に薄化処理することができ、すなわち、加工精度を確保する。レーザー法を用いた動作過程において熱が発生するため、レーザー法で薄化処理を行うだけで、熱による集電体層の酸化状況を回避し、製品の歩留まりを向上させることができる。
レーザー法で薄化処理した後、非常に薄い活物質層が残り、残った活物質層は、集電体層を保護し、集電体層が熱によって酸化されることを回避することができる。また、該残った非常に薄い活物質層は、物理的除去方法で除去することができ、活物質層が非常に薄いため、物理的除去方法を用いて除去される場合、残った活物質層を迅速に除去することができ、物理的除去方法が穏やかであり、集電体層に損傷を与えない。
以上より、本願は、レーザー法と物理的除去方法とを組み合わせる方式を用いることにより、一方では、溝形成対象領域の活物質層を迅速に除去することができ、他方では、集電体層への損傷を回避することができる。加工精度を向上させ、タクトタイムを短縮し、製品の歩留まりを向上させる。
更に、薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去するステップは、具体的には、以下の2つの方式で行われてもよい。
第1の方式では、薄化処理された活物質層をブラッシング除去方法、掻き取り方法、拭き取り方法又は粘着除去方法のうちのいずれか1つの方法で除去する。具体的には、ブラッシング除去方法は、ブラシを用いて、薄化処理された活物質層をブラッシングして除去することであり、掻き取り方法は、スクレーパを用いて、薄化処理された活物質層を掻き取ることであり、拭き取り方法は、無塵布を用いて、薄化処理された活物質層を吸着して拭き取ることであり、粘着除去方法は、粘着テープを用いて、薄化処理された活物質層を粘着除去することである。薄化処理された活物質層を一回で除去することにより、タクトタイムを更に短縮する。また、いずれの上記物理的除去方法を用いても、薄化処理された活物質層を穏やかかつ迅速に除去することができ、集電体層への損傷を回避することができる。
第2の方式では、薄化処理された活物質層に対して、ブラッシング除去方法、掻き取り方法又は拭き取り方法のうちのいずれか1つの方法で1回目の除去を行う。薄化処理された活物質層に対して1回目の除去を行った後、薄化処理された活物質層に対して、粘着除去方法で2回目の除去を行う。
具体的には、1回目の除去では、ブラッシング除去方法は、ブラシを用いて、薄化処理された活物質層をブラッシングして除去することであり、掻き取り方法は、スクレーパを用いて、薄化処理された活物質層を掻き取ることであり、拭き取り方法は、無塵布を用いて、薄化処理された活物質層を吸着して拭き取ることである。2回目の除去では、粘着除去方法は、粘着テープを用いて、薄化処理された活物質層を粘着除去することである。
すなわち、第2の方式では、1回目の除去後、また、粘着テープを用いてもう一回粘着除去する必要がある。これにより、残った活物質層を徹底的にきれいに除去することができ、残った活物質層がタブの溶接に影響を与えることを回避し、製品の歩留まりを確保する。粘着テープは、ブラシ、スクレーパ又は無塵布に残された活物質層の粒子などを粘着テープの粘着面に粘着することにより、活物質層を徹底的にきれいに除去することができる。
また、上述したように、活物質層を薄化処理した後、上記活物質層の厚さHの値の範囲は、30μm≧H≧1μmであり、すなわち、薄化処理した後、活物質層が非常に薄く、その厚さを基本的に1μm~30μmの間に制御することができるため、このときに物理的除去方法を用いて活物質層を容易に除去することができ、除去難度を低下させ、除去速度を加速することにより、タクトタイムを短縮する。
図2を参照すると、本願の実施例2に係る極板の溝形成方法は、以下のステップS1~S4を含む。
ステップS1では、上記活物質層を薄化処理ステーションに移動させるように、上記極板を移動させる。
ステップS2では、極板の溝形成対象領域に位置する活物質層をレーザー法で薄化処理する。
ステップS3では、上記活物質層を薄化処理ステーションから除去ステーションに移動させるように、上記極板を移動させる。
ステップS4では、薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去して、集電体層が露出された収容溝を形成する。
ステップS2及びS4はそれぞれ、実施例1におけるステップS1及びステップS2と同じであるため、説明を省略する。
ステップS1及びステップS3は、コンベアベルトを用いて行うことができ、具体的には、溝形成対象の極板をコンベアベルトに置いてから、コンベアベルトを起動して極板を搬送し始め、極板の溝形成対象領域を薄化処理ステーションに移動させるまで停止し、薄化処理ステーションにおいて、レーザー機器を利用して溝形成対象領域の活物質層を薄化する。
薄化処理が完了した後、コンベアベルトは、極板を搬送し続け、薄化処理済みの活物質層を除去ステーションに移動させるまで停止し、その後に、除去ツールを利用して活物質層を除去することができる。
以上から分かるように、自動的な移動フローを設定することにより、タクトタイムを更に短縮し、製造工数を削減することができる。
図3を参照すると、本願の実施例に係る極板10の溝形成装置は、レーザー機器20と、除去ツールと、を含む。
上記レーザー機器20は、極板10の溝形成対象領域11に位置する活物質層をレーザー法で薄化処理する。活物質層を薄化処理した後、上記活物質層の厚さHの値の範囲は、30μm≧H≧1μmである。
上記除去ツールは、薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去して、集電体層が露出された収容溝12を形成する。
本実施例では、レーザー機器20と除去ツールとを組み合わせる方式を用いて、極板10の溝形成対象領域11の活物質層を除去する。まず、レーザー機器20を用いて活物質層を薄化し、次に、除去ツールにより、薄化された活物質層を除去する。一方では、レーザー機器20により発生した熱が集電体層を酸化することを回避することができ、他方では、活物質層を除去する速度を加速し、タクトタイムを短縮することができる。
更に、除去ツールは、薄化処理された活物質層を以下の2つの方式で除去することができる。具体的には、除去ツールは、ブラシ30、無塵布、スクレーパ又は粘着テープのうちのいずれか一種であってもよい。
第1の方式では、上記ブラシ30を利用して、薄化処理された活物質層をブラッシング除去方法で除去する。あるいは、無塵布を利用して、薄化処理された活物質層を拭き取り方法で除去する。あるいは、スクレーパを利用して、薄化処理された活物質層を掻き取り方法で除去する。あるいは、粘着テープを利用して、薄化処理された活物質層を粘着除去方法で除去する。薄化処理された活物質層を一回で除去することにより、タクトタイムを更に短縮することができる。
第2の方式では、薄化処理された活物質層を2回で除去する。
1回目の除去では、上記ブラシ30を利用して、薄化処理された活物質層をブラッシング除去方法で除去する。あるいは、無塵布を利用して、薄化処理された活物質層を拭き取り方法で除去する。あるいは、スクレーパを利用して、薄化処理された活物質層を掻き取り方法で除去する。
2回目の除去では、薄化処理された活物質層に対して1回目の除去を行った後、粘着テープを利用して、薄化処理された活物質層を粘着除去方法で除去する。
第2の方式では、1回目の除去後、また、粘着テープを用いてもう一回粘着除去する必要がある。これにより、残った活物質層を徹底的にきれいに除去することができ、残った活物質層がタブの溶接に影響を与えることを回避し、製品の歩留まりを確保する。粘着テープは、ブラシ30、スクレーパ又は無塵布に残された活物質層の粒子などを粘着テープの粘着面に粘着することにより、活物質層を徹底的にきれいに除去することができる。
更に、極板10の溝形成装置は、コンベアベルトを更に含む。上記コンベアベルトは、上記活物質層を薄化処理ステーションに移動させ、そして、上記活物質層を薄化処理ステーションから除去ステーションに移動させるように、上記極板10を移動させる。コンベアベルトは、極板10の移動の自動化を実現することにより、タクトタイムを更に短縮することができる。
以上、本願の実施例について詳細に説明し、本明細書において具体例を用いて本願の原理及び実施形態を解説したが、以上の実施例の説明は、本願の方法及びその中核的思想の理解を助けるためにのみ使用される。
10 極板
11 溝形成対象領域
12 収容溝
20 レーザー機器
30 ブラシ
11 溝形成対象領域
12 収容溝
20 レーザー機器
30 ブラシ
(関連出願の相互参照)
本願は、出願番号が202010720961.5(出願日2020年7月23日)である中国特許出願に基づいて提出され、その優先権を主張するものであり、その全ての内容は参照により本願に組み込まれるものとする。
本願は、出願番号が202010720961.5(出願日2020年7月23日)である中国特許出願に基づいて提出され、その優先権を主張するものであり、その全ての内容は参照により本願に組み込まれるものとする。
本願は、電池の技術分野に関し、特に、極板の溝形成方法及び装置に関する。
リチウムイオン電池を製造する場合、非常に重要なステップは、タブを収容する溝を極板に形成することである。タブは、セルから正負極を引き出す金属導電体であるため、タブを収容する溝は、不可欠である。
現在、溝を形成する方法は、極板の製造過程において、溝を設置する必要のある位置に発泡ポリウレタンを充填し、極板の製造が完了した後、発泡ポリウレタンを除去して、発泡ポリウレタンの保持位置に溝を形成することである。しかしながら、上記方法は、発泡ポリウレタンを使用する必要があり、発泡ポリウレタンが消耗品であり、コストが高く、また、発泡ポリウレタンで形成された溝の公差が大きい。
本願の目的は、溝を形成する必要のある位置でレーザーにより極板表面の活物質を除去し、非常に薄い活物質を保留し、その後に、物理的方法で残った非常に薄い活物質を除去して、タブを収容する溝を形成する、極板の溝形成方法及び装置を提供することである。消耗品を使用して溝を形成する必要がなく、コストを低減し、かつレーザー法を用いた溝形成方法の精度が高い。
本願の第1の態様に係る、集電体層と、上記集電体層に付着した活物質層とを含む極板の溝形成方法は、極板の溝形成対象領域に位置する活物質層をレーザー法で薄化処理するステップと、薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去して、集電体層が露出された収容溝を形成するステップと、を含む。
上記極板の溝形成方法において、薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去するステップは、薄化処理された活物質層を、ブラッシング除去方法、掻き取り方法、拭き取り方法又は粘着除去方法のうちのいずれか1つの方法で除去するステップを含む。
上記極板の溝形成方法において、薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去するステップは、薄化処理された活物質層に対して、ブラッシング除去方法、掻き取り方法又は拭き取り方法のうちのいずれか1つの方法で1回目の除去を行うステップと、薄化処理された活物質層に対して、粘着除去方法で2回目の除去を行うステップと、を含む。
上記極板の溝形成方法において、前記ブラッシング除去方法は、ブラシを使って、薄化処理された活物質層を掃き出す方法であり、前記掻き取り方法は、スクレーパを使って、薄化処理された活物質層を掻き取る方法であり、前記拭き取り方法は、無塵布を使って、薄化処理された活物質層を拭き取る方法であり、前記粘着除去方法は、粘着テープを使って薄化処理された活物質層を取り除く方法である。
上記極板の溝形成方法において、活物質層を薄化処理した後、上記活物質層の厚さHの値の範囲は、30μm≧H≧1μmである。
上記極板の溝形成方法は、活物質層をレーザー法で薄化処理する前に、上記活物質層を薄化処理ステーションに移動させるように、上記極板を移動させるステップを更に含み、活物質層をレーザー法で薄化処理した後、かつ薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去する前に、上記活物質層を薄化処理ステーションから除去ステーションに移動させるように、上記極板を移動させるステップを更に含む。
本願の第2の態様に係る極板の溝形成装置は、レーザー機器と、除去ツールと、を含み、上記レーザー機器は、極板の溝形成対象領域に位置する活物質層をレーザー法で薄化処理し、上記除去ツールは、薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去して、集電体層が露出された収容溝を形成する。
上記極板の溝形成装置において、上記除去ツールは、ブラシ、無塵布、スクレーパ又は粘着テープのうちのいずれか一種を含み、上記ブラシ、無塵布、スクレーパ又は粘着テープはそれぞれ、薄化処理された活物質層をブラッシング除去方法、拭き取り方法、掻き取り方法、又は粘着除去方法で除去する。
上記極板の溝形成装置において、上記除去ツールは、ブラシ、無塵布、スクレーパ又は粘着テープのうちのいずれか一種を含み、上記ブラシ、無塵布又はスクレーパはそれぞれ、薄化処理された活物質層に対して、ブラッシング除去方法、拭き取り方法、又は掻き取り方法で1回目の除去を行い、上記粘着テープは、薄化処理された活物質層に対して、粘着除去方法で2回目の除去を行う。
上記極板の溝形成装置において、活物質層を薄化処理した後、上記活物質層の厚さHの値の範囲は、30μm≧H≧1μmである。
上記極板の溝形成装置において、前記ブラッシング除去方法は、ブラシを使って、薄化処理された活物質層を掃き出す方法であり、前記掻き取り方法は、スクレーパを使って、薄化処理された活物質層を掻き取る方法であり、前記拭き取り方法は、無塵布を使って、薄化処理された活物質層を拭き取る方法であり、前記粘着除去方法は、粘着テープを使って薄化処理された活物質層を取り除く方法である。
上記極板の溝形成装置は、コンベアベルトを更に含み、上記コンベアベルトは、上記活物質層を薄化処理ステーションに移動させ、そして、上記活物質層を薄化処理ステーションから除去ステーションに移動させるように、上記極板を移動させる。
本願は、レーザー法と物理的除去方法とを組み合わせる方式を用いることにより、一方では、溝形成対象領域の活物質層を迅速に除去することができ、他方では、集電体層への損傷を回避することができる。加工精度を向上させ、タクトタイムを短縮し、製品の歩留まりを向上させる。
本願の技術的解決手段をより明確に説明するために、以下、実施形態に使用する必要のある図面を簡単に説明する。
以下、本願の実施例における図面を参照しながら、本願の実施例における技術的解決手段を明確かつ完全に説明する。
リチウムイオン電池のコア部品としての極板の製造プロセスの一般的なフローは、以下のとおりである。活物質、結着剤及び導電剤などを混合して活物質スラリーを調製してから、該スラリーを銅材質又はアルミニウム材質の集電体の両面に塗布し、集電体の両面に塗布された活物質スラリーを乾燥させたものを、一般的に、活物質層と呼ばれる。タブは、セルの正負極引き出し部品として、集電体と接触する必要があるため、タブの設置及び集電体との接触が容易になるように、極板のタブが接続される位置で活物質層を除去して、集電体層を露出させる必要がある。以上の内容に基づいて、本願の技術的解決手段を詳細に説明する。
図1を参照すると、本願の実施例1に係る極板の溝形成方法は、以下のステップS1~S2を含む。
ステップS1では、極板の溝形成対象領域に位置する活物質層をレーザー法で薄化処理する。活物質層を薄化処理した後、上記活物質層の厚さHの値の範囲は、30μm≧H≧1μmである。
ステップS2では、薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去して、集電体層が露出された収容溝を形成する。上記加工済みの収容溝は、露出した集電体層と溶接固定されたタブを収容することができる。
本願は、まず、レーザー法を利用して、極板の溝形成対象領域の活物質層を薄化処理し、次に、薄化処理された活物質層を除去する。すなわち、本願では、溝形成工程は、薄化である第1のステップと、除去である第2のステップとの2つのステップに分けられる。薄化は、レーザー法を用いて、活物質層を迅速かつ正確に薄化処理することができ、すなわち、加工精度を確保する。レーザー法を用いた動作過程において熱が発生するため、レーザー法で薄化処理を行うだけで、熱による集電体層の酸化状況を回避し、製品の歩留まりを向上させることができる。
レーザー法で薄化処理した後、非常に薄い活物質層が残り、残った活物質層は、集電体層を保護し、集電体層が熱によって酸化されることを回避することができる。また、該残った非常に薄い活物質層は、物理的除去方法で除去することができ、活物質層が非常に薄いため、物理的除去方法を用いて除去される場合、残った活物質層を迅速に除去することができ、物理的除去方法が穏やかであり、集電体層に損傷を与えない。
以上より、本願は、レーザー法と物理的除去方法とを組み合わせる方式を用いることにより、一方では、溝形成対象領域の活物質層を迅速に除去することができ、他方では、集電体層への損傷を回避することができる。加工精度を向上させ、タクトタイムを短縮し、製品の歩留まりを向上させる。
更に、薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去するステップは、具体的には、以下の2つの方式で行われてもよい。
第1の方式では、薄化処理された活物質層をブラッシング除去方法、掻き取り方法、拭き取り方法又は粘着除去方法のうちのいずれか1つの方法で除去する。具体的には、ブラッシング除去方法は、ブラシを用いて、薄化処理された活物質層をブラッシングして除去することであり、掻き取り方法は、スクレーパを用いて、薄化処理された活物質層を掻き取ることであり、拭き取り方法は、無塵布を用いて、薄化処理された活物質層を吸着して拭き取ることであり、粘着除去方法は、粘着テープを用いて、薄化処理された活物質層を粘着除去することである。薄化処理された活物質層を一回で除去することにより、タクトタイムを更に短縮する。また、いずれの上記物理的除去方法を用いても、薄化処理された活物質層を穏やかかつ迅速に除去することができ、集電体層への損傷を回避することができる。
第2の方式では、薄化処理された活物質層に対して、ブラッシング除去方法、掻き取り方法又は拭き取り方法のうちのいずれか1つの方法で1回目の除去を行う。薄化処理された活物質層に対して1回目の除去を行った後、薄化処理された活物質層に対して、粘着除去方法で2回目の除去を行う。
具体的には、1回目の除去では、ブラッシング除去方法は、ブラシを用いて、薄化処理された活物質層をブラッシングして除去することであり、掻き取り方法は、スクレーパを用いて、薄化処理された活物質層を掻き取ることであり、拭き取り方法は、無塵布を用いて、薄化処理された活物質層を吸着して拭き取ることである。2回目の除去では、粘着除去方法は、粘着テープを用いて、薄化処理された活物質層を粘着除去することである。
すなわち、第2の方式では、1回目の除去後、また、粘着テープを用いてもう一回粘着除去する必要がある。これにより、残った活物質層を徹底的にきれいに除去することができ、残った活物質層がタブの溶接に影響を与えることを回避し、製品の歩留まりを確保する。粘着テープは、ブラシ、スクレーパ又は無塵布に残された活物質層の粒子などを粘着テープの粘着面に粘着することにより、活物質層を徹底的にきれいに除去することができる。
また、上述したように、活物質層を薄化処理した後、上記活物質層の厚さHの値の範囲は、30μm≧H≧1μmであり、すなわち、薄化処理した後、活物質層が非常に薄く、その厚さを基本的に1μm~30μmの間に制御することができるため、このときに物理的除去方法を用いて活物質層を容易に除去することができ、除去難度を低下させ、除去速度を加速することにより、タクトタイムを短縮する。
図2を参照すると、本願の実施例2に係る極板の溝形成方法は、以下のステップS1~S4を含む。
ステップS1では、上記活物質層を薄化処理ステーションに移動させるように、上記極板を移動させる。
ステップS2では、極板の溝形成対象領域に位置する活物質層をレーザー法で薄化処理する。
ステップS3では、上記活物質層を薄化処理ステーションから除去ステーションに移動させるように、上記極板を移動させる。
ステップS4では、薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去して、集電体層が露出された収容溝を形成する。
ステップS2及びS4はそれぞれ、実施例1におけるステップS1及びステップS2と同じであるため、説明を省略する。
ステップS1及びステップS3は、コンベアベルトを用いて行うことができ、具体的には、溝形成対象の極板をコンベアベルトに置いてから、コンベアベルトを起動して極板を搬送し始め、極板の溝形成対象領域を薄化処理ステーションに移動させるまで停止し、薄化処理ステーションにおいて、レーザー機器を利用して溝形成対象領域の活物質層を薄化する。
薄化処理が完了した後、コンベアベルトは、極板を搬送し続け、薄化処理済みの活物質層を除去ステーションに移動させるまで停止し、その後に、除去ツールを利用して活物質層を除去することができる。
以上から分かるように、自動的な移動フローを設定することにより、タクトタイムを更に短縮し、製造工数を削減することができる。
図3を参照すると、本願の実施例に係る極板10の溝形成装置は、レーザー機器20と、除去ツールと、を含む。
上記レーザー機器20は、極板10の溝形成対象領域11に位置する活物質層をレーザー法で薄化処理する。活物質層を薄化処理した後、上記活物質層の厚さHの値の範囲は、30μm≧H≧1μmである。
上記除去ツールは、薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去して、集電体層が露出された収容溝12を形成する。
本実施例では、レーザー機器20と除去ツールとを組み合わせる方式を用いて、極板10の溝形成対象領域11の活物質層を除去する。まず、レーザー機器20を用いて活物質層を薄化し、次に、除去ツールにより、薄化された活物質層を除去する。一方では、レーザー機器20により発生した熱が集電体層を酸化することを回避することができ、他方では、活物質層を除去する速度を加速し、タクトタイムを短縮することができる。
更に、除去ツールは、薄化処理された活物質層を以下の2つの方式で除去することができる。具体的には、除去ツールは、ブラシ30、無塵布、スクレーパ又は粘着テープのうちのいずれか一種であってもよい。
第1の方式では、上記ブラシ30を利用して、薄化処理された活物質層をブラッシング除去方法で除去する。あるいは、無塵布を利用して、薄化処理された活物質層を拭き取り方法で除去する。あるいは、スクレーパを利用して、薄化処理された活物質層を掻き取り方法で除去する。あるいは、粘着テープを利用して、薄化処理された活物質層を粘着除去方法で除去する。薄化処理された活物質層を一回で除去することにより、タクトタイムを更に短縮することができる。
第2の方式では、薄化処理された活物質層を2回で除去する。
1回目の除去では、上記ブラシ30を利用して、薄化処理された活物質層をブラッシング除去方法で除去する。あるいは、無塵布を利用して、薄化処理された活物質層を拭き取り方法で除去する。あるいは、スクレーパを利用して、薄化処理された活物質層を掻き取り方法で除去する。
2回目の除去では、薄化処理された活物質層に対して1回目の除去を行った後、粘着テープを利用して、薄化処理された活物質層を粘着除去方法で除去する。
第2の方式では、1回目の除去後、また、粘着テープを用いてもう一回粘着除去する必要がある。これにより、残った活物質層を徹底的にきれいに除去することができ、残った活物質層がタブの溶接に影響を与えることを回避し、製品の歩留まりを確保する。粘着テープは、ブラシ30、スクレーパ又は無塵布に残された活物質層の粒子などを粘着テープの粘着面に粘着することにより、活物質層を徹底的にきれいに除去することができる。
更に、極板10の溝形成装置は、コンベアベルトを更に含む。上記コンベアベルトは、上記活物質層を薄化処理ステーションに移動させ、そして、上記活物質層を薄化処理ステーションから除去ステーションに移動させるように、上記極板10を移動させる。コンベアベルトは、極板10の移動の自動化を実現することにより、タクトタイムを更に短縮することができる。
以上、本願の実施例について詳細に説明し、本明細書において具体例を用いて本願の原理及び実施形態を解説したが、以上の実施例の説明は、本願の方法及びその中核的思想の理解を助けるためにのみ使用される。
10 極板
11 溝形成対象領域
12 収容溝
20 レーザー機器
30 ブラシ
11 溝形成対象領域
12 収容溝
20 レーザー機器
30 ブラシ
Claims (10)
- 集電体層と、前記集電体層に付着した活物質層とを含む極板の溝形成方法であって、
極板の溝形成対象領域に位置する活物質層をレーザー法で薄化処理するステップと、
薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去して、集電体層が露出された収容溝を形成するステップと、を含む、ことを特徴とする極板の溝形成方法。 - 薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去するステップは、
薄化処理された活物質層を、ブラッシング除去方法、掻き取り方法、拭き取り方法又は粘着除去方法のうちのいずれか1つの方法で除去するステップを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の極板の溝形成方法。 - 薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去するステップは、
薄化処理された活物質層に対して、ブラッシング除去方法、掻き取り方法又は拭き取り方法のうちのいずれか1つの方法で1回目の除去を行うステップと、
薄化処理された活物質層に対して、粘着除去方法で2回目の除去を行うステップと、を含む、ことを特徴とする請求項1~2のいずれか一項に記載の極板の溝形成方法。 - 活物質層を薄化処理した後、前記活物質層の厚さHの値の範囲は、30μm≧H≧1μmである、ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の極板の溝形成方法。
- 活物質層をレーザー法で薄化処理する前に、
前記活物質層を薄化処理ステーションに移動させるように、前記極板を移動させるステップを更に含み、
活物質層をレーザー法で薄化処理した後、かつ薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去する前に、
前記活物質層を薄化処理ステーションから除去ステーションに移動させるように、前記極板を移動させるステップを更に含む、ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の極板の溝形成方法。 - レーザー機器と、除去ツールと、を含み、
前記レーザー機器は、極板の溝形成対象領域に位置する活物質層をレーザー法で薄化処理し、
前記除去ツールは、薄化処理された活物質層を物理的除去方法で除去して、集電体層が露出された収容溝を形成する、ことを特徴とする極板の溝形成装置。 - 前記除去ツールは、ブラシ、無塵布、スクレーパ又は粘着テープのうちのいずれか一種を含み、
前記ブラシ、無塵布、スクレーパ又は粘着テープはそれぞれ、薄化処理された活物質層をブラッシング除去方法、掻き取り方法、拭き取り方法又は粘着除去方法で除去する、ことを特徴とする請求項6に記載の極板の溝形成装置。 - 前記除去ツールは、ブラシ、無塵布、スクレーパ又は粘着テープのうちのいずれか一種を含み、
前記ブラシ、無塵布又はスクレーパはそれぞれ、薄化処理された活物質層に対して、ブラッシング除去方法、掻き取り方法又は拭き取り方法で1回目の除去を行い、
前記粘着テープは、薄化処理された活物質層に対して、粘着除去方法で2回目の除去を行う、ことを特徴とする請求項6に記載の極板の溝形成装置。 - 活物質層を薄化処理した後、前記活物質層の厚さHの値の範囲は、30μm≧H≧1μmである、ことを特徴とする請求項6~8のいずれか一項に記載の極板の溝形成装置。
- コンベアベルトを更に含み、
前記コンベアベルトは、前記活物質層を薄化処理ステーションに移動させ、そして、前記活物質層を薄化処理ステーションから除去ステーションに移動させるように、前記極板を移動させる、ことを特徴とする請求項6~8のいずれか一項に記載の極板の溝形成装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202010720961.5 | 2020-07-23 | ||
CN202010720961.5A CN112038565B (zh) | 2020-07-23 | 2020-07-23 | 极片开槽方法及装置 |
PCT/CN2021/107068 WO2022017315A1 (zh) | 2020-07-23 | 2021-07-19 | 极片开槽方法及装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023534735A true JP2023534735A (ja) | 2023-08-10 |
Family
ID=73583048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023504518A Pending JP2023534735A (ja) | 2020-07-23 | 2021-07-19 | 極板の溝形成方法及び装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230347450A1 (ja) |
EP (1) | EP4187629A4 (ja) |
JP (1) | JP2023534735A (ja) |
KR (1) | KR20230041069A (ja) |
CN (1) | CN112038565B (ja) |
WO (1) | WO2022017315A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112038565B (zh) * | 2020-07-23 | 2022-02-08 | 深圳市比亚迪锂电池有限公司 | 极片开槽方法及装置 |
CN112582583A (zh) * | 2020-12-15 | 2021-03-30 | 东莞维科电池有限公司 | 一种快充型锂离子电池极片的制备方法、极片及锂离子电池 |
CN112792006B (zh) * | 2020-12-29 | 2022-01-07 | 比亚迪股份有限公司 | 极片活性物质的清除方法及清除设备 |
CN112658489B (zh) * | 2020-12-29 | 2022-05-13 | 比亚迪股份有限公司 | 清除极片活性物质的方法 |
CN115036446B (zh) * | 2022-06-23 | 2023-07-25 | 天津聚元新能源科技有限公司 | 一种埋极耳结构锂离子电池的极片制造方法 |
CN217990280U (zh) * | 2022-07-27 | 2022-12-09 | 惠州亿纬锂能股份有限公司 | 一种电池极片清洗装置及电池极片 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4701463B2 (ja) * | 1998-11-05 | 2011-06-15 | パナソニック株式会社 | 電池用電極板の活物質除去方法 |
CA2307074A1 (en) * | 2000-03-13 | 2001-09-13 | Joseph W. Stasiuk | Laser-etched pull tab container opening devices and methods of making the same |
US20030027051A1 (en) * | 2001-07-23 | 2003-02-06 | Kejha Joseph B. | Manufacturing method and structure of electrodes for lithium based electrochemical devices |
JP2008532249A (ja) * | 2005-03-01 | 2008-08-14 | パワージェニックス システムズ, インコーポレーテッド | ニッケル亜鉛電池の製造方法 |
CN1992391A (zh) * | 2005-12-31 | 2007-07-04 | 比亚迪股份有限公司 | 极耳及其制造方法和包括该极耳的锂离子电池 |
DE102006028238B3 (de) * | 2006-06-20 | 2007-07-19 | Benecke-Kaliko Ag | Verfahren zur Analyse der Reflexionseigenschaften |
CN100569396C (zh) * | 2008-11-11 | 2009-12-16 | 陈旅申 | 片状金属箔极片极耳焊接部位涂层的清洗方法及其清洗设备 |
US8309880B2 (en) * | 2010-01-29 | 2012-11-13 | Phoenix Silicon International Corporation | Coating layer removing apparatus and method for the same |
CN203733894U (zh) * | 2014-01-17 | 2014-07-23 | 宁德新能源科技有限公司 | 锂离子电池 |
CN105406028A (zh) * | 2014-09-12 | 2016-03-16 | 东莞新能源科技有限公司 | 极片涂层的移除方法 |
JP2017526128A (ja) * | 2014-09-12 | 2017-09-07 | 東莞新能源科技有限公司Dongguan Amperex Technology Limited | 極片コーティングの除去方法 |
CN205628799U (zh) * | 2016-05-19 | 2016-10-12 | 宁德新能源科技有限公司 | 极片清洗装置 |
CN106410113A (zh) * | 2016-11-08 | 2017-02-15 | 珠海光宇电池有限公司 | 一种清除极片涂层的方法及极片涂层清除装置 |
CN208033201U (zh) * | 2018-01-04 | 2018-11-02 | 宁德新能源科技有限公司 | 电池极片涂层的清洗装置 |
CN109465251A (zh) * | 2018-11-23 | 2019-03-15 | 惠州锂威新能源科技有限公司 | 一种清除极片涂层的工艺及装置 |
CN111632887B (zh) * | 2020-04-23 | 2022-04-15 | 惠州锂威新能源科技有限公司 | 一种锂离子电池极片的清洗方法 |
CN112038565B (zh) * | 2020-07-23 | 2022-02-08 | 深圳市比亚迪锂电池有限公司 | 极片开槽方法及装置 |
CN112658489B (zh) * | 2020-12-29 | 2022-05-13 | 比亚迪股份有限公司 | 清除极片活性物质的方法 |
CN112792006B (zh) * | 2020-12-29 | 2022-01-07 | 比亚迪股份有限公司 | 极片活性物质的清除方法及清除设备 |
CN112657953A (zh) * | 2020-12-30 | 2021-04-16 | 深圳吉阳智能科技有限公司 | 激光清洗擦拭一体机和极片生产线 |
-
2020
- 2020-07-23 CN CN202010720961.5A patent/CN112038565B/zh active Active
-
2021
- 2021-07-19 JP JP2023504518A patent/JP2023534735A/ja active Pending
- 2021-07-19 WO PCT/CN2021/107068 patent/WO2022017315A1/zh active Application Filing
- 2021-07-19 EP EP21845708.3A patent/EP4187629A4/en active Pending
- 2021-07-19 US US18/006,523 patent/US20230347450A1/en active Pending
- 2021-07-19 KR KR1020237005957A patent/KR20230041069A/ko active Search and Examination
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230347450A1 (en) | 2023-11-02 |
EP4187629A4 (en) | 2024-08-07 |
WO2022017315A1 (zh) | 2022-01-27 |
KR20230041069A (ko) | 2023-03-23 |
EP4187629A1 (en) | 2023-05-31 |
CN112038565B (zh) | 2022-02-08 |
CN112038565A (zh) | 2020-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023534735A (ja) | 極板の溝形成方法及び装置 | |
US8999558B2 (en) | Three-dimensional batteries and methods of manufacturing the same | |
DK2647079T3 (en) | BATTERY ELECTRODE AND PROCEDURE FOR PRODUCING THE SAME | |
TWI429127B (zh) | 處理塗層片的裝置與方法 | |
JP2017526143A (ja) | レーザパターニングされた薄膜バッテリ | |
CN103443965A (zh) | 电池电极及其生产方法 | |
CN109285806A (zh) | 静电卡盘板的制造方法 | |
CN216749961U (zh) | 极片、电池和用电装置 | |
CN114284469A (zh) | 极片及其制备方法、电池和用电装置 | |
CN105355840A (zh) | 一种电极涂布辊压一体机 | |
US20210328269A1 (en) | Stack for an energy storage device | |
KR20230120587A (ko) | 전극 시트 절단용 레이저 노칭 장치 | |
JP2015230788A (ja) | 電極の製造方法及び洗浄装置 | |
CN112969290B (zh) | Pcb上孔的制造工艺 | |
CN215184057U (zh) | 极片加工装置 | |
CN113675360A (zh) | 一种去除锂电池极片涂层的方法 | |
JP2022548586A (ja) | 電極タブおよびその形成方法 | |
CN107658368A (zh) | 一种可实现太阳能电池边缘绝缘的方法 | |
JP2005269791A (ja) | 平角線の絶縁被膜剥離装置とその剥離方法 | |
JP2007207553A (ja) | 電池缶及び電池缶の製造方法 | |
CN117673269A (zh) | 一种极耳槽位的涂层去除方法、极片的制备方法及极片 | |
CN110035617A (zh) | 一种线路板的加工方法及加工系统 | |
TW201943133A (zh) | 鋰離子電池集電體用軋製銅箔及鋰離子電池 | |
JP2013131369A (ja) | 電極材料の塗布量測定方法 | |
JP7315916B1 (ja) | リード端子の製造方法及びリード端子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230317 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240507 |