JP2023526906A - リンクを巻き取る/巻き出すための装置 - Google Patents

リンクを巻き取る/巻き出すための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023526906A
JP2023526906A JP2022566327A JP2022566327A JP2023526906A JP 2023526906 A JP2023526906 A JP 2023526906A JP 2022566327 A JP2022566327 A JP 2022566327A JP 2022566327 A JP2022566327 A JP 2022566327A JP 2023526906 A JP2023526906 A JP 2023526906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
reel
windings
stator
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022566327A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルガー,ジャン‐ミシェル
パルセイアン,ブルーノ
フルニエ,ヨハン
Original Assignee
コンダクティクス ヴァンプフラー フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンダクティクス ヴァンプフラー フランス filed Critical コンダクティクス ヴァンプフラー フランス
Publication of JP2023526906A publication Critical patent/JP2023526906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4481Arrangements or adaptations for driving the reel or the material
    • B65H75/4486Electric motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2793Rotors axially facing stators
    • H02K1/2795Rotors axially facing stators the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/24Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets axially facing the armatures, e.g. hub-type cycle dynamos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2555/00Actuating means
    • B65H2555/20Actuating means angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4457Bobbins; Reels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/02Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using take-up reel or drum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

本発明は、流体の輸送またはエネルギーおよび/もしくは信号の伝達に適合したリンクを巻き取る/巻き出すための装置であって、巻かれた形態で上記リンクを受け入れるように適合されたリール(2)と、回転ジョイントとリールとの間の上記リンクまたは流体の通過に適合した中空の貫通シャフト(3)であって、上記シャフトの長手方向軸(X)を中心として上記リールを回転駆動するためにリール(2)と一体化されている、中空の貫通シャフト(3)と、電気的に三相給電されるように適合された巻線(10)を担持する固定子と、固定子の巻線(10)に面する永久磁石(11)を担持する回転子とを備える、少なくとも1つの永久磁石同期直接駆動モータとを備える装置。

Description

本発明は、流体の輸送またはエネルギーおよび/もしくは信号の伝達に適合したリンクを巻き取る/巻き出すための装置に関する。
第1の要素と、第1の要素に対して移動可能な第2の要素との間の回転接続を介してエネルギーおよび/または信号(例えば、電流、光信号、機械的張力、流体など)を伝達する必要がある産業用途は多く存在する。例えば、第1の要素は、地面に固定されたキャビネット、ロボットのフレームなどであり得、第2の要素は、地面上のキャリッジまたは走行ガントリ、ロボットのアームなどであり得る。
前述のエネルギーおよび/または信号は、電気ケーブル、光ファイバまたは光ファイバの束、機械ケーブル、油圧または空気圧導管、または本明細書では概して「リンク」と表記されると呼ばれる任意の他の適切な手段を介して伝達される。
第1の要素に対する第2の要素の変位中にリンクが無秩序に展開されるのを防止するために、第1の要素または第2の要素に取り付けられ、第1の要素に対する第2の要素の変位と同期して上記リンクを巻き戻すまたは巻き取るようにリールを回転駆動するように適合された駆動ユニットを備えるワインダのリールにリンクを配置することが知られている。このような巻取り装置は、例えば、欧州特許第3008005号明細書に記載されている。
ワインダは、それが使用される用途に可能な限り合わせたものでなければならず、用途は非常に多様である。リンク、設備の高さ、第1の要素に対する第2の要素の変位の速度および加速度に応じて、駆動ユニットのサイズを適合させなければならない。
ワインダの特殊性は、リールの回転速度が低くても、かなりのトルクを供給する必要があることである。
これらの技術的制約に対応するように意図された異なるタイプの駆動ユニットがある。
第1のタイプの駆動ユニットは、例えば仏国特許発明第2102600号明細書、仏国特許発明第2607333号明細書、および仏国特許発明第2899399号明細書に記載されているような、磁気カプラとモータとの関連付けを含む。この概念は、用途に応じてトルクを調整するためにいくつかのモータカプラセットを同じギアボックスに取り付けることができるという点で、同一のモータおよびカプラからの特定のモジュール性を認めるものである。
第2のタイプの駆動ユニットは、可変周波数モータと電子制御ユニットとの関連付けを含む。このタイプの駆動ユニットは、用途に必要な電力を有するモータが選択されなければならないという点で、第1のタイプのモジュール性から利益を得ない。別のタイプの駆動ユニットは、例えば欧州特許第3072220号明細書に記載されているような軸方向磁束モータである。
本発明の目的は、低速で高トルクを得ることができる、ワインダのための新しいタイプの駆動装置を設計することである。
この趣旨で、本発明は、流体の輸送またはエネルギーおよび/もしくは信号の伝達に適合したリンクを巻き取る/巻き出すための装置であって:
- 巻かれた形態で上記リンクを受け入れるように適合されたリールと、
- 回転ジョイントとリールとの間の上記リンクまたは流体の通過に適合した中空の貫通シャフトであって、上記シャフトの長手方向軸を中心として上記リールを回転駆動するためにリールと一体化されている、中空の貫通シャフトと、
- 電気的に三相給電されるように適合された巻線を担持する固定子と、固定子の巻線に面する永久磁石を担持する回転子とを備える、少なくとも1つの永久磁石同期直接駆動モータと
を備える装置を提案する。
いくつかの実施形態では、上記少なくとも1つのモータ少なくとも1つの回転子は、リールの中央ディスクによって形成される。
他の実施形態では、上記少なくとも1つの同期モータの少なくとも1つの回転子は、シャフトと堅固に一体化されている。いくつかの実施形態では、永久磁石は、それぞれが上記回転子の一方の側に北面を有し、同じ回転子の反対側に南面を有するように、上記少なくとも1つの回転子を貫通して配置される。
いくつかの実施形態では、各永久磁石は、台形の形状を有し、各永久磁石の高さは、長手方向軸に対して半径方向に延在する。特に有利には、磁石は、クラウンを形成するために並置される。
いくつかの実施形態では、磁石のクラウンの半径方向の延在は、巻線の高さに実質的に等しい。
好ましい実施形態では、モータは、軸方向磁束を有する。
装置は、固定子の巻線の供給電流を変化させるように適合された電子速度バリエータをさらに含むことができる。装置は、有利には、リールとは反対側の中空シャフトの端部に結合された回転ジョイントと、特にワインダの位置および動作段階にしたがって各モータを制御するために電子速度バリエータに結合または一体化された処理ユニットを備える制御/コマンドシステムとをさらに備える。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照して、以下の詳細な説明に記載されるものとする。
本発明の一実施形態による巻取り/巻出し装置の全体図である。 図1の巻取り/巻出し装置の断面図である。 モータの第1の実施形態による、モータの部分断面を有する図1の巻取り/巻出し装置の斜視図である。 モータの第2の実施形態を有する、図3と同様の図である。 モータの第3の実施形態を有する、図3および図4と同様の図である。 本発明の別の実施形態による巻取り/巻出し装置の断面図である。 固定子の部分断面図を有する、本発明の別の実施形態による巻取り/巻出し装置の斜視図である。 2つの並置されたモータを有する、図7と同様の図である。 3つの並置されたモータを有する、図7および図8と同様の図である。 4つの並置されたモータを有する、図7~図9と同様の図である。
ワインダの説明に必要な要素のみが示されている。図面間で同一の参照符号は、同一の要素または同じ機能を果たす要素を示すものであり、したがって、必ずしも再度詳細に説明されない。
図1は、本発明の一実施形態による、リンクを巻き取る/巻き出すための装置の全体図である。
リンクは、電気ケーブル、光ファイバもしくは光ファイバの束、機械ケーブル、油圧または空気圧の導管、またはエネルギーおよび/もしくは信号を伝達するための任意の他の適切な手段であり得る。
図面を見やすくするために、回転ジョイント、制御/コマンド装置、およびリンクによって接続される要素は示されていない。
これらの要素の1つは、特に、しかし非限定的に、地面に固定されたキャビネットまたはロボットのフレームであり得る。
これらの要素の他方は、特に、しかし非限定的に、地上のキャリッジもしくは走行ガントリ、またはロボットのアームであり得る。
巻取り/巻出し装置(本明細書の残りの部分では「ワインダ」とも呼ばれる)は、要素の1つと堅固に一体化されるように適合された支持体を備える。
ワインダはまた、巻かれた形態でリンクを受け入れるように適合されたリール2を備える。
リールは、以下を備える:
- リールの回転軸に沿って延在するマンドレル20、および
- マンドレル20の両側に固定された、上記リンクのターンを横方向に収容するように適合された、リンクの巻線量を定義する2組の横方向アーム21a、21b。アームの各組はフランジを形成する。
代替的に(図示せず)、リールのフランジは中実であってもよく、各組のアームは、同等の直径のディスクで置き換えられる。
リールの構造は、マンドレルまたはフランジの一体部分であり得るフェルール、すなわち以下、によって剛性化される:
- マンドレルから第1の距離に位置する内部フェルール22、および
- 一対の外部フェルール23a、23b、ここで、各フェルールは、第1の距離よりも大きい、マンドレルからの第2の距離で、それぞれのフランジの少なくとも1つのアームに固定される。
リールは、リンクのターンを受け入れるように適合された軸受面を備え、内部のターンは、上記軸受面と接触状態にある。上記軸受面は、特に、マンドレルまたは内部フェルールの一部であり得る。
フランジ間の空間、すなわち2つのフランジ間の距離は、リールに巻き取られるリンクの幅にしたがって定義される。リンクの正確な巻取り/巻出しを可能にするために、特にシングルターンリールの場合、フランジ間の空間は、フランジ間の距離がアームの近位端および遠位端で巻き取られるリンクに適合するように調整される。リールの容量を定義するフランジ間の空間およびアームの長さは、リールに巻き取られやすいリンクの最大長さにしたがって選択される。用途に応じて、リールの外径は典型的には約3~8mであり得る。
リール2は、軸受30を介して支持体に対して回転移動可能に取り付けられたシャフト3の端部と堅固に一体化されている。
図2でより良く分かるように、シャフト3は、リール2と、リールとは反対側のシャフトの側部に位置する回転ジョイント(図示せず)との間のリンクの通過を可能にするように、中空である。したがって、リンクは、ワインダを取り囲む要素に対して保護され、それらによって損傷を受ける危険はない。
リンクが流体を輸送する場合、中空シャフト自体が流体用の導管となることができ、リンクとの結合部(union)はシャフトの端部に設けられる。
リールとは反対側の中空シャフトの端部は、中空シャフト3と同軸の回転ジョイント(図示せず)の中空シャフトに結合される。
シャフトおよびリールは、少なくとも1つの永久磁石同期直接駆動モータによって、シャフト3の長手方向軸Xを中心として回転駆動される。このタイプのモータは、「直接駆動モータ」とも呼ばれる。
上記少なくとも1つのモータは、支持体と堅固に一体化された固定子1を備える。図では、固定子1は支持体と一体に形成されているが、支持体に堅固に接続された別個の部品から形成することもできる。
好ましい実施形態によれば、固定子1は、巻線を通過する電流の方向にしたがって極性が交互に変わる軸Xに沿った磁場を作り出すために、軸Xを中心として配置された三相電力を有する複数の巻線10を支持する。より正確には、固定子1は、半径方向のノッチによって互いに分離された複数の配向された電気シート100を備え、各巻線は、上記ノッチ内に滑り込ませた導電性ワイヤの一組のターン101から構成される。
モータはまた、固定子1に対して回転移動可能な回転子を備える。回転子は、複数の永久磁石11を支持する。
巻線10のターンは、回転子の永久磁石11に面する軸方向の磁場を作り出すように、実質的に半径方向に配置される。
いくつかの実施形態では、図2~図5を参照すると、回転子は、永久磁石が固定されたリールと一体のディスク24によって構成される。有利には、上記ディスクは、マンドレル20と一致することができる。
磁石によって覆われる表面を最適化するために、磁石は、有利には、軸Xに対して半径方向に配向された高さを有する実質的に台形の形状を有し、最も狭い底部(base)は、最も広い底部よりも軸Xの近くに配置される。磁石の底部は、直線であっても湾曲していてもよい。したがって、永久磁石は、巻線に面して、軸Xと同軸のクラウンを形成するために並置され得る。したがって、図3~図5に示すように、固定子1は、異なる高さの巻線10を含み、回転子は、磁石の高さに対応する幅が好ましくは巻線の高さ(巻線の高さは、軸Xに対して半径方向に測定される)以下であるクラウンにしたがって配置された台形の永久磁石11を含む。
他の実施形態では、図6~図10を参照すると、回転子41、42は、永久磁石11がその面上に固定されたディスクを備え、上記ディスクは、リール2の一部ではなく、中空シャフト3と堅固に一体化されている。特に、回転子は、中空シャフトと一体に形成されるか、または、例えば、溝、ピン、または他の任意の固定手段によって、中空シャフトに堅固に締結することができる。固定子1は、固定子1に対する回転子41,42および中空シャフトの回転を可能にする軸受30を介して、回転子41,42および中空シャフト3の周りに配置されている。固定子1は、永久磁石を担持する回転子の面に面する表面を備え、上記表面は、軸Xを中心として配置された三相電力を有する複数の巻線101~104を支持して、巻線を通過する電流の方向にしたがって極性が交互に変わる軸Xに沿った磁場を作り出す。
より正確には、固定子1は、半径方向のノッチによって互いに分離された複数の電気鋼板を備え、各巻線101~104は、上記ノッチに滑り込ませた導電性ワイヤの一組のターンから構成される。
特に有利には、この回転子と固定子の配置により、軸Xに沿っていくつかのモータを並置することができ、各モータは、永久磁石を担持する回転子の面と、巻線に面し、巻線を支持する固定子の面とを関連付ける。したがって、各回転子は、2つの隣接するモータに共通であり得、第1の面は、第1のモータに属する永久磁石を担持し、第2の面は、第1の面とは反対側にあり、同様に、第2のモータに属する永久磁石を担持する。この原理によれば、固定子のそれぞれの面と組み合わされてそれぞれが2つの追加のモータに寄与する他の回転子を追加することができる。
したがって、図6は、2つの面上に永久磁石111~114を支持する2つの回転子41、42を備える4つのモータ51~54を有する実施形態を示し、回転子の各面は、巻線101~104を含む固定子のそれぞれの面に面する。
図6のアーキテクチャは、永久磁石が設けられた回転子41、42の面および巻線が設けられたそれぞれの固定子面の数に応じて、モータの数を1~4の間で変更することを可能にする。当然ながら、回転子41、42と同軸の1つまたは複数の追加の回転子と、それぞれの追加の固定子面とを設けることによって、追加のモータを追加することができる。
図7は、回転子41が、巻線101を含む固定子1の表面に面する面上に磁石111を備えて、モータ51を形成している実施形態を示す。回転子41は、シャフト3と堅固に一体化され、リールと同軸である。
図8は、回転子41が、巻線101を含む固定子1の表面に面する面に磁石111を備えて、モータ51を形成し、巻線102を含む固定子1の第2の表面に面する回転子41の反対側の面に磁石112を備えて、第2のモータ52を形成している実施形態を示す。
磁石は、例えば、回転子41の表面に接着することができる。
代替的に、単一の組の磁石を2つの隣接するモータに使用することができる。この場合、磁石は、磁石が回転子41の第1の側に北面を有し、同じ回転子41の他方の側に南面を有するように、かつ、隣接する磁石が回転子41の第1の側に南面を有し、回転子41の他方の側に北面を有するように、回転子41内に配置される。言い換えれば、北面と南面は、回転子41の両側で交互になっている。
したがって、回転子41によって形成される第1のモータは、交互に北面と南面とを有する磁石をクラウン上に備える。同じ回転子41の反対側の面には、反対の極性を有する磁石のクラウンがある。回転子の両側に位置する固定子の巻線を磁石のピッチだけオフセットすることによって、片側で使用される磁石のクラウンに対して倍のトルクを発生させる。
したがって、各磁石は、第1のモータ51によって使用される面を有し、その反対側の面は、第2のモータ52によって使用される。例えば、回転子41は、磁石の形態の留保部(reservation)を有する金属板から作製することができ、磁石111~114は、回転子41を貫通するように配置される。
図7および図8の実施形態では、回転子42は、モータを形成するために使用されず、したがって永久磁石を担持しない。装置のコンパクト性を高めるために、この回転子42を抑制することは当然可能である。
図9は、モータ51および52に加えて、第2の回転子42が、巻線103を含む固定子1の表面に面する面上に磁石113を備えて、第3のモータ53を形成している実施形態を示す。
図10は、モータ51および52に加えて、第2の回転子42が、巻線103を含む固定子1の第3の表面に面する面上に磁石113を備えて、第3のモータ53を形成し、巻線104を含む固定子1の第4の表面に面するその反対側の面上の磁石114を備えて、第4のモータ54を形成している実施形態を示す。
代替的に、モータ53および54は、回転子の各側で隣接する磁石の北面と南面とを交互にすることによって、それぞれが回転子42の一方の側に北面を有し、同じ回転子42の他方の側に南面を有するように、回転子42を通して配置された同じ組の磁石によって形成することができる。
回転子の数は、純粋に例示を目的としたものであり、限定するものではなく、当業者であれば、巻取り装置のパラメータおよび必要なトルクに応じてどのように適合させるかが分かるであろう。
永久磁石111~114を担持する1つまたは複数の回転子41~42を備える実施形態では、永久磁石111~114は、有利には、軸Xに対して半径方向に配向された高さを有する実質的に台形の形状を有し、最も狭い底部は、最も広い底部よりも軸Xの近くに配置される。磁石の底部は、直線であっても湾曲していてもよい。したがって、永久磁石は、巻線に面して、軸Xと同軸のクラウンを形成するように並置され得る。
各モータは、固定子1の巻線の電圧、周波数、および供給電流を変化させるように適合された電子速度バリエータ(図示せず)によって制御される。上記巻線は、供給周波数に比例する速度で回転する磁場を作り出し、永久磁石が磁場を作り出す1つまたは複数の回転子の回転を発生させる。有利なことに、巻線に供給する電流は、磁場を変化させ、したがってモータによって発生したトルクを適合させるように制御することができる。
電子速度バリエータは、ワインダの制御/コマンドシステムの一部であり、これは、特にワインダの位置および動作段階にしたがってモータを制御するためのバリエータに結合または一体化された処理ユニットをさらに備える。
上記制御/コマンドシステムは、モータの巻線を通って流れる電流を測定するように適合されたセンサをさらに備える。
処理ユニットは、特にセンサによって供給される入力データを考慮して計算アルゴリズムを実施するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、アルゴリズムの実行に必要なパラメータが記録されるメモリとを備える。
いくつかの実施形態では、処理ユニットは、バリエータに直接統合され、他の実施形態では、処理ユニットは、バリエータの外部のプログラマブルロジックコントローラ(例えば、ワインダが接続される機械のもの)に統合される。
処理ユニットおよびバリエータは、ワインダの近傍に位置するキャビネットの内部に配置され得る。
このような直接駆動モータまたは一組の直接駆動モータの利点は、ギアボックスなどの任意の伝達要素の使用を回避することを可能にし、したがって、このようなギアボックスによって発生するすべての問題、特にギアボックスの任意の故障および動作クリアランス、ならびにその降伏(yield)によって引き起こされる損失などを克服することである。
さらに、このようなモータでは、回転子と固定子1とが接触しない。したがって、機械的な摩耗がなく、優れた信頼性および長い耐用年数をもたらす。
他方では、そのようなモータまたは一組のモータは、現在の非同期モータ技術よりも実質的な(substantial)短い持続時間のトルクを発生させることを可能にし、これは、(モータの一定の電力の場合)緊急時にワインダの制動持続時間を短縮すること、またはワインダの供給点の上方をより迅速に通過することを可能にするために重要であり、このためには、一般的な使用で発生するトルクと比較して、短期間(典型的には5秒未満)にわたって強いオーバートルクが必要である。
さらに、本発明によるワインダは、リールのサイズを大きくすることで、永久磁石を多数配置し、および、上記磁石を軸Xからかなりの距離に配置することができ、所望のトルクを発生させることができる。
例えば、典型的に、磁石を配置するために、約1.5mの直径が利用可能である。リールの回転速度は、典型的には約30rpmであるが、より一般的には、実質的に0~100rpmの速度であってもよい。モータによって発生するトルクは、8000Nmに達することができる。
図3~図10で分かるように、本発明によるワインダアーキテクチャは、巻線のサイズおよび/または数に関してならびに永久磁石のサイズに関して、特定のモジュール性に適している。
したがって、図3の実施形態では、固定子1は、高さh1を有する巻線10を含み、半径方向の巻線の上部は、軸Xから距離dであり、磁石11の高さは、巻線の全厚に実質的に等しく、磁石は、巻線に面して配置される。
図4の実施形態では、固定子1は、h1よりも小さい高さh2を有する巻線10を含む。好ましくは、半径方向における巻線の上部は、図3の巻線と同じく軸Xから距離dであり、磁石11の広い底部は、生成されるトルクを最大にするために、軸Xから、図3の回転子の磁石と同じ距離に位置する。
図5の実施形態では、固定子1は、h2よりも小さい高さh3を有する巻線10を含む。好ましくは、半径方向における巻線の上部は、図3および図4の巻線と同じく軸Xから距離dであり、磁石11の幅広の底部は、発生するトルクを最大にするために、軸Xから、図3および図4の回転子の磁石と同じ距離に位置する。
利用可能な空間、特にリールの寸法にしたがって、軸Xに対する磁石および巻線の位置を調整することが可能である。
任意選択で、高さの合計が磁石の全高を形成するように、半径方向に並置された2つ以上の台形部分の形態で各磁石を形成することによって、特定のモジュール性を得ることが可能である。
用途に応じて、台形部分のアセンブリを使用することによって最大高さの磁石を形成すること、または台形部分の一部のみを使用し、それらをクラウンに配置することによって最小高さまたは中間高さの磁石を形成することが可能である。
当然のことながら、図示の実施形態は、例示の目的でのみ与えられており、当業者であれば、巻線に任意の他のターンを使用することができ、その結果、用途およびトルクおよび所要の速度にしたがって、磁石のサイズおよび数を定めることができる。当業者は、さらに、図6~図10に示されるような、1つまたは複数の回転子41、42がシャフト3と一体である実施形態と同様に、巻線101~104のためのターンを適合させ、磁石111~114のサイズおよび数を定めることができる。さらに、そのような実施形態では、巻線101~104のためのターンのサイズおよび数ならびに磁石111~114の数は、回転子および固定子1の表面によって形成されるいくつかのモータ51~54について、異なっていても同一であってもよい。
さらに、軸方向磁束モータを参照して説明したが、モータは、代替形態によれば、半径方向磁束モータであってもよい。この実施形態では、回転子は、永久磁石を担持するマンドレル20と一体のドラムを備え、固定子1は、磁場を半径方向に配向する三相電力を有する巻線を担持する。磁石は、巻線の内側または外側に配置することができる。

Claims (10)

  1. 流体の輸送またはエネルギーおよび/もしくは信号の伝達に適合したリンクを巻き取る/巻き出すための装置であって、
    - 巻かれた形態で前記リンクを受け入れるように適合されたリールと、
    - 回転ジョイントと前記リールとの間の前記リンクまたは流体の通過に適合した中空の貫通シャフトであって、前記シャフトの長手方向軸を中心として前記リールを回転駆動するために前記リールと一体化されている、中空の貫通シャフトと、
    - 電気的に三相給電されるように適合された巻線を担持する固定子と、前記固定子の前記巻線に面する前記永久磁石を担持する回転子とを備える、少なくとも1つの永久磁石同期直接駆動モータと
    を備える装置。
  2. 前記少なくとも1つの同期モータの少なくとも1つの回転子は、前記リールの中央ディスクによって形成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記少なくとも1つの同期モータの少なくとも1つの回転子は、前記シャフトと堅固に一体化されている、請求項1に記載の装置。
  4. 前記永久磁石は、それぞれが前記回転子の一方の側に北面を有し、同じ回転子の反対側に南面を有するように、前記少なくとも1つの回転子を貫通して配置される、請求項3に記載の装置。
  5. 各永久磁石は、台形の形状を有し、各永久磁石の高さは、前記長手方向軸に対して半径方向に延在する、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記磁石は、クラウンを形成するために並置される、請求項5に記載の装置。
  7. 前記磁石のクラウンの前記半径方向の延在は、前記巻線の高さに実質的に等しい、請求項6に記載の装置。
  8. 前記モータは、軸方向磁束モータである、請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記固定子の前記巻線の前記供給電流を変化させるように適合された電子速度バリエータをさらに備える、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記リールとは反対側の前記中空シャフトの端部に結合された回転ジョイントと、特に前記ワインダの位置および前記動作段階にしたがって各モータを制御するために前記電子速度バリエータに結合または一体化された処理ユニットを備える制御/コマンドシステムとをさらに備える、請求項9に記載の装置。
JP2022566327A 2020-05-19 2021-05-18 リンクを巻き取る/巻き出すための装置 Pending JP2023526906A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2005124 2020-05-19
FR2005124A FR3110783B1 (fr) 2020-05-19 2020-05-19 Dispositif d’enroulement/déroulement d’un lien
PCT/FR2021/050865 WO2021234272A1 (fr) 2020-05-19 2021-05-18 Dispositif d'enroulement/déroulement d'un lien

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023526906A true JP2023526906A (ja) 2023-06-26

Family

ID=72644322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022566327A Pending JP2023526906A (ja) 2020-05-19 2021-05-18 リンクを巻き取る/巻き出すための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20230192440A1 (ja)
EP (1) EP4154391A1 (ja)
JP (1) JP2023526906A (ja)
KR (1) KR20230010633A (ja)
CN (1) CN115668709A (ja)
BR (1) BR112022023510A2 (ja)
CA (1) CA3181800A1 (ja)
FR (1) FR3110783B1 (ja)
WO (1) WO2021234272A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2102600A5 (ja) 1970-08-11 1972-04-07 Sermag
FR2607333B1 (fr) 1986-11-25 1993-11-05 Enrouleur Electrique Moderne Coupleur magnetique a hysteresis a couple peu dependant de la vitesse de glissement et son utilisation
FR2899399B1 (fr) 2006-03-30 2008-06-13 Delachaux Sa Sa Coupleur magnetique a hysteresis, notamment pour dispositifs enrouleurs-derouleurs
EP2481701A1 (de) * 2011-01-31 2012-08-01 Siemens Aktiengesellschaft Hubwerk für Containerkran und Containerkran
EP2694769B1 (en) * 2011-04-04 2017-10-04 Stewart & Stevenson, LLC A tubing reel assembly for coiled tubing systems
TW201507957A (zh) * 2013-06-12 2015-03-01 Graco Minnesota Inc 用於動力驅動之軟管捲筒之模組式直接驅動系統
WO2015075507A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Kone Corporation Bearing block cover, axial flux motor, elevator and method of compensating manufacturing tolerances in an axial flux motor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021234272A1 (fr) 2021-11-25
CA3181800A1 (fr) 2021-11-25
FR3110783B1 (fr) 2022-04-22
KR20230010633A (ko) 2023-01-19
BR112022023510A2 (pt) 2023-01-17
EP4154391A1 (fr) 2023-03-29
FR3110783A1 (fr) 2021-11-26
CN115668709A (zh) 2023-01-31
US20230192440A1 (en) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5460566B2 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
KR100501108B1 (ko) 엘리베이터 구동기계
JP5530103B2 (ja) 制御モーメントジャイロスコープ
US20130099085A1 (en) Hexapod
BRPI0614041A2 (pt) acionamento direto para acionamentos de grande porte
JP6875403B2 (ja) ベルト駆動システム
JP2005240963A (ja) フライホイール式蓄エネルギー装置
US20180248456A1 (en) Homopolar energy conversion machine
US4496927A (en) Multilayer coil
JP2609057B2 (ja) 少なくとも2個の同軸的に配置された軸を有する装置の精密駆動システム
EP2006558A2 (en) Magnetic bearing device and machine tool with such a device
JP2023526906A (ja) リンクを巻き取る/巻き出すための装置
US6200426B1 (en) Paper machine with a controllable electro-magnetic clutch
US7166946B2 (en) Electrical machine, in particular for an elevator
TW202315281A (zh) 用於捲繞/解繞鏈接件之裝置
WO2014192609A1 (ja) インナーロータ型ブラシレスモータ
KR19990076698A (ko) 전기모터
NL1013535C2 (nl) Windturbine-generatorsamenstel.
KR20210080177A (ko) 2중 및 다중 공극 회전기기
JP2007215289A (ja) 回転電機
JP3360023B2 (ja) 直進・回転アクチュエータ及び該アクチュエータを備えた巻線機
JP4798598B2 (ja) 風力発電機
JP4206228B2 (ja) 直進・回転アクチュエータ及び該アクチュエータを備えた巻線機
JP4543165B2 (ja) スパイラル型リニアモータ
US20190140498A1 (en) Claw pole having shaped claw pole segments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240206