JP2023525607A - 表示基板、表示パネル、表示装置及び表示基板の製造方法 - Google Patents

表示基板、表示パネル、表示装置及び表示基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023525607A
JP2023525607A JP2021572620A JP2021572620A JP2023525607A JP 2023525607 A JP2023525607 A JP 2023525607A JP 2021572620 A JP2021572620 A JP 2021572620A JP 2021572620 A JP2021572620 A JP 2021572620A JP 2023525607 A JP2023525607 A JP 2023525607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
display area
display
organic
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021572620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021227581A5 (ja
Inventor
瑞 侯
玉林 王
鳴 楊
韋霖 ▲ライ▼
宜徳 杜
建東 鮑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Chengdu BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Chengdu BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd, Chengdu BOE Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2023525607A publication Critical patent/JP2023525607A/ja
Publication of JPWO2021227581A5 publication Critical patent/JPWO2021227581A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • H10K50/8445Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • H10K59/8731Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/80Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

本開示は、表示基板、表示パネル、表示装置及び表示基板の製造方法を提供し、表示エリアには、第一薄膜封止構造を含む第一表示エリアと、第二薄膜封止構造を含む第二表示エリアと、第三薄膜封止構造を含む遷移表示エリアが含まれ、第一薄膜封止構造は、第一無機封止層、第一有機封止層及び第二無機封止層を含み、第二薄膜封止構造は、第一無機封止層、第二無機封止層及び第二有機封止層を含み、第三薄膜封止構造は、第一部分及び第二部分を含み、第一部分は、第一無機封止層、第一有機封止層、第二無機封止層及び第二有機封止層を含み、第二部分は、第一無機封止層、第二無機封止層及び第二有機封止層を含む。本開示に係る表示基板、表示パネル、表示装置及び表示基板の製造方法は、使用者の視覚体験を向上させることができる。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2020年05月09日に中国で出願されたPCT特許出願第PCT/CN2020/089413号の優先権を主張し、その内容の全ては、参照により本願に組み込まれる。
本開示は、表示の分野に関し、特に、表示基板、表示パネル、表示装置及び表示基板の製造方法に関する。
有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode、OLEDと略す)は、電流に応答して発光する有機化合物膜を有し、2つの電極の間に有機材料が挟まれており、且つ少なくとも1つの電極が透光電極である。OLEDは、良好な発光性能及び効率を持ち、必要な駆動電圧が低いため、ディスプレイスクリーンとして使用する優れた候補である。
本開示の実施例は、使用者の視覚体験を向上させることができる表示基板、表示パネル、表示装置及び表示基板の製造方法を提供する。
本開示の実施例による技術案は、以下の通りである。
本開示の実施例は、表示基板であって、表示エリアを含み、前記表示エリアには、
ベース上に設けられた複数の表示ユニット、及び前記複数の表示ユニットの発光側に設けられた第一薄膜封止構造を含む第一表示エリアと、
ベース上に設けられた複数の表示ユニット、及び前記複数の表示ユニットの発光側に設けられた第二薄膜封止構造を含む第二表示エリアと、
ベース上に設けられた複数の表示ユニット、及び前記複数の表示ユニットの発光側に設けられた第三薄膜封止構造を含み、前記第一表示エリアと前記第二表示エリアとの間に位置する遷移表示エリアとが含まれ、
前記第一薄膜封止構造は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層、第一有機封止層及び第二無機封止層を含み、
前記第二薄膜封止構造は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層、第二無機封止層及び第二有機封止層を含み、
前記第三薄膜封止構造は、前記第一表示エリアに近い側に位置する第一部分、及び前記第二表示エリアに近い側に位置する第二部分を含み、前記第一部分は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層、第一有機封止層、第二無機封止層及び第二有機封止層を含み、前記第二部分は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層、第二無機封止層及び第二有機封止層を含む、表示基板を提供している。
例示的に、前記第二有機封止層の透光率は、前記第一有機封止層の透光率よりも大きい。
例示的に、前記表示エリアは、
複数の側辺であって、隣接する側辺が交差して複数の角部を形成した複数の側辺を含み、
前記第二表示エリアは、前記複数の角部の少なくとも1つに位置する。
例示的に、前記第一表示エリアと前記遷移表示エリアとの間に第一障壁が設けられ、前記第二表示エリアと前記遷移表示エリアとの間に第二障壁が設けられている。
例示的に、前記遷移表示エリアに第一障壁及び第二障壁が設けられており、前記第一障壁及び前記第二障壁と前記遷移表示エリアの表示ユニットとは、前記ベース上での正投影が重なり合わず、且つ前記第一障壁は、前記遷移表示エリアにおける前記第一表示エリアに近い側に設けられ、前記第二障壁は、前記遷移表示エリアにおける前記第二表示エリアに近い側に設けられている。
例示的に、前記第一部分の前記第一無機封止層、前記第一有機封止層及び前記第二無機封止層は、前記第一薄膜封止構造を前記遷移表示エリアの位置する側へ延在させて形成され、且つ前記第一部分の前記第一無機封止層、前記第一有機封止層及び前記第二無機封止層は、前記第一障壁を覆っており、
前記第二部分は、前記第二薄膜封止構造を前記遷移表示エリアの位置する側へ延在させて形成され、且つ前記第二部分は、前記第二障壁を覆っており、
前記第一部分の前記第二有機封止層は、前記第二部分における前記第二有機封止層を前記遷移表示エリアの位置する側へ延在させて形成されている。
例示的に、前記第一部分の前記第一有機封止層は、前記第二表示エリアに近い側に登坂面を有し、前記第一部分の前記第二有機封止層は、前記登坂面における前記ベースから遠い側を覆っている。
例示的に、前記第二薄膜封止構造における前記第二有機封止層と、前記第三薄膜封止構造における前記第二有機封止層とは、前記ベースから遠い側の表面が略面一になっている。
例示的に、前記第一表示エリアは、第一画素密度を有し、前記第二表示エリアは、第二画素密度を有し、前記遷移表示エリアは、第三画素密度を有し、前記第二画素密度及び前記第三画素密度は、何れも前記第一画素密度以下である。
例示的に、前記第二表示エリアは、
伸張可能ベースであって、前記伸張可能ベースの表面に沿って複数の開孔パターンが分布されており、前記複数の開孔パターンの各々は、複数の第一開孔を含み、前記複数の第一開孔のうち、少なくとも一部の隣接する第一開孔の間には、アイランドエリアを取り囲む複数のブリッジエリアが形成され、複数の第二表示ユニットは、各開孔パターンに形成されたアイランドエリア上に設けられている伸張可能ベースと、
前記アイランドエリア上の複数の表示ユニットの間にそれぞれ接続され、且つ前記複数のブリッジエリアにそれぞれ設けられた複数の配線ユニットとを含む。
例示的に、前記複数の表示ユニットの少なくとも1つは、
前記表示基板の発光方向に沿って前記ベースの前側に位置する第一平坦化層と、
前記第一平坦化層における前記ベースから遠い側に位置する有機絶縁層と、
前記第一平坦化層における前記ベースから遠い側に位置する第一電極層とを含み、
前記第一障壁は、第一凹溝を含み、前記第一凹溝が前記第一平坦化層上に設けられ、且つ前記有機絶縁層が前記第一凹溝をその形状に倣って覆っているか、或いは、前記第一凹溝が前記有機絶縁層上に設けられており、
前記第二障壁は、第二凹溝を含み、前記第二凹溝が前記第一平坦化層上に設けられ、且つ前記有機絶縁層が前記第二凹溝をその形状に倣って覆っているか、或いは、前記第二凹溝が前記有機絶縁層上に設けられており、
前記第一無機封止層は、前記第一電極層における前記ベースから遠い側に位置し、且つ前記第一電極層を覆っており、
前記第一有機封止層は、前記第一無機封止層のうち、前記第一凹溝における前記第二凹溝から遠い側に位置する部分、第一凹溝、及び前記第一凹溝と前記第二凹溝との間における前記第一凹溝に近い側にある部分を覆っているが、前記第一無機封止層のうち、前記第一凹溝と前記第二凹溝との間における前記第二凹溝に近い側にある部分、前記第二凹溝、及び前記第二凹溝における前記第一凹溝から遠い側にある部分を覆っておらず、
前記第二無機封止層は、前記第一有機封止層と、前記第一無機封止層のうち、前記第一有機封止層によって覆われていない部分とを覆っており、
前記第二有機封止層は、前記第二無機封止層のうち、前記第一凹溝に位置する部分及び前記第一凹溝における前記第一表示エリアから遠い側に位置する部分を覆っているが、前記第一開孔を覆っていない。
例示的に、前記有機絶縁層は、前記第一表示エリアに設けられた第一ポストスペーサ、前記遷移表示エリアに設けられた第二ポストスペーサ、及び前記第二表示エリアに設けられた第三ポストスペーサを含み、前記第一凹溝は、前記第一ポストスペーサ上に設けられ、前記第二凹溝は、前記第二ポストスペーサ上に設けられている。
例示的に、前記第一凹溝及び前記第二凹溝は、第一方向に沿って延在する連続凹溝を含み、前記第一方向は、前記第一表示エリアと前記遷移表示エリアとの境界線の延在する方向である。
例示的に、前記連続凹溝は、第二方向における溝幅が約5~15μmであり、第三方向における溝高さが約1.5~2.5μmであり、前記第二方向は、前記第一方向に垂直であるとともに前記伸張可能ベースに平行であり、前記第三方向は、前記伸張可能ベースに垂直である。
例示的に、前記第一凹溝及び/又は第二凹溝は、第二方向に順次に配列された少なくとも一列の離散凹溝を含み、前記第二方向は、前記第一方向に垂直であるとともに前記伸張可能ベースに平行であり、各々の列の離散凹溝は、前記第一方向に沿って離間して並べられた複数の離散凹溝を含む。
例示的に、前記少なくとも一列の離散凹溝は、複数列の離散凹溝を含み、前記複数列の離散凹溝のうち、隣接する列の離散凹溝の間隔は、約2~15μmである。
例示的に、前記複数の表示ユニットの少なくとも1つは、
前記第二凹溝と前記第一開孔との間に位置し、前記第一隔離構造の両側における第一電極層を分断するように配された第一隔離構造を更に含み、
前記第一電極層は、前記第一隔離構造を覆っており、且つ前記第一隔離構造における前記第二凹溝に近接する側及び前記第一開孔に近接する側に位置する。
例示的に、前記第二表示エリアの複数の表示ユニットの少なくとも1つは、
前記第二表示エリアの有機絶縁層と前記第一開孔との間に一部が位置し、且つ前記第一平坦化層における前記伸張可能ベースから遠い側に少なくとも一部が位置する第一パッシベーション層を更に含み、
前記第一隔離構造は、前記第一パッシベーション層及び前記第一平坦化層に位置する少なくとも1つの第三凹溝を含み、前記少なくとも1つの第三凹溝の底部によって覆われた第一電極層と、前記第一パッシベーション層の表面を覆っている第一電極層とは、互いに分断されている。
例示的に、前記第二表示エリアの複数の表示ユニットの少なくとも1つは、
前記第一平坦化層における前記伸張可能ベースに近い側に少なくとも一部が位置する第二パッシベーション層を更に含み、
前記第一パッシベーション層は、前記第一平坦化層における前記伸張可能ベースから遠い側に位置する第一部分、及び、第一平坦化層における第一開孔に近接する側に位置する第二部分を含み、且つ前記第二部分は、前記第一パッシベーション層による前記第一平坦化層における第一開孔に近接する側の表面に対する隔離保護が形成されるように、前記第一平坦化層における第一開孔に近接する側の表面を覆うとともに前記第二パッシベーション層の表面に接続されている。
例示的に、前記第二表示エリアの複数の表示ユニットの少なくとも1つは、
前記表示基板の発光方向に沿って前記伸張可能ベースの前側に位置する層間絶縁層を更に含み、
前記第一隔離構造は、前記層間絶縁層における前記伸張可能ベースから遠い側の表面に位置する少なくとも1つの第一バンプを含み、前記第一電極層は、前記少なくとも1つの第一バンプの頂部及び前記層間絶縁層の一部の表面を覆っており、前記少なくとも1つの第一バンプの頂部に位置する第一電極層と、前記層間絶縁層の表面に位置する第一電極層とは、互いに分断されている。
例示的に、前記複数の配線ユニットの少なくとも1つは、
前記表示基板の発光方向に沿って前記伸張可能ベースの前側に位置する第二平坦化層と、
前記第二平坦化層における前記伸張可能ベースから遠い側に位置し、前記第二平坦化層の一部の表面を覆うとともに、少なくとも1つの第四凹溝を有する画素規定層と、
前記少なくとも1つの第四凹溝の底部によって覆われ及び前記画素規定層の表面を覆う第三電極層とを含み、
前記少なくとも1つの第四凹溝の底部によって覆われた第三電極層と、前記画素規定層の表面が覆われた第三電極層とは、互いに分断されている。
例示的に、前記少なくとも1つの第三凹溝のうち、第三凹溝の数量は、前記少なくとも1つの第四凹溝のうち、第四凹溝の数量と同じであり、前記少なくとも1つの第四凹溝と前記少なくとも1つの第三凹溝とは、それぞれ互いに連通して、前記第一開孔を取り囲む閉環状に形成されている。
例示的に、前記複数の配線ユニットの少なくとも1つは、
前記表示基板の発光方向に沿って前記伸張可能ベースの前側に位置するゲート絶縁層と、
前記ゲート絶縁層における前記伸張可能ベースから遠い側の表面に位置する少なくとも1つの第二バンプと、
前記少なくとも1つの第二バンプの頂部、及び前記ゲート絶縁層のうち、前記少なくとも1つの第二バンプによって覆われていない一部の表面を覆う第三電極層とを含み、
前記少なくとも1つの第二バンプの頂部が覆われた第三電極層と、前記ゲート絶縁層の表面が覆われた第三電極層とは、互いに分断されている。
例示的に、前記少なくとも1つの第二バンプのうち、第二バンプの数量は、前記少なくとも1つの第一バンプのうち、第一バンプの数量と同じであり、前記少なくとも1つの第二バンプと前記少なくとも1つの第一バンプとは、それぞれ互いに連通して、前記第一開孔を取り囲む閉環状に形成されている。
例示的に、前記第一開孔は、前記ベースから遠い側に位置する開口端、前記ベースに近い側に位置する底端、及び前記開口端と前記底端との間に位置する孔体部分を含み、複数の第一開孔のうち、少なくとも1つの開孔幅は、前記表示基板の出光方向に沿って前記孔体部分の開孔幅が徐々に増大し、前記開口端の開孔幅が前記孔体部分の最大開孔幅よりも小さく、前記孔体部分の最大開孔幅が前記底端の開孔幅よりも大きくなるようにされている。
例示的に、前記孔体部分の側壁における前記開口端に近い少なくとも一部は、弧形の曲面状である。
本開示の実施例は、
本開示の実施例による表示基板と、
前記表示基板の出光側に位置し、且つ前記表示基板と封止されるカバープレートとを含む、表示パネルを更に提供している。
本開示の実施例は、
本開示の実施例による表示パネルを含む、表示装置を更に提供している。
本開示の実施例は、
ベースを用意することと、
表示エリアであって、前記表示エリアには、ベース上に設けられた複数の表示ユニット、及び前記複数の表示ユニットの発光側に設けられた第一薄膜封止構造を含む第一表示エリアと、ベース上に設けられた複数の表示ユニット、及び前記複数の表示ユニットの発光側に設けられた第二薄膜封止構造を含む第二表示エリアと、ベース上に設けられた複数の表示ユニット、及び前記複数の表示ユニットの発光側に設けられた第三薄膜封止構造を含み、前記第一表示エリアと前記第二表示エリアとの間に位置する遷移表示エリアとが含まれ、前記第一薄膜封止構造は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層、第一有機封止層及び第二無機封止層を含み、前記第二薄膜封止構造は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層、第二無機封止層及び第二有機封止層を含み、前記第三薄膜封止構造は、前記第一表示エリアに近い側に位置する第一部分、及び前記第二表示エリアに近い側に位置する第二部分を含み、前記第一部分は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層、第一有機封止層及び第二無機封止層を含み、前記第二部分は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層、第二無機封止層及び第二有機封止層を含む表示エリアを、ベース上に形成することとを含む、表示基板の製造方法を更に提供している。
例示的に、前記表示エリアをベース上に形成することは、具体的に、
前記表示エリアに第一障壁及び第二障壁を形成することと、
前記表示エリアに第一無機封止層を形成することと、
前記第一無機封止層上に第一有機材料をプリントして、前記第一表示エリアに一部が位置するとともに前記第一障壁及び/又は前記第二障壁を他部が延在して覆う第一有機材料層を形成することと、
前記第一有機材料層に対し薄化処理を行って、前記第一有機材料層を一部除去して、前記第一有機封止層を形成し、前記遷移表示エリアの第一無機封止層が少なくとも一部露出されるようにすることと、
前記第一有機封止層を一部が覆うとともに、前記第一無機封止層のうち、前記第一有機封止層によって覆われていない部分を他部が覆う第二無機封止層を形成することと、
前記第二無機封止層上に第二有機封止層を塗布して、前記第二有機封止層の一部が前記第二無機封止層のうち、前記第一有機封止層を覆う一部を覆うとともに、前記第二有機封止層の他部が前記第一無機封止層のうち、前記第一有機封止層によって覆われていない部分を覆うようにすることとを含む。
本開示の実施例が奏する有益な効果は、以下の通りである。
本開示の実施例による表示基板、表示パネル、表示装置及び表示基板の製造方法によれば、表示エリアの異なる領域では、薄膜封止層構造が異なり、表示エリアの異なる領域の出光効率及び製品寿命を保証し、使用者の視覚体験を向上させることができる。
明細書の一部を構成する図面は、本開示の実施例を説明しており、明細書と共に本開示の原理を解釈するためのものである。
図面を参照しながら、以下の詳細な説明によれば、本開示は、より明確に理解されることが可能となる。
本開示による表示パネルの一実施例の構造模式図である。 本開示による表示パネルの一実施例における表示基板のレイアウト模式図である。 本開示による表示パネルの一実施例における第一表示エリア、第二表示エリア及び遷移表示エリアの部分上面図である。 本開示による表示パネルの一実施例における表示基板のうち、第二表示エリアに対応する部分がガラス基板上に形成される構造模式図である。 本開示による表示パネルの一実施例における表示基板のうち、第二表示エリアに対応する部分がガラス基板から離脱される構造模式図である。 本開示による表示パネルの一実施例における表示基板のうち、第一表示エリア、第二表示エリア及び遷移表示エリアに対応する部分がガラス基板上に形成される構造模式図である。 本開示による表示パネルの別の実施例における表示基板のうち、第一表示エリア、第二表示エリア及び遷移表示エリアに対応する部分がガラス基板上に形成される構造模式図である。 それぞれ本開示による表示パネルのいくつかの実施例におけるアイランドエリア、第一開孔及びブリッジエリアの配置模式図である。 それぞれ本開示による表示パネルのいくつかの実施例におけるアイランドエリア、第一開孔及びブリッジエリアの配置模式図である。 それぞれ本開示による表示パネルのいくつかの実施例におけるアイランドエリア、第一開孔及びブリッジエリアの配置模式図である。 それぞれ本開示による表示パネルのいくつかの実施例における第一凹溝の断面模式図である。 それぞれ本開示による表示パネルのいくつかの実施例における第一凹溝の断面模式図である。 本開示による表示パネルの製造方法の一実施例の一部のステップの模式図である。 本開示による表示パネルの製造方法の一実施例の一部のステップの模式図である。 本開示による表示パネルの製造方法の一実施例の一部のステップの模式図である。 本開示による表示パネルの製造方法の一実施例の一部のステップの模式図である。
理解すべきなのは、図面に示される各部の寸法は、実際の比例関係に従って描かれたものではないことである。なお、同一又は類似の参照符号は、同一又は類似の構成要素を示す。
以下、図面を参照しながら、本開示の各例示的な実施例を詳細に説明する。例示的な実施例の説明は、単に例示的なものであり、決して本開示及びその適用や使用に対するいかなる制限として解釈されない。本開示は、明細書に記載の実施例に限定されなく、多くの異なる形態で実現され得る。これらの実施例は、本開示を徹底的且つ完全的にさせ、そして当業者に本開示の範囲を十分に示すように提供される。注意すべきなのは、特に明記しない限り、これらの実施例に記載の部品及びステップの相対配置、材料の成分、数値表現式及び数値は、限定されるものではなく、単なる例示的なものとして解釈されるべきである。
本開示に用いられる用語「第一」、「第二」及び類似の用語は、いかなる順序、数量又は重要性を示すものではなく、異なる構成要素を区別するために使用されるだけである。「含む」や「包含」などの類する用語とは、その用語の前に現れる要素が、その用語の後に現れる要素を包含することを意味するが、他の要素も包含する可能性も除外されるとは意図しない。「上」、「下」、「左」、「右」などは、相対位置関係を示すためのみに使用され、説明された対象の絶対位置が変化すると、該相対位置関係もそれに応じて変化する。
本開示では、特定の素子が第一素子と第二素子との間に位置することが説明される時、当該特定の素子と第一素子又は第二素子との間には、介在素子が存在してもよく、存在しなくてもよい。特定の素子が他の素子に接続されることが説明される時、当該特定の素子は、介在素子を有することなく他の素子に直接接続されてもよいし、他の素子に直接接続されなく介在素子を有してもよい。
本開示で使用される全ての用語(技術的用語又は化学的用語を含む)は、特に定義しない限り、本開示が属する技術分野の当業者によって理解されるものと同じ意味を有する。また、理解すべきなのは、一般辞書などに定義された用語は、関連技術の文脈における意味と一致する意味を有すると解釈されるべきであり、明細書で明確に定義しない限り、理想化又は極度の形式化の意味で解釈されるべきではない。
本開示では、用語「約」は、本明細書に列挙されたそれらの数値範囲及び/又は数値とは、許容されるプロセス誤差及び測定誤差の範囲内で実質的に同じ数値範囲及び/または数値を意味する。
関連分野の当業者に知られている技術、方法及び装置については詳細に検討しないが、適宜な場合、前記技術、方法及び装置は、明細書の一部とみなされるべきである。
いくつかの関連技術では、フレキシブルOLEDは、高分子材料を保護カバープレートとして使用しており、形成されたOLEDデバイスが割れ難い。本発明者は、研究したところ、いくつかのOLEDフレキシブル表示デバイスの四隅部にブラックバンド現象が発生し、使用者の視覚体験に影響を与えていることを見出した。使用者の視覚体験を向上させることができるように、表示基板は、表示スクリーンの四隅部に表示エリアを設けてブラックバンド現象を改善することが可能であるが、通常の表示エリアと四隅部の表示エリアとに発光の違いがあり、人の目に見える混色が発生し易くなる。
これに鑑みて、本開示の実施例は、使用者の視覚体験を向上させることができる表示基板、表示パネル、表示装置及び表示基板の製造方法を提供している。
図1は、表示パネルの一実施例の構造模式図である。図2は、図1に示す表示パネルによる一実施例における表示基板のレイアウト模式図である。
図1及び図2を参照して、いくつかの実施例において、表示パネルは、表示基板A及びカバープレートBを含む。カバープレートBは、前記表示基板Aの出光方向に沿って前記表示基板Aの前側に位置し、即ち表示基板Aの発光側に位置する。表示基板AとカバープレートBとの間は、シーラントC(例えば、光学接着剤OCA等)によって封止され得る。図2では、表示基板Aは、表示エリアA1と、前記表示エリアA1を取り囲む非表示エリアA2とを有する。表示基板Aは、非表示エリアA2にてカバープレートBと封止され得る。カバープレートBの材料としては、剛性材料又はフレキシブル材料、例えばガラスや無色ポリイミド(Colorless Polyimide、CPIと略す)薄膜等が使用され得る。
図2を参照して、表示エリアA1は、複数の側辺A11を含み、前記複数の側辺A11のうち、隣接する側辺A11が交差して複数の角部A12を形成している。図2では、表示エリアA1は、対向する側辺A11を2組有し、隣接する側辺A11が互いに垂直である。それに応じて、表示エリアA1は、4つの角部A12を有する。表示エリアA1には、第一表示エリアA13、第二表示エリアA14、及び第一表示エリアA13と第二表示エリアA14との間の遷移領域A15が含まれる。第一表示エリアA13は、第一画素密度を有し、第二表示エリアA14は、第二画素密度を有し、遷移領域A15は、第三画素密度を有する。前記第二画素密度は、前記第一画素密度よりも低く、前記第三画素密度は、第一画素密度又は第二画素密度に等しいか、或いは、第一画素密度との第二画素密度との間にある。ここでの画素密度とは、単位面積あたりの画素数量を意味する。
図2を参照して、いくつかの実施例において、前記第二表示エリアA14は、前記複数の角部A12の少なくとも1つに位置する。図2では、4つの角部A12の何れにも、第二表示エリアA14が設けられている。いくつかの関連技術における表示基板の角部とカバープレートとの間が有機インクによって充填封止されることに起因して角部にブラックバンドが発生してしまう点を考慮して、本実施例は、第一表示エリアよりも画素密度が低くなる第二表示エリアを角部に設けるようにしている。こうして、角部での画像表示を実現可能となるため、画面占有率が向上され、表示額縁が狭められ、更に使用者により良好な視覚体験を与えられながら、角部の加工プロセスの困難度も低減できる。
図3は、本開示による表示パネルの一実施例における部分上面図の模式図である。図4は、本開示による表示パネルの一実施例における表示基板のうち、第二表示エリアに対応する部分がガラス基板上に形成される構造模式図である。図5は、本開示による表示パネルの一実施例における表示基板のうち、第二表示エリアに対応する部分がガラス基板から離脱される構造模式図である。
図3~図5を参照して、いくつかの実施例において、第二表示エリアA14は、伸張可能ベース1、複数の表示ユニット2及び複数の配線ユニット3を含む。伸張可能ベース1には、フレキシブル材料、例えばポリイミドPI等が使用され得る。図3を参照して、伸張可能ベース1は、前記伸張可能ベース1の表面に沿って分布された複数の開孔パターン10(例えば、図3における破線枠内の複数の開孔によって構成された開孔パターン)を含む。複数の開孔パターン10の各々は、複数の第一開孔11を含み、前記複数の第一開孔11のうち、少なくとも一部の隣接する第一開孔11の間には、アイランドエリア13を取り囲む複数のブリッジエリア12が形成されている。伸張可能ベース1上に複数の開孔パターン10を設けることで、第二表示エリアA14の伸張表示を実現可能となる。第二表示エリアでの伸張表示によって、表示基板の表示エリアの角部とカバープレートとがより緊密に貼り合わせられるようにし、封止時に角部とカバープレートとの間の貼り合わせに影響を与える状況例えば気泡等の発生を低減又は回避することができる。
図3では、開孔パターン10のアイランドエリア13の四周には、それぞれ3つの第一開孔11が設けられており、3つの第一開孔11によれば、隣接する第一開孔11の間に2つのブリッジエリア12が形成できる。別のいくつかの実施例において、アイランドエリア13に対するアイランドエリア13の周囲にある第一開孔11の位置、第一開孔11の数量は、図3に示すものに限定されない。第一開孔11の幅は、約15~25μmであってもよい。図4を参照して、いくつかの実施例において、複数の表示ユニット2は、それぞれ各開孔パターン10に形成されたアイランドエリア13上に設けられ、複数の配線ユニット3は、それぞれ前記複数の表示ユニット2の間に接続され、且つそれぞれ前記複数のブリッジエリア12に設けられている。表示ユニット2は、表示サブ画素(例えば、RGBサブ画素)及び駆動回路を有し、画像表示を実現できる。複数の表示ユニット2は、それぞれ複数の配線ユニット3を介して接続される。
各表示エリア内の表示ユニットが正常に発光できることを確保し、材料失効及び電極腐食の発生を防止するために、各表示エリアは、薄膜封止層によって封止保護されてもよい。そのうち、第一表示エリアA13は、ベース上に設けられた複数の表示ユニット、及び前記複数の表示ユニットの発光側に設けられた第一薄膜封止構造を含み、第二表示エリアA14は、ベース上に設けられた複数の表示ユニット、及び前記複数の表示ユニットの発光側に設けられた第二薄膜封止構造を含み、遷移表示エリアA15は、ベース上に設けられた複数の表示ユニット、及び前記複数の表示ユニットの発光側に設けられた第三薄膜封止構造を含む。
いくつかの関連技術では、表示基板上の薄膜封止層は、通常、表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層、有機封止層及び第二無機封止層によって形成された積層構造である。第一無機封止層及び第二無機封止層は、プラズマ強化化学気相堆積によって形成されてもよく、有機封止層は、プリントによって形成されてもよい。有機封止層をプリントした有機材料(例えば、有機インク)が第一開孔内に溢れ出て、第二表示エリアA14内の表示ユニットを水分及び酸素による侵食の危険にさらしてしまうことを回避するために、第二表示エリアA14内の表示ユニットと第一開孔との間に障壁を設けることで、有機材料に対するエッジ位置の制御を実現してもよい。しかし、第二表示エリアA14及び遷移表示エリアA15の薄膜封止層が何れも第一表示エリアA13と同じ薄膜封止層構造を使用した場合、第二表示エリアA14及び遷移表示エリアA15の画素密度が第一表示エリアA13よりも低いと、遷移表示エリアA15及び第二表示エリアA14が影響されて異常に発光し、人の目に見える混色が生じてしまう。
上記問題を改善するために、図6を参照して、図6は、本開示の実施例による表示基板における第一表示エリアA13、第二表示エリアA14及び遷移表示エリアの薄膜封止層構造の断面構造図であり、第一表示エリアA13内の第一薄膜封止構造は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層251、第一有機封止層252及び第二無機封止層253を含み、第二表示エリアA14内の第二薄膜封止構造は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層251、第二無機封止層253及び第二有機封止層254を含み、前記第三薄膜封止構造は、第一部分250A及び第二部分250Bを含み、第一部分250Aは、前記第一表示エリアA13に近い側に位置し、第二部分250Bは、前記第二表示エリアA14に近い側に位置し、前記第一部分250Aは、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層251、第一有機封止層252、第二無機封止層253及び第二有機封止層254を含み、前記第二部分250Bは、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層251、第二無機封止層253及び第二有機封止層254を含み、前記第二有機封止層254の透光率は、前記第一有機封止層252の透光率よりも大きい。
上記態様では、第一表示エリアA13、第二表示エリアA14及び遷移表示エリアA15の薄膜封止層の構造は異なり、第一無機封止層251及び第二無機封止層253は、プラズマ強化化学気相堆積によって形成されてもよく、第一有機封止層252は、プリントによって形成されてもよく、第二有機封止層25は、選択的に、光学接着剤等の塗布によって形成されてもよく、第二有機封止層254の透光率は、第一有機封止層252よりも大きい。これによって、第一薄膜封止構造の透光率は、第二薄膜封止構造及び第三薄膜封止構造の透光率よりも小さくなり、遷移表示エリアA15及び第二表示エリアA14の異常発光現象を改善し、視覚体験を向上させることができる。
なお、第一有機封止層252がプリントによって完成され、第一有機封止層252の有機材料(例えば、有機インク)が流動性を有し、プリント完了後に長い登坂距離があるため、第一表示エリアA13と遷移表示エリアA15との間には、プリント用インキが制御できない場合がある(図13に示す)。したがって、図6を参照して、いくつかの実施例において、第一表示エリアA13と遷移表示エリアA15との間に第一障壁271を設けることで、遷移表示エリアA15と第二表示エリアA14との間は、第二障壁272によって隔てられ、有機インキが溢れ出るリスクが低減される。
図6を参照して、第一障壁271は、前記第一表示エリアA13の複数の表示ユニットの発光エリアと、前記遷移表示エリアA15の複数の表示ユニットの発光エリアとの間に設けられ、第二障壁272は、前記第二表示エリアA14の複数の表示ユニットの発光エリアと、前記遷移表示エリアA15の複数の表示ユニットの発光エリアとの間に設けられている。
前記第一部分250Aの第一無機封止層251、第一有機封止層252及び前記第二無機封止層253は、前記第一薄膜封止構造を前記遷移表示エリアA15の位置する側へ延在させて形成され、且つ前記第一部分250Aの第一無機封止層251、第一有機封止層252及び前記第二無機封止層253は、前記第一障壁271を覆っているが、前記第二障壁272を覆っていない。つまり、第一表示エリアA13の第一薄膜封止構造における各膜層と第一部分250Aにおける対応する各膜層とは、同じ材料且つ同じ材質となり、第一薄膜封止構造は、遷移表示エリアA15に向かって、ある程度の距離だけ延在すると、第一障壁271を覆うとともに第二障壁272を覆わない位置に到達して、当該第一部分250Aの第一無機封止層251、第一有機封止層252及び前記第二無機封止層253が形成される。
前記第二部分250Bは、前記第二薄膜封止構造を前記遷移表示エリアA15の位置する側へ延在させて形成され、前記第二部分250Bは、前記第二障壁272を覆うが、前記第一障壁271を覆っておらず、
且つ前記第一部分250Aの前記第二有機封止層254は、前記第二部分250Bにおける前記第二有機封止層254を前記遷移表示エリアA15の位置する側へ延在させて形成されている。つまり、第二表示エリアA14の第二薄膜封止構造における各膜層と、第二部分250Bにおける対応する各膜層とは、同じ材料且同じ材質となり、第二表示エリアA14の第二薄膜封止構造における各膜層は、遷移表示エリアA15に向かって、ある程度の距離だけ延在して、第二障壁272を覆うようになり、且つ前記第二部分250Bの前記第二有機封止層254は、前記第一部分250Aの前記第二無機封止層253を覆う位置まで延在する。
説明すべきなのは、上記実施例では、第一障壁271は、前記第一表示エリアA13と前記遷移表示エリアA15との間に設けられ、第二障壁272は、前記第二表示エリアA14と前記遷移表示エリアA15との間に設けられていたが、別のいくつかの実施例において、
前記遷移表示エリアA15に第一障壁271及び第二障壁272が設けられ、前記第一障壁271及び前記第二障壁272と、前記遷移表示エリアA15の表示ユニットとは、前記ベース上での正投影が重なり合わず、且つ前記第一障壁271は、前記遷移表示エリアA15における前記第一表示エリアA13に近い側に設けられ、前記第二障壁272は、前記遷移表示エリアA15における前記第二表示エリアA14に近い側に設けられるようにする。
なお、図6を参照して、第一有機封止層252がプリントによって完成され、そのプリント材料が流動性を有するため、第二表示エリアA14に近い側に登坂面2520が形成されることになり、一方で、第二無機封止層253が第一有機封止層252を覆うため、前記第一部分250Aは、前記第二表示エリアA14に近い側に登坂面2520を有し、前記第一部分250Aの前記第二有機封止層254は、前記登坂面2520における前記ベース1から遠い側を覆う。
図6を参照して、前記第二薄膜封止構造における前記第二有機封止層254の前記ベースから遠い側の表面と、前記第三薄膜封止構造における前記第二有機封止層254の前記ベースから遠い側の表面とは、略面一になっている。
図4及び図5を参照して、いくつかの実施例において、表示基板Aは、最初にガラス基板4上に形成され、形成後に表示基板Aがガラス基板4上から剥離される。表示基板の形成中に、第一開孔11に対応する位置で全膜層に亘って孔を掘る一方で、アイランドエリア13、ブリッジエリア12及び第一開孔11に対応する位置で、(例えば、表示基板の電極層及び無機封止層等の)全面メッキを行う。
表示基板Aを(例えば、レーザリフトオフによって)剥離する場合、レーザリフトオフ中に、第一開孔11に位置する膜層とアイランドエリアに位置する膜層との間の膜層の剥落(Peeling)及び局所的な不規則な膜層の破裂(Crack)のリスクがあると判明された。このプロセスリスクを解決するために、図4では、表示基板A上における第一開孔11に対応する位置にて、表示基板に垂直な方向に沿って開孔してから、電極層及び無機封止層等の膜層の全面蒸着を行うことで、第一開孔11内にも電極層及び無機封止層等の膜層が存在するようにしている。
ここで説明すべきなのは、上記第一開孔11は、ドライエッチングプロセスによって形成されてもよいが、プロセス条件によって制約される。いくつかの実施例において、前記第一開孔11は、前記ベース1から遠い側に位置する開口端111、前記ベース1に近い側に位置する底端112、及び、前記開口端111と前記底端112との間に位置する孔体部分113を含み、複数の第一開孔11のうち、少なくとも1つの開孔幅は、前記表示基板Aの出光方向に沿って前記孔体部分113の開孔幅が徐々に増大し、前記開口端111の開孔幅d1が前記孔体部分の最大開孔幅d2よりも小さく、前記孔体部分113の最大開孔幅d2が前記底端112の開孔幅d3よりも大きくなるようにされており、即ち、上下が狭くて中間が広い第一開孔形状が形成される。前記孔体部分113の側壁における前記開口端111に近い少なくとも一部は、弧形の曲面状である。
レーザリフトオフ検証によれば、このような開孔形状は、剥離時に第一開孔11におけるアイランドエリア13に近接する側の孔壁及びブリッジエリア12に近接する側の孔壁の何れも比較的平らな断面を形成可能にするため、プロセスが効果的に改善される。剥離後、第一開孔11の底部の膜層15は、剥離された基板4上に残される。ここでの平らな断面とは、第一開孔11の両側の孔壁と膜層15との間の分断された部位が比較的平らであり、局所的な膜層の剥離又は不規則な膜層の断裂による凹凸が断面にないことを意味する。説明すべきなのは、前記孔体部分113の開孔幅の範囲は、5~25ミクロンとされてもよく、前記開口端111の開孔幅の範囲は、3~20ミクロンとされてもよく、前記孔体部分113の深さhの範囲は、5~25ミクロンとされてもよい。
なお、更に説明すべきなのは、前記孔体部分113の最大開孔幅d2と前記開口端111の開孔幅d1との差の範囲は、0.4~4ミクロンとされる。即ち、前記第一開孔11の対向する両側では、各側の前記孔体部分113の開孔幅が前記開口端111の開孔幅よりも0.2~2ミクロンだけ大きい。
ここで説明すべきなのは、もし第一表示エリアA13、第二表示エリアA14及び遷移表示エリアA15の薄膜封止層構造が、何れも従来の第一無機封止層251、有機封止層及び第二無機封止層253の積層構造を使用した場合、有機封止層が第一開孔11内に溢れ出るリスクがあり、第一開孔11について全膜層に亘る孔掘りプロセスを使用した場合(図5に示す)、表示基板のレーザリフトオフ中に、第一開孔11に位置する膜層とアイランドエリアに位置する膜層との間の膜層の剥落(Peeling)及び局所的な不規則な膜層の破裂(Crack)のリスクが増加する。
これに対して、本開示の実施例による表示基板に基づけば、第二表示エリアA14の第二薄膜封止構造において、第二有機封止層254は、封止構造の最上層に位置し、第二有機封止層254には、選択的にフォトレジスト等の材料が使用されてもよく、表示基板の剥離前に、第二有機封止層254に対してパターン化処理を行っておくことで、第一開孔に対応する位置にある第二有機封止層254が除去されるようにしてもよい。こうすれば、表示基板の剥離時に、膜層の剥落及び破裂のリスクを低減できる。
なお、図6を参照して、いくつかの実施例において、表示基板Aは、最初にガラス基板4上に形成され、形成後に表示基板Aがガラス基板4上から剥離される。表示基板の形成中に、第一開孔11に対応する位置が盲孔とされてもよく、つまり、フレキシブルベースの下地が一部残されてもよい。こうすれば、レーザリフトオフ時には、膜層の裂け又は膜層の脱落のリスクがなくなる。実際の応用では、伸張可能ベースの伸張可能量に応じて、前記第一開孔11を盲孔にするか、それとも全膜層に亘る掘り孔にするかを選択可能である。
図6は、本開示による表示パネルのいくつかの実施例における表示基板のうち、第一表示エリアA13、第二表示エリアA14及び遷移表示エリアA15に対応する部分がガラス基板上に形成される構造模式図である。図8は、本開示に係る表示パネルのいくつかの実施例における表示基板のうち、第二表示エリアA14に対応する部分がガラス基板上に形成される構造模式図である。図9及び図10は、それぞれ本開示による表示パネルのいくつかの実施例におけるアイランドエリア、第一開孔及びブリッジエリアの配置模式図である。図10及び図11は、それぞれ本開示による表示パネルのいくつかの実施例における第一凹溝の断面模式図である。
いくつかの実施例において、第一表示エリアA13、第二表示エリアA14及び遷移表示エリアA15の何れにも、複数の表示ユニットが設けられており、且つ各表示エリア内の表示ユニットの構造が同じであってもよいし、異なってもよい。
図6に示すものを例にすると、複数の表示ユニット2の少なくとも1つは、薄膜トランジスタ22、第一平坦化層241、第二電極層243、有機絶縁層26、第一有機発光層245、第一電極層244を含む。図6を参照して、いくつかの実施例において、前記有機絶縁層は、複数のポストスペーサ(Post Spacer、PSと略す)を含む。
図6及び図7では、薄膜トランジスタ22は、ベース1上に設けられている。薄膜トランジスタ22は、アクティブ層221、ゲート222、第一ソース223、第一ドレイン224、第二ソース225及び第二ドレイン226を含む。第一ソース223及び第一ドレイン224は、ビアホールを介してアクティブ層221に電気的に接続され、第二ソース225及び第二ドレイン226は、それぞれビアホールを介して前記第一ソース223及び第一ドレイン224に電気的に接続される。薄膜トランジスタ22は、図6及び図7に示す構造形態に限定されず、別のいくつかの実施例において、他の構造形態を使用してもよく、例えば薄膜トランジスタは、単層のソース及びドレインを含んでもよい。
第一平坦化層241は、前記表示基板の発光方向に沿って前記ベース1の前側に位置し、即ち前記ベース1における前記カバープレートBに近接する側に位置する。具体的に、第一平坦化層241は、前記薄膜トランジスタ22における前記ベース1から遠い側に位置し、且つ前記薄膜トランジスタ22を覆っている。第一平坦化層241は、その上の膜層の形成に平坦な表面を提供するために使用され得る。
いくつかの実施例において、有機絶縁層236は、前記第一平坦化層241における前記伸張可能ベース1から遠い側に位置し、前記第一障壁271は、第一凹溝を含んでもよく、当該第一凹溝が前記第一平坦化層241上に設けられ、且つ前記有機絶縁層が前記第一凹溝をその形状に倣って覆っていて、前記第一障壁271を形成してもよく、前記第二障壁272は、第二凹溝を含んでもよく、当該第二凹溝が前記第一平坦化層241上に設けられ、且つ前記有機絶縁層が前記第二凹溝をその形状に倣って覆っていて、前記第二障壁272を形成してもよい。
別のいくつかの実施例において、前記第一凹溝及び前記第二凹溝は、前記有機絶縁層上に設けられて、それぞれ第一障壁271及び第二障壁272を形成してもよい。
具体的に、図6を参照して、いくつかの実施例において、前記有機絶縁層は、前記第一表示エリアA13に設けられた第一ポストスペーサ236a、前記遷移表示エリアA15に設けられた第二ポストスペーサ236b、及び前記第二表示エリアA14に設けられた第三ポストスペーサ236cを含み、前記第一凹溝は、前記第一ポストスペーサ236a上に設けられ、前記第二凹溝は、前記第二ポストスペーサ236b上に設けられ、前記第三ポストスペーサ236c上には、凹溝が設けられていない。
第二電極層243は、前記第一平坦化層241における前記伸張可能ベース1から遠い側に位置し、且つビアホールを介して前記薄膜トランジスタ22に電気的に接続される。
第一有機発光層245は、前記第二電極層243における前記ベース1から遠い側に位置する。第一電極層244は、前記第一有機発光層245におけるベース1から遠い側に位置する。第一電極層244によって、前記第一有機発光層245も覆われる。
いくつかの実施例において、当該第二電極層243は、アノード層であり、第一電極層244は、カソード層である。第二電極層243、第一有機発光層245及び第一電極層244は、薄膜トランジスタ22によって駆動される発光エレメントを形成可能である。第一有機発光層245に使用される異なる材料によって、異なる色のサブ画素を実現可能である。
図6及び図7を参照して、いくつかの実施例において、前記第一有機封止層252は、前記第一無機封止層251のうち、前記第一凹溝(即ち第一障壁271)における前記第二凹溝(即ち第二障壁272)から遠い側に位置する部分、及び、前記第一凹溝と前記第二凹溝との間における前記第一凹溝に近い側にある部分を覆っているが、前記第一無機封止層251のうち、前記第一凹溝と前記第二凹溝との間における前記第二凹溝に近い側にある部分、前記第二凹溝、及び前記第二凹溝における前記第一凹溝から遠い側にある部分を覆っておらず、前記第二無機封止層253は、前記第一有機封止層252と、前記第一無機封止層251における前記第一有機封止層252によって覆われていない部分とを覆っており、前記第二有機封止層254は、前記第二無機封止層253のうち、前記第一凹溝に位置する部分、及び前記第一凹溝における前記第一表示エリアから遠い側にある部分を覆うが、前記第一開孔11を覆っていない。
第一凹溝は、第一有機絶縁層236における前記ベース1から遠い側に設けられ、第二凹溝は、第二有機絶縁層236における前記ベース1から遠い側に設けられ、第一有機封止層252を形成した有機材料の溢れ出の阻止に使用される。こうして、第一有機封止層252によって、第一無機封止層251のうち、前記第一凹溝における前記第二凹溝から遠い側に位置する部分、及び前記第一凹溝と前記第二凹溝との間における前記第一凹溝に近い側の部分が覆われるが、前記第一無機封止層251のうち、前記第一凹溝と前記第二凹溝との間における前記第二凹溝に近い側にある部分、前記第二凹溝、及び前記第二凹溝における前記第一凹溝から遠い側にある部分が覆われない。
第一凹溝及び第二凹溝の設置位置は、前記遷移表示エリアA15及び前記第二表示エリアA14のアイランドエリア内のサブ画素の間隔及び並び方に応じて決定可能である。
図6及び図7では、第一凹溝及び第二凹溝は、露光現像プロセスによって完成されてもよい。有機材料のプリントの際、有機材料が第二凹溝に流れた後、引き続き第二凹溝27における第一開孔に近接する側へ溢れ出にくくなる。
図9を参照して、いくつかの実施例において、第一凹溝及び第二凹溝は何れも、前記第一方向に沿って延在する連続凹溝27aを含み、前記第一方向は、前記第一表示エリアと前記遷移表示エリアとの境界線の延在する方向であり、即ち、第一開孔11の長さ方向である。図9及び図11を参照して、連続凹溝27aは、第二方向における溝幅w1が約5~15μmであり、第三方向における溝高さh1が約1.0~2.5μmであり、前記第二方向は、前記第一方向に垂直であるとともに前記伸張可能ベースに平行であり、前記第三方向は、前記伸張可能ベースに垂直である。つまり、ここでの溝幅w1とは、有機絶縁層236上の連続凹溝27aの、第一方向に垂直であるとともに伸張可能ベース1に平行な方向に沿った寸法であり、溝高さh1とは、有機絶縁層236上の連続凹溝27aの、伸張可能ベース1に垂直な方向に沿った寸法である。
図10を参照して、いくつかの実施例において、第一凹溝及び第二凹溝は何れも、前記第二方向に沿って配列された少なくとも一列の離散凹溝27bを含み、前記第二方向は、前記第一方向に垂直であるとともに前記伸張可能ベースに平行であり、各々の列の離散凹溝27bは、前記第一方向に沿って離間して並べられた複数の離散凹溝27bを含み。そのうち、前記第一凹溝及び前記第二凹溝が少なくとも2列の離散凹溝27bを含む場合、少なくとも2列の離散凹溝27bは、アレイ状に分布されてもよく、つまり、少なくとも2列の離散凹溝27bの行方向が前記第二方向であり、列方向が前記第一方向であってもよい。
図10及び図12を参照して、複数の離散凹溝27bは、溝幅w2が約5~15μmであり、溝高さh2が約1.0~2.5μmである。ここでの溝幅w2とは、有機絶縁層236上の各離散凹溝27bの第二方向に沿った寸法であり、溝高さh2とは、有機絶縁層236上の各離散凹溝27bの、伸張可能ベース1に垂直な第三方向に沿った寸法である。
図10では、少なくとも一列の離散凹溝27bは、第二方向に順次に配列された複数列の離散凹溝27b(例えば、2列の離散凹溝)を含む。
複数列の離散凹溝27bのうち、隣接する列の離散凹溝27bの間隔dは、約2~15μmである。ここでの間隔dとは、隣接する列の離散凹溝27bの第二方向に沿った距離である。
説明すべきなのは、いくつかの実施例において、第一凹溝及び第二凹溝の形状、寸法は、同じであるが、別のいくつかの実施例において、第一凹溝及び第二凹溝の形状、寸法は、異なってもよい。
いくつかの表示パネルの実施例の製造プロセスでは、一部の膜層(例えば、有機発光層又は電極層)は、第二表示エリアA14内で全面メッキによって形成される。それに応じて、第一開孔に対応する膜層とアイランドエリアに対応する膜層との連通による失効のリスクを防ぐために、いくつかの実施例において、第一凹溝と第一開孔11との間に第一隔離構造を設けることで、膜層の仕切り効果を実現するようにしている。
図6及び図8を参照して、いくつかの実施例において、複数の表示ユニット2の少なくとも1つは、第一隔離構造28、28’を更に含む。第一隔離構造28、28’は、前記第一凹溝と前記第一開孔11との間に位置しており、横方向の有効封止距離を高めるために、前記第一隔離構造28、28’の両側における第一電極層244を分断するように配されている。第一電極層244は、前記第一隔離構造28、28’を覆っており、且つ前記第一隔離構造28、28’における前記第一凹溝に近接する側及び前記第一開孔11に近接する側に位置する。
図6を参照して、複数の表示ユニット2の少なくとも1つは、第一パッシベーション層235を更に含む。当該第一パッシベーション層235は、前記第三ポストスペーサ236cと前記第一開孔11との間に位置し、且つ第一パッシベーション層235の少なくとも一部は、前記第一平坦化層241における前記伸張可能ベース1から遠い側に位置する。なお、複数の表示ユニット2の少なくとも1つは、第一バッファ層21、第一ゲート絶縁層231、第二ゲート絶縁層232、層間絶縁層233及び第二パッシベーション層234を更に含んでもよい。
研究により、プラズマ成膜プロセスを使用して第一無機封止層251及び第二無機封止層253を形成した場合、第一平坦化層241における第一開孔11に近接する部位に形成された側方膜層(即ち第一無機封止層251及び第二無機封止層253のうち、第一開孔11側壁上に位置する部分)は、大きいな段差に起因して比較的薄くなり、第一開孔11側からの湿気は、薄くなった側方膜層から第一平坦化層を経由して薄膜トランジスタ等の素子に入り込むことで、素子の失効を招く恐れがあると判明された。
図6及び図7では、第一パッシベーション層235は、前記第一平坦化層241における前記伸張可能ベース1から遠い側に位置する第一パッシベーション部分235a、及び第一平坦化層241における第一開孔11に近接する側に位置する第二パッシベーション部分235bを含む。当該第二パッシベーション部分235bは、第一パッシベーション層235による第一平坦化層241における第一開孔11に近接する側の表面に対する隔離保護が形成されて、第一開孔11側からの湿気が第一平坦化層を経由して薄膜トランジスタ等の素子に入り込むリスクが低減又は回避されるように、第二パッシベーション層234の表面に接続されている。いくつかの実施例において、第一パッシベーション層235と第二パッシベーション層234とは、両者の間のより緊密な結合が実現されるように、同じ材料とされている。
第一バッファ層21は、前記伸張可能ベース1における前記第一平坦化層241に近接する側に位置する。第一ゲート絶縁層231は、前記第一バッファ層21における前記伸張可能ベース1から遠い側に位置し、且つ前記薄膜トランジスタ22のアクティブ層221を覆っている。第二ゲート絶縁層232は、前記第一ゲート絶縁層231における前記伸張可能ベース1から遠い側に位置し、且つ前記薄膜トランジスタ22のゲート222を覆っている。
層間絶縁層233は、前記第二ゲート絶縁層232における前記伸張可能ベース1から遠い側に位置する。第二パッシベーション層234は、前記層間絶縁層233と前記第一平坦化層241との間に位置する。第一パッシベーション層235は、前記第一平坦化層241における前記伸張可能ベース1から遠い側に位置し、且つ前記有機絶縁層236と前記第一開孔11との間に位置する。
薄膜トランジスタ22のゲート222は、第一ゲート絶縁層231における伸張可能ベース1から遠い側の表面に位置する。薄膜トランジスタ22の第一ソース223及び第一ドレイン224は、層間絶縁層233における伸張可能ベース1から遠い側の表面に位置し、且つ第一ゲート絶縁層231、第二ゲート絶縁層232及び層間絶縁層233を貫通したビアホールを介してアクティブ層221に電気的に接続される。薄膜トランジスタ22の第二ソース225及び第二ドレイン226は、第二パッシベーション層234における伸張可能ベース1から遠い側の表面に位置し、且つ第二パッシベーション層234を貫通したビアホールを介してアクティブ層221に電気的に接続される。別のいくつかの実施例において、表示ユニット2は、第一ゲート絶縁層231のみを含み、第二ゲート絶縁層232を含まない。別のいくつかの実施例において、薄膜トランジスタ22は、単層のソース及びドレインを含む。
図6及び図7では、第一隔離構造28は、前記第一パッシベーション層235に位置する少なくとも1つの第三凹溝281を含む。少なくとも1つの第三凹溝281の底部によって覆われた第一電極層244と、前記第一パッシベーション層235の表面を覆っている第一電極層244とは、互いに分断されている。図6及び図7を参照して、少なくとも1つの第三凹溝281は、溝幅w3が約3~10μmであり、溝高さh3が約1000~3000nmである。ここでの溝幅w3とは、各第三凹溝281の、第一開孔11に垂直な第二方向に沿った寸法であり、溝高さh3とは、各第三凹溝281の、伸張可能ベース1に垂直な第三方向に沿った寸法である。
図6及び図7を参照して、いくつかの実施例において、前記複数の配線ユニット3の少なくとも1つは、第二平坦化層331、画素規定層332及び第三電極層333を含む。第二平坦化層331は、前記表示基板の発光方向に沿って前記伸張可能ベース1の前側に位置し、即ち前記伸張可能ベース1における前記カバープレートBに近接する側に位置する。画素規定層332は、前記第二平坦化層331における前記伸張可能ベース1から遠い側に位置し、前記第二平坦化層331の一部の表面を覆うとともに、少なくとも1つの第四凹溝361を有している。
図6では、複数の配線ユニット3の少なくとも1つは、第二バッファ層31、第一導電配線371、ゲート絶縁層32及び第二導電配線372を更に含む。第二バッファ層31は、前記伸張可能ベース1の表面に位置する。第一導電配線371は、前記第二バッファ層31における前記伸張可能ベース1から遠い側の表面に位置する。ゲート絶縁層32は、前記第二バッファ層31における前記伸張可能ベース1から遠い側に位置し、且つ前記第一導電配線371を覆っている。第二導電配線372は、前記ゲート絶縁層32における前記伸張可能ベース1から遠い側の表面に位置する。
図6では、第二平坦化層331は、前記第二導電配線372における前記伸張可能ベース1から遠い側に位置し、且つ前記第二導電配線372を覆っている。少なくとも1つの第四凹溝361は、前記第一開孔11に近接するように設けられている。そして、第三電極層333は、前記少なくとも1つの第四凹溝361の底部によって覆われ及び前記画素規定層332の表面を覆っている。
少なくとも1つの第四凹溝361の底部によって覆われた第三電極層333と、前記画素規定層332の表面が覆われた第三電極層333とは、互いに分断されている。これにより、ブリッジエリアに位置する第三電極層333と、第一開孔11に対応する第三電極層333とが仕切られて、第一開孔に対応する膜層が、ブリッジエリアに対応する膜層を介してアイランドエリアに対応する膜層に連通されることを防止される。
前述した図4及び図5に示す実施例では、表示基板は、ガラス基板4上に形成されてから、レーザによって剥離される。それに応じて、いくつかの実施例において、プロセスを簡素化するためには、第一表示エリアA13、第二表示エリアA14及び遷移表示エリアA15にそれぞれ設けられた対応する膜層が、同じ層に位置するするとともに同じ材料であり、且つ第二表示エリアA14のアイランドエリア及びブリッジエリアにおける対応する膜層が、同じ層に位置するとともに同じ材料であるようにしてもよい。ここ及びその後で言及される同じ層に位置するとともに同じ材料であるとは、特定パターン形成用の膜層を、同一成膜プロセスによって形成してから、同一マスクを使用して1回のパターニングプロセスによって当該膜層をパターン化して形成された層構造であってもよい。異なる特定パターンに応じて、1回のパターニングプロセスには、露光、現像又はエッチングプロセスが複数回含まれる可能性があり、形成された層構造における特定パターンは、連続的であってもよいし、不連続的であってもよい。これらの特定パターンは、異なる高さに位置したり、異なる厚さを有したりし得る。
例えば、第二バッファ層31と前記第一バッファ層21とは、同じ層に位置するとともに同じ材料である。第一導電配線371と、前記薄膜トランジスタ22の一部のソース及びドレイン(例えば、第一ソース223及び第一ドレイン224)とが同じ層に位置するとともに同じ材料であることで、第二導電配線372と前記薄膜トランジスタ22の一部のソース及びドレイン(例えば、第二ソース225及び第二ドレイン226)とが同じ層に位置するとともに同じ材料であるようになり、第二平坦化層331と前記第一平坦化層241とが同じ層に位置するとともに同じ材料であるようになり、第三電極層333と前記第一電極層244とが同じ層に位置するとともに同じ材料であるようになる。
図9及び図10を参照して、いくつかの実施例において、少なくとも1つの第四凹溝361のうち、第四凹溝361の数量は、前記少なくとも1つの第三凹溝281のうち、第三凹溝281の数量と同じであり、前記少なくとも1つの第三凹溝361と、前記少なくとも1つの第三凹溝281とは、それぞれ互いに連通して、前記第一開孔11を取り囲む閉環状に形成されている。図9及び図10では、第一開孔11におけるアイランドエリアのサブ画素に近接する側にある2つの第三凹溝281(281a、281b)は、それぞれ第一開孔12におけるブリッジエリアに近接する側にある2つの第四凹溝361(361a、361b)に連通されている。
図6に示す実施例に比べて、図8では、第一隔離構造28’は、前記層間絶縁層233における前記伸張可能ベース1から遠い側の表面に位置する少なくとも1つの第一バンプ282を含む。前記第一電極層244は、前記少なくとも1つの第一バンプ282の頂部及び前記層間絶縁層233の表面を覆っている。前記少なくとも1つの第一バンプ282の頂部に位置する第一電極層244と、前記層間絶縁層233の表面に位置する第一電極層244とは、互いに分断されている。図8を参照して、少なくとも1つの第一バンプは、突起幅w4が約3~10μmであり、突起高さh4が約400~800nmである。ここでの突起幅w4とは、各第一バンプ282の、第一開孔11に垂直な第二方向に沿った寸法であり、突起高さh4とは、各第一バンプ282の、伸張可能ベース1に垂直な第三方向に沿った寸法である。第一バンプ282の材料は、Ti-Al-Tiの3層構造とされてもよい。
それに応じて、図8を参照して、いくつかの実施例において、複数の配線ユニット3の少なくとも1つは、ゲート絶縁層32、少なくとも1つの第二バンプ362、及び第三電極層333を含む。ゲート絶縁層32は、前記表示基板の発光方向に沿って前記伸張可能ベース1の前側に位置し、即ち前記伸張可能ベース1における前記カバープレートBに近接する側に位置する。少なくとも1つの第二バンプ362は、前記ゲート絶縁層32における前記伸張可能ベース1から遠い側の表面に位置する。
図8では、複数の配線ユニット3の少なくとも1つは、第二バッファ層31、第一導電配線371、第二導電配線372、第二平坦化層331及び画素規定層332を更に含んでもよい。第二バッファ層31は、前記伸張可能ベース1の表面に位置する。第一導電配線371は、前記第二バッファ層31における前記伸張可能ベース1から遠い側の表面に位置する。第三ゲート絶縁層32は、前記第二バッファ層31における前記伸張可能ベース1から遠い側に位置し、且つ前記第一導電配線371を覆っている。第二導電配線372は、前記第三ゲート絶縁層32における前記伸張可能ベース1から遠い側の表面に位置する。
第二平坦化層331は、前記第二導電配線372における前記伸張可能ベース1から遠い側に位置し、且つ前記第二導電配線372を覆っている。画素規定層332は、前記第二平坦化層331における前記伸張可能ベース1から遠い側に位置し、前記第二平坦化層331の一部の表面を覆っている。
少なくとも1つの第二バンプ362は、前記第一開孔11に近接するように設けられていてもよい。第三電極層333は、前記少なくとも1つの第二バンプ362の頂部、及び前記第三ゲート絶縁層32のうち、前記第三ゲート絶縁層32によって覆われていない一部の表面を覆っている。少なくとも1つの第二バンプ362の頂部が覆われた第三電極層333と、前記第三ゲート絶縁層32の表面が覆われた第三電極層333とは、互いに分断されている。これにより、ブリッジエリアに位置する第三電極層333と、第一開孔11に対応する第三電極層333とが仕切られて、第一開孔に対応する膜層が、ブリッジエリアに対応する膜層を介してアイランドエリアに対応する膜層に連通されることが防止される。
いくつかの実施例において、アイランドエリア及びブリッジエリアにそれぞれ設けられた対応する膜層は、同じ層に位置するとともに同じ材料であるようにされてもよい。例えば、第二バッファ層31と前記第一バッファ層21とは、同じ層に位置するとともに同じ材料である。第一導電配線371と、前記薄膜トランジスタ22の一部のソース及びドレイン(例えば、第一ソース223及び第一ドレイン224)とが同じ層に位置するとともに同じ材料であることで、第二導電配線372と、前記薄膜トランジスタ22の一部のソース及びドレイン(例えば、第二ソース225及び第二ドレイン226)とが同じ層に位置するとともに同じ材料であるようになり、第二平坦化層331と前記第一平坦化層241とが同じ層に位置するとともに同じ材料であるようになり、第三電極層333と前記第一電極層244とが同じ層に位置するとともに同じ材料であるようになる。
図9及び図10を参照して、いくつかの実施例において、少なくとも1つの第二バンプ362のうち、第二バンプ362の数量は、前記少なくとも1つの第一バンプ282のうち、第一バンプ282の数量と同じであり、且つそれぞれ互いに連通して、前記第一開孔11を取り囲む閉環状に形成されている。第二バンプ362と第一バンプ282とは、同一パターニングプロセスにて形成されてもよい。
図6及び図7を参照して、いくつかの実施例において、ブリッジエリアにおいて、複数の配線ユニット3における伸張可能ベースから遠い側の薄膜封止構造は、複数の配線ユニット3における伸張可能ベースから遠い側に順次に重ねられた第一無機側封止層、第二無機封止層253及び第二有機封止層254を含んでもよく、ブリッジエリアの薄膜封止構造とアイランドエリアの薄膜封止構造とは、各膜層の構造が同じであり、且つブリッジエリアとアイランドエリアの第二有機封止層254とは、伸張可能ベースから遠い側の表面が面一である。
製品の信頼性要件が満たされている場合、表示基板とカバープレートとが、ブリッジエリアに対応する位置でフレキシブルに貼り合わせられることを可能にするためには、第二有機封止層254とカバープレートBとの間に他の膜層が設けられなくてもよい。
第二有機封止層254の形成方式としては、先ず、有機材料を第二無機封止層253上に塗布し、次に露光、現像等のパターン化プロセスを行って、第一開孔位置での有機材料を除去して、第二有機封止層254を得るようにしてもよい。第二有機封止層254の有機材料としては、1-メトキシ-2-プロピルアセテートやアクリル樹脂等が使用されてもよい。
いくつかの実施例において、プロセスを簡素化するために、第三電極層333と前記第一電極層244とは、同じ層に位置するとともに同じ材料である。
なお、ブリッジエリアの第二有機封止層254における前記伸張可能ベースから遠い側の表面は、有機封止層パターンを更に含み、前記有機封止層パターンは、少なくとも1つの第二開孔を含み、前記少なくとも1つの第二開孔の長さ方向は、隣接する第一開孔11の長さ方向に平行である。いくつかの実施例において、有機封止層パターンは、相互に平行な複数の第二開孔を含む。塗布層パターンの第二開孔は、露光現像プロセスによって形成されてもよい。ブリッジエリアの第二有機封止層254における第二開孔によれば、ブリッジエリアの伸張特性を効果的に向上させることができる。
本開示の上記表示パネルの実施例は、様々な表示装置に適用可能である。したがって、本開示は、前述した表示パネルを含む表示装置を更に提供している。当該表示装置は、携帯電話、タブレットPC、テレビ、ディスプレイ、ノートPC、デジタルフォトフレーム、又はナビゲータ等の表示機能を有するいかなる製品又は部品であってもよい。
図13~図16は、本開示による表示パネルの製造方法の一実施例のフローにおける一部のステップの模式図である。上記表示基板の実施例については、図13~図16に示す製造方法の実施例を参照して製造され得る。
図13~図16を参照して、いくつかの実施例において、表示基板の製造方法は、
ベースを用意するステップS01と、
表示エリアであって、前記表示エリアには、ベース上に設けられた複数の表示ユニット、及び前記複数の表示ユニットの発光側に設けられた第一薄膜封止構造を含む第一表示エリアA13と、ベース上に設けられた複数の表示ユニット、及び前記複数の表示ユニットの発光側に設けられた第二薄膜封止構造を含む第二表示エリアA14と、ベース上に設けられた複数の表示ユニット、及び前記複数の表示ユニットの発光側に設けられた第三薄膜封止構造を含み、前記第一表示エリアA13と前記第二表示エリアA14との間に位置する遷移表示エリアA15とが含まれ、前記第一薄膜封止構造は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層251、第一有機封止層252及び第二無機封止層253を含み、前記第二薄膜封止構造は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層251、第二無機封止層253及び第二有機封止層254を含み、前記第三薄膜封止構造は、前記第一表示エリアA13に近い側に位置する第一部分250A、及び前記第二表示エリアA14に近い側に位置する第二部分250Bを含み、前記第一部分250Aは、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層251、第一有機封止層252及び第二無機封止層253を含み、前記第二部分250Bは、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層251、第二無機封止層253及び第二有機封止層254を含む表示エリアを、ベース上に形成するステップS02とを含む。
ステップS02は、具体的に、以下のステップS021~S026を含む。
ステップS021は、前記表示エリアの前記複数の表示ユニットの発光側に第一障壁271及び第二障壁272を形成することであり、
具体的に、露光現像プロセスによって、有機絶縁層又は第一平坦化層241上に第一凹溝及び第二凹溝をそれぞれ第一障壁271及び第二障壁272として形成してもよい。
ステップS022は、前記表示エリアの前記複数の表示ユニットの発光側に第一無機封止層251を形成することであり、
具体的に、プラズマ強化化学気相堆積を使用して第一無機封止層251を形成してもよい。
ステップS023は、前記第一無機封止層251上に第一有機材料をプリントして、前記第一表示エリアA13に一部が位置するとともに前記第一障壁271及び/又は前記第二障壁272を他部が延在して覆う第一有機材料層を形成することであり、
具体的に、図13に示すように、有機材料をプリントして、第一有機材料層を形成してもよく、有機材料は、流動性を有し、長い登坂距離があることで、第一障壁271を覆うとともに第二障壁272を覆わない位置まで延在するか、或いは、第二障壁272を覆う位置まで延在することになる。
ステップS024は、前記第一有機材料層に対し薄化処理を行って、前記第一有機材料層を一部除去して第一有機封止層252を形成し、前記遷移表示エリアA15の第一無機封止層251が少なくとも一部露出されるようにすることであり、
具体的に、図14に示すように、プラズマ薄化プロセスを使用して、前記第一有機材料層を約数百オングストロームの厚さになるように薄化させて、遷移表示エリアA15上の薄い有機材料が除去され、遷移表示エリアA15の第一無機封止層251が露出されるようにして、図15に示すような表示基板が得られる。
ステップS025は、前記第一有機封止層252を一部が覆うとともに、前記第一無機封止層251のうち、前記第一有機封止層252によって覆われていない部分を他部が覆う第二無機封止層253を形成することであり、
具体的に、プラズマ強化化学気相堆積を使用して第二無機封止層253を形成してもよい。
ステップS026は、図16に示すように、前記第二無機封止層253上に第二有機封止層254を塗布して、前記第二有機封止層254の一部が前記第二無機封止層253のうち、前記第一有機封止層252を覆う一部を覆うとともに、前記第二有機封止層254の他部が前記第一無機封止層251のうち、前記第一有機封止層252によって覆われていない部分を覆うようにすることであり、
具体的に、塗布の方式で第二有機封止層254を形成してもよい。
本明細書における複数の実施例は、漸進的な方式で説明されており、各実施例の重点が異なり、各実施例の同一部分又は類似部分について、互いに参照すればよい。方法の実施例については、その全体及びそれに係るステップが表示パネルの実施例の内容と対応関係があるため、簡単に説明されているが、関連部分は、表示パネルの実施例の説明部分を参照すればよい。
ここまで、本開示の各実施例を詳細に説明した。本開示の概念を遮蔽することを避けるため、当分野で周知される細部を説明していない。当業者であれば、上記の説明に基づき、本明細書で開示された技術案を如何にして実施するかを完全に理解することができるであろう。
本開示のいくつかの特定の実施例を例示により詳細に説明したが、当業者であれば、上記の例示が単に説明するためのものであり、本開示の範囲を限定するものではないことを理解すべきである。当業者でれば、本開示の発想及び精神から逸脱しない範囲内に、上記の実施例を変形し、又は一部の技術的特徴を同等に置換可能であることを理解すべきである。本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲によって限定される。

Claims (30)

  1. 表示基板であって、表示エリアを含み、前記表示エリアには、
    ベース上に設けられた複数の表示ユニット、及び前記複数の表示ユニットの発光側に設けられた第一薄膜封止構造を含む第一表示エリアと、
    ベース上に設けられた複数の表示ユニット、及び前記複数の表示ユニットの発光側に設けられた第二薄膜封止構造を含む第二表示エリアと、
    ベース上に設けられた複数の表示ユニット、及び前記複数の表示ユニットの発光側に設けられた第三薄膜封止構造を含み、前記第一表示エリアと前記第二表示エリアとの間に位置する遷移表示エリアとが含まれ、
    前記第一薄膜封止構造は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層、第一有機封止層及び第二無機封止層を含み、
    前記第二薄膜封止構造は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層、第二無機封止層及び第二有機封止層を含み、
    前記第三薄膜封止構造は、前記第一表示エリアに近い側に位置する第一部分、及び前記第二表示エリアに近い側に位置する第二部分を含み、前記第一部分は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層、第一有機封止層、第二無機封止層及び第二有機封止層を含み、前記第二部分は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層、第二無機封止層及び第二有機封止層を含む、ことを特徴とする表示基板。
  2. 前記第二有機封止層の透光率は、前記第一有機封止層の透光率よりも大きい、ことを特徴とする請求項1に記載の表示基板。
  3. 前記表示エリアは、
    複数の側辺であって、隣接する側辺が交差して複数の角部を形成した複数の側辺を含み、
    前記第二表示エリアは、前記複数の角部の少なくとも1つに位置する、ことを特徴とする請求項1に記載の表示基板。
  4. 前記第一表示エリアと前記遷移表示エリアとの間に第一障壁が設けられ、前記第二表示エリアと前記遷移表示エリアとの間に第二障壁が設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の表示基板。
  5. 前記遷移表示エリアに第一障壁及び第二障壁が設けられており、前記第一障壁及び前記第二障壁と前記遷移表示エリアの表示ユニットとは、前記ベース上での正投影が重なり合わず、且つ前記第一障壁は、前記遷移表示エリアにおける前記第一表示エリアに近い側に設けられ、前記第二障壁は、前記遷移表示エリアにおける前記第二表示エリアに近い側に設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の表示基板。
  6. 前記第一部分の前記第一無機封止層、前記第一有機封止層及び前記第二無機封止層は、前記第一薄膜封止構造を前記遷移表示エリアの位置する側へ延在させて形成され、且つ前記第一部分の前記第一無機封止層、前記第一有機封止層及び前記第二無機封止層は、前記第一障壁を覆っており、
    前記第二部分は、前記第二薄膜封止構造を前記遷移表示エリアの位置する側へ延在させて形成され、且つ前記第二部分は、前記第二障壁を覆っており、
    前記第一部分の前記第二有機封止層は、前記第二部分における前記第二有機封止層を前記遷移表示エリアの位置する側へ延在させて形成されている、ことを特徴とする請求項4又は5に記載の表示基板。
  7. 前記第一部分の前記第一有機封止層は、前記第二表示エリアに近い側に登坂面を有し、前記第一部分の前記第二有機封止層は、前記登坂面における前記ベースから遠い側を覆っている、ことを特徴とする請求項4又は5に記載の表示基板。
  8. 前記第二薄膜封止構造における前記第二有機封止層と、前記第三薄膜封止構造における前記第二有機封止層とは、前記ベースから遠い側の表面が略面一になっている、ことを特徴とする請求項7に記載の表示基板。
  9. 前記第一表示エリアは、第一画素密度を有し、前記第二表示エリアは、第二画素密度を有し、前記遷移表示エリアは、第三画素密度を有し、前記第二画素密度及び前記第三画素密度は、何れも前記第一画素密度以下である、ことを特徴とする請求項1に記載の表示基板。
  10. 前記第二表示エリアは、
    伸張可能ベースであって、前記伸張可能ベースの表面に沿って複数の開孔パターンが分布されており、前記複数の開孔パターンの各々は、複数の第一開孔を含み、前記複数の第一開孔のうち、少なくとも一部の隣接する第一開孔の間には、アイランドエリアを取り囲む複数のブリッジエリアが形成され、複数の第二表示ユニットは、各開孔パターンに形成されたアイランドエリア上に設けられている伸張可能ベースと、
    前記アイランドエリア上の複数の表示ユニットの間にそれぞれ接続され、且つ前記複数のブリッジエリアにそれぞれ設けられた複数の配線ユニットとを含む、ことを特徴とする請求項4又は5に記載の表示基板。
  11. 前記複数の表示ユニットの少なくとも1つは、
    前記表示基板の発光方向に沿って前記ベースの前側に位置する第一平坦化層と、
    前記第一平坦化層における前記ベースから遠い側に位置する有機絶縁層と、
    前記第一平坦化層における前記ベースから遠い側に位置する第一電極層とを含み、
    前記第一障壁は、第一凹溝を含み、前記第一凹溝が前記第一平坦化層上に設けられ、且つ前記有機絶縁層が前記第一凹溝をその形状に倣って覆っているか、或いは、前記第一凹溝が前記有機絶縁層上に設けられており、
    前記第二障壁は、第二凹溝を含み、前記第二凹溝が前記第一平坦化層上に設けられ、且つ前記有機絶縁層が前記第二凹溝をその形状に倣って覆っているか、或いは、前記第二凹溝が前記有機絶縁層上に設けられており、
    前記第一無機封止層は、前記第一電極層における前記ベースから遠い側に位置し、且つ前記第一電極層を覆っており、
    前記第一有機封止層は、前記第一無機封止層のうち、前記第一凹溝における前記第二凹溝から遠い側に位置する部分、第一凹溝、及び前記第一凹溝と前記第二凹溝との間における前記第一凹溝に近い側にある部分を覆っているが、前記第一無機封止層のうち、前記第一凹溝と前記第二凹溝との間における前記第二凹溝に近い側にある部分、前記第二凹溝、及び前記第二凹溝における前記第一凹溝から遠い側にある部分を覆っておらず、
    前記第二無機封止層は、前記第一有機封止層と、前記第一無機封止層のうち、前記第一有機封止層によって覆われていない部分とを覆っており、
    前記第二有機封止層は、前記第二無機封止層のうち、前記第一凹溝に位置する部分及び前記第一凹溝における前記第一表示エリアから遠い側に位置する部分を覆っているが、前記第一開孔を覆っていない、ことを特徴とする請求項10に記載の表示基板。
  12. 前記有機絶縁層は、前記第一表示エリアに設けられた第一ポストスペーサ、前記遷移表示エリアに設けられた第二ポストスペーサ、及び前記第二表示エリアに設けられた第三ポストスペーサを含み、前記第一凹溝は、前記第一ポストスペーサ上に設けられ、前記第二凹溝は、前記第二ポストスペーサ上に設けられている、ことを特徴とする請求項11に記載の表示基板。
  13. 前記第一凹溝及び前記第二凹溝は、第一方向に沿って延在する連続凹溝を含み、前記第一方向は、前記第一表示エリアと前記遷移表示エリアとの境界線の延在する方向である、ことを特徴とする請求項11に記載の表示基板。
  14. 前記連続凹溝は、第二方向における溝幅が約5~15μmであり、第三方向における溝高さが約1~2.5μmであり、前記第二方向は、前記第一方向に垂直であるとともに前記伸張可能ベースに平行であり、前記第三方向は、前記伸張可能ベースに垂直である、ことを特徴とする請求項13に記載の表示基板。
  15. 前記第一凹溝及び/又は第二凹溝は、第二方向に順次に配列された少なくとも一列の離散凹溝を含み、前記第二方向は、前記第一方向に垂直であるとともに前記伸張可能ベースに平行であり、各々の列の離散凹溝は、前記第一方向に沿って離間して並べられた複数の離散凹溝を含む、ことを特徴とする請求項13に記載の表示基板。
  16. 前記少なくとも一列の離散凹溝は、複数列の離散凹溝を含み、前記複数列の離散凹溝のうち、隣接する列の離散凹溝の間隔は、約2~15μmである、ことを特徴とする請求項15に記載の表示基板。
  17. 前記複数の表示ユニットの少なくとも1つは、
    前記第二凹溝と前記第一開孔との間に位置し、前記第一隔離構造の両側における第一電極層を分断するように配された第一隔離構造を更に含み、
    前記第一電極層は、前記第一隔離構造を覆っており、且つ前記第一隔離構造における前記第二凹溝に近接する側及び前記第一開孔に近接する側に位置する、ことを特徴とする請求項12に記載の表示基板。
  18. 前記第二表示エリアの複数の表示ユニットの少なくとも1つは、
    前記第二表示エリアの第三ポストスペーサと前記第一開孔との間に一部が位置し、且つ前記第一平坦化層における前記伸張可能ベースから遠い側に少なくとも一部が位置する第一パッシベーション層を更に含み、
    前記第一隔離構造は、前記第一パッシベーション層及び前記第一平坦化層に位置する少なくとも1つの第三凹溝を含み、前記少なくとも1つの第三凹溝の底部によって覆われた第一電極層と、前記第一パッシベーション層の表面を覆っている第一電極層とは、互いに分断されている、ことを特徴とする請求項17に記載の表示基板。
  19. 前記第二表示エリアの複数の表示ユニットの少なくとも1つは、
    前記第一平坦化層における前記伸張可能ベースに近い側に少なくとも一部が位置する第二パッシベーション層を更に含み、
    前記第一パッシベーション層は、前記第一平坦化層における前記伸張可能ベースから遠い側に位置する第一パッシベーション部分、及び、第一平坦化層における第一開孔に近接する側に位置する第二パッシベーション部分を含み、且つ前記第二パッシベーション部分は、前記第一パッシベーション層による前記第一平坦化層における第一開孔に近接する側の表面に対する隔離保護が形成されるように、前記第一平坦化層における第一開孔に近接する側の表面を覆うとともに前記第二パッシベーション層の表面に接続されている、ことを特徴とする請求項18に記載の表示基板。
  20. 前記第二表示エリアの複数の表示ユニットの少なくとも1つは、
    前記表示基板の発光方向に沿って前記伸張可能ベースの前側に位置する層間絶縁層を更に含み、
    前記第一隔離構造は、前記層間絶縁層における前記伸張可能ベースから遠い側の表面に位置する少なくとも1つの第一バンプを含み、前記第一電極層は、前記少なくとも1つの第一バンプの頂部及び前記層間絶縁層の一部の表面を覆っており、前記少なくとも1つの第一バンプの頂部に位置する第一電極層と、前記層間絶縁層の表面に位置する第一電極層とは、互いに分断されている、ことを特徴とする請求項18に記載の表示基板。
  21. 前記複数の配線ユニットの少なくとも1つは、
    前記表示基板の発光方向に沿って前記伸張可能ベースの前側に位置する第二平坦化層と、
    前記第二平坦化層における前記伸張可能ベースから遠い側に位置し、前記第二平坦化層の一部の表面を覆うとともに、少なくとも1つの第四凹溝を有する画素規定層と、
    前記少なくとも1つの第四凹溝の底部によって覆われ及び前記画素規定層の表面を覆う第三電極層とを含み、
    前記少なくとも1つの第四凹溝の底部によって覆われた第三電極層と、前記画素規定層の表面が覆われた第三電極層とは、互いに分断されている、ことを特徴とする請求項20に記載の表示基板。
  22. 前記少なくとも1つの第三凹溝のうち、第三凹溝の数量は、前記少なくとも1つの第四凹溝のうち、第四凹溝の数量と同じであり、前記少なくとも1つの第四凹溝と前記少なくとも1つの第三凹溝とは、それぞれ互いに連通して、前記第一開孔を取り囲む閉環状に形成されている、ことを特徴とする請求項21に記載の表示基板。
  23. 前記複数の配線ユニットの少なくとも1つは、
    前記表示基板の発光方向に沿って前記伸張可能ベースの前側に位置するゲート絶縁層と、
    前記ゲート絶縁層における前記伸張可能ベースから遠い側の表面に位置する少なくとも1つの第二バンプと、
    前記少なくとも1つの第二バンプの頂部、及び前記ゲート絶縁層のうち、前記少なくとも1つの第二バンプによって覆われていない一部の表面を覆う第三電極層とを含み、
    前記少なくとも1つの第二バンプの頂部が覆われた第三電極層と、前記ゲート絶縁層の表面が覆われた第三電極層とは、互いに分断されている、ことを特徴とする請求項22に記載の表示基板。
  24. 前記少なくとも1つの第二バンプのうち、第二バンプの数量は、前記少なくとも1つの第一バンプのうち、第一バンプの数量と同じであり、前記少なくとも1つの第二バンプと前記少なくとも1つの第一バンプとは、それぞれ互いに連通して、前記第一開孔を取り囲む閉環状に形成されている、ことを特徴とする請求項23に記載の表示基板。
  25. 前記第一開孔は、前記ベースから遠い側に位置する開口端、前記ベースに近い側に位置する底端、及び前記開口端と前記底端との間に位置する孔体部分を含み、複数の第一開孔のうち、少なくとも1つの開孔幅は、前記表示基板の出光方向に沿って前記孔体部分の開孔幅が徐々に増大し、前記開口端の開孔幅が前記孔体部分の最大開孔幅よりも小さく、前記孔体部分の最大開孔幅が前記底端の開孔幅よりも大きくなるようにされている、ことを特徴とする請求項10に記載の表示基板。
  26. 前記孔体部分の側壁における前記開口端に近い少なくとも一部は、弧形の曲面状である、ことを特徴とする請求項25に記載の表示基板。
  27. 請求項1~26の何れか一項に記載の表示基板と、
    前記表示基板の出光側に位置し、且つ前記表示基板と封止されるカバープレートとを含む、ことを特徴とする表示パネル。
  28. 請求項27に記載の表示パネルを含む、ことを特徴とする表示装置。
  29. ベースを用意することと、
    表示エリアであって、前記表示エリアには、ベース上に設けられた複数の表示ユニット、及び前記複数の表示ユニットの発光側に設けられた第一薄膜封止構造を含む第一表示エリアと、ベース上に設けられた複数の表示ユニット、及び前記複数の表示ユニットの発光側に設けられた第二薄膜封止構造を含む第二表示エリアと、ベース上に設けられた複数の表示ユニット、及び前記複数の表示ユニットの発光側に設けられた第三薄膜封止構造を含み、前記第一表示エリアと前記第二表示エリアとの間に位置する遷移表示エリアとが含まれ、前記第一薄膜封止構造は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層、第一有機封止層及び第二無機封止層を含み、前記第二薄膜封止構造は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層、第二無機封止層及び第二有機封止層を含み、前記第三薄膜封止構造は、前記第一表示エリアに近い側に位置する第一部分、及び前記第二表示エリアに近い側に位置する第二部分を含み、前記第一部分は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層、第一有機封止層及び第二無機封止層を含み、前記第二部分は、前記複数の表示ユニットの発光側に順次に重ねられた第一無機封止層、第二無機封止層及び第二有機封止層を含む表示エリアを、ベース上に形成することとを含む、ことを特徴とする表示基板の製造方法。
  30. 前記表示エリアをベース上に形成することは、具体的に、
    前記表示エリアの前記複数の表示ユニットの発光側に第一障壁及び第二障壁を形成することと、
    前記表示エリアの前記複数の表示ユニットの発光側に第一無機封止層を形成することと、
    前記第一無機封止層上に第一有機材料をプリントして、前記第一表示エリアに一部が位置するとともに前記第一障壁及び/又は前記第二障壁を他部が延在して覆う第一有機材料層を形成することと、
    前記第一有機材料層に対し薄化処理を行って、前記第一有機材料層を一部除去して、前記第一有機封止層を形成し、前記遷移表示エリアの第一無機封止層が少なくとも一部露出されるようにすることと、
    前記第一有機封止層を一部が覆うとともに、前記第一無機封止層のうち、前記第一有機封止層によって覆われていない部分を他部が覆う第二無機封止層を形成することと、
    前記第二無機封止層上に第二有機封止層を塗布して、前記第二有機封止層の一部が前記第二無機封止層のうち、前記第一有機封止層を覆う一部を覆うとともに、前記第二有機封止層の他部が前記第一無機封止層のうち、前記第一有機封止層によって覆われていない部分を覆うようにすることとを含む、ことを特徴とする請求項29に記載の表示基板の製造方法。
JP2021572620A 2020-05-09 2021-02-08 表示基板、表示パネル、表示装置及び表示基板の製造方法 Pending JP2023525607A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2020/089413 2020-05-09
PCT/CN2020/089413 WO2021226750A1 (zh) 2020-05-09 2020-05-09 显示基板、显示面板、显示装置及显示面板的制造方法
PCT/CN2021/076057 WO2021227581A1 (zh) 2020-05-09 2021-02-08 显示基板、显示基板、显示装置及显示基板的制造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023525607A true JP2023525607A (ja) 2023-06-19
JPWO2021227581A5 JPWO2021227581A5 (ja) 2024-02-14

Family

ID=78526072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021572620A Pending JP2023525607A (ja) 2020-05-09 2021-02-08 表示基板、表示パネル、表示装置及び表示基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20220115452A1 (ja)
EP (2) EP4148710A4 (ja)
JP (1) JP2023525607A (ja)
CN (2) CN113950712B (ja)
WO (2) WO2021226750A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11818912B2 (en) * 2019-01-04 2023-11-14 Apple Inc. Organic light-emitting diode display panels with moisture blocking structures
CN112259705A (zh) * 2020-10-21 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 有机发光显示基板及其制备方法和有机发光显示装置
CN113193028A (zh) * 2021-04-28 2021-07-30 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其显示面板
TWI818778B (zh) * 2022-10-25 2023-10-11 友達光電股份有限公司 微發光二極體顯示裝置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005055713A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法、並びに投射型液晶表示装置
JP4934969B2 (ja) * 2005-02-10 2012-05-23 ソニー株式会社 液晶表示装置の製造方法
KR102381391B1 (ko) * 2015-04-16 2022-03-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US7893612B2 (en) * 2008-02-27 2011-02-22 Global Oled Technology Llc LED device having improved light output
JP2018022624A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示装置の製造方法
CN107665637A (zh) * 2017-09-19 2018-02-06 厦门天马微电子有限公司 异形显示面板和显示装置
KR102417112B1 (ko) * 2017-09-28 2022-07-06 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
WO2019062236A1 (zh) * 2017-09-30 2019-04-04 昆山国显光电有限公司 显示屏、显示屏驱动方法及其显示装置
CN108598277A (zh) * 2018-04-20 2018-09-28 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制造方法和显示装置
CN108682751B (zh) * 2018-05-17 2020-07-03 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 Oled显示面板及其制作方法、oled显示装置
CN108766977B (zh) * 2018-05-24 2021-04-13 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示基板、显示面板及其制备方法
CN110660823A (zh) * 2018-06-29 2020-01-07 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、其显示方法、显示装置及高精度金属掩模板
CN109065577B (zh) * 2018-07-25 2021-07-30 厦门天马微电子有限公司 柔性显示面板和显示装置
KR20200041420A (ko) * 2018-10-11 2020-04-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널
CN110767702B (zh) * 2018-12-28 2022-04-05 云谷(固安)科技有限公司 显示装置及其显示面板、oled阵列基板
CN110767706B (zh) * 2019-01-31 2022-10-04 昆山国显光电有限公司 显示基板以及其显示优化方法、显示面板及显示装置
CN109830518B (zh) * 2019-02-28 2021-09-14 上海天马有机发光显示技术有限公司 显示面板及显示装置
CN109905502A (zh) * 2019-02-28 2019-06-18 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及实现其高屏占比的方法
CN109872631B (zh) * 2019-03-18 2021-04-27 京东方科技集团股份有限公司 一种可拉伸显示模组及其制作方法和显示设备
CN109950421B (zh) * 2019-03-26 2021-04-23 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示基板及其制备方法
CN109935730B (zh) * 2019-03-28 2021-10-26 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法、显示装置
CN109962092B (zh) * 2019-03-29 2021-09-24 上海天马微电子有限公司 一种显示面板和显示装置
CN110120463B (zh) * 2019-05-24 2022-05-27 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法、显示装置
CN110289292B (zh) * 2019-06-27 2022-04-15 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板、显示装置和显示基板的制作方法
CN110350014B (zh) * 2019-07-17 2021-10-26 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示装置及显示基板的制备方法
KR20210020203A (ko) * 2019-08-13 2021-02-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN110634937B (zh) * 2019-10-31 2022-04-26 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021226750A1 (zh) 2021-11-18
WO2021227581A1 (zh) 2021-11-18
EP4148710A1 (en) 2023-03-15
US20220320465A1 (en) 2022-10-06
CN113950712A (zh) 2022-01-18
CN113950712B (zh) 2023-09-29
EP4148710A4 (en) 2023-06-07
CN113924654A (zh) 2022-01-11
US20220115452A1 (en) 2022-04-14
EP4148800A4 (en) 2023-10-04
EP4148800A1 (en) 2023-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023525607A (ja) 表示基板、表示パネル、表示装置及び表示基板の製造方法
EP3316308B1 (en) Flat panel display connecting front side to rear side of substrate using through hole
CN109686768B (zh) 一种阵列基板及其制备方法、显示面板
US11362148B2 (en) Quantum dot display panel and manufacturing method thereof
WO2020191875A1 (zh) 显示面板及显示装置
JP5153825B2 (ja) 有機電界発光表示素子及びその製造方法
JP5601025B2 (ja) 電気光学装置及び電気光学装置の製造方法、並びに電子機器
WO2020020244A1 (zh) 显示面板及其制造方法、显示装置
US20210193960A1 (en) Display Panel and Preparation Method Thereof, and Display Apparatus
WO2019033811A1 (zh) 电致发光显示基板及其制备方法、显示面板及显示装置
WO2015032240A1 (zh) Oled阵列基板及其制造方法、显示装置
JP2005293946A (ja) 有機el表示装置
CN110277508B (zh) 有机发光二极管显示面板及其制造方法
US11394010B2 (en) Display substrate, method for manufacturing the same and display device
KR20180128387A (ko) 디스플레이 기판, 디스플레이 장치, 및 디스플레이 기판을 제조하는 방법
WO2020224010A1 (zh) Oled 显示面板及其制备方法
CN111180492A (zh) 阵列基板、其制作方法及双面显示装置
KR20150053463A (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
CN112018131B (zh) 柔性显示面板及其制备方法
CN113053967A (zh) 显示面板及其制备方法、显示装置
JP2015005386A (ja) 電気光学装置及び電子機器
US11609368B2 (en) Display device having bank layers
KR101694408B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
WO2022262081A1 (zh) 显示面板及显示装置
CN112289948A (zh) 有机发光二极体显示面板及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240205