JP2023529417A - アデノ関連ウイルス抗体及びそのフラグメント - Google Patents

アデノ関連ウイルス抗体及びそのフラグメント Download PDF

Info

Publication number
JP2023529417A
JP2023529417A JP2022575373A JP2022575373A JP2023529417A JP 2023529417 A JP2023529417 A JP 2023529417A JP 2022575373 A JP2022575373 A JP 2022575373A JP 2022575373 A JP2022575373 A JP 2022575373A JP 2023529417 A JP2023529417 A JP 2023529417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
antibody
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022575373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021257497A5 (ja
Inventor
ソーラブ カーン,
ダニエル グリフィン,
ルイーズ ロディーノ-クラパック,
Original Assignee
サレプタ セラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サレプタ セラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical サレプタ セラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2023529417A publication Critical patent/JP2023529417A/ja
Publication of JPWO2021257497A5 publication Critical patent/JPWO2021257497A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/081Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • C12N15/861Adenoviral vectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54306Solid-phase reaction mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本開示は、AAVrh74カプシドタンパク質のエピトープに特異的に結合することが可能な単離された抗AAV(アデノ関連ウイルス)抗体又はその抗原結合フラグメント、及びそれらの使用に関する。本開示は、AAVカプシドタンパク質のエピトープに結合するマウス、ヒト化又はキメラ抗体に関する。より具体的には、本開示は、AAVカプシドタンパク質のエピトープに特異的に結合することが可能な、単離された抗AAV(アデノ関連ウイルス)抗体又はその抗原結合フラグメントを提供し、ここで、エピトープは、アミノ酸配列QGAGKDNVDYSS(配列番号45)又はその一部を含む。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2020年6月15日に出願された米国仮特許出願第63/038,957号の35 U.S.C.§119(e)の下での優先権を主張するものであり、その内容は、本明細書により、参照により本願中に組み入れられる。
電子的に提出された配列表への参照。
本願とともに出願された、ASCIIテキストファイルの電子的に提出された配列表(名称:8176WO00_SL;サイズ:54キロバイト;及び作成日:2021年5月25日)の内容は、参照によりその全体が本明細書中に組み入れられる。
アデノ関連ウイルス(AAV)は、非エンベロープ一本鎖DNAパルボウイルスの一種(約25nm)である。AAVは、特徴、例えば異なる組織の異なる型の分裂細胞及び非分裂細胞に形質導入するそれらの能力ならびに安定した長期導入遺伝子発現を確立するそれらの能力などのため、遺伝子導入のための魅力的な媒体となっている。さらに、AAVは、ヒトにおいて天然には病原性を示さない。同定されている100を上回るヒト及び非ヒト霊長類AAVがあり、カプシドアミノ酸配列において51%~99%の間の同一性を有する12の血清型を含む。
AAVカプシドタンパク質は組織指向性を決定し、このように、標的組織とAAVベクターの間での一次界面である。しかし、遺伝子治療において使用される一部のAAV血清型からのカプシドタンパク質の構造及びアミノ酸配列における類似性に起因して、一つのAAV血清型のカプシドタンパク質を認識する抗体は、他のAAV血清型からのカプシドタンパク質と交差反応する。特に、AAVrh74を他の血清型のAAV、例えば、AAV8及び/又はAAV9から区別又は特異的に同定することができる抗体についてのニーズがある。また、AAVrh74での遺伝子治療を受けている患者の血清中のAAVrh74特異的抗体のレベルを測定又は定量化する信頼できる方法についての必要性がある。
本開示は、AAVカプシドタンパク質のエピトープに結合するマウス、ヒト化又はキメラ抗体に関する。より具体的には、本開示は、AAVカプシドタンパク質のエピトープに特異的に結合することが可能な、単離された抗AAV(アデノ関連ウイルス)抗体又はその抗原結合フラグメントを提供し、ここで、エピトープは、アミノ酸配列QGAGKDNVDYSS(配列番号45)又はその一部を含む。別の態様では、本発明は、AAVrh74カプシドタンパク質のエピトープに結合するマウス、ヒト化又はキメラ抗体に関し、ここで、エピトープは、アミノ酸配列QGAGKDNVDYSS(配列番号45)又はその一部を含む。一実施形態では、抗体はモノクローナル抗体又はポリクローナル抗体である。別の実施形態では、カプシドタンパク質はAAVrh74カプシドタンパク質である。一実施形態では、抗体は抗AAV抗体である。
本開示はさらに、AAVrh74カプシドタンパク質内のエピトープに特異的に結合する、単離された抗AAV抗体又はその抗原結合フラグメントを提供し、ここで、抗体は、エピトープへの結合について参照抗体と競合し、ここで、(a)参照抗体の重鎖可変領域は、配列番号1、配列番号5、配列番号13、配列番号9、及び配列番号17からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;ならびに(b)参照抗体の軽鎖可変領域は、配列番号2、配列番号6、配列番号14、配列番号10、及び配列番号18からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
本開示はまた、VH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3ドメインを含む重鎖可変領域ならびにVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む単離抗体又はその抗原結合フラグメントを提供し、ここで、(a)VH CDR1ドメインは、配列番号33、配列番号39、配列番号46、配列番号52、及び配列番号58からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;(b)VH CDR2ドメインは、配列番号34、配列番号40、配列番号47、配列番号53、及び配列番号59からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;(c)VH CDR3ドメインは、配列番号35、配列番号41、配列番号48、配列番号54、及び配列番号60からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;(d)VL CDR1ドメインは、配列番号36、配列番号42、配列番号49、配列番号55、及び配列番号61からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;(e)VL CDR2ドメインは、配列番号37、配列番号43、配列番号50、配列番号56、及び配列番号62からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;又は(f)VL CDR3ドメインは、配列番号38、配列番号44、配列番号51、配列番号57、及び配列番号63からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
本開示はさらに、(a)配列番号1、配列番号5、配列番号13、配列番号9、及び配列番号17からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;ならびに(b)配列番号2、配列番号6、配列番号14、配列番号10、及び配列番号18からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む単離抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
本開示の一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、AAVrh74の等価のタンパク質又はカプシドタンパク質と比較して、より少ない親和性でAAV8及び/又はAAV9のカプシドタンパク質に結合する。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖可変領域は、GVAHYSDSRFAFDY(配列番号35)、GNAHPGGSAFVY(配列番号41)、RGSYYYDSSPAWFAY(配列番号48)、RGVDSSGYGAFAY(配列番号54)、及びTRGTSTMISTFAFVY(配列番号60)からなる群から選択されるVH CDR3を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖可変領域は、NYGMN(配列番号33)、DYGMN(配列番号39)、YTFTNYGMN(配列番号46)、YTFTKYGMN(配列番号52)、及びYTFTNYGMN(配列番号58)からなる群から選択されるVH CDR1をさらに含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖可変領域は、WINTYTGEPTYADDFKG(配列番号34)、WINTNTGEPTYGDDFKG(配列番号40)、WMGWINTYTGEPTY(配列番号47)、WMGWINTYTGEPTY(配列番号53)、及びWMGWINTYTGEPTY(配列番号59)からなる群から選択されるVH CDR2をさらに含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの軽鎖可変領域は、SVSSVSSYMH(配列番号36)、SASSGVTYMH(配列番号42)、SSVSSYMH(配列番号49)、SSVSSYMH(配列番号55)、及びSSVRYMH(配列番号61)からなる群から選択されるVL CDR1を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの軽鎖可変領域は、YTSNLAS(配列番号37)、RTSNLAS(配列番号43)、LWIYSTSNLAS(配列番号50)、LWIYSTSNLAS(配列番号56)、及びVWIYSTSNLAS(配列番号62)からなる群から選択されるVL CDR2をさらに含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの軽鎖可変領域は、QQRSSSYPFT(配列番号38)、QQRSSSYPFT(配列番号44)、QQRSTYPF(配列番号51)、QQRSSFYPF(配列番号57)、及びQQRRTYYPF(配列番号63)からなる群から選択されるVL CDR3をさらに含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、以下:
a.配列番号33に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR1、配列番号34に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR2、配列番号35に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR3、配列番号36に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR1、配列番号37に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び配列番号38に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR3;
b.配列番号39に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR1、配列番号40に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR2、配列番号41に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR3、配列番号42に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR1、配列番号43に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び配列番号44に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR3;
c.配列番号46に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR1、配列番号47に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR2、配列番号48に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR3、配列番号49に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR1、配列番号50に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び配列番号51に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR3;
d.配列番号52に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR1、配列番号53に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR2、配列番号54に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR3、配列番号55に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR1、配列番号56に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び配列番号57に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR3;ならびに
e.配列番号58に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR1、配列番号59に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR2、配列番号60に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR3、配列番号61に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR1、配列番号62に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び配列番号63に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR3、からなる群から選択される、VH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3ドメインを含む重鎖可変領域ならびにVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、以下を含む:
a.配列番号1に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び配列番号2に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
b.配列番号5に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び配列番号6に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
c.配列番号13に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び、配列番号14に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
d.配列番号9に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び、配列番号10に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;あるいは
e.配列番号17に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び、配列番号18に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88% 、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域。
本開示の一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖可変領域は、配列番号1、配列番号5、配列番号13、配列番号9、及び配列番号17からなる群から選択される。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの軽鎖可変領域は、配列番号2、配列番号6、配列番号14、配列番号10、及び配列番号18からなる群から選択される。
本開示の一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖可変領域は、配列番号1、配列番号5、配列番号13、配列番号9、及び配列番号17からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;ならびに、軽鎖可変領域は、配列番号2、配列番号6、配列番号14、配列番号10、及び配列番号18からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、配列番号1に示されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号2に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号6に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、配列番号13に示されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号14に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、配列番号9に示されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号10に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、配列番号17に示されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号18に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本開示の一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、放射性基、酵素基、又は蛍光基で標識される。
一部の態様では、単離抗体は、全長抗体、又はFab、Fab’、Fab’-SH、Fd、Fv、dAb、F(ab’)2、scFv、二重特異性単鎖Fv二量体、ダイアボディ、トリアボディ、及び同じ又は異なる抗体に遺伝子的に融合されたsxFvからなる群から選択される抗体フラグメントである。
一部の態様では、単離抗体は、マウス抗体、キメラマウス/ヒト抗体、ヒト抗体、操作抗体、又はヒト化抗体である。
一部の態様では、単離抗体は、配列番号21に示されるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号22に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含むキメラ抗体である。
一部の態様では、単離抗体は、配列番号23に示されるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号24に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含むキメラ抗体である。
一部の態様では、単離抗体は、配列番号25に示されるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号26に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含むキメラ抗体である。
一部の態様では、単離抗体は、配列番号27に示されるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号28に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含むキメラ抗体である。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは二重特異性抗体である。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは多特異性抗体である。
本開示はまた、本明細書中に記載する抗体又はその抗原結合フラグメントをコードする核酸配列を含む単離ポリヌクレオチドを提供する。
一部の態様では、本開示のポリヌクレオチドは、(a)配列番号33、配列番号39、配列番号46、配列番号52、及び配列番号58からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR1ドメイン;(b)配列番号34、配列番号40、配列番号47、配列番号53、及び配列番号59からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR2ドメイン;(c)配列番号35、配列番号41、配列番号48、配列番号54、及び配列番号60からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR3ドメイン;(d)配列番号36、配列番号42、配列番号49、配列番号55、及び配列番号61からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR1ドメイン;(e)配列番号37、配列番号43、配列番号50、配列番号56、及び配列番号62からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR2ドメイン;ならびに(f)配列番号38、配列番号44、配列番号51、配列番号57、及び配列番号63からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR3ドメインをコードする、核酸配列を含む。
本開示の一部の態様では、抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖可変領域をコードする核酸配列は、配列番号3、配列番号7、配列番号15、配列番号11、及び配列番号19からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含み;ならびに、抗体又はその抗原結合フラグメントの軽鎖可変領域をコードする核酸配列は、配列番号4、配列番号8、配列番号16、配列番号12、及び配列番号20からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む。
本開示はまた、本明細書中に記載するポリヌクレオチドを含むベクターを提供する。
本開示はまた、本明細書中に記載するベクターを含む宿主細胞を提供する。
本開示はまた、本明細書中に記載する、単離抗体又はその抗原結合フラグメントを含むインビトロ検出キットを提供する。
一部の態様では、キットは、放射性基、酵素基、及び/又は蛍光基で標識された第二の抗体又はその抗原結合フラグメントをさらに含む。
本開示はさらに、サンプル中のAAVrh74カプシドタンパク質の存在を検出するための方法を提供し、サンプルを、本明細書中に記載する抗体又はその抗原結合フラグメントを含む組成物に接触させることを含む。
一部の態様では、サンプル中のAAVrh74カプシドタンパク質の存在は、抗体又はその抗原結合フラグメントの存在を検出することにより示される。
一部の態様では、抗体又はその抗原結合フラグメントの存在は、イムノアッセイにより検出される。
一部の態様では、イムノアッセイは、免疫蛍光アッセイ、免疫組織化学アッセイ、ウェスタンブロット、直接酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、間接ELISA、サンドイッチELISA、競合ELISA、化学発光アッセイ、ラジオイムノアッセイ、及び免疫沈降アッセイの一つ又は複数を含む。
一部の態様では、本方法は、AAVrh74カプシドタンパク質と比較して、サンプル中のAAV8カプシドタンパク質及び/又はAAV9カプシドタンパク質を検出するための感度が低い。一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、AAVrh74カプシドタンパク質に特異的に結合するが、しかし、サンプル中のAAV8カプシドタンパク質及び/又はAAV9カプシドタンパク質には結合しない。
本開示はまた、(a)アミノ酸配列QGAGKDNVDYSS(配列番号45)を含むポリペプチドの免疫原性量を非ヒト脊椎動物に投与すること;(b)動物から脾臓細胞を回収すること;(c)回収された脾臓細胞を骨髄腫細胞と融合させて、ハイブリドーマを生成すること;(d)AAVカプシドタンパク質に特異的に結合する抗体を産生するハイブリドーマについてハイブリドーマをスクリーニングすること;及び(e)当該抗体を回収することを含む、抗AAV抗体又はその抗原結合フラグメントを作製する方法を提供する。別の実施形態では、カプシドタンパク質はAAVrh74カプシドタンパク質である。一実施形態では、抗体は抗AAV抗体である。
一部の態様では、非ヒト脊椎動物はトランスジェニック動物であり、ここで、トランスジェニック動物はヒト免疫グロブリン遺伝子を発現する。
一部の態様では、本方法は、非ヒト脊椎動物に、一つ又は複数の免疫アジュバントを投与することをさらに含む。
一部の態様では、非ヒト脊椎動物は、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、ニワトリ、非ヒト霊長類、ブタ、ヤギ、ウシ、及びウマから選択される。
一部の態様では、抗体又はその抗原結合フラグメントは、AAVrh74カプシドタンパク質に、他の血清型o AAVカプシド、例えば、AAV8カプシドタンパク質及び/又はAAV9カプシドタンパク質と比較して、より多くの親和性で特異的に結合する。
本開示はまた、(a)アミノ酸配列QGAGKDNVDYSS(配列番号45)を含む抗原を固体支持体上に固定化すること;(b)固定化抗原にファージ抗体ライブラリーを適用すること;(c)抗原に結合するファージについてライブラリーをスクリーニングすること;及び(d)抗原結合ファージを回収することを含む、抗AAV抗体又はその抗原結合フラグメントを作製する方法を提供する。別の実施形態では、カプシドタンパク質はAAVrh74カプシドタンパク質である。一実施形態では、抗体は抗AAV抗体である。
一部の態様では、固体支持体は、マイクロタイタープレートウェル、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)膜、カラムマトリックス、イムノチューブ、及び磁気ビーズからなる群から選択される。
一部の態様では、ファージディスプレイ抗体ライブラリーは、アミノ酸配列QGAGKDNVDYSS(配列番号45)を含むポリペプチドの免疫原性量を含む組成物で以前に免疫化された非ヒト脊椎動物から由来する。
一部の態様では、非ヒト脊椎動物は、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、ニワトリ、非ヒト霊長類、ブタ、ヤギ、ウシ、及びウマから選択される。
一部の態様では、抗体又はその抗原結合フラグメントは、AAVrh74カプシドタンパク質に特異的に結合するが、しかし、AAV8カプシドタンパク質及び/又はAAV9カプシドタンパク質には結合しない。
本開示はまた、(a)AAVカプシドタンパク質上のエピトープに特異的に結合するCDRをインシリコで設計すること;(b)CDRを単鎖可変フラグメント(scFvs)上に移植すること;(c)抗体ファージディスプレイを使用して、標的ポリペプチドへの結合についてscFvをスクリーニングすること;及び(d)標的ポリペプチドに結合するscFvを選択することを含む、抗AAVrh74抗体又はその抗原結合フラグメントを作製するインシリコ方法を提供し、ここで、AAVカプシドタンパク質上のエピトープ及び標的ポリペプチドは各々が、アミノ酸配列QGAGKDNVDYSS(配列番号45)を含む。別の実施形態では、カプシドタンパク質はAAVrh74カプシドタンパク質である。一実施形態では、抗体は抗AAV抗体である。
一部の態様では、抗体又はその抗原結合フラグメントは、AAV8カプシドタンパク質及び/又はAAV9カプシドタンパク質と比較して、より多くの親和性でAAVrh74カプシドタンパク質に特異的に結合する。
図1は、AAVrh74に結合する抗体をスクリーニングするためのELISAデータを示す。
図2は、AAVrh74を結合するが、しかし、AAV8及び/又はAAV9への結合がより少ない、限定されている、又はない抗体をスクリーニングするためのELISAデータを示す。
図3A~3Cは、AAVrh74に結合するキメラIgG1 10D2 AAVrh74抗体及びキメラIgG 28D8 AAVrh74抗体の滴定曲線についてのELISAデータを示す。図3Aは、キメラIgG1 10D2の滴定曲線についてのELISAデータを示す。 図Bは、キメラIgG1 28D8の滴定曲線についてのELISAデータを示す。 図3Cは、キメラIgG 10D2及びキメラIgG1 28D8の滴定曲線についてのオーバーレイのグラフを示す。
図4A~4Dは、AAVrh74に結合するが、しかし、AAV8及び/又はAAV9への結合がほとんどない又はないキメラIgG1 10D2 AAVrh74抗体の滴定曲線についてのELISAデータを示す。図4Aは、AAVrh74に結合するキメラIgG1 10D2の滴定曲線についてのELISAデータを示す。 図4Bは、AAV8に結合するキメラIgG1 10D2の滴定曲線についてのELISAデータを示す。 図4Cは、AAV9に結合するキメラIgG1 10D2の滴定曲線についてのELISAデータを示す。 図4Dは、陽性対照及び陰性対照のELISAデータを示す。
図5A~5Dは、AAVrh74に結合するが、しかし、AAV8又はAAV9への結合がほとんどない又はないキメラIgG1 28D8 AAVrh74抗体の滴定曲線についてのELISAデータを示す。図5Aは、AAVrh74に結合するキメラIgG1 28D8の滴定曲線についてのELISAデータを示す。 図5Bは、AAV8に結合するキメラIgG1 28D8の滴定曲線についてのELISAデータを示す。 図5Cは、AAV9に結合するキメラIgG1 28D8の滴定曲線についてのELISAデータを示す。 図5Dは、陽性対照及び陰性対照のELISAデータを示す。
図6A~6Cは、AAVrh74に結合するキメラIgA 10D2 AAVrh74抗体及びキメラIgA 28D8 AAVrh74抗体の滴定曲線についてのELISAデータを示す。図6Aは、キメラIgA 10D2の滴定曲線についてのELISAデータを示す。 図6Bは、キメラIgA 28D8の滴定曲線についてのELISAデータを示す。 図6Cは、キメラIgA 10D2及びキメラIgA 28D8についての滴定曲線のオーバーレイのグラフを示す。
図7A~7Dは、AAVrh74に結合するが、しかし、AAV8又はAAV9への結合がほとんどない又はないキメラIgA 10D2 AAVrh74抗体の滴定曲線についてのELISAデータを示す。図7Aは、AAVrh74に結合するキメラIgA 10D2の滴定曲線についてのELISAデータを示す。 図7Bは、AAV8に結合するキメラIgA 10D2の滴定曲線についてのELISAデータを示す。 図7Cは、AAV9に結合するキメラIgA 10D2の滴定曲線についてのELISAデータを示す。 図7Dは、陽性対照及び陰性対照についてのELISAデータを示す。
図8A~8Dは、AAVrh74に結合するが、しかし、AAV8又はAAV9への結合がほとんどない又はないキメラIgA 28D8 AAVrh74抗体の滴定曲線についてのELISAデータを示す。図8Aは、AAVrh74に結合するキメラIgA 28D8の滴定曲線についてのELISAデータを示す。 図8Bは、AAV8に結合するキメラIgA 28D8の滴定曲線についてのELISAデータを示す。 図8Cは、AAV9に結合するキメラIgA 28D8の滴定曲線についてのELISAデータを示す。 図8Dは、陽性対照及び陰性対照についてのELISAデータを示す。
図9A~9Eは、AAV8又はAAV9と比較して、ずっと高い親和性でAAVrh74に結合するモノクローナル抗体7D4B9、1C4F4、及び6E10B5の滴定曲線についてのELISAデータを示す。図9Aは、7D4B9についての滴定曲線及び交差反応性を示す。 図9Bは、1C4F4についての滴定曲線及び交差反応性を示す。 図9Cは、6E10B5についての滴定曲線及び交差反応性を示す。 図9Dは、アッセイにおいて使用される陽性対照及び陰性対照についてのデータを示す。 図9Eは、7D4B9、1C4F4、及び6E10B5についての滴定曲線のオーバーレイを示す。全ての三つの抗体が、AAV8及び/又はAAV9との比較的低い交差反応性を伴うAAVrh74への血清型特異的結合を示す。
他に定義しない限り、本明細書中で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本開示の属する技術分野の当業者により一般的に理解されるものと同じ意味を有する。矛盾する場合では、定義を含む本願が支配する。文脈により他に要求されない限り、単数形は複数形を含むものとし、複数形は単数形を含むものとする。本明細書中で言及される全ての刊行物、特許、及び他の参考文献が、各々の個々の刊行物又は特許出願が具体的かつ個々に参照により組み入れられるように示されているかのように、参照によりそれらの全体において、全ての目的のために組み入れられる。
本開示全体を通して、用語「a」又は「an」実体は、その実体の一つ又は複数を指し;例えば、ポリヌクレオチドは、一つ又は複数のポリヌクレオチドを表すと理解される。そのようなものとして、用語「a」(又は「an」)、「一つ又は複数」、及び「少なくとも一つ」は、本明細書中で互換的に使用することができる。
さらに、「及び/又は」は、本明細書中で使用される場合、他を伴う又は伴わない、二つの特定された特色又は成分の各々の特定の開示として理解される。このように、語句において使用される用語「及び/又は」、例えば本明細書中の「A及び/又はB」などは、「A及びB」、「A又はB」、「A」(単独)、及び「B」(単独)を含むことが意図される。同様に、語句において使用される用語「及び/又は」、例えば「A、B、及び/又はC」などは、以下の態様の各々を包含することが意図される:A、B、及びC;A、B、又はC;A又はC;A又はC;A又はB;B又はC;A及びC;A及びB;B及びC;A(単独);B(単独);及びC(単独)。
用語「約」は、およそ、大まかに、前後、又はその領域内を意味するために本明細書中で使用される。用語「約」が数値範囲と併せて使用される場合、それによって、示される数値の上下の境界を拡張させることによりその範囲が変更される。一般的に、用語「約」を本明細書中で使用して、10パーセントの分散の上又は下(より高い又はより低い)により、記載値を上回って及び下回って数値を変更する。
本明細書中で使用するように、「抗体」は、インタクトな免疫グロブリン、その抗原結合フラグメント、又は抗原結合分子を意味する。本開示の抗体は、任意のアイソタイプ又はクラス(例、IgM、IgD、IgG、IgE、及びIgA)、又は任意のサブクラス(例、IgG1-4、IgA1-2)、又は任意の型のサブクラス(例、IgG2a、IgG2b)であることができ、カッパ(κ)又はラムダ(λ)のいずれかの軽鎖を有することができる。抗体の抗原結合フラグメントは、例えば、Fab、Fv、scFv、及びFdフラグメント、キメラ抗体、ヒト化抗体、単鎖抗体(scAb)、単一ドメイン抗体(dAb)、単一ドメイン重鎖抗体、単一ドメイン軽鎖抗体、二特異性抗体、多特異性抗体、ならびに抗体及び非抗体タンパク質の抗原結合部分を含む融合タンパク質を含む。本開示の抗体は、例えば、放射性基、酵素基、又は蛍光基で標識することができる。本開示の抗体はまた、他の部分、例えば特異的結合対のメンバーなど、例えば、ビオチン(ビオチン-アビジン特異的結合対のメンバー)などにコンジュゲートさせることができる。本開示の抗体はまた、固体支持体、例えばポリスチレンプレート又はビーズなどに結合させることができる。
本明細書中で使用するように、「モノクローナル抗体」は、同一の細胞の群により産生された抗体であり、その全てが、反復的な細胞複製により単一の細胞から産生された。すなわち、細胞のクローンは、単一の抗体種を産生するのみである。モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ産生技術を使用して、又は例えば、抗体ファージディスプレイライブラリーを含む、当技術分野における当業者に公知の他の産生方法を使用して産生することができる。
本明細書中で使用するように、用語「重鎖」は、可変領域及び定常領域からなる抗体重鎖を指す。本明細書中で使用するように、用語「軽鎖」は、可変領域及び定常領域からなる抗体軽鎖を指す。
用語「全長抗体」は、二つの全長抗体重鎖及び二つの全長抗体軽鎖を含む抗体を表す。例えば、全長IgG抗体重鎖は、N末端からC末端方向において抗体重鎖可変ドメイン(VH)、抗体定常重鎖ドメイン1(CH1)、抗体ヒンジ領域(HR)、抗体重鎖定常ドメイン2(CH2)、及び抗体重鎖定常ドメイン3(CH3)からなり、VH-CH-HR-CH2-CH3として略されるポリペプチドである。全長抗体軽鎖は、N末端からC末端方向において抗体軽鎖可変ドメイン(VL)、及び抗体軽鎖定常ドメイン(CL)からなり、VL-CLとして略されるポリペプチドである。抗体軽鎖定常ドメイン(CL)は、κ(カッパ)又はλ(ラムダ)であることができる。二つの全長抗体ドメインは、CLドメインとCH1ドメインの間の及び全長抗体重鎖のヒンジ領域間のポリペプチド間ジスルフィド結合を介して一緒に連結される。全長抗体は、任意のアイソタイプもしくはクラス(例、IgM、IgD、IgG、IgE、及びIgA)又は任意のサブクラス(例、IgG1-4、IgA1-2)又は任意の型のサブクラス(例、IgG2a、IgG2b)であることができる。
本明細書中で使用するように、上で言及するように、用語「カプシド」又は「カプシドタンパク質」は、ウイルス粒子のタンパク質性シェル又はコートを指す。カプシドは、ウイルスゲノムをカプシド形成し、保護し、輸送し、及び宿主細胞中に放出するように機能する。カプシドは一般的に、タンパク質のオリゴマー構造サブユニット(「カプシドタンパク質」)、例えば、VP1、VP2、及びVP3で構成される。本明細書中で使用するように、用語「カプシド形成された」は、ウイルスカプシド内に封入されたことを意味する。例えば、AAVrh74カプシド配列は、米国特許第9,434,928号に開示されており、その内容は、参照によりその全体において組み入れられる。
本明細書中で使用するように、及び上で言及するように、「相補性決定領域」(CDR)は、重鎖ポリペプチド及び軽鎖ポリペプチドの両方の可変領域内に見出される非連続抗原結合部位(抗原結合領域としても公知である)を記載する。この特定の領域は、Kabat et al.,J.Biol.Chem.252:6609-6616(1977)、Kabat et al.,U.S.Dept.of Health and Human Services,“Sequences of proteins of Immunologyal interest”(1991)(本明細書中ではKabat 1991としても言及される)により;Chothia et al.,J.Mol.Biol.196:901-917(1987)(本明細書中ではCothia 1987としても言及される);及びMacCallum et al.,J.Mol.Biol.262:732-745(1996)により記載されており、ここで、その定義は、互いに対して比較された場合に、アミノ酸残基の重複又はサブセットを含む。しかしながら、抗体又はその移植された抗体もしくはバリアントのCDRを指すいずれかの定義の適用は、本明細書中で定義される及び使用される用語の範囲内であることが意図される。特定のCDRを包含する正確な残基数は、CDRの配列及びサイズに依存して変動する。当業者は、抗体の可変領域アミノ酸配列が与えられれば、いずれの残基が特定のCDRを含むかをルーチン的に決定することができる。本明細書中で使用するように、用語「CDRL1」、「CDRL2」、及び「CDRL3」は、軽鎖可変領域中のそれぞれ第一、第二、及び第三のCDRを指す。本明細書中で使用するように、用語「CDRH1」、「CDRH2」、及び「CDRH3」は、重鎖可変領域のそれぞれ第一、第二、及び第三のCDRを指す。
「単離された」抗体は、その自然環境の成分から同定ならびに分離及び/又は回収された抗体である。一部の態様では、用語「単離された」は、用語「組換え型」と互換的に使用される。本明細書中で使用するように、用語「単離された」及び「組み換え型」は、実験室の方法、例えば分子クローニングなどにより形成されるポリペプチド又はヌクレオチドを指す。一部の態様では、抗体は、(a)Lowry法により決定される抗体の~90重量%超、95%超、又は98%超、 例えば、99重量%超まで、(b)スピニングカップシークエンサーの使用による、N末端又は内部アミノ酸配列の少なくとも15の残基を得るのに十分な程度まで、 又は(c)クーマシーブルー又は銀染色を使用した還元又は非還元条件下でのドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)による均一性まで精製される。単離抗体は、組換え細胞内でインサイツで抗体を含む。なぜなら、抗体の天然環境の少なくとも一つの成分が存在しないためである。一部の態様では、単離抗体は、少なくとも一つの精製工程により調製される。
本明細書中で使用するように、用語「パーセント(%)同一性」は、配列を整列させ、必要な場合にギャップを導入して最大パーセントの配列同一性を達成した後の、参照配列のヌクレオチド残基又はアミノ酸残基と同一である配列中のヌクレオチド残基又はアミノ酸残基のパーセンテージとして定義される。例えば、抗体のパーセント(%)アミノ酸配列同一性は、配列を整列させ、必要な場合にギャップを導入して最大パーセントの配列同一性を達成した後の、配列同一性の一部として任意の保存的置換を考慮しない、参照抗体配列中のアミノ酸残基と同一である抗体配列を指す。同一性パーセントを決定する目的のためのアライメントは、例えば、公的に利用可能なコンピュータソフトウェア、例えばBLAST、BLAST-2、Clustal W、Megalign(DNASTAR)ソフトウェア、又はFASTAプログラムパッケージなどを使用して、当技術分野の技能内にある様々な方法で達成することができる。一実施形態では、配列比較は、BLASTNアルゴリズム又はBLASTPアルゴリズムのいずれかを使用して実施される。BLASTNを使用して核酸配列を比較する一方で、BLASTPを使用してアミノ酸配列を比較する。他の適切なプログラムは、例えば、Needle、Stretcher、Water、又はMatcher、バイオインフォマティクスプログラムのEMBOSSスイートの一部であり、また、ebi.ac.uk/Tools/psaの欧州バイオインフォマティクス研究所(EBI)から利用可能である。当業者は、比較されている配列の全長にわたって最大アライメントを達成するために必要とされる任意のアルゴリズムを含む、配列を整列させるための適したパラメータを決定することができる。
当業者は、配列同一性パーセントの算出のための配列アライメントの生成が、もっぱら一次配列データにより駆動されるバイナリ配列-配列比較に限定されないことを理解するであろう。配列アライメントは、複数の配列アライメントから導き出すことができる。複数の配列アライメントを生成するために適切な一つのプログラムは、clustal.orgから利用可能なClustalW2である。別の適切なプログラムはdrive5.com/muscle/からのMUSCLEである。ClustalW2及びMUSCLEは、例えば、EBIから代替的に利用可能である。
本明細書中で使用するように、本開示中で使用する用語「80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一性」は、全てのそのような配列が、少なくとも約80%同一性、少なくとも約81%同一性、少なくとも約82%同一性、少なくとも約83%同一性、少なくとも約84%同一性、少なくとも約85%同一性、約86%同一性、少なくとも約87%同一性、少なくとも約88%同一性、少なくとも約89%同一性、少なくとも約90%同一性、少なくとも約91%同一性、少なくとも約92%同一性、少なくとも約93%同一性、少なくとも約94%同一性、少なくとも約95%同一性、少なくとも約96%同一性、少なくとも約97%同一性、少なくとも約98%同一性、少なくとも約99%同一性、又は100%同一性(完全に同一)のいずれかであることを意味する。
用語「エピトープ」は、抗体により結合される抗原の領域を指す。エピトープは、構造的又は機能的として定義され得る。機能的エピトープは、一般的に、構造的エピトープのサブセットであり、相互作用の親和性に直接的に寄与する残基を有する。エピトープはまた、立体構造的であってもよく、すなわち、非線状アミノ酸で構成され得る。特定の実施形態では、エピトープは、分子の化学的に活性な表面基である決定基、例えばアミノ酸、糖側鎖、ホスホリル基、又はスルホニル基などを含んでもよく、特定の実施形態では、特定の三次元構造特性、及び/又は特定の荷電特性を有し得る。
用語「結合」は、例えば、相互作用、例えば塩架橋及び水架橋などを含む、共有結合性、静電性、疎水性、ならびにイオン性及び/又は水素結合の相互作用に起因する、二つの分子間の直接的な会合を指す。対象の抗AAV抗体は、AAVrh74カプシドタンパク質内のエピトープに特異的に結合する。
本明細書中で使用する用語「マウス抗体」は、可変領域配列及び定常領域配列がマウスから由来する抗体を含む。
本明細書中で使用する用語「キメラ抗体」は、可変領域配列が一つの種から由来し、定常領域配列が別の種から由来する抗体、例えば、可変領域配列がマウス抗体から由来し、定常領域配列がヒト抗体から由来する抗体を含む。
本明細書中で使用する用語「ヒト化抗体」は、別の哺乳動物種、例えばマウスなどの生殖細胞系列から由来するCDR配列が、ヒトフレームワーク配列上に移植されている抗体を含む。追加のフレームワーク領域修飾は、ヒトフレームワーク配列内ならびに別の哺乳動物種の生殖細胞系列から由来するCDR配列内で作製されてもよい。
本明細書中で使用する用語「ヒト抗体」は、ヒトにより産生される抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を有する抗体を意味し、及び/又は当技術分野において公知の、もしくは本明細書中に開示するヒト抗体を作製するための技術のいずれかを使用して作製されている。ヒト抗体のこの定義は、少なくとも一つのヒト重鎖ポリペプチド又は少なくとも一つのヒト軽鎖ポリペプチドを含む抗体を含む。
本明細書中で使用するように、用語「対象」は、任意のヒト又は非ヒト動物を含む。用語「非ヒト動物」は、全ての脊椎動物、例えば、哺乳動物及び非哺乳動物など、例えば非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ニワトリ、両生類、虫類などを含む。好ましくは、対象はヒトである。
抗AAVrh74抗体
本開示は、AAVrh74カプシドタンパク質又は組換えAAVベクターのエピトープをAAVrh74カプシドタンパク質で特異的に結合することが可能な、単離された抗AAV(アデノ関連ウイルス)抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。特定の態様では、AAVrh74カプシドタンパク質内のエピトープは、アミノ酸配列QGAGKDNVDYSS(配列番号45)又はその一部と少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は100%同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の態様では、AAVrh74カプシドタンパク質内のエピトープのアミノ酸配列は、QGAGKDNVDYSS(配列番号45)である。
一部の態様では、本開示は、AAVrh74カプシドタンパク質内のエピトープに特異的に結合する、単離された抗AAV抗体又はその抗原結合フラグメントを提供し、この抗体は、エピトープへの結合について標準抗体と競合する。競合抗体又はその抗原結合フラグメントは、例えば、抗体競合アッセイを使用して同定することができる。そのような競合アッセイを行うための手順の詳細は、当技術分野において周知であり、例えば、Harlow and Lane(1988)Antibodies,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New York,pages 567-569において見出すことができる。本開示の目的のために、参照抗体と競合する抗AAVrh74抗体又はそのフラグメントは、標的ポリペプチドへの参照抗体の結合を少なくとも約50%、約60%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、又は約99%だけ減少させるものである。
一部の態様では、参照抗体の重鎖可変領域は、配列番号1、配列番号5、配列番号13、配列番号9、及び配列番号17からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。一部の態様では、参照抗体の軽鎖可変領域は、配列番号2、配列番号6、配列番号14、配列番号10、及び配列番号18からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。一部の態様では、参照抗体の重鎖可変領域は、配列番号1、配列番号5、配列番号13、配列番号9、及び配列番号17からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、ならびに参照抗体の軽鎖可変領域は、配列番号2、配列番号6、配列番号14、配列番号10、及び配列番号18からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
特定の態様では、参照抗体の重鎖可変領域は、配列番号1に示されるアミノ酸配列を含み、参照抗体の軽鎖可変領域は、配列番号2に示されるアミノ酸配列を含む。別の態様では、参照抗体の重鎖可変領域は、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含み、参照抗体の軽鎖可変領域は、配列番号6に示されるアミノ酸配列を含む。別の態様では、参照抗体の重鎖可変領域は、配列番号13に示されるアミノ酸配列を含み、参照抗体の軽鎖可変領域は、配列番号14に示されるアミノ酸配列を含む。別の態様では、参照抗体の重鎖可変領域は、配列番号9に示されるアミノ酸配列を含み、参照抗体の軽鎖可変領域は、配列番号10に示されるアミノ酸配列を含む。別の態様では、参照抗体の重鎖可変領域は、配列番号17に示されるアミノ酸配列を含み、参照抗体の軽鎖可変領域は、配列番号18に示されるアミノ酸配列を含む。
本開示はさらに、参照抗体としてAAVrh74カプシドタンパク質内の同じエピトープに結合する、単離された抗AAV抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。特定のタンパク質内の同じエピトープに結合する抗体を同定するためのアッセイは、当業者に公知である。例えば、そのようなアッセイは、Harlow and Lane(1988)Antibodies,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New York,Chapter 14において詳述されている。
一部の態様では、参照抗体の重鎖可変領域は、配列番号1、配列番号5、配列番号13、配列番号9、及び配列番号17からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。一部の態様では、参照抗体の軽鎖可変領域は、配列番号2、配列番号6、配列番号14、配列番号10、及び配列番号18からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。一部の態様では、参照抗体の重鎖可変領域は、配列番号1、配列番号5、配列番号13、配列番号9、及び配列番号17からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、ならびに参照抗体の軽鎖可変領域は、配列番号2、配列番号6、配列番号14、配列番号10、及び配列番号18からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
特定の態様では、参照抗体の重鎖可変領域は、配列番号1に示されるアミノ酸配列を含み、参照抗体の軽鎖可変領域は、配列番号2に示されるアミノ酸配列を含む。別の態様では、参照抗体の重鎖可変領域は、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含み、参照抗体の軽鎖可変領域は、配列番号6に示されるアミノ酸配列を含む。別の態様では、参照抗体の重鎖可変領域は、配列番号13に示されるアミノ酸配列を含み、参照抗体の軽鎖可変領域は、配列番号14に示されるアミノ酸配列を含む。別の態様では、参照抗体の重鎖可変領域は、配列番号9に示されるアミノ酸配列を含み、参照抗体の軽鎖可変領域は、配列番号10に示されるアミノ酸配列を含む。別の態様では、参照抗体の重鎖可変領域は、配列番号17に示されるアミノ酸配列を含み、参照抗体の軽鎖可変領域は、配列番号18に示されるアミノ酸配列を含む。
本開示の単離された抗AAVrh74抗体又はその抗原結合フラグメントは、AAVrh74カプシドタンパク質内のエピトープに特異的に結合する。一実施形態では、抗体又はその抗原結合フラグメントは、AAVrh74カプシドタンパク質のVP1、VP2、及び/又はVP3に結合する。一部の実施形態では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、AAV8又はAAV9カプシドと比較して、AAVrh74カプシドに結合する際に高い親和性を有する。一部の実施形態では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、AAV8のカプシドタンパク質に結合しない。一部の実施形態では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、AAV9のカプシドタンパク質に結合しない。一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、AAV8及び/又はAAV9に結合しない。
本開示の一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖可変領域は、GVAHYSDSRFAFDY(配列番号35)、GNAHPGGSAFVY(配列番号41)、RGSYYYDSSPAWFAY(配列番号48)、RGVDSSGYGAFAY(配列番号54)、及びTRGTSTMISTFAFVY(配列番号60)からなる群から選択されるVH CDR3を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖可変領域は、NYGMN(配列番号33)、DYGMN(配列番号39)、YTFTNYGMN(配列番号46)、YTFTKYGMN(配列番号52)、及びYTFTNYGMN(配列番号58)からなる群から選択されるVH CDR1を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖可変領域は、WINTYTGEPTYADDFKG(配列番号34)、WINTNTGEPTYGDDFKG(配列番号40)、WMGWINTYTGEPTY(配列番号47)、WMGWINTYTGEPTY(配列番号53)、及びWMGWINTYTGEPTY(配列番号59)からなる群から選択されるVH CDR2を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖可変領域は、アミノ酸配列GVAHYSDSRFAFDY(配列番号35)を有するVH CDR3、アミノ酸配列NYGMN(配列番号33)を有するVH CDR1、及びアミノ酸配列WINTYTGEPTYADDFKG(配列番号34)を有するVH CDR2を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖可変領域は、アミノ酸配列GNAHPGGSAFVY(配列番号41)を有するVH CDR3、アミノ酸配列DYGMN(配列番号39)を有するVH CDR1、及びアミノ酸配列WINTNTGEPTYGDDFKG(配列番号40)を有するVH CDR2を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖可変領域は、アミノ酸配列RGSYYYDSSPAWFAY(配列番号48)を有するVH CDR3、アミノ酸配列YTFTNYGMN(配列番号46)を有するVH CDR1、及びアミノ酸配列WMGWINTYTGEPT_(配列番号47)を有するVH CDR2を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖可変領域は、アミノ酸配列RGVDSSGYGAFAY(配列番号54)を有するVH CDR3、アミノ酸配列YTFTKYGMN(配列番号52)を有するVH CDR1、及びアミノ酸配列WMGWINTYTGEPTY(配列番号53)を有するVH CDR2を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖可変領域は、アミノ酸配列TRGTSTMISTFAFVY(配列番号60)を有するVH CDR3、アミノ酸配列YTFTNYGMN(配列番号58)を有するVH CDR1、及びアミノ酸配列WMGWINTYTGEPTY(配列番号59)を有するVH CDR2を含む。
本開示の一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの軽鎖可変領域は、SVSSSVSYMH(配列番号36)、SASSGVTYMH(配列番号42)、SSVSSYMH(配列番号49)、SSVSSYMH(配列番号55)、及びSSVRYMH(配列番号61)からなる群から選択されるVL CDR1を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの軽鎖可変領域は、YTSNLAS(配列番号37)、RTSNLAS(配列番号43)、LWIYSTSNLAS(配列番号50)、LWIYSTSNLAS(配列番号56)、及びVWIYSTSNLAS(配列番号62)からなる群から選択されるVL CDR2を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの軽鎖可変領域は、QQRSSSYPFT(配列番号38)、QQRSSSYPFT(配列番号44)、QQRSTYPF(配列番号51)、QQRSSFYPF(配列番号57)、及びQQRRTYYPF(配列番号63)からなる群から選択されるVL CDR3を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの軽鎖可変領域は、アミノ酸配列SVSSVSSYMH(配列番号36)を有するVL CDR1、アミノ酸配列YTSNLAS(配列番号37)を有するVL CDR2、及びアミノ酸配列QQRSSSYPFT(配列番号38)を有するVL CDR3を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの軽鎖可変領域は、アミノ酸配列SASSGVTYMH(配列番号42)を有するVL CDR1、アミノ酸配列RTSNLAS(配列番号43)を有するVL CDR2、及びアミノ酸配列QQRSSSYPFT(配列番号44)を有するVL CDR3を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの軽鎖可変領域は、アミノ酸配列SSVSSYMH(配列番号49)を有するVL CDR1、アミノ酸配列LWIYSTSNLAS(配列番号50)を有するVL CDR2、及びアミノ酸配列QQRSTYPF(配列番号51)を有するVL CDR3を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの軽鎖可変領域は、アミノ酸配列SSVSSYMH(配列番号55)を有するVL CDR1、アミノ酸配列LWIYSTSNLAS(配列番号56)を有するVL CDR2、及びアミノ酸配列QQRSFYPF(配列番号57)を有するVL CDR3を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの軽鎖可変領域は、アミノ酸配列SSVRYMH(配列番号61)を有するVL CDR1、アミノ酸配列VWIYSTSNLAS(配列番号62)を有するVL CDR2、及びアミノ酸配列QQRTYYPF(配列番号63)を有するVL CDR3を含む。
本開示の一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、以下:
a.配列番号33に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR1、配列番号34に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR2、配列番号35に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR3、配列番号36に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR1、配列番号37に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び配列番号38に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR3;
b.配列番号39に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR1、配列番号40に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR2、配列番号41に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR3、配列番号42に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR1、配列番号43に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び配列番号44に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR3;
c.配列番号46に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR1、配列番号47に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR2、配列番号48に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR3、配列番号49に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR1、配列番号50に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び配列番号51に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR3;
d.配列番号52に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR1、配列番号53に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR2、配列番号54に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR3、配列番号55に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR1、配列番号56に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び配列番号57に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR3;ならびに
e.配列番号58に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR1、配列番号59に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR2、配列番号60に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR3、配列番号61に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR1、配列番号62に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び配列番号63に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR3、からなる群から選択される、VH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3ドメインを含む重鎖可変領域ならびにVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、以下を含む:
a.配列番号1に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び配列番号2に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
b.配列番号5に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び配列番号6に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
c.配列番号13に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び、配列番号14に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
d.配列番号9に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び、配列番号10に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;あるいは
e.配列番号17に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び、配列番号18に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域。
本開示の一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖可変領域が、配列番号1、配列番号5、配列番号13、配列番号9、及び配列番号17からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を有し;ならびに、配列番号1、配列番号5、配列番号13、配列番号9、及び配列番号17からなる群から選択されるアミノ酸配列からのVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3をさらに含む。
本開示の一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖可変領域は、配列番号1、配列番号5、配列番号13、配列番号9、及び配列番号17からなる群から選択される。
本開示の一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの軽鎖可変領域は、配列番号2、配列番号6、配列番号14、配列番号10、及び配列番号18からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であり;ならびに、配列番号2、配列番号6、配列番号14、配列番号10、及び配列番号18からなる群から選択されるアミノ酸配列からのVL CDR1、VL CDR2、及び/又はVL CDR3をさらに含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの軽鎖可変領域は、配列番号2、配列番号6、配列番号14、配列番号10、及び配列番号18からなる群から選択される。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖可変領域は、配列番号1、配列番号5、配列番号13、配列番号9、及び配列番号17からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;ならびに、軽鎖可変領域は、配列番号2、配列番号6、配列番号14、配列番号10、及び配列番号18からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、配列番号1に示されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号2に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号6に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、配列番号13に示されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号14に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、配列番号9に示されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号10に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、配列番号17に示されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号18に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の態様では、本開示の単離抗体は、以下の表1中に提示される抗体である。
Figure 2023529417000002
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、表2中に提示される配列から選択される、VH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3ドメインを含む重鎖可変領域ならびにVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。
Figure 2023529417000003
AAVrh74又はAAVrh74抗体に対する抗体の結合能力を評価するための標準的なアッセイは、当技術分野において公知であり、例えば、ELISA、BIAcore(登録商標)、ウェスタンブロット、RIA、及びフローサイトメトリー分析を含む。抗体の結合動態(例、KDのような結合親和性)も、当技術分野において公知の標準アッセイにより、例えばScatchard又はBIAcore(登録商標)システム分析などにより評価することができる。相対的結合親和性Kは、当技術分野において公知の標準競合アッセイにより評価することができる。
一部の態様では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、放射性基、酵素基、又は蛍光基で標識される。抗体を標識する目的のための基の例は、様々な酵素、結合対、蛍光材料、発光材料、生物発光材料、及び放射性材料を含む。適切な酵素の例は、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、又はアセチルコリンエステラーゼを含むが、これらに限定しない;適切な結合対の例は、ストレプトアビジン/ビオチン及びアビジン/ビオチンを含むが、これらに限定しない;適切な蛍光基の例は、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダニルクロリド、又はフィコエリスリンを含むが、これらに限定しない;発光材料の例は、ルミノールを含むが、これに限定しない;生物発光材料の例は、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、及びエクオリンを含むが、これらに限定しない;ならびに、適切な放射性材料の例は、125I、131I、35S、又はHを含むが、これらに限定しない。
一部の実施形態では、単離抗体は、全長抗体、又はFab、Fab’、Fab’-SH、Fd、Fv、dAb、F(ab’)2、scFv、二重特異性単鎖Fv二量体、ダイアボディ、トリアボディ、及び同じ又は異なる抗体に遺伝子的に融合されたsxFvからなる群から選択される抗体フラグメントである。
一部の実施形態では、単離抗体は、マウス抗体、キメラ抗体、ヒト抗体、操作抗体、又はヒト化抗体である。一部の態様では、キメラ抗体はキメラマウス/ヒト抗体である。
一部の態様では、単離抗体は、配列番号21に示されるアミノ酸配列を含む重鎖を含むキメラ抗体である。一部の態様では、単離抗体は、配列番号22に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含むキメラ抗体である。一部の態様では、単離抗体は、配列番号21に示されるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号22に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含むキメラ抗体である。
一部の態様では、単離抗体は、配列番号23に示されるアミノ酸配列を含む重鎖を含むキメラ抗体である。一部の態様では、単離抗体は、配列番号24に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含むキメラ抗体である。一部の態様では、単離抗体は、配列番号23に示されるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号24に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含むキメラ抗体である。
他の態様では、単離抗体は、配列番号25に示されるアミノ酸配列を含む重鎖を含むキメラ抗体である。一部の態様では、単離抗体は、配列番号26に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含むキメラ抗体である。一部の態様では、単離抗体は、配列番号25に示されるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号26に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含むキメラ抗体である。
他の態様では、単離抗体は、配列番号27に示されるアミノ酸配列を含む重鎖を含むキメラ抗体である。一部の態様では、単離抗体は、配列番号28に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含むキメラ抗体である。一部の態様では、単離抗体は、配列番号27に示されるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号28に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含むキメラ抗体である。
一部の態様では、単離抗体は、表3中に提示されるキメラ抗体である:
Figure 2023529417000004
Figure 2023529417000005
一部の実施形態では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、二重特異性抗体である。一部の実施形態では、単離抗体又はその抗原結合フラグメントは、多重特異性抗体である。
核酸、ベクター、及び宿主細胞
本開示はまた、AAVrh74、ベクター、及びポリヌクレオチド又はベクターを含む宿主細胞に結合する抗体及びそのフラグメントをコードする核酸を含む、単離されたポリヌクレオチドを提供する。核酸は、全細胞中で、細胞ライセート中で、又は部分的に精製された、もしくは実質的に純粋な形態中に存在し得る。核酸は、アルカリ/SDS処理、CsClバンディング、カラムクロマトグラフィー、アガロースゲル電気泳動、及び当技術分野において周知の他の標準的な技術により、他の細胞成分又は他の汚染物、例えば、他の細胞核酸又はタンパク質から離れて精製された場合に「単離される」又は「実質的に純粋になる」。例えば、F.Ausubel,et al.,ed.(1987)Current Protocols in Molecular Biology、Greene Publishing and Wiley Interscience、New Yorkを参照のこと。本発明の核酸は、例えば、DNA又はRNAであることができ、イントロン配列を含み得る、又は含まないであろう。好ましい実施形態では、核酸はcDNA分子である。
本発明の核酸は、標準的な分子生物学技術、例えば、抗体の軽鎖及び/又は重鎖をコードする、あるいはVH及び/又はVLセグメントをコードするcDNAを、標準的なPCR増幅又はcDNAクローニング技術により得ることができる。イムノグロブリン遺伝子ライブラリーから得られた抗体(例、ファージディスプレイ技術を使用)については、抗体をコードする一つ又は複数の核酸をライブラリーから回収することができる。外因性核酸を宿主細胞中に導入する方法は、当技術分野において周知であり、使用される宿主細胞により変動する。技術は、デキストラン媒介性トランスフェクション、リン酸カルシウム沈殿、塩化カルシウム処理、ポリエチレンイミン媒介性トランスフェクション、ポリブレン媒介性トランスフェクション、プロトプラスト融合、エレクトロポレーション、ウイルス又はファージ感染、リポソーム中でのポリヌクレオチドのカプセル封入、及び核中へのDNAの直接マイクロインジェクションを含むが、これらに限定しない。哺乳動物細胞の場合では、トランスフェクションは一過性又は安定のいずれかであり得る。
一部の態様では、本開示のポリヌクレオチドは、配列番号33、配列番号39、配列番号46、配列番号52、及び配列番号58からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR1ドメインをコードする核酸配列を含む。
一部の態様では、本開示のポリヌクレオチドは、配列番号34、配列番号40、配列番号47、配列番号53、及び配列番号59からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR2ドメインをコードする核酸配列を含む。
一部の態様では、本開示のポリヌクレオチドは、配列番号35、配列番号41、配列番号48、配列番号54、及び配列番号60からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR3ドメインをコードする核酸配列を含む。
一部の態様では、本開示のポリヌクレオチドは、配列番号36、配列番号42、配列番号49、配列番号55、及び配列番号61からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR1ドメインをコードする核酸配列を含む。
一部の態様では、本開示のポリヌクレオチドは、配列番号37、配列番号43、配列番号50、配列番号56、及び配列番号62からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR2ドメインをコードする核酸配列を含む。
一部の態様では、本開示のポリヌクレオチドは、配列番号38、配列番号44、配列番号51、配列番号57、及び配列番号63からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR3ドメインをコードする核酸配列を含む。
一部の態様では、本開示のポリヌクレオチドは、(a)配列番号33、配列番号39、配列番号46、配列番号52、及び配列番号58からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR1ドメインをコードする核酸配列を含み;(b)配列番号34、配列番号40、配列番号47、配列番号53、及び配列番号59からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR2ドメイン;(c)配列番号35、配列番号41、配列番号48、配列番号54、及び配列番号60からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR3ドメイン;(d)配列番号36、配列番号42、配列番号49、配列番号55、及び配列番号61からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR1ドメイン;(e)配列番号37、配列番号43、配列番号50、配列番号56、及び配列番号62からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR2ドメイン;ならびに(f)配列番号38、配列番号44、配列番号51、配列番号57、及び配列番号63からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR3ドメインをコードする核酸配列を含む。
本開示の一部の態様では、そのフラグメントの抗体の重鎖可変領域をコードする核酸は、配列番号3、配列番号7、配列番号15、配列番号11、及び配列番号19からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む。
本開示の一部の態様では、軽鎖可変領域をコードする核酸は、配列番号4、配列番号8、配列番号16、配列番号12、及び配列番号20からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む。
本開示の一部の態様では、そのフラグメントの抗体の重鎖可変領域をコードする核酸は、配列番号3、配列番号7、配列番号15、配列番号11、及び配列番号19からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み;ならびに軽鎖可変領域をコードする核酸は、配列番号4、配列番号8、配列番号16、配列番号12、及び配列番号20からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む。
一部の態様では、そのフラグメントの抗体の重鎖可変領域をコードする核酸は、配列番号3のヌクレオチド配列を含み、軽鎖可変領域をコードする核酸は配列番号4のヌクレオチド配列を含む。
一部の態様では、そのフラグメントの抗体の重鎖可変領域をコードする核酸は、配列番号7のヌクレオチド配列を含み、軽鎖可変領域をコードする核酸は、配列番号8のヌクレオチド配列を含む。
一部の態様では、そのフラグメントの抗体の重鎖可変領域をコードする核酸は、配列番号11のヌクレオチド配列を含み、軽鎖可変領域をコードする核酸は、配列番号12のヌクレオチド配列を含む。
一部の態様では、そのフラグメントの抗体の重鎖可変領域をコードする核酸は、配列番号15のヌクレオチド配列を含み、軽鎖可変領域をコードする核酸は、配列番号16のヌクレオチド配列を含む。
一部の態様では、そのフラグメントの抗体の重鎖可変領域をコードする核酸は、配列番号19のヌクレオチド配列を含み、軽鎖可変領域をコードする核酸は、配列番号20のヌクレオチド配列を含む。
一部の態様では、本開示の核酸は、表4中に示される配列である。
Figure 2023529417000006
Figure 2023529417000007
一度、VH及び/又はVLセグメントをコードするDNAフラグメントが得られたら、これらのDNAフラグメントを、標準的な組み換えDNA技術によりさらに操作することができ、例えば、重鎖可変領域DNA配列を、重鎖全長可変領域配列及び定常領域配列に、又は本明細書中に記載するフラグメント、例えばFabもしくはscFvなどに対応するフラグメントをコードする配列に変換する。これらの操作では、VL又はVHをコードするDNAフラグメントを、別のタンパク質、例えば抗体定常領域又は可動性リンカーなどをコードする別のDNAフラグメントに操作的に連結される。用語「操作的に連結された」は、この文脈において使用するように、二つのDNAフラグメントが結合されて、二つのDNAフラグメントによりコードされるアミノ酸配列がインフレームのままであることを意味することが意図される。VH領域をコードする単離されたDNAは、VHをコードするDNAを、重鎖定常領域(CH1、CH2、CH3)をコードする別のDNA分子に操作的に連結することにより、全長重鎖遺伝子に変換することができる。ヒト重鎖定常領域遺伝子の配列は当技術分野において公知であり(例、Kabat EA et al.、上記を参照のこと)、これらの領域を包含するDNAフラグメントは、標準的なPCR増幅により得ることができる。重鎖定常領域は、IgG1(IGHG1)、IgG2(IGHG2)、IgG3(IGHG3)、IgG4(IGHG4)、IgA1(IGHA1)、IgA2(IGHA2)、IgM(IGHM)、IgD(IGHD)、又はIgE(IGHE)定常領域であることができる。
Fabフラグメント重鎖をコードする核酸について、VHをコードするDNAは、重鎖CH1定常領域のみをコードする別のDNA分子に操作的に連結することができる。VL領域をコードする、単離されたDNAは、VLをコードするDNAを、軽鎖定常領域CLをコードする別のDNA分子に操作的に連結することにより、全長軽鎖(ならびにFab軽鎖)に変換することができる。ヒト軽鎖定常領域遺伝子の配列は当技術分野において公知であり(例、Kabat EA et al.、上記を参照のこと)、これらの領域を包含するDNAフラグメントを、標準的なPCR増幅により得ることができる。一部の実施形態では、軽鎖定常領域は、カッパ定常領域又はラムダ定常領域、好ましくはカッパ定常領域であることができる。
scFvをコードする核酸については、VH及びVLをコードするDNAフラグメントを、可動性リンカーをコードする、例えば、アミノ酸リンカー配列をコードする別のフラグメントに操作的に連結させて、VH配列及びVL配列を、連続的な単鎖タンパク質として発現させることができるようにし、VL領域及びVH領域は可動性リンカーにより結合されている(例、Bird RE et al.,(1988)Science,242:423-426;Huston JS et al.,(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,85:5879-83;McCafferty J et al.,(1990)Nature,348:552-554を参照のこと)。様々な技術が、抗体の抗体フラグメントの産生のために開発されてきた。従来、これらのフラグメントは、インタクトな抗体のタンパク質分解消化を介して由来した(例、Morimoto K et al.,(1992)J.Biochem.&Biophysical Methods,24:107-117及びBrennan M et al.,(1985)Science,229:81-3を参照のこと)。しかし、これらのフラグメントは、組換え宿主細胞により直接的に産生させることができる。例えば、抗体フラグメントは、抗体ファージライブラリーから単離することができる。あるいは、Fab’-SHフラグメントを大腸菌から直接的に回収して、F(ab’)フラグメントを形成するように化学的に共役させることができる(Carter P et al.,(1992)Bio/Technology,10:163-167)。別のアプローチによれば、F(ab’)2フラグメントは、組換え宿主細胞培養から直接的に単離することができる。抗体フラグメントの産生のための他の技術は、当業者に明らかであろう。一部の実施形態では、選択された抗体は、一本鎖Fvフラグメント(scFv)である。
本開示の抗体をコードする核酸は、タンパク質を発現させるために、ベクター、好ましくは発現ベクターに組み入れてもよい。様々な発現ベクターをタンパク質発現のために利用してもよい。発現ベクターは、自己複製染色体外ベクター又は宿主ゲノム中に組込まれるベクターを含んでもよい。発現ベクターは、宿主細胞型と適合するように構築される。このように、ベクター、好ましくは発現ベクターは、本発明における使用が見出され、哺乳動物細胞、細菌、昆虫細胞、酵母における、及びインビトロシステムにおけるタンパク質発現を可能にするベクターを含むが、これらに限定しない。当技術分野において公知であるように、様々な発現ベクターが、商業的に又は他の方法で利用可能であり、それは、抗体を発現させるための本開示において使用を見出すことができる。適切な発現ベクターの例は、pcDNA3.1発現ベクター(Thermo Fisher Scientific)である。
発現ベクターは、典型的には、制御配列又は調節配列、選択可能なマーカー、任意の融合パートナー、及び/又は追加エレメントと操作的に連結されたタンパク質を含む。本明細書中の「操作的に連結される」により、核酸が、別の核酸配列と機能的関係中に置かれることを意味する。用語「調節配列」は、抗体鎖遺伝子の転写又は翻訳を制御するプロモーター、エンハンサー、及び他の発現制御エレメント(例、ポリアデニル化シグナル)を含むことが意図される。そのような調節配列は、例えば、Goeddel(Gene Expression Technology,Methods in Enzymology 185,Academic Press,San Diego,CA(1990))において記載されている。一般的に、これらの発現ベクターは、抗体をコードする核酸に操作的に連結された転写調節核酸及び翻訳調節核酸を含み、典型的には、タンパク質を発現するために使用される宿主細胞に適している。一般的に、転写調節配列及び翻訳調節配列は、プロモーター配列、リボソーム結合部位、転写開始配列及び転写停止配列、翻訳開始配列及び翻訳停止配列、ならびにエンハンサー配列又はアクチベーター配列を含んでもよい。当技術分野においても公知であるように、発現ベクターは、典型的には、発現ベクターを含む形質転換宿主細胞の選択を可能にする選択遺伝子又はマーカーを含む。選択遺伝子は当技術分野において周知であり、使用される宿主細胞によって変動する。例えば、典型的には、選択可能なマーカー遺伝子は、ベクターが導入された宿主細胞に、薬物、例えばG418、ハイグロマイシン、又はメトトレキサートなどに対する耐性を付与する。好ましい選択可能なマーカー遺伝子は、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)遺伝子(メトトレキサート選択/増幅を伴うdhfr宿主細胞における使用)及びneo遺伝子(G418選択用)を含む。
一部の態様では、本開示のベクターは、配列番号29に示される核酸配列を含む。一部の態様では、ベクターは、配列番号30に示される核酸配列を含む。一部の態様では、ベクターは、配列番号31に示される核酸配列を含む。一部の態様では、ベクターは、配列番号32に示される核酸配列を含む。
本明細書中のベクターにおけるDNAをクローニング又は発現させるための適切な宿主細胞は、原核生物細胞、酵母細胞、又はより高い真核生物細胞である。この目的のための適切な原核生物は、真正細菌、グラム陰性菌又はグラム陽性菌、例えば、腸内細菌、例えばエシェリヒアなど、例えば、大腸菌、エンテロバクター、クレブシエラ、プロテウス、サルモネラ、例えば、サルモネラ・チフィリウム、セラチア、例えば、セラチア・マルセスカンス、及び赤痢菌、ならびにバチルス、例えば枯草菌及びBリケニフォルミス、シュードモナス、例えば緑膿菌など、及びストレプトマイセスなどを含む。適切な大腸菌クローニング宿主は、大腸菌294(ATCC 31,446)、大腸菌B、大腸菌X1776(ATCC 31,537)、及び大腸菌W3110(ATCC 27,325)を含む。
原核生物に加えて、真核微生物、例えば線状真菌又は酵母などが、適切なクローニング又は発現宿主である。サッカロミセス・セレビシエ、又は一般的なパン酵母は、より低い真核生物宿主微生物の間で最も一般的に使用される。しかし多数の他の属、種、及び株が一般的に利用可能で、有用であり、例えばシゾサッカロリス・ポンベ;クルイベロミセス宿主(Kラクティス、Kフラジリス(ATCC 12,424)、Kブルガリクス(ATCC 16,045)、Kウィッケラミ(ATCC 24,178)、K.WaItH(AJCC 56,500)、Kドロソプマルム(ATCC 36,906)、Kサーモトレランス、又はKマルシアヌシャロウィア(EP402226)を含む);ピキア・パストリス(EP183070);カンジダ;トリコデルマ・レシア(EP244234);ニューロスポラ・クラッサ;シュワニオマイセス、例えばシュワンニオマイセス・オクシデンタリスなど;及び糸状菌(ニューロスポラ、ペニシリウム、トリポクラジウム、又はアスペルギルス宿主、例えばAニドゥランス又はAニジェールなどを含む)などである。
本発明の抗体の発現のための適切な宿主細胞は、多細胞生物体から由来する。無脊椎細胞の例は、プラリル及び昆虫細胞を含む。多数のバキュロウイルス株及びバリアントならびに宿主からの対応する許容昆虫宿主細胞、例えばスポドプテラ・フルギペルダ(カテリャル)、ネッタイシマカ(モスキト)、ヒトスジシマカ(モスキト)、キイロショウジョウバエ(ショウジョウバエ)、及びカイコなどが同定されている。トランスフェクション用の多様なウイルス株が公的に利用可能であり、例えば、オートグラフ・カリフォーニカNPVのL-1バリアント及びカイコNPVのBm-5株、ならびにそのようなウイルスが、特にスポドプテラ・フルジペルダ細胞のトランスフェクションのために使用され得る。綿、トウモロコシ、ジャガイモ、大豆、ペチュニア、トマト、及びタバコの植物細胞培養物も宿主として利用することができる。
本発明の組み換え抗体を発現するための宿主細胞は、哺乳動物宿主細胞も含み、それらは、チャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)、NSO骨髄腫細胞、COS細胞、及びSP2細胞を含むが、これらに限定しない。組み換え抗体遺伝子が哺乳動物宿主細胞中に導入される場合、抗体は、宿主細胞中での抗体の発現、又はより好ましくは、宿主細胞が成長する培養培地中への抗体の分泌を可能にするのに十分な期間にわたり宿主細胞を培養することにより産生される。AAVrh74カプシドタンパク質に結合する抗体を産生するために有用な宿主細胞は、様々な培地中で培養させてもよい。商業的に利用可能な培地、例えばHam’s F10(Sigma-Aldrich Chemie GmbH、スイス、ブフス)、Minimal Essential Medium(MEM;Sigma-Aldrich Chemie GmbH)、RPMI-1640(Sigma-Aldrich Chemie GmbH、スイス、バーゼル)、及びDulbecco’s Modified Eagle’s Medium((DMEM;Sigma-Aldrich Chemie GmbH)が、宿主細胞を培養するために適切である。抗体は、標準的なタンパク質精製方法を使用して培養培地から回収することができる。
抗体は、発現タンパク質、精製、スクリーニング、ディスプレイなどの標的化を可能にするために、融合パートナーに操作的に連結されてもよい。融合パートナーは、リンカー配列を介して抗体配列に連結されてもよい。リンカー配列は、一般的に、少数のアミノ酸、典型的には10未満を含むが、より長いリンカーも使用されてもよい。典型的には、リンカー配列は可動性であり、分解に耐性であるように選択される。当業者により理解されるように、幅広い配列のいずれかをリンカーとして使用してもよい。例えば、共通リンカー配列はアミノ酸配列GSを含む。融合パートナーは、抗体及び任意の関連する融合パートナーを所望の細胞位置又は細胞外培地に向ける標的化配列又はシグナル配列であり得る。当技術分野で公知のように、特定のシグナル伝達配列は、細胞の内膜と外膜の間に位置する、成長培地中に、又はペリプラズム空間中のいずれかに分泌されるタンパク質を標的化し得る。融合パートナーはまた、精製及び/又はスクリーニングを可能にするペプチド又はタンパク質をコードする配列であり得る。そのような融合パートナーは、ポリヒスチジンタグ(His-タグ)(例えば、H6及びH10、又は固定化金属親和性クロマトグラフィー(IMAC)システム(例、Ni+2親和性カラム)での使用のための他のタグ)、GST融合、MBP融合、Strep-タグ、細菌酵素BirAのBSPビオチン化標的配列、及び抗体により標的化されるエピトープタグ(例えば、c-mycタグ、フラグタグなど)を含むが、これらに限定しない。当業者により理解されるように、そのようなタグは、精製のために、スクリーニングのために、又はその両方に有用であり得る。
抗体の構築及び産生
本開示はさらに、抗AAV抗体又はその抗原結合フラグメントを作製する方法を提供する。一部の態様では、本開示の方法は、ハイブリドーマ技術を使用して抗体を作製することを含む。ハイブリドーマ細胞を作製するための技術は、当業者に周知である。一部の態様では、本開示は、(a)非ヒト脊椎動物に、アミノ酸配列QGAGKDNVDYSS(配列番号45)を含むポリペプチドの免疫原性量を投与すること;(b)動物から脾臓細胞を回収すること;(c)回収された脾臓細胞をミエローマ細胞と融合させて、ハイブリドーマを生成すること;(d)AAVrh74カプシドタンパク質に特異的に結合する抗体を産生するハイブリドーマについてハイブリドーマをスクリーニングすること;及び(e)当該抗体を回収することを含む、抗体を作製する方法を提供する。動物へのポリペプチドの投与は、周知のルーチン的なプロトコルを使用して行うことができる。例えば、Handbook of Experimental Immunology(Weir DM(ed.),Vol 4,Blackwell Scientific Publishers,Oxford,England,1986)を参照のこと。
一部の実施形態では、非ヒト脊椎動物はトランスジェニック動物であり、トランスジェニック動物はヒト免疫グロブリン遺伝子を発現する。そのような態様では、トランスジェニック動物は、AAVrh74に向けられたヒト抗体を産生する。
一部の実施形態では、本開示の方法は、非ヒト脊椎動物に、一つ又は複数の免疫アジュバントを投与することをさらに含む。
一部の実施形態では、非ヒト脊椎動物は、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、ニワトリ、非ヒト霊長類、ブタ、ヤギ、ウシ、及びウマから選択される。特定の態様では、非ヒト脊椎動物はマウスである。別の特定の態様では、非ヒト脊椎動物はラットである。
一部の実施形態では、抗体又はその抗原結合フラグメントは、AAVrh74カプシドタンパク質に特異的に結合するが、しかし、AAV8カプシドタンパク質及び/又はAAV9カプシドタンパク質には結合しない。
一部の態様では、本開示の抗体を発現するハイブリドーマはマウスハイブリドーマである。一部の態様では、ハイブリドーマは、10D2-1、28D8-1、1C4F4、6E10B5、及び7D4B9からなる群から選択されるハイブリドーマである。
本開示はさらに、ファージディスプレイ抗体ライブラリーを使用して、抗AAV抗体又はその抗原結合フラグメントを作製する方法を提供する。ファージディスプレイ抗体ライブラリーを使用して抗体を作製する技術は、当業者に周知である。本開示の一部の態様では、本方法は、(a)アミノ酸配列QGAGKDNVDYSS(配列番号45)を含む抗原を固体支持体上に固定化すること;(b)ファージディスプレイ抗体ライブラリーを固定化抗原に適用すること;(c)抗原に結合するファージについてライブラリーをスクリーニングすること;及び(d)抗原結合ファージを回収することを含む。
適切な支持体は、当技術分野において周知であり、とりわけ、商業的に利用可能なカラム材料、ポリスチレンビーズ、ラテックスビーズ、磁気ビーズ、コロイド金属粒子、ガラス及び/又はシリコンチップならびに表面、ニトロセルロースストリップ、ナイロン膜、シート、デュラサイト、反応トレイのウェル(例、マルチウェルプレート)、プラスチックチューブなどを含む。固体支持体は、例えば、ガラス、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、デキストラン、ナイロン、アミロース、天然及び修飾セルロース、ポリアクリルアミド、アガロース、及びマグネタイトを含む、様々な物質のいずれかを含み得る。固体支持体上に対象抗体を固定化するための適切な方法は周知であり、イオン性、疎水性、共有結合性の相互作用などを含むが、これらに限定しない。固体支持体は、例えば、水溶液中で、可溶性又は不溶性であり得る。一部の態様では、適切な固体支持体は、一般的に、水溶液中で不溶性である。一部の実施形態では、固体支持体は、マイクロタイタープレートウェル、ポリビニリデンフッ素(PVDF)膜、カラムマトリックス、イムノチューブ、及び磁気ビーズからなる群から選択される。
一部の実施形態では、ファージディスプレイ抗体ライブラリーは、免疫原を含む組成物で以前に免疫化された非ヒト脊椎動物から由来する。一部の態様では、免疫原は、アミノ酸配列QGAGKDNVDYSS(配列番号45)を含むポリペプチドの免疫原性量を含む。
一部の実施形態では、非ヒト脊椎動物は、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、ニワトリ、非ヒト霊長類、ブタ、ヤギ、ウシ、及びウマから選択される。
一部の実施形態では、抗体又はその抗原結合フラグメントは、AAVrh74カプシドタンパク質に特異的に結合するが、しかし、AAV8カプシドタンパク質及び/又はAAV9カプシドタンパク質には結合しない。
本開示はさらに、抗AAV抗体又はその抗原結合フラグメントを作製するインシリコ方法を提供する。抗体を設計するためのインシリコ技術は、当業者に公知である。一部の態様では、本方法は、(a)AAVrh74カプシドタンパク質上のエピトープに特異的に結合するCDRをインシリコで設計すること;(b)一本鎖可変フラグメント(scFvs)上にCDRを移植すること;(c)抗体ファージディスプレイを使用して標的ポリペプチドへの結合についてscFvをスクリーニングすること;及び(d)標的ポリペプチドに結合するscFvを選択することを含み、AAVrh74カプシドタンパク質上のエピトープ及び標的ポリペプチドの各々が、アミノ酸配列QGAGKDNVDYSS(配列番号45)を含む。
一部の実施形態では、抗体又はその抗原結合フラグメントは、AAVrh74カプシドタンパク質に特異的に結合するが、しかし、AAV8カプシドタンパク質及び/又はAAV9カプシドタンパク質には結合しない。
本開示のヒト化抗体は、非ヒト動物(例、マウス)からのVH領域及び/又はVL領域からの一つ又は複数のCDRあるいはその一部分を、ヒトVH領域及び/又はVL領域からの一つ又は複数のフレームワーク領域へ移すことにより構築され得る。場合により、VH領域及び/又はVL領域中にこのように存在するヒトフレームワーク残基は、抗体の免疫原性を減少させるため、及び/又は結合親和性を維持するために必要とされる又は望ましい場合に、対応する非ヒト(例、マウス)残基により置換され得る。場合により、CDR中に存在する非ヒトアミノ酸残基を、ヒト残基で置換してもよい。本発明のキメラ抗体又はヒト化抗体は、上に記載するように調製された非ヒトモノクローナル抗体の配列に基づいて調製することができる。重鎖及び軽鎖イムノグロブリンをコードするDNAは、目的の非ヒトハイブリドーマから得られ、標準的な分子生物学技術を使用して非マウス(例、ヒト)イムノグロブリン配列を含むように操作することができる。例えば、キメラ抗体を作製するために、マウス可変領域を、当技術分野において公知の方法を使用して、ヒト定常領域に連結することができる(例、Cabilly et al.の米国特許第4,816,567号を参照のこと)。ヒト化抗体を作製するために、マウスCDR領域を、当技術分野において公知の方法を使用して、ヒトフレームワーク中に挿入することができる(例えば、Winterの米国特許第5,225,539号、ならびにQueen et alの米国特許第5,530,101号;第5,585,089号;第5,693,762号;及び第6,180,370号を参照のこと)。
本発明は、AAVrh74に結合する抗体又はそのフラグメントを産生する方法を提供し、AAVrh74に結合する抗体又はそのフラグメントをコードする単離核酸、あるいは、核酸が発現され、抗体が産生されるように、AAVrh74に結合する抗体又はそのフラグメントをコードする単離核酸を含むベクターを含む宿主細胞を培養することを含む。好ましくは、抗体は単離される。宿主細胞、核酸、及びベクターについては、上に記載するものを使用することができる。核酸の発現は、例えば、当技術分野において周知である組換えDNA技術及び遺伝子トランスフェクション方法の組み合わせ(例、Morrison S(1985)Science 229:1202)により、及び上でさらに概説されるように得ることができる。例えば、抗体又はその抗体フラグメントを発現させるために、部分又は全長軽鎖及び重鎖をコードするDNAを、標準的な分子生物学技術(例、目的の抗体を発現するハイブリドーマを使用したPCR増幅又はcDNAクローニング)により得ることができ、DNAをベクター、例えば発現ベクター中などに挿入することができる。発現ベクター及び発現制御配列は、使用される発現宿主細胞と適合するように選択される。抗体軽鎖遺伝子及び抗体重鎖遺伝子は、別々のベクター中に挿入することができる、又はより典型的には、両方の遺伝子を同じ発現ベクター中に挿入する。抗体遺伝子は、標準的な方法(例、抗体遺伝子フラグメント及びベクター上の相補的制限部位のライゲーション、又は制限部位が存在しない場合での平滑末端ライゲーション)により発現ベクター中に挿入される。本明細書中に記載する抗体の軽鎖可変領域及び重鎖可変領域は、VHセグメントがベクター内のCH1セグメントに操作的に連結され、VKセグメントがベクター内のCKセグメントに操作的に連結されるように、所望のアイソタイプの重鎖定常領域及び軽鎖定常領域を既にコードする発現ベクター中にそれらを挿入することにより、任意の抗体アイソタイプの全長抗体遺伝子を作製するために使用することができる。
抗AAVrh74抗体の精製
抗体についてのスクリーニングは、当業者に公知の抗体結合アッセイを使用して実施することができる。抗体スクリーニングアッセイを実施するための詳細な方法は、例えば、Harlow and Lane(1988)Antibodies,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New Yorkにおいて見出すことができる。そのようなアッセイを使用して、AAVrh74カプシドタンパク質への抗体結合を測定することができる。結合アッセイの例は、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)である。一部の態様では、ELISAは、AAVrh74カプシドタンパク質とヒトFcの融合タンパク質を含み、それを固体支持体上に固定化させて、コンジュゲートされた二次抗体を用いて、融合タンパク質に結合された抗AAVrh74抗体を検出する。本発明の抗体は、サンプル(例、血液)中の抗AAVrh74抗体の測定のための陽性対照として使用され得る。一実施形態では、ELISAは、直接ELISA、間接ELISA、サンドイッチELISA、逆ELISA、又は競合ELISAである。一実施形態では、本開示のAAVrh74抗体は、AAVrh74に対する既存の抗体を、マウス、非ヒト霊長類、及びヒトを含む、対象からの血清又は血漿中で検出するためのアッセイにおいて使用することができる。一態様では、既存の抗体の検出に向けられた任意の実施形態について、既存の抗体は、AAVベースの遺伝子治療で処置された、そのような対象の血清又は血漿中に含まれる。一実施形態では、遺伝子治療はAAvrh74ベースの遺伝子治療である。既存の抗体の検出を対象とする任意の実施形態の別の態様では、対象は、そのような遺伝子治療で処置されていない。アッセイは、ELISA又は電気化学発光免疫測定法(ECLIA)であることができる。そのようなアッセイでは、AAVrh74抗体は陽性対照又はキャプチャーとしての役割を果たす。ELISAアプローチは、場合により、AAVrh74に対する抗体をオプションの陽性対照として有することが公知である血清又は血漿のいずれかを利用する。アッセイは、テスト血清又は血漿中に見出される抗体を抗原(AAVrh74カプシド)に結合させ、それに続く、吸光度の読み取りを通して抗体を定量化するための、基質を使用した抗体の検出を含む。抗原を受けるウェルの平均光学密度(OD)を、非コーティングウェルのODに対して算出して、抗体エンドポイント力価を決定する。ECLIAアッセイは、間接ELISAと同じ概念に従い、抗rh74抗体を伴う又は伴わないサンプルを同定し、競合的結合を通じて陽性サンプルの特異性を決定し、滴定方法を通じて抗体のレベルを決定することができる。
加えて、抗AAVrh74抗体を使用して、サンドイッチELISAを通じて遺伝子治療産物中のカプシドを定量化することができ、ここでAAVrh74抗体は捕捉抗体に結合し、検出器抗体、酵素、及び基質の添加が続き、吸光度の読み取りを通じて定量化される。
一態様では、本開示は、対象からのサンプル中のAAVカプシドに対する既存の抗体を検出する方法を提供し、サンプルをアッセイに供することを含み、請求項1~30のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメントが、陽性対照キャプチャーとして使用される。一実施形態では、アッセイはイムノアッセイである。別の実施形態では、アッセイは、免疫蛍光アッセイ、免疫組織化学アッセイ、ウェスタンブロット、直接酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、間接ELISA、サンドイッチELISA、競合ELISA、逆ELISA、化学発光アッセイ、ラジオイムノアッセイ、又は免疫沈降アッセイである。別の実施形態では、アッセイは電気化学発光免疫測定法(ECLIA)である。別の実施形態では、方法は、吸光度の読み取りを通じて既存の抗体を定量化することをさらに含む。
本発明の抗体は、当業者に公知の様々な方法で単離又は精製され得る。標準的な精製方法は、イオン交換、疎水性相互作用、親和性、サイズ排除又はゲル濾過、及び逆相を含む、クロマトグラフィー技術を含み、大気圧で又は高圧でシステム、例えばFPLC及びHPLCなどを使用して行われる。精製方法はまた、電気泳動技術、免疫学的技術、沈殿技術、透析技術、及びクロマトフォーカシング技術を含む。限外濾過技術及び透析濾過技術がまた、タンパク質濃縮との併用において有用である。AAVrh74抗体を精製するために、選択された宿主細胞を、例えば、モノクローナル抗体精製のためのスピナーフラスコ中で成長させることができる。上清は、タンパク質A-セファロース(Pharmacia、ニュージャージー州ピスカタウェイ)を用いた親和性クロマトグラフィーの前に濾過及び濃縮することができる。溶出した抗体をゲル電気泳動及び高速液体クロマトグラフィーによりチェックし、純度を保証することができる。本発明の好ましい抗体は、このように、AAVrh74カプシドタンパク質に結合する単離及び/又は精製された抗体である。
免疫学的アッセイ
本開示はまた、サンプル中のAAVrh74カプシドタンパク質の存在を検出するための方法を提供し、本明細書中に記載する抗体又はその抗原結合フラグメントを含む組成物にサンプルを接触させることを含む。一部の態様では、サンプルは環境サンプルである。一部の態様では、サンプルは、生物学的サンプルであり、血液、例えば、全血液、尿、唾液、血漿、肺洗浄液、又はリンパ液を含むが、これらに限定しない。一部の実施形態では、サンプル中のAAVrh74カプシドタンパク質の存在は、抗体又はその抗原結合フラグメントの存在を検出することにより示される。
本開示の一部の態様では、抗体又はその抗原結合フラグメントの存在は、イムノアッセイにより検出される。抗体又は抗原結合フラグメントの存在を検出するための適切なイムノアッセイは、当業者に公知である。適切なイムノアッセイの例は、免疫蛍光アッセイ、免疫組織化学アッセイ、ウェスタンブロット、直接酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、間接ELISA、サンドイッチELISA、競合ELISA、化学発光アッセイ、ラジオイムノアッセイ、及び免疫沈降アッセイを含むが、これらに限定しない。本開示の例示的な、適切なイムノアッセイを実施するための方法は、例えば、Harlow and Lane(1988)Antibodies,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New Yorkにおいて見出される。
免疫蛍光アッセイによって、目的のタンパク質の発現及び/又は細胞位置が検出される。直接免疫蛍光アッセイでは、一次検出抗体はフルオロフォアと共役される。目的のタンパク質に結合された標識抗体を、蛍光顕微鏡を使用して検出する。間接免疫蛍光アッセイでは、二次抗体をフルオロフォアに共役させて、一次抗体に特異的に結合する。二次抗体を次に、蛍光顕微鏡を使用して検出する。
一部の態様では、本明細書中に開示する抗AAVrh74抗体は、サンプル中のAAVrh74カプシドタンパク質の存在を検出するために、免疫蛍光アッセイにおいて一次抗体を含む。
免疫組織化学(IHC)アッセイによって、目的のタンパク質の発現及び/又は細胞位置が検出される。直接免疫組織化学アッセイでは、酵素と共役された一次検出抗体は、目的のタンパク質に結合する。検出は、測定可能な産物、例えば色などを産生するための基質とのインキュベーションを介してコンジュゲート酵素の存在を評価することにより達成される。間接IHCアッセイでは、二次抗体は酵素に共役されて、一次抗体に特異的に結合する。二次抗体の検出は、測定可能な産物、例えば色などを産生するための基質とのインキュベーションを介してコンジュゲート酵素の存在を評価することにより達成される。
一部の態様では、本明細書中に開示する抗AAVrh74抗体は、サンプル中のAAVrh74カプシドタンパク質の存在を検出するために、免疫組織化学アッセイにおいて一次抗体を含む。
ウェスタンブロットは、サンプル中の特定のタンパク質又はタンパク質を検出するために使用される。ウェスタンブロットでは、タンパク質サンプルを洗剤で処理してタンパク質をアンフォールドさせる。線状タンパク質をゲル電気泳動(例、ポリアクリルアミドゲル電気泳動、又はPAGE)を介してサイズにより分離して、次にブロッティング膜(例、ポリビニリデンジフルオリド-PVDF)に移す。膜を次に、目的のタンパク質に結合する一次抗体とインキュベートする。一次抗体は次に、標識された二次抗体により結合される。標識された二次抗体は、レポーター酵素に連結される。検出は、測定可能な産物、例えば色又は光などを産生するための基質とのインキュベーションを介して二次抗体上のコンジュゲート酵素の存在を評価することにより達成される。
一部の態様では、本明細書中に開示する抗AAVrh74抗体は、サンプル中のAAVrh74カプシドタンパク質の存在を検出するために、ウェスタンブロットの一次抗体を含む。
AAVカプシド及び/又はAAV血清型に対する既存の中和抗体価ならびにそれらの交差反応性、あるいは投与により誘発されるそれらのものが、AAVベクターにより媒介される遺伝子治療及び遺伝子ワクチンの臨床適用についての懸念及び課題として出現している。ウイルスカプシドを認識する既存のNabは、宿主細胞へのAAV侵入及び導入遺伝子送達を阻害し、それにより、ヒトにおける長期治療を阻害し得る。対象における中和抗体の存在及び交差反応性を決定することは、AAVベクターの臨床適用のために不可欠である。
従って、別の態様では、本開示は、サンプル中のAAV抗体の存在を検出する方法に関し、イムノアッセイによりAAV抗体を検出することを含み、イムノアッセイでは、本開示における単離抗体又はその抗原結合フラグメントを含む組成物が使用される。一実施形態では、AAV抗体はAAVrh74抗体である。一実施形態では、サンプルは対象からの生物学的サンプルである。一実施形態では、サンプルは、対象からの血液、血清、血漿、体液、尿、又は組織である。一実施形態では、対象は、遺伝的障害を保有する哺乳動物である。一実施形態では、哺乳動物は、ヒト、ブタ、ウマ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、サル、ラット、マウス、ネコ、又はイヌである。別の実施形態では、対象は患者である。別の実施形態では、患者は、心臓疾患、筋ジストロフィー、自己免疫疾患、代謝障害、糖尿病、眼疾患、及び/又は腎疾患に罹患する。別の実施形態では、患者はデュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)又は肢帯型筋ジストロフィー(LGMD)に罹患する。LGMDは、それらの関連付けられる遺伝的欠損により分類されたLGMD型のグループを指す。LGMDの非限定的な例は、LGMD1A LGMD1B LGMD1C LGMD1D、LGMD1E、LGMD1F、LGMD1G、LGMD2A LGMD2B、LGMD2C、LGMD2D、LGMD2E、LGMD2F、LGMD2H、LGMD2I、LGMD2J、LGMD2K、及びLGMD2Lを含む。
別の実施形態では、イムノアッセイは、酵素イムノアッセイ(EIA)、ラジオイムノアッセイ(MA)、中和アッセイ、蛍光材料を使用するフルオロイムノアッセイ(FIA)、化学発光材料をs化学発光イムノアッセイ(CLIA)、及び粒子計数技術を用いるカウンティングイムノアッセイ(CIA)、他の改変アッセイ、例えばウェスタンブロット、免疫組織化学(IHC)、及び凝集などの一つ又は複数を含む。最も一般的な酵素イムノアッセイの一つは、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)である。一実施形態では、イムノアッセイは、免疫蛍光アッセイ、免疫組織化学アッセイ、ウェスタンブロット、直接酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、間接ELISA、サンドイッチELISA、競合ELISA、逆ELISA、ECLIA、化学発光アッセイ、ラジオイムノアッセイ、又は免疫沈降アッセイの一つ又は複数を含む。
用語「中和アッセイ」及び「血清ウイルス中和アッセイ」は、ウイルスの感染性を防止し得る全身抗体の存在を検出するための血清学的テストを指す。そのようなアッセイはまた、標的を中和するための抗体の結合能力(例、大きさ)又は効率を定性的又は定量的に識別し得る。用語「患者」は、予防的処置又は治療的処置のいずれかを受けるヒト及び他の哺乳動物対象を含む。中和アッセイは、ウイルスの中和抗体の力価を定量化するために適合された特定のイムノアッセイである。一般的に、サンプル、例えば、血清サンプル及び抗体の溶液を希釈して、ウイルス懸濁液と混合させる。混合物を、インキュベーションした後に、宿主細胞のコンフルエントな単層に加えて、中和抗体がウイルスと反応することを可能にする。宿主細胞に対するウイルスの感染性を定量化する。最も一般的なアッセイは、プラーク減少中和テスト(PRNT)と呼ばれる。このアッセイでは、プラーク形成単位の濃度を、インキュベーションの期間(典型的には数日)後に培養物中に形成されるプラーク(感染細胞の領域)の数により推定する。ウイルスに依存して、プラーク形成単位は、顕微鏡観察、蛍光抗体、又は感染細胞と反応する特異的染料により測定される。プラークの数を、血清中の遊離ウイルスと比較して50%だけ低下させる血清の濃度によって、抗体の存在量又はそれらの有効性の測定値が与えられる。ウイルス中和アッセイはまた、AAVに対する中和抗体を検出及び測定するためにも広く使用されている。いくつかのアッセイが、異なるAAV血清型に対する中和抗体を検出するために、当技術分野において提案されている。これらの方法の一部によって、AAVカプシドに対する全結合抗体が検出され、他によって、インビトロ又はインビボでAAVベクターの形質導入を中和する抗体が検出される。AAVベクターに対する全抗体反応を評価するための初期方法は、ELISA及びウェスタンブロット(Blacklow et al.,J Natl Cancer Inst,1968,40(2):319;Mayor et al.,Am J Obstet Gynecol,1976,126(1):100;及びParks et al.,Infect Immun,1970;2(6):716)を含んだ。ELISAによって、非中和抗体及び中和抗体を含む、AAV血清型に結合する血清中の抗体の総量を検出することができる(Chirmule et al.,Gene Ther.,1999,6:1574-1583);Erles et al.,J Med.Virol.,1999,59:406-411;及びBoutin et al.,Hum.Gene Ther.,2010,21:704-712)。ELISAベースのアッセイは準備が簡単で、AAVに結合する全抗体の比較的高感度の測定をもたらすが、結果は必ずしもそれらの中和活性を反映していない。
別の実施形態では、AAVrh74抗体は中和抗体である。既存の抗体の検出を対象とする任意の実施形態の別の態様では、対象は、そのような遺伝子治療で処置されていない。アッセイは、ELISA又は電気化学発光免疫測定法(ECLIA)であることができる。そのようなアッセイでは、AAVrh74抗体は陽性対照又はキャプチャーとしての役割を果たす。ELISAアプローチは、場合により、AAVrh74に対する抗体をオプションの陽性対照として有することが公知である血清又は血漿のいずれかを利用する。アッセイは、テスト血清又は血漿中に見出される抗体を抗原(AAVrh74カプシド)に結合させ、それに続く、吸光度の読み取りを通して抗体を定量化するための、基質を使用した抗体の検出を含む。抗原を受けるウェルの平均光学密度(OD)を、非コーティングウェルのODに対して算出して、抗体エンドポイント力価を決定する。ECLIAアッセイは、間接ELISAと同じ概念に従い、抗rh74抗体を伴う又は伴わないサンプルを同定し、競合的結合を通じて陽性サンプルの特異性を決定し、滴定方法を通じて抗体のレベルを決定することができる。
ELISAは、物質、例えばペプチド、タンパク質、及び抗体などを検出及び定量化するために設計されたアッセイである。ELISAでは、抗原は固体表面上に固定化され、次に酵素に連結された抗体と複合体化される。検出は、測定可能な産物、例えば色などを産生するための基質とのインキュベーションを介してコンジュゲート酵素の存在を評価することにより達成される。検出酵素は、一次抗体に直接連結させることができる(直接ELISA)、又は一次抗体を認識する二次抗体を介して導入することができる(間接ELISA)。
一部の態様では、本明細書中に開示する抗AAV抗体は、サンプル中のAAVカプシドタンパク質の存在を検出するための直接又は間接ELISAにおいて一次抗体を含む。一実施形態では、抗AAV抗体は抗AAVrh74抗体である。AAVカプシドタンパク質はAAVrh74カプシドタンパク質である。
サンドイッチELISAは、捕捉抗体を最初に固体支持体上に固定化し、その後に目的のタンパク質及び二次抗体の添加が続くELISAである。サンドイッチELISAでは、目的のタンパク質は、固体表面上に固定化された捕捉抗体と、目的のタンパク質に結合する検出抗体の間に結合する。
一部の態様では、本明細書中に開示する抗AAVrh74抗体は、サンプル中のAAVrh74カプシドタンパク質の存在を検出するために、サンドイッチELISA中に捕捉抗体又は検出抗体を含む。
競合ELISAは、また、阻害ELISA又は競合イムノアッセイとして公知であり、シグナル干渉の検出により抗原の濃度を測定する。サンプル抗原は参照抗原と競合し、特定量の標識抗体に結合する。参照抗原は、マルチウェルプレート上に予めコーティングされている。サンプルを標識抗体で予めインキュベートし、ウェルに加える。サンプル中の抗原の量に依存して、より多い又は少ない遊離抗体が、参照抗原を結合するために利用可能であり得る。従って、より多くの抗原がサンプル中に存在するほど、より少ない参照抗原が検出され、シグナルが弱くなる。
一部の態様では、本明細書中に開示する抗AAVrh74抗体は、競合ELISAにおいて、サンプル中のAAVrh74カプシドタンパク質の存在を検出するための標識抗体を含む。
化学発光アッセイは、発光性化学物質を、色素原の代わりに基質として利用する。検出抗体にコンジュゲートされる一般的な酵素は、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)及びアルカリホスファターゼ(AP)を含むが、これらに限定しない。ルミノールは、HRPの検出のために使用される一般的な化学発光基質である。
一部の態様では、本明細書中に開示する抗AAVrh74抗体は、化学発光反応を触媒して、サンプル中のAAVrh74カプシドタンパク質の存在を検出する酵素にコンジュゲートされる。
ラジオイムノアッセイでは、既知量の抗原を放射性標識して、その抗原についての既知量の抗体と混合させる。未知量の非標識抗原を含むサンプルを次に加える。非標識抗原及び放射性標識抗原は、抗体結合部位について競合する。非標識抗原の濃度が増加するにつれて、より多くの放射性標識抗原が置換され、抗体結合された放射性標識抗原と遊離の放射性標識抗原との比率が低下する。結合された放射性標識抗原を次に分離し、上清中に残っている遊離(非結合)の放射性標識抗原の放射活性を、ガンマカウンターを使用して測定する。
一部の態様では、本明細書中に開示する抗AAVrh74抗体は、サンプル中のAAVrh74カプシドタンパク質の存在を検出するために、ラジオイムノアッセイにおいて使用される。
免疫沈降アッセイでは、目的のタンパク質について特異的な抗体を使用し、多くの異なるタンパク質、例えば植物もしくは動物の細胞又は組織の粗ライセート、あるいは体液などを含む溶液からそのタンパク質を単離する。直接免疫沈降アッセイでは、目的のタンパク質について特異的な抗体は、固相基質、例えば超常磁性マイクロビーズ又は顕微鏡アガロースビーズなどの上に固定化される。結合抗体を伴うビーズを次に溶液に加え、目的のタンパク質が抗体に結合して、ビーズにより捕捉される。目的のタンパク質を次に、ビーズから溶出させる。
間接免疫沈降アッセイでは、目的のタンパク質について特異的な抗体を溶液に直接加える。抗体は固相支持体にまだ付着していない。タンパク質A/G中にコーティングされたビーズを混合物に加えて、抗体は、ここで目的のタンパク質に結合し、ビーズに結合する。目的のタンパク質を次に、ビーズから溶出させる。
一部の態様では、本明細書中に開示する抗AAVrh74抗体を使用して、サンプルからAAVrh74を単離することができる。
上に記載するイムノアッセイ及び方法は、例示的及び非限定的であることが意図される。
本開示の方法は、サンプル中のAAVrh74カプシドタンパク質の存在を特異的に検出する。本開示の一部の態様では、本方法によって、AAV8カプシドタンパク質は検出されない。一部の態様では、本方法によって、AAV9カプシドタンパク質は検出されない。一部の態様では、本方法によって、サンプル中のAAV8及び/又はAAV9カプシドタンパク質は検出されない。
キット
本開示の実施形態は、活性薬剤として本明細書中に記載する抗体又はその抗原結合フラグメントを含むインビトロ検出キット、及び使用のための指示を対象とする。本開示のキットは、免疫蛍光アッセイ、免疫組織化学アッセイ、ウェスタンブロット、直接酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、間接ELISA、サンドイッチELISA、逆ELISA、競合ELISA、化学発光アッセイ、ラジオイムノアッセイ、及び免疫沈降アッセイにおける使用のためのキットを含み得るが、これらに限定しない。一部の態様では、キットは、放射性基、酵素基、又は蛍光基で標識された二次抗体又はその抗原結合フラグメントをさらに含むことができる。一部の態様では、キットは、追加の試薬、例えば緩衝剤、酵素、及び/又は基質など、ならびにキットのためのユーザーマニュアルを含む。
一実施形態では、本開示は、イムノアッセイによりAAV抗体を検出することを含む、サンプル中のAAV抗体の存在を検出するための方法を提供し、イムノアッセイでは、本開示の単離抗体又はその抗原結合フラグメントを含む組成物を使用する。別の実施形態では、イムノアッセイは、酵素イムノアッセイ(EIA)、ラジオイムノアッセイ(MA)、フルオロイムノアッセイ(FIA)、化学発光イムノアッセイ(CLIA)及び計数イムノアッセイ(CIA)、中和アッセイ、又は免疫組織化学(IHC)を含む。別の実施形態では、イムノアッセイは、免疫蛍光アッセイ、免疫組織化学アッセイ、ウェスタンブロット、直接酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、間接ELISA、サンドイッチELISA、競合ELISA、逆ELISA、ECLIA、化学発光アッセイ、ラジオイムノアッセイ、又は免疫沈降アッセイの一つ又は複数を含む。別の実施形態では、イムノアッセイは中和アッセイである。別の実施形態では、AAV抗体はAAVrh74抗体である。別の実施形態では、AAV抗体は中和抗体である。別の実施形態では、サンプルは、対象からの生物学的サンプルである。一実施形態では、対象は、遺伝的障害を保有する哺乳動物である。一実施形態では、哺乳動物は、ヒト、ブタ、ウマ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、サル、ラット、マウス、ネコ、又はイヌである。一実施形態では、対象はヒト患者である。一実施形態では、患者は、心臓疾患、筋ジストロフィー、自己免疫疾患、代謝障害、糖尿病、眼疾患、及び/又は腎疾患に罹患する。一実施形態では、患者はデュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)又は肢帯型筋ジストロフィー(LGMD)に罹患する。一実施形態では、本開示の単離抗体又はその抗原結合フラグメントを含む組成物は、陽性対照又はキャプチャーとしての役割を果たす。
以下の実施例を、本発明をどのように作製及び使用するかの完全な開示及び記載を当業者に提供するように示しており、本発明者らが自分達の発明とみなすものの範囲を限定することを意図しておらず、また、本発明者らは、以下の実験が、実施される全て又は唯一の実験であることを表すことを意図していない。使用した数(例、量、温度など)に関して正確さを保証するために努力がなされているが、しかし、一部の実験誤差及び偏差を考慮に入れるべきである。
実施例1
AAVrh74カプシドタンパク質への抗AAVrh74抗体の結合。
本開示の方法に従って作製された抗体を、AAVrh74へのそれらの特異的結合についてテストした。
酵素結合免疫吸着アッセイを、AAVrh.74カプシドへの抗体の結合を測定するために実施した。簡単には、Immulon-4 HBX 96ウェルプレートを、1ウェル当たり100μlの、炭酸緩衝液(pH 9.4)中の2X1010 vg/ml AAVrh.74、AAV8、及びAAV9ウイルスストックでコーティングした。プレートを密封し、4℃で一晩保存した。プレートを、1ウェル当たり100μlの、PBS中の5%非脂肪乾燥乳及び1%正常ヤギ血清で、37℃で1時間にわたりブロッキングした。抗体ストック又はサンプルをブロッキング溶液中で連続希釈(2倍)し、100μlを、炭酸緩衝液中のAAV粒子でコーティングされたウェル及び炭酸緩衝液のみでコーティングされたウェルの両方に二通りで加えた。1:50希釈の非ヒト霊長類血清を、AAV8及びAAV9についての陽性対照として使用した一方で、マウス抗AAVrh74血清をマウス一次抗体についての陽性対照として使用した。プレートを、インキュベーション前及び後に1時間にわたり室温でインキュベートし、ウェルを、200μlのPBS-T(0.05%Tween(登録商標))で5回洗浄した。ブロッキング溶液を再び使用し、二次抗体、ヤギ抗マウスIgG-HRPを1:20,000希釈で希釈した。ウェルは100μlの二次抗体を受けて、5回洗浄し、乾燥してブロットする前に、室温で30分間にわたりインキュベートした。テトラメチベンジジン基質(100μl/ウェル)を加えて、100μlの1N HSOを加えて反応を停止する前に、室温で2~3分間にわたり暗所でインキュベートした。450nmでの吸光度を、ELISAプレートリーダーを使用して測定した。抗AAVrh74抗体の吸光度データを図1及び図2中に示す。
図1は、AAVrh74への結合についての抗体のスクリーニングを示す。図2は、 AAV8又はAAV9のいずれかに比較してずっと高い親和性でAAVrh74に特異的に結合する抗体についての抗体のテストを示す。結果は、AAVrh74への血清型特異的結合を示し、AAV8及び/又はAAV9と交差反応性をほとんど又は全く伴わない。
実施例2
AAVrh74カプシドタンパク質へのキメラ抗AAVrh74抗体の結合。
酵素結合免疫吸着アッセイを、異なる抗体濃度でのAAVrh74カプシドへのキメラ抗体の結合を測定するために上のように実施した。
図3A~3Cは、キメラIgG1 10D2及びキメラIgG1 28D8の滴定曲線を示す。AAVrh74へのキメラ抗体の結合を、様々な抗体濃度でバックグラウンドシグナルと比較した。図3Aは、キメラIgG1 10D2抗体についての滴定曲線を示し、エンドポイント力価1:1638400を伴った。図3Bは、キメラIgG1 28D8抗体の滴定曲線を示し、エンドポイント力価1:638400を伴う。図3Cは、キメラIgG1 10D2及びキメラIgG1 28D8についての曲線のオーバーレイを示す。
キメラIgG1 10D2についての交差反応(図4A~4D)及びキメラIgG1 28D8(図 5A~5D)を異なる抗体濃度でテストした。図4A~4Cは、キメラIgG1 10D2が、AAV8(図4B)又はAAV9(図4C)のいずれかと比較してずっと高い親和性でAAVrh74に特異的に結合することを示す(図4A)。陽性対照及び陰性対照を図4D中に示す。結果は、AAVrh74への血清型特異的結合を示し、AAV8及び/又はAAV9と交差反応性をほとんど又は全く伴わない。図5A~5Dは、キメラIgG1 28D8が、AAV8(図5B)又はAAV9(図5C)のいずれかと比較してずっと高い親和性でAAVrh74に特異的に結合することを示す(図5A)。陽性対照及び陰性対照を図5D中に示す。結果は、AAVrh74への血清型特異的結合を示し、AAV8及び/又はAAV9と交差反応性をほとんど又は全く伴わない。
図6A~6Cは、キメラIgA 10D2及びキメラIgA 28D8の滴定曲線を示す。AAVrh74へのキメラ抗体の結合を、様々な抗体濃度でバックグラウンドシグナルと比較した。図6Aは、キメラIgA 10D2についての滴定曲線を示し、エンドポイント力価1:409600を伴う。図6Bは、キメラIgA 28D8についての滴定曲線を示し、エンドポイント力価1:819200を伴う。図6Cは、キメラIgA 10D2及びキメラIgA 28D8についての滴定曲線のオーバーレイを示す。
キメラIgA 10D2(図7A~7D)及びキメラIgA 28D8(図8A~8D)についての交差反応を異なる抗体濃度でテストした。図7A~7Cは、キメラIgA 10D2が、AAV8(図7B)又はAAV9(図7C)のいずれかと比較してずっと高い親和性でAAVrh74に特異的に結合することを示す(図7A)。陽性対照及び陰性対照を図7D中に示す。結果は、AAVrh74への血清型特異的結合を示し、AAV8及び/又はAAV9と交差反応性をほとんど又は全く伴わない。図8A~8Cは、キメラIgA 28D8が、AAV8(図8B)又はAAV9(図8C)のいずれかと比較してずっと高い親和性でAAVrh74に特異的に結合することを示す(図8A)。陽性対照及び陰性対照を図8D中に示す。結果は、AAVrh74への血清型特異的結合を示し、AAV8及び/又はAAV9と交差反応性をほとんど又は全く伴わない。
モノクローナル抗体7D4B9(図9A)、1C4F4(図9B)、及び6E10B5(図9C)についての交差反応を異なる抗体濃度でテストした。酵素結合免疫吸着アッセイを、AAVrh.74カプシドへの抗体の結合を測定するために実施した。簡単には、Immulon-4 HBX 96ウェルプレートを、1ウェル当たり100μlの、炭酸緩衝液(pH 9.4)中の2X1010 vg/ml AAVrh.74、AAV8、及びAAV9ウイルスストックでコーティングした。プレートを密封し、4℃で一晩保存した。プレートを、1ウェル当たり100μlの、PBS中の5%非脂肪乾燥乳及び1%正常ヤギ血清で、37℃で1時間にわたりブロッキングした。抗体ストック又はサンプルをブロッキング溶液中で連続希釈(10倍)し、100μlを、炭酸緩衝液中のAAV粒子でコーティングされたウェル及び炭酸緩衝液のみでコーティングされたウェルの両方に二通りで加えた。1:50希釈の非ヒト霊長類血清を、AAV8及びAAV9についての陽性対照として使用した一方で、マウス抗AAVrh74血清をマウス一次抗体についての陽性対照として使用した。プレートを、インキュベーション前及び後に1時間にわたり室温でインキュベートし、ウェルを、200μlのPBS-T(0.05%Tween(登録商標))で5回洗浄した。ブロッキング溶液を再び使用し、二次抗体、ヤギ抗マウスIgG-HRPを1:10,000希釈で希釈した。ウェルは100μlの二次抗体を受けて、5回洗浄し、乾燥してブロットする前に、室温で30分間にわたりインキュベートした。テトラメチベンジジン基質(100μl/ウェル)を加えて、100μlの1N HSOを加えて反応を停止する前に、室温で2~3分間にわたり暗所でインキュベートした。450nmでの吸光度を、ELISAプレートリーダーを使用して測定した。
図9A~9Cは、全ての三つのモノクローナル抗体(7D4B9、1C4F4、6E10B5)が、AAV8又はAAV9のいずれかと比較してより高い親和性でAAVrh74に特異的に結合したことを示す。陽性対照及び陰性対照を図9D中に示す。図9Eは、7D4B9、1C4F4、及び6E10B5についての滴定曲線のオーバーレイを示す。全ての三つの抗体が、AAV8及び/又はAAV9との比較的低い交差反応性を伴った、AAVrh74への血清型特異的結合を示す。
実施例3
サンドイッチELISA:血清中の抗体の決定
材料
捕捉抗体=本発明の抗AAVrh74 mAb
テストサンプル=血清又は血漿は検出において役立つ。
抗原=AAVrh74カプシド
ブロッキング溶液=5%乾燥乳、1%ヤギ血清、100mL PBS
洗浄緩衝液=0.05% PBS-Tween(登録商標)
陽性対照=抗AAVrh74抗体を有することが公知である血清
二次抗体=抗ヒト-HRPコンジュゲート抗体
基質=TMB
停止溶液=硫酸
方法
96ウェルプレートの全てのウェルを、炭酸緩衝液中で希釈された捕捉抗体で、4℃で一晩コーティングする。内容物を廃棄し、プレートを37℃で1時間にわたりブロッキング溶液でブロッキングする。ブロッキング溶液を廃棄し、AAVrh74カプシドを、捕捉抗体でコーティングされたウェルに二通りに加える。加えて、炭酸緩衝液を二通りのウェルに加えて、バックグラウンド値を決定する。非結合カプシドを廃棄して、テスト血清を、ブロッキング溶液中での1:25の開始希釈で加えて、連続希釈する。陽性対照をブロッキング溶液中で1:400希釈で希釈する。プレートを洗浄緩衝液で洗浄し、その後にブロッキング溶液中の1:10,000の希釈での二次インキュベーションが続く。プレートを洗浄し、緩衝液を廃棄し、基質を加えて、その後に硫酸でのアッセイの終了が続く。プレート吸光度を450nmで読み取る。
分析及び結果
吸光度比率を、抗原コーティングウェルの平均光学密度(OD)から非抗原コーティングウェルの平均ODを減算し、非抗原コーティングウェルの平均(OD)により割ることにより決定する。≧2.00の比率は、陽性の抗体応答と考えられる。エンドポイント力価は、≧2.00の比率をもたらす最後の血清希釈を特定することにより決定される。抗体カットオフは、>1:400の血清希釈で定義される。
実施例4
サンドイッチELISA:サンプルORベクターの一覧表中に存在するベクターの決定。
材料
捕捉Ab:ADK8クローン
テストサンプル又は抗原:抗AAVrh74含有サンプル
ブロッキング溶液:5%乾燥乳、1%ヤギ血清又はBSA、100mL PBS
洗浄緩衝液=0.05% PBS-Tween(登録商標)
検出抗体:本発明の抗AAVrh74 mAb(ビオチンコンジュゲート)
二次抗体:HRPコンジュゲートストレプトアビジン
基質:TMB
停止溶液:硫酸
方法
96ウェルプレートのウェルを、4℃で、炭酸緩衝液中での所望の量の希釈捕捉抗体でコーティングする。AAVrh74カプシド標準サンプル及びテストサンプルを、アッセイ緩衝液中で連続的に希釈し、捕捉抗体でコーティングされた対応するウェル中に二通りに加える。プレートを、37℃で1時間にわたりインキュベートする。プレートを、希釈された28D8ビオチン抗体(本発明のmAb)を全ての指定ウェルに加える前に洗浄し、1時間にわたりインキュベートする。プレートを洗浄し、その後に1時間にわたる希釈されたStrep-HRP(1:5000~1:10,000)の二次インキュベーションが続く。プレートを洗浄した後、各ウェル中に既製のTMBを加え、室温で10~15分間にわたりインキュベートした。反応を、各ウェル中に硫酸を加えることにより停止させて、色強度を波長450nmの光度計で測定する。
分析及び結果
任意の所与のサンプル中に存在するカプシドの量を、450でのOD及び標準曲線から得られた4パラメータロジスティック曲線(4PL)等式を使用して外挿する。
実施例5 電気化学発光免疫測定法(ECLIA)ELISA:血清中の抗体の決定
材料
捕捉試薬=AAVrh74カプシド又はウイルス様粒子
検出抗体=スルホ-TAG標識抗ヒトIgG抗体
テストサンプル=血清又は血漿
陽性対照=本発明のAAVrh74 mAb
ブロッキング溶液=5%乾燥乳、1%ヤギ血清又はBSA、100mL PBS
洗浄緩衝液=0.05% PBS-Tween(登録商標)
読み取り緩衝液=MSD緩衝液又は同等物
シグナル反応器=トリプロピルアミン又は同等物
方法/原理:
ECL ELISAでは、検出抗体にコンジュゲートされた電気化学発光標識を使用する。標識はSULFO-TAGと呼ばれ、超高感度検出を可能にする。電気が、特殊な機器によりプレート電極に適用されて、SULFO-TAG標識による光放射に導く。光強度を次に測定し、サンプル中の分析物を定量化する。
ウェルを、4℃で一晩、捕捉試薬(AAVrh74カプシド)でコーティングする。プレートへの非特異的結合を、ブロッキング緩衝液を1時間にわたり加えることによりブロッキングする。ブロッキングを破棄し、その後に、指定されたウェルへの、希釈されたテスト血清、陰性、及び対照サンプルの添加が続く。希釈された抗AAVrh74の本発明のmAbを陽性対照として使用する。ウェルを洗浄して、検出抗体(希釈された抗ヒトIgGスルホ-TAG)を加える。プレートを洗浄緩衝液で洗浄し、その後に各ウェルへの読み取り緩衝液の添加が続く。読み取り緩衝液を加えた後、プレートを直ちに読み取る又はスキャンする。
分析及び結果
電流を、シグナル反応器の存在を決定するために使用する。シグナルは、血清内の抗体の量に対する。
表面プラズモン共鳴
序論/原理:
表面プラズモン共鳴(SPR)は、標識フリーの検出方法であり、生体分子相互作用についての臨床分析における信頼できるプラットフォームである。この技術によって、高い感度を伴い、標識の必要性を伴わず、リアルタイムで相互作用を測定することが可能になる。表面プラズモン共鳴は、入射光の光子が金属表面(金表面)に当たった際に起こる。特定の入射角で、光エネルギーの一部分は、金属コーティングを通して金属表面層中の電子と共役して、それは次に、励起に起因して移動する。電子移動は現在、プラズモンと呼ばれ、それらは金属表面に平行に伝搬する。プラズモン振動は次に、金属表面とサンプル溶液の間での境界から電場を生成する。定義されたSPR角は、そこで、共鳴が、一定の光源波長及び金属薄表面の条件で生じ、金属表面近くの材料の屈折率に依存的である。結果的に、感知媒体の反射率において(例、生体分子付着を通じて)小さな変化がある場合、プラズモンは形成されない。検出は、このように、検出器上で得られた反射光における変化を測定することにより達成される。また、表面濃度の量は、反射光強度をモニターすること又は共鳴角度シフトを追跡することにより定量化することができる。典型的には、SPRバイオセンサーは、10pg/mLの順序の検出限界を有する。
基本的な方法:
表面プラズモン共鳴は、HEPES緩衝液を使用し、機器、例えばBIAcore(商標)T200などを使用して行われる。本発明のmAbを、所望の濃度のAAVrh74と混合して、アミドカップリングによりセンサーチップ上に固定化させる。テスト分析物(血清サンプル)をチップ及び異なる希釈を通して流す。固定化AAVへの、血清サンプル中に存在するAAVrh74特異的抗体の結合に起因する屈折率における変化を記録する。データ及びグラフは、BIAcoreソフトウェアを使用して生成される。標準曲線を生成することができ、血清中に存在する抗体の量を、グラフ等式を使用して外挿することができる。
特定の実施形態の前述の記載は、本発明の一般的な性質を完全に明らかにしており、それは、他者は、当技術分野の技能内の知識を適用することにより、本開示の一般的な概念から逸脱することなく、過度の実験を行うことなく、様々な適用のために、そのような特定の実施形態を容易に変更及び/又は適応することができる。従って、そのような適応及び変更は、本明細書中に提示する教示及びガイダンスに基づいて、開示する実施形態の同等物の意味及び範囲内であることが意図される。本明細書中の語句又は用語は、本明細書の用語又は語句が、教示及びガイダンスに照らして当業者により解釈されるように、限定ではなく、説明の目的のためであることを理解すべきである。

Claims (60)

  1. AAVカプシドタンパク質のエピトープに特異的に結合することが可能な単離された抗AAV(アデノ関連ウイルス)抗体又はその抗原結合フラグメントであって、前記エピトープが、アミノ酸配列QGAGKDNVDYSS(配列番号45)又はその一部を含む、単離された抗AAV(アデノ関連ウイルス)抗体又はその抗原結合フラグメント。
  2. AAVカプシドタンパク質内のエピトープに特異的に結合する、単離された抗AAV抗体又はその抗原結合フラグメントであって、前記抗体が、前記エピトープへの結合について参照抗体と競合し、
    a.前記参照抗体の重鎖可変領域が 配列番号1、配列番号5、配列番号13、配列番号9、及び配列番号17からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;ならびに
    b.前記参照抗体の軽鎖可変領域が 配列番号2、配列番号6、配列番号14、配列番号10、及び配列番号18からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、単離された抗AAV抗体又はその抗原結合フラグメント。
  3. VH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3ドメインを含む重鎖可変領域ならびにVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む単離抗体又はその抗原結合フラグメントであって、
    a.前記VH CDR1ドメインが、配列番号33、配列番号39、配列番号46、配列番号52、及び配列番号58からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
    b.前記VH CDR2ドメインが、配列番号34、配列番号40、配列番号47、配列番号53、及び配列番号59からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
    c.前記VH CDR3ドメインが、配列番号35、配列番号41、配列番号48、配列番号54、及び配列番号60からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
    d.前記VL CDR1ドメインが、配列番号36、配列番号42、配列番号49、配列番号55、及び配列番号61からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
    e.前記VL CDR2ドメインが、配列番号37、配列番号43、配列番号50、配列番号56、及び配列番号62からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;あるいは
    f.前記VL CDR3ドメインが、配列番号38、配列番号44、配列番号51、配列番号57、及び配列番号63からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  4. a.配列番号1、配列番号5、配列番号13、配列番号9、及び配列番号17からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;ならびに
    b.配列番号2、配列番号6、配列番号14、配列番号10、及び配列番号18からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  5. 前記抗体が、AAVrh74のカプシドタンパク質と比較してより少ない親和性で、AAV8及び/又はAAV9のカプシドタンパク質に結合する、請求項1~4のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  6. 前記重鎖可変領域が、GVAHYSDSRFAFDY(配列番号35)、GNAHPGGSAFVY(配列番号41)、RGSYYYDSSPAWFAY(配列番号48)、RGVDSSGYGAFAY(配列番号54)、及びTRGTSTMISTFAFVY(配列番号60)からなる群から選択されるVH CDR3を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  7. 前記重鎖可変領域が、NYGMN(配列番号33)、DYGMN(配列番号39)、YTFTNYGMN(配列番号46)、YTFTKYGMN(配列番号52)、及びYTFTNYGMN(配列番号58)からなる群から選択されるVH CDR1をさらに含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  8. 前記重鎖可変領域が、WINTYTGEPTYADDFKG(配列番号34)、WINTNTGEPTYGDDFKG(配列番号40)、WMGWINTYTGEPTY(配列番号47)、WMGWINTYTGEPTY(配列番号53)、及びWMGWINTYTGEPTY(配列番号59)からなる群から選択されるVH CDR2をさらに含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  9. 前記軽鎖可変領域が、SVSSSVSYMH(配列番号36)、SASSGVTYMH(配列番号42)、SSVSYMH(配列番号49)、SSVSYMH(配列番号55)、及びSSVRYMH(配列番号61)からなる群から選択されるVL CDR1を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  10. 前記軽鎖可変領域が、YTSNLAS(配列番号37)、RTSNLAS(配列番号43)、LWIYSTSNLAS(配列番号50)、LWIYSTSNLAS(配列番号56)、及びVWIYSTSNLAS(配列番号62)からなる群から選択されるVL CDR2をさらに含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  11. 前記軽鎖可変領域が、QQRSSYPFT(配列番号38)、QQRSSYPFT(配列番号44)、QQRSTYPF(配列番号51)、QQRSFYPF(配列番号57)、及びQQRTYYPF(配列番号63)からなる群から選択されるVL CDR3をさらに含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  12. 前記抗体が、
    a.配列番号33に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR1、配列番号34に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR2、配列番号35に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR3、配列番号36に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR1、配列番号37に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び配列番号38に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR3;
    b.配列番号39に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR1、配列番号40に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR2、配列番号41に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR3、配列番号42に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR1、配列番号43に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び配列番号44に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR3;
    c.配列番号46に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR1、配列番号47に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR2、配列番号48に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR3、配列番号49に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR1、配列番号50に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び配列番号51に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR3;
    d.配列番号52に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR1、配列番号53に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR2、配列番号54に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR3、配列番号55に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR1、配列番号56に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び配列番号57に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR3;ならびに
    e.配列番号58に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR1、配列番号59に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR2、配列番号60に示されるアミノ酸配列を有するVH CDR3、配列番号61に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR1、配列番号62に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び配列番号63に示されるアミノ酸配列を有するVL CDR3、からなる群から選択される、VH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3ドメインを含む重鎖可変領域ならびにVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  13. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、
    a.配列番号1に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び配列番号2に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    b.配列番号5に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び配列番号6に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    c.配列番号13に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び、配列番号14に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    d.配列番号9に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び、配列番号10に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;あるいは
    e.配列番号17に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び、配列番号18に示されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88% 、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項12に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  14. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントの前記重鎖可変領域が、配列番号1、配列番号5、配列番号13、配列番号9、及び配列番号17からなる群から選択される、請求項1~13のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  15. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントの前記軽鎖可変領域が、配列番号2、配列番号6、配列番号14、配列番号10、及び配列番号18からなる群から選択される、請求項1~14のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  16. a.前記重鎖可変領域が、配列番号1、配列番号5、配列番号13、配列番号9、及び配列番号17からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;ならびに
    b.前記軽鎖可変領域が、配列番号2、配列番号6、配列番号14、配列番号10、及び配列番号18からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1~15のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  17. 配列番号1に示されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号2に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1~16のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  18. 配列番号5に示されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号6に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1~16のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  19. 配列番号13に示されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号14に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1~16のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  20. 配列番号9に示されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号10に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1~16のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  21. 配列番号17に示されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号18に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1~16のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  22. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、放射性基、酵素基、又は蛍光基で標識されている、請求項1~21のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  23. 前記抗体が、同じ、もしくは異なる抗体に遺伝子的に融合されたFab、Fab’、Fab’-SH、Fd、Fv、dAb、F(ab’)2、scFv、二重特異性単鎖Fv二量体、ダイアボディ、トリアボディ、及びsxFvからなる群から選択される全長抗体又は抗体フラグメントである、請求項1~22のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  24. 前記抗体が、マウス抗体、キメラマウス/ヒト抗体、ヒト抗体、操作抗体、又はヒト化抗体である、請求項1~5のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  25. 前記抗体が、配列番号21に示されるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号22に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項24に記載の単離抗体。
  26. 前記抗体が、配列番号23に示されるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号24に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項24に記載の単離抗体。
  27. 前記抗体が、配列番号25に示されるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号26に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項24に記載の単離抗体。
  28. 前記抗体が、配列番号27に示されるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号28に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項24に記載の単離抗体。
  29. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが二重特異性抗体である、請求項1~28のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  30. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが多重特異性抗体である、請求項1~29のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメント。
  31. 請求項1~30のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメントをコードする核酸配列を含む単離ポリヌクレオチド。
  32. 前記核酸配列が、
    a.配列番号33、配列番号39、配列番号46、配列番号52、及び配列番号58からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR1ドメイン;
    b.配列番号34、配列番号40、配列番号47、配列番号53、及び配列番号59からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR2ドメイン;
    c.配列番号35、配列番号41、配列番号48、配列番号54、及び配列番号60からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR3ドメイン;
    d.配列番号36、配列番号42、配列番号49、配列番号55、及び配列番号61からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR1ドメイン;
    e.配列番号37、配列番号43、配列番号50、配列番号56、及び配列番号62からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR2ドメイン;あるいは
    f.配列番号38、配列番号44、配列番号51、配列番号57、及び配列番号63からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR3ドメインをコードする、請求項31に記載のポリヌクレオチド。
  33. a.前記重鎖可変領域をコードする核酸が、配列番号3、配列番号7、配列番号15、配列番号11、及び配列番号19からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み;ならびに
    b.前記軽鎖可変領域をコードする核酸が、配列番号4、配列番号8、配列番号16、配列番号12、及び配列番号20からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む、請求項31又は32に記載のポリヌクレオチド。
  34. 請求項31~33のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  35. 請求項34に記載のベクターを含む宿主細胞。
  36. 請求項1~30のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメントを含む、インビトロ検出キット。
  37. 放射性基、酵素基、及び/又は蛍光基で標識された第二抗体又はその抗原結合フラグメントをさらに含む、請求項36に記載のキット。
  38. サンプル中のAAVrh74カプシドタンパク質の存在を検出するための方法であって、前記サンプルを、請求項1~30のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合フラグメントを含む組成物と接触させることを含む、方法。
  39. 前記サンプル中のAAVrh74カプシドタンパク質の存在が、前記抗体又はその抗原結合フラグメントの存在を検出することにより示される、請求項38に記載の方法。
  40. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントの存在が、イムノアッセイにより検出される、請求項39に記載の方法。
  41. 前記イムノアッセイが、免疫蛍光アッセイ、免疫組織化学アッセイ、ウェスタンブロット、直接酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、間接ELISA、サンドイッチELISA、競合ELISA、逆ELISA、化学発光アッセイ、ラジオイムノアッセイ、又は免疫沈降アッセイのうちの一つ又は複数を含む、請求項40に記載の方法。
  42. 前記方法が、AAVrh74カプシドタンパク質と比較して、前記サンプル中のAAV8カプシドタンパク質及び/又はAAV9カプシドタンパク質の検出に対する感度が低い、請求項38~41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記単離抗体又はその抗原結合フラグメントが、AAVrh74カプシドタンパク質に特異的に結合するが、しかし、前記サンプル中のAAV8カプシドタンパク質及び/又はAAV9カプシドタンパク質には結合しない、請求項42に記載の方法。
  44. (a)前記アミノ酸配列QGAGKDNVDYSS(配列番号45)を含むポリペプチドの免疫原性量を非ヒト脊椎動物に投与すること;(b)前記動物から脾臓細胞を回収すること;(c)前記回収された脾臓細胞を骨髄腫細胞と融合させて、ハイブリドーマを生成すること;(d)AAVrh74カプシドタンパク質に特異的に結合する抗体を産生するハイブリドーマについてスクリーニングすること;及び(e)前記抗体を回収することを含む、抗AAV抗体又はその抗原結合フラグメントを作製する方法。
  45. 前記非ヒト脊椎動物がトランスジェニック動物であり、前記トランスジェニック動物がヒト免疫グロブリン遺伝子を発現する、請求項44に記載の方法。
  46. 前記非ヒト脊椎動物に一つ又は複数の免疫アジュバントを投与することをさらに含む、請求項44又は45に記載の方法。
  47. 前記非ヒト脊椎動物が、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、ニワトリ、非ヒト霊長類、ブタ、ヤギ、ウシ、及びウマから選択される、請求項44~46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、AAVrh74カプシドタンパク質に特異的に結合するが、しかし、AAV8カプシドタンパク質及び/又はAAV9カプシドタンパク質には結合しない、請求項44~47のいずれか一項に記載の方法。
  49. (a)前記アミノ酸配列QGAGKDNVDYSS(配列番号45)を含む抗原を固体支持体上に固定化すること;(b)ファージディスプレイ抗体ライブラリーを前記固定化抗原に適用すること;(c)前記抗原に結合するファージについて前記ライブラリーをスクリーニングすること;及び(d)抗原結合ファージを回収することを含む、抗AAV抗体又はその抗原結合フラグメントを作製する方法。
  50. 前記固体支持体が、マイクロタイタープレートウェル、ポリビニリデンフッ素(PVDF)膜、カラムマトリックス、イムノチューブ、及び磁気ビーズからなる群から選択される、請求項49に記載の方法。
  51. 前記ファージディスプレイ抗体ライブラリーが、前記アミノ酸配列QGAGKDNVDYSS(配列番号45)を含むポリペプチドの免疫原性量を含む組成物で以前に免疫化された非ヒト脊椎動物から由来する、請求項49又は50に記載の方法。
  52. 前記非ヒト脊椎動物が、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、ニワトリ、非ヒト霊長類、ブタ、ヤギ、ウシ、及びウマから選択される、請求項51に記載の方法。
  53. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、AAVrh74カプシドタンパク質に特異的に結合するが、しかし、AAV8カプシドタンパク質及び/又はAAV9カプシドタンパク質には結合しない、請求項49~52のいずれか一項に記載の方法。
  54. (a)AAVカプシドタンパク質上のエピトープに特異的に結合するCDRをインシリコで設計すること;(b)前記CDRを単鎖可変フラグメント(scFv)上に移植すること;(c)抗体ファージディスプレイを使用して、標的ポリペプチドへの結合について前記scFvをスクリーニングすること;及び(d)前記標的ポリペプチドに結合するscFvを選択することを含み、AAVrh74カプシドタンパク質上の前記エピトープ及び前記標的ポリペプチドの各々が、前記アミノ酸配列QGAGKDNVDYSS(配列番号45)を含む、抗AAV抗体又はその抗原結合フラグメントを作製するインシリコ方法。
  55. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、AAV8カプシドタンパク質及び/又はAAV9カプシドタンパク質と比較してより高い親和性でAAVrh74カプシドタンパク質に特異的に結合する、請求項54に記載の方法。
  56. 対象からのサンプル中のAAVカプシドに対する既存の抗体を検出する方法であって、前記サンプルをアッセイに供することを含み、請求項1~30のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメントが陽性対照として使用される、方法。
  57. 前記アッセイがイムノアッセイである、請求項56に記載の方法。
  58. 前記アッセイが、免疫蛍光アッセイ、免疫組織化学アッセイ、ウェスタンブロット、直接酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、間接ELISA、サンドイッチELISA、競合ELISA、逆ELISA、化学発光アッセイ、ラジオイムノアッセイ、又は免疫沈降アッセイである、請求項56に記載の方法。
  59. 前記アッセイが電気化学発光免疫測定法(ECLIA)である、請求項56に記載の方法。
  60. 吸光度読み取りを通じて前記既存の抗体を定量化することをさらに含む、請求項56に記載の方法。
JP2022575373A 2020-06-15 2021-06-15 アデノ関連ウイルス抗体及びそのフラグメント Pending JP2023529417A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063038957P 2020-06-15 2020-06-15
US63/038,957 2020-06-15
PCT/US2021/037314 WO2021257497A1 (en) 2020-06-15 2021-06-15 Adeno-associated virus antibodies and fragments thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023529417A true JP2023529417A (ja) 2023-07-10
JPWO2021257497A5 JPWO2021257497A5 (ja) 2024-06-19

Family

ID=77398628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022575373A Pending JP2023529417A (ja) 2020-06-15 2021-06-15 アデノ関連ウイルス抗体及びそのフラグメント

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20210388064A1 (ja)
EP (1) EP4165076A1 (ja)
JP (1) JP2023529417A (ja)
WO (1) WO2021257497A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021257497A1 (en) 2020-06-15 2021-12-23 Sarepta Therapeutis, Inc. Adeno-associated virus antibodies and fragments thereof
WO2023196892A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Passive immunization with anti- aav neutralizing antibodies to prevent off-target transduction of intrathecally delivered aav vectors
CN117720648A (zh) * 2023-06-13 2024-03-19 康元医疗科技(大连)有限公司 一种纳米抗体、包含该纳米抗体的多肽及其应用
CN117229393B (zh) * 2023-11-10 2024-01-30 北京百普赛斯生物科技股份有限公司 特异性结合腺相关病毒5的抗体及其应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4879231A (en) 1984-10-30 1989-11-07 Phillips Petroleum Company Transformation of yeasts of the genus pichia
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8610600D0 (en) 1986-04-30 1986-06-04 Novo Industri As Transformation of trichoderma
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
EP0402226A1 (en) 1989-06-06 1990-12-12 Institut National De La Recherche Agronomique Transformation vectors for yeast yarrowia
WO2013078316A1 (en) 2011-11-23 2013-05-30 Nationwide Children's Hospital, Inc. Recombinant adeno-associated virus delivery of alpha-sarcoglycan polynucleotides
US20150111955A1 (en) * 2012-02-17 2015-04-23 The Children's Hospital Of Philadelphia Aav vector compositions and methods for gene transfer to cells, organs and tissues
WO2016176212A1 (en) * 2015-04-27 2016-11-03 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Engineered human anti-aav antibodies and uses thereof
WO2021257497A1 (en) 2020-06-15 2021-12-23 Sarepta Therapeutis, Inc. Adeno-associated virus antibodies and fragments thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP4165076A1 (en) 2023-04-19
US11472866B2 (en) 2022-10-18
US20210388064A1 (en) 2021-12-16
US20220033478A1 (en) 2022-02-03
WO2021257497A1 (en) 2021-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11472866B2 (en) Adeno-associated virus antibodies, fragments thereof and encoding polynucleotides
CN112250763B (zh) 靶向SARS-CoV-2冠状病毒的抗体及其诊断和检测用途
JP6509967B2 (ja) 抗T.cruzi抗体及び使用方法
CN111748033B (zh) 一种与新型冠状病毒np蛋白结合的分离抗体、包含其的检测试剂盒
Sunwoo et al. Quantitative and sensitive detection of the SARS-CoV spike protein using bispecific monoclonal antibody-based enzyme-linked immunoassay
JP6982129B2 (ja) 抗水痘帯状疱疹ウイルス抗体、免疫学的測定方法及び免疫学的測定用装置
CN109336973B (zh) 抗转铁蛋白抗体及其用途
KR102029394B1 (ko) 치쿤구니아 바이러스 감염 진단용 단일클론항체, 이를 생산하는 하이브리도마 및 이를 이용한 치쿤구니아 바이러스 감염 진단 방법
KR20210114923A (ko) 항 열대열 말라리아 원충 hrp-ii 항체
US20230296605A1 (en) Antibody for porcine reproductive and respiratory syndrome virus and uses thereof
EP4194054A1 (en) Camelid antibodies for use in therapy and diagnosis
CN117304313B (zh) 一种特异性结合鼠疫耶尔森菌v抗原的全人源单克隆抗体
CN116284411B (zh) 抗培重组人凝血因子VIII-Fc融合蛋白的抗体及其应用
CN113214393B (zh) Il-6抗体或其抗原结合片段及包含其的检测试剂盒
JP7366411B2 (ja) ヒトαディフェンシンHD5を検出する方法及びキット、並びにこれらにおいて用いられる抗体
CN116143929B (zh) 抗重组人凝血因子VIIa-Fc融合蛋白的抗体及其应用
WO2023109785A1 (zh) 一种用于检测血清中sTNFR2的抗体及试剂盒
WO2011115231A1 (ja) オステオポンチン特異的モノクローナル抗体
WO2023104933A1 (en) Camelid antibodies for use in therapy and diagnosis
JP6531262B2 (ja) 抗蛍光色素モノクローナル抗体
KR20230124433A (ko) SARS-CoV-2 핵단백질에 특이적인 항체 및 이의 용도
CN118234864A (zh) 抗EphA4抗体
KR20140015283A (ko) cofilin1 단백질의 면역학적 측정 방법
JP2011160696A (ja) 修飾ヒトigf−1/eペプチドに対する抗体
CN110551211A (zh) 含抗肠病毒71型vp1蛋白单克隆抗体的检测试剂盒

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240610