JP2023526926A - 改善された薬物動態特性を有する抗体変異体 - Google Patents

改善された薬物動態特性を有する抗体変異体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023526926A
JP2023526926A JP2022570336A JP2022570336A JP2023526926A JP 2023526926 A JP2023526926 A JP 2023526926A JP 2022570336 A JP2022570336 A JP 2022570336A JP 2022570336 A JP2022570336 A JP 2022570336A JP 2023526926 A JP2023526926 A JP 2023526926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
chain variable
variable region
region comprises
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022570336A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤムニウク,アーロン
ストラザーズ,メアリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2023526926A publication Critical patent/JP2023526926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Abstract

本開示は、抗体の変異体であって、変異体抗体は、対応する非改変抗体と比較して改変された正味電荷特性を有する、抗体の変異体が提供される。特定の変異体は、対応する非改変抗体と比較して改善された薬物動態特性を有する。特定の抗体変異体はCD40に結合する。組成物およびその使用方法もまた提供される。

Description

関連出願に対する相互参照
本出願は、2020年5月18日に出願された米国仮出願第63/026,499号の利益を主張し、その全体があらゆる目的のために本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含み、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。2021年5月16日に作成された前述のASCIIコピーは200896_0016_WO-_SL.txtと名付けられており、サイズは281,538バイトである。
分野
本開示は、抗体の変異体であって、変異体抗体は、対応する非改変抗体と比較して改善された薬物動態特性を有する、抗体の変異体が提供される。場合によっては、抗体ポリペプチドはCD40に結合し、CD40アゴニスト活性を示さない。抗体を含む組成物、CD40活性が関与する疾患の処置のための使用方法、およびCD40活性が関与する疾患の処置のための薬剤の調製における使用が提供される。
背景
バイオ医薬品分子は、しばしば治療効果、疾患への曝露、および/または安全性プロファイルを向上させることを目的とした改変実験の対象となる。抗体治療分子の場合、改変には、ヒト化、ペグ化、グリコシル化、およびアルブミンなどの分子への結合が含まれうる。
薬物動態(PK)とは、薬物が体内に入り、通過し、出て行く動きを指す。薬物動態は、薬物の効果の開始、持続時間、および強度を評価する。
抗体治療薬の薬物動態は、分子サイズ、折り畳みの安定性、溶解度、標的相互作用、胎児性Fc結合能、および電荷を含む広範囲の特性による影響を受け得る(例えば、Warnders et al.,2018, Med. Res. Rev.38:1837-1873;Leipold and Prabhu,2019, Clin. Transl. Sci.12:130-139を参照)。抗体の電荷の改変は、電荷依存性相互作用に影響を与えうる。例えば、タンパク質の塩基性/正電荷の増加(カチオン化)は、膜および細胞外マトリクスとのオフターゲット相互作用を増加させる可能性があり、薬物動態を低下させる傾向があるが、塩基性電荷パッチを有するタンパク質のアニオン化は一般にPKを向上させる。しかしながら、インビボでの挙動を意図的に調節するためのタンパク質改変は、タンパク質の多くの特性の相互依存性のために、意図しない好ましくない効果をもたらす可能性もある。したがって、PKを調節するために抗体の電荷の改変を追求することは簡単ではなく、インテリジェントなタンパク質設計/エンジニアリング、および機能する変異を見つけるための実験が必要である。
CD40は、樹状細胞、B細胞、およびマクロファージを含む抗原提示細胞(APC)上に存在する腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリーに属する共刺激分子である。APCは、CD40がそのリガンドであるCD154(CD40L)とT細胞上で結合すると活性化される。CD40を介したAPCの活性化は、サイトカイン産生、共刺激分子(CD86など)のアップレギュレーション、ならびに抗原提示およびB細胞増殖の強化を含む、様々な免疫応答に関与している。CD40はまた、内皮細胞、平滑筋細胞、線維芽細胞、および上皮細胞によっても発現され得る。
また、CD40の活性化は、例えば、自己免疫、移植片拒絶反応、またはアレルギー反応に関連する様々な望ましくないT細胞反応にも関与している。望ましくないT細胞反応を制御するための戦略の1つは、アンタゴニスト抗体によりCD40を標的化することであり、これは、以前はChiron 1212と呼ばれていたモノクローナル抗体HCD122(ルカツムマブ)、完全ヒトドメイン抗体BMS-986090(米国特許第9,475879号)などのいくつかの抗CD40抗体の開発につながった。例えば、WO 2018/217976およびWO 2018/217988も参照されたい。
概要
本開示は、抗体の変異体であって、変異体抗体は、対応する非改変抗体と比較して改善された薬物動態特性を有する、抗体の変異体が提供される。また、少なくとも1つの薬物動態特性を増加させる方法も提供される。本開示はさらに、対応する非改変親抗体と比較して同様な、または改善された薬物動態特性を有する抗CD40モノクローナル抗体変異体を提供する。本開示はまた、対応する非改変抗体と比較して同様な、または改善された薬物動態を有する抗体変異体のインテリジェントな設計のための方法を提供する。
ヒトCD40に特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合部分であって、抗体は、重鎖可変領域(V)を含む第1のポリペプチド部分、および軽鎖可変領域(V)を含む第2のポリペプチド部分を含み、重鎖可変領域および軽鎖可変領域は、以下から選択される:
Figure 2023526926000002
単離された抗体またはその抗原結合部分は、ヒト重鎖定常領域を含む第1のポリペプチド部分;およびヒト軽鎖定常領域を含む第2のポリペプチド部分を含み得る。本明細書に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分は、(1)Fc-ガンマ-受容体(FcγR)への結合を低減させるKabat位置238における突然変異であって、プロリン238(P238)がリジン、セリン、アラニン、アルギニン、およびトリプトファンからなる群から選択される残基の1つに突然変異しており、抗体またはその抗原結合部分が低下したFcγR結合を有する、突然変異;または(2)Kabat位置297における置換されたアラニン、のいずれかを含むヒトIgG1 Fcドメインを含み得る。
本明細書に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分のいくつかの実施形態において、第1のポリペプチド部分は、重鎖可変領域および重鎖定常領域を含み、第2のポリペプチド部分は、軽鎖可変領域および軽鎖定常領域を含み、
Figure 2023526926000003
Figure 2023526926000004
本明細書に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分は、Fc-ガンマ-受容体(FcγR)への結合を低減させるKabat位置238における突然変異であって、プロリン238(P238)がリジン、セリン、アラニン、アルギニン、およびトリプトファンからなる群から選択される残基の1つに突然変異しており、抗体またはその抗原結合部分が低下したFcγRを有する、突然変異を含むヒトIgG1 Fcドメインを含み得る。例示的な抗体は、リジンに変異したP238を有していてもよい。
本明細書に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分は、以下から選択されるアミノ酸配列を含むFcドメインを含み得る:
Figure 2023526926000005
単離された抗体またはその抗原結合部分は、配列番号22または配列番号23のアミノ酸配列を含むヒトIgG1 Fcドメインを含み得る。
本明細書に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分は、Kabat位置297に置換されたアラニンを含むヒトIgG1 Fcドメインを含むヒトIgG1 Fcドメインを含んでいてもよい。
本明細書に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分は、CD40の活性に拮抗し得る。本明細書に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分は、キメラ抗体であり得る。本明細書に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分は、ヒト化抗体であり得る。本明細書に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分は、ヒト重鎖定常領域およびヒト軽鎖定常領域を含み得る。
本明細書に開示の抗体またはその抗原結合部分は、Fv、Fab、F(ab’)2、Fab’、dsFv、scFv、sc(Fv)2、ダイアボディ、およびscFv-FCからなる群から選択される抗原結合部分を含んでいてもよい。本明細書に記載の例示的な単離された抗体またはその抗原結合部分は、scFv-Fcである。
本明細書に開示の抗体またはその抗原結合部分は、治療薬に連結され得る。
本明細書に開示の抗体またはその抗原結合部分は、前記抗体またはその抗原結合部分とは異なる結合特異性を有する第2の機能的部分に連結され得る。
本明細書に開示の抗体またはその抗原結合部分は、さらに追加の部位を含み得る。
単離された抗体またはその抗原結合部分をコードする核酸分子が、本明細書に開示される。核酸分子を含む発現ベクターが、本明細書に開示される。本明細書に開示の単離された抗体またはその抗原結合部分を発現できる発現ベクターで形質転換された細胞もまた開示される。また、抗ヒトCD40抗体またはその抗原結合部分を調製する方法であって、
a)本明細書に開示の単離された抗体またはその抗原結合部分をコードする核酸分子を含む発現ベクターで形質転換された細胞において、抗体またはその抗原結合部分を発現させること;および
b)細胞から抗体またはその抗原結合部分を単離すること
を含む方法も開示される。
また、a)本明細書に開示の抗体またはその抗原結合部分;およびb)薬学的に許容される担体を含む医薬組成物も提供される。
本明細書に開示の抗体またはその抗原結合部分を対象に投与することを含む、対象における免疫応答を処置または予防する方法が提供される。さらに提供されるものは、対象における自己免疫疾患または炎症性疾患を処置または予防する方法であって、本明細書に開示の抗体または抗原結合部分を対象に投与することを含む方法である。抗体またはその抗原結合部分は、免疫抑制剤/免疫調節剤および/または抗炎症剤と共に投与されてもよい。投与は同時または順次でありうる。同時投与のための例示的な薬剤は、L104EA29Y-Ig(ベラタセプト)などのCTLA4突然変異体分子である。
そのような対象における免疫応答を処置または予防する方法、ならびにそのような対象における自己免疫疾患または炎症性疾患を処置または予防する方法において、対象は、好ましくは、アジソン病、アレルギー、アナフィラキシー、強直性脊椎炎、喘息、動脈硬化症、アトピー性アレルギー、耳の自己免疫疾患、目の自己免疫疾患、自己免疫性肝炎、自己免疫性耳下腺炎、気管支喘息、冠動脈心疾患、クローン病、糖尿病、副睾丸炎、糸球体腎炎、バセドウ病、ギランバレー症候群、橋本病、溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、炎症性腸疾患、組み換え医薬品(例えば、血友病患者の第VII因子)に対する免疫応答、ループス腎炎、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、重症筋無力症、天疱瘡、乾癬、リウマチ熱、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症、シェーグレン症候群、脊椎関節症、甲状腺炎、移植拒絶、血管炎、および潰瘍性大腸炎からなる群より選択される疾患を有する。
また、医薬として使用するための、本明細書に開示の抗体またはその抗原結合部分も企図される。さらに企図されるものは、本明細書に開示の抗体もしくはその抗原結合部分、または処置を必要とする対象を処置するために使用するためのそれを含む医薬品である。さらに、免疫応答の処置または予防に使用するための治療有効量の本明細書に開示の抗体またはその抗原結合部分が企図され、抗体またはその抗原結合部分は、それを必要とする患者に投与するためのものである。
図1は、プロテインA捕捉抗体へのhCD40結合の結合速度(on-rate)対解離速度(off-rate)(等親和性)プロットのグラフを示している。X軸は解離速度(off-rate)(kd)、Y軸は結合速度(on-rate)(ka)である;グラフは対数スケールである。野生型=HC1/LC1抗体のデータ。HC13塩基性変異体=抗体HC13/LC1、HC13/LC2、HC13/LC3、HC13/LC4、HC13/LC5、およびHC13/LC6のデータ。HC11パッチ1=抗体HC11/LC1、HC11/LC2、HC11/LC3、HC11/LC4、HC11/LC5、およびHC11/LC6のデータ。HC12パッチ1=抗体HC12/LC1、HC12/LC2、HC12/LC3、HC12/LC4、HC12/LC5、およびHC12/LC6のデータ。
図2は、可溶性ヒトIL-4の存在下(+IL-4 20ng/ml)またはIL-4の非存在下(培地)で、Hチミジン取り込みによって測定した、ヒトB細胞増殖のBMS-986325およびその変異体による受容体活性化作用に関するデータを示している。これらのデータは、ドナーNABVHJ-OC2PVSからのヒトB細胞を使用したものである。
図3は、IL-4の存在下(+IL-4 20ng/ml)またはIL-4の非存在下(培地)で、Hチミジン取り込みによって測定した、ヒトB細胞増殖のBMS-986325およびその変異体による受容体活性化作用に関するデータを示している。これらのデータは、ドナーNABZWC-06906TからのヒトB細胞を使用したものである。
図4は、IL-4の存在下(+IL-4 20ng/ml)またはIL-4の非存在下(培地)で、Hチミジン取り込みによって測定した、ヒトB細胞増殖のBMS-986325およびその変異体による受容体活性化作用に関するデータを示している。これらのデータは、ドナーNABZWC-069062からのヒトB細胞を使用したものである。
図5は、ドナーNABVHJ-OC2PVSからのヒトB細胞を用いた、培地または+IL-4(+IL-4 20ng/ml)におけるBMS-986325およびその変異体に関するヒトB細胞IL-6分泌のデータを示している。
図6は、ドナーNABZWC-06906TからのヒトB細胞を用いた、培地または+IL-4(+IL-4 20ng/ml)におけるBMS-986325およびその変異体に関するヒトB細胞IL-6分泌のデータを示している。
図7は、ドナーNABZWC-069062からのヒトB細胞を用いた、培地または+IL-4(+IL-4 20ng/ml)におけるBMS-986325およびその変異体に関するヒトB細胞IL-6分泌のデータを示している。
図8は、C57/BL6マウスにおける1mg/kg静脈内投与でのBMS-986325およびその変異体の単回投与薬物動態(PK)のデータを示している。
詳細な説明
本開示は、抗体の変異体であって、変異体抗体は、対応する非改変抗体と比較して改善された薬物動態特性を有する、抗体の変異体が提供される。ここに示されているように、表面電荷パッチを改変する突然変異の特定の部位または位置が、抗体PKの改善に重要であることが見出された。PK改変を行うには単に総抗体電荷を改変することが必要であると先行技術が示唆していたことから、この発見は予想外である。有利なことに、場合によっては、全体的な電荷における小さな変化、例えば-2または-3を伴う1つまたは2つの戦略的な位置の突然変異のみを有する変異体が、複数の突然変異およびより大きな電荷変化、例えば-8を有する変異体と比較して、同等または改善されたPKを有する。
本開示は、CD40に結合する抗体の変異体であって、変異体抗体は、対応する非改変抗体と比較して改善された薬物動態特性を有する、抗体の変異体をさらに提供する。抗体ポリペプチドはCD40に結合し、CD40アゴニスト活性を示さない。抗体を含む組成物、CD40活性が関与する疾患の処置のための使用方法、およびCD40活性が関与する疾患の処置のための薬剤の調製における使用が提供される。
本開示の変異体抗体は、実施例1に記載の方法によって同定された。
定義&略語
さらなる略語および定義が以下に提供される。
APC 抗原提示細胞
AUC 曲線下面積
BSA ウシ血清アルブミン
CD54 ICAM-1とも呼ばれる
CDR 相補性決定領域
またはCH 定常重鎖
またはCL 定常軽鎖
CHO細胞 チャイニーズハムスター卵巣細胞
DC 樹状細胞
FcgR FcγRと交換可能
FcγR Fc-ガンマ-受容体
FR フレームワーク領域
GM-CSF 顆粒球マクロファージコロニー刺激因子
HC 重鎖
ICAM-1 細胞内接着分子1
iDC 未熟樹状細胞
IFN インターフェロン
IgG 免疫グロブリンG
IL-6 インターロイキン-6
LC 軽鎖
mAb モノクローナル抗体
mg ミリグラム
mlまたはmL ミリリットル
ng ナノグラム
nM ナノモル
pI 等電点
SPR 表面プラズモン共鳴
TNF 腫瘍壊死因子
μg マイクログラム
μM マイクロモル
またはVLまたはVl 可変軽鎖ドメイン
VκまたはVkまたはVK カッパ可変軽鎖ドメイン
Vλ ラムダ可変軽鎖ドメイン
またはVHまたはVh 可変重鎖ドメイン
この詳細な説明に従って、以下の略語および定義が適用される。本明細書で使用される場合、単数形の「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」は、文脈上明らかにそうでない場合を除き、複数の指示対象を含むことに留意しなければならない。したがって、例えば、「1つの抗体」への言及は、複数のそのような抗体を含み、「投与量」への言及は、当業者に知られている1つまたは複数の投与量およびその等価物への言及を含む、などである。
本明細書で使用される「約」という用語は、当業者によって理解され、それが使用される文脈によってある程度変動するものであろう。一般に「約」は、本明細書で別段の指示がない限り、参照値のプラス/マイナス10%の値の範囲を包含する。
記載された範囲の間の全ての整数または部分的な整数が、ここに含まれることが理解される。
CD40はまた、B細胞表面抗原CD40、Bp50、CD40L受容体、CDw40、CDW40、MGC9013、p50、TNFRSF5、および腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリーメンバー5とも呼ばれる。「ヒトCD40」は、以下のアミノ酸配列を含むCD40を指す:
MVRLPLQCVL WGCLLTAVHP EPPTACREKQ YLINSQCCSL CQPGQKLVSD CTEFTETECL PCGESEFLDT WNRETHCHQH KYCDPNLGLR VQQKGTSETD TICTCEEGWH CTSEACESCV LHRSCSPGFG VKQIATGVSD TICEPCPVGF FSNVSSAFEK CHPWTSCETK DLVVQQAGTN KTDVVCGPQD RLRALVVIPI IFGILFAILL VLVFIKKVAK KPTNKAPHPK QEPQEINFPD DLPGSNTAAP VQETLHGCQP VTQEDGKESR ISVQERQ(配列番号52)
本明細書で使用される「可変ドメイン」という用語は、Kabat et al., Sequences of Immunological Interest,5th ed., U.S. Dept. Health & Human Services, Washington, D.C.(1991)によって定義された免疫グロブリン可変ドメインを指す。可変ドメイン内のCDRアミノ酸残基の番号付けおよび配置は、周知のKabat番号付け規則に従っている。VH、「可変重鎖」および「可変重鎖ドメイン」は、重鎖の可変ドメインを指す。VL、「可変軽鎖」および「可変軽鎖ドメイン」は、軽鎖の可変ドメインを指す。
「ヒト」という用語は、抗体に適用される場合、抗体がヒト免疫グロブリンに由来する配列、例えばFRおよび/またはCHドメインを有することを意味する。配列は、配列が以下のいずれかである場合、ヒト免疫グロブリンコード配列に「由来する」:(a)ヒト個体から、またはヒト個体の細胞もしくは細胞株から単離されたものである場合;(b)クローン化されたヒト抗体遺伝子配列もしくはヒト抗体可変ドメイン配列のライブラリーから単離されたものである場合;または(c)上記のポリペプチドの1つもしくは複数からの突然変異および選択によって多様化されたものである場合。
本明細書で使用される「単離された」化合物は、化合物が自然界で天然に結合している少なくとも1つの成分から、化合物が取り出されていることを意味する。
抗CD40抗体などの本開示の抗体は、可変重鎖および可変軽鎖を含み、その各々は、アミノ末端からカルボキシ末端まで以下の順序で配置された3つの相補性決定領域(CDR)および4つのフレームワーク領域(FR)を含む:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。CDRには、抗原と特異的な相互作用を形成する残基のほとんどが含まれており、主に抗原認識を担っている。
薬物動態(PK)とは、薬物が体内に入り、通過し、出て行く動きを指す;PKは、薬物の吸収、分布、代謝、および体からの薬物の排泄を評価する。薬物動態を評価するためのパラメーターには、以下が含まれる:AUC0-inf(μM.h)、T-half(h)、MRT(h)、CL(mL/h/kg)およびVss(L/kg)。
Figure 2023526926000006
PKパラメーターは、本明細書に記載の方法によって評価され得る。
本明細書において使用される「改善された薬物動態特性」とは、抗体変異体の少なくとも1つのPKパラメーターが、対応する非改変抗体において測定した同じPKパラメーターと比較して増加(AUC、T-halfおよびMRTについて)または減少(CLおよびVssについて)していることを意味する。実施形態において、抗体変異体は、対応する非改変抗体における同じPKパラメーターと比較して、少なくとも2つのPKパラメーター、少なくとも3つのPKパラメーター、少なくとも4つのPKパラメーター、または少なくとも5つのPKパラメーターにおいて改善された薬物動態特性を有する。本明細書で使用される場合、改善された薬物動態特性とは、対応する非改変抗体の同じ薬物動態特性よりも少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または少なくとも100%大きい変異体抗体の薬物動態特性を指す。
本開示の例示的な抗CD40抗体は、ヒト化抗体BMS-986325(Y12XX-hz28とも呼ばれる)の変異体である。BMS-986325の重鎖可変領域および軽鎖可変領域のアミノ酸配列の概要を表1に示す。
Figure 2023526926000007
BMS-986325のアミノ酸配列の詳細を表2に示す。

Figure 2023526926000008
Figure 2023526926000009
本開示の抗CD40変異体抗体は、少なくともBMS-986325における対応するフレームワーク領域に対して可変ドメインに少なくとも1つの特定のアニオン化突然変異を有している。アニオン化突然変異は、一般に可変鎖のフレームワーク領域中、一部の変異体ではCDR中に位置するリジン(Lys;K)またはアルギニン(Arg;R)残基のいずれかである。一般に、特定のリジンおよびアルギニン残基は、グルタミン(Gln;Q)もしくはアスパラギン(Asn;N)などの非荷電残基、またはグルタミン酸(Glu;E)もしくはアスパラギン酸(Asp;D)などの負に荷電した(酸性)残基に突然変異され得る。潜在的な脱アミド化または異性化を避けるため、GlnおよびGluへの突然変異が、AsnおよびAspへの突然変異よりもそれぞれ優先され、より短いAsnとAsp側鎖に共通する脱アミド化(Asn)または異性化(Asp)の問題が回避される。開示の変異体は、BMS-986325に関連する改善されたPKを有する。
本明細書に開示のBMS-986325の変異体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域配列の組合せが表3~8に提供される。これらの組合せはそれぞれ、BMS-986325と比較して可変領域の正味電荷に変化を有する。具体的には、HC13を含む組合せを除いて、各組合せは正味の正電荷に減少を有する。変異体は、BMS-986325のKDと同様なKD値または約4倍以下のKD値でヒトCD40に結合する(上清から捕捉されたBMS-986325およびBMS-986325変異体抗体へのhCD40の結合によって測定)。
表3は、様々な重鎖可変領域配列と軽鎖可変領域LC1との組合せを含んでいる。
Figure 2023526926000010
Figure 2023526926000011
表4は、様々な重鎖可変領域配列と軽鎖可変領域LC2との組合せを含んでいる。

Figure 2023526926000012
Figure 2023526926000013
表5は、様々な重鎖可変領域配列と軽鎖可変領域LC3との組合せを含んでいる。
Figure 2023526926000014
Figure 2023526926000015
表6は、様々な重鎖可変領域配列と軽鎖可変領域LC4との組合せを含んでいる。
Figure 2023526926000016
Figure 2023526926000017
表7は、様々な重鎖可変領域配列と軽鎖可変領域LC5との組合せを含んでいる。
Figure 2023526926000018
Figure 2023526926000019
表8は、様々な重鎖可変領域配列と軽鎖可変領域LC6との組合せを含んでいる。
Figure 2023526926000020
Figure 2023526926000021
改善されたPKを有するBMS-986325の例示的な変異体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域配列が表9に提供される。
Figure 2023526926000022
本開示の例示的なCD40抗体は、ヒトCD40に特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合部分を含むことができ、前記抗体は、重鎖可変領域を含む第1のポリペプチド部分、および軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチド部分を含み、
Figure 2023526926000023
本開示の例示的なCD40抗体は、ヒトCD40に特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合部分を含むことができ、前記抗体は、重鎖可変領域を含む第1のポリペプチド部分、および軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチド部分を含み、
Figure 2023526926000024
「抗体」(Ab)は、限定されないが、抗原に特異的に結合し、ジスルフィド結合によって相互接続された少なくとも2つの重(H)鎖および2つの軽(L)鎖を含む免疫グロブリン、またはその抗原結合部分を含むものとする。各H鎖は、重鎖可変領域(本明細書ではVと略される)および重鎖定常領域を含む。重鎖定常領域は、CH1、CH2、CH3の3つの定常ドメインを含む。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書ではVと略される)および軽鎖定常領域を含む。軽鎖定常領域は、1つの定常ドメイン、Cを含む。VおよびV領域は、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変性の領域にさらに細分化でき、そこにはフレームワーク領域(FR)と呼ばれる、より保存された領域が散在している。各VHおよびVLは、3つのCDRと4つのFRを含み、アミノ末端からカルボキシ末端に向かって、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順序で配置されている。重鎖および軽鎖の可変領域には、抗原と相互作用する結合ドメインが含まれている。
Abの「抗原結合部分」(「抗原結合フラグメント」とも呼ばれる)またはその抗原結合部分とは、Ab全体によって結合される抗原に特異的に結合する能力を保持するAb(全長抗体または全長抗体のフラグメント)の1つまたは複数の配列を指す。抗原結合フラグメントの例には、Fab、F(ab’)、scFv(単鎖可変フラグメント)、Fab’、dsFv、sc(Fv)2、およびscFv-Fcが含まれる。
「ヒト化」抗体は、非ヒトAbのCDRドメイン外のアミノ酸の一部、大部分または全てが、ヒト免疫グロブリン由来の対応するアミノ酸で置換されているAbを指す。Abのヒト化形態の一実施形態では、CDRドメイン外のアミノ酸の一部、大部分または全てがヒト免疫グロブリン由来のアミノ酸で置換されているのに対し、1つまたは複数のCDR領域内の一部、大部分または全てのアミノ酸は変更されていない。アミノ酸の小さな付加、欠失、挿入、置換、または改変は、それらが特定の抗原に結合するAbの能力を無効にしない限り、許容される。「ヒト化」されたAbは、元のAbと同様な抗原特異性を保持する。
「キメラ抗体」とは、可変領域配列がマウスAbに由来し、定常領域配列はヒトAbに由来するAbなど、可変領域が1つの種に由来し、定数領域が別の種に由来するAbを指す。
本明細書で使用される場合、「特異的結合」は、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)によって測定される約1μMまたはそれ以下の解離定数(K)を有する抗体による抗原の結合を指す。適切なアッセイシステムには、BIAcore(商標)(GE Healthcare Life Sciences、マールボロ、マサチューセッツ)表面プラズモン共鳴システムおよびBIAcore(商標)動態評価ソフトウェア(例えば、バージョン2.1)が含まれる。
本抗体のCD40への結合は、少なくとも1つのCD40活性に拮抗する。「CD40活性」には、T細胞の活性化(例えば、T細胞の増殖またはサイトカイン分泌の誘導)、マクロファージの活性化(例えば、マクロファージにおける活性酸素種および一酸化窒素の誘導)、B細胞の活性化(例えば、B細胞の増殖、抗体のアイソタイプスイッチング、またはプラズマ細胞への分化)が含まれるが、それらに限定はされない。CD40活性は、他の分子との相互作用によって媒介され得る。「CD40活性」には、括弧内のUniprotアクセッション番号によって識別される以下の分子とCD40との間の機能的相互作用が含まれる:
CALR (P27797);
ERP44 (Q9BS26);
FBL (P22087);
POLR2H (P52434);
RFC5 (P40937);
SGK1 (O00141);
SLC30A7 (Q8NEW0);
SLC39A7 (Q92504);
TRAF2 (Q5T1L5);
TRAF3 (Q13114);
TRAF6 (Q9Y4K3);
TXN (Q5T937);
UGGT1 (Q9NYU2);および
USP15 (Q9Y4E8)。
例えば、CD40の「活性」には、TRAF2との相互作用が含まれる。CD40/TRAF2相互作用は、NF-κBとJNKを活性化する。Davies et al., Mol. Cell Biol.25:9806-19(2005)を参照されたい。したがって、このCD40活性は、基準と比較した細胞性NF-κBおよびJNKのCD40に依存的な活性化によって決定され得る。
本明細書で使用される「活性化する(activate)」、「活性化する(activates)」および「活性化された(activated)」という用語は、所与の測定可能なCD40活性が、基準に対して少なくとも10%、例えば、少なくとも10%、25%、50%、75%、さらには100%、またはそれ以上増加することを指す。CD40活性が、アンタゴニストの不在と比較して、少なくとも10%、例示的な実施形態では、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、97%、さらには100%(すなわち検出できる活性なし)減少している場合、「拮抗」していることになる。例えば、抗体はCD40活性の一部または全部に拮抗し、CD40を活性化しなくてもよい。例えば、抗体はB細胞増殖を活性化しなくてもよい。抗体は、T細胞によるサイトカイン分泌を活性化しなくてもよく、サイトカインは、IL-2、IL-6、IL-10、IL-13、TNF-α、およびIFN-γからなる群から選択される少なくとも1つのサイトカインである。
単離された抗体またはその抗原結合部分は、CD40の1つまたは複数の活性に拮抗し得る。単離された抗体またはその抗原結合部分は、キメラ抗体であり得る。単離された抗体またはその抗原結合部分は、ヒト化抗体であり得る。単離された抗体またはその抗原結合部分は、ヒト重鎖定常領域およびヒト軽鎖定常領域を含み得る。
特定の態様において、本開示は、塩基性アミノ酸を有する特定の位置が中性アミノ酸または酸性アミノ酸に突然変異している変異体フレームワーク領域(FR)、場合によっては可変ドメインのCDRについて記載する。開示される変異体FRは、VH1重鎖生殖系列およびVK1軽鎖生殖系列などのヒト生殖系列抗体遺伝子セグメントによってコードされるフレームワーク領域の変異体、またはヒト生殖系列抗体遺伝子セグメントの改変FRの変異体、例えば、抗体ライブラリーの変異原性親和性成熟から生じる変異体であってもよい。本明細書に記載の抗体において使用するための好ましいフレームワーク配列は、本明細書に記載の抗CD40抗体によって使用されるフレームワーク配列と構造的に類似するものである。1つまたは複数のPKパラメーターを改善するために、任意の抗体のV CDR1、2、3配列、およびV CDR1、2、および3配列が、本明細書に開示のフレームワーク領域に移植され得る。本明細書に記載されるように、塩基性アミノ酸を有するCDRの特定の位置も改変され得ることも企図される。
Figure 2023526926000025
抗体変異体は、塩基性残基に少なくとも1つのアニオン化突然変異を含む。変異体の重鎖可変領域は、親抗体において塩基性残基を有する少なくとも1つの位置に突然変異を含んでいてもよく、その少なくとも1つの位置は、配列番号73の12、13、19、23、38、57、63、67および74、ならびにそれらの組合せからなる群より選択される。変異体の重鎖可変領域は、K12、K13、K19、K23、R38、R57、K63、R67、およびR74、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される位置に少なくとも1つの変異を含み得る。突然変異は、塩基性アミノ酸を中性アミノ酸または酸性アミノ酸のいずれかに置き換え得る。例示的な中性アミノ酸には、グルタミン、アスパラギン、バリン、セリン、アラニン、およびスレオニンが含まれる。例示的な酸性アミノ酸には、グルタミン酸およびアスパラギン酸が含まれる。突然変異の組合せは、配列番号73の位置12、13、19、23、38、57、63、67、および74のうちの2つ以上においてなされ得る。例には、位置12および13の突然変異;位置12、13、および23の突然変異;位置38、63、および67の突然変異;位置63位および67位の突然変異;ならびに位置57および74の突然変異が含まれるが、これらに限定はされない。一部の変異体抗体では、組合せの例には、K12およびK13Qにおける突然変異;K12、K13およびK23における突然変異;R38、K63およびR67における突然変異;K63およびR67における突然変異;ならびにR57およびK74における突然変異が含まれるが、これらに限定はされない。突然変異の例示的な組合せには、K12Q、およびK13Q;K12Q、K13Q、およびK23Q;K12E、K13Q、およびK23E;K12V、K19S、およびK23A;R38Q、K63Q、およびR67Q;K63QおよびR67E;ならびにR57EおよびK74Qが含まれる。
Figure 2023526926000026
変異体の軽鎖可変領域は、親抗体において塩基性残基を有する少なくとも1つの位置に突然変異を含んでいてもよく、その少なくとも1つの位置は、配列番号74の45、54、61、および107、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1つの位置、または配列番号75の45、54、61、107、および108、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される。変異体の軽鎖可変領域は、K45、R54、R61、K107、存在する場合はR108、およびそれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1つの位置に変異を含み得る。突然変異は、塩基性アミノ酸を中性アミノ酸または酸性アミノ酸に置き換え得る。例示的な中性アミノ酸には、グルタミン(E)、アスパラギン(N)、バリン(V)、セリン(S)、アラニン(A)、およびスレオニン(T)が含まれる。場合によっては、中性アミノ酸はグルタミンである。例示的な酸性アミノ酸には、グルタミン酸(E)およびアスパラギン酸(E)が含まれる。場合によっては、酸性アミノ酸はグルタミン酸である。突然変異の組合せは、配列番号74の位置45、54、61、および107、または配列番号75の位置45、54、61、107、および108のうちの2つ以上においてなされ得る。例には、位置45、54、および61における突然変異;または位置107および108における突然変異が含まれるが、これらに限定はされない。一部の変異体抗体においては、組合せの例には、K45、R54およびR61;ならびにK107およびK108が含まれるが、これらに限定はされない。突然変異の例示的な組合せには、K45Q、R54Q、およびR61Q;ならびにK107QおよびK108Qが含まれる。
Figure 2023526926000027
本開示は、親抗体の少なくとも1つの薬物動態特性を改善するための方法をさらに提供する。本方法は、非改変親抗体に比べて、少なくとも1つの改善された薬物動態特性を有する変異体を生成するために、配列番号73の12、13、19、23、38、57、63、67、および74から選択される少なくとも1つの位置の残基を突然変異させることを含む。場合によっては、本方法は、非改変親抗体に比べて少なくとも1つの改善された薬物動態特性を有する変異体を生成するために、配列番号73の12、13、19、23、38、57、63、67、および74ならびに/または配列番号75の45、54、61、107、および108から選択される少なくとも1つの位置の残基を突然変異させることを含む。
本方法の実施において、突然変異は中性アミノ酸または酸性アミノ酸へのものであり得る。例示的な中性アミノ酸には、グルタミン、アスパラギン、バリン、セリン、アラニン、およびスレオニンが含まれる。例示的な酸性アミノ酸には、グルタミン酸およびアスパラギン酸が含まれる。
突然変異の組合せは、配列番号74の位置45、54、61、および107、ならびにそれらの組合せ、または配列番号75の位置45、54、61、107、および108、ならびにそれらの組合せのうちの2つ以上の残基においてなされ得る。例には、配列番号74の位置45、54、および61における突然変異;または配列番号75の位置107および108における突然変異が含まれるが、これらに限定はされない。
突然変異の組合せは、配列番号73の2つ以上の位置12、13、19、23、38、57、63、67、および74、ならびにそれらの組合せにおいてなされ得る。例には、位置12および13;位置12、13および23;位置38、63および67;位置63および67、ならびに位置57および74における突然変異が含まれるが、これらに限定はされない。
本方法により得られる改善された薬物動態特性は、時間0から無限大までの濃度-時間曲線下面積(AUC0-inf(uM.h))、半減期(T-half(h))、平均滞留時間(MRT(h))、クリアランス(CL(mL/h/kg)、定常状態分布容積(Vss(L/kg))であり得る。
変異体フレームワーク領域の例示的な組合せが表10に提供される。
Figure 2023526926000028
Figure 2023526926000029
本開示において企図される抗体は、抗原に特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合部分を含むことができ、前記抗体は、重鎖可変領域を含む第1のポリペプチド部分、および軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチド部分を含み、
Figure 2023526926000030
Figure 2023526926000031
Fcドメインおよび定常領域
重鎖のカルボキシル末端の「半分」は定常領域(Fc)を定義し、これは主にエフェクター機能を担っている。本明細書で使用される「Fcドメイン」という用語は、Kabat et al., Sequences of Immunological Interest,5th ed., U.S. Dept. Health & Human Services, Washington, D.C.(1991)に従って区切られたCH2およびCH3定常ドメインを含む定常領域抗体配列を指す。Fc領域は、ヒトIgGに由来するものであってもよい。例えば、Fc領域は、ヒトIgG1またはヒトIgG4のFc領域に由来し得る。重鎖可変ドメインは、Fcドメインに融合され得る。可変ドメインのカルボキシル末端は、Fc CH2ドメインのアミノ末端に連結または融合されていてもよい。あるいは、可変ドメインのカルボキシル末端は、それ自体がFcドメインのアミノ末端に融合されるリンカーアミノ酸配列のアミノ末端に連結または融合されていてもよい。あるいは、可変ドメインのカルボキシル末端は、それ自体がFc CH2ドメインに融合されるCH1ドメインのアミノ末端に連結または融合されていてもよい。タンパク質は、CH1ドメインの後にヒンジ領域を全体的または部分的に含んでいてもよい。アミノ酸リンカー配列が、可変ドメインとFcドメインの間に存在してもよい。軽鎖可変ドメインのカルボキシル末端は、CLドメインのアミノ末端に連結または融合されていてもよい。
重鎖CH1の例示的な配列は、配列番号82のアミノ酸118~215である(ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRV;配列番号82)。軽鎖CLの例示的な配列は、配列番号83のアミノ酸108~214である(RTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC;配列番号83)。
改善されたPKを有するBMS-986325の例示的な変異体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域配列が表11に提供される。これらの配列において、重鎖は例示的なCH1ドメインを含み、軽鎖は例示的なCLドメインを含む。
Figure 2023526926000032
Figure 2023526926000033
抗体は、ヒトCD40に特異的に結合する第1の可変ドメインと、Fcドメインを含む第2のドメインとを含む融合抗体であり得る。
融合タンパク質において使用される例示的なFcドメインには、ヒトIgGドメインが含まれ得る。例示的なヒトIgG Fcドメインには、IgG4 FcドメインおよびIgG1 Fcドメインが含まれる。ヒトIgG重鎖遺伝子はC末端にリジンをコードしているが、このリジンはしばしば血液循環中の切断の結果として内因性抗体には存在しない。C末端リジンを含むIgG重鎖を有する抗体は、哺乳動物細胞培養物中で発現させた場合、C末端リジンの存在レベルが変動することもある(Cai et al,2011, Biotechnol. Bioeng.108(2):404-12)。したがって、本明細書に開示されるIgG重鎖FcドメインのC末端リジンは省略されてもよい。
Figure 2023526926000034
本明細書に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分は、Fc-ガンマ-受容体(FcγR)への結合を低減させるKabat位置238における突然変異を含むヒトIgG1 Fcドメインを含むことができ、プロリン238(P238)は、リジン(K)、セリン(S)、アラニン(A)、アルギニン(R)およびトリプトファン(W)からなる群より選択される残基の1つに突然変異されており、抗体またはその抗原結合部分は、低下したFcγR結合を有する。本明細書に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分は、ヒトIgG1 Fcドメインにリジンに突然変異されたP238を有し得る。
単離された抗体またはその抗原結合部分は、配列番号22~29から選択されるアミノ酸配列を含むFcドメインを含む。
Figure 2023526926000035
上記のIgG1 Fcドメインを含む例示的な配列には、表12に示される4つの異なるVH鎖配列が含まれる。
本明細書に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分は、Kabat位置297で置換されたアラニンを含むヒトIgG1 Fcドメインを含み得る。例えば、単離された抗体またはその抗原結合部分は、配列番号141~148から選択されるアミノ酸配列を含むFcドメインを含む。
改善されたPKを有するBMS-986325の例示的な変異体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域配列が表12に提供される。これらの配列において、重鎖は、例示的なCH1ドメインと、Fc-ガンマ受容体(FcγR)への結合を低減させる突然変異をKabat位置238に含むヒトIgG1 Cドメインを含み、プロリン238(P238)は、リジン(K)からなる群から選択される残基の1つに突然変異されている。軽鎖は、例示的なCLドメインを含む。
Figure 2023526926000036
Figure 2023526926000037
Figure 2023526926000038
本明細書に開示される抗体のその抗原結合部分は、Fv、Fab、F(ab’)2、Fab’、dsFv、scFv、sc(Fv)、ダイアボディ、およびscFv-FCからなる群から選択され得る。
本明細書に開示の抗体またはその抗原結合部分は、抗体またはその抗原結合部分が治療剤に連結されている免疫複合体であり得る。
本明細書に開示の抗体またはその抗原結合部分は、抗体またはその抗原結合部分が、前記抗体またはその抗原結合部分とは異なる結合特異性を有する第2の機能的部分に連結されている二重特異性抗体であり得る。
本明細書に開示の抗体またはその抗原結合部分は、さらに追加の部位を含み得る。
本抗体の可変領域は、「アミノ酸リンカー」または「リンカー」によってFcドメインに連結されていてもよい。例えば、可変重鎖ドメインのC末端が、アミノ酸リンカーのN末端に融合されていてもよく、Fcドメインが、リンカーのC末端に融合されていてもよい。アミノ酸リンカーは、任意の長さであり、アミノ酸の任意の組合せからなり得るが、リンカーの長さは、連結されたドメイン間の相互作用を低減するために比較的短くてもよい(例えば、5個以下のアミノ酸)。また、リンカーのアミノ酸組成を調整して、嵩高な側鎖を有するアミノ酸または二次構造を導入する可能性のあるアミノ酸の数を減らしてもよい。適切なアミノ酸リンカーには、3、4、5、6、7、10、15、20、または25アミノ酸までの長さが含まれるが、これらに限定はされない。代表的なアミノ酸リンカー配列には、GGGGS(配列番号92)、および2、3、4、もしくは5コピーのGGGGSを含むリンカー(それぞれ配列番号93~96)が含まれる。表13は、本開示で使用するのに適したリンカー配列を列挙している。
Figure 2023526926000039
抗体の調製
抗体は、CHO、293、COS、NSOなどの適当な哺乳動物宿主細胞株において通常の技術を用いて産生および精製した後、プロテインAアフィニティークロマトグラフィー、イオン交換、逆相技術などを含む方法の1つまたは組合せを使用して精製することができる。
当技術分野で周知のように、複数のコドンが同じアミノ酸をコードし得る。したがって、タンパク質配列をコードする核酸には、コドン縮重を有する核酸が含まれる。本明細書に開示のポリペプチド配列は、様々な核酸によってコードされ得る。遺伝暗号は普遍的であり、よく知られている。本明細書に開示の任意のポリペプチド配列をコードする核酸は、当技術分野における従来の知識に基づいて容易に想到され、生産のために最適化され得る。所与のポリペプチドをコードする核酸配列の可能な数は多いが、遺伝暗号の標準的な表が与えられ、コンピュータによって支援されれば、当業者は、所与のポリペプチドをコードする核酸配列のあらゆる可能な組合せを容易に生成することが可能である。
重鎖可変ドメインの4つをコードする代表的な核酸配列が以下に提供される。これらの配列において、ヌクレオチド1~351は重鎖可変領域をコードし、その中でヌクレオチド91~105は重鎖の可変ドメインのCDR1をコードし、ヌクレオチド148~195はCDR2をコードし、ヌクレオチド295~318はCDR3をコードしている。ヌクレオチド352~645はCH1ドメインをコードし、ヌクレオチド646~1341はIgG1-P238Kをコードしている。ヌクレオチド1342~1344は停止コドンである。
M39およびM33の重鎖可変ドメイン(HC1、すなわちHC-wt)(CDRに下線が引かれている)をコードし、定常領域CH1(斜体)およびFcドメインIgG1-P238Kを含む代表的な核酸配列は、以下のとおりである:
Figure 2023526926000040
M47の重鎖可変ドメイン(HC-15)をコードし、定常領域CH1およびFcドメインIgG1-P238Kを含む代表的な核酸配列は、以下のとおりである:
CAGGTGCAGCTGGTGCAGTCTGGGGCTGAAGTCAAGAAGCCAGGCTCCAGCGTGAAGGTGAGCTGCAAGGCCTCTGGCTACGCTTTCACCTCCTATTGGATGCACTGGGTGAGACAGGCTCCTGGACAGGGCCTGGAGTGGATGGGCCAGATCAACCCAACCACAGGCCGCAGCCAGTACAATGAGAAGTTTAAGACCCAGGTGACCATCACAGCCGACAAGTCCACCAGCACAGCTTATATGGAGCTGTCTTCCCTGAGATCTGAGGATACAGCCGTGTACTATTGCGCTCGCTGGGGCCTGCAGCCTTTCGCTTACTGGGGCCAGGGCACCCTGGTGACAGTGAGCTCTGCGTCGACCAAGGGCCCAAGCGTGTTTCCACTGGCTCCCTCCAGCAAGTCTACCTCCGGAGGAACAGCCGCTCTGGGATGTCTGGTGAAGGACTACTTCCCAGAGCCCGTGACAGTGTCCTGGAACAGCGGCGCCCTGACCAGCGGAGTGCATACATTTCCAGCTGTGCTGCAGTCTTCCGGCCTGTACTCTCTGAGCTCTGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCTCTCTGGGCACCCAGACATATATCTGCAACGTGAATCACAAGCCAAGCAATACAAAGGTGGACAAGAGGGTGGAGCCCAAGTCTTGTGATAAGACCCATACATGCCCACCTTGTCCTGCTCCAGAGCTGCTGGGCGGCAAGTCCGTGTTCCTGTTTCCACCCAAGCCCAAGGACACCCTGATGATCTCCAGGACCCCTGAGGTGACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAGGACCCCGAGGTGAAGTTCAACTGGTACGTGGATGGCGTGGAGGTGCATAATGCTAAGACCAAGCCTAGGGAGGAGCAGTACAACTCTACCTATCGGGTGGTGTCCGTGCTGACAGTGCTGCACCAGGACTGGCTGAACGGCAAGGAGTATAAGTGCAAGGTGTCTAATAAGGCCCTGCCCGCTCCTATCGAGAAGACCATCTCCAAGGCCAAGGGCCAGCCTAGGGAGCCACAGGTGTACACACTGCCTCCATCTCGGGACGAGCTGACCAAGAACCAGGTGTCCCTGACATGTCTGGTGAAGGGCTTCTATCCCTCCGATATCGCTGTGGAGTGGGAGAGCAATGGCCAGCCTGAGAACAATTACAAGACCACACCCCCTGTGCTGGACTCTGATGGCTCCTTCTTTCTGTATAGCAAGCTGACCGTGGATAAGTCTCGGTGGCAGCAGGGCAACGTGTTCTCCTGTTCTGTGATGCACGAAGCACTGCACAACCACTACACTCAGAAGTCACTGTCACTGTCTCCTGGCAAATGA(配列番号102)
M4およびM36の重鎖可変ドメイン(HC-4)をコードし、定常領域CH1およびFcドメインIgG1-P238Kを含む代表的な核酸配列は、以下のとおりである:
CAGGTGCAGCTGGTGCAGTCCGGTGCCGAGGTCGAGAAGCCAGGCTCCAGCGTGAAGGTGAGCTGCAAGGCCTCTGGCTACGCTTTCACCTCCTATTGGATGCACTGGGTGAGACAGGCTCCTGGACAGGGCCTGGAGTGGATGGGCCAGATCAACCCAACCACAGGCAGAAGCCAGTACAATGAGAAGTTTAAGACCCGCGTGACCATCACAGCCGACAAGTCCACCAGCACAGCTTATATGGAGCTGTCTTCCCTGAGGTCTGAGGATACAGCCGTGTACTATTGCGCTCGGTGGGGCCTGCAGCCTTTCGCTTACTGGGGCCAGGGCACCCTGGTGACAGTGAGCTCTGCGTCGACCAAGGGCCCAAGCGTGTTTCCACTGGCTCCCTCCAGCAAGTCTACCTCCGGAGGCACAGCCGCTCTGGGATGTCTGGTGAAGGACTACTTCCCAGAGCCCGTGACAGTGTCCTGGAACAGCGGCGCCCTGACCAGCGGAGTGCATACATTTCCAGCTGTGCTGCAGTCTTCCGGCCTGTACTCTCTGAGCTCTGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCTCTCTGGGCACCCAGACATATATCTGCAACGTGAATCACAAGCCAAGCAATACAAAGGTGGACAAGAGGGTGGAGCCCAAGTCTTGTGATAAGACCCATACATGCCCACCTTGTCCTGCTCCAGAGCTGCTGGGCGGCAAGTCCGTGTTCCTGTTTCCACCCAAGCCCAAGGACACCCTGATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTGACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAGGACCCCGAGGTGAAGTTCAACTGGTACGTGGATGGCGTGGAGGTGCATAATGCTAAGACCAAGCCTAGGGAGGAGCAGTACAACTCTACCTATCGGGTGGTGTCCGTGCTGACAGTGCTGCACCAGGACTGGCTGAACGGCAAGGAGTATAAGTGCAAGGTGTCTAATAAGGCCCTGCCCGCTCCTATCGAGAAGACCATCTCCAAGGCCAAGGGCCAGCCTAGAGAGCCACAGGTGTACACACTGCCTCCATCTCGCGACGAGCTGACCAAGAACCAGGTGTCCCTGACATGTCTGGTGAAGGGCTTCTATCCCTCCGATATCGCTGTGGAGTGGGAGAGCAATGGCCAGCCTGAGAACAATTACAAGACCACACCCCCTGTGCTGGACTCTGATGGCTCCTTCTTTCTGTATAGCAAGCTGACCGTGGATAAGTCTCGCTGGCAGCAGGGCAACGTGTTCTCCTGTTCTGTGATGCACGAAGCACTGCACAACCATTACACTCAGAAGTCACTGTCACTGTCTCCTGGGAAATGA(配列番号103)
M53の重鎖可変ドメイン(HC-5)をコードし、定常領域CH1およびFcドメインIgG1-P238Kを含む代表的な核酸配列は、以下のとおりである:
CAGGTGCAGCTGGTGCAGTCCGGTGCCGAGGTCGAGCAGCCAGGCTCCAGCGTGAAGGTGAGCTGCGAGGCCTCTGGCTACGCTTTCACCTCCTATTGGATGCACTGGGTGAGACAGGCTCCTGGACAGGGCCTGGAGTGGATGGGCCAGATCAACCCAACCACAGGCAGAAGCCAGTACAATGAGAAGTTTAAGACCCGCGTGACCATCACAGCCGACAAGTCCACCAGCACAGCTTATATGGAGCTGTCTTCCCTGAGGTCTGAGGATACAGCCGTGTACTATTGCGCTCGGTGGGGCCTGCAGCCTTTCGCTTACTGGGGCCAGGGCACCCTGGTGACAGTGAGCTCTGCGTCGACCAAGGGCCCAAGCGTGTTTCCACTGGCTCCCTCCAGCAAGTCTACCTCCGGAGGCACAGCCGCTCTGGGATGTCTGGTGAAGGACTACTTCCCAGAGCCCGTGACAGTGTCCTGGAACAGCGGCGCCCTGACCAGCGGAGTGCATACATTTCCAGCTGTGCTGCAGTCTTCCGGCCTGTACTCTCTGAGCTCTGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCTCTCTGGGCACCCAGACATATATCTGCAACGTGAATCACAAGCCAAGCAATACAAAGGTGGACAAGAGGGTGGAGCCCAAGTCTTGTGATAAGACCCATACATGCCCACCTTGTCCTGCTCCAGAGCTGCTGGGCGGCAAGTCCGTGTTCCTGTTTCCACCCAAGCCCAAGGACACCCTGATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTGACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAGGACCCCGAGGTGAAGTTCAACTGGTACGTGGATGGCGTGGAGGTGCATAATGCTAAGACCAAGCCTAGGGAGGAGCAGTACAACTCTACCTATCGGGTGGTGTCCGTGCTGACAGTGCTGCACCAGGACTGGCTGAACGGCAAGGAGTATAAGTGCAAGGTGTCTAATAAGGCCCTGCCCGCTCCTATCGAGAAGACCATCTCCAAGGCCAAGGGCCAGCCTAGAGAGCCACAGGTGTACACACTGCCTCCATCTCGCGACGAGCTGACCAAGAACCAGGTGTCCCTGACATGTCTGGTGAAGGGCTTCTATCCCTCCGATATCGCTGTGGAGTGGGAGAGCAATGGCCAGCCTGAGAACAATTACAAGACCACACCCCCTGTGCTGGACTCTGATGGCTCCTTCTTTCTGTATAGCAAGCTGACCGTGGATAAGTCTCGCTGGCAGCAGGGCAACGTGTTCTCCTGTTCTGTGATGCACGAAGCACTGCACAACCATTACACTCAGAAGTCACTGTCACTGTCTCCTGGGAAATGA(配列番号104)
軽鎖可変ドメインの3つをコードする代表的な核酸配列が以下に提供される。これらの配列において、ヌクレオチド1~321は軽鎖可変領域をコードし、その中でヌクレオチド70~102はCDR1、ヌクレオチド148~168はCDR2、ヌクレオチド265~291はCDR3をコードしている。ヌクレオチド322~642はCLをコードしている。ヌクレオチド643~645は停止コドンである。
M39およびM53の軽鎖可変ドメイン(LC4)(CDRに下線が引かれている)をコードし、定常領域CL(斜体)を含む代表的な核酸配列は、以下のとおりである:
Figure 2023526926000041
M33、M47、およびM36の軽鎖可変ドメイン(LC3)をコードし、定常領域Clを含む代表的な核酸配列は、以下のとおりである:
Figure 2023526926000042
M4の軽鎖可変ドメイン(LC1、すなわちLC-wt)をコードし、定常領域Clを含む代表的な核酸配列は、以下のとおりである:
Figure 2023526926000043
例示的なコード配列を以下の表14にまとめる。配列は、配列表中に提供されている。
Figure 2023526926000044
重鎖および/または軽鎖のコード配列は、コード配列の5’末端においてMRAWIFFLLCLAGRALA(配列番号51)などのシグナルペプチドをコードしてもよい。このシグナルペプチドの例示的な核酸コード配列は、ATGAGGGCTTGGATCTTCTTTCTGCTCTGCCTGGCCGGGAGAGCGCTCGCA(配列番号32)である。
したがって、本明細書に開示される抗体をコードする核酸もまた企図される。そのような核酸は、適当な発現ベクター、例えばpHEN-1(Hoogenboom et al.(1991)Nucleic Acids Res.19:4133-4137)などのベクターに挿入され得る。さらに、ベクターおよび/または核酸を含む単離された宿主細胞が提供される。
本開示の抗体は、CHO(チャイニーズハムスター卵巣細胞)、293(ヒト胚性腎臓293細胞)、COS細胞、NSO細胞などの任意の適切な哺乳動物宿主細胞株において通常の技術のみを使用して産生および精製した後、プロテインAアフィニティークロマトグラフィー、イオン交換、逆相技術などを含む方法の1つまたは組合せを使用して精製することができる。
医薬組成物および処置の方法
医薬組成物は、本開示の1つまたは複数の抗体の治療有効量と、薬学的に許容される担体とを含んでいてもよい。薬学的に許容される担体には、例えば、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、ブドウ糖、グリセロール、エタノールなど、およびこれらの組合せが含まれる。薬学的に許容される担体は、融合タンパク質の保存性または有効性を高める湿潤剤または乳化剤、保存剤、または緩衝剤などの少量の補助物質をさらに含み得る。組成物は、投与後に活性成分の迅速な、持続的な、または遅延した放出を提供するように製剤化され得る。適切な医薬組成物およびそれらを調製するためのプロセスは、当技術分野で知られている。例えば、Remington, THE SCIENCE AND PRACTICE OF PHARMACY, A. Gennaro, et al., eds.,21st ed., Mack Publishing Co.(2005)を参照されたい。
特定の実施形態では、医薬組成物は、単独または免疫抑制/免疫調節剤および/もしくは抗炎症剤との併用療法で(すなわち、同時または順次に)投与され得る。薬剤の例示的なタイプは、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4)の突然変異体分子である。例示的なCTLA4突然変異分子は、改変されたCTLA4-IgであるL104EA29Y-Ig(ベラタセプト)である。異なる免疫疾患は、免疫疾患の処置に有用な特定の補助化合物の使用を要求し得るが、これは患者ごとに決定され得る。例えば、医薬組成物は、1つまたは複数の適切なアジュバント、例えば、サイトカイン(例えば、IL-10およびIL-13)または他の免疫刺激因子、例えば、ケモカイン、腫瘍関連抗原、およびペプチドと組み合わせて投与され得る。適切なアジュバントは、当技術分野で知られている。
特定の実施形態では、そのような処置を必要とする患者における免疫疾患を処置する方法は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合部分の治療有効量を患者に投与することを含み得る。さらに提供されるのは、そのような処置を必要とする患者における自己免疫疾患または炎症性疾患を処置または予防する方法であり、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合部分の治療有効量を患者に投与することを含んでいてもよい。また、治療有効量の抗体またはその抗原結合部分を患者に投与することを含み得る、そのような処置を必要とする患者の免疫疾患を処置するため、および/または自己免疫疾患もしくは炎症性疾患を処置もしくは予防するための、本開示の抗体もしくはその抗原結合部分、またはその薬学的に許容される塩の使用も提供される。CD40を介したT細胞の活性化に拮抗することは、例えば、自己免疫、移植片拒絶反応、またはアレルギー反応の際に発生する望ましくないT細胞反応を抑制し得るであろう。CD40を介したT細胞の活性化を阻害することは、これらの疾患の進行および/または重症度を緩和し得るであろう。
特定の実施形態では、そのような処置を必要とする患者における免疫疾患の処置および/または自己免疫疾患もしくは炎症性疾患の処置もしくは予防のための医薬品の調製における、本開示の抗体もしくはその抗原結合部分、またはその薬学的に許容される塩の使用もまた提供される。医薬品は、例えば、免疫抑制剤/免疫調節剤および/または抗炎症剤と組み合わせて投与され得る。
本明細書で使用される場合、「患者」は動物、例えば、ヒトを含む哺乳動物を意味する。例えば、患者は免疫疾患と診断されてもよい。「処置」または「処置する」または「処置すること」は、症状、障害、状態、または疾患の進行または重症度を軽減することを含むプロセスを指す。「免疫疾患」とは、細胞性および/または体液性免疫反応を含む、個体における免疫反応の発生に関連する任意の疾患を指す。免疫疾患の例には、炎症、アレルギー、自己免疫疾患、または移植片関連疾患が含まれるが、これらに限定はされない。したがって、患者は自己免疫疾患または炎症性疾患と診断され得る。「自己免疫疾患」とは、細胞性および/または体液性免疫反応を含む、個体における自己免疫反応の発生に関連する任意の疾患を指す。自己免疫疾患の例は、潰瘍性大腸炎およびクローン病を含む炎症性腸疾患(IBD)であるが、これらに限定はされない。他の自己免疫疾患には、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、関節リウマチ、糖尿病、乾癬、強皮症、およびアテローム性動脈硬化症が含まれる。移植片関連疾患には、移植片対宿主病(GVHD)、急性移植拒絶反応、および慢性移植拒絶反応が含まれる。
特定の実施形態では、本開示の抗体を投与することによって処置され得る疾患は、アジソン病、アレルギー、アナフィラキシー、強直性脊椎炎、喘息、動脈硬化症、アトピー性アレルギー、耳の自己免疫疾患、目の自己免疫疾患、自己免疫性肝炎、自己免疫性耳下腺炎、気管支喘息、冠動脈心疾患、クローン病、糖尿病、副睾丸炎、糸球体腎炎、バセドウ病、ギランバレー症候群、橋本病、溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、炎症性腸疾患、組み換え医薬品(例えば、血友病患者の第VII因子)に対する免疫応答、ループス腎炎、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、重症筋無力症、天疱瘡、乾癬、リウマチ熱、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症、シェーグレン症候群、脊椎関節症、甲状腺炎、移植拒絶、血管炎、および潰瘍性大腸炎からなる群から選択され得る。
抗体もしくはその抗原結合部分、または医薬組成物を投与するために任意の適切な方法または経路が使用され得る。投与経路には、例えば、静脈内、腹腔内、皮下、または筋肉内投与が含まれる。投与される抗体の治療有効用量は、例えば、処置される疾患のタイプおよび重症度、併用療法の使用、抗体もしくはその抗原結合部分または医薬組成物の投与経路、ならびに患者の体重を含む、多数の要因に依存する。抗体の治療有効量の非限定的な範囲は、患者の体重に対して0.1~20ミリグラム/キログラム(mg/kg)であり、1つの態様では1~10mg/kgである。
キット
ヒト患者における免疫疾患を処置するのに有用なキットが提供される。ヒト患者における自己免疫疾患または炎症性疾患を処置または予防するために有用なキットもまた提供される。キットは、(a)投与量の本開示の抗体またはその抗原結合部分、ならびに(b)患者において免疫疾患を処置する方法において抗体もしくはその抗原結合部分を使用するため、または自己免疫疾患もしくは炎症疾患を処置もしくは予防する方法において抗体もしくはその抗原結合部分を使用するための説明資料を含み得る。
本明細書で使用される「説明資料」という用語には、キット中の本発明の組成物および/または化合物の有用性を伝達するために使用され得る出版物、記録、図表、または任意の他の表現媒体が含まれる。キットの説明資料は、例えば、本発明の化合物および/または組成物を含む容器に貼付されてもよく、または化合物および/または組成物を含む容器と一緒に出荷されてもよい。あるいは、受領者が説明資料と化合物を協同的に使用することを意図して、説明資料を容器とは別に出荷してもよい。説明資料のデリバリーは、例えば、出版物またはキットの有用性を伝達する他の表現媒体の物理的なデリバリーによるものであってもよく、あるいは、例えば、電子メールもしくはウェブサイトからのダウンロードなど、コンピュータを使った電子的送信によって達成されてもよい。
例示的な実施形態
実施形態1:ヒトCD40に特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合部分であって、前記抗体は、重鎖可変領域を含む第1のポリペプチド部分と、軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチド部分とを含み、
(i)前記重鎖可変領域は、HC2、HC3、HC4、HC5、HC6、HC7、HC8、HC9、HC16、HC10、HC15、HC11、HC12、およびHC14から選択されるアミノ酸配列を含み;前記軽鎖可変領域は、表3に示されるLC1を含むか;
Figure 2023526926000045
Figure 2023526926000046
(ii)前記重鎖可変領域は、HC1、HC2、HC3、HC4、HC5、HC6、HC7、HC8、HC9、HC16、HC10、HC15、HC11、HC12、およびHC14、ならびにH13から選択されるアミノ酸配列を含み;前記軽鎖可変領域は、表4に示されるLC2を含むか;
Figure 2023526926000047
Figure 2023526926000048
(iii)前記重鎖可変領域は、HC1、HC2、HC3、HC4、HC5、HC6、HC7、HC8、HC9、HC16、HC10、HC15、HC11、HC12、およびHC14、ならびにH13から選択されるアミノ酸配列を含み;前記軽鎖可変領域は、表5に示されるLC3を含むか;
Figure 2023526926000049
Figure 2023526926000050
(iv)前記重鎖可変領域は、HC1、HC2、HC3、HC4、HC5、HC6、HC7、HC8、HC9、HC16、HC10、HC15、HC11、HC12、およびHC14、ならびにH13から選択されるアミノ酸配列を含み;前記軽鎖可変領域は、表6に示されるLC4を含むか;
Figure 2023526926000051
Figure 2023526926000052
(v)前記重鎖可変領域は、HC1、HC2、HC3、HC4、HC5、HC6、HC7、HC8、HC9、HC16、HC10、HC15、HC11、HC12、およびHC14、ならびにH13から選択されるアミノ酸配列を含み;前記軽鎖可変領域は、表7に示されるLC5を含むか;
Figure 2023526926000053
Figure 2023526926000054
または
(vi)前記重鎖可変領域は、HC1、HC2、HC3、HC4、HC5、HC6、HC7、HC8、HC9、HC16、HC10、HC15、HC11、HC12、およびHC14、ならびにH13から選択されるアミノ酸配列を含み;前記軽鎖可変領域は、表8に示されるLC6を含む、単離された抗体またはその抗原結合部分。
Figure 2023526926000055
Figure 2023526926000056
実施形態2.ヒトCD40に特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合部分であって、前記抗体は、重鎖可変領域を含む第1のポリペプチド部分と、軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチド部分とを含み、
Figure 2023526926000057
実施形態3.実施形態2に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分であって、前記抗体は、重鎖可変領域を含む第1のポリペプチド部分と、軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチド部分とを含み、
Figure 2023526926000058
Figure 2023526926000059
実施形態4.実施形態2に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分であって、前記第1のポリペプチド部分が、以下からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むかまたはからなる、単離された抗体またはその抗原結合部分:
Figure 2023526926000060
実施形態5.実施形態2に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分であって、前記抗体は、重鎖可変領域を含む第1のポリペプチド部分と、軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチド部分とを含み、
Figure 2023526926000061
Figure 2023526926000062
実施形態6.前記重鎖可変領域が、HC1(QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYAFTSYWMHWVRQAPGQGLEWMGQINPTTGRSQYNEKFKTRVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARWGLQPFAYWGQGTLVTVSS;配列番号)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC4(DIQMTQSPSFLSASVGDRVTITCKASQDVSTAVAWYQQKPGKAPQLLIYSASYQYTGVPSQFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQHYSTPWTFGGGTKVEIK;配列番号40)を含む、実施形態2に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
実施形態7.前記重鎖可変領域が、HC1(QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYAFTSYWMHWVRQAPGQGLEWMGQINPTTGRSQYNEKFKTRVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARWGLQPFAYWGQGTLVTVSS;配列番号40)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC3(DIQMTQSPSFLSASVGDRVTITCKASQDVSTAVAWYQQKPGKAPELLIYSASYRYTGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQHYSTPWTFGGGTKVEIK;配列番号42)を含む、実施形態2に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
実施形態8.前記重鎖可変領域が、HC15(QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYAFTSYWMHWVRQAPGQGLEWMGQINPTTGRSQYNEKFKTQVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARWGLQPFAYWGQGTLVTVSS;配列番号43)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC3(DIQMTQSPSFLSASVGDRVTITCKASQDVSTAVAWYQQKPGKAPELLIYSASYRYTGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQHYSTPWTFGGGTKVEIK;配列番号42)を含む、実施形態2に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
実施形態9.前記重鎖可変領域が、HC4(QVQLVQSGAEVEKPGSSVKVSCKASGYAFTSYWMHWVRQAPGQGLEWMGQINPTTGRSQYNEKFKTRVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARWGLQPFAYWGQGTLVTVSS;配列番号44)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC1(DIQMTQSPSFLSASVGDRVTITCKASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASYRYTGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQHYSTPWTFGGGTKVEIK;配列番号45)を含む、実施形態2に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
実施形態10.前記重鎖可変領域が、HC4(QVQLVQSGAEVEKPGSSVKVSCKASGYAFTSYWMHWVRQAPGQGLEWMGQINPTTGRSQYNEKFKTRVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARWGLQPFAYWGQGTLVTVSS;配列番号44)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC3(DIQMTQSPSFLSASVGDRVTITCKASQDVSTAVAWYQQKPGKAPELLIYSASYRYTGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQHYSTPWTFGGGTKVEIK;配列番号42)を含む、実施形態2に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
実施形態11.前記重鎖可変領域が、HC5(QVQLVQSGAEVEQPGSSVKVSCEASGYAFTSYWMHWVRQAPGQGLEWMGQINPTTGRSQYNEKFKTRVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARWGLQPFAYWGQGTLVTVSS;配列番号46)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC4(DIQMTQSPSFLSASVGDRVTITCKASQDVSTAVAWYQQKPGKAPQLLIYSASYQYTGVPSQFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQHYSTPWTFGGGTKVEIK;配列番号41)を含む、実施形態2に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
実施形態12.抗原結合部分がscFv-Fcである、実施形態2~11のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合部分。
実施形態13.抗体またはその抗原結合部分が、治療剤に連結されている、実施形態2~12のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合部分。
実施形態14.抗体またはその抗原結合部分が、前記抗体またはその抗原結合部分とは異なる結合特異性を有する第2の機能的部分に連結されている、実施形態2~13のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合部分。
実施形態15.付加的な部分をさらに含む、実施形態2~14のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合部分。
実施形態16.実施形態2~15のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合部分を対象に投与することを含む、対象における免疫応答を処置または予防する方法。
実施形態17.実施形態2~15のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合部分を対象に投与することを含む、対象における自己免疫疾患または炎症性疾患を処置または予防する方法。
実施形態18.抗体またはその抗原結合部分が、免疫抑制剤/免疫調節剤および/または抗炎症剤と共に投与される、実施形態16または17に記載の方法。
実施形態19.前記免疫抑制剤/免疫調節剤および/または抗炎症剤がCTLA4突然変異体分子である、実施形態18に記載の方法。
実施形態20.前記CTLA4突然変異体分子がL104EA29Y-Ig(ベラタセプト)である、実施形態19に記載の方法。
実施形態21.対象が、アジソン病、アレルギー、アナフィラキシー、強直性脊椎炎、喘息、動脈硬化症、アトピー性アレルギー、耳の自己免疫疾患、目の自己免疫疾患、自己免疫性肝炎、自己免疫性耳下腺炎、気管支喘息、冠動脈心疾患、クローン病、糖尿病、副睾丸炎、糸球体腎炎、バセドウ病、ギランバレー症候群、橋本病、溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、炎症性腸疾患、組み換え医薬品(例えば、血友病患者の第VII因子)に対する免疫応答、ループス腎炎、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、重症筋無力症、天疱瘡、乾癬、リウマチ熱、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症、シェーグレン症候群、脊椎関節症、甲状腺炎、移植拒絶、血管炎、および潰瘍性大腸炎からなる群から選択される疾患を有する、実施形態16または17に記載の方法。
実施形態22.単離された抗体またはその抗原結合部分であって、前記抗体は、重鎖可変領域を含む第1のポリペプチド部分と、軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチド部分とを含み、
Figure 2023526926000063
重鎖可変領域および軽鎖可変領域の少なくとも1つが、塩基性残基における突然変異を含み、重鎖可変領域の突然変異は、配列番号73の12、13、19、23、38、57、63、67、および74の位置、ならびにそれらの組合せからなる群から選択され、ならびに/または軽鎖可変領域の変異は、配列番号74の45、54、61、および107の位置、ならびにそれらの組合せからなる群から選択され;
塩基性残基における少なくとも1つの突然変異は、中性アミノ酸または酸性アミノ酸への突然変異である、単離された抗体またはその抗原結合部分。
実施形態23.中性アミノ酸が、グルタミン、アスパラギン、バリン、セリン、アラニン、およびスレオニンから選択される、実施形態22に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
実施形態24.酸性アミノ酸が、グルタミン酸またはアスパラギン酸から選択される、実施形態22に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
実施形態25.配列番号74の45、54、61、および107、ならびにそれらの組合せからなる群より選択される塩基性残基において、少なくとも2つの変異が軽鎖可変領域中に存在する、実施形態22に記載の単離抗体またはその抗原結合部分。
実施形態26.配列番号73の12、13、19、23、38、57、63、67、および74からなる群より選択される基本残基において、少なくとも2つの変異が重鎖可変領域中に存在する、実施形態22に記載の単離抗体またはその抗原結合部分。
実施形態27.前記軽鎖可変領域が、LC1フレームワーク(DIQMTQSPSFLSASVGDRVTITCXXXXXXXXXXXWYQQKPGKAPKLLIYXXXXXXXGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCXXXXXXXXXFGGGTKVEIKR;配列番号75)もしくはその突然変異を含み、45、54、61、107、および108の位置、ならびにそれらの組合せが突然変異され得る、実施形態22に記載の単離抗体またはその抗原結合部分。
実施形態28.ヒトCD40に特異的に結合するための、実施形態22に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
実施形態29.第1の抗体の少なくとも1つの薬物動態特性を改善するための方法であって、非改変の第1の抗体と比較して、少なくとも1つの突然変異した残基と、少なくとも1つの改善された薬物動態特性を有する第1の抗体の変異体を生成するために、配列番号73の12、13、19、23、38、57、63、67、および74、もしくはそれらの組合せから選択される少なくとも1つの位置、ならびに/または配列番号74の45、54、61、および107、もしくはその組合せから選択される少なくとも1つの位置の残基を突然変異させることを含む、方法。
実施形態30.第1の抗体が、ヒトCD40に特異的に結合する、実施形態29に記載の方法。
実施形態31.単離された抗体またはその抗原結合部分であって、前記抗体は、重鎖可変領域を含む第1のポリペプチド部分と、軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチド部分とを含み、
Figure 2023526926000064
実施形態32.前記第1のポリペプチド部分が、ヒト重鎖定常領域を含み;前記第2のポリペプチド部分が、ヒト軽鎖定常領域を含む、実施形態31に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
実施形態33.実施形態1~15、22~28、31、および32のいずれか1つに記載の単離された抗体またはその抗原結合部分をコードする核酸分子。
実施形態34.実施形態33に記載の核酸分子を含む発現ベクター。
実施形態35.実施形態34に記載の発現ベクターまたは実施形態33に記載の核酸で形質転換された細胞。
実施形態36.抗ヒトCD40抗体またはその抗原結合部分を調製するための方法であって、
a)実施形態35に記載の細胞において、抗体またはその抗原結合部分を発現させること;および
b)細胞から抗体またはその抗原結合部分を単離すること
を含む方法。
実施形態37.a)実施形態1~15、22~28、31および32のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合部分;ならびにb)薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
実施形態38.医薬品として使用するための、実施形態1~15、22~28、31、および32のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合部分。
実施形態39.処置を必要とする対象の処置に使用するための、実施形態1~15、22~28、31、および32のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合部分。
[実施例1]
改善された薬物動態特性のためのBMS-986325変異体のエンジニアリング
薬物動態(PK)特性を最適化するためのタンパク質エンジニアリング戦略を開発するために、抗CD40モノクローナル抗体BMS-986325(PCT/US19/62011)を選択した。BMS-986325の重鎖可変領域および軽鎖可変領域のアミノ酸配列を表15に示す。各可変領域のCDRに下線が引かれ、太字で示されている。
Figure 2023526926000065
タンパク質エンジニアリング戦略は、細胞膜または細胞外マトリックス(ECM)のような負に荷電した(酸性)細胞内表面への望ましくない結合に関与し得る抗体表面の正に荷電した(塩基性)パッチを破壊することであった。この戦略の一部として、CD40との高親和性相互作用および機能的効力、ならびに抗体の好ましい生物物理学的特性を維持することも重要であった。
潜在的な免疫原性リスクを制限するために、最初の最適化では、配列の変動が自然に生じやすい重鎖および軽鎖の可変領域に焦点を当てた。これらの可変重鎖(Vh)および可変軽鎖(Vl)領域について、アミノ酸の一次配列レベルでの解析と、BMS-986325のFabドメインの構造モデルの生成による解析の両方を行った。相同性モデルは、Molecular Operating Environment(MOE)(Chemical Computing Group)のAntibody Modelerを使用して、利用可能なX線構造に基づいて作成した。アミノ酸配列をモデリングGUIに読み込んだ。その後、ツールがフレームワークとCDRループテンプレートを検索する。抗体のバックボーンは、最も類似したフレームワークテンプレートから構築され、その後、CDRループが生成される。モデル構築の最後のステップは、MOEのAmber10EHT力場を使用した全原子最小化により行われる精密化である。
配列分析では、まず、生理的なpHおよび温度において正電荷の主要な供給源となるであろう重鎖可変領域(Vh)と軽鎖可変領域(Vl)の全てのリジン(Lys)およびアルギニン(Arg)残基の同定を行った。BMS-986325のこれらのアミノ酸残基の位置をネイティブヒト生殖系列レパートリーに対して評価し、また、BMS-986325を同定したCD40免疫化から同定された同じ配列ファミリーからの抗体セットに関しても評価して、CD40結合を改善するために突然変異を受けた可能性のある残基を同定した。表16を参照されたい。(BMS-986325の軽鎖可変領域は、カッパ軽鎖「Vk」である)。
Figure 2023526926000066
Figure 2023526926000067
Figure 2023526926000068
CD40結合に潜在的に関与し得る残基からタンパク質エンジニアリングの活動を遠ざけるために配列分析を使用した。構造モデルの分析には、(1)抗体表面上の荷電および疎水性パッチに関してLysおよびArg残基のそれぞれの位置を評価すること、ならびに(2)非塩基性残基への突然変異がこれらの表面特性に対して与える可能性が高い影響を評価することを含めた。荷電パッチとは、折り畳まれたタンパク質構造の表面上で互いに空間的に近接している複数の荷電残基を指す。疎水性パッチとは、折り畳まれたタンパク質構造の表面上で互いに空間的に近接している複数の非荷電残基を指す。
全部で、7個のLysおよび5個のArg残基がBMS-986325のVh配列中に同定され、6個のLysおよび3個のArg残基がV1配列中に同定された。さらに、V1の最後の残基(K107)および軽鎖定常領域の最初の残基(R108)は塩基性残基であるため、R108残基は突然変異の基質の一部とみなした。上記の配列および構造モデルの分析に基づき、LysとArgの各残基についてアノテーションを行った:(1)電荷パッチへのそれらのクラスタリング、(2)(i)CDRの近接性および(ii)配列ファミリー変異体の結合データに基づく突然変異が結合に影響を与える可能性、(3)生殖系列解析、および(4)構造モデルに基づくその他の予測される特性。表17を参照されたい。
Figure 2023526926000069
Figure 2023526926000070
塩基性残基は、(1)非荷電アミノ酸または(2)酸性残基のいずれかに突然変異された。塩基性残基を突然変異させるアミノ酸残基を選択するために、LysまたはArgの塩基性側鎖を同様な長さの非荷電側鎖に置き換えるアミノ酸としてGlnを優先させた。Gluは、同様な長さの負に帯電した側鎖を持つLysまたはArgの正電荷を逆転させることにより、正に荷電したパッチのより劇的な破壊をもたらすであろう酸性残基として優先させた。また、より短いAsnおよびAspの側鎖に共通する脱アミド化(Asn)または異性化(Asp)の問題を避けるため、GlnおよびGluをそれぞれ、AsnおよびAsp残基よりも優先的に使用した。また、GluおよびGlnは、免疫原性が比較的低いことからも、優先させた。さらに、LysおよびArgの位置をヒト生殖系列レパートリー全体で比較して、塩基性のLysまたはArgの側鎖を、他のヒトIgGで構造的に許容されることが知られており、免疫原性のリスクが低い可能性が高い中性または酸性残基で置き換えることができる代替的な天然生殖系列残基を同定した。
上記の分析に基づいて、VhおよびVl領域中のLysおよびArg残基のそれぞれに、突然変異誘発の相対的な優先順位を割り当て、その後さらに、最も優先度の高い突然変異のサブセットを表し得る単一の突然変異または突然変異の組合せからなる14の突然変異体HCおよび5つの突然変異体LCの短いリストに整理した。表18および表19を参照。
Figure 2023526926000071
Figure 2023526926000072
Figure 2023526926000073
Figure 2023526926000074
Figure 2023526926000075
Figure 2023526926000076
さらに、1つの追加の変異体HC(HC13)を概念実証対照として設計し、2つの酸性残基を2つの塩基性残基(E46K、E62K)に置き換えて、オフターゲット結合の増加とPKの低下、つまり、他のエンジニアリングされた変異体とは反対の特性を潜在的に示すと予測される、より正に荷電した表面パッチを導入した。
これらの15個の変異体HCおよび5個の変異体LCを、野生型HCおよび野生型LCと合わせて、全部で16個のHCおよび6個のLCコンストラクト(表18)が得られ、これらを全ての可能なHC×LCの組合せで組み合わせて、96個の固有の抗体を生成することができた。これらの異なるHCおよびLCの組合せにおける正味電荷の全体的な変化は、HC5(HC-K12E、K13Q、K23E)とLC4(LC-K45Q、R54Q、R61Q)の組合せのマイナス8(-8)から、HC13(HC-E46K、E62K)と野生型LC1(LC-wt)の組合せの概念実証抗体のプラス4(+4)までの範囲であった。表19を参照されたい。
[実施例2]
BMS-986325変異体上清の力価分析
16個のHC×6個のLCの組合せの96個の抗体に、M1~M96の抗体変異体識別番号(M#)を割り当てた(表20)。
Figure 2023526926000077
16個のHC×6個のLCの組合せから生成された96個の抗体を一過性のトランスフェクションによって3mL規模で生成し、ForteBio Octet RED96機器を使用して力価を分析した。
各HC×LCの組合せについて、抗体発現(力価)が検出された。力価は、5μg/ml(M56)から322μg/ml(M80)までの広い範囲にわたって変動し、野生型抗体(M1/wt)の力価は134μg/mlであった。表21を参照されたい。
Figure 2023526926000078
特定のHCまたはLC突然変異体に関連する力価データにおいて、いくつかの傾向が観察された。例えば、HCパッチ#2に対する二重または三重の突然変異(HC8=HC-R38Q、K63Q、R67Q、およびHC9=HC-K63Q、R67E)は、6個のLCのいずれかと組合せた場合に抗体価を著しく低下させ、三重突然変異体(HC8)は、6個の異なるLCのいずれかとペアにした場合に特に低い力価(5~7μg/ml)を示した。興味深いことに、LCの突然変異は一般に抗体力価を改善し、突然変異したLCを含む抗体の73/80(91%)は、野生型LCとペアになったそれぞれのHCよりも高い力価を有していた。表21を参照されたい。
[実施例3]
BMS-986325および変異体上清のCD40結合SPR分析
96個の突然変異体BMS-986325抗体を表面プラズモン共鳴(SPR)によってCD40結合についてテストした。力価データ(表21)を使用して、各上清中の抗体濃度を3μg/mlに標準化し、これらの抗体をプロテインA CM5シリーズSセンサーチップ(GE Healthcare)で上清から捕捉し、可溶性hCD40細胞外ドメインの2つの濃度(5nMおよび50nM)に対する結合をテストした。実験の最初、中間および最後に3つのフローセルのそれぞれで合計n=3で精製した野生型BMS-986325を対照として含め、各フローセルでの実験の過程で優れた再現性が示された(表22)。
Figure 2023526926000079
96個の上清サンプルに対するCD40結合のKD値が表23にまとめられ、動的結合速度(on-rate)(ka)および解離速度(off-rate)(kd)の値のプロット(等親和性プロット)が図1に提供されている。図1からわかるように、変異体の大部分(72/95=76%)が、野生型抗体M1と比較してCD40に対する親和性が同等であるか、または向上さえしていた。複数のHC×LCの組合せで一貫して結合親和性を改善させた突然変異には、パッチ2へのHC突然変異(HC8、HC9、HC10、HC15、HC16)および三重LC突然変異体LC4(LC-K45Q、R54Q、R61Q)が含まれる。親和性が低下した変異体には、HC11、HC12、およびHC13を含む全ての抗体が含まれていた。図1を参照されたい。これらのうち、HC11およびHC12はどちらも、CDR領域に最も近いパッチである塩基性パッチ1への突然変異を含んでいる。HC13は、正味正電荷を増加させるようにエンジニアリングされた概念実証対照サンプルである(HC-E46K、E62K)。
Figure 2023526926000080
[実施例4]
さらなる精製および追加の特徴付けのためのBMS-986325変異体の選択
力価データ、hCD40結合SPRデータ、および抗体配列と構造モデルのインシリコ分析を総合的に考慮して、追加の特徴付けのために、より大規模に発現させ、精製するための抗体のサブセットを同定した。この分析では、野生型抗体と比較して力価が低い、または親和性が低いなどの特性は望ましくなく、優先順位を下げるのがより適当であるとみなした。しかしながら、最も高い親和性と力価を持つ特定のHC×LCの組合せのみの生産に偏るのではなく、精製された一連の抗体が、5つの塩基性パッチそれぞれに対する少なくとも1つの突然変異を含む、多様な異なる特性を表すことを目指した。例えば、全てのパッチ3突然変異体は、良好な力価とCD40結合特性を備えて十分に許容され、パッチ4またはパッチ5のLC突然変異体のどちらとも良好に組み合わされるように見えたが、HC4、HC5およびHC6変異体は力価の望ましくない減少または結合の損失を伴わずに正味電荷により大きな変化を示したため、HC2またはHC3を有するものよりも、HC4、HC5、およびHC6を含む抗体が優先された。精製されたセットがM13(+4)からM53(-8)までの正味電荷における変化の全範囲を確実に表すように、M13とM53の両方を含めた。精製セットのさらなる多様性のために、このセットには、LysおよびArgがGluまたはGlnに突然変異した変異体だけでなく、LysまたはArgがHC14(HC-K74T)を含むM62、HC6(HC-K12V、K19S、K23A)を含むM38とM54を含むヒト生殖系列残基に突然変異した変異体も含めた。さらに、総突然変異負荷を低く保ち、不安定性または免疫原性のリスクを軽減するために、HCまたはLCへの突然変異が1つしかないいくつかの変異体を含めた。これら全ての要因を考慮した結果、より大規模な発現、精製および特徴付けのための野生型抗体と15の突然変異体抗体の最終セットを同定した。最終的なセットが表24に示されている。
Figure 2023526926000081
Figure 2023526926000082
[実施例5]
BMS-986325および変異体の発現および精製
表24からの16の抗体をExpi293細胞(ThermoFisher Scientificから購入)において、これらの細胞について指し示された条件下で一過的に発現させた。抗体は、追加の分析的および生物物理学的な特徴付けのために精製した。追加の特徴付けには、M4およびM4-bとして識別されるM4の2つのバッチの生産を含めて、2つの別々の生産過程から生成された材料を比較した;2つの別々の生産過程は、同様な分析的特性と生物物理学的特性を有していることが見出された。
[実施例6]
BMS-986325および変異体のaSEC分析
BMS-986325と15の変異体の純度とオリゴマー状態を分析的サイズ排除クロマトグラフィー(aSEC)によって特徴付けた。データを表25に示す。
Figure 2023526926000083
全てのサンプルが、モノマーの割合が93%を超え、高分子量(HMW)種が7%未満であり、低分子量(LMW)種は検出されず、追加の研究に適した品質であることが見出された。
[実施例7]
BMS-986325および変異体のicIEF分析
BMS-986325の電荷特性に対する様々な突然変異の影響を画像化キャピラリー等電点電気泳動(icIEF)を使用して評価した。これらのデータを表26に示す。
Figure 2023526926000084
野生型BMS-986325のメインピーク等電点(pI)は9.21であり、メインピークは76.1%、酸性変異体は22.2%、塩基性変異体は1.7%であった。表26のM1を参照。他の全ての抗体のicIEFプロファイルも、主にメインピーク(71.7~94.2%)で一貫しており、いくつかの酸性変異体(5.8~26.1%)と少量の塩基性変異体または塩基性変異体なし(0~2.4%)のいずれかであった。
予想されたとおり、正電荷を増加させるように設計された唯一の突然変異体であるM13は、野生型BMS-986325よりも高いメインピークpI(9.42)を有することが見出されたが、正に荷電した残基を中性または酸性の残基に置き換えるように設計された他の突然変異体は全て、野生型BMS-986325よりも低いpIを持つことが見出された。
[実施例8]
BMS-986325および変異体のaHIC分析
野生型および突然変異体BMS-986325分子の疎水性を分析的疎水性相互作用クロマトグラフィー(aHIC)によって評価した。データは表27に提供されている。
Figure 2023526926000085
この分析において、野生型BMS-986325は、10.1分のメインピーク保持時間(RT)を持つ単一の対称ピークとして溶出した。表27のM1を参照されたい。M4、M10、M13、M33、M36、M47、M80、M81を含む正に荷電したパッチを破壊するように設計された突然変異のいくつかは、低い疎水性を維持したまま、そうした(RT=10.1~10.3分)。この抗体のサブセットには、M47、M80、およびM81などの非荷電残基に突然変異した1つまたは2つの荷電残基を有する変異体が含まれている。対照的に、テストされた最も突然変異の多い軽鎖であり、3つの荷電残基が3つの非荷電残基に置き換えられたLC4(LC-K45Q、R54Q、R61Q)を利用する変異体は全て、野生型と比較して疎水性が増加していた(RT=10.5~10.8分)。
BMS-986325変異体の不均一性もまた、突然変異が増えるにつれて一般に増加した。例えば、3つの突然変異(HC5、HC6、LC4)を含むHCまたはLCを利用する抗体は全て、80%未満のメインピークとして溶出し、それに対応してピーク後の(後で溶出する)より疎水性の種のレベルが増加していた。HCとLCのそれぞれに3つの突然変異を有し、合計6個の突然変異を有する2つの変異体(M53とM54)は、特に高い不均一性を示し、メインピークは53.4~55.2%、ピーク後は46.6~44.8%であった。
[実施例9]
BMS-986325および変異体のUNcle熱安定性解析
BMS-986325変異体の構造およびコロイド安定性をUNcle機器(Unchained Labs、プレザントン、カリフォルニア)を使用して蛍光分光法および静的光散乱(SLS)によってそれぞれ調査した。各抗体の熱変性は、蛍光の明瞭な変化を伴っており、これを重心平均(BCM)法でモニターし、フィッティングして、融解温度1(Tm1)値を決定することができた。これに続いて、変性タンパク質分子の凝集を指し示すSLSの大幅な増加が高温で生じ、これから、266nm(Tagg266)または473nm(Tagg473)のいずれかでモニタリングすることにより、凝集開始温度(Tagg)を決定できる。
データを表28に示す。
Figure 2023526926000086
野生型BMS-986325のTおよびTagg値(3回の測定の平均±標準偏差)は、Tm1=65.8±0.3℃、Tagg266=79.7±0.1℃、およびTagg473=79.8±0.4℃であった。全ての抗体変異体のTm1値は65.1~67.6℃であり、M37を除く全ての変異体が野生型BMS-986325と比較して同等(標準偏差以内)またはわずかに高いTm1を有していた。対照的に、Taggは、Tagg266(70.6~79.9℃)とTagg473(70.6~80.3℃)で、より広い範囲で変動し、M33を除く全ての変異体が野生型よりも低いTagg値を有していた。
この抗体のセットについて、突然変異の数とTagg値との間に直接的な相関は観察されず、これは、突然変異の位置とアミノ酸変化のアイデンティティが抗体の熱安定性を維持するために科学的に重要であることを示唆している。例えば、M62(合計4つの突然変異)のTaggは、1、2または3つの突然変異しか持たないいくつかの突然変異体(M4、M10、M13、M36、M47、M49、M80、M81)のものよりも高かったのに対し、M10では単一の変異が、Tagg266=72.6℃およびTagg473=72.2℃という著しい不安定化を引き起こしていた。
[実施例10]
BMS-986325および変異体のECM ELISA分析
正に荷電したBMS-986325表面パッチの酸性表面への非特異的結合の可能性、およびそれらの相互作用に対する突然変異の影響を評価するために、細胞外マトリックス(ECM)結合ELISAアッセイを利用した。データを表29に示す。
Figure 2023526926000087
野生型BMS-986325(M1)は、1μM濃度で23.5のECMスコアという強いECM結合反応を生じた。予想されたとおり、E46K-E62K二重突然変異により正電荷パッチが追加導入された概念実証対照分子M13は、1μM濃度で72.0のECMスコアという野生型BMS-986325よりもはるかに強いECM結合反応を示すことが見出された。単一のHC-R67E突然変異(M10)は、野生型抗体と比較してECMスコアへの影響が最も小さく、ECMスコアは1μM濃度で21.7であった。M4、M80およびM81は、ECM結合がいくらか減少したが、測定可能なECM結合を維持していた(1μMでECMスコア=8.1~14.0)。他の全ての変異体(M33、M36、M37、M38、M47、M49、M53、M54、M62、M63)は、大幅に減少したECM結合反応を示し、ECMスコアは1μMで1.4~3.1であった。
[実施例11]
BMS-986325および変異体のCD40結合SPR解析
BMS-986325および15の精製変異体のCD40標的結合動態および親和性は、上清スクリーニング実験において2つの分析物濃度だけではなく、6つのCD40分析物濃度の完全なセットを精製抗体についてテストしたことを除いて、96個の小規模発現上清のスクリーニングに以前に用いたSPR法と同様なSPR法を用いて評価した。さらに、解離速度(kd)をより正確に定義するために、上清スクリーニング実験で使用された、より短い180秒の解離とは対照的に、360秒(s)のより長い解離時間を使用した。
データを表30に示す。
Figure 2023526926000088
精製された抗体へのCD40結合に対する突然変異の観察された影響は、上清で観察されたものと同様であり、M13は野生型BMS-986325より著しく低い親和性を有し、他の変異体は同様またはわずかに高い親和性を有していた。
[実施例12]
BMS-986325変異体の機能的効力解析
初代ヒト扁桃B細胞に対するCD40L刺激活性を阻害するBMS-986325の機能的効力に対する突然変異の影響をテストした。データは表31に提供されている。
Figure 2023526926000089
Figure 2023526926000090
全ての突然変異体が、可溶性CD40L三量体(IZ-hCD40L)により刺激されるB細胞増殖の強力な阻害を示し、ほとんどの突然変異体が、BMS-986325と同様の効力を示し、IC50値は2~3倍以内(典型的に、突然変異体M4の2つのロットにより示されるように、これらのアッセイにおけるドナーの変動の範囲)であった。例外には、いくつかの突然変異体、M62、M809、M10、およびM38が含まれ、これらはわずかに低い効力を示した。
同様に、全ての突然変異体が、細胞表面のCD40L(CHO-CD40L)によって刺激されるB細胞の増殖を阻害したが、これは典型的には、阻害するのがより困難である。これらの実験において、いくつかの突然変異体はわずかに効力が弱くなっていたが、テストした2つのドナー間で高い変動が見られた(M62、M80、M10、M63、M37、M38、M54);残りの突然変異体は、BMS-986325で観察された効力の3倍以内であった。まとめると、このデータは、ほとんどの突然変異はCD40の効力に最小限の影響しか与えず、選択された数の突然変異が効力のわずかなシフトを示すのみであることを示唆している。
アゴニスト活性を有する可能性があると記載されている先行技術のCD40抗体が存在する。対照的に、BMS-986325は純粋なアンタゴニストであり、単独でも、B細胞を増殖および活性化シグナルに感作するIL-4と組み合わせても、B細胞に対して受容体活性化作用を示さない。潜在的な受容体活性化作用に影響を与える突然変異の可能性についても、増殖およびサイトカイン産生をアッセイすることによってB細胞刺激をモニタリングすることによりテストした。図2~7は、BMS-986325のアゴニスト活性の可能性を、IL-4刺激ヒトB細胞を用いて増殖(図2~4)およびサイトカイン分泌(図5~7)を測定して評価したデータを示している。B細胞において各分子を合計2つのドナーでテストしたところ、1つ(M81)を除いて、突然変異体のいずれも、受容体活性化作用を引き起こさなかった。M81突然変異体は、テストした2つのドナーの1つでIL-4の存在下でのみ増殖の弱い増加を示し、テストした両方のドナーでIL-4の存在下でのみIL-6の産生を示した。これらのデータは、この突然変異が、結果として得られる抗体の構造を変化させ、ある程度の受容体活性化作用を可能にすることを示唆している。
[実施例13]
BMS-986325および変異体の固有の薬物動態
BMS-986325とその変異体の「固有」のPKを図8に示し、計算された「固有」のPKパラメーターを表32に示す。
Figure 2023526926000091
マウスへのBMS-986325の静脈内(IV)投与(単回1mg/kg用量)の後、BMS-986325は0.56mL/h/kgという低い平均総血清クリアランス「CL」、0.14L/kgの限定的な定常状態分布容積Vss、および168時間(約7日間)の見かけの排泄半減期T-Halfを示した。変動性の範囲内で、M13を除く全ての変異体(M39、M33、M47、M4、M36、およびM53)が、WTと同等またはそれ以上のPKを有している(2倍以内のCLおよび度-時間曲線下面積「AUC」)。対照的に、この用量では、変動の範囲内で、M13変異体のPKはWTのPKよりも悪い(AUCが3.2倍低く、CLが5.3倍高い)。M39、M33、M47、M4、M36およびM53のそれぞれで、これらのPKパラメーターの少なくとも1つの値が改善され、ほとんどの変異体で、これらのPKパラメーターの少なくとも2つの値が改善されていた。
したがって、この用量では、変動の範囲内で、M13を除く全ての変異体の全体的なPKが、野生型BMS-986325のそれと同等か、わずかに優れている。つまり、この用量では、変動の範囲内で、M13は野生型BMS-986325よりもPKが悪い(AUCが低く、クリアランスが高い)のに対し、他の全ての変異体のPKは野生型BMS-986325と同等か、または改善されている。
実施例1~13の材料および方法
BMS-986325変異体のクローニング:CD40 mAb重鎖BMS-986325-IgG1a-P238K-K12Q-K13QおよびBMS-986325-IgG1a-P238K-R63Qのコード配列は、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)発現用に最適化されたコドンであり、合成DNAフラグメントを改変pTT5哺乳動物発現ベクター中にクローニングした。残りのCD40 mAb重鎖は、テンプレートとして上記の2つのコンストラクトの1つを使用して突然変異誘発によって生成した。
CD40 mAb軽鎖BMS-986325-Vk-K45Q-hLCのコード配列もCHO発現用に最適化されたコドンであり、合成DNAフラグメントを同じpTT5ベクター中にクローニングした。残りのCD40 mAb軽鎖は、上記の軽鎖コンストラクトをテンプレートとして用いた突然変異誘発によって生成した。
BMS-986325およびBMS-986325変異体の発現:最初のスクリーニング実験では、Thermo Fisher Scientific Expi293(商標)発現系(ThermoFisher Scientific、ウォルサム、マサチューセッツ)を使用して、抗体を3ml規模で発現させた。DNA/Expifectamine(商標)の比率は1:2.7であった;DNA量は0.5mg/Lであった。細胞播種密度は2.7×10(トランスフェクション後の細胞密度は2.5×10)であった。トランスフェクションの24時間後に細胞に0.5Mバルプロ酸を最終濃度2mMまで、また、Gibco(登録商標)からのCHO CD EfficientFeed(商標)B(ThermoFisher Scientific、ウォルサム、マサチューセッツ;カタログ番号A10240-02)を最終容量5%まで供給した。培養増殖条件は37℃、加湿した8%のCOであった。5日目に遠心分離によって上清を回収した。より大規模な発現は、0.5L規模で行った。
BMS-986325およびBMS-986325変異体の精製:清澄化した抗体が豊富な上清を5mLのMabSelect SuRe(商標)(Cytiva、マールボロ、マサチューセッツ)カラムに結合させ、ベースラインに達するまで5カラム容量の1×リン酸緩衝生理食塩水(PBS)pH7.2で洗浄した。抗体を50mM酢酸pH3.0で溶出させ、Superdex26/10脱塩カラムにかけてバッファーをPBS pH7.2に交換した。全てのサンプルには5%を超える不純物が含まれており、これらの不純物を除去するためにSuperdex(登録商標)20026/600プレップグレード(pg)調製用SEC(pSEC)カラム(GE Healthcare、シカゴ、イリノイ)にかけた。次に、サンプルを少なくとも1mg/mLに濃縮し、凍結する前に0.2μmフィルターで濾過した。
Octet BLI力価分析:抗体力価は、ForteBioのOctet RED384およびプロテインAセンサーチップを使用して決定した。PBS-Tバッファー中の濃度範囲150~1.17μg/mLのヒトIgG1fアイソタイプ標準抗体を使用して、8点の標準曲線を作成した。標準曲線は三重に作成した。サンプル上清をPBS-Tバッファー(10mM NaPO、130mM NaCl、0.05%ツイーン30(PBS-T)pH7.2)で1:2倍に希釈した。標準曲線とサンプルを黒色平底96ウェルプレート(Corning)に入れ、ウェルの最終容量を100μLとした。プロテインAセンサーチップは、実行開始前に約10分間PBS-Tバッファーで水和させた。結合は30μL/分で180秒であり、10mMグリシンpH1.5を使用してプロテインAセンサーチップを再生させた。データは、Octet Software Data Acquisition and Data Analysisを使用して取得した。
抗体上清のCD40結合SPR:表面プラズモン共鳴(SPR)試験は、BIAcore(商標)T200機器(GE Healthcare、シカゴ、イリノイ)で実施した。シリーズSプロテインAセンサーチップ(GE Healthcare、シカゴ、イリノイ)を10mM NaPO、130mM NaCl、0.05%ツイーン20(PBS-T)pH7.2、25℃のSPRランニングバッファーで平衡化させた。PerkinElmer JANUS(登録商標)G3システム(PerkinElmer、アクロン、オハイオ)を使用して、PBS-Tで希釈することにより96個の抗体上清を3μg/mlの濃度に標準化した。システムをプライミングした後、3μg/mlの抗体サンプルをプロテインA表面に10μl/分で30秒間捕捉させた。50nMおよび500nMのヒトCD40細胞外ドメイン(自社製造)の結合を、30μl/分で180秒の結合時間とそれに続く30μl/分で180秒の解離時間を使用して評価した。サイクル間の再生は、10mMグリシンpH1.5の2回の15秒間の注入を使用して達成した。野生型BMS-986325は、合計9回の測定のために、3つの独立したフローセルのそれぞれで3回別々にテストした。BIAcore(商標)T200評価ソフトウェアを使用して、1:1ラングミュアモデルにフィッティングさせることにより、データを分析した。
CD40結合SPR:精製した抗体のSPR試験は、BIAcore(商標)T200機器(GE Healthcare、シカゴ、イリノイ)で実施した。シリーズSプロテインAセンサーチップ(GE Healthcare、シカゴ、イリノイ)を10mM NaPO、130mM NaCl、0.05%ツイーン20(PBS-T)pH7.2、25℃のSPRランニングバッファーで平衡化させた。精製した抗体サンプルをPBS-Tで3μg/mlに希釈し、10μl/分で30秒間、プロテインA表面に捕捉させた。3.91、7.81、15.6、31.3、62.5および125nMのヒトCD40細胞外ドメイン(自社製造)との結合は、30μl/分で180秒の結合時間とそれに続く30μl/分で360秒の解離時間を使用して評価した。サイクル間の再生は、10mMグリシンpH1.5の2回の15秒間の注入を使用して達成した。野生型BMS-986325は、3つの独立したフローセルのそれぞれで1回ずつテストした。BIAcore(商標)T200評価ソフトウェアを使用して、1:1ラングミュアモデルにフィッティングさせることにより、データを分析した。
aSEC分析:Shodex(商標)K403-4Fカラム(Showa Denko America,Inc.、ニューヨーク、ニューヨーク)をAgilent1260シリーズHPLCシステムに接続し、100mMリン酸ナトリウム、150mM塩化ナトリウムpH7.3(0.1μm濾過)を含むバッファー中、0.3mL/分でアイソクラティック分離を行った。20μgの抗体の注入は、Agilentオートサンプラーを使用して行い、Agilentダイオードアレイ検出器を使用して280nm、260nm、214nm、254nmで読み取りを行い、360nmのリファレンス減算を使用して、データを取得した。データはChemstation(Agilent)ソフトウェアを使用して分析した。
icIEF分析:画像化キャピラリー等電点電気泳動(icIEF)実験は、Maurice機器(ProteinSimple、サンノゼ、カリフォルニア)で実行した。機器の設定には、1500Vで1分間のプリフォーカスと3000Vで10分間のフォーカスが含まれる。抗体サンプルをまず、二重蒸留水(ddHO)で最終濃度2mg/mLに希釈した。最終的なプレートでは、サンプル20μLを180μLのマスターミックス(MM)と混合し、最終濃度を0.35%メチルセルロース(MC)、2.0M尿素、1% v/v% Pharmalyte(登録商標)5-8、および3% v/v% Pharmalyte(登録商標)8-10.5とした。MMには、サンプルごとに1.0% MC溶液(70μL)、Pharmalyte(登録商標)5-8(2μL)、Pharmalyte(登録商標)8-10.5(6μL)、8M尿素(50μL)、アルギニン(100×)、dd水(50μL)、pIマーカー5.85(1μL)、およびpIマーケット10.10(1μL)(Pharmalyte(登録商標)、Cytiva、マールボロ、マサチューセッツ)が含まれている。データはProteinSimpleのCompass for iCEを使用して取得、解析した。
aHIC分析:高性能分析疎水性相互作用クロマトグラフィー(aHIC)法は、Agilent1260シリーズHPLCで実行した。データは280nmで収集し、360nmで参照減算を行った。分離には、寸法4.6mm×3.5cm、粒子径2.5μm、流速1mL/分のTosoh TSKgelブチルNPRカラムを使用した。0.1Mリン酸ナトリウムバッファー(pH7.0)中、1.8Mから0.0Mの範囲の硫酸アンモニウムの20分間の直線勾配。カラムとオートサンプラーの温度は、それぞれ25℃と4℃に設定した。カラムローディングは10μgであった。データはChemstation(Agilent)ソフトウェアを使用して分析した。
熱安定性解析:融解開始温度および凝集開始温度の決定は、UNcle機器(Unchained Labs)を利用して実行した。簡単に説明すると、1mg/mLのサンプル9μLをサンプルUniキュベットに装填し、密閉して、機器に配置した。サンプルに0.5℃/分で25℃から90℃までの温度勾配を適用した。フルスペクトルのUV吸光度(250nm~725nm)、および266nmと473nmにおける静的光散乱発光を各時点で取得した。結果として得られたT/Taggのフィッティングは、UNCLE解析ソフトウェア(Unchained Labs)を用いて行った。
ECM結合ELISA分析:細胞外マトリックス(ECM)結合ELISAアッセイは、96ウェルのCorning(登録商標)Thin-Layer Matrigel(登録商標)MatrixプレコートECMプレート(Corning Incorporations Life Sciences、テュークスベリー、マサチューセッツ)を使用して実行した。プレートを300μlのブロッキングバッファー(TBS中の10%ウシ胎児血清(FCS))と共に室温で1時間インキュベートした。インキュベーション後、1μM、0.33μM、および0.11μMの抗体サンプルと共に100μlの新鮮なブロッキングバッファーを添加した。6つのウェルには、バックグラウンドとECMスコアの計算のためにサンプルを加えなかった。1時間のサンプルインキュベーションの後、サンプルを取り出し、プレートをPBS-T洗浄バッファーで3回洗浄した。10ng/mlのヤギ抗ヒトIgG-HRP(ホースラディッシュペルオキシダーゼ)結合検出抗体を全てのウェルに100μl添加した。室温でさらに1時間インキュベーションした後、ウェルをPBS-T洗浄バッファーで3回洗浄した。洗浄後、100μlのTMB(3,3’,5,5’-メチルベンジジン)基質を各ウェルに添加し、15分間反応させた後、100μlの1Mリン酸停止溶液を添加した。次に、マイクロプレートリーダーで620nmを基準として450nmの吸光度を読み取った。
ヒトB細胞アッセイにおけるBMS-986325およびその変異体のインビトロ活性評価:簡単に説明すると、ヒト扁桃B細胞を日常的な扁桃切除術の際に小児患者から取得した。組織を穏やかにすりつぶした後、Lympholyte(登録商標)-H分離培地(Cedarlane Labs、バーリントン、オンタリオ、カナダ)を用いた密度勾配分離によって単核細胞を分離し、洗浄し、ヒツジ赤血球(SRBC、Colorado Serum Company;デンバー、コロラド)でロゼット化した後、密度勾配分離を行ってT細胞を除去した。細胞を洗浄し、10%ウシ胎児血清(カタログ番号26140)、50μg/mlゲンタマイシン(カタログ番号15750)および1%抗生物質-抗菌剤(カタログ番号15240)で補充した2mM L-グルタミン(カタログ番号11875)を含むRPMI-1640からなる完全培地に再懸濁させた(全てGibco;カールズバッド、カリフォルニアから購入)。
可溶型または膜結合型のCD40L刺激によるヒトB細胞増殖の阻害:イソロイシンジッパーヒトCD40L三量体(IZ-hCD40L)またはヒトCD40Lで安定的にトランスフェクトしたチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO-hCD40L)をCD40活性化の刺激および陽性対照として使用した。CD40アゴニストmAb2141-hHCD-IgG2-puCOEgate-SP5を、アゴニスト抗体によるCD40経路活性化の陽性対照として使用した。BMS-986325抗体を完全培地中で滴定し、3連で96ウェル丸底プレートにピペッティングした。1×10個の扁桃B細胞を加え、可溶性IZ-hCD40L(3μg/ml)または10,000ラッドを照射したCHO-hCD40Lのいずれかで刺激し、最終容量200μl/ウェル中に2×10細胞/ウェルでプレーティングした。プレートを37℃、5%COの加湿インキュベーター中で72時間インキュベートした。インキュベーションの最後の7時間の間に、細胞を1ウェルあたり0.5μCiの[メチル-H]-チミジンで標識し、ガラス繊維フィルタープレート上に回収し、Packard Topcount(登録商標)NXT(商標)カウンター(PerkinElmer Life and Analytical Sciences、シェルトン、コネチカット)で液体シンチレーションにより計数した。B細胞の増殖は、チミジンの取り込みに基づいて定量化した。分析には、3連の値から4パラメーター曲線を作成し、GraphPad Prismソフトウェア(バージョン7、GraphPad Software、サンディエゴ、カリフォルニア)を用いてフィッティングした。
BMS-986325およびBMS-986325変異体によるヒトB細胞に対する潜在的な受容体活性化作用の評価:BMS-986325および変異体抗体を完全培地中で滴定し、96ウェル丸底プレートに2連でピペッティングした。2×10個の扁桃B細胞を加え、可溶性hIL-4(20ng/ml、PeproTech,Inc.)、抗体のみ、または抗体プラスIL-4および可溶性IZ-hCD40L(3μg/ml)で刺激した。プレートを37℃、5%COの加湿インキュベーター中で72時間インキュベートした。
メーカーの指示に従い、AlphaLisa(登録商標)(カタログ番号AL3025C、Perkin Elmer、ウォルサム、マサチューセッツ)によるIL-6の測定のために48時間の時点で培地をサンプリングし、EnVision(登録商標)2105マルチモードプレートリーダー(Perkin Elmer、ウォルサム、マサチューセッツ)で読み取った。IL-6の産生については、対照の2倍を超える誘導を、受容体活性化作用の陽性の指標とみなした。
インキュベーションの最後の7時間の間に、細胞を1ウェル当たり0.5μCiの[メチル-H]-チミジン(Perkin Elmer、ウォルサム、マサチューセッツ)で標識し、ガラス繊維フィルタープレート上に回収し、Packard Topcount(登録商標)NXT(商標)カウンター(Perkin Elmer、ウォルサム、マサチューセッツ)で液体シンチレーションにより計数した。B細胞の増殖は、チミジンの取り込みに基づいて定量化した。分析には、GraphPad Prismソフトウェア(バージョン7、GraphPad Software、サンディエゴ、カリフォルニア)を用いて、2連の値を平均化し、定量した。対照、非刺激、またはIL-4単独の2倍を超える誘導を、受容体活性化作用について陽性であるとみなした。
BMS-986325およびその変異体の1mg/kg静脈内投与後のC57BL/6マウスにおける単回投与薬物動態の試験:BMS-986325とその変異体のいずれもマウスCD40とは交差反応しないため、このようにして収集されたPKは、抗CD40抗体に典型的な標的媒介薬物処分(TMDD)の影響のない抗体の「固有のPK」であった。簡単に説明すると、C57/BL6マウスにリン酸バッファー(PBS)中の抗体1mg/kgを静脈内投与し、90μLのRexxip(登録商標)A Buffer(Gyros Protein Technologies、ツーソン、アリゾナ)を含むチューブに10μLの全血を6週間にわたって経時的に採取した。十分に混合した後、チューブを生物分析まで凍結させた。
Gyrosイムノアッセイによるマウス微量試料中のBMS-986325およびその変異体の分析:解凍後、血液サンプルを遠心分離し、Gyrolab(登録商標)xP Workstation(Gyros Protein Technologies、ツーソン、アリゾナ)上で適格な自動のマイクロ流体蛍光免疫測定法を用いて、抗体について上清を分析した。簡単に説明すると、100μg/mlのビオチン化huCD40マウスIgG2bを「活性/遊離」抗体の捕捉分子として使用した。サンプルは、1%BSA/PBS/0.05%ツイーン(登録商標)20(PTB;Croda International、エジソン、ニュージャージー)中の10%最小必要希釈で分析した。標準サンプル、QCサンプル、および試験サンプルは、Rexxip(登録商標)A Bufferで10%のマウス血液の最終マトリックス濃度に調整して、Gyrolabに装填した。Gyrolab(登録商標)Bioaffy 200 CDを用いた3ステップのウィザード法を使用した。最後の洗浄ステップの後、捕捉された「活性/遊離」抗体は、Alexa 64標識サル抗ヒトIgG Fc mAbクローン1628.3379.10C7.D12を使用して検出した。血液サンプル中の抗体の濃度(「活性/遊離」)は、4PL(パラメーターロジスティック)回帰標準検量線を使用して、Gyrolabによって測定された対応する蛍光強度に基づいて計算した。アッセイ性能は許容範囲内であり、標準およびQCの%CVは20%未満で、QC回収率は公称値の±20%以内であった。
これらのデータは、単に抗体の総電荷を改変するのではなく、表面電荷パッチを改変する突然変異の特定の部位または位置が、抗体PKを改善するために重要であるという仮説と一致している。例えば、戦略的に配置された1つまたは2つの突然変異を有し、-2(M33)または-3(M47)の全体的な電荷の変化が少ない変異体は、6個の突然変異を有し、-8(M53)という大きな電荷の変化を有する変異体と比較して同等以上のPKを有している。
本実施形態は、上記の実施例を参照して詳細に説明されたが、これらの実施形態の精神から逸脱することなく様々な改変を行うことができ、当業者には容易に知られるであろうことが理解される。
本明細書に記載された例示的な特定の処置方法、医薬、および用途を含む、本明細書に開示されたこれらおよび他の態様は、本明細書に含まれる教示から明らかとなるであろう。

Claims (39)

  1. ヒトCD40に特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合部分であって、前記抗体は、重鎖可変領域を含む第1のポリペプチド部分と、軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチド部分とを含み、
    (i)前記重鎖可変領域は、HC2(配列番号59)、HC3(配列番号60)、HC4(配列番号44)、HC5(配列番号46)、HC6(配列番号61)、HC7(配列番号62)、HC8(配列番号63)、HC9(配列番号64)、HC16(配列番号65)、HC10(配列番号66)、HC15(配列番号43)、HC11(配列番号67)、HC12(配列番号68)、およびHC14(配列番号69)から選択されるアミノ酸配列を含み;前記軽鎖可変領域は、LC1(配列番号45)を含むか;
    (ii)前記重鎖可変領域は、HC1(配列番号40)、HC2(配列番号59)、HC3(配列番号60)、HC4(配列番号44)、HC5(配列番号46)、HC6(配列番号61)、HC7(配列番号62)、HC8(配列番号63)、HC9(配列番号64)、HC16(配列番号65)、HC10(配列番号66)、HC15(配列番号43)、HC11(配列番号67)、HC12(配列番号68)、およびHC14(配列番号69)、およびH13(配列番号71)から選択されるアミノ酸配列を含み;前記軽鎖可変領域は、LC2(配列番号70)を含むか;
    (iii)前記重鎖可変領域は、HC1(配列番号40)、HC2(配列番号59)、HC3(配列番号60)、HC4(配列番号44)、HC5(配列番号46)、HC6(配列番号61)、HC7(配列番号62)、HC8(配列番号63)、HC9(配列番号64)、HC16(配列番号65)、HC10(配列番号66)、HC15(配列番号43)、HC11(配列番号67)、HC12(配列番号68)、およびH14(配列番号69)、ならびにH13(配列番号71)から選択されるアミノ酸配列を含み;前記軽鎖可変領域は、LC3(配列番号42)を含むか;
    (iv)前記重鎖可変領域は、HC1(配列番号40)、HC2(配列番号59)、HC3(配列番号60)、HC4(配列番号44)、HC5(配列番号46)、HC6(配列番号61)、HC7(配列番号62)、HC8(配列番号63)、HC9(配列番号64)、HC16(配列番号65)、HC10(配列番号66)、HC15(配列番号43)、HC11(配列番号67)、HC12(配列番号68)、およびHC14(配列番号69)、ならびにH13(配列番号71)から選択されるアミノ酸配列を含み;前記軽鎖可変領域は、LC4(配列番号41)を含むか;
    (v)前記重鎖可変領域は、HC1(配列番号40)、HC2(配列番号59)、HC3(配列番号60)、HC4(配列番号44)、HC5(配列番号46)、HC6(配列番号61)、HC7(配列番号62)、HC8(配列番号63)、HC9(配列番号64)、HC16(配列番号65)、HC10(配列番号66)、HC15(配列番号43)、HC11(配列番号67)、HC12(配列番号68)、およびHC14(配列番号69)、ならびにH13(配列番号71)から選択されるアミノ酸配列を含み;前記軽鎖可変領域は、LC5(配列番号90)を含むか;
    または
    (vi)前記重鎖可変領域は、HC1(配列番号40)、HC2(配列番号59)、HC3(配列番号60)、HC4(配列番号44)、HC5(配列番号46)、HC6(配列番号61)、HC7(配列番号62)、HC8(配列番号63)、HC9(配列番号64)、HC16(配列番号65)、HC10(配列番号66)、HC15(配列番号43)、HC11(配列番号67)、HC12(配列番号68)、およびHC14(配列番号69)、ならびにH13(配列番号71)から選択されるアミノ酸配列を含み;前記軽鎖可変領域は、LC6(配列番号72)を含む、
    単離された抗体またはその抗原結合部分。
  2. ヒトCD40に特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合部分であって、前記抗体は、重鎖可変領域を含む第1のポリペプチド部分と、軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチド部分とを含み、
    (i)前記重鎖可変領域は、HC1(配列番号40)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC4(配列番号41)を含むか;
    (ii)前記重鎖可変領域は、HC1(配列番号40)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC3(配列番号42)を含むか;
    (iii)前記重鎖可変領域は、HC15(配列番号43)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC3(配列番号42)を含むか;
    (iv)前記重鎖可変領域は、HC4(配列番号44)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC1(配列番号45)を含むか;
    (v)前記重鎖可変領域は、HC4(配列番号44)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC3(配列番号42)を含むか;
    または
    (vi)前記重鎖可変領域は、HC5(配列番号46)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC4(配列番号41)を含む、
    単離された抗体またはその抗原結合部分。
  3. 前記抗体が、重鎖可変領域を含む第1のポリペプチド部分と、軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチド部分とを含み、
    (i)前記重鎖可変領域は、HC1(配列番号47)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC4(配列番号20)を含むか;
    (ii)前記重鎖可変領域は、HC1(配列番号47)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC3(配列番号19)を含むか;
    (iii)前記重鎖可変領域は、HC15(配列番号86)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC3(配列番号19)を含むか;
    (iv)前記重鎖可変領域は、HC4(配列番号49)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC1(配列番号17)を含むか;
    (v)前記重鎖可変領域は、HC4(配列番号49)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC3(配列番号19)を含むか;
    または
    (vi)前記重鎖可変領域は、HC5(配列番号50)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC4(配列番号20)を含む、
    請求項2に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
  4. 前記第1のポリペプチド部分が、
    (i)配列番号91;
    (ii)配列番号84;
    (iii)配列番号85
    からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる、請求項2に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
  5. 前記抗体が、重鎖可変領域を含む第1のポリペプチド部分と、軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチド部分とを含み、
    (i)前記重鎖可変領域は、HC1(配列番号56)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC4(配列番号20)を含むか;
    (ii)前記重鎖可変領域は、HC1(配列番号56)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC3(配列番号19)を含むか;
    (iii)前記重鎖可変領域は、HC15(配列番号84)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC3(配列番号19)を含むか;
    (iv)前記重鎖可変領域は、HC4(配列番号84)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC1(配列番号17)を含むか;
    (v)前記重鎖可変領域は、HC4(配列番号84)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC3(配列番号19)を含むか;
    または
    (vi)前記重鎖可変領域は、HC5(配列番号85)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC4(配列番号20)を含む、
    請求項2に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
  6. 前記重鎖可変領域が、HC1(配列番号40)を含み;前記軽鎖可変領域が、LC4(配列番号41)を含む、請求項2に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
  7. 前記重鎖可変領域が、HC1(配列番号40)を含み;前記軽鎖可変領域が、LC3(配列番号42)を含む、請求項2に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
  8. 前記重鎖可変領域が、HC15(配列番号43)を含み;前記軽鎖可変領域が、LC3(配列番号42)を含む、請求項2に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
  9. 前記重鎖可変領域が、HC4(配列番号44)を含み;前記軽鎖可変領域が、LC1(配列番号45)を含む、請求項2に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
  10. 前記重鎖可変領域が、HC4(配列番号44)を含み;前記軽鎖可変領域が、LC3(配列番号42)を含む、請求項2に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
  11. 前記重鎖可変領域が、HC5(配列番号46)を含み;前記軽鎖可変領域が、LC4(配列番号41)を含む、請求項2に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
  12. 抗原結合部分がscFv-Fcである、請求項2から11のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合部分。
  13. 抗体またはその抗原結合部分が、治療剤に連結されている、請求項2から12のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合部分。
  14. 抗体またはその抗原結合部分が、前記抗体またはその抗原結合部分とは異なる結合特異性を有する第2の機能的部分に連結されている、請求項2から13のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合部分。
  15. 付加的な部分をさらに含む、請求項2から14のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合部分。
  16. 請求項2から15のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合部分を対象に投与することを含む、対象における免疫応答を処置または予防する方法。
  17. 請求項2から15のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合部分を対象に投与することを含む、対象における自己免疫疾患または炎症性疾患を処置または予防する方法。
  18. 抗体またはその抗原結合部分が、免疫抑制剤/免疫調節剤および/または抗炎症剤と共に投与される、請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記免疫抑制剤/免疫調節剤および/または抗炎症剤がCTLA4突然変異体分子である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記CTLA4突然変異体分子がL104EA29Y-Ig(ベラタセプト)である、請求項19に記載の方法。
  21. 対象が、アジソン病、アレルギー、アナフィラキシー、強直性脊椎炎、喘息、動脈硬化症、アトピー性アレルギー、耳の自己免疫疾患、目の自己免疫疾患、自己免疫性肝炎、自己免疫性耳下腺炎、気管支喘息、冠動脈心疾患、クローン病、糖尿病、副睾丸炎、糸球体腎炎、バセドウ病、ギランバレー症候群、橋本病、溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、炎症性腸疾患、組み換え医薬品(例えば、血友病患者の第VII因子)に対する免疫応答、ループス腎炎、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、重症筋無力症、天疱瘡、乾癬、リウマチ熱、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症、シェーグレン症候群、脊椎関節症、甲状腺炎、移植拒絶、血管炎、および潰瘍性大腸炎からなる群から選択される疾患を有する、請求項16または17に記載の方法。
  22. 単離された抗体またはその抗原結合部分であって、前記抗体は、重鎖可変領域を含む第1のポリペプチド部分と、軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチド部分とを含み、
    (i)前記重鎖可変領域は、HC1フレームワーク(配列番号:73)を含み、前記軽鎖可変領域は、LC1フレームワーク(配列番号74)を含み;
    重鎖可変領域および軽鎖可変領域の少なくとも1つが、塩基性残基における突然変異を含み、重鎖可変領域の突然変異は、配列番号73の12、13、19、23、38、57、63、67、および74の位置、ならびにそれらの組合せからなる群から選択され、ならびに/または軽鎖可変領域の突然変異は、配列番号74の45、54、61、および107の位置、ならびにそれらの組合せからなる群から選択され;
    塩基性残基における少なくとも1つの突然変異は、中性アミノ酸または酸性アミノ酸への突然変異である、単離された抗体またはその抗原結合部分。
  23. 中性アミノ酸が、グルタミン、アスパラギン、バリン、セリン、アラニン、およびスレオニンから選択される、請求項22に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
  24. 酸性アミノ酸が、グルタミン酸またはアスパラギン酸から選択される、請求項22に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
  25. 配列番号74の45、54、61、および107、ならびにそれらの組合せからなる群より選択される塩基性残基において、少なくとも2つの突然変異が軽鎖可変領域中に存在する、請求項22に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
  26. 配列番号73の12、13、19、23、38、57、63、67、および74からなる群より選択される塩基性残基において、少なくとも2つの突然変異が重鎖可変領域中に存在する、請求項22に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
  27. 前記軽鎖可変領域が、LC1フレームワーク(配列番号75)を含み、45、54、61、107、および108の位置、ならびにそれらの組合せが突然変異され得る、請求項22に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
  28. ヒトCD40に特異的に結合するための、請求項22に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
  29. 第1の抗体の少なくとも1つの薬物動態特性を改善するための方法であって、非改変の第1の抗体と比較して、少なくとも1つの突然変異した残基と、少なくとも1つの改善された薬物動態学的特性を有する第1の抗体の変異体を生成するために、配列番号73の12、13、19、23、38、57、63、67、および74、もしくはそれらの組合せから選択される少なくとも1つの位置、ならびに/または配列番号74の45、54、61、および107、もしくはその組合せから選択される少なくとも1つの位置の残基を突然変異させることを含む、方法。
  30. 第1の抗体が、ヒトCD40に特異的に結合する、請求項29に記載の方法。
  31. 単離された抗体またはその抗原結合部分であって、前記抗体は、重鎖可変領域を含む第1のポリペプチド部分と、軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチド部分とを含み、
    (i)前記重鎖可変領域は、HC1フレームワーク(配列番号73)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC4フレームワーク(配列番号80)を含むか;
    (ii)前記重鎖可変領域は、HC1フレームワーク(配列番号73)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC3フレームワーク(配列番号81)を含むか;
    (iii)前記重鎖可変領域は、HC15フレームワーク(配列番号76)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC3フレームワーク(配列番号81)を含むか;
    (iv)前記重鎖可変領域は、HC4フレームワーク(配列番号78)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC1フレームワーク(配列番号74)を含むか;
    (v)前記重鎖可変領域は、HC4フレームワーク(配列番号78)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC3フレームワーク(配列番号81)を含むか;
    または
    (vi)前記重鎖可変領域は、HC5フレームワーク(配列番号79)を含み;前記軽鎖可変領域は、LC4フレームワーク(配列番号80)を含む、
    単離された抗体またはその抗原結合部分。
  32. 前記第1のポリペプチド部分が、ヒト重鎖定常領域を含み;前記第2のポリペプチド部分が、ヒト軽鎖定常領域を含む、請求項31に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分。
  33. 請求項1から15、22から28、31、および32のいずれか一項に記載の単離された抗体またはその抗原結合部分をコードする核酸分子。
  34. 請求項33に記載の核酸分子を含む発現ベクター。
  35. 請求項34に記載の発現ベクターまたは請求項33に記載の核酸で形質転換された細胞。
  36. 抗ヒトCD40抗体またはその抗原結合部分を調製するための方法であって、
    a)請求項35に記載の細胞において、抗体またはその抗原結合部分を発現させること;および
    b)細胞から抗体またはその抗原結合部分を単離すること
    を含む方法。
  37. a)請求項1から15、22から28、31および32のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合部分;ならびにb)薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  38. 医薬品として使用するための、請求項1から15、22から28、31、および32のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合部分。
  39. 処置を必要とする対象の処置に使用するための、請求項1から15、22から28、31、および32のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合部分。
JP2022570336A 2020-05-18 2021-05-17 改善された薬物動態特性を有する抗体変異体 Pending JP2023526926A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063026499P 2020-05-18 2020-05-18
US63/026,499 2020-05-18
PCT/US2021/032815 WO2021236546A1 (en) 2020-05-18 2021-05-17 Antibody variants with improved pharmacokinetic properties

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023526926A true JP2023526926A (ja) 2023-06-26

Family

ID=76306055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022570336A Pending JP2023526926A (ja) 2020-05-18 2021-05-17 改善された薬物動態特性を有する抗体変異体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230203177A1 (ja)
EP (1) EP4153630A1 (ja)
JP (1) JP2023526926A (ja)
KR (1) KR20230010725A (ja)
CN (1) CN115867580A (ja)
WO (1) WO2021236546A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041062A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 血漿中動態が改善されたグリピカン3抗体
MY187990A (en) * 2010-03-31 2021-11-07 Boehringer Ingelheim Int Anti-cd40 antibodies
BR112013026828A2 (pt) 2011-04-21 2016-11-29 Bristol Myers Squibb Co polipeptídeos de anticorpo que antagonizam cd40
WO2016028810A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-25 Biogen Ma Inc. Anti-cd40 antibodies and uses thereof
EP3307322B1 (en) * 2015-09-04 2021-02-17 Primatope Therapeutics Inc. Humanized anti-cd40 antibodies and uses thereof
KR20200012907A (ko) 2017-05-25 2020-02-05 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 변형된 IgG1 Fc 도메인 및 그와의 항-CD40 도메인 항체 융합체
EP3630831B1 (en) 2017-05-25 2022-06-15 Bristol-Myers Squibb Company Antagonistic cd40 monoclonal antibodies and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20230203177A1 (en) 2023-06-29
EP4153630A1 (en) 2023-03-29
CN115867580A (zh) 2023-03-28
KR20230010725A (ko) 2023-01-19
WO2021236546A1 (en) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10233258B2 (en) Bispecific binding proteins that bind CD40 and mesothelin
JP7263388B2 (ja) 拮抗性cd73抗体
ES2923143T3 (es) Anticuerpos monoclonales antagonistas contra CD40 y sus usos
JP2023113636A (ja) 改変IgG1 Fcドメインおよび該ドメインと抗CD40ドメイン抗体の融合物
TW201024318A (en) Isolation and purification of antibodies using protein A affinity chromatography
AU2014226093A1 (en) Anti-TNF-anti-IL-17 bispecific antibodies
JP2022507741A (ja) アンタゴニストcd40モノクローナル抗体およびその使用
AU2016369307A1 (en) Multi-specific antibody molecules having specificity for TNF-alpha, IL-17A and IL-17F
JP7285936B2 (ja) Il-7rアルファサブユニットに対する抗体及びその使用
CA3094005A1 (en) Anti-cd27 antibody, antigen-binding fragment thereof and medical use thereof
EP3647323A1 (en) Anti-gitr antibody, antigen-binding fragment thereof, and pharmaceutical use thereof
JP2023526926A (ja) 改善された薬物動態特性を有する抗体変異体
CA3022648A1 (en) Trispecific antibodies against il-17a, il-17f and other proinflammatory molecule
EP4357361A1 (en) Anti-il-36r antibody and use thereof
OA19281A (en) Trispecific antibodies against II-17A, II-17F and another proinflammatory molecule.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240318