JP2023521906A - 線維症の予防又は治療用組換え融合タンパク質 - Google Patents

線維症の予防又は治療用組換え融合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP2023521906A
JP2023521906A JP2022562862A JP2022562862A JP2023521906A JP 2023521906 A JP2023521906 A JP 2023521906A JP 2022562862 A JP2022562862 A JP 2022562862A JP 2022562862 A JP2022562862 A JP 2022562862A JP 2023521906 A JP2023521906 A JP 2023521906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrosis
fusion protein
albumin
seq
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022562862A
Other languages
English (en)
Inventor
ソ オ,ジュン
Original Assignee
セネリックス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020210040819A external-priority patent/KR20210127618A/ko
Application filed by セネリックス カンパニー リミテッド filed Critical セネリックス カンパニー リミテッド
Publication of JP2023521906A publication Critical patent/JP2023521906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70567Nuclear receptors, e.g. retinoic acid receptor [RAR], RXR, nuclear orphan receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/38Albumins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • C07K14/765Serum albumin, e.g. HSA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/31Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、肝臓、膵臓、肺などに発生する線維症を予防又は治療するために使用できるアルブミンとレチノール結合タンパク質の融合タンパク質に関するものであって、本発明の融合タンパク質は、組織の線維化の原因となる星状細胞の活性化を抑制したり、又は不活性化を誘導することによって線維症の予防又は治療が可能であり、同一の目的の従来の融合タンパク質に比べて低い濃度でより優れた効果を示すので、タンパク質治療剤の人体投与用量及び投与頻度を画期的に減少できる汎用的基盤技術になり得ると期待される。

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
本発明は、肝臓、膵臓、肺などに発生する線維症を予防又は治療するために使用できるアルブミンとレチノール結合タンパク質の融合タンパク質に関する。
[背景技術]
組織の線維化(fibrosis)は、組織の機能喪失をもたらす致命的な結果を生じる。例えば、肝臓の線維化は、肝機能喪失から肝硬化及び肝癌に進められ、慢性膵炎と膵臓癌で共通的に線維化された組織が観察される。現在まで用いられている線維症治療剤はなく、治療可能性が最も高い方法として組織移植が施行されている。組織線維化の分子メカニズムは未だに明らかになっておらず、線維症治療剤の開発研究が必要である。
近年、組織の線維化は、組織を構成する細胞の一つである星状細胞(stellate cells)の活性化過程(activation及びtransdifferentiation)によって発生することが明らかになった。活性化された星状細胞は、コラーゲンなどの細胞外基質を過剰発現して蓄積させ、筋線維化細胞(myofibroblast)に分化される。このように活性化された星状細胞は、組織線維化の発生に決定的な役割を果たす。
星状細胞(stellate cells)は、肝臓のみならず、膵臓、肺、腎臓、及び腸などに分布され、全身でのレチノイド恒常性の調節に中心的な役割をする。食品から得られたビタミンA(レチノール)は、血流でレチノール結合タンパク質(Retinol Binding Protein、RBP)と結合して循環しながら、RBP受容体であるSTRA6を通じて星状細胞に移動し、細胞質内の脂肪滴内にレチニルエステルの形態で貯蔵される。一方、アルブミンは、星状細胞内でその活性化を阻害し、既に活性化された星状細胞内でのアルブミンの発現は、活性化前の状態に転換させることが知られている。
以前の研究により、本発明者等は、組織線維化の開始となる星状細胞の活性化抑制又は不活性化のために、STRA6を通じて星状細胞内に移動し得るRBPとアルブミンとを結合することによって星状細胞をターゲッティングする融合タンパク質を製造し、その線維化予防及び治療効果を確認した(KR 10-1395394)。
[発明の概要]
[発明が解決しようとする課題]
本発明が達成しようとする技術的課題は、従来のRBPとアルブミン融合タンパク質の星状細胞の活性化抑制又は不活性化効果を増進させるために、アルブミンの一つ以上のアミノ酸配列が置換されたRBP-アルブミン融合タンパク質及び互いに異なる配列で連結されたRBP-アルブミン融合タンパク質を提供することにある。
また、本発明は、前記融合タンパク質を発現できるベクター、及び前記ベクターが導入された形質転換体を提供し、本発明の組換えタンパク質の大量生産方法を提供しようとする。
また、本発明の融合タンパク質は、従来のRBP-アルブミン融合タンパク質よりも星状細胞の活性化抑制又は不活性化に優れた効果を示すので、本発明は、前記融合タンパク質を含む線維症の予防又は治療用組成物を提供しようとする。
しかし、本発明が達成しようとする技術的課題は、以上で言及した課題に制限されなく、言及していない他の課題は、下記の記載から当該技術分野で通常の技術者に明確に理解され得るだろう。
[課題を解決するための手段]
前記課題を解決するために、本発明は、配列番号1又は2のアミノ酸配列からなったり、これを含む融合タンパク質を提供する。
また、本発明は、配列番号3乃至8のうちいずれか一つのアミノ酸配列からなったり、これを含む融合タンパク質を提供する。
本発明の一具現例として、前記融合タンパク質は、組織の線維化を予防又は治療するための用途であり得る。
また、本発明は、前記各融合タンパク質を暗号化するポリヌクレオチドを提供し、前記ポリヌクレオチドは、配列番号9乃至14のうちいずれか一つの塩基配列からなったり、これを含むことができる。
また、本発明は、前記融合タンパク質を暗号化する遺伝子を含む組換えベクターを提供し、前記組換えベクターを含む形質転換体を提供する。
また、本発明は、(1)配列番号1乃至8のうちいずれか一つのアミノ酸配列からなる融合タンパク質を暗号化する遺伝子を含む組換えベクターを製造する段階;(2)前記組換えベクターを宿主細胞に導入し、形質転換体を製造する段階;(3)前記形質転換体を培養する段階;及び(4)前記培養液から融合タンパク質を収得する段階;を含む融合タンパク質の生産方法を提供する。
本発明の一具現例として、前記融合タンパク質を暗号化する遺伝子は、配列番号9乃至14からなる群から選ばれる1以上の塩基配列からなるポリヌクレオチドを含むことができる。
本発明の他の具現例として、前記宿主細胞は、哺乳類の細胞であってもよく、好ましくは哺乳類の癌細胞であってもよく、さらに好ましくはCHO細胞であってもよい。
また、本発明は、配列番号1乃至8のうちいずれか一つのアミノ酸配列からなる融合タンパク質を含む、線維症の予防又は治療用薬学的組成物を提供することができる。
また、本発明は、配列番号1乃至8のうちいずれか一つのアミノ酸配列からなる融合タンパク質を個体に投与する段階を含む線維症の予防又は治療方法を提供することができる。
本発明の一具現例として、前記個体は、線維症の予防又は治療が必要な人間であってもよく、特に非アルコール性脂肪性肝疾患の患者であってもよい。
本発明の他の具現例として、前記方法は、前記融合タンパク質の投与後にCT撮影又は組織検査を行い、線維化程度を診断する段階をさらに含むことができる。
本発明の一具現例として、前記線維症は、肝線維症(liver fibrosis)、慢性肝炎(chronic hepatitis)、肝硬化(cirrhosis)、肝癌(hepatic cancer)、化学療法-関連脂肪肝炎(chemotherapy-associated steatohepatitis、CASH)、肺線維症(lung fibrosis)、腎臓線維症(renal fibrosis)、腎不全(renal failure)、膵臓線維症(pancreatic fibrosis)、慢性膵炎(chronic pancreatitis)及び膵臓癌(pancreatic cancer)からなる群から選ばれる1種以上の疾患であり得る。
また、本発明は、線維症の予防又は治療用薬剤を製造するための前記融合タンパク質の用途を提供する。
[発明の効果]
本発明の融合タンパク質は、組織の線維化の原因となる星状細胞の活性化を抑制したり、又は不活性化を誘導することによって線維症の予防又は治療が可能であり、同一の目的の従来の融合タンパク質に比べて低い濃度でより優れた効果を示すので、タンパク質治療剤の人体投与用量及び投与頻度を画期的に減少できる汎用的基盤技術になり得ると期待される。
[図面の簡単な説明]
[図1]アルブミンIIIとRBPとが結合された融合タンパク質が活性化された星状細胞内に内包されて作用するメカニズムを図式化した図である。
[図2] 本発明の融合タンパク質1及び2と従来の融合タンパク質(RBP-アルブミンIII及びアルブミンIII-RBP)の活性化された星状細胞の不活性化誘導効果を比較・確認した図である。
[図3] 本発明の融合タンパク質1及び2と融合タンパク質3乃至6の活性化された星状細胞の不活性化誘導効果を比較・確認した図である。
[図4a及び図4b] 肝線維化動物モデルへの融合タンパク質1及び4とRBP-アルブミン投与による肝線維化程度をシリウスレッド組織染色を通じて比較・確認した図である。
[発明を実施するための最善の形態]
アルブミンは、主に肝細胞で合成される多機能性血漿タンパク質である。アルブミンは、3個のドメイン(domain)を有し、それぞれは、二つのサブドメイン(subdomain)A及びBで構成される。アルブミンは、脂肪酸及びレチノイン酸を含む多様な疎水性物質と結合し、血液内で運搬させる分子移動の役割をするものとして知られている。結晶学分析によると、5個の強力な脂肪酸結合部位がアルブミン内に非対称的に分布する(サブドメインIBに一つ、IAとIIAとの間に一つ、IIIAに二つ、そして、IIIBに一つ)。
本発明者等は、以前の研究でアルブミンと星状細胞ターゲッティングのためのレチノール結合タンパク質(Retinol Binding Protein、RBP)とが結合された融合タンパク質を製造し、前記融合タンパク質は、活性化された星状細胞の内部に流入し、細胞の形態を活性化前に逆転換させ、これによって線維症の予防及び治療が可能であることを確認した。さらに、本発明者等は、星状細胞の活性化過程でレチノイン酸(retinoic acid、RA)が重要な役割をし、融合タンパク質がこのようなRAの細胞内レベルを減少させることによって星状細胞の活性化を制御することを究明した。したがって、より安定的にレチノイン酸(retinoic acid、RA)と結合し、星状細胞の活性化抑制又は不活性化を誘導できる融合タンパク質を開発するために、アルブミンの配列変異及び多様な組み合わせのアルブミンサブドメインとRBPの配列を用いて新しいアルブミンRBP融合タンパク質を製造した。
従前の研究では、アルブミンのドメインのうちドメインIIIとRBPの融合タンパク質で星状細胞の活性化抑制又は不活性化効果に最も優れていたので、これに基づいて、本発明者等は、レチノイン酸との結合力が強化された組換え融合タンパク質を製造しようとした。
そこで、従来のアルブミンドメインIIIとRBP融合タンパク質において、ドメインIIIの526番目と600番目のバルキー(bulky)なアミノ酸がRAとの結合を妨害するものであると推定し、これをより小さいアミノ酸に置換し、RAとの結合を通じた活性化された星状細胞の不活性化効果を確認しようとした(配列番号1及び2参照)。
具体的には、本発明者等は、アルブミンドメインIIIにおいて、526番目のアミノ酸残基(phenylalanine)と600番目のアミノ酸残基(valine)をそれぞれバリン(valine)とアラニン(alanine)に交替し、下記のように融合タンパク質1及び2を設計して製造した。
-融合タンパク質1:RBP(1~193)+アルブミンIII{404~526(F→V)~600(V→A)~601}
-融合タンパク質2:アルブミン[シグナルペプチド(1~18)+III{404~526(F→V)~600(V→A)~601}]+RBP(17~192)
また、本発明者等は、アルブミンのサブドメインIBとIIIAがレチノイン酸と非常に安定的に結合することを確認し、下記のように融合タンパク質3~6を設計して製造した。
-融合タンパク質3:RBP(1~193)+アルブミン[IIIA{404~517(V)}+IB(131~218)]
-融合タンパク質4:RBP(1~193)+アルブミン[IIIA{404~517(V)}+IB(134~218)]
-融合タンパク質5:アルブミン[シグナルペプチド(1~18)+IIIA{404~517(V)}+IB(131~218)]+RBP(17~192)
-融合タンパク質6:アルブミン[シグナルペプチド(1~18)+IIIA{404~517(V)}+IB(134~218)]+RBP(17~192)
続いて、本発明者等は、製作された融合タンパク質1又は2を活性化された星状細胞に処理し、星状細胞の活性化マーカーであるα-SMA(α-smooth muscle actin)とコラーゲンタイプIの発現レベルを測定することによって、従来の開発された融合タンパク質(RBP-アルブミンIII及びアルブミンIII-RBP)と星状細胞の不活性化効果を比較・確認した。その結果、本発明の融合タンパク質1及び2は、従来の開発された融合タンパク質に比べて低い濃度及び高いレベルでα-SMAとコラーゲンIの発現を減少できることを確認した(実施例1参照)。
これを通じて、本発明者等は、アルブミンIIIの526 a.aと600 a.aが小さい分子量のアミノ酸に置換される場合、レチノイン酸との結合力が上昇し、より効果的に星状細胞の不活性化を誘導できることを確認した。
そこで、本発明は、526番目と600番目のアミノ酸がそれぞれ独立的に置換されたアルブミンIIIとRBPとが結合された融合タンパク質を線維症治療用途に提供することができ、前記融合タンパク質においてアルブミンIIIの526番目のアミノ酸残基として位置し得るアミノ酸は、バリン、アラニン及びグリシンであってもよく、600番目のアミノ酸残基として位置し得るアミノ酸は、アラニン及びグリシンであってもよく、前記融合タンパク質は、配列番号1又は2のアミノ酸配列からなったり、これを含むことができる。
続いて、本発明者等は、従来の融合タンパク質より優れた星状細胞の活性化過程抑制効果を示した融合タンパク質1及び2と融合タンパク質3乃至6のα-SMAとコラーゲンIの発現抑制効果を比較・確認した。その結果、融合タンパク質3乃至6は、より低い濃度でも星状細胞の活性化を効果的に抑制できることを確認した(実施例2)。
併せて、本発明者等は、四塩化炭素による肝線維化動物モデルを用いて融合タンパク質1及び4と従来の融合タンパク質(RBP-アルブミンIII)の肝線維化改善効果を確認した結果、融合タンパク質1及び4は、RBP-アルブミンIIIより低い濃度でより効果的に線維化を改善できることを確認した(実施例3)。
そこで、本発明者等は、前記開発された融合タンパク質1乃至6からなる群から選ばれた1種以上の融合タンパク質を含む線維症の予防又は治療用薬学的組成物を提供することができ、融合タンパク質1乃至6からなる群から選ばれる2種以上の融合タンパク質を個体に投与する段階を含む線維症の予防又は治療方法を提供することができる。
本発明の融合タンパク質1乃至6は、従来のRBPとアルブミンの融合タンパク質より低い濃度で効果的に活性化された星状細胞の不活性化を誘導できることを確認したので、本発明の薬学的組成物は、タンパク質治療剤の人体投与用量及び投与頻度を画期的に減少できる汎用的基盤技術になり得ると期待される。
本発明において、「線維症」とは、正常な組織が破壊されながら線維性結合組織に取り替えられる線維化(fibrosis)によって臓器が本来の機能を果たせないことから表れる疾病であって、肝線維症(liver fibrosis)、慢性肝炎(chronic hepatitis)、肝硬化(cirrhosis)、肝癌(hepatic cancer)、化学療法-関連脂肪肝炎(chemotherapy-associated steatohepatitis、CASH)、肺線維症(lung fibrosis)、腎臓線維症(renal fibrosis)、腎不全(renal failure)、膵臓線維症(pancreatic fibrosis)、慢性膵炎(chronic pancreatitis)及び膵臓癌(pancreatic cancer)を含み、臓器の一部が固まる線維化によって表れる疾病であればこれに制限されない。
本発明において、「個体」とは、哺乳類であれば制限されないが、好ましくは、人間又は家畜であり得る。
本発明において、「予防」とは、本発明に係る薬学的組成物の投与によって線維症の発病を遅延させたり、組織の線維化を遅延させる全ての行為を意味し、「治療」とは、本発明に係る薬学的組成物の投与によって線維症の症状が好転したり、有利に変更される全ての行為を意味する。
本発明において、前記融合タンパク質の形成に使用されるアルブミンは、任意の種から由来したものであり得るが、免疫原性の危険を避けるために、投与される個体と同一の種(species)の由来であることが好ましい。
本発明において、薬学的組成物(pharmaceutical composition)は、融合タンパク質1乃至6の他に、組織の線維化を予防又は治療できる公知の物質を1種以上さらに含むことができ、薬学的組成物の製造に通常使用される適切な担体、賦形剤、及び希釈剤をさらに含むことができる。
本発明において、「担体(carrier)」とは、ビークル(vehicle)とも呼ばれ、細胞又は組織内へのタンパク質又はペプチドの付加を容易にする化合物を意味するものであって、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)は、生物体の細胞又は組織内への多くの有機物の投入を容易にする、通常使用される担体である。
本発明において、「希釈剤(diluent)」とは、対象タンパク質又はペプチドの生物学的活性形態を安定化させるだけでなく、タンパク質又はペプチドを溶解させるようになる水で希釈される化合物と定義される。バッファー溶液に溶解されている塩は、当該分野で希釈剤として使用される。通常使用されるバッファー溶液は、ホスフェートバッファー食塩水であって、これは、人間の溶液の塩状態を模倣しているためである。バッファー塩は、低い濃度で溶液のpHを制御できるので、バッファー希釈剤が化合物の生物学的活性を変形することは稀である。ここで使用されたアゼライン酸を含有する各化合物は、人間の患者にそれ自体として投与されたり、結合療法のように他の成分と共に、又は適当な担体や賦形剤と共に混合された薬剤学的組成物として投与され得る。
また、本発明に係る線維症の予防又は治療用薬学的組成物は、それぞれ通常の方法によって散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、懸濁液、エマルジョン、シロップ、エアロゾルなどの外用剤及び滅菌注射溶液の形態で剤形化して使用されてもよく、本発明の抗菌用組成物は、目的とする方法によって経口投与又は非経口投与(例えば、静脈内、皮下、腹腔内又は局所に適用)することができ、投与量は、患者の状態及び体重、疾病の程度、薬物の形態、投与経路及び期間によって異なるが、当業者によって適宜選択可能であり、例えば、薬学的に許容可能な担体と混合された形態で約0.001mg乃至1000mgが投与され得る。本発明の抗菌用組成物は、必要によって1日1回乃至数回に分けて投与することができ、単独で使用してもよく、又は、手術、ホルモン治療、薬物治療及び生物学的反応調節剤を使用する方法と併用して使用してもよい。
一方、本発明の組換え融合タンパク質のアミノ末端には、アセチル基、フルオレニルメトキシカルボニル基、ホルミル基、パルミトイル基、ミリスチル基、ステアリル基及びポリエチレングリコール(PEG)などの保護基が結合されてもよく、ペプチドのカルボキシ末端は、ヒドロキシ基(-OH)、アミノ基(-NH)、アジド(-NHNH)などに変形してもよい。
また、本発明の融合タンパク質末端又はアミノ酸のR-残基(R-group)に脂肪酸(fatty acids)、糖鎖(oligosaccharides chains)、全てのナノ粒子(ゴールド粒子、リポソーム、ヘパリン、ハイドロゲルなど)、アミノ酸、担体タンパク質(carrier proteins)などを結合することができる。上述したアミノ酸の変形は、本発明のタンパク質の力価(potency)及び安定性を改善する作用をする。
本明細書において、用語「安定性」は、生体内(in vivo)安定性のみならず、貯蔵安定性(常温、冷蔵、冷凍保管時の貯蔵安定性を含む)も意味する。
一方、本発明は、下記の段階を含む前記融合タンパク質の製造方法を提供する:
(1)配列番号3乃至8のうちいずれか一つのアミノ酸配列からなる融合タンパク質を暗号化する遺伝子を含む組換えベクターを製造する段階;
(2)前記組換えベクターを宿主細胞に導入し、形質転換体を製造する段階;
(3)前記形質転換体を培養する段階;及び
(4)前記培養液から融合タンパク質を収得する段階。
本明細書において、「遺伝子」とは、最広義の意味として見なされなければならなく、構造タンパク質又は調節タンパク質を暗号化するものであって、本願の融合タンパク質1乃至6を暗号化するDNA切片であれば制限されなく、具体的には、配列番号9乃至14のうち一つの塩基配列を含むことができる。
また、本発明において、「ベクター(vector)」は、適切な宿主内でDNAを発現できる適切な調節配列に作動可能に連結されたDNA配列を含有するDNA製造物を意味する。ベクターは、プラスミド、ファージ粒子、又は、簡単に潜在的ゲノム挿入物であり得る。適当な宿主に形質転換されると、ベクターは、宿主ゲノムと関係なく複製して機能できたり、又は、一部の場合、ゲノム自体に統合され得る。プラスミドが現在のベクターの最も通常的に使用される形態であるので、本発明の明細書において、プラスミド(plasmid)とベクター(vector)は時々相互交換的に使用される。
塩基配列は、他の塩基配列と機能的な関係で配置されるとき、「作動可能に連結(operably linked)」される。これは、適切な分子(例えば、転写活性化タンパク質)が調節配列に結合されるとき、遺伝子発現を可能にする方式で連結された遺伝子及び調節配列であり得る。例えば、プレ配列(pre-sequence)又は分泌リーダー(leader)に対するDNAは、ポリペプチドの分泌に参加する前タンパク質として発現される場合、ポリペプチドに対するDNAに作動可能に連結され;プローモーター又はエンハンサーは、配列の転写に影響を及ぼす場合、コーディング配列に作動可能に連結されたり;リボソーム結合部位は、配列の転写に影響を及ぼす場合、コーディング配列に作動可能に連結されたり;又は、リボソーム結合部位は、翻訳を容易にするように配置される場合、コーディング配列に作動可能に連結される。一般に、「作動可能に連結された」は、連結されたDNA配列が接触し、また、分泌リーダーの場合、接触してリーディングフレーム内に存在することを意味する。しかし、エンハンサー(enhancer)は接触する必要がない。これらの配列の連結は、便利な制限酵素部位でライゲーション(連結)によって行われる。そのような部位が存在しない場合、通常の方法による合成オリゴヌクレオチドアダプター(oligonucleotide adaptor)又はリンカー(linker)を使用する。
また、本明細書において、「形質転換」又は「形質注入」は、DNAを宿主に導入し、DNAが染色体外因子として又は染色体統合完成によって複製可能になることを意味し、本発明において、融合タンパク質を製造するために使用した宿主細胞はCHO細胞であるが、これに制限されない。
[発明を実施するための形態]
本発明は、多様な変換を加えることができ、様々な実施例を有し得るので、以下では、特定の実施例を図面に例示し、これについて詳細に説明する。しかし、これは、本発明を特定の実施形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変換、均等物及び代替物を含むものと理解しなければならない。本発明を説明するにおいて、関連する公知の技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にし得ると判断される場合、それについての詳細な説明は省略する。
[実験方法]
1.肝星細胞(Hepatic stellate cells、HSCs)の分離及び培養
まず、14週齢の雄のBALB/cマウスの肝をPBS(phosphate-buffered saline)で灌流し、続いて、コラゲナーゼ(collagenase)、プロナーゼ(pronase)及びDNaseを含有するGBSS(Gey’s balanced salt solution)溶液で灌流させた後、肝を抽出した。肝に付着した胆嚢及び結合組織を除去し、肝細胞懸濁液を前記GBSSと同一の溶液に入れ、37℃で12分間処理した後、13.4%ナイコデンツ(Nycodenz)勾配上で1400gで20分間遠心分離した。ナイコデンツ溶液と水性層との境界面上にある星状細胞を採取し、10%ウシ胎児血清(FBS)が補充されたDMEM(Dulbecco’s modified Eagle’s medium)(Carlsbad、CA)で培養した。星状細胞の純度は、顕微鏡観察と抗チロシンアミノトランスフェラーゼ抗体(anti-tyrosine aminotransferase antibody)を用いたウエスタンブロッティング(western blotting)を通じて評価した。細胞がディッシュに一杯に(confluent)なると継代培養をし、これを活性化された星状細胞として用いた。肝星細胞の活性化は、形態学的変化及びα-SMAとコラーゲンIの発現増加を通じて確認した。
2.融合タンパク質の設計及び製作
2-1.融合タンパク質の設計
レチノイン酸との結合力を強化するために設計された融合タンパク質1乃至6の具体的な情報は、下記の表1に示した。小文字で示したアミノ酸は、シグナルペプチドの配列を意味し、アルブミンIIIで置換されたアミノ酸は、太い字及び下線で表示し、下線で表示したアミノ酸はRBPを意味する。
Figure 2023521906000002
Figure 2023521906000003
2-2.融合タンパク質の製造
融合タンパク質を製造するために設計された融合タンパク質1乃至6を暗号化するポリヌクレオチドを製作し、各DNA切片をXbaI/KpnI cut pcDNA3.1(+)ベクターにクローニングすることによって組換え発現ベクターを製造した。各融合タンパク質を暗号化するDNA切片の具体的な情報は、下記の表2にまとめた。前記各ベクターをリポフェクタミン2000(Invitrogen、Carlsbad、CA)を用いてCHO細胞に導入し、融合タンパク質を発現する形質転換体を製造した。前記形質転換体を培養し、発現分泌された融合タンパク質を親和クロマトグラフィー(affinity chromatography)及びHPLC法によって精製して使用した。
Figure 2023521906000004
3.定量的リアルタイム重合酵素連鎖反応(Quantitative Real-Time PCR)
TRIzol(Ambion、Austin、TX、USA)を用いて総RNAを準備し、cDNAを製作した。qRT-PCRは、ABI QuantStudio TM 3Real-Time PCRシステムで行った。反応の変化を統制するために、PCR産物は、GAPDH(glyceraldehyde3-phosphate dehydrogenase)のmRNAレベルに正規化した。
4.肝線維化動物モデルの製造
ミネラルオイル中に1:1で溶解させたCClをBALB/cマウスの腹腔内に1mL/kgの濃度で週3回、6週間注射し、肝損傷を誘導した肝線維化マウスモデルを製造した。対照群(control)には、同一の量のミネラルオイルを単独で投与した。最終的にCClを注射してから48時間後にマウスを犠牲させた。
犠牲されたマウスの線維化を評価するために肝を摘出し、各実験群の肝組織を10%緩衝ホルマリンで固定した後、パラフィン包埋することによって組織切片を製作した。各組織切片は、組織学的分析のためにシリウスレッド(Sirius red)染色を行った後、光学顕微鏡で観察した。
5.統計学的分析
各結果は、平均±標準偏差(SD)で表現した。統計学的分析は、t-testsを用いて行った。比較は、P<0.05で有意度を検定し、P数値は、両側検定を行った。
[実験結果]
実施例1.融合タンパク質1及び2と従来のアルブミン-RBP融合タンパク質の効果比較
従前の研究において、星状細胞の活性化抑制又は不活性化に優れた効果を示したRBP-アルブミンIII及びアルブミンIII-RBPと実施例2で設計した融合タンパク質1及び2の効果を比較した。具体的には、活性化されたマウスの肝星細胞に各融合タンパク質0.25μMを20時間にわたって処理し、real-time PCRを用いてα-SMAとコラーゲンIの発現レベルを測定した。従来の融合タンパク質(RBP-アルブミンIII及びアルブミンIII-RBP)は、KR 10-1395394のR-IIIとIII-R融合タンパク質である。
その結果、図2に示したように、従来の融合タンパク質と比較して、融合タンパク質1及び2は、α-SMAとコラーゲンIのmRNA発現をさらに多く減少させることを確認できた。
実施例2.融合タンパク質1乃至6の効果比較
活性化された星状細胞の不活性化効果において、従来の融合タンパク質より優れた効果を確認した融合タンパク質1及び2と融合タンパク質3乃至6の効果を比較して確認しようとした。実施例1と同一の方法で行い、活性化された星状細胞に処理する融合タンパク質の量は0.125μMとした。
その結果、図3に示したように、融合タンパク質3乃至6は、より少ない量のタンパク質量でも著しく高いレベルでα-SMAとコラーゲンIの発現を減少できることを確認した。
実施例3.In vivoでの融合タンパク質1及び4と従来のアルブミン-RBP融合タンパク質の効果比較
四塩化炭素(CCl)注射で誘導された肝線維化モデルを用いて融合タンパク質の治療効果を比較評価した。具体的には、ミネラルオイル中に1:1で溶解させた四塩化炭素を1ml/kgの濃度で週3回、6週間BALB/cマウスの腹腔内に注射し、前記融合タンパク質(25μg、12.5μg、6.25μg、又は3μg)又は食塩水をCCl処理の最後の2週間、1週当たり3回静脈投与した(n=5匹)。
光学顕微鏡で組織を観察した結果、ミネラルオイルのみを投与した対照群のマウス(control)は、正常な肝構造を示すが、CCl処理されたマウスでは深刻な肝組織構造の破壊及び線維化を観察できた。また、アルブミンとRBPの融合タンパク質の投与で線維化が改善されることを確認できた(図4a)。
ImageJソフトウェア(NIH)によるシリウスレッド染色の定量分析結果、線維化改善効果は、試料によって差を示した(図4b)。従来の融合タンパク質RBP-アルブミンIIIの場合、25μg投与群でのみ有意な改善効果を示した一方で、融合タンパク質4は、6.25μg投与でも優れた効果を示した。前記結果から、融合タンパク質1及び4は、従来の融合タンパク質に比べて低い濃度で優れた効果を示すことを確認できた。
以上では、本発明の内容の特定部分を詳細に説明したが、当業界で通常の知識を有する者にとって、このような具体的な技術は、好ましい実施様態に過ぎなく、これによって本発明の範囲が制限されないことは明白であろう。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付の特許請求の範囲とそれらの等価物によって定義されると言える。
[産業上の利用可能性]
本発明は、線維症の予防及び治療用医薬品に用いられ、タンパク質治療剤の人体投与用量及び投与頻度を画期的に減少できる汎用的基盤技術になり得ると期待される。
アルブミンIIIとRBPとが結合された融合タンパク質が活性化された星状細胞内に内包されて作用するメカニズムを図式化した図である。 本発明の融合タンパク質1及び2と従来の融合タンパク質(RBP-アルブミンIII及びアルブミンIII-RBP)の活性化された星状細胞の不活性化誘導効果を比較・確認した図である。 本発明の融合タンパク質1及び2と融合タンパク質3乃至6の活性化された星状細胞の不活性化誘導効果を比較・確認した図である。 肝線維化動物モデルへの融合タンパク質1及び4とRBP-アルブミン投与による肝線維化程度をシリウスレッド組織染色を通じて比較・確認した図である。 肝線維化動物モデルへの融合タンパク質1及び4とRBP-アルブミン投与による肝線維化程度をシリウスレッド組織染色を通じて比較・確認した図である。

Claims (10)

  1. 配列番号1又は2のアミノ酸配列からなる融合タンパク質。
  2. 配列番号3乃至8のうちいずれか一つのアミノ酸配列からなる融合タンパク質。
  3. 請求項2の融合タンパク質を暗号化するポリヌクレオチドであって、前記ポリヌクレオチドは、配列番号9乃至14のうちいずれか一つの塩基配列からなるポリヌクレオチド。
  4. 請求項3のポリヌクレオチドを含む組換えベクター。
  5. 請求項4の組換えベクターを含む形質転換体。
  6. (1)配列番号3乃至8のうちいずれか一つのアミノ酸配列からなる融合タンパク質を暗号化する遺伝子を含む組換えベクターを製造する段階;
    (2)前記組換えベクターを宿主細胞に導入し、形質転換体を製造する段階;
    (3)前記形質転換体を培養する段階;及び
    (4)前記培養液から融合タンパク質を収得する段階;を含む融合タンパク質の生産方法。
  7. 配列番号1乃至8のうちいずれか一つのアミノ酸配列からなる融合タンパク質を含む、線維症の予防又は治療用薬学的組成物。
  8. 前記線維症は、肝線維症(liver fibrosis)、慢性肝炎(chronic hepatitis)、肝硬化(cirrhosis)、肝癌(hepatic cancer)、化学療法-関連脂肪肝炎(chemotherapy-associated steatohepatitis、CASH)、肺線維症(lung fibrosis)、腎臓線維症(renal fibrosis)、腎不全(renal failure)、膵臓線維症(pancreatic fibrosis)、慢性膵炎(chronic pancreatitis)及び膵臓癌(pancreatic cancer)からなる群から選ばれる1種以上の疾患であることを特徴とする、請求項7に記載の薬学的組成物。
  9. 配列番号1乃至8のうちいずれか一つのアミノ酸配列からなる融合タンパク質を個体に投与する段階を含む、線維症の予防又は治療方法。
  10. 線維症の予防又は治療用薬剤を製造するための配列番号1乃至8のうちいずれか一つのアミノ酸配列からなる融合タンパク質の用途。
JP2022562862A 2020-04-14 2021-03-31 線維症の予防又は治療用組換え融合タンパク質 Pending JP2023521906A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20200044982 2020-04-14
KR10-2020-0044982 2020-04-14
KR10-2021-0040819 2021-03-30
KR1020210040819A KR20210127618A (ko) 2020-04-14 2021-03-30 섬유질환 예방 또는 치료용 재조합 융합 단백질
PCT/KR2021/003959 WO2021210812A1 (ko) 2020-04-14 2021-03-31 섬유질환 예방 또는 치료용 재조합 융합 단백질

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023521906A true JP2023521906A (ja) 2023-05-25

Family

ID=78085021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022562862A Pending JP2023521906A (ja) 2020-04-14 2021-03-31 線維症の予防又は治療用組換え融合タンパク質

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20230357356A1 (ja)
EP (1) EP4137507A4 (ja)
JP (1) JP2023521906A (ja)
KR (1) KR102638021B1 (ja)
CN (1) CN115605502A (ja)
AU (1) AU2021255518A1 (ja)
BR (1) BR112022020350A2 (ja)
CA (1) CA3175503A1 (ja)
WO (1) WO2021210812A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1463751B1 (en) * 2001-12-21 2013-05-22 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
EP2682406B1 (en) * 2011-02-28 2018-05-09 Korea University Research and Business Foundation Fusion protein comprising albumin and a retinol-binding protein

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210154784A (ko) 2021-12-21
CN115605502A (zh) 2023-01-13
BR112022020350A2 (pt) 2022-11-22
CA3175503A1 (en) 2021-10-21
US20230357356A1 (en) 2023-11-09
EP4137507A1 (en) 2023-02-22
AU2021255518A1 (en) 2022-11-03
KR102638021B1 (ko) 2024-02-20
WO2021210812A1 (ko) 2021-10-21
EP4137507A4 (en) 2024-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067058B2 (ja) Peg化hgf
RU2582247C2 (ru) Ингибиторы апоптоза и их применение
JPH0418028A (ja) 肝硬変治療剤
US7659249B2 (en) Membrane-permeable NFAT inhibitory peptide
BR112021002447A2 (pt) peptídeos de penetração celular
KR20120101617A (ko) 알부민과 레티놀 결합 단백질의 융합 단백질
JP2023521906A (ja) 線維症の予防又は治療用組換え融合タンパク質
EA013508B1 (ru) Антагонисты взаимодействия pf4 и rantes
CN110041408B (zh) 一种小分子多肽及其在制备防治帕金森综合症药物中的应用
JP7002788B2 (ja) ポリペプチドの薬学的に許容される塩およびその使用
CA3218327A1 (en) Trem-2/dap-12 inhibitors for treating lung disease and injury and combinations thereof
KR20210127618A (ko) 섬유질환 예방 또는 치료용 재조합 융합 단백질
US8507446B2 (en) Use of PEDF-derived polypeptides for treating liver cirrhosis
RU2753191C2 (ru) Новый рекомбинантный аналог гормона роста пролонгированного действия
US20240226306A1 (en) Trem-2/dap-12 inhibitors for treating lung disease and injury and combinations thereof
WO2021117754A1 (ja) Dna損傷の抑制又は修復剤
US20210371478A1 (en) Generation of brain and spinal cord neurons, cardiac myocytes, and hepatocytes using reg peptides, peptidomimetics, small molecules and stimulatory antibodies to reg receptor
JP2004123679A (ja) 好酸球カチオン性タンパク質を含有する組成物
EP2954904A1 (en) Use of long-acting human recombinant soluble tumour necrosis factor receptor in the preparation of drugs for preventing and treating chronic liver diseases and severe liver damage
Jasiewicz et al. In Situ-Crosslinked Zippersomes Enhance Cardiac Repair by Increasing Accumulation and Retention
WO2021067387A1 (en) Elabela-derived conjugates and methods of use
WO2009101856A1 (ja) 関節リウマチ治療剤
KR101351121B1 (ko) Il-27을 유효성분으로 포함하는 면역거부질환의 예방 또는 치료용 조성물
CN116139247A (zh) 一类订书肽化合物在制备治疗肺纤维化的药物中的应用
DE19845434C1 (de) Gewebebindende Peptide, ihre Identifizierung, Herstellung und Verwendung

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240521