JP2023520658A - 抗tn-muc1キメラ抗原受容体 - Google Patents

抗tn-muc1キメラ抗原受容体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023520658A
JP2023520658A JP2022557830A JP2022557830A JP2023520658A JP 2023520658 A JP2023520658 A JP 2023520658A JP 2022557830 A JP2022557830 A JP 2022557830A JP 2022557830 A JP2022557830 A JP 2022557830A JP 2023520658 A JP2023520658 A JP 2023520658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
car
cell
cancer
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022557830A
Other languages
English (en)
Inventor
テイジンダー、ビンダー
ニコル、クライスト
アラン、ルイス
セルゲイ、レコンツェフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Original Assignee
GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd filed Critical GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Publication of JP2023520658A publication Critical patent/JP2023520658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3076Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties
    • C07K16/3092Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties against tumour-associated mucins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464469Tumor associated carbohydrates
    • A61K39/46447Mucins, e.g. MUC-1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/10Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the structure of the chimeric antigen receptor [CAR]
    • A61K2239/11Antigen recognition domain
    • A61K2239/13Antibody-based
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/10Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the structure of the chimeric antigen receptor [CAR]
    • A61K2239/22Intracellular domain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/58Prostate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、細胞免疫療法を提供することにより、異常なグルコシル化のMUC1タンパク質を発現する癌などの疾患を治療するための改善された組成物および方法に関し、この細胞免疫療法は、異常なグルコシル化のMUC1タンパク質に結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現する免疫調節細胞である。本発明はさらに、ポリヌクレオチド、発現ベクター、および免疫調節細胞を含む免疫療法ならびに関連の方法に関する。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2020年3月26日に出願されたGB特許出願第2004371.7号の優先権を主張するものであり、その内容は参照により本明細書の一部とされる。
電子提出された配列表
本願は、ASCII形式で電子提出された配列表を含んでおり、その全内容が参照により本明細書の一部とされる。2021年3月2日に作成された当該ASCIIコピーは、「PB66802配列表」の名称で、サイズは107KBである。
発明の分野
本発明は、キメラ抗原受容体(CAR)分子、そのようなCAR分子を含んでなるポリペプチド、そのようなCAR分子をコードするポリヌクレオチド、およびそのようなポリヌクレオチドを含んでなるベクターに関する。本発明はまた、そのようなCAR分子、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、およびベクターを含んでなる免疫エフェクター細胞に関する。本発明はまた、そのような免疫エフェクター細胞を含んでなる医薬組成物に関する。本発明はまた、グリコシル化異常のMUC1タンパク質を発言する細胞を含んでなる癌の治療のためのそのようなCAR分子、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、ベクター、免疫エフェクター細胞、および医薬組成物の使用に関する。
発明の背景
養子T細胞療法は、癌患者の治癒力を備えた画期的な治療法である。これらの強力な自家細胞療法を患者に向けて操作するために、末梢血を用いてT細胞を採取し、次にそれらを遺伝的に改変する。これらの細胞にキメラ抗原受容体(CAR)を導入することで、選択した抗原に特異的に結合することができるようになる。これらの改変細胞を、一致する抗原を発現する癌細胞に送り込み、次いで殺傷する目的で、ex vivoで増殖させ、患者に再注入する(Yeku et al., Am Soc Clin Oncol Educ Book. 2017; 37: 193-204; McBride et al., Wiley Interdiscip Rev Nanomed Nanobiotechnol. 2019; 11(5): e1557)。
CARは、T細胞の特異性、機能および持続性をリプログラミングする合成抗原受容体である。CARは、抗体一本鎖可変フラグメント(scFv)の抗原特異的領域とT細胞活性化ドメイン、例えば、CD3複合体のζ鎖)および共刺激ドメイン、例えば、CD28または4-1BBの融合物からなる。この構成により、ヒト初代T細胞の抗原特異的な活性化が促進され、増殖および抗アポトーシス機能が高まる。
CAR-T細胞は、ある範囲の液性腫瘍であるB細胞悪性腫瘍に対して顕著な有効性を示し、初期の臨床試験の結果では、多発性骨髄腫における活性が示唆されている(Sadelain et al, Nature. 2017; 545(7655): 423-31; June et al., N Engl J Med. 2018; 379(1): 64-73; Brudno et al., Nat Rev Clin Oncol. 2017; 15(1): 31-46)。2017年にリンパ腫および白血病に対するCD19 CAR-TのFDA承認は、固形腫瘍に対するCAR-T細胞の開発に集中的な取り組みを再燃させた。しかしながら、CAR-T細胞療法は、これまで固形腫瘍において示された有効性は限られたものであった。
固形癌に対する安全で有効なT細胞療法を実現するためには、T細胞は作製中、高く有効な殺傷能力を保持し、腫瘍に送り込むことができ、免疫抑制性の腫瘍微小環境(TME)に打ち勝つ必要がある。大きな成功要因の1つは、抗原標的の選択である。抗原は、癌細胞表面に十分な量が発現し、健康な細胞との低い交差反応(オフターゲット効果とオンターゲット効果の両方)を保証するために正常組織での発現は低く維持されている必要がある。固形癌におけるCAR免疫療法は、主として発現が悪性組織に限定された適切な表面抗原がないために、依然として困難である。抗原標的の腫瘍外発現は、罹患した臓器組織によって重症度が異なるオンターゲット毒性を引き起こす可能性がある(Watanabe et al. 2018; 9: 2486; Park et al, Sci Rep. 2017; 7(1): 14366)。
細胞表面関連ムチン1(MUC1)は、O-グリカンを持つタンデム反復配列を有する大型のタンパク質であり、正常細胞の頂膜表面に発現する。癌における末端切断型糖型を有するグリコシル化異常型のMUC1(図1)は、ほとんどの腺癌で過剰に発現している。癌に最も多く見られる異常糖型は、TnおよびシアリルTn(sTn)糖型である。突然変異またはCOSMCのエピジェネティックサイレンシングによるT合成酵素活性の喪失、およびGalNAc-Ts23の異所性発現を含むいくつかのメカニズムがTn糖型の蓄積をもたらし得る。健康な組織では、Tn抗原はほとんど発現しておらず、ヒトは天然の抗Tn IgM抗体を持っている。さらに、MUC1が頂膜表面に限局している正常上皮とは異なり、腫瘍細胞膜上ではMUC-1が異常に過剰発現するようになる(図1)。しかしながら、異常なグリコシル化は主として変異した癌細胞の細胞表面に存在することを示すデータにもかかわらず、MUC1タンパク質を発現する健康な細胞または炎症細胞に低レベルのグリコシル化異常のMUC1が存在することは完全に排除できない(Cascio et al., Biomolecules. 2016; 6(4): E39)。最近、TnMUC1を標的とする高親和性糖ペプチド特異的抗体が開発された。マウス5E5 mAbは、補体媒介性および抗体依存性の細胞傷害性を介して乳癌細胞を溶解させることができる。5E5 mAbの可変ドメインを含んでなるTnMUC1特異的CAR-T細胞は、異種移植モデルにおいて膵臓および白血病を排除し、オリジナルの抗体と同様に、正常組織に対する反応性は無視できるものであって、癌特異性を示し得る。
本発明者らは、Tn-ムチン1(TnMUC1)抗原をCAR-T開発のターゲットとして特定し、Tn-MUC1抗原を特異的に標的とする第2世代CARを設計した。TnMUC1抗原を標的とするCAR-Tは、TnMUC1抗原に対する高い特異性、低い基底活性化レベル、TnMUC1陽性腫瘍細胞の高い殺傷力を有する。
本発明は、第1の側面において、
a)グリコシル化異常のMUCIタンパク質上の1以上のエピトープに結合するヒト化抗体またはその抗原結合ドメインを含んでなる細胞外ドメインであって、その抗体または抗原結合ドメインが、
配列番号28と少なくとも90%同一のCDRL1配列;
配列番号29と少なくとも90%同一のCDRL2配列;
配列番号30と少なくとも90%同一のCDRL3配列;
配列番号31と少なくとも90%同一のCDRH1配列;
配列番号32と少なくとも90%同一のCDRH2配列;および
配列番号33と少なくとも90%同一のCDRH3配列
を含んでなり、前記抗体またはその抗原結合フラグメントは、非ヒト化型の前記抗体またはその抗原結合ドメインに比べて、より速い解離速度定数(k)で前記エピトープに結合する、細胞外ドメイン;
b)膜貫通ドメイン;
c)1以上の共刺激ドメイン;および
d)1以上の細胞内シグナル伝達ドメイン
を含んでなるキメラ抗原受容体(CAR)を提供する。
本発明はまた、第2の側面において、本発明の第1の側面に記載のCARのアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドを提供する。
本発明はまた、第3の側面において、本発明の第1の側面に記載のCARをコードするポリヌクレオチドを提供する。
本発明はまた、第4の側面において、本発明の第3の側面に記載のポリヌクレオチドを含んでなるベクターを提供する。
本発明はまた、第5の側面において、本発明の第3の側面に記載のポリヌクレオチドおよび/または本発明の第5の側面に記載のベクターを含んでなるベクター産生細胞を提供する。
本発明はまた、第6の側面において、本発明の第1の側面に記載のCAR、本発明の第2の側面に記載のポリペプチド、本発明の第3の側面に記載のポリヌクレオチド、または本発明の第4の側面に記載のベクターを含んでなる免疫エフェクター細胞を提供する。
本発明はまた、第7の側面において、本発明の第6の側面に記載の免疫エフェクター細胞および薬学上許容可能な賦形剤を含んでなる医薬組成物を提供する。
本発明はまた、第8の側面において、本発明の第1の側面に記載のCARを含んでなる免疫エフェクター細胞を作製する方法であって、免疫エフェクター細胞に本発明の第4の側面に記載のベクターを導入することを含んでなる方法を提供する。
本発明はまた、第9の側面において、グリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する細胞を含んでなる癌の治療において使用するための、本発明の第1の側面に記載のCAR、本発明の第2の側面に記載のポリペプチド、本発明の第3の側面に記載のポリヌクレオチド、本発明の第4の側面に記載のベクター、本発明の第6の側面に記載の免疫エフェクター細胞、または本発明の第7の側面に記載の医薬組成物を提供する。
本発明はまた、第10の側面において、グリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する細胞を含んでなる癌の治療のための薬剤の製造における、本発明の第1の側面に記載のCAR、本発明の第2の側面に記載のポリペプチド、本発明の第3の側面に記載のポリヌクレオチド、本発明の第4の側面に記載のベクター、本発明の第6の側面に記載の免疫エフェクター細胞、または本発明の第7の側面に記載の医薬組成物の使用を提供する。
本発明はまた、第11の側面において、必要とする対象における癌の治療のための方法であって、前記対象に治療上有効な量の本発明の第1の側面に記載のCAR、本発明の第2の側面に記載のポリペプチド、本発明の第3の側面に記載のポリヌクレオチド、本発明の第4の側面に記載のベクター、本発明の第6の側面に記載の免疫エフェクター細胞、または本発明の第7の側面に記載の医薬組成物を投与することを含んでなり、前記癌がグリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する細胞を含んでなる方法を提供する。
本発明はまた、第12の側面において、癌を有する対象においてグリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する癌細胞で細胞傷害性を増強するための方法であって、前記対象に本発明の第1の側面に記載のCAR、本発明の第2の側面に記載のポリペプチド、本発明の第3の側面に記載のポリヌクレオチド、本発明の第4の側面に記載のベクター、本発明の第6の側面に記載の免疫エフェクター細胞、または本発明の第7の側面に記載の医薬組成物を、投与前のグリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する癌細胞の細胞傷害性に比べて、グリコシル化異常のMUC1を発現する癌細胞における細胞傷害性を増強するのに十分な量で投与することを含んでなる方法を提供する。
本発明はまた、第13の側面において、癌を有する対象においてグリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する癌細胞の数を減少させるための方法であって、前記対象に治療上有効な量の本発明の第1の側面に記載のCAR、本発明の第2の側面に記載のポリペプチド、本発明の第3の側面に記載のポリヌクレオチド、本発明の第4の側面に記載のベクター、本発明の第6の側面に記載の免疫エフェクター細胞、または本発明の第7の側面に記載の医薬組成物を投与することを含んでなり、前記治療上有効な量が、投与前のグリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する癌細胞の数に比べて、グリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する癌細胞の数を減少させるのに十分なものである方法を提供する。
本発明はまた、第14の側面において、療法において使用するための、本発明の第1の側面に記載のCAR、本発明の第2の側面に記載のポリペプチド、本発明の第3の側面に記載のポリヌクレオチド、本発明の第4の側面に記載のベクター、本発明の第6の側面に記載の免疫エフェクター細胞、または本発明の第7の側面に記載の医薬組成物を提供する。
図1-正常対癌性粘膜/上皮上のMUC1発現の概略図。腫瘍進行時、癌性細胞上でのMUC1の差次的発現が生じて強い過剰発現、頂膜分布の制御不全(極性の消失)、および異常な低グリコシル化がもたらされる。 図2-TnMUC1ペプチド(36-2)対非グリコシル化MUC1(36-4)に対する陽性対照タンパク質の結合。 3A~3C-ヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質上清の結合プロファイル。 精製した抗TnMUC1 scFv構築物の図4-SDS-PAGE分析。 図5-TnまたはSTn糖残基:MUC1ペプチド(配列番号97)、TnMUC1ペプチド(完全グリコシル化);配列番号96)、TnMUC1ペプチド1(配列番号98)、TnMUC1ペプチド2(配列番号99)、STnMUC1ペプチド(配列番号100)の位置を詳細に特定するBIAcoreアッセイで試験したMUC1ペプチドの概略図。 図6-TnMUC1およびSTnMUC1ペプチドとの結合に関するヒト化scFvタンパク質およびマウス5E5 scFvタンパク質のk(1/Ms)、k(1/s)、およびK(M)をまとめたデータ表。 図7-TnMUC1ペプチドおよびMUC1ペプチドに対するヒト化抗TnMUC1 scFvs結合の結合プロファイルおよび親和性。 図8-完全グリコシル化および差次的グリコシル化TnMUC1ペプチドおよびMUC1ペプチド:MUC1ペプチド(配列番号97)、TnMUC1ペプチド(完全グリコシル化);配列番号96)、TnMUC1ペプチド1(配列番号98)、TnMUC1ペプチド2(配列番号99)に対するマウス5E5 scFvおよびヒト化scFvタンパク質の結合。 図9-STnMUC1およびMUC1ペプチドの両方に対するヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質の結合プロファイルおよび親和性。 図10-種々のMUC1ペプチド:MUC1ペプチド(配列番号97)、TnMUC1ペプチド(完全グリコシル化);配列番号96)、TnMUC1ペプチド1(配列番号98)、TnMUC1ペプチド2(配列番号99)、STnMUC1ペプチド(配列番号100)に対するヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質13P16の結合。 図11-TnMUC1陽性MDA-MB-468細胞におけるヒト化scFv結合のフィット曲線(n=1の実験からの代表的データ)。 図12-TnMUC1陰性PC3細胞におけるヒト化scFv結合のフィット曲線(n=1の実験からの代表的データ)。 図13-TnMUC1陽性度の高いJurkat細胞におけるヒト化scFv結合のフィット曲線(最高濃度16P4(82A)および13P18(19A)におけるMFI値は、フック効果の証拠のために曲線フィッティングの前に除外した(n=1の実験からの代表的データ))。 図14-Jurkat、MDA-MB-468細胞およびPC3細胞におけるヒト化scFv 13P16(97A)結合のフィッティング結合曲線(標準誤差バーはn=2の実験からのデータに基づく)。 図15-Jurkat、MDA-MB-468およびPC3細胞の表面でのTnMUC1発現のパーセント。 図16A~16D-原形質膜タンパク質アレイスポッティングパターン:図16A:対照スポッティングパターン;図16B~16D:様々なドナーからの非形質導入細胞およびBCMA CAR-T形質導入細胞。 図17-抗ヒトMUC1 mAbおよび対照を用いた原形質膜タンパク質アレイスポッティングパターン。 図18A~18D-非形質導入細胞およびTnMUC1形質導入細胞を用いた原形質膜タンパク質アレイスポッティングパターン(プレスクリーン研究);図18B:非形質導入T細胞;図18C:BCMA CAR-T細胞;および図18D:TnMUC1 CAR-T細胞。 図19A~19D-原形質膜タンパク質アレイパターン(確認画面)。図19A:対照スポッティングパターン;図19B:非形質導入細胞;図19C BCMA CAR-T細胞;および図19D:TnMUC1 CAR-T細胞。 図20A~20C-非形質導入および形質導入5E5 CAR-T細胞の基本表現型分析。図20Aは、形質導入効率(発現パーセンテージおよび発現度として)を示し;図20Bは、平均CD4+/CD8+比を示し;図20Cは、非形質導入T細胞と比較した場合の、CD4+ CAR-T細胞とCD8+ CAR-T細胞におけるCAR-T細胞活性化(CD69+41BB+)および疲弊(PD1+LAG3+TIM3+)状態を示す。 図21-総ての供試サンプルのメモリーT細胞サブセットのパーセンテージを示す、図20からのn=3ドナーのヒートマップ。 図22A~22C-非刺激CAR-T細胞における基底活性化の評価:図22A:CD4/CD8比;図22B:T細胞サブ集団中のCD69+TIM3+PD1+細胞を表す活性化/疲弊状態;図22C:上清サイトカインおよびグランザイムB放出。グラフは総て平均応答を示し、エラーバーは標準偏差を示す。バー付きの散布図は、異なる色の円によって表される個々のドナー応答の拡がりを示す。 図23A~23B-CD19-BBζ(PGK)(MB049)およびGD2-28ζ(EF1a)(MB62)と比較したTnMUC-1-BBζ(PGK)CAR-T細胞の抗原依存性シグナル伝達の評価:図23A:総CD3ζおよびGAPDHローディング対照に対して正規化したpCD3ζシグナル伝達;図23B GAPDHローディング対照に対して正規化したpZAP70シグナル伝達。 図24A~24B-キャピラリーウエスタン(PEGGY-SUE)を用いたCAR-Tシグナル伝達形質導入の検出。図24A:CD19-BBζ(MB049)およびTnMUC-1-BBζ(MB040)CAR-T細胞と比較したGD2-28ζ(EF1a)(MB062)CAR-T細胞の活性化プロファイルを示すウエスタンデータ、pCD3ζ、pZAP70、pERK1/2に増加、総IκBαに減少が見られる;図24B:GD2-28ζ(EF1a)(MB062)CAR-T細胞と比較したCD19-BBζ(MB049)、TnMUC-1-BBζ(MB040)CAR-T細胞の有意に低い活性化を示す正規化pCD3ζシグナルの計算値。 図25-TnMUC1 PC3腫瘍細胞株の存在下でTnMUC1 CAR-T細胞の活性化(IFNγ放出を介する)を測定するMSDアッセイ(共培養24時間後、データはn=4ドナーの平均)。 図26A~26C-TnMUC1 CAR-Tにより媒介されるPC3 TnMUC1細胞の殺傷の分析。図26Aは、MB024による標的濃度依存性の殺傷速度を示し、高~低標的発現は、それぞれ最も速い~最も遅い殺傷に関連する;図26Bは、PC3 WT対照に対するPC3 TnMUC1陽性細胞における72時間時点の生細胞パーセントの統計的有意性評価を示す;図26Cは、MSDによる24時間時点のIFNγ放出により評価される活性化を示す。 図27-PC3.wt細胞株およびCOSMCノックアウト細胞株に対する正規化したIncyCyte CAR-T殺傷応答:正規化した速度論的TnMUC-1 CAR-T細胞(MB051、MB052、MB053およびMB054)殺傷応答は、標的発現のレベルに応じて、PC3.wt(TnMUC-1陰性)、PC3.4C11(5%TnMUC-1)およびPC3.5F5(100%TnMUC1)細胞株の殺傷に異なる速度および閾値を示す(n=9)。 図28A~28D-PC3.wt細胞株およびCOSMCノックアウト細胞株において閾値終点で得られたKt50および生細胞%:MB051、MB052、MB053およびMB054に関するボンフェローニ一元配置ANOVA検定、図28Aは、TnMUC-1発現細胞株に対するCAR-T細胞に関して計算されたKt50を示し、図28Bは、TnMUC-1高発現PC3.5F5細胞株に対する生細胞%を示し、図28Cは、TnMUC-1低発現PC3.4C11細胞株に対する生細胞%を示し、図28Dは、TnMUC-1陰性細胞株(PC3.wt)に対する生細胞%を示す(n=9)。 図29-CAR MB024によるペプチド刺激IFNγの活性化:完全グリコシル化TnMUC1ペプチド(配列番号96)、ならびに部分的グリコシル化TnMUC1ペプチド1(配列番号98)およびSTnMUC1ペプチド(配列番号100)と共培養した際にCAR MB024により放出されたIFNγを示すプロット。CAR T-細胞がMUC1ペプチド(配列番号97)またはTnMUC1ペプチド2(配列番号99)の存在下で培養された際にはIFNγは見られなかった。IFNγ分析は、MSDによって行った。 図30-WT細胞株およびJurkat COSMC+細胞株との共培養に応答したCAR T細胞のサイトカインおよびグランザイムB放出。Jurkat WT細胞株およびJurkat COSMC+腫瘍細胞株との24時間の共培養に応答したヒト化5E5 CAR T細胞からのサイトカイン放出。ドットプロットグラフは平均応答を示し、エラーバーは標準偏差を示す。MB021、MB022およびMB024 T細胞のみの条件N=8(4名のドナー、2反復)、MB025 T細胞のみN=6(3名のドナー、2反復)、CAR T細胞+COSMC-/COSMC+条件N=4(4名のドナーで1反復)、COSMC-およびCOSMC+標的細胞のみN=4。UT=非形質導入T細胞;COSMC(-)=Jurkat WTおよびCOSMC(+)=JurkatCOSMC+腫瘍細胞株。 図31A~31C-MDA-MB-468およびMC7F MUC1 KO腫瘍細胞株と24時間共培養したヒト化5E5 CAR T細胞のフローサイトメトリー分析。図31A:単独で培養した、および共培養した24時間後のヒト化5E5 CAR T細胞の形質導入効率およびCD4+/CD8+比。図31B~31C:単独で培養した、および共培養した24時間後のヒト化5E5 CAR T細胞。単独で培養した、および共培養した24時間後の細胞内サイトカインレベル;図31B:細胞内サイトカインに関して陽性のCAR T細胞のパーセンテージを表し、図31C:中央蛍光強度(MFI)によって評価されるような細胞内サイトカイン陽性度。MB021、MB022、MB024についてはN=4、MB025についてはN=3のドナーを検査した。グラフは総て平均応答を示し、エラーバーは標準偏差を示す。バー付きの散布図は、異なる色の円によって表される個々のドナー応答の拡がりを示す。468=MDA-MB-68およびKO=MCF7-KO腫瘍細胞株。 図32A~32B-MDA-MB-468およびMC7F MUC1 KO腫瘍細胞株と24時間共培養したヒト化5E5 CAR T細胞の上清サイトカイン分析。図32A:上清サイトカインビーズアレイ(CBA)アッセイ結果。図32B:Luminexアッセイ結果。MB021、MB022、MB024についてはN=4、MB025についてはN=3のドナーを検査した。グラフは総て平均応答を示し、エラーバーは標準偏差を示す。バー付きの散布図は、異なる色の円によって表される個々のドナー応答の拡がりを示す。468=MDA-MB-68およびKO=MCF7-KO 腫瘍細胞株。 図33-細胞内染色の前にMDA-MB-468およびMCF7-KO腫瘍細胞株の細胞表面全般MUC1および特異的Tn/STnMUC1発現レベルを評価して、それらの発現特異性を確認した。ゲートの設定は、BV421二次抗体単独対照に基づいた。矢印は、MUC1およびTn/STnMUC1の個々の陽性集団を示した。 図34-Tn-MUC1発現癌細胞株に応答したTnMUC1 CAR T細胞の増殖:分裂指数に基づく増殖応答(左のパネル);CAR TおよびT細胞増殖の%(右のパネル)。TnMUC CARTおよびUT T細胞条件では4名のドナー、BCMA CAR Tでは3名のドナーを検査した。プロットは総て平均と標準偏差を示す。P値=ns(有意でない)>0.05<0.05 **<0.01 ***<0.001。TA=TransACT。Fab(2)=Tn-MUC1 CAR。 図35A~35C-Tn-MUC1発現癌細胞株との共培養に応答したTn-MUC1 CAR発現およびCD4/CD8比の評価。図35A:CAR陽性T細胞の頻度%。図35B:中程度の蛍光強度に基づくT細胞表面のCAR発現レベル。図35C:UT T細胞(CAR陰性)と比較したCAR陽性細胞(Tn-MUC1およびBCMA CAR T)におけるCD4/CD8比を示すグラフ。TnMUC1 CARおよびUT T細胞条件では4名のドナー、BCMA CAR Tでは3名のドナーを検査した。プロットは総て平均と標準偏差を示す。P値=ns(有意でない) >0.05 <0.05 **<0.01 ***<0.001。TA=TransACT。Fab(2)=TnMUC1 CAR検出。 図36-IFN-γ産生の定量。共培養プレートから取り出した上清を、CAR T細胞集団によるIFN-γの産生を低領するためにMSDで分析した。4名のドナーを検査した。エラーバーは平均とSD(N=3)を示す。データはLog10スケールで示す。 図37-PC3 5F5ヒト前立腺細胞株を接種し、TnMUC1 CAR T細胞または対照BCMA CAR T細胞またはPBS(ビヒクル)で処置したNSGマウスの腫瘍体積。最初の腫瘍測定の11日後に、腫瘍にPBS(T細胞無し)、BCMA(対照CAR)またはTnMUC1 CAR T細胞を1×10の用量で投与した。グラフは試験31日目の腫瘍体積(mm)(最初の腫瘍測定の25日後;T細胞投与の14日後)を示す。一元配置ANOVA、続いてテューキーの事後検定を行った。エラーバーは標準偏差を示す。ns≧0.05、***p<0.001。 図38A~38B-PBS(T細胞無し)、BCMA CAR T細胞(対照CAR)またはTnMUC1 CAR T細胞投与の前(処置前-D0)および7日後(処置後-D7)に、PC3 5F5腫瘍担持CDXマウスの血清で測定されたIFN-γ、IL-2およびTNF-α放出。図38A:IFN-γ、IL-2およびTNF-αの分泌レベルをpg/mlで示す(y軸)。各ドットは、所与のマウスに関する所与の時点でのサイトカイン濃度である。同じマウスの点は点線でつながれている。データは、y軸にlog10変換で表される。データが1時点について<LLoQであれば、これは図示のために0に設定した。図38B:ベイズ線形回帰を用いた各サイトカイン(IFN-γ、IL-2およびTNF-α)の直接比較であり、TnMUC1 CART群が処置前(D0)から処置後(D7)まで、3つ総てのサイトカインのより高いレベルをもたらすことを示す(左から右へプロットした「処置前」および「処置後」データのそれぞれは、BCMA CAR T、PBS、およびTnMUC1 CAR Tに関して示される)。 図39A~39B-JurkatおよびPC-3共培養上清中、Tn-MUC1陽性細胞の漸増レベルにおけるTnMUC1 CAR TおよびUT T細胞によるIFNγ分泌。 図39A:各細胞株条件においてプロットしたTnMUC1 CAR TおよびUT T細胞の平均IFNγ分泌。データは、log10変換IFNγ濃度(pg/mL)として表される。エフェクターのみは、標的細胞の不在下で培養されたTnMUC1 CAR T細胞を表す。図39B:比として計算した、各細胞株条件におけるTnMUC1 CAR T細胞とUT T細胞の比較。比が1(点線)より大きい場合、UT T細胞よりもTnMUC1 CAR T細胞でIFNγが高いことを示す。エフェクターのみは、標的細胞の不在下で培養されたTnMUC1 CAR T細胞を表す。データは3名のドナーの平均であり、エラーバーは95%信頼区間を表す。
発明の具体的説明
概要
MUC1は、正常細胞の頂膜表面に発現する膜貫通型糖タンパク質であり、広範なO-グリコシル化によって特徴付けられる(図1、左)。 MUC1は、他のムチンファミリーのメンバーとともに、病原体および環境の攻撃に対する保護層である粘液を形成している(Hattrup and Gendler, Annu Rev Physiol. 2008; 70: 431-57)。癌では、MUC1はしばしば腫瘍細胞によって過剰発現され、その極性を失い、重要なことに、MUC1は末端切断型グリカンで異常にグリコシル化されている(図1、右)。癌に最も多く見られる末端切断型グリカンは、Thomsen-nouveau(Tn)とシアリル-Tn(STn)糖型である(Springer, 1984)。「グリコシル化異常のMUC1タンパク質」および「AG-MUC1」という用語は、本明細書で使用する場合、総てのグリコシル化異常のMUC1タンパク質またはグリコシル化異常のMUC1タンパク質の個々の変異体、例えば、TnMUC1、STnMUC1などを総称する場合がある。
AG-MUC1レベルの上昇は、予後不良および高い死亡率と相関する癌の進行および転移と関連している(Cascio and Finn, 2016; Finn et al, 2011)。健康な組織と腫瘍組織の発現量およびグリコシル化状態の顕著な違いから、グリコシル化異常のTn/STn-MUC1はCAR T細胞療法の魅力的な標的となる。
本発明は、一般に、これらのAG-MUC1タンパク質に標的化された改良型キメラ抗原受容体(CAR)に関する。本発明の改良型CAR分子は、AG-MUC1タンパク質を発現する癌を予防または治療するための組成および方法において使用され、それにより、AG-MUC1タンパク質発現癌に関連する少なくとも1つの症状を予防、治療、または改善することが意図される。特定の実施形態において、本発明は、遺伝的に改変された免疫エフェクター細胞を用いた、AG-MUC1タンパク質を発現する癌の改善された細胞療法に関する。
本明細書で意図する養子細胞療法の改良された組成物および方法は、容易に拡大することができ、in vivoで長期持続性を示し、AG-MUC1を発現する細胞に対して抗原依存性の細胞傷害性を示し得る遺伝子的に改変された免疫エフェクター細胞を提供する。
特に、CAR-T細胞の特に速い解離速度および低い親和性と高い効力は、他の遺伝子操作T細胞療法でこれまで観察されていたオフターゲット・腫瘍外毒性の可能性を最小限とし、解離速度の遅いCARのリスクとされてきた注入後のT細胞の疲弊を防止する可能性がある。
CAR分子の重要な要件の1つは、腫瘍組織と健康な組織を識別する能力である。以前、高親和性を有するCARは、健康な組織の付随的な標的化によるオン/オフターゲット、腫瘍外毒性をもたらすことが示されている(Johnson et al., 2015; Park et al., 2017; Watanabe et al., 2018)。従って、本発明者らは、TnMUC1陽性細胞と陰性細胞を識別する能力について、解離速度の遅いCAR-Tと解離速度の速いCAR-Tを比較した。解離速度の速いCAR-Tと解離速度の遅いCAR-Tはともに、TnMUC1陽性細胞株に応答してIFNγを分泌したが、解離速度の遅いCAR-TはMUC1タンパク質を欠く腫瘍細胞に応答してIFNγを生産し、解離速度の速いCAR-Tはそうではなかった。これらのデータは、解離速度の速いCAR-T細胞がTnMUC1標的を特異的に認識し、患者におけるオフターゲット:オフ腫瘍毒性のリスクを最小化することを示唆している。
キメラ抗原受容体(CAR)
様々な実施形態において、免疫エフェクター細胞をAG-MUC1タンパク質を発現する癌細胞にリダイレクトする遺伝子操作受容体が提供される。これらの遺伝子操作受容体は、本明細書ではキメラ抗原受容体(CAR)と呼ばれ、所望の抗原(例えば、AG-MUC1)に対する抗体に基づく特異性とT細胞受容体活性化細胞内ドメインを組み合わせて、特定の抗AG-MUC1細胞免疫活性を示すキメラタンパク質を生成する分子である。「キメラ」とは、異なる起源のタンパク質またはDNA部分から構成されることを表す。
特定の実施形態において、CARは、AG-MUC1タンパク質に結合する細胞外ドメイン(結合ドメイン、抗原結合ドメイン、または抗原特異的結合ドメインとも呼ばれる)、膜貫通ドメイン、1以上の共刺激ドメインおよび1以上の細胞内シグナル伝達ドメインを含んでなる。CARの抗AG-MUC1抗原結合ドメインが標的細胞表面の抗原に結合すると、CARはクラスター化し、CARを含む細胞に活性化刺激を誘導する。CARの主な特徴は、モノクローナル抗体、可溶性リガンドまたは細胞特異的共受容体の細胞特異的標的能力を利用して、主要組織適合性(MHC)に依存しない方法で、免疫エフェクター細胞の特異性を転換し、それにより、増殖、サイトカイン産生、貪食作用および/または標的抗原発現細胞の細胞死を媒介し得る分子の産生を誘発する能力である。
細胞外ドメイン
様々な実施形態において、CARは、抗AG-MUC1抗原結合ドメイン;膜貫通ドメイン;1以上の共刺激シグナル伝達ドメイン;および1以上の細胞内シグナル伝達ドメインを含んでなる細胞外結合ドメインを含んでなる。
特定の実施形態において、CARは、抗原結合ドメインと細胞内シグナル伝達ドメインの間にヒンジドメインをさらに含んでなる。CARはまた、細胞外結合ドメイン、膜貫通ドメイン、共刺激ドメインおよび/または細胞内シグナル伝達ドメインのいずれかの間にヒンジドメインまたはスペーサードメインも含んでなり得る。
特定の実施形態において、CARは、標的細胞、例えば、癌細胞上で発現するAG-MUC1タンパク質と特異的に結合する抗AG-MUC1抗原結合ドメインを含んでなる細胞外結合ドメインを含んでなる。本明細書で使用される場合、「結合ドメイン」、「細胞外ドメイン」、「細胞外結合ドメイン」、「抗原結合ドメイン」、「抗原特異的結合ドメイン」および「細胞外抗原特異的結合ドメイン」という用語は互換的に使用され、対象とする標的抗原、例えば、AG-MUC1と特異的に結合する能力を有するCARを提供する。結合ドメインは、天然、合成、半合成、または組換え供給源のいずれかに由来し得る。
特定の実施形態において、抗AG-MUC1抗原結合ドメインは、抗体またはその抗原結合ドメインである。
「特異的結合親和性」または「特異的に結合する」または「特異的に結合する」または「特異的結合」または「特異的に標的化する」という用語は、本明細書で使用される場合、抗AG-MUC1抗原結合ドメイン(またはそれを含んでなるCAR)の、バックグラウンド結合よりも大きい結合親和性でのAG-MUC1への結合を表す。結合ドメイン(または結合ドメインまたは結合ドメインを含有する融合タンパク質を含んでなるCAR)がAG-MUC1と例えば約10-1以上の親和性またはKaすなわち、I/Mを単位とする特定の結合相互作用の平衡会合定数)で結合する場合、それはAG-MUC1タンパク質と「特異的に結合する」。特定の実施形態では、結合ドメイン(またはその融合タンパク質)は、約10-1、10-1、10-1、10-1、1010-1、1011-1、または1012-1以上のKaで標的に結合する。「高親和性」結合ドメイン(またはその一本鎖融合タンパク質)は、少なくとも10-1、または少なくとも10-1、または少なくとも10-1、または少なくとも1010-1、または少なくとも1011-1、または少なくとも1012-1またはそれより大きいKaを有する結合ドメインを指す。
あるいは、親和性は、Mを単位とする特定の結合相互作用の平衡解離定数(K)(例えば、10-5M~10-13M以下)として表すこともできる。本開示による結合ドメインポリペプチドおよびCARタンパク質の親和性は、従来の技術を使用して、例えば、競合的ELISA法(酵素結合免疫吸着アッセイ)によって、または標識リガンドを用いた結合会合もしくは解離アッセイによって、またはBiacore,Inc.、ピスカタウェイ、NJから入手可能なBiacore T 100などの表面プラズモン共鳴装置、またはそれぞれCorningおよびPerkin Elmerから入手可能なEPICシステムもしくはEnSpireなどの光学バイオセンサー技術(例えば、Scatchard, Ann NY Acad Sci. 1949; 51(4): 660;および米国特許第5,283,173号;またはその同等物も参照)を使用して容易に決定することができる。
/K /k /k
ある実施形態において、CAR:AG-MUC1相互作用の平衡解離定数(K)は、500nM以下、200nM以下、100nM以下、10nM以下、2nM以下または1nM以下である。あるいは、Kは、5nM~10nM;または1nM~2nMであり得る。Kは、1pM~500pM;または500pM~1nMであり得る。当業者は、K数値は小さいほど結合が強いことを認識するであろう。Kの逆数(すなわち、1/K)は、M-1を単位とする平衡会合定数(K)である。当業者は、K数値が大きいほど結合が強いことを認識するであろう。
解離速度定数(k)または「解離速度」は、CAR:AG-MUC1複合体の安定性、すなわち、毎秒減衰する複合体の画分を表す。例えば、k 0.01秒-1は、毎秒減衰する複合体が1%であることに相当する。ある実施形態において、解離速度定数(k)は、1×10-2-1以下、1×10-3-1以下、1×10-4-1以下、1×10-5-1以下、または1×10-6-1以下である。kは、1×10-5-1~1×10-4-1;1×10-4-1~1×10-3-1;または1×10-3-1~1×10-2-1であり得る。
結合速度定数(k)または「結合速度」は、CAR:AG-MUC1複合体形成の速度を表す。ある実施形態において、結合速度定数(k)は、1×10-1-1以下、1×10-1-1以下、1×10-1-1以下、1×10-1-1以下、または1×10-1-1以下である。kは、1×10-1-1~1×10-1-1;1×10-1-1~1×10-1-1;および1×10-1-1~1×10-1-1であり得る。
1つの実施形態において、特異的結合の親和性は、バックグラウンド結合の約2倍を超え、バックグラウンド結合の約5倍を超え、バックグラウンド結合の約10倍を超え、バックグラウンド結合の約20倍を超え、バックグラウンド結合の約50倍を超え、バックグラウンド結合の約100倍を超え、またはバックグラウンド結合の約1000倍を超え、またはそれを超える。
特定の実施形態において、CARの細胞外結合ドメインは、抗体またはその抗原結合ドメインを含んでなる。「抗体」は、免疫細胞により認識されるものなどの抗原決定基を含有する脂質、炭水化物、多糖、糖タンパク質、ペプチド、または核酸などの抗原のエピトープを特異的に認識し結合する軽鎖または重鎖免疫グロブリン可変領域を少なくとも含んでなるポリペプチドである結合剤を指す。
「抗原(Ag)」は、動物において抗体の産生またはT細胞応答を刺激することができる化合物、組成物、または物質を指し、動物に注射または吸収される組成物(例えば、癌特異的タンパク質を含むものなど)を含む。例示的抗原としては、限定するものではないが、脂質、炭水化物、多糖、糖タンパク質、ペプチド、または核酸が挙げられる。抗原は、開示される抗原などの異種抗原によって誘導されるものを含め、特異的体液性または細胞性免疫の産物と反応する。特定の実施形態において、標的抗原は、AG-MUC1抗原である。
「エピトープ」または「抗原決定基」は、結合剤が結合する抗原の領域を指す。
抗体には、その抗原結合ドメイン、例えば、Camel Ig、Ig NAR、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、F(ab)’フラグメント、F(ab)’フラグメント、Fv、一本鎖Fvタンパク質(「scFv」)、bis-scFv、(scFv)、ミニボディ、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、ジスルフィド安定化Fvタンパク質(「dsFv」)、およびシングルドメイン抗体(sdAb、ナノボディ)および抗原結合を担う全長抗体の一部が含まれる。この用語にはまた、キメラ抗体(例えば、ヒト化マウス抗体)、ヘテロコンジュゲート抗体(例えば、二重特異性抗体)およびその抗原結合ドメインなどの遺伝子操作形態も含まれる。Pierce Catalog and Handbook, 1994-1995 (Pierce Chemical Co., Rockford, IL); Kuby, J., Immunology, 第3版, W. H. Freeman & Co., New York, 1997も参照のこと。
当業者に理解され、本明細書に記載されるように、完全な抗体は、2つの重鎖と2つの軽鎖を含んでなる。各重鎖は1つの可変領域と第1、第2、および第3の定常領域からなり、各軽鎖は1つの可変領域と1つの定常領域からなる。哺乳動物重鎖は、α、δ、ε、γおよびυとして分類される。哺乳動物軽鎖は、δまたはκとして分類される。
用語「抗体」は、本明細書では、免疫グロブリン様ドメイン(例えば、IgG、IgM、IgA、IgDまたはIgE)を有する分子を指して最も広義で使用され、モノクローナル、組換え、ポリクローナル、キメラ、ヒト、ヒト化、多重特異性抗体(二重特異性抗体を含む)、およびヘテロコンジュゲート抗体;単一可変ドメイン(例えば、ドメイン抗体(DAB))、抗原結合抗体フラグメント、Fab、F(ab’)、Fv、ジスルフィド結合Fv、一本鎖Fv、ジスルフィド結合scFv、ダイアボディ、TANDABSなど、および以上のいずれかの改変型(別の「抗体」形式の概要については、Holliger and Hudson, Nature Biotechnology, 2005, Vol 23, No. 9, 1126-1136を参照のこと)を含む。
α、δ、ε、γおよびυ重鎖を含んでなる免疫グロブリンは、免疫グロブリンIgA、IgD、IgE、IgG、およびIgMとして分類される。完全な抗体は、「Y」型を形成する。このYのステムは、相互に結合した2つの重鎖の第2および第3の定常領域(IgEおよびIgMの場合には、第4の定常領域)からなり、ヒンジにおいてジスルフィド結合(鎖内)が形成される。重鎖γ、αおよびδは、3つのタンデム(一直線)のIgドメイン、およびフレキシビリティを付加するためのヒンジ領域から構成される定常領域を有し;重鎖υおよびεは、4つの免疫グロブリンドメインから構成される定常領域を有する。第2および第3の定常領域は、それぞれ「CH2ドメイン」および「CH3ドメイン」と呼ばれる。Yの各アームは、単一の軽鎖の可変領域および定常領域に結合された、単一の重鎖の可変領域および第1の定常領域を含む。軽鎖および重鎖の可変領域は、抗原結合を担う。
軽鎖および重鎖可変領域は、「相補性決定領域」または「CDR」とも呼ばれる3つの超可変領域が挿入された「フレームワーク」領域を含む。「CDR」は、抗原結合タンパク質の相補性決定領域アミノ酸配列として定義される。これらは免疫グロブリン重鎖および軽鎖の超可変領域である。免疫グロブリンの可変部分には3つの重鎖と3つの軽鎖CDR(またはCDR領域)が存在する。よって、「CDR」は、本明細書で使用される場合、3つ総ての重鎖CDR3つ総ての軽鎖CDR、総ての重鎖および軽鎖CDR、または少なくとも2つのCDRを指す。
本明細書において、全長抗原結合配列内、例えば、抗体重鎖配列または抗体軽鎖配列内の可変ドメイン配列および可変ドメイン領域のアミノ酸残基は、Kabatナンバリング規則に従って符番される。同様に、実施例に使用される「CDR」、「CDRL1」、「CDRL2」、「CDRL3」、「CDRH1」、「CDRH2」、「CDRH3」という用語は、Kabatナンバリング規則に従う。さらなる情報については、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 第4版, U.S. Department of Health and Human Services, National Institutes of Health (1987)を参照のこと。
当業者には、可変ドメイン配列および全長抗体配列のアミノ酸残基の別のナンバリング規則も存在することが明らかであろう。例えば、Chothia et al., Nature. 1989; 342(6252): 877-83などのCDR配列の別のナンバリング規則も存在する。抗原結合タンパク質の構造およびタンパク質折りたたみは、他の残基がCDR配列の一部と見なされ、当業者によってそのように理解されることを意味し得る。
当業者に利用可能なCDR配列の他のナンバリング規則として、「AbM」(バース大学)および「contact」(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン)法が含まれる。「最小結合単位」を提供するために、Kabat、Chochia、AbMおよびcontact法のうち少なくとも2つを用いた最小オーバーラッピング領域を決定することができる。最小結合単位は、CDRの下位部分であり得る。
下表1は、各CDRまたは結合単位の各ナンバリング規則を用いた1つの定義を表す。表1では、可変ドメインアミノ酸配列を符番するためにKabatナンバリングスキームを使用している。CDR定義は、使用する個々の刊行物によって異なる場合があることに留意されたい。
Figure 2023520658000001
よって、以下のCDR:
配列番号31のCDRH1(DHAIH)、(または配列番号13、19、25、37、もしくは43のCDRH1、それらはそれぞれ配列番号13と同一である);
配列番号32のCDRH2(HFSPGNTDIKYNDKFKG)、(または配列番号14、20、26、38、もしくは44のCDRH1、それらはそれぞれ配列番号32と同一である);
配列番号33のCDRH3(STFFFDY)、(または配列番号15、21、27、39、もしくは45のCDRH3、それらはそれぞれ配列番号33と同一である);
配列番号28のCDRL1(KSSQSLLNSGDQKNYLT)、(または配列番号10、16、22、34、もしくは40のCDRL1、それらはそれぞれ配列番号28と同一である);
配列番号29のCDRL2(WASTRES)、(または配列番号11のCDRL2、17、23、35、もしくは41、それらはそれぞれ配列番号29と同一である);
配列番号30のCDRL3(QNDYSYPLT)、(または配列番号12、18、24、36、もしくは42のCDRL3、それらはそれぞれ配列番号30と同一である);あるいは
配列番号53からのCDRH1、CDRH2、CDRH3(または配列番号47、49、51、55、もしくは57からのCDRH1、CDRH2、CDRH3);
配列番号52からのCDRL1、CDRL2、CDRL3(または配列番号48、50、54、もしくは56からのCDRL1、CDRL2、CDRL3)
のうちのいずれか1つまたは組合せを含んでなる抗原結合タンパク質が提供される。
異なる軽鎖または重鎖のフレームワーク領域の配列は、ヒトなどの種内で比較的保存されている。成分である軽鎖および重鎖のフレームワーク領域を合わせたものである抗体のフレームワーク領域は、三次元空間でCDRを配置し、整列させる働きをする。CDRは、主として抗原のエピトープへの結合を担う。
「VL」または「VL」という場合には、抗体、Fv、scFv、dsFv、Fab、または本明細書に開示されているような他の抗体フラグメントのものを含む免疫グロブリン軽鎖の可変領域を指す。本明細書で企図される抗AG-MUC1 CARを構築するために好適な軽鎖可変領域の具体例としては、限定するものではないが、配列番号46、48、50、52、54、および56に示される軽鎖可変領域配列が挙げられる。
「VH」または「VH」という場合には、抗体、Fv、scFv、dsFv、Fab、または本明細書に開示されているような他の抗体フラグメントのものを含む免疫グロブリン重鎖の可変領域を指す。本明細書で企図される抗AG-MUC1 CARを構築するために好適な重鎖可変領域の具体例としては、限定するものではないが、配列番号47、49、51、53、55、および57に示される重鎖可変領域配列が挙げられる。
「モノクローナル抗体」は、Bリンパ球の単一クローンまたは単一抗体の軽鎖および重鎖遺伝子がトランスフェクトされた細胞によって産生される抗体である。モノクローナル抗体は、当技術分野で、例えば、骨髄腫細胞と免疫脾細胞との融合からハイブリッド抗体形成細胞を作製することによるなど、当業者に公知の方法によって産生される。モノクローナル抗体としては、ヒト化モノクローナル抗体が含まれる。
「キメラ抗体」は、ヒトなどのある種に由来するフレームワーク残基と、マウスなどの別の種に由来するCDR(一般に抗原結合を付与する)を有する。特に好ましい実施形態において、CARは、キメラ抗体またはその抗原結合ドメインである抗原特異的結合ドメインを含んでなる。
好ましい実施形態では、抗体は、ヒトAG-MUC1タンパク質と特異的に結合するヒト抗体(例えば、ヒトモノクローナル抗体)またはその抗原結合ドメインである。
1つの実施形態において、CARは、「ヒト化」抗体またはその抗原結合ドメインを含んでなる。「ヒト化抗体」は、非ヒトドナー免疫グロブリンに由来するそのCDRを有し、分子の残りの免疫グロブリン由来部分は1(または複数の)ヒト免疫グロブリンに由来する操作抗体の一種を指す。さらに、フレームワーク支持残基は、結合親和性を保存するように変更されてもよい(例えば、Queen, et al., Proc. Natl Acad Sci USA. 1989; 86(24): 10029-10032; Hodgson, et al., Biotechnology, 1991; 9(5): 421-5参照)。好適なヒトアクセプター抗体は、従来のデータベース、例えば、KABAT(登録商標)データベース、Los Alamosデータベース、およびSwiss Prpteinデータベースから、ドナー抗体のヌクレオチドおよびアミノ酸配列との相同性によって選択されるものであり得る。ドナー抗体のフレームワーク領域との相同性(アミノ酸に基づく)によって特徴付けられたヒト抗体は、ドナーCDRの挿入のための重鎖定常領域および/または重鎖可変フレームワーク領域を提供するのに好適であり得る。軽鎖定常領域または可変フレームワーク領域を提供することができる好適なアクセプター抗体も同様に選択することができる。アクセプター抗体重鎖と軽鎖は同じアクセプター抗体に由来する必要はないことに留意されたい。このようなヒト化抗体を生産するための方法の非限定例は、EP-A-0239400およびEP-A-054951に詳説されている。
特定の実施形態において、抗AG-MUC1抗体またはその抗原結合ドメインとしては、限定するものではないが、Camel Ig(ラクダ科動物抗体(VHH))、Ig NAR、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、F(ab)’2フラグメント、F(ab)’3フラグメント、Fv、一本鎖Fv抗体(「scFv」)、bis-scFv、(scFv)2、ミニボディ、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、ジスルフィド安定化Fvタンパク質(「dsFv」)、およびシングルドメイン抗体(sdAb、ナノボディ)が挙げられる。
特定の実施形態において、抗AG-MUC1抗体またはその抗原結合ドメインは、scFvである。
例示的AG-MUC1特異的結合ドメインは、少なくとも1つのヒトフレームワーク領域を含んでなるAG-MUC1に特異的な免疫グロブリン可変領域である。「ヒトフレームワーク領域」は、ヒト免疫グロブリン可変領域の野生型(すなわち、天然に存在する)フレームワーク領域、その領域内のアミノ酸の約50%未満(例えば、好ましくは、約45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、5%または1%未満)が欠失もしくは置換されている(例えば、対応する位置において非ヒト免疫グロブリンフレームワーク領域の1以上のアミノ酸残基で)ヒト免疫グロブリン可変領域の変更されたフレームワーク領域、またはその領域内のアミノ酸の約50%未満(例えば、好ましくは、約45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、5%または1%未満)が欠失または置換されている(例えば、露出した残基の位置でおよび/または対応する位置においてヒト免疫グロブリンフレームワーク領域の1以上のアミノ酸残基で)非ヒト免疫グロブリン可変領域の変更されたフレームワーク領域を指し、従って、1つの実施形態において、免疫原性が低減されている。
特定の実施形態では、ヒトフレームワーク領域は、ヒト免疫グロブリン可変領域の野生型フレームワーク領域である。ある特定の他の実施形態において、ヒトフレームワーク領域は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれを超える位置にアミノ酸欠失または置換を有するヒト免疫グロブリン可変領域の変更されたフレームワーク領域である。他の実施形態において、ヒトフレームワーク領域は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれを超える位置にアミノ酸欠失または置換を有する非ヒト免疫グロブリン可変領域の変更されたフレームワーク領域である。
特定の実施形態において、AG-MUC1特異的結合ドメインは、ヒト軽鎖FR1、ヒト重鎖FR1、ヒト軽鎖FR2、ヒト重鎖FR2、ヒト軽鎖FR3、ヒト重鎖FR3、ヒト軽鎖FR4、およびヒト重鎖FR4から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つまたは8つのヒトフレームワーク領域(FR)を含んでなる。
AG-MUC1特異的結合ドメインに存在し得るヒトFRSはまた、例示的FRSの1、2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれを超えるアミノ酸が置換または欠失されている、本明細書に提供される例示的FRSの変異体も含む。
特定の実施形態では、AG-MUC1特異的結合ドメインは、(a)ヒト軽鎖FR1、ヒト軽鎖FR2、ヒト軽鎖FR3、およびヒト軽鎖FR4を含んでなるヒト化軽鎖可変領域と、(b)ヒト重鎖FRI、ヒト重鎖FR2、ヒト重鎖FR3、およびヒト重鎖FR4を含んでなるヒト化重鎖可変領域を含んでなる。
本明細書に提供されるAG-MUC1特異的結合ドメインはまた、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのCDRも含んでなる。このようなCDRは、軽鎖のCDRL1、CDRL2およびCDRL3ならびに重鎖のCDRH1、CDRH2およびCDRH3から選択される非ヒトCDRまたは変更された非ヒトCDRであり得る。特定の実施形態では、AG-MUC1特異的結合ドメインは、(a)軽鎖CDRL1、軽鎖CDRL2、および軽鎖CDRL3を含んでなる軽鎖可変領域と、(b)重鎖CDRH1、重鎖CDRH1、および重鎖CDRH3を含んでなる重鎖可変領域を含んでなる。
1つの実施形態において、AG-MUC1特異的結合ドメインは、配列番号10~12、16~18、22~24、28~30、34~36、および40~42に示される軽鎖CDR配列を含んでなる。特定の実施形態では、AG-MUC1特異的結合ドメインは、配列番号10~12、16~18、22~24、28~30、34~36、および40~42に示される軽鎖CDR配列と少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%のアミノ酸同一性を有する軽鎖CDR配列を含んでなる。
1つの実施形態において、AG-MUC1特異的結合ドメインは、配列番号13~15、19~21、25~27、31~33、37~39、および43~45に示される重鎖CDR配列を含んでなる。特定の実施形態では、AG-MUC1特異的結合ドメインは、配列番号13~15、19~21、25~27、31~33、37~39、および43~45に示される重鎖CDR配列と少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%のアミノ酸同一性を有する軽鎖CDR配列を含んでなる。
特定の実施形態において、抗AG-MUC1抗体またはその抗原結合ドメインは、
配列番号52からのCDRL1、CDRL2、およびCDRL3;ならびに
配列番号53からのCDRH1、CDRH2、およびCDRH3
を含んでなる。
特定の実施形態において、抗AG-MUC1抗体またはその抗原結合ドメインは、
配列番号28と少なくとも90%同一のCDRL1配列;
配列番号29と少なくとも90%同一のCDRL2配列;
配列番号30と少なくとも90%同一のCDRL3配列;
配列番号31と少なくとも90%同一のCDRH1配列;
配列番号32と少なくとも90%同一のCDRH2配列;および
配列番号33と少なくとも90%同一のCDRH3配列
を含んでなる。
特定の実施形態において、抗AG-MUC1抗体またはその抗原結合ドメインは、
配列番号28のCDRL1配列;
配列番号29のCDRL2配列;
配列番号30のCDRL3配列;
配列番号31のCDRH1配列;
配列番号32のCDRH2配列;および
配列番号33のCDRH3配列
を含んでなる。
特定の実施形態において、抗AG-MUC1 CAR抗原結合ドメインは、
(a)配列番号46に示されるVL配列および配列番号47に示されるVH配列;
(b)配列番号48に示されるVL配列および配列番号49に示されるVH配列;
(c)配列番号50に示されるVL配列および配列番号51に示されるVH配列;
(d)配列番号52に示されるVL配列および配列番号53に示されるVH配列;
(e)配列番号54に示されるVL配列および配列番号55に示されるVH配列;または
(f)配列番号56に示されるVL配列および配列番号57に示されるVH配列
を含んでなる。
いくつかの実施形態では、抗AG-MUC1 CAR抗原結合ドメインは、N末端からC末端へ、VH配列およびVL配列を含んでなるscFvであり、VH配列とVL配列は場合によりリンカー配列により分離される。他の実施形態では、抗AG-MUC1 CAR抗原結合ドメインは、N末端からC末端へ、VL配列およびVH配列を含んでなるscFvであり、VH配列とVL配列は場合によりリンカー配列により分離される。
特定の実施形態において、抗AG-MUC1 CAR抗原結合ドメインは、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、または配列番号7に示される配列と少なくとも90%同一の配列を有するscFvを含んでなる。
特定の実施形態において、抗AG-MUC1 CAR抗原結合ドメインは、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、または配列番号7に示される配列を有するscFvを含んでなる。
特定の実施形態において、抗AG-MUC1 CAR抗原結合ドメインは、配列番号90、91、92、93、94、および95からなる群から選択される配列と少なくとも90%同一の配列を有するscFvを含んでなる。
特定の実施形態において、抗AG-MUC1 CAR抗原結合ドメインは、配列番号90、91、92、93、94、および95からなる群から選択される配列を有するscFvを含んでなる。
特定の実施形態では、抗AG-MUC1 CAR抗原結合ドメインは、200ナノモル(nM)未満のKでグリコシル化異常のMUC1タンパク質上の1以上のエピトープに結合する。
ある実施形態において、CAR:AG-MUC1相互作用の平衡解離定数(K)は、200nM以下である。あるいは、CAR:AG-MUC1相互作用のKは、1nM~200nM、10nM~200nM、20nM~200nM、50nM~200nM、100nM~200nM、150nM~200nM、または170nM~200nMである。
他の実施形態では、抗AG-MUC1 CAR抗原結合ドメインは、ヒト化抗体またはその抗原結合ドメインであり、グリコシル化異常のMUC1タンパク質上の1以上のエピトープに、非ヒト化抗体またはその抗原結合ドメインの解離速度定数(koff)よりも大きいkoffで結合する。
特定の実施形態において、抗AG-MUC1 CAR相互作用の解離速度定数は、少なくとも1×10-3-1である。例えば、解離速度定数(koff)は、少なくとも1×10-3-1、少なくとも2×10-3-1、少なくとも3×10-3-1、少なくとも4×10-3-1、少なくとも5×10-3-1、少なくとも6×10-3-1、少なくとも7×10-3-1、少なくとも8×10-3-1、または少なくとも9×10-3-1であり得る。いくつかの実施形態では、解離速度定数(koff)は、1×10-3-1~1×10-2-1である。いくつかの実施形態では、解離速度定数(koff)は、1×10-3-1~1×10-2-1、2×10-3-1~1×10-2-1、3×10-3-1~1×10-2-1、4×10-3-1~1×10-2-1、5×10-3-1~1×10-2-1、または6×10-3-1~1×10-2-1である。いくつかの実施形態では、解離速度定数(koff)は、2×10-3-1~1×10-2-1である。いくつかの実施形態では、解離速度定数(koff)は、6×10-3-11×10-2-1である。
CAR:AG-MUC1相互作用の解離速度定数(koff)は、Biacoreにより測定することができる。特定の実施形態では、解離速度定数(koff)は、ヒト化scFvタンパク質とTnMUC1ペプチド、例えば、配列番号96のTnMUC1ペプチドの間の相互作用のBiacore測定によって決定される。解離速度定数(koff)は、実施例4に詳細に記載されるようにBiacoreによって測定することができる。例えば、解離速度定数(koff)は、TnMUC1ペプチドをチップ表面に捕捉し、10mM Hepes、pH7.6、150mM NaCl、3mM EDTA、および0.05%ポリソルベート20を含んでなるバッファー中、300秒結合、次いで900秒解離を用いて、ヒト化scFvタンパク質をチップ表面に流すことによって測定することができる。TnMUC1ペプチドは、N末端および/またはC末端において、当技術分野で公知の方法に従い、チップ表面にペプチドの捕捉を可能とするのに適当な官能基で修飾することができる。
リンカー
特定の実施形態では、CARは、様々なドメイン間に、例えば、VHドメインとVLドメインの間に、分子の適当な空間配置および立体配座のために付加される、リンカー残基を含んでなる。特定の実施形態において、リンカーは、可変領域連結配列である。「可変領域連結配列」は、VHドメインとVLドメインを接続し、得られたポリペプチドが同じ軽鎖および重鎖可変領域を含んでなる抗体と同じ標的分子に対する特異的結合親和性を保持するように、2つの下位結合ドメインの相互作用に適合するスペーサー機能を提供するアミノ酸配列である。特定の実施形態において、リンカーは、1以上の重鎖または軽鎖可変ドメイン、ヒンジドメイン、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン、および/または細胞内シグナル伝達ドメインを分離する。CARは、1つ、2つ、3つ、4つ、5つまたはそれを超えるまたはリンカーを含んでなる。特定の実施形態において、リンカーの長さは、約1~約25アミノ酸、約5~約20アミノ酸、または約10~約20アミノ酸、またはその間のいずれかのアミノ酸長である。いくつかの実施形態では、リンカーは、1、2、3、4、5、6、7、8 9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、またはそれを超えるアミノ酸長である。
リンカーの具体例としては、グリシンポリマー(G);グリシン-セリンポリマー(G1-51-5)n(ここで、nは少なくとも1、2、3、4、または5の整数である);グリシン-アラニンポリマー;アラニン-セリンポリマー;および当技術分野で公知の他のフレキシブルリンカーが挙げられる。
スペーサードメイン
特定の実施形態において、CARの結合ドメインの後に、適切な細胞/細胞接触、抗原結合および活性化を可能とするために抗原結合ドメインをエフェクター細胞表面から離す領域(Patel et al., Gene Therapy, 1999; 6: 412-419)を指す1以上の「スペーサードメイン」が続く。スペーサードメインは、天然、合成、半合成、または組換え供給源のいずれかに由来し得る。特定の実施形態では、スペーサードメインは、限定するものではないが、1以上の重鎖定常領域、例えば、CH2およびCH3を含む免疫グロブリンの一部である。スペーサードメインは、天然に存在する免疫グロブリンヒンジ領域または変更された免疫グロブリンヒンジ領域のアミノ酸配列を含み得る。
1つの実施形態において、スペーサードメインは、IgG1、lgG4、またはlgDのCH2およびCH3ドメインを含んでなる。
ヒンジドメイン
CARの結合ドメインの後に、一般に、適切な細胞/細胞接触、抗原結合および活性化を可能とするために抗原結合ドメインをエフェクター細胞表面から離す役割を果たす1以上の「ヒンジドメイン」が続く。CARは、一般に、結合ドメインと膜貫通ドメイン(TM)の間に1以上のヒンジドメインを含んでなる。ヒンジドメインは、天然、合成、半合成、または組換え供給源のいずれかに由来し得る。ヒンジドメインは、天然に存在する免疫グロブリンヒンジ領域または変更された免疫グロブリンヒンジ領域のアミノ酸配列を含み得る。
本明細書に記載のCARに使用するために好適な例示的ヒンジドメインとしては、CD8α、およびCD4などのI型膜タンパク質の細胞外領域に由来するヒンジ領域が挙げられ、これらはこれらの分子に由来する野生型ヒンジ領域であってもよいし、または変更されていてもよい。別の実施形態では、ヒンジドメインは、CD8αヒンジ領域を含んでなる。
膜貫通ドメイン
「膜貫通ドメイン」(TM)は、細胞外結合部分と共刺激ドメイン/細胞内シグナル伝達ドメインを融合し、CARを免疫エフェクター細胞の原形質膜に係留するCARの部分である。TMドメインは、天然、合成、半合成、または組換え供給源のいずれかから単離または誘導され得る。TMドメインは、T細胞受容体のαもしくはB鎖、CD3δ、CD3ε、CD3γ、CD3ζ、CD4、CD5、CD8α CD9、CD16、CD22、CD27、CD28、CD33、CD37、CD45、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137(4-1BB)、CD152、CD154、CD278(ICOS)、またはPD1の少なくとも膜貫通領域から単離または誘導され得る(すなわち、含んでなる)。特定の実施形態では、TMドメインは、合成品であり、主としてロイシンおよびバリンなどの疎水性残基を含んでなる。
1つの実施形態において、CARは、CD8αから単離または誘導されたTMドメインを含んでなる。別の実施形態では、CARは、CD8αに由来するTMドメインと、TMドメインとCARの共刺激/細胞内シグナル伝達ドメインを連結する短い、好ましくは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10アミノ酸長のオリゴペプチドまたはポリペプチドリンカーを含んでなる。グリシン-セリンに基づくリンカーは、特に好適なリンカーを提供する。
細胞内シグナル伝達ドメイン
特定の実施形態において、CARは、細胞内シグナル伝達ドメインを含んでなる。「細胞内シグナル伝達ドメイン」とは、AG-MUC1タンパク質への有効な抗Ag-MUC1 CAR結合のメッセージを免疫エフェクター細胞の内部に伝達して、エフェクター細胞機能、例えば、活性化、サイトカイン産生、増殖および/または細胞傷害活性、例えば、CAR結合標的細胞への細胞傷害因子の放出、または細胞外CARドメインへの抗原の結合に伴って惹起される他の細胞応答を惹起することに関与するCARの部分を指す。
「エフェクター機能」という用語は、免疫エフェクター細胞の特殊な機能を指す。T細胞のエフェクター機能、例えば、細胞溶解活性またはヘルパー活性(サイトカインの分泌を含む)であり得る。よって、「細胞内シグナル伝達ドメイン」という用語は、エフェクター機能シグナルを伝達し、細胞に特殊な機能を遂行させるタンパク質の部分を指す。通常、全長細胞内シグナル伝達ドメインが使用可能であるが、多くの場合、全長ドメインを使用する必要はない。細胞内シグナル伝達ドメインの末端切断部分が使用される限り、このような末端切断部分は、それがエフェクター機能シグナルを伝達する限り、全長ドメインの代わりに使用することができる。
細胞内シグナル伝達ドメインという用語は、エフェクター機能シグナルを伝達するために十分な細胞内シグナル伝達ドメインのいずれの末端切断部分も含むことを意味する。
TCRだけを介して生じたシグナルでは、T細胞の完全な活性化に不十分であること、および二次または共刺激シグナルも必要とされることが知られている。よって、T細胞の活性化は、2つの異なるクラスのシグナル伝達ドメイン、すなわち、TCR(例えば、TCR/CD3複合体)を介して抗原依存性の一次活性化を誘発する細胞内シグナル伝達ドメインおよび抗原に依存しない方法で二次または共刺激シグナルを提供する働きをする共刺激シグナル伝達ドメインによって媒介されるということができる。好ましい実施形態では、CARは、1以上の「共刺激シグナル伝達ドメイン」および1以上の「細胞内シグナル伝達ドメイン」を含んでなる。
細胞内シグナル伝達ドメインは、刺激様式または阻害様式のいずれかでTCR複合体の一次活性化を調節する。刺激様式で働く細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫受容体チロシンに基づく活性化モチーフまたはITAMとして知られるシグナル伝達モチーフを含み得る。
特定の実施形態において使用するのに好適なITAMを含む細胞内シグナル伝達ドメインの具体例としては、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3ε、CD3δ、CD3ζ、CD22、CD66d、CD79a、またはCD79bから単離または誘導されたものが挙げられる。特に好ましい実施形態では、CARは、CD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインおよび1以上の共刺激シグナル伝達ドメインを含んでなる。細胞内シグナル伝達および共刺激シグナル伝達ドメインは、場合により膜貫通ドメインのカルボキシル末端からリンカー領域によって分離された膜貫通ドメインのカルボキシル末端に任意の順序で直列に連結することができる。
共刺激ドメイン
特定の実施形態において、CARは、CAR受容体を発現するT細胞の有効性および拡大増殖を高めるために1以上の共刺激シグナル伝達ドメインを含んでなる。本明細書で使用される場合、「共刺激シグナル伝達ドメイン」、または「共刺激ドメイン」という用語は、共刺激分子の細胞内シグナル伝達ドメインを指す。共刺激分子は、抗原に結合した際にTリンパ球の効率的な活性化および機能に必要な二次シグナルを提供する、抗原受容体またはFC受容体以外の細胞表面分子である。このような共刺激分子の具体例としては、CARD11、CD2、CD7、CD27、CD28、CD30、CD40、CD54(ICAM)、CD83、CD134(OX40)、CD137(4-1BB)、CD278(ICOS)、DAP10、LAT、NKD2C、SLP76、TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9、TLR10、TRIM、およびZAP70が挙げられる。
1つの実施形態において、CARは、CD28、CD134(OX40)、およびCD137(4-1-BB)からなる群から選択される共刺激分子から単離または誘導された1以上の共刺激シグナル伝達ドメインを含んでなる。
別の実施形態では、CARは、CD137(4-1BB)から単離または誘導された共刺激シグナル伝達ドメインおよびCD3ζから単離または誘導された細胞内シグナル伝達ドメインを含んでなる。
特定の実施形態において、本明細書で企図される抗AG-MUC1 CARとしては、限定するものではないが、配列番号58、59、60、および61に示されるアミノ酸配列が挙げられる。
1つの実施形態において、抗AG-MUC1 CARは、配列番号58の配列を含んでなる。
1つの実施形態において、抗AG-MUC1 CARは、配列番号59の配列を含んでなる。
1つの実施形態において、抗AG-MUC1 CARは、配列番号60の配列を含んでなる。
1つの実施形態において、抗AG-MUC1 CARは、配列番号61の配列を含んでなる。
いくつかの実施形態では、CARは、
a)グリコシル化異常のMUC1タンパク質上の1以上のエピトープに結合する抗体またはその抗原結合ドメインを含んでなる細胞外ドメイン、前記抗体またはその抗原結合ドメインは、前記エピトープと200ナノモル(nM)未満のKで結合する;
b)膜貫通ドメイン;
c)1以上の共刺激ドメイン;および
d)1以上の細胞内シグナル伝達ドメイン
を含んでなる。
いくつかの実施形態では、CARは、
a)グリコシル化異常のMUC1タンパク質上の1以上のエピトープに結合する抗体またはその抗原結合ドメインを含んでなる細胞外ドメイン、前記抗体またはその抗原結合ドメインは、前記エピトープと少なくとも1×10-3-1の解離速度定数(koff)で結合する;
b)膜貫通ドメイン;
c)1以上の共刺激ドメイン;および
d)1以上の細胞内シグナル伝達ドメイン
を含んでなる。
いくつかの実施形態では、CARは、
a)グリコシル化異常のMUC1タンパク質上の1以上のエピトープに結合するヒト化抗体またはその抗原結合ドメインを含んでなる細胞外ドメイン、前記抗体またはその抗原結合ドメインは、
配列番号28と少なくとも90%同一のCDRL1配列、好ましくは、配列番号28のCDRL1配列;
配列番号29と少なくとも90%同一のCDRL2配列、好ましくは、配列番号29のCDRL2配列;
配列番号30と少なくとも90%同一のCDRL3配列、好ましくは、配列番号30のCDRL3配列;
配列番号31と少なくとも90%同一のCDRH1配列、好ましくは、配列番号31のCDRH1配列;
配列番号32と少なくとも90%同一のCDRH2配列、好ましくは、配列番号32のCDRH2配列;および
配列番号33と少なくとも90%同一のCDRH3配列、好ましくは、配列番号33のCDRH3配列
を含んでなり、
前記抗体またはその抗原結合フラグメントは、前記エピトープと、CDRL1、CDRL2、CDRL3、CDRH1、CDRH2、およびCDRH3配列を含んでなる非ヒト化抗体またはその抗原結合ドメインの解離速度定数(koff)よりも大きいkoffで結合する;
b)膜貫通ドメイン;
c)1以上の共刺激ドメイン;および
d)1以上の細胞内シグナル伝達ドメイン
を含んでなる。
ある実施形態において、CDRL1、CDRL2、CDRL3、CDRH1、CDRH2、およびCDRH3配列を含んでなる非ヒト化抗体またはその抗原結合ドメインは、マウス抗体またはその抗原結合フラグメントである。
ある実施形態において、CARは、
a)グリコシル化異常のMUC1タンパク質上の1以上のエピトープに結合するヒト化一本鎖可変フラグメント(scFv)を含んでなる細胞外ドメイン、前記scFvは、
配列番号28のCDRL1配列;
配列番号29のCDRL2配列;
配列番号30のCDRL3配列;
配列番号31のCDRH1配列;
配列番号32のCDRH2配列;および
配列番号33のCDRH3配列
を含んでなり、
前記抗体またはその抗原結合フラグメントは、前記エピトープと、CDRL1、CDRL2、CDRL3、CDRH1、CDRH2、およびCDRH3配列を含んでなる非ヒト化抗体またはその抗原結合ドメインの解離速度定数(koff)よりも大きいkoffで結合する;
b)CD8αから単離された膜貫通ドメイン;
c)CD137(4-1BB)から単離された共刺激ドメイン;および
d)CD3ζから単離された細胞内シグナル伝達ドメイン
を含んでなる。
本発明の他の実施形態では、CARは、
(a)グリコシル化異常のMUC1タンパク質上の1以上のエピトープに結合するヒト化抗体またはその抗原結合ドメインを含んでなる細胞外ドメイン、前記抗体またはその抗原結合ドメインは、前記エピトープと、少なくとも1×10-3-1の解離速度定数(koff)で結合し、かつ、以下の付加的特性:
(i)グリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する細胞に対する特異性の増大;および/または
(ii)T細胞疲弊の低減
のうち少なくとも1つを有する;
(b)膜貫通ドメイン;
(c)1以上の共刺激ドメイン;および
(d)以上の細胞内シグナル伝達ドメイン
を含んでなる。
グリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する細胞に対するCARの特異性の増大とは、前記CARを発現するように改変されたT細胞がグリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する細胞とグリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現しない細胞を識別する能力が増大していることを意味する。グリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する細胞に対する特異性は、グリコシル化異常のMUC1タンパク質に関して陽性または陰性いずれかの細胞と共培養した際に本明細書に提供されるCARを発現するように改変されたT細胞のサイトカイン放出(例えば、IFN-γ放出)を測定することによるなど、当技術分野で公知の任意の方法を用いて決定することができる。IFN-γ放出などのサイトカイン放出は、T細胞活性化のマーカーである。
解離速度がより速い(すなわち、解離速度定数(koff)がより高い)CARはまた、グリコシル化異常のMUC1タンパク質の存在下でのT細胞疲弊の低減も生じ得る。T細胞疲弊は、本明細書に提供されるCARを発現するように改変されたT細胞の抗原非依存性(基底)シグナル伝達を測定するなど、当技術分野で公知の任意の方法によって決定することができる。CAR-T細胞の基底活性化は、抗原の不在下でPD1、TIM3、LAG3マーカー(疲弊マーカー)およびインターフェロン-γ(IFNγ)分泌(活性化マーカー)のレベルを測定することによって決定することができる。
ポリペプチド
本明細書では、限定するものではないが、CARポリペプチドおよびそのフラグメントを含む様々なポリペプチド、それらを含んでなる細胞および組成物、抗体、ならびにポリペプチドを発現するベクターが企図される。好ましい実施形態では、1以上のCARを含んでなるポリペプチドが提供される。特定の実施形態では、CARは、配列番号58、59、60、または61のいずれか1つに示されるようなアミノ酸配列を含んでなる抗AG-MUC1 CARである。
「ポリペプチド」、「ポリペプチドフラグメント」、「ペプチド」および「タンパク質」は、特に指定がない限り、従来の意味に従って、すなわち、アミノ酸の配列として互換的に使用される。ポリペプチドは、合成されるか、または組換え生産され得る。ポリペプチドは、特定の長さに限定されず、例えば、それらは全長タンパク質配列または全長タンパク質のフラグメントを含んでなり得、ポリペプチドの翻訳後修飾、例えば、グリコシル化、アセチル化、リン酸化など、ならびに天然に存在するものおよび天然に存在しないもの両方の当技術分野で公知のその他の修飾を含み得る。様々な実施形態において、CARポリペプチドは、タンパク質のN末端に、そのタンパク質の輸送を翻訳と同時にまたは翻訳後に指示するシグナル(またはリーダー)配列を含んでなる。本明細書で企図されるCARにおいて有用な好適なシグナル配列の具体例としては、限定するものではないが、IgG1重鎖シグナルポリペプチド、CD8αシグナルポリペプチド、またはヒトGM-CSF受容体αシグナルポリペプチドが挙げられる。CARに有用な例示的シグナル配列は、配列番号8に示される。
ポリペプチドは、様々な周知の組換えおよび/または合成技術のいずれかを使用して作製することができる。本明細書で企図されるポリペプチドは、特に、本開示のCAR、または本明細書で企図されるようなCARの1以上のアミノ酸からの欠失、付加、および/または置換を有する配列を包含する。
「単離されたペプチド」または「単離されたポリペプチド」などは、本明細書で使用される場合、それは細胞環境からの、および細胞の他の成分との会合からのペプチドまたはポリペプチド分子のin vitro単離および/または精製を指し、すなわち、それはin vivo物質と有意に会合していない。同様に、「単離された細胞」とは、in vivo組織または器官から得られ、細胞外マトリックスを実質的に含まない細胞を指す。
ポリペプチドには、「ポリペプチド変異体」が含まれる。ポリペプチド変異体は、天然に存在するポリペプチドとは1以上の置換、欠失、付加および/または挿入で異なり得る。このような変異体は、天然に存在するものであってもよいし、または例えば、上記のポリペプチド配列のうち1以上を改変することによって合成生成してもよい。
ポリヌクレオチド
好ましい実施形態では、1以上のCARポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが提供される。本明細書で使用される場合、「ポリヌクレオチド」または「核酸」という用語は、メッセンジャーRNA(mRNA)、RNA、ゲノムRNA(gRNA)、プラス鎖RNA(RNA(+))、マイナス鎖RNA(RNA(-))、ゲノムDNA(gDNA)、相補的DNA(cDNA)または組換えDNAを指す。ポリヌクレオチドとしては、一本鎖および二本鎖ポリヌクレオチドが含まれる。
様々な例示的実施形態において、ポリヌクレオチドとしては、発現ベクター、ウイルスベクター、およびトランスファープラスミド、ならびにそれらを含んでなる組成物および細胞が含まれる。様々な例示的実施形態において、ポリヌクレオチドは、限定するものではないが配列番号2~7、および10~61に示されるポリペプチド配列を含む、本明細書で企図されるポリペプチドをコードする。
本明細書で使用される場合、「単離されたポリヌクレオチド」とは、天然状態でそれに隣接する配列から精製されたポリヌクレオチド、例えば、フラグメントに通常隣接している配列から取り出されているDNAフラグメントを指す。「単離されたポリヌクレオチド」とはまた、相補的DNA(cDNA)、組換えDNA、または自然界には存在しない、また、人の手で作製されたその他のポリヌクレオチドも指す。
ポリヌクレオチドは、当技術分野で既知および利用可能な十分に確立された様々な技術のいずれかを用いて作製、操作および/または発現させることができる。所望のポリペプチドを発現させるために、そのポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を適当なベクターに挿入することができる。
ベクター
本発明は、本明細書に記載されるような1以上のCARポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含んでなるベクターを提供する。
「ベクター」という用語は、本明細書では、別の核酸分子を導入または輸送することができる核酸分子を指して使用される。導入される核酸は一般に、ベクター核酸分子に連結、例えば挿入される。ベクターは、細胞において自律的複製を指示する配列を含み得るか、または宿主細胞DNAへの組込みを可能とするのに十分な配列を含み得る。有用なベクターとしては、例えば、プラスミド(例えば、DNAプラスミド)、トランスポゾン、コスミド、細菌人工染色体、およびウイルスベクターが挙げられる。有用なウイルスベクターとしては、例えば、複製欠陥レトロウイルスおよびレンチウイルスが挙げられる。
特定の実施形態において、ベクターは、発現ベクターである。発現ベクターは、本発明のCARおよびポリペプチドを生産するために使用可能である。さらに、発現ベクターは、ウイルスベクターの生産を可能とする付加的成分を含んでもよく、これは次に本発明のポリヌクレオチドを含んでなる。ウイルスベクターは、対象または対象の細胞への本発明のポリヌクレオチドの送達のために使用することができる。発現ベクターの例としては、限定するものではないが、プラスミド、自立複製配列、および転移要素が挙げられる。さらなる例示的ベクターとしては、限定するものではないが、プラスミド、ファージミド、コスミド、トランスポゾン、人工染色体、例えば、酵母人工染色体(YAC)、細菌人工染色体(BAC)、またはPI由来人工染色体(PAC)、バクテリオファージ、例えば、λファージまたはMl 3ファージ、および動物ウイルスが挙げられる。
発現ベクターのさらなる例は、哺乳動物細胞での発現のためのpClneoベクター(Promega);レンチウイルスを介した遺伝子導入および哺乳動物細胞での発現のためのpLenti4/V5-DESTTM pLenti6/V5-DESTTMおよびpLenti6.2/V5-GW/lacZ(Invitrogen))である。特定の実施形態において、本明細書に開示されるCARおよびポリペプチドのコード配列は、哺乳動物細胞においてCARおよび/またはポリペプチドの発現のためのこのような発現ベクターに連結することができる。
特定の実施形態において、本発明の発現ベクターは、本発明のポリヌクレオチドを含んでなるBACである。特定の実施形態において、BACは、産生細胞株またはパッケージング細胞株で発現された際にウイルスベクターの生産を可能とするのに必要なタンパク質をコードする1以上のポリヌクレオチドをさらに含んでなる。例として、PCT出願WO2017/089307およびWO2017/089308は、レトロウイルスベクター、特に、レンチウイルスベクターを生産するために使用される発現ベクターを記載している。特定の実施形態では、本発明は、本発明のポリヌクレオチドを含んでなるWO2017/089307およびWO2017/089308に記載されている発現ベクターを含む。
発現ベクター中に存在する「制御要素」または「調節配列」は、宿主細胞タンパク質と相互作用して転写および翻訳を実行するベクターの非翻訳領域、すなわち、複製起点、選択カセット、プロモーター、エンハンサー、翻訳開始シグナル(Shine Dalgarno配列またはKozak配列)、イントロン、ポリアデニル化配列、5’および3’非翻訳領域である。このような要素は、それらの強度および特異性が異なり得る。使用するベクター系および宿主によって、偏在性プロモーターおよび誘導プロモーターを含むいくつの好適な転写および翻訳要素を用いてもよい。
送達用ベクター
本発明はまた、本発明のポリヌクレオチドを対象および/または対象の細胞へ送達するためのベクターを提供する。このようなベクターの例としては、限定するものではないが、プラスミド、自立複製配列、転移要素、ファージミド、コスミド、人工染色体、例えば、酵母人工染色体(YAC)、細菌人工染色体(BAC)、またはPI由来人工染色体(PAC)、バクテリオファージ、例えば、λファージまたはMl 3ファージ、およびウイルスベクターが挙げられる。
ウイルスベクターとして有用な動物ウイルスのカテゴリーの例としては、限定するものではないが、レトロウイルス(レンチウイルスを含む)、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、ヘルペスウイルス(例えば、単純ヘルペスウイルス)、ポックスウイルス、バキュロウイルス、乳頭腫ウイルス、およびパポーバウイルス(例えば、SV40)が挙げられる。これらのベクターは、本明細書では「ウイルスベクター」と呼ばれる。
当業者が認識しているように、「ウイルスベクター」という用語は、広く、一般に核酸分子の導入または細胞のゲノムへの組込みを補助するウイルス由来核酸要素を含む核酸分子(例えば、導入プラスミド)または核酸導入を媒介するウイルス粒子のいずれかを指して使用される。
レトロウイルスは、遺伝子送達のための一般的なツールである(Miller, 2000, Nature. 357: 455-460)。特定の実施形態において、レトロウイルスは、本発明のCARをコードするポリヌクレオチドを細胞に送達するために使用される。本明細書で使用される場合、「レトロウイルス」という用語は、そのゲノムRNAを直鎖二本鎖DNAコピーへと逆転写し、その後、そのゲノムDNAを宿主ゲノムに共有結合的に組み込むRNAウイルスを指す。ウイルスはひと度、宿主ゲノムに組み込まれると、「プロウイルス」と呼ばれる。プロウイルスは、RNAポリメラーゼIIの鋳型として働き、新たなウイルス粒子を生産するために必要な構造タンパク質および酵素をコードするRNA分子の発現を指示する。
特定の実施形態において使用するために好適な例示的レトロウイルスとしては、限定するものではないが、モロニーマウス白血病ウイルス(M-MuLV)、モロニーマウス肉腫ウイルス(MoMSV)、ハーベイマウス肉腫ウイルス(HaMuSV)、マウス乳癌ウイルス(MuMTV)、テナガザル白血病ウイルス(GaLV)、ネコ白血病ウイルス(FLV)、スプーマウイルス、フレンドマウス白血病ウイルス、マウス幹細胞ウイルス(MSCV)およびラウス肉腫ウイルス(RSV))およびレンチウイルスが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「レンチウイルス」という用語は、複雑型レトロウイルスの群(または属)を指す。例示的レンチウイルスとしては、限定するものではないが、HIV(ヒト免疫不全ウイルス;1型HIV、および2型HIVを含む);ビスナ・マエディウイルス(VMV);ヤギ関節炎脳炎ウイルス(CAEV);ウマ感染性貧血ウイルス(EIAV);ネコ免疫不全ウイルス(FIV);ウシ免疫不全ウイルス(BIV);およびサル免疫不全ウイルス(SIV)が挙げられる。1つの実施形態では、HIVに基づくベクター骨格(すなわち、HIVシス作用配列要素)が好ましい。
レトロウイルスベクター、より詳しくは、レンチウイルスベクターは、特定の実施形態の実施に使用可能である。よって、「レトロウイルス」または「レトロウイルスベクター」という用語は、本明細書で使用される場合、それぞれ「レンチウイルス」および「レンチウイルスベクター」を含むことを意味する。
ウイルス粒子は一般に、様々なウイルス成分を含み、核酸に加えて宿主細胞成分を含む場合もある。
上述のように、「ウイルスベクター」という用語は、細胞に核酸を導入することができるウイルスもしくはウイルス粒子、または導入された核酸そのもののいずれかを指し得る。ウイルスベクターおよび導入プラスミドは、主としてウイルスに由来する構造および/または機能的遺伝要素を含む。「レトロウイルスベクター」という用語は、主としてレトロウイルスに由来する構造および機能的遺伝要素、またはその一部を含むウイルスベクターまたはプラスミドを指す。「レンチウイルスベクター」という用語は、主としてレンチウイルスに由来するLTRを含め、構造および機能的遺伝要素、またはその一部を含むウイルスベクターまたはプラスミドを指す。「ハイブリッドベクター」という用語は、レトロウイルス、例えば、レンチウイルス配列と非レンチウイルスウイルス配列の両方を含むベクター、LTRまたはその他核酸を指す。1つの実施形態において、ハイブリッドベクターとは、逆転写、複製、組込みおよび/またはパッケージングのためのレトロウイルス、例えば、レンチウイルス配列を含んでなるベクターまたは導入プラスミドを指す。
特定の実施形態において、「レンチウイルスベクター」、および「レンチウイルス発現ベクター」という用語は、レンチウイルス導入プラスミドおよび/または感染性レンチウイルス粒子を指して使用する場合がある。本発明において、クローニング部位、プロモーター、調節要素、異種核酸などの要素に言及する場合、これらの要素の配列はレンチウイルス粒子ではRNAの形態で存在し、DNAプラスミドではDNAの形態で存在すると理解されるべきである。
プロウイルスの各末端には、「長い末端反復配列」または「LTR」と呼ばれる構造がある。「長い末端反復配列(LTR)」という用語は、レトロビルDNAの末端に位置する、天然配列に関して、ダイレクトリピートであり、U3、RおよびU5領域を含む塩基対のドメインを指す。LTRは一般に、レトロウイルス遺伝子の発現に基本的な機能(例えば、遺伝子転写産物の促進、誘導およびポリアデニル化)およびウイルス複製に基本的な機能を提供する。LTRは、転写制御要素、ポリアデニル化シグナル、ならびにウイルスゲノムの複製および組込みに必要な配列を含む多くの調節シグナルを含む。ウイルスLTRは、U3、RおよびUSと呼ばれる3つの領域に分けられる。U3領域は、エンハンサー要素およびプロモーター要素を含む。U5領域は、プライマー結合部位とR領域の間の配列であり、ポリアデニル化配列を含む。R(リピート)領域は、U3およびU5領域が隣接している。LTRは、U3、R、およびU5領域を含んでなり、ウイルスゲノムの5’末端および3’末端の両方に見られる。5’LTRに隣接するのは、ゲノムの逆転写に必要な配列(tRNAプライマー結合部位)およびウイルスRNAの粒子への効率的なパッケージングに必要な配列(Psi部位)である。
本明細書で使用される場合、「パッケージングシグナル」または「パッケージング配列」という用語は、レトロウイルスゲノム内に位置する、ウイルスRNAのウイルスキャプシドまたは粒子への挿入に必要な配列を指す(例えば、Clever et al., J Virol. 1995; 69(4): 2101-9参照)。いくつかのレトロウイルスベクターは、ウイルスゲノムのキャプシド封入に必要な最小パッケージングシグナル(psi[W]配列とも呼ばれる)を使用する。よって、本明細書で使用される場合、「パッケージング配列」、「パッケージングシグナル」、「psi」という用語および「W」という記号は、ウイルス粒子形成中にレトロウイルスRNA鎖のキャプシド封入に必要な非コード配列を指して使用される。
様々な実施形態において、ベクターは、改変された5’LTRおよび/または3’LTRを含んでなる。LTRの一方または両方が、限定するものではないが、1以上の欠失、挿入、または置換を含む1以上の改変を含んでなり得る。3’LTRの改変は、多くの場合、ウイルスを複製欠陥とすることによってレンチウイルス系またはレトロウイルス系の安全性を向上させるためになされる。本明細書で使用される場合、「複製欠陥」という用語は、感染力のあるビリオンが生産されないように完全な有効複製ができないウイルス(例えば、複製欠陥レンチウイルス後代)を指す。「複製可能な」という用語は、ウイルスのウイルス複製が感染力のあるビリオン(例えば、複製可能なレンチウイルス後代)を生産できるような野生型ウイルスまたは複製可能な変異型ウイルスを指す。
「自己不活性化」(SIN)ベクターとは、U3領域として知られる右の(3’)LTRエンハンサー-プロモーター領域が、初回のウイルス複製以降のウイルス転写を妨げるように改変されている(例えば、欠失または置換による)複製欠陥ベクター、例えば、レトロウイルスまたはレンチウイルスベクターを指す。これは、ウイルス複製の際に右の(3’)LTR U3領域が左の(5’)LTR U3領域の鋳型として使用されるために、U3エンハンサー-プロモーターがなければウイルス転写産物が行えないためである。さらなる実施形態において、3’LTRは、U5領域が例えば理想的なポリ(A)配列で置換されるように改変される。3’LTR、5’LTR、または3’および5’LTRの両方に対する改変などのLTRに対する改変も含まれることに留意されたい。
ウイルス粒子の生産中にウイルスゲノムの転写を駆動するために5’LTRのU3領域を異種プロモーターに置換することにより、さらなる安全性の強化が提供される。使用可能な異種プロモーターの例としては、例えば、ウイルスシミアンウイルス40(SV40)(例えば、初期または後期)、サイトメガロウイルス(CMV)(例えば、前初期)、モロニーマウス白血病ウイルス(MoMLV)、ラウス肉腫ウイルス(RSV)、および単純ヘルペスウイルス(HSV)(チミジンキナーゼ)プロモーターが挙げられる。典型的なプロモーターは、Tat依存的に高レベルの転写を駆動することができる。この置換は、ウイルス産生系の完全なU3配列がないために、複製可能なウイルスを生成するための組換えの可能性を低減する。特定の実施形態では、異種プロモーターは、ウイルスゲノムが転写される様式を制御する上でさらなる利点を有する。例えば、異種プロモーターは、誘導因子が存在する場合にのみウイルスゲノムの総てまたは一部の転写が起こるように誘導することができる。誘導因子としては、限定するものではないが、1以上の化学化合物または宿主細胞が培養される温度もしくはpHなどの生理学的条件が挙げられる。
特定の具体的実施形態によれば、ウイルスベクター骨格配列のほとんどまたは総ては、レンチウイルス、例えばHIV-Iに由来する。しかしながら、レトロウイルスおよび/またはレンチウイルス配列の多くの異なる供給源を使用するまたは組み合わせることができ、また、導入ベクターの本明細書に記載の機能を遂行する能力を損なうことなくある種のレンチウイルス配列において多くの置換および変更が適用可能であると理解されるべきである。さらに、様々なレンチウイルスベクターが当技術分野で公知であり、Naldini et al., (Science. 1996; 272(5259): 263-7; Proc Natl Acad Sci USA. 1996; 93(21): 11382-8; Curr Opin Biotechnol. 1998; 9(5): 457-63); Zufferey al., Nat Biotechnol. 1997; 15(9): 871-5; Dull et al., J Virol. 1998; 72(11): 8463-71;米国特許第6,013,516号;および同第5,994,136号参照、その多くがウイルスベクターまたは導入プラスミドを作製するように適合可能である。
様々な実施形態において、ベクターは、CARポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに機能的に連結されたプロモーターを含んでなる。
特定の実施形態において、ベクターは、限定するものではないが、エピソームベクターまたは染色体外で維持されるベクターを含む非組込みベクターである。本明細書で使用される場合、「エピソームの」という用語は、宿主の染色体DNAに組み込まれることなく、かつ、分裂中の宿主細胞から徐々に消失することなく複製することができるベクターを指し、これはまた、前記ベクターが染色体外でまたはエピソームで複製することも意味する。
制御要素
特定の実施形態において、限定するものではないが、発現ベクターおよびウイルスベクターを含むベクターとしては、プロモーターおよび/またはエンハンサーなどの外因性の、内因性の、または異種の制御配列が含まれる。「内因性」制御配列は、ゲノム中の所与の遺伝子と本来連結されているものである。「外因性」制御配列は、ある遺伝子の転写が連結されているエンハンサー/プロモーターによって指示されるように遺伝子操作(すなわち、分子生物学的技術)によってその遺伝子に並置されたものである。「異種」制御配列は、遺伝子操作される細胞とは異なる種に由来する外因性配列である。
「プロモーター」は、本明細書で使用される場合、RNAポリメラーゼが結合するポリヌクレオチド(DNAまたはRNA)の認識部位を指す。RNAポリメラーゼは、プロモーターに機能的に連結されたポリヌクレオチドを誘導および転写する。特定の実施形態において、哺乳動物細胞において作動可能なプロモーターは、転写が開始される部位からおよそ25~30塩基上流に位置するATリッチ領域および/または転写の開始部から70~80塩基上流に見られる別の配列、すなわちCNCAAT領域(ここで、Nはいずれのヌクレオチドであってもよい)を含んでなる。
「エンハンサー」という用語は、転写の増強を提供することができる配列を含むDNAセグメントを指し、いくつかの例では、別の制御配列に対するそれらの配向に依存せずに機能することができる。エンハンサーは、プロモーターおよび/または他のエンハンサー要素と協力的または相加的に機能することができる。プロモーター/エンハンサー」という用語は、プロモーターとエンハンサーの両方の機能を提供することができる配列を含むDNAセグメントを指す。
「機能的に連結された」という用語は、記載された成分が、それらの意図された様式で機能することを可能とする関係にある並置を意味する。1つの実施形態において、この用語は、核酸発現制御配列(例えば、プロモーター、および/またはエンハンサー)と第2のポリヌクレオチド配列、例えば、対象とするポリヌクレオチドとの間の機能的連結を指し、発現制御配列は、第2の配列に対応する核酸の転写を指示する。
本明細書で使用される場合、「構成的発現制御配列」という用語は、機能的に連結された配列の転写を継続的または連続的に可能とするプロモーター、エンハンサー、またはプロモーター/エンハンサーを指す。構成的発現制御配列は、多種多様な細胞および組織種での発現を可能とする「遍在性」プロモーター、エンハンサー、もしくはプロモーター/エンハンサーであってもよく、またはそれぞれ限定された様々な細胞および組織種での発現を可能とする「細胞特異的」、「細胞種特異的」、「細胞系統特異的」、もしくは「組織特異的」プロモーター、エンハンサー、もしくはプロモーター/エンハンサーであってもよい。
特定の実施形態において使用するために好適な例示的遍在性発現制御配列としては、限定するものではないが、サイトメガロウイルス(CMV)前初期プロモーター、ウイルスシミアンウイルス40(SV40)(例えば、初期または後期)、モロニーマウス白血病ウイルス(MoN4LV)LTRプロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)LTR、単純ヘルペスウイルス(HSV)(チミジンキナーゼ)プロモーター、H5、P7.5、およびワクシニアウイルス由来P11プロモーター、延長因子1α(EF1a)プロモーター、早期成長応答1(early growth response 1)(EGR1)、フェリチンH(FerH)、フェリチンL(FerL)、グリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)、真核生物翻訳開始因子4A1(EIF4A1)、熱ショック70kDaタンパク質5(HSPA5)、熱ショックタンパク質90kDaβ、メンバー1(HSP90B1)、熱ショックタンパク質70kDa(HSP70)、β-キネシン(βKIN)、ヒトROSA 26遺伝子座(Irions et al., Nature Biotechnology 25, 1477-1482 (2007))、ユビキチンCプロモーター(UBC)、ホスホグリセリン酸キナーゼ-1(PGK)プロモーター、サイトメガロウイルスエンハンサー/ニワトリβ-アクチン(CAG)プロモーター、β-アクチンプロモーターおよび骨髄増殖性肉腫ウイルスエンハンサー、ネガティブコントロール、d1587revプライマー結合部位置換(MND)プロモーター(Challita et al., J Virol. 69(2)・748-55 (1995))が挙げられる。
1つの実施形態において、ベクターは、PGKプロモーターを含んでなる。
特定の実施形態では、T細胞特異的プロモーター由来のCARを含んでなるポリヌクレオチドを発現させることが望ましい場合がある。
本明細書で使用される場合、「条件付き発現」は、限定するものではないが、誘導性発現;抑制性発現;特定の生理的、生物学的、または疾患状態を有する細胞または組織における発現などを含むいずれのタイプの条件付き発現も指し得る。この定義は、細胞種または組織特異的発現を除外することを意図するものではない。特定の実施形態は、対象とするポリヌクレオチドの条件付き発現を提供し、例えば、発現は、ポリヌクレオチドを発現させる、または対象とするポリヌクレオチドがコードするポリヌクレオチドの発現の増加または減少を引き起こす処理または条件に、細胞、組織、生物などを曝すことにより制御される。
誘導プロモーター/系の具体例としては、限定するものではないが、グルココルチコイドまたはエストロゲン受容体(対応するホルモンによる処理により誘導可能)、メタロチオネインプロモーター(metallothionine promoter)(様々な重金属による処理により誘導可能)をコードする遺伝子のプロモーターなどのステロイド誘導プロモーター、MX-Iプロモーター(インターフェロンにより誘導可能)、「GeneSwitch」ミフェプリストン調節可能系("GeneSwitch" mifepristone-regulatable system) (Sirin et al., 2003, Gene, 323 :67)、クマリン酸誘導可能遺伝子スイッチ(WO2002/088346)、テトラサイクリン依存性調節系が挙げられる。
いくつかの実施形態では、あるポリヌクレオチドまたはそのポリヌクレオチドを含んでなる細胞では、直接的毒性および/または制御されない増殖のリスクを軽減するために、誘導性自殺遺伝子を含む自殺遺伝子を利用する。特定の実施形態において、自殺遺伝子は、そのポリヌクレオチドまたは細胞を含んでなる宿主に免疫原性がない。使用可能な自殺遺伝子の特定の例は、カスパーゼ-9またはカスパーゼ-8またはシトシンデアミナーゼである。カスパーゼ-9は、二量体形成の特定の化学インデューサー(CID)を用いて活性化することができる。
特定の実施形態では、ベクターは、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞がin vivoで負の選択を受けやすくする遺伝子セグメントを含んでなる。「負の選択」とは、注入された細胞が、個体のin vivo状態の変化の結果として排除され得ることを意味する。負の選択可能な表現型は、投与された薬剤、例えば、化合物に対する感受性を付与する遺伝子の挿入によるものであってもよい。
負の選択可能遺伝子は当技術分野で公知であり、とりわけ、以下のものが挙げられる:ガンシクロビル感受性を付与するI型単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HSV-I TK)遺伝子(Wigler et al., Cell I :223, 1977);細胞ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HPRT)遺伝子、細胞アデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(APRT)遺伝子、および細菌シトシンデアミナーゼ(Mullen et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89・33 (1992))。
いくつかの実施形態では、遺伝的に改変されたT細胞などの免疫エフェクター細胞は、in vitroにおいて負の選択表現型の細胞の選択を可能とする正のマーカーをさらに含んでなるポリヌクレオチドを含んでなる。正の選択マーカーは、宿主細胞に導入されると、その遺伝子を有する細胞の正の選択を可能とする優性表現型を発現する遺伝子であり得る。この種の遺伝子は当技術分野で公知であり、とりわけ、ハイグロマイシンBに対する耐性を付与するハイグロマイシンBホスホトランスフェラーゼ遺伝子(hph)、抗生物質G418に対する耐性をコードするTn5からのアミノ配糖体ホスホトランスフェラーゼ遺伝子(neoまたはaph)、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)遺伝子、アデノシンデアミナーゼ遺伝子(ADA)および多剤耐性(MDR)遺伝子が挙げられる。
好ましくは、正の選択マーカーと負の選択要素は、負の選択要素の損失が正の選択マーカーの損失も必ず伴うように連結されている。いっそうより好ましくは、正の選択マーカーと負の選択マーカーは、一方の欠損が他方の欠損を必然的にもたらすように融合されている。上記の所望の正と負の選択特徴の両方を付与するポリペプチドを発現産物として得る融合ポリヌクレオチドの一例として、ハイグロマイシンホスホトランスフェラーゼチミジンキナーゼ融合遺伝子(HyTK)がある。この遺伝子を発現させると、in vitroでの正の選択ではハイグロマイシンB耐性を、in vivoでの負の選択ではガンシクロビル感受性を付与するポリペプチドが得られる。Lupton S. D., et al, Mol. And Cell. Biology 11:3374- 3378, 1991を参照のこと。さらに、好ましい実施形態では、CARをコードするポリヌクレオチドは、融合遺伝子を含むレトロウイルスベクター、特に、in vitroでの正の選択ではハイグロマイシンB耐性を、in vivoでの負の選択ではガンシクロビル感受性を付与するもの、例えばLupton, S. D. et al. (1991), 前掲に記載のHyTKレトロウイルスベクター内にある。
ベクターの作製
特定の実施形態において、細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)に、CARをコードするレトロウイルスベクター、例えば、レンチウイルスベクターが形質導入される。例えば、免疫エフェクター細胞に、本発明のCARをコードするベクターが形質導入される。これらの形質導入細胞は、CAR媒介細胞傷性害応答を惹起し得る。
「宿主細胞」には、in vivo、ex vivo、またはin vitroでベクターまたはポリヌクレオチドによるエレクトロポレーション、トランスフェクション、感染、または形質導入を受けた細胞が含まれる。宿主細胞には、パッケージング細胞、産生細胞、およびウイルスベクターで形質導入された細胞を含み得る。特定の実施形態では、ウイルスベクターで形質転換された宿主細胞は、治療を必要とする対象に投与される。特定の実施形態では、「標的細胞」という用語は、宿主細胞と互換的に使用され、所望の細胞種のトランスフェクト、感染、または形質転換された細胞を指す。好ましい実施形態では、標的細胞は、T細胞である。
適切なウイルス力価を達成するためには、大規模なウイルスベクター生産がしばしば必要である。ウイルス粒子は、ウイルス構造遺伝子および/またはアクセサリー遺伝子、例えばgag、POI、env、tat、rev、vif、vpr、vpu、vpx、もしくはnef遺伝子または他のレトロウイルス遺伝子を含んでなるパッケージング細胞株に、導入ベクターをトランスフェクトすることにより製造することができる。
本明細書で使用される場合、「パッケージングベクター」という用語は、パッケージングシグナルを欠き、1つ、2つ、3つ、4つまたはそれを超えるウイルス構造遺伝子および/またはアクセサリー遺伝子をコードするポリヌクレオチドを含んでなる発現ベクターまたはウイルスベクターを指す。一般に、パッケージングベクターは、パッケージング細胞に含まれ、トランスフェクション、形質導入または感染を介して細胞に導入される。トランスフェクション、形質導入または感染の方法は、当業者に周知である。特定の実施形態において、レトロウイルス/レンチウイルス導入ベクターがトランスフェクション、形質導入または感染を介してパッケージング細胞株に導入され、産生細胞または細胞株が作出される。特定の実施形態において、パッケージングベクターは、例えば、リン酸カルシウムトランスフェクション、リポフェクションまたはエレクトロポレーションを含む標準的な方法によってヒト細胞または細胞株に導入される。いくつかの実施形態では、パッケージングベクターを、ネオマイシン、ハイグロマイシン、ピューロマイシン、ブラストサイジン、ゼオシン、チミジンキナーゼ、DHFR、GlnシンセターゼまたはADAなどの優性選択マーカーとともに細胞に導入した後、適当な薬物の存在下でクローンの選択および単離を行う。選択マーカー遺伝子は、パッケージングベクター、例えば、IRESまたは自己切断ウイルスペプチドがコードする遺伝子に物理的に連結させることができる。
本明細書で使用される場合、「パッケージング細胞株」という用語は、パッケージングシグナルを含まないが、ウイルス粒子の適正なパッケージングに必要なウイルス構造タンパク質および複製酵素(例えば、gag、polおよびenv)を安定にまたは一過性に発現する細胞株を指して使用される。いずれの好適な細胞株もパッケージング細胞を作製するために使用可能である。一般に、これらの細胞は、哺乳動物細胞である。特定の実施形態では、パッケージング細胞株を作製するために使用される細胞は、ヒト細胞である。使用可能な好適な細胞株としては、例えば、CHO細胞、BHK細胞、NOCK細胞、C3H IOT1/2細胞、FLY細胞、Psi2細胞、BOSC23細胞、PA317細胞、WEHI細胞、COS細胞、BSC1細胞、BSC40細胞、BMT10細胞、VERO細胞、W138細胞、MRC5細胞、A549細胞、HT1080細胞、HEK293細胞、HEK293T細胞、B-50細胞、3T3細胞、NIH3T3細胞、HepG2細胞、Saos-2細胞、Huh7細胞、HeLa細胞、W163細胞、211細胞、および21IA細胞が挙げられる。好ましい実施形態では、パッケージング細胞は、HEKK293細胞またはHEK293T細胞である。別の好ましい実施形態では、細胞は、HEK293T細胞である。
本明細書で使用される場合、「産生細胞株」という用語は、組換えレトロウイルス粒子を生産することができる細胞株を指し、パッケージング細胞株とパッケージングシグナルを含む導入ベクター構築物とを含んでなる。感染性ウイルス粒子およびウイルス原液の生産は、従来の技術を使用して行うことができる。産生細胞株は、WO2017/089307およびWO2017/089308に記載されている細胞株を含み、レトロウイルスベクターの生産に必要な総ての要素を、宿主細胞ゲノム内の単一の遺伝子座に含んでなる。
ウイルス原液を作製する方法は、当技術分野で公知であり、例えば、Y. Soneoka et al. (1995) Nucl. Acids Res. 23:628-633, and N. R. Landau al. (1992) J. Virol. 66:5110-5113により説明されている。感染性ウイルス粒子は、従来の技術を用いてパッケージング細胞から回収することができる。例えば、感染性粒子は、当技術分野で公知のように、細胞溶解または細胞培養の上清の回収によって回収することができる。場合により、回収されたウイルス粒子は、場合より精製することができる。好適な精製技術は当業者に周知である。
ウイルスエンベロープタンパク質(env)は、細胞株から生成された組換えレトロウイルスにより最終的に感染および形質転換され得る宿主細胞の範囲を決定する。HIV-1、HIV-2、SIV、FIVおよびEIVなどのレンチウイルスの場合、envタンパク質はgp41およびgp120を含む。
「シュードタイプ」または「シュードタイピング」という用語は、本明細書で使用される場合、ウイルスのエンベロープタンパク質が、好ましい特徴を有する別のウイルスのものと置換されたウイルスを指す。例えば、HIVは、水疱性口内炎ウイルスGタンパク質(VSV G)エンベロープタンパク質で偽型化することができ、これにより、HIVエンベロープタンパク質(env遺伝子によりコードされる)は通常、CD4+提示細胞にウイルスを標的化するので、HIVがより広範囲の細胞に感染することを可能とする。好ましい実施形態では、レンチウイルスのエンベロープタンパク質は、VSV-Gで偽型化される。1つの実施形態において、パッケージング細胞は、VSV-Gエンベロープ糖タンパク質を用いて偽型化された組換えレトロウイルス、例えば、レンチウイルスを産生する。
他の実施形態では、ウイルスベクターは、別のレトロウイルスまたは無関係なウイルスのいずれかからのエンベロープタンパク質で偽型化することができる。当業者は、本発明のウイルスベクターが、いずれの好適なエンベロープタンパク質で偽偽型されてもよいことを理解するであろう。
レトロウイルスまたはレンチウイルスベクターを用い、トランスフェクションではなくウイルス感染による遺伝子または他のポリヌクレオチド配列の送達は「形質導入」と呼ばれる。1つの実施形態において、レトロウイルスベクターは、感染およびプロウイルスの組込みを介して細胞に形質導入される。特定の実施形態では、標的細胞、例えば、T細胞は、ウイルスまたはレトロウイルスベクターを使用する感染によって細胞に送達される遺伝子または他のポリヌクレオチド配列を含んでなる場合に、「形質導入されている」。特定の実施形態において、形質導入細胞は、レトロウイルスまたはレンチウイルスベクターによってその細胞ゲノムに送達された1以上の遺伝子または他のポリヌクレオチド配列を含んでなる。
免疫エフェクター細胞
様々な実施形態において、癌の治療において使用するための、本明細書で企図されるCARを発現するように遺伝的に改変された細胞が提供される。本明細書で使用される場合、「遺伝的に操作された」または「遺伝的に改変された」という用語は、細胞内の全遺伝物質へのDNAまたはRNAの形態で余分な遺伝物質の付加を指す。「遺伝的に改変された細胞」、「改変細胞」および「リダイレクト細胞」という用語は、互換的に使用される。本明細書で使用される場合、「遺伝子療法」という用語は、細胞の全遺伝物質へのDNAまたはRNAの形態での、遺伝子の発現を回復させる、矯正する、または改変する、または治療ポリペプチド、例えばCARを発現する目的の余分な遺伝物質の導入を指す。
特定の実施形態において、対象とする標的抗原、例えば、AG-MUC1タンパク質に対するそれらの特異性をリダイレクトするために、本発明により企図されるCARを免疫エフェクター細胞に導入し、発現させる。
「免疫エフェクター細胞」は、1以上のエフェクター機能(例えば、細胞傷害性細胞殺傷活性、サイトカインの分泌、ADCCおよび/またはCDCの誘導)を有する免疫系の任意の細胞である。本明細書で企図される例示的免疫エフェクター細胞は、Tリンパ球、特に、細胞傷害性T細胞(CTL;CD8+T細胞)、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、およびヘルパーT細胞(HTL;CD4+T細胞である。1つの実施形態において、免疫エフェクター細胞としては、ナチュラルキラー(NK)細胞が含まれる。1つの実施形態において、免疫エフェクター細胞としては、ナチュラルキラーT細胞が含まれる。1つの実施形態において、免疫エフェクター細胞としては、細胞傷害性Tリンパ球が含まれる。
免疫エフェクター細胞は、自己(autologous)/同種(「自己(self)」または非自己(「非自己、例えば、同種異系、同系または異種)であり得る。
「自己」とは、本明細書で使用される場合、同じ対象由来の細胞を指す。
「同種異系」とは、本明細書で使用される場合、比較する細胞とは遺伝学的に異なる同種の細胞を指す。
「同系」は、本明細書で使用される場合、比較する細胞と遺伝学的に同一の異なる対象の細胞を指す。
「異種」とは、本明細書で使用される場合、比較する細胞とは異なる種の細胞を指す。
特定の実施形態では、細胞は同種異系である。
特定の実施形態では、細胞は自己である。
本明細書で企図されるCARとともに使用される例示的免疫エフェクター細胞には、Tリンパ球が含まれる。「T細胞」または「Tリンパ球」という用語は、技術分野で認識され、胸腺細胞、未熟Tリンパ球、成熟Tリンパ球、休止Tリンパ球、または活性化Tリンパ球を含むものとする。T細胞は、Tヘルパー(Th)細胞、例えば、TヘルパーI(Th1)またはTヘルパー2(Th2)細胞であり得る。T細胞は、ヘルパーT細胞(HTL;CD4T細胞)CD4T細胞、細胞傷害性T細胞(CTL;CD8T細胞)、CD4CD8T細胞、CD4CD8T細胞、またはT細胞の任意の他のサブセットであり得る。特定の実施形態における使用に好適なT細胞の他の例示的集団としては、ナイーブT細胞およびメモリーT細胞が含まれる。
当業者に理解されるように、他の細胞も、本明細書に記載されるようなCARを有する免疫エフェクター細胞として使用され得る。特に、免疫エフェクター細胞としてはまた、NK細胞、NKT細胞、好中球、およびマクロファージも含まれる。免疫エフェクター細胞としてはまた、エフェクター細胞の前駆細胞も含まれ、このような前駆細胞は、in vivoまたはin vitroで免疫エフェクター細胞へと分化誘導することができる。よって、特定の実施形態において、免疫エフェクター細胞としては、対象に投与した際に成熟免疫エフェクター細胞へと分化する、または成熟免疫エフェクター細胞へと分化誘導することができる、臍帯血、骨髄または動員性末梢血に由来する細胞のCD34集団内に含まれる造血幹細胞(HSC)などの免疫エフェクター細胞の前駆細胞が含まれる。
本明細書で使用される場合、AG-MUC1特異的CARを含むように遺伝子操作された免疫エフェクター細胞は、「AG特異的リダイレクト免疫エフェクター細胞」と呼ばれる場合がある。
本発明のCARを発現する免疫エフェクター細胞を作製するための方法が、特定の実施形態において提供される。1つの実施形態において、この方法は、個体から単離された免疫エフェクター細胞を、免疫エフェクター細胞が本発明の1以上のCARを発現するように、トランスフェクトまたは形質導入することを含んでなる。特定の実施形態では、免疫エフェクター細胞は、個体から単離され、in vitroでさらに操作されることなく遺伝的に改変される。次いで、そのような細胞は、個体に直接再投与することができる。さらなる実施形態において、免疫エフェクター細胞は、CARを発現するように遺伝的に改変される前に、まずin vitroで増殖するように活性化および刺激される。この点に関して、免疫エフェクター細胞は、遺伝的に改変される(すなわち、本明細書で企図されるCARを発現するように形質導入またはトランスフェクトされる)前および/または改変された後に培養することができる。
特定の実施形態において、本明細書に記載の免疫エフェクター細胞のin vitro操作または遺伝的改変の前に、免疫エフェクター細胞は対象から取得される。特定の実施形態において、CAR改変免疫エフェクター細胞は、T細胞を含んでなる。
特定の実施形態において、PBMCは、本明細書で企図される方法を用いてCARを発現するように直接遺伝的に改変することができる。特定の実施形態では、PBMCの単離の後にTリンパ球がさらに単離され、特定の実施形態では、細胞傷害性リンパ球およびヘルパーTリンパ球の両方を、遺伝的改変および/または拡大増殖の前または後のいずれかに選別して、ナイーブ、メモリー、およびエフェクターT細胞サブ集団の選別を得ることができる。
T細胞などの免疫エフェクター細胞は、既知の方法を用いて単離した後に遺伝的に改変することもできるし、または遺伝的に改変する前に、免疫エフェクター細胞をin vitroで活性化および拡大増殖(または前駆細胞の場合には分化)させることもできる。特定の実施形態では、T細胞などの免疫エフェクター細胞は、本発明のCARで遺伝的に改変され(例えば、CARをコードする核酸を含んでなるウイルスベクターで形質導入され)、その後、in vitroで活性化および拡大増殖される。様々な実施形態において、T細胞は、CARを発現させるための遺伝子的改変の前または後に活性化および拡大増殖させることもできる。
特定の実施形態において、癌の治療のための改変免疫エフェクター細胞の集団は、本明細書に開示されるCARを含んでなる。例えば、改変免疫エフェクター細胞の集団は、癌と診断された患者(自己ドナー)から取得された末梢血単核細胞(PBMC)から調製される。PBMCは、CD4、CD8、またはCD4およびCD8であり得るTリンパ球の異種集団を形成する。
PBMCはまた、NK細胞またはNKT細胞などの他の細胞傷害性リンパ球も含み得る。本発明のCARのコード配列を有するベクターは、ヒトドナーT細胞、NK細胞またはNKT細胞の集団に導入することができる。特定の実施形態において、発現ベクターを有する、形質導入に成功したT細胞は、フローサイトメトリーを用いて選別してCD3陽性T細胞を単離し、次いで、抗CD3抗体および/もしくは抗CD28抗体ならびにIL-2または本明細書の他所に記載されているような当技術分野で公知の他のいずれかの方法を用いた細胞の活性化に加えて、これらのCARタンパク質発現T細胞の数を増すためにさらに増殖させることができる。
CARタンパク質T細胞を発現するT細胞の凍結保存には、ヒト対象に使用するための保存および/または調製のための標準的な手順が使用される。
さらなる実施形態では、免疫エフェクター細胞のドナー集団を遺伝的に改変する際に、例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つまたはそれを超える異なるベクターの混合物を使用することができ、各ベクターは、本明細書で企図するように異なるキメラ抗原受容体タンパク質をコードする。得られた改変免疫エフェクター細胞は、改変細胞の混合集団を形成し、ある割合の改変細胞が2つ以上の異なるCARタンパク質を発現している。
T細胞作製方法
ヒト治療のためのT細胞の作製方法は、当該技術分野において既知である。好ましい実施形態では、本明細書で企図される方法によって作製されたT細胞は、改善された養子免疫療法組成物を提供する。いずれの特定の理論にも拘束されるものではないが、本明細書で企図される特定の実施形態における方法によって作製されたT細胞組成物は、生存率の向上、分化の相対的不在下での拡大増殖、in vivoでの持続性および優れた抗疲弊性を含む優れた特性を付与されると考えられている。抗AG-MUC1 CARを発現するように改変されたT細胞は、AG-MUC1標的へのより低い結合速度を示し、in vivoにおいてAG-MUC1標的の存在下で疲弊する可能性が低い。抗AG-MUC1 CAR-T細胞の疲弊傾向が低いと、エフェクター機能が維持され、抑制性受容体の低い持続的発現がもたらされ、機能的エフェクターまたはメモリーT細胞の転写状態が維持される。疲弊は、感染症および腫瘍の最適な制御を妨げるため、CAR-T療法に望まれる特徴ではない。
1つの実施形態において、T細胞は、本明細書で企図される抗AG-MUC1 CARを含んでなるウイルスベクターでT細胞を形質転換することによって改変される。抗AG-MUC1 CAR-T細胞は、CAR-T療法の望ましい属性である抗原の不在下での低レベルの基底CAR活性化およびインターフェロン-γ(IFNγ)分泌を示す。CARの抗原非依存性(基底)シグナル伝達の傾向は、抗原非依存性CAR活性化につながる自己凝集を示し、これは次に、治療効力の喪失をもたらす早期CAR疲弊を引き起こす可能性がある(Ajina and Maher, 2018; Long et al., 2015a)。CAR-T細胞の基底活性化は、PD1、TIM3、LAG3マーカーのレベルおよび抗原の不在下でIFNγを分泌するCAR-Tの能力によって決定される。結合速度が低いヒト化抗AG-MUC1 CAR-T細胞は、形質転換されていない適合ドナーT細胞と比較して、低いIFNγ分泌を示し、in vitroで記憶表現型を保持した。
1つの実施形態において、T細胞は、それを「より安全な」CARとする活性化に高い標的閾値を必要とする本明細書で企図される抗AG-Muc1 CARを含んでなるウイルスベクターでT細胞を形質転換することによって改変される。高い親和性を有するCARは、オン/オフターゲット、腫瘍外毒性をもたらす健康な組織の付随的ターゲティングにつながり得ることが示されている(Johnson et al., 2015; Park et al., 2017; Watanabe et al., 2018)。よって、本発明者らは、Tn-MUC1陽性細胞と陰性細胞を識別する能力について、解離速度の遅いCAR Tsと解離速度の払いCAR Tsを比較した。解離速度の速いCAR Tsと遅いCAR TsはともにTn-MUC1陽性細胞株に応答してIFNγを分泌したが、解離速度の遅いCAR TsはMUC1タンパク質を欠く腫瘍細胞に応答してIFNγを生産したが、解離速度の速いCAR Tsはそうではなかった。これらのデータは、解離速度の速い抗AG-Muc1 CAR T細胞がTn-MUC1標的を特異的に認識し、それらの抗疲弊作用に加えて、患者における標的外:腫瘍外毒性のリスクを最小化することを示唆した。
医薬組成物
本明細書に記載の免疫エフェクター細胞は、本明細書に記載のヒト疾患の治療に使用するための医薬組成物に組み込むことができる。1つの実施形態において、医薬組成物は、免疫エフェクター細胞を、場合により1以上の薬学上許容可能な担体および/または賦形剤と組み合わせて含んでなる。
このような組成物は、公知であり、許容可能な薬学的実践によって呼ばれるような薬学上許容可能な担体を含んでなる、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 16th edition (1980) Mack Publishing Co.を参照のこと。
医薬組成物は、注射または持続注入によって投与することができる(例としては、限定するものではないが、静脈内、腹腔内、皮内、皮下、筋肉内、眼内、および門脈内が挙げられる)。1つの実施形態において、組成物は、静脈内投与に好適である。
遺伝的に改変された治療細胞の「治療上有効な量」は、疾患の状態、個人の年齢、性別および体重、ならびに幹細胞および前駆細胞の個人に望ましい応答を惹起する能力などの要因によって変化し得る。治療上有効な量とはまた、ウイルスまたは形質導入された治療用細胞の毒性または有害な影響が、治療上有益な効果に勝るものである。「治療上有効な量」という用語は、対象(例えば、患者)を「治療」するのに有効な量を含む。治療量が示される場合、投与される組成物の正確な量は、年齢、体重、腫瘍の大きさ、感染または転移の程度、および患者(対象)の病態における個人差を考慮して、医師によって決定することができる。一般に、本明細書に記載のT細胞を含んでなる医薬組成物は、10~1010細胞/kg体重、好ましくは10~10細胞/kg体重(それらの範囲内の総ての整数値を含む)の用量で投与され得ると言える。細胞の数は、そこに含まれる細胞の種類と同様に、組成物が意図される最終的な用途に依存する。本明細書で提供される用途のために、細胞は一般に1リットル以下の体積であり、500ml以下、さらには250mlまたは100ml以下であり得る。従って、所望の細胞の密度は、一般には10細胞/mlより大きく、例えば10、10、10または10細胞/mlより大きい。
臨床的に関連する数の免疫細胞は、累積して10、10、10、10 10、1010、1011、または1012細胞以上の複数の注入に配分することができる。いくつかの実施形態では、特に、注入された総ての細胞が特定の標的抗原にリダイレクトされ、10/キログラム(患者当たり10~1011)の範囲の、より少ない数の細胞が投与され得る。CAR発現細胞組成物は、これらの範囲内の用量で複数回投与されてもよい。細胞は、治療を受ける患者に対して同種異系、同種同系、異種異系、または自己のものであり得る。所望により、治療は、免疫応答の誘導を増強するために、本明細書に記載されるような分裂促進因子(例えば、PHA)またはリンパカイン、サイトカイン、および/またはケモカイン(例えば、IFNγ、IL-2、IL-12、TNFα、IL-18、およびTNFβ、GM-CSF、IL-4、IL-13、Flt3-L、RANTES、MIP1αなど)の投与も含み得る。
一般に、本明細書に記載されるように活性化および拡大増殖された細胞を含んでなる組成物は、免疫不全の個体に生じる疾患の治療および予防に利用され得る。特に、本明細書で企図されるCAR改変T細胞を含んでなる組成物は、癌の治療において使用される。特定の実施形態では、CAR改変T細胞は、単独で、または担体、希釈剤、賦形剤、および/またはIL-2もしくは他のサイトカインもしくは細胞集団などの他の成分と組み合わせた医薬組成物として投与され得る。特定の実施形態では、医薬組成物は、1以上の薬学上または生理学上許容可能な担体、希釈剤または賦形剤と組み合わせた量の遺伝的に改変されたT細胞を含んでなる。
CAR発現免疫エフェクター細胞集団、例えばT細胞を含んでなる医薬組成物は、バッファー、例えば、中性緩衝生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水;炭水化物、例えば、グルコース、マンノース、スクロースまたはデキストラン、マンニトール;タンパク質;ポリペプチドまたはアミノ酸、例えば、グリシン;抗酸化剤;キレート剤、例えば、EDTAまたはグルタチオン;アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム);および保存剤を含んでなり得る。特定の実施形態において、組成物は、好ましくは、非経口投与、例えば、血管内(静脈内または動脈内)、腹腔内または筋肉内投与のために処方される。
液体医薬組成物は、それらが溶液、懸濁液または他の同様の形態であるかどうかにかかわらず、以下の1以上を含み得る:注射用水、食塩水、好ましくは生理食塩水、リンゲル液、等張塩化ナトリウム、溶媒または懸濁媒体として機能し得る合成モノまたはジグリセリドなどの固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の溶媒などの無菌希釈剤;ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなどの抗菌剤;アスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウムなどの抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸などのキレート剤;酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩などの緩衝剤;ならびに塩化ナトリウムまたはブドウ糖など張力調整のための薬剤剤を含み得る。非経口製剤は、ガラスまたはプラスチック製のアンプル、使い捨て注射器または多回用量バイアルに封入することができる。注射用医薬組成物は、好ましくは無菌である。
1つの実施形態において、本明細書で企図されるT細胞組成物は、薬学上許容可能な細胞培養培地中に配合される。このような組成物は、ヒト対象への投与に好適である。特定の実施形態において、薬学上許容可能な細胞培養培地は、無血清培地である。
別の好ましい実施形態では、本明細書で企図されるT細胞を含んでなる組成物は、凍結保存媒体を含んでなる溶液中に配合される。例えば、凍結保存剤を含む凍結保存媒体が、解凍後の高い細胞生存率の結果を維持するために使用できる。特定の組成物に使用される凍結保存倍体の具体例としては、限定するものではないが、CryoStor CS10、CryoStor CS5、およびCryoStor CS2が挙げられる。
特定の実施形態では、組成物は、有効量のCAR発現免疫エフェクター細胞を単独でまたは1以上の治療薬と組み合わせて含んでなる。よって、CAR発現免疫エフェクター細胞組成物は、単独でまたは放射線療法、化学療法、移植、免疫療法、ホルモン療法、光線力学療法などの他の既知の癌治療と組み合わせて投与することができる。これらの組成物はまた、抗生物質と組み合わせて投与することもできる。このような治療薬は、特定の癌などの本明細書に記載されるような特定の疾患のための標準治療として当技術分野で認知されている。企図される例示的治療薬としては、サイトカイン、増殖因子、ステロイド、NSADE、DMARD、抗炎症薬、化学療法薬、放射線療法薬、治療抗体、または他の活性剤および補助剤が含まれる。
特定の実施形態では、本明細書に開示されるCAR発現免疫エフェクター細胞を含んでなる組成物は、当技術分野で公知のいくつの化学療法薬とともに投与してもよい。
様々な他の治療薬が、本明細書に記載の阻害剤とともに使用できる。1つの実施形態において、CAR発現免疫エフェクター細胞を含んでなる組成物が抗炎症剤とともに投与される。抗炎症剤または抗炎症薬は当技術分野で公知である。
特定の実施形態では、本明細書に記載の組成物は、サイトカインとともに投与される。「サイトカイン」とは、本明細書で使用される場合、ある細胞集団によって放出される、別の細胞に細胞間メディエーターとして働くタンパク質に対する一般用語を意味する。このようなサイトカインの例は当技術分野で公知である。
この医薬組成物は、CAR発現免疫エフェクター細胞を他の薬剤、場合によりおよび/または使用説明書とともに含むパーツキットに含んでもよい。便宜のため、このキットは所定量の試薬を使用説明書とともに含んでなり得る。このキットはまた、医薬組成物の投与のために使用される装置を含んでもよい。
「個体」、「対象」および「患者」という用語は、本明細書において互換的に用いられ、本明細書の他所で企図される遺伝子療法ベクター、細胞に基づく治療薬、および方法を用いて治療することができる疾患、障害、または病態の症状を示す任意の動物を指す。好ましい実施形態では、対象は、本明細書の他所で企図される遺伝子療法ベクター、細胞に基づく治療薬、および方法で治療することができる癌に関連する疾患、障害、または病態の症状を示す任意の動物を含む。好適な対象(例えば、患者)には、実験動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、またはモルモット)、農場動物、および家畜またはペット(例えば、ネコまたはイヌ)が含まれる。非ヒト霊長類および好ましくはヒト患者が含まれる。典型的な対象としては、AG-MUC1タンパク質を発現する癌と診断された、またはそのリクスがあるヒト患者が含まれる。
本明細書で使用される場合、「患者」という用語は、本明細書の他所に開示される遺伝子療法ベクター、細胞に基づく治療薬、および方法を用いて治療することができる特定の疾患、障害、または病態を診断された対象を指す。
本明細書で使用される場合、「治療」、「治療する」という用語およびその派生語は、治療法を意味し、疾患また病態の症状または病理に対する任意の有益なまたは望ましい効果を含み、治療される疾患または病態の1以上の測定可能マーカーにおける最小限の減少さえも含み得る。治療は、場合により、疾患もしくは病態の軽減、または疾患もしくは病態の進行の遅延、例えば、腫瘍の成長の遅延のいずれかを含むことができる。「治療」は、必ずしも疾患もしくは病態、またはその関連の症状の完全な根絶もしくは治癒を示すものではない。特定の病態に関して、治療は、(1)その病態もしくはその病態の生物学的徴候の1以上を改善すること、(2)(a)その病態につながるかその原因となる生物学的カスケードの1以上のポイント、または(b)その病態の生物学的徴候の1以上を妨げること、(3)その病態に関連する症状、影響もしくは副作用の1以上、またはその病態もしくはその治療に関連する症状、影響もしくは副作用の1以上を軽減すること;あるいは(4)その病態もしくはその病態の生物学的発現の1以上の進行を遅らせることを意味する。
本明細書で使用される場合、「予防」とは、病態もしくはその生物学的発現の可能性もしくは重症度を実質的に軽減するため、またはそのような病態もしくはその生物学的発現の発症を遅らせるための、薬剤などの薬物の予防的投与を意味する。当業者は、「予防」が絶対的な用語でないことを認識するであろう。予防療法は、例えば、対象が癌の強い家族歴を有する場合、または対象が発癌物質に曝露されている場合など、対象が癌を発症するリスクが高いと考えられる場合に適切である。

本明細書で使用される場合、「癌」、「新生物」、および「腫瘍」という用語は、互換的に使用され、単数形または複数形のいずれにおいても、悪性転換を受けた細胞、または異常なもしくは無秩序な成長もしくは過増殖をもたらす細胞変化を受けた細胞を指す。このような変化または悪性転換は、通常、宿主生物にとってそのような細胞を病的なものにすることから、病的であるかまたは病的になる可能性があり、介入を必要とするかまたは介入から利益を受け得る前癌または前癌細胞も含まれるものとする。原発性癌細胞(すなわち、悪性転換の部位付近から得られた細胞)は、組織学的検査などの十分に確立された技術によって非癌細胞から容易に識別することができる。
本明細書で使用される場合、癌細胞の定義には、原発性癌細胞だけでなく、癌細胞の祖先に由来するいずれの細胞も含まれる。これには、転移した癌細胞、癌細胞に由来するin vitro培養物および細胞株も含まれる。通常、固形腫瘍として現れる癌の種類に言及する場合、「臨床的に検出可能な」腫瘍は、腫瘍質量に基づいて検出可能腫瘍;例えば、CATスキャン、MRイメージング、X線、超音波または触診などの処置によって、および/または患者から得られる試料中の1以上の癌特異的抗原の発現のために検出可能である腫瘍である。言い換えれば、本明細書の用語は、臨床医が前癌、腫瘍、in situ増殖、ならびに後期転移性増殖と呼ぶものを含む、いずれの段階の細胞、新生物、癌、および腫瘍を含む。
本明細書で使用される場合、「悪性」という用語は、腫瘍細胞群が、制御されない増殖(すなわち、正常な限界を超えた分裂)、浸潤(すなわち、隣接組織への侵入および破壊)、転移(すなわち、リンパまたは血液を介して体内の他の場所への拡散)の1以上を示す癌を指す。
「癌細胞」は、癌性増殖または組織の個々の細胞を指す。癌細胞には、固形癌および液性癌の両方が含まれる。「腫瘍」または「腫瘍細胞」は、一般に、良性、前悪性、または悪性であり得る細胞の異常な増殖によって形成された腫脹または病変を指す。ほとんどの癌は腫瘍を形成するが、白血病などの液性癌は必ずしも腫瘍を形成しない。腫瘍を形成する癌については、癌(細胞)および腫瘍(細胞)という用語は互換的に使用される。個体内の腫瘍の量は「腫瘍量」と呼ばれ、腫瘍の数、体積、重量として測定することができる。
1つの実施形態において、標的細胞は、抗原、例えば、他の正常な(望ましい)細胞の表面には実質的に見られない標的抗原を発現する。
1つの実施形態において、標的細胞は、骨細胞、オステオサイト、骨芽細胞、脂肪細胞、軟骨細胞、軟骨芽細胞、筋肉細胞、骨格筋細胞、筋芽細胞、筋細胞、平滑筋細胞、膀胱細胞、骨髄細胞、中枢神経系(CNS)細胞、末梢神経系(PNS)細胞、グリア細胞、星状細胞、ニューロン、色素細胞、上皮細胞、皮膚細胞、内皮細胞、血管内皮細胞、乳房細胞、結腸細胞、食道細胞、消化管細胞、胃細胞、結腸細胞、頭部細胞、頸部細胞、歯肉細胞、舌細胞、腎臓細胞、肝臓細胞、肺細胞、鼻咽頭細胞、卵巣細胞、卵胞細胞、子宮頸細胞、膣細胞、子宮細胞、膵臓細胞、膵臓実質細胞、膵管細胞、膵島細胞、前立腺細胞、陰茎細胞、性腺細胞、精巣細胞、造血細胞、リンパ細胞、または骨髄細胞である。
1つの実施形態において、標的細胞は、AG-MUC1タンパク質を発現する。1つの実施形態において、標的細胞は、造血細胞、食道細胞、肺細胞、卵巣細胞、子宮頸細胞、膵臓細胞、胆嚢または胆管細胞、胃細胞、結腸細胞、乳房細胞、杯細胞、腸細胞、幹細胞、内皮細胞、上皮細胞、またはAG-MUC1タンパク質を発現する任意の細胞である。
1つの実施形態において、標的細胞は、AG-MUC1タンパク質を発現する固形癌細胞である。
特定の実施形態において企図される組成物および方法により標的とされ得る細胞の具体例としては、限定するものではないが、以下の固形癌:副腎癌、副腎皮質癌、肛門癌、虫垂癌、星状細胞腫、非定型テラトイド/ラブドイド腫瘍、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳/CNS癌、乳癌、気管支腫瘍、心腫瘍、子宮頸癌、胆管癌、軟骨肉腫、脊索腫、結腸癌、結腸直腸癌、頭蓋咽頭腫、非浸潤性乳管癌(DCIS)子宮内膜癌、脳室上衣細胞腫、食道癌、鼻腔神経芽細胞腫、ユーイング肉腫、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、眼癌、卵管癌、線維性組織球腫、線維肉腫、胆嚢癌、胃癌、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、生殖細胞腫瘍、神経膠腫、膠芽腫、頭頸部癌、血管芽腫、肝細胞癌、下咽頭癌、眼内黒色、カポジ肉腫、腎臓癌、喉頭癌、平滑筋肉腫、唇癌、脂肪肉腫、肝臓癌、肺癌、非小細胞肺癌、肺カルチノイド腫瘍、悪性中皮腫、髄様癌、髄芽細胞腫、髄膜腫、黒色腫、メルケル細胞癌、正中線癌、口腔癌、粘液肉腫、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性新生物、鼻腔および副鼻腔癌、鼻咽頭癌、神経芽腫、乏突起膠腫、口腔癌、口腔癌、口咽頭癌、骨肉腫、卵巣癌、膵臓癌、膵島細胞腫瘍、乳頭癌、傍神経節腫、副甲状腺癌、陰茎癌、咽頭癌、クロム親和性細胞腫、松果体腫、下垂体腫瘍、胸膜肺芽腫、原発性腹膜癌、前立腺癌、直腸癌、網膜芽細胞腫、腎細胞癌、腎盂および尿管 癌、横紋筋肉腫、唾液腺癌、皮脂腺癌、皮膚癌、軟組織肉腫、扁平上皮癌、小細胞肺癌、小腸癌、胃癌、汗腺癌、滑液膜腫、精巣癌、咽頭癌、胸腺癌、甲状腺癌、尿道癌、子宮癌、子宮肉腫、膣癌、血管癌、外陰癌、およびビルムス腫瘍が挙げられる。
別の実施形態では、細胞は、AG-MUC1タンパク質を発現する固形癌細胞である。これらの組成物で予防、治療、または改善され得る例示的AG-MUC1発現固形癌細胞としては、限定するものではないが、食道癌、肺癌、卵巣癌、子宮頸癌、膵臓癌、胆管癌、胃癌、結腸癌、膀胱癌、腎臓癌、および乳癌が挙げられる。
特定の実施形態では、標的細胞は、AG-MUC1タンパク質を発現する液性癌または血液癌細胞である。
特定の実施形態において企図される組成物で予防、治療、または改善され得る液性癌または血液癌の具体例としては、限定するものではないが、白血病、リンパ腫、および多発性骨髄腫が挙げられる。特定の実施形態において企図される抗STN CARにより標的化され得る細胞の具体例としては、限定するものではないが、以下の白血病:急性リンパ球性白血病(ALL)、T細胞急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄芽球性、前骨髄球性、骨髄単球性、単球性、赤白血病、有毛細胞白血病(HCL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、および慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄単球性白血病(CNNL)および真性赤血球増加症の細胞が挙げられる。
細胞傷害性を増強する方法
本明細書で企図される遺伝的に改変された免疫エフェクター細胞は、AG-MUC1タンパク質を発現する癌の予防、治療、および改善に使用するための、またはAG-MUC1タンパク質発現癌に関連する少なくとも1つの症状を予防、治療、もしくは改善するための養子免疫療法の改善された方法を提供する。
様々な実施形態において、本明細書で企図される遺伝的に改変された免疫エフェクター細胞は、対象におけるAG-MUC1タンパク質を発現する癌細胞での細胞傷害性の増強に使用するための、または対象におけるAG-MUC1を発現する癌細胞の数の低減に使用するための、養子免疫療法の改善された方法を提供する。
特定の実施形態において、一次免疫エフェクター細胞の特異性は、一次免疫エフェクター細胞を本明細書で企図されるCARで遺伝的に改変することによって、AG-MUC1タンパク質を発現する細胞、例えば癌細胞にリダイレクトされる。様々な実施形態において、免疫エフェクター細胞を、AG-MUC1に結合する抗AG-MUC1抗体または抗原結合ドメイン;ヒンジドメイン;膜貫通(TM)ドメイン、および1以上の共刺激ドメイン;および1以上の細胞内シグナル伝達ドメインを含んでなるCARをコードする特定のポリヌクレオチドで遺伝的に改変するためにウイルスベクターが使用される。
1つの実施形態において、T細胞が、癌細胞上に発現するAG-MUC1発現タンパク質を標的とするCARを発現するように遺伝的に改変され、CAR T細胞がそれを必要とするレシピエントに注入されるタイプの細胞療法が提供される。注入された細胞は、レシピエントにおいて疾患を引き起こす細胞を殺傷することができる。抗体療法とは異なり、CAR T細胞はin vivoで複製が可能であり、持続的な癌療法をもたらし得る長期持続性を生じる。
1つの実施形態において、CAR T細胞は、堅牢なin vivo T細胞拡大増殖を受けることができ、長時間持続し得る。別の実施形態では、CAR T細胞は、任意の追加の腫瘍形成または増殖を阻害するために再活性化され得る特定のメモリーT細胞へと進化する。
特定の実施形態において、本明細書で企図されるCARを含んでなる免疫エフェクター細胞を含んでなる組成物は、AG-MUC1タンパク質を発現する癌細胞または癌幹細胞に関連する病態の治療において使用される。
本明細書で使用される場合、「の少なくとも1つの症状を改善する」という語句は、対象が治療されている疾患または病態の1以上の症状を軽減することを指す。特定の実施形態では、治療される疾患または病態は癌であり、改善される1以上の症状としては、限定すれるものではないが、衰弱、倦怠感、息切れ、打撲および出血しやすい、頻回の感染、リンパ節の腫脹、(腹部臓器の腫脹による)腹部の膨張または疼痛、骨または関節痛、骨折、予定外の体重減少、食欲不振、寝汗、持続する微熱、(腎機能障害による)排尿減少が挙げられる。
「増強」または「促進」または「増大」または「拡大」とは、対照分子/組成物により引き起こされる応答に比べてより大きな生理学的応答(すなわち、下流効果)を生成、惹起、または引き起こす、本明細書で企図される組成物、例えば、遺伝的に改変されたT細胞またはCARをコードするベクターの能力を指す。測定可能な生理学的応答は、当技術分野および本発明の記載の理解から明らかな、とりわけ、T細胞の拡大増殖、活性化、持続性の増大、および/または癌細胞殺傷能の増大を含み得る。「増大」または「増強」量は一般に、「統計的に有意な」量であり、対照組成物により生成される応答の1.1、1.2、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、30、50、100、200、500倍またはそれを超える倍率の増大を含み得る。
「低減」または「低下」または「弱化」または「減少」または「緩和」とは、一般に、対照分子/組成物により引き起こされる応答に比べて生理学的応答(すなわち、下流効果)に比べてより小さな生理学的応答を生成する、惹起する、または引き起こす、本明細書で企図される組成物の能力を指す。「低下」または「減少」量は一般に、「統計的に有意な」量であり、対照組成物により生じる応答(参照応答)、または特定の細胞株における応答の1.1、1.2、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、30、50、100、200、500倍またはそれを超える倍率の減少を含み得る。
1つの実施形態において、必要とする対象において癌を治療する方法は、本明細書で企図される遺伝的に改変された免疫エフェクター細胞を含んでなる、有効量、例えば治療上有効な量の組成物を投与することを含んでなる。投与の量および頻度は、患者の病態、ならびに患者の疾患の種類および重症度などの因子によって決定されるが、適当な用量は臨床試験によって決定することができる。
当業者は、所望の療法に影響を与えるために、本明細書で企図される組成物の複数回の投与が必要とされる場合があることを認識するであろう。例えば、組成物は、1週間、2週間、3週間、1か月、2か月、3か月、4か月、5か月、6か月、1年、2年、5年、10年、またはそれを超える期間にわたって1、2、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10回またはそれを超える回数投与することができる。
1つの実施形態において、それを必要とする対象に、対象において癌に対する細胞性免疫応答を増大させるために有効量の組成物を投与する。免疫応答は、感染細胞を殺傷することができる細胞傷害性T細胞、制御性T細胞、およびヘルパーT細胞応答によって媒介される細胞性免疫応答を含んでもよい。B細胞を活性化し、抗体産生をもたらすことができるヘルパーT細胞によって主に媒介される体液性免疫応答もまた誘導され得る。組成物によって誘導される免疫応答の種類を分析するために、様々な技術が使用され得、これらは当該技術分野において十分に記載されている;例えば、Current Protocols in Immunology,Edited by: John E. Coligan, Ada M. Kruisbeek, David H. Margulies, Ethan M. Shevach, Warren Strober (2001) John Wiley & sons, NY, N.Y.。
T細胞を介した殺傷の場合、CARリガンド結合によりT細胞へのCARシグナル伝達が開始され、その結果、T細胞を様々なメカニズムで標的細胞のアポトーシスを誘導することができるタンパク質を産生または放出するよう誘導する様々なT細胞シグナル伝達経路が活性化される。これらのT細胞介在メカニズムとしては、T細胞から標的細胞への細胞内の細胞傷害性顆粒の移動、標的細胞の殺傷を直接(または他のキラーエフェクター細胞の動員を介して間接的に)誘導することができる炎症性サイトカインのT細胞分泌、および標的細胞上の同族死受容体(例えばFas)との結合後に標的細胞のアポトーシスを誘導するT細胞表面の死受容体リガンド(例えばFasL)の上方調節などが含まれる(ただしこれらに限定されない)。
以上の実施形態は、理解を明確にする目的で、図示および例によってある程度詳細に説明されたが、添付の特許請求の趣旨または範囲から逸脱することなく、特定の変更および修正がそれらになされ得ることは、本明細書に企図される教示に照らして当業者には容易に明らかになるであろう。以下の実施例は、例示のために提供されるにすぎず、限定するものではない。当業者には、本質的に同様の結果を得るために変更または修正することができる様々な重要でないパラメーターを容易に認識するであろう。
本発明者らは、マウスを起源とするmAb 5E5に由来するVLおよびVH免疫グロブリンドメインをヒト化することによってscFv(CARの標的結合部分)を生成した(Sorensen et al., 2006)。VLおよびVHのヒト化は、scFv形式で行った。ヒト化scFvは、完全マウスscFvと比較して異なる動力学的プロファイルを有するにもかかわらず、BiacoreアッセイにおいてTn/STn-MUC1ペプチドに対する特異性を保持した。ヒト化Tn/STn-MUC1特異的scFvを含むCARを発現する操作されたヒトT細胞を使用して、ヒト化Tn-MUC1 CAR Tのin vitro効力および特異性を示す重要なデータを生成した。
実施例1-結合ドメインの生成
TnMUC1を標的とするように高親和性糖ペプチド特異的抗体を開発した(Sorensen et al., 2006)(Tarp et al., 2007)。マウス5E5 mAbは、1.7nMの親和性で結合し、補体媒介性および抗体依存性の細胞傷害性を介して乳癌細胞を溶解することができる(Lavrsen et al., 2013)。5E5 mAbの可変ドメインを含んでなるTnMUC1特異的CAR-T細胞は、異種移植モデルで膵臓および白血病を排除することができ、元の抗体と同様に、癌特異性を示し、正常組織に対する反応性はごくわずかである(Posey et al., 2016)。
in silico法を使用して、マウス5E5 VHおよびVLのヒト化変異体を生成し、後のタンパク質の発現および標的結合の特性評価のために一連のヒト化scFv構築物をクローニングした。さらに、この研究は、フレームワーク鋳型およびヒト化の際に使用されたマウスアミノ酸の復元(復帰突然変異)を考慮することによって、各scFvの免疫原性リスクを予測することを目的とした。
方法
マウスscFv発現構築物の設計および分子クローニング
マウス5E5 VHおよびVLのアミノ酸配列(表2-Kabat定義によるCDR残基に下線を施している)をVL-VH配向およびVH-VL配向で組み合わせて、2つのscFv分子のアミノ酸配列を生成した。scFv配列は、VL鎖とVH鎖の間の(GS)リンカー、N末端キャンパスシグナルペプチド(MGWSCIILFLVATATGVHS)と、C末端6-Hisタグ(HHHHHH、VL-VH scFv)またはC末端7-Hisタグ(HHHHHHH、VH-VL scFv)のいずれかを含んでなった。
Figure 2023520658000002
ソフトウエア Leto 1.0.26(Entelechon GmbH)を使用してコドン最適化DNA配列を生成した。次に、これらを、制限エンドヌクレアーゼ部位HindIIIの後にKozak配列を含む5’アダプターと、タンデム終止コドンおよび制限エンドヌクレアーゼ部位EcoRIを含む3’アダプターを含むように改変した。DNA配列は、Integrated DNA Technologies(IDT)Inc.によって二本鎖フラグメント(gBlock)として合成された。
多重クローニング部位が改変されたpTT5主鎖およびgBlocksをHindIIIおよびEcoRI制限エンドヌクレアーゼで消化した。T4 DNAリガーゼを使用して、切断されたベクター主鎖と切断されたgBlockインサートを連結した。連結混合物をNEB 5-αコンピテント大腸菌に形質転換させ(サブクローニング効率)、100ug/mlカルベニシリンおよび1%w/vグルコースを添加したLB寒天プレート上で陽性形質転換体を選択した。推定クローンのコロニーを培養し、プラスミドDNAを抽出し、DNAをサンガーシーケンシングに供して、正確なクローンを同定した。
マウスmAb 5E5に由来するヒト化VH鎖およびVL鎖のアミノ酸配列のin silico生成
マウスmAb 5E5のVLおよびVHドメイン内の3つの相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸配列を同定した(表2)。これらから、Kabat定義によるCDR(Kabat et al., 1991)をマスキングしたVHおよびVL配列(不特定のアミノ酸を示す一文字アミノ酸記号Xに置き換えられている(表3-マスキングした残基に下線を施している)を生成した。これらの4つの配列をBasic Local Alignment Search Tool(BLAST)アルゴリズム(Altschul et al., 1997)の入力データとして使用して、ヒトV遺伝子(重鎖、κ、λ)生殖細胞系データベースから類似のフレームワークを同定した。加えて、5E5 VHおよびVLからのフレームワークの4アミノ酸配列を使用して、類似のヒトJ遺伝子セグメントを同定した。
Figure 2023520658000003
ヒトVおよびJ遺伝子セグメントは、5E5配列との同一性、V遺伝子の個々の頻度および対合頻度の社内分析および従来のヒト化のための特定の鋳型の使用に関する以前の経験に基づいて、鋳型フレームワークとして選択した。
選択したヒトV遺伝子フレームワークをそれぞれのマウスVHおよびVL配列と比較して、その位置で対応するマウスアミノ酸への復帰突然変異を受ける可能性のある潜在的な部位を同定した(Kabatナンバリング)。CDR立体配座(および抗原結合親和性)の維持の見込みにおける特定のフレームワーク位置の重要性に関する所内で照合された証拠則を使用して、最も重要であると考えられる復帰突然変異(一次突然変異)と重要性がより低いもの(二次突然変異)を同定した。同定した復帰突然変異の空間的クラスタリングの程度は、ソフトウエアChemical Computing Group(CCG)Molecular Operating Environment(MOE)2016.0802を使用してマウス5E5 Fvドメインの3D相同性モデルを構築することによって調べた。最初のヒト化VHおよびVL配列(鎖H0およびL0)は、選択したヒト生殖細胞系鋳型内にマウスCDRのストレートグラフトを構築することによって生成した。復帰突然変異部位の明らかな空間的クラスタリングを使用して、空間的にクラスタリングした突然変異を同時に導入することによってヒト化鎖を含む復帰突然変異の変異体の潜在的な数を減らした。
全体で、6つのヒト化VHアミノ酸配列(H0-H5)と4つのヒト化VLアミノ酸配列(L0-L3)を生成した。
ヒト化scFv発現構築物の設計および分子クローニング
ヒト化VH鎖およびVL鎖のアミノ酸配列をVL-VH配向で体系的に組み合わせて、24のscFv分子のアミノ酸配列を生成した。さらに、VH-VL配向でL3鎖およびH3鎖からなる単一のscFvも構築した。scFv配列は、VL鎖とVH鎖の間の(GS)リンカー、N末端キャンパスシグナルペプチド(MGWSCIILFLVATATGVHS)と、C末端6-Hisタグ(AAAHHHHHH、VL-VH scFvs)またはC末端7-Hisタグ(AAAHHHHHHH、H3-L3 scFv)のいずれかを含んでなった。scFvタンパク質配列を逆翻訳し、ソフトウエア Leto 1.0.26(Entelechon GmbH)を使用してコドンを最適化した。
さらに、特許出願WO2015/159076に含まれる情報を使用して、2つの対照α-TnMUC1 scFv分子を設計した。ヒト化抗体Ab1およびAb2のVHおよびVLアミノ酸配列(5E5に匹敵するTnMUC1に対する結合を有することが示されている)を、上記と同じ処理に供して、Ab1およびAb2に由来する2つのscFv分子のコドン最適化DNA配列を生成した。
総てのコドン最適化DNA配列を、5’アダプターおよび3’アダプターを含むように改変し、上記のように合成した。
発現構築物の分子クローニングは、連結工程中に、標準的な方法に従って連結反応ごとに1つのインサートを使用するか、または単一連結反応に最大6つのインサートが含まれる多重アプローチを使用したことを除いて、上記のように完了した。個々のインサートとベクターのモル比は約3:1を維持した。
免疫原性リスク予測
ヒト化scFv分子およびVL-VHマウスscFv(キャンパスシグナルペプチドおよびC末端Hisタグを除去したもの)のアミノ酸配列を免疫原性リスク予測に使用した。WO2015/159076から得られる2つのヒト化対照scFvsは、この処理から除外した。T細胞エピトープは、複数のMHCクラスIIアロタイプマトリックス(Singh、2001)を使用し、3パーセンタイル閾値で、TEpredict(Antonets、2010)を使用してscFv配列全体で予測した。予測された9量体ペプチドエピトープ配列は、社内パールスクリプトを使用してヒト抗体生殖細胞系配列およびtレジトープ配列のデータベース(De Groot、2008)に対してスキャンし、これらの配列に一致するいかなるペプチドも除去した。免疫原性リスクスコアは、残りのT細胞エピトープの数を合計することによって得た。スコアは、臨床現場で既知の免疫原性応答を有する抗体の試験セットの同様のスコアに対してランク付けした。
結果
5E5 VHおよびVLのヒト化
6つのヒト化VH鎖(H0、H1、H2、H3、H4およびH5と表記)は、IGHJ6(ヒト生殖細胞系免疫グロブリン重鎖IGHJ6 J遺伝子)に結合したIGHV1-69(ヒト生殖細胞系免疫グロブリン重鎖IGHV1-69 V遺伝子)からなるフレームワークに基づいて生成した(表4)。4つのヒト化VL鎖(L0、L1、L2およびL3と表記)は、IGKJ2(ヒト生殖細胞系免疫グロブリンκ軽鎖IGKJ2 J遺伝子)に結合したIGKV4-1(ヒト生殖細胞系免疫グロブリンκ軽鎖IGKV4-1(B3)V遺伝子)からなるフレームワークに基づいて生成した(表5)。
Figure 2023520658000004
Figure 2023520658000005
10のヒト化鎖総ては、それぞれの5E5 VH鎖およびVL鎖に見られる完全マウスCDRを保持した。L0およびH0には、復帰突然変異は含まれず、他の総ての鎖には、同定された復帰突然変異クラスターの異なる組合せが含まれた(表6)。
Figure 2023520658000006
発現構築物
両方のマウスscFv構築物(VL-VHおよびVH-VL)をクローニングし、配列を検証した。25の社内ヒト化scFv発現構築物のうち、24をクローニングし、配列を検証した。L0-H0 scFvをコードする構築物はクローニングしなかった。両方の特許出願から得られるヒト化対照scFv構築物をクローニングし、配列を検証した。
HEK293 6E細胞における社内ヒト化scFvおよび対照scFvの異種発現、ならびに細胞培養物上清に存在する分泌scFvの、MUC1ペプチドおよびTnMUC1ペプチドに対する結合の特性評価を下に記載する。この研究から、社内ヒト化分子のうち6つを対照分子の1つとともにさらなる研究のために選択した。選択した社内ヒト化scFvのアミノ酸配列を表7に詳述する。
Figure 2023520658000007
実施例2-ヒト化抗TnMUC1 scFv分子(CAR結合剤部分)の発現および標的結合についてのスクリーニング
この研究の目的は、20ml HEK 293 6E懸濁培養物の一過性トランスフェクションを介して26の抗TnMUC1 scFvコード構築物を発現させることおよび上清に存在する分泌scFvの発現および標的結合を特性評価することであった。24の構築物は社内ヒト化scFv構築物をコードした。さらに、2つの対照構築物(10D1および10D2)も調べた。SDS-PAGEおよびOctetアッセイを使用して、上清に存在するscFvタンパク質の相対発現レベルを評価した。さらに、上清中のscFvのビオチン化非グリコシル化MUC1ペプチドおよびグリコシル化TnMUC1ペプチドに対する結合を評価した。
方法
HEK 293 6E懸濁培養
HEK 293 6E細胞の懸濁培養物は、トランスフェクション前に培養下においたものであった。10%プルロニックおよび1%ジェネティシンを添加したFreestyle 293培地で250ml保存培養物を調製した。培養物は、生存細胞密度5.00×10細胞/mlまで週3回分割した。
Octetアッセイ
ペプチド全体のセリンおよびトレオニンアミノ酸にTn糖残基を含むビオチン化20アミノ酸ペプチド(Tarp、Sorensen et al、2007に記載のとおり)を設計し、Cambridge Research Biosciences(CRB)で注文し、「TnMUC1ペプチド」(ビオチン-PEG2-GV-T(AcNH-a-Gal)-S(AcNH-a-Gal)-APD-T(AcNH-a-Gal)-RPAPGS(AcNH-a-Gal)-T(AcNH-a-Gal)-APPAH-アミド(配列番号76))と名付けた。対照として、同じ配列を有するがセリンおよびトレオニンアミノ酸にTn残基がない非グリコシル化MUC1ペプチドも注文し、「MUC1ペプチド」(ビオチン-[PEG2]-GVTSAPDTRPAPGSTAPPAH-アミド(配列番号77))と名付けた。MUC1ペプチドおよびTnMUC1ペプチドは、75%DMSO/25%PBSで5mg/mlに再懸濁させた。次に、これらのペプチドを等分し、-80℃で保存した。Octetアッセイで試験した上清を表8に詳述する(6D10および6D11を除く)。
Figure 2023520658000008
scFvコード構築物のHEK 293 6E懸濁培養物への一過性トランスフェクション
一過性トランスフェクションを4つの独立したバッチで行った。各プラスミド構築物の20μgのDNAを、293 Fectinトランスフェクション試薬を使用して、生存細胞密度1.85×10細胞/mlでHEK 293 6E細胞の独立した20ml培養物にトランスフェクトした。非トランスフェクト細胞を含む培養物を陰性対照としてトランスフェクションの1つのバッチで調製した;この培養物には、293 Fectinトランスフェクション試薬を加えたが、プラスミドは加えなかった。これらの培養物を、5%CO、124rpmで37℃の振盪インキュベーターに入れた。
トランスフェクションの72時間後に、各培養物の生存率(%)および生存細胞密度(細胞/ml)をVi-Cell細胞カウンターおよび生存率分析装置(Beckman Coulter)を使用して測定した。培養物が≦70%生存率に達したため、培養物を4℃、2844×gで20分間の遠心分離により回収し、0.2μm Milliporeフィルターにより濾過した。濾過した上清は、後の分析に必要になるまで4℃で保存した。
SDS PAGEによる上清の分析
各上清の20μlを7μlの4×還元SDS PAGEサンプルバッファーと混合し、サンプルを98℃で5分間加熱した。NuPAGE Novex 4~12%Bis-Tris 12ウェルゲルにウェル当たり15μlのサンプルをロードし、ゲルを1×MES SDSランニングバッファー中、200Vでおよそ40分間泳動した。参照として総てのゲルにSeeBlue Plus2タンパク質マーカーをロードした。分離されたタンパク質バンドをInstantBlueタンパク質染色剤で染色し、ゲルを画像化した。
Octetアッセイによる上清の分析
ヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質の発現レベルの定量
Octet Ni-NTAセンサーは、使用前に1×PBSFバッファーに10分間浸漬した。2×16ウェルヘッドを使用し、Ni-NTAセンサーに対する結合の量を単一時点で捕捉した。上清原液をNi-NTAセンサーにロードし、総ての構築物について一レポートポイントでデータを取得して、上清内の6Hisタグ付きscFvタンパク質の発現レベルを相互に比較した。
130μlの非トランスフェクト培地およびヒト化抗Tn MUC1 6xHis-scFv上清のそれぞれをアッセイプレートに加え、ブランクのウェルには130μlのバッファーを加えた。
このアッセイは、ヒト化抗Tn MUC1 scFv構築物の上清の相対定量を可能にした。これは、OctetアッセイでのNi-NTAセンサーに対する結合により異なる構築物の発現が相互にのみ測定可能になったためである。
Octet結合実験-ビオチン化MUC1ペプチドに対するヒト化抗Tn MUC1 scFv
ビオチン化MUC1ペプチド(7-36-4)およびTnMUC1ペプチド(7-36-2)をOctetランニングバッファー(1×PBSF)で10μg/mlに希釈し、Octet SA(ストレプトアビジン)センサーにロードした。陽性対照タンパク質は、500nMの単一濃度でOctetアッセイにおいて試験した。総てのヒト化抗Tn MUC1 scFv発現上清はそのままアッセイした。
データは、データ収集ソフトウエア forteBIOバージョン8.0.2.5およびデータ分析ソフトウエア forteBIOバージョン8.0.2.3を使用して分析した。
結果および考察
scFvコード構築物のHEK 293 6E懸濁培養物への一過性トランスフェクション
ヒト化抗TnMUC1 scFvをコードする構築物をHEK 293 6E細胞へ一過性にトランスフェクトして、分泌scFvを含む培養上清を生成した。社内ヒト化抗TnMUC1 scFvは、SDS-PAGEにより様々なレベルの発現を示した。Octetアッセイによるさらなる発現分析により、総ての分子が非トランスフェクトサンプルおよびブランクサンプルで見られるレベルを超える顕著な発現を有することが明らかになった。各培養物の生存率(%)および生存細胞密度(細胞/mL)をトランスフェクション時点(0時間)およびトランスフェクションの72時間後に記録した(表9)。
Figure 2023520658000009
Figure 2023520658000010
Figure 2023520658000011
上清のSDS-PAGE分析
SDS-PAGEによる細胞培養上清におけるscFv発現レベルの評価および後のゲルの目視検査は、レベルが分子間で有意に異なることを示した(データ記載せず)。
非トランスフェクト細胞から生成された対照上清は、scFv発現を示さなかった。軽鎖L0(復帰突然変異を含まない;6D2~6D6)を含む総ての社内ヒト化scFv分子は堅牢に発現し、対応する上清に主要なタンパク質産物を含んでなった。重鎖H0(復帰突然変異を含まない;構築物6D7、6D13および6D19)または軽鎖L3(構築物6D19~6D24)の存在は、(目視検査で推定し得る限り)発現の低下と相関しているように見えた。同様に、VH-VL配向の単一分子(H3-L3、構築物6D25)も見かけの発現が低下しているように見えた。両方の対照scFv分子(構築物10D1および10D2でコードされる)は、堅牢な発現レベルを示した。
Octetアッセイ ビオチン化MUC1ペプチドに対するヒト化抗TnMUC1 scFvの結合を含む分析
SDS-PAGEゲルの目視検査によって評価された定性的発現レベルおよびOctetアッセイによって決定された相対的な定量的発現レベルは、十分に相関しているように見えた。
総ての陽性対照は、TnMUC1ペプチド(36-2)と特異的に結合したが、非グリコシル化MUC1ペプチド(36-4)に対する結合は観察されなかった(図2)。試験した対照タンパク質または上清のいずれについてもMUC1ペプチド(36-4)に対する結合は観察されなかった。Tn-MUC1ペプチド(36-2)結合に対する選択性は、ヒト化抗Tn-MUC1 scFv構築物(6D4、6D6、6D12、6D16、6D18および6D24)、ならびに対照構築物10D1の選択について見られた(図3A~3C)。
Octet結合アッセイによりTnMUC1ペプチド(36-2)に対する結合を示した社内ヒト化scFvのうち、構築物6D24のトランスフェクションから生じた上清を除いて、総てが、SDS-PAGEにより感知できるクーマシー染色バンドを示した。
両方の対照(10D1および10D2)は、SDS-PAGE分析およびOctetアッセイにより堅牢な発現を示した。驚くべきことに、10D1から発現されたscFvのみがTnMUC1ペプチド(36-2)に対する結合を示した。これらの構築物でコードされる2つのVL-VH scFvは、マウスmAb 5E5に匹敵するTnMUC1に対する結合を有することが示されている2つのヒト化全抗体(Ab1およびAb2)に由来する。10D2でコードされるscFv(Ab2に由来するscFv)の結合の欠如は、scFvのVLおよびVHドメインの再初期化によって無傷抗体に見られる結合特性がなくなったことにより説明される。
TnMUC1ペプチド(36-2)に対する発現されたヒト化scFvの特異的結合を調べるOctetアッセイの結果に基づいて、6つの社内ヒト化scFv(構築物6D4、6D6、6D12、6D16、6D18および6D24でコードされる)、ならびにヒト化対照scFv(10D1でコードされる)を大規模発現および精製のために選択した。
実施例3-タンパク質精製の特性評価
選択したヒト化scFvを哺乳類細胞(HEK 293 6E細胞)で発現させ、得られた上清からアフィニティークロマトグラフィーによって精製した。
実験準備
この研究で使用されるscFv構築物を表10および11に記載する。この研究で使用されるscFv構築物には、アフィニティークロマトグラフィーによる細胞上清からの精製を可能にするために、C末端6X-Hisタグを含めた。これらの構築物は、これまでに発現および試験を行った26の構築物からトリアージされた(上記の実施例2を参照)。HEK 293 6E細胞の懸濁培養物は、トランスフェクション前に培養下においたものであった。0.1%プルロニックおよび500μg/mlジェネティシンを添加したFreestyle 293培地で250ml保存培養物を調製した。培養物は、生存細胞密度5.00×10細胞/mlまで週3回分割した。
Figure 2023520658000012
Figure 2023520658000013
Figure 2023520658000014
実験プロトコール
scFvコード構築物のHEK 293 6E 懸濁培養物への一過性トランスフェクション
各プラスミド構築物の250μgのDNAを、293 Fectinトランスフェクション試薬を使用して、生存細胞密度1.85×10細胞/mlでHEK 293 6E細胞の独立した250ml培養物にトランスフェクトした。これらの培養物を、5%CO、124rpmで37℃の振盪インキュベーターに入れた。48時間および72時間時点で、培養物に6.2mlのトリプトン(200g/l)および6.2mlの3Mフルクトースをそれぞれ添加した。
トランスフェクションの48時間後に、各培養物の生存率(%)および生存細胞密度(細胞/ml)をVi-Cell細胞カウンターおよび生存率分析装置(Beckman Coulter)を使用して24時間ごとに測定した。培養物が≦70%生存率に達したら、培養物を4℃、4415×gで30分間の遠心分離により回収し、0.22μm Milliporeフィルターにより濾過した。濾過した上清は、タンパク質精製に必要になるまで4℃で保存した。
scFv構築物の一段階アフィニティータンパク質精製および後のタンパク質特性評価
一段階アフィニティータンパク質精製
得られた上清からAKTA Express system(AKTA)によってscFvタンパク質を精製した。バッファーA(50mM HEPES pH7.5、400mM NaCl、20mMイミダゾール)で予め平衡化した5mlのHisTrap Excelカラムに上清を5ml/分でロードした。ロードしたら、カラムを2カラム容量のバッファーAで5ml/分で洗浄し、ベースラインに戻した。50%バッファーB(50mM HEPES pH7.5、400mM NaCl、1Mイミダゾール)の段階溶出でタンパク質を溶出した。カラムは、3カラム容量の50%バッファーB中に保持した。この段階溶出中、88Aの精製において0.5ml画分を集め、次に、後の総ての精製において1ml画分を集めた。溶出工程はベースラインに戻るまで続けた後、3カラム容量の100%バッファーBで洗い流し工程を行った。
得られたクロマトグラムでは、280nMにおいて、目的のタンパク質の溶出を示す単一のピークが観察された。このピークに対応する画分をプールし、5000MWカットオフ遠心濃縮器に移した。サンプルをバッファーBから60ml PBSにバッファー交換して、バッファーB中に存在するイミダゾールから精製タンパク質を分離した。サンプルを≦1mlまで濃縮した。濃度をnanodropによって決定し、精製タンパク質をPBSで希釈して、終濃度1mg/mlを得た。最終タンパク質産物を等分し、将来の使用のために-80℃で保存した。特性評価の完了後、精製したタンパク質にScFvタンパク質ID番号を割り当てた(表11)。
SDS-PAGE
画分から30μlサンプルを採取して、SDS-PAGEによって可視化した後、それらをプールした。10μlの4×還元SDS-PAGEサンプルバッファーを加え、サンプルを95℃で10分間加熱した。各サンプル20μlをNuPAGE Novex 4~12%Bis-Trisゲルにロードし、泳動した(1×MES SDSランニングバッファー中、200Vで40分間)。ゲルを振盪プラットフォーム上でInstant Blueで一晩染色し、水で脱染し、Syngene gBox(Syngene)によって画像化した。
タンパク質のサイズと純度を視覚的に確認するために、最終精製タンパク質をSDS-PAGEで泳動した。
分析用サイズ排除クロマトグラフィー(aSEC)
分析用SECは、2つの異なる機器を使用して行った。精製タンパク質(97A、19A、および77Aの最初の精製)の均一性を、SIL-20ACオートサンプラーとSuperdex S75 10/300カラム(島津製作所製)に接続されたSPD-20A UV/Vis検出器を備えた島津製作所製LC-20AB液体クロマトグラフィーシステムを使用して評価した。1mg/mlの濃度の各タンパク質サンプルについて50μlの注入量を、mqPBSランニングバッファー中0.5ml/分で実施した。LabSolutionsソフトウエアにより、検出されたピークの面積のパーセンテージを計算した。これらの値をMicrosoft Excelで使用して、それらの均一性を計算した。
精製タンパク質(88A、82A、89A、94A、および77Aの2回目の精製)の均一性を、TSKgel QC-PAK 300カラム(Agilent)に接続されたAgilent 1260 infinity IIを使用して評価した。1mg/mlの濃度の各タンパク質サンプルについて50μlの注入量を、mqPBSランニングバッファー中0.5ml/分で実施した。Lab Advisorソフトウエアで使用して、検出されたピークの面積のパーセンテージと均一性を計算した。
質量分析
各タンパク質の無傷質量を、オープンアクセス質量分析計(QTOF-Ultima、Waters)を使用して測定した。1mg/mlの濃度の各タンパク質サンプルについて0.5μlの注入量を機器にロードした。得られたクロマトグラムを、設備の指示に従ってMasslynxソフトウエアによって分析した。
ペプチドマスフィンガープリンティング
77Aの無傷質量は、質量分析により検証しなかった。ペプチドマスフィンガープリンティング(PMF)を行って、タンパク質同一性を確認した(表11)。
タンパク質サンプルを還元SDS PAGEサンプルバッファーで調製し、10μgのタンパク質をNuPAGE Novex 4~12%Bis-Trisゲルにロードした(1×MES SDSランニングバッファー中、200Vで40分間)。ゲルを振盪プラットフォーム上でInstant Blueで一晩染色し、水で脱染し、画像化した。ゲルは、PMFのためにオープンアクセス設備に送った。
結果および考察
scFv構築物のHEK 293 6E懸濁培養物への一過性トランスフェクション
各トランスフェクト培養物についての生存率(%)および生存細胞の細胞密度/mlを記録した(表12)。これらの実験の結果、7つのヒト化抗TnMUC1 scFvコード構築物は、対数期で増殖するHEK 293 6E懸濁細胞の250ml培養物へのトランスフェクションに成功した。得られた上清からscFvタンパク質を精製し、特性評価した。
Figure 2023520658000015
scFv構築物の一段階アフィニティータンパク質精製および後のタンパク質特性評価
6つのヒト化抗TnMUC1 scFv分子と1つの対照は、哺乳類発現を介してHEK 293 6E細胞での発現に成功した。これらのタンパク質は、アフィニティークロマトグラフィーによって、得られた上清(250mLの上清)からの精製に成功した。バッチ中の精製サンプルの5μgアリコートを、SDS PAGEによって還元条件下で実施し、精製タンパク質の純度および正確な分子量を示した(図4)。これらの属性は、aSECおよび質量分析による解析によって裏付けられた(データ記載せず)。精製したscFvタンパク質は、さらなるin vitro実験で使用し、その結果を用いて、CARへの再フォーマット化のためのscFvコード領域を選択した。
実施例4-ヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質のBiacore分析
精製したヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質のTnMUC1ペプチドおよびsTnMUC1ペプチドに対する結合を、Biacoreアッセイにおいて試験した。scFvが結合するTnMUC1ペプチド内のエピトープも決定した。
方法
実験準備
scFvタンパク質の生成、ペプチドの調製
ヒト化scFvタンパク質を、上記の実施例3で詳述したように生成した(試験したヒト化scFv分子についての詳細については表13を参照)。
Figure 2023520658000016
ペプチド全体のセリンおよびトレオニンアミノ酸にTn糖残基を含むビオチン化20アミノ酸ペプチド(Tarp、Sorensen et al、2007に記載のとおり)を設計し、Cambridge Research Biosciences(CRB)で注文した。対照として、同じ配列を有するがセリンおよびトレオニンアミノ酸にTn残基またはSTn残基がない非グリコシル化MUC1ペプチドも注文した。ヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質がTnペプチドに結合するエピトープを決定するために、
さらに2つの差次的グリコシル化ペプチドを注文した。1つは、ペプチドのSer/Thrアミノ酸にTn糖残基を含み、scFvタンパク質が結合する場所であると文献で報告されている。また、1つは、セリンおよびトレオニンアミノ酸にTn糖残基を含むが、報告によると、ここではscFvタンパク質は結合しない(Tarp、Sorensen et al、2007に記載のとおり)。
これらのペプチドの配列およびID番号を表14に詳述し、図5に概略的に表す。
Figure 2023520658000017
捕捉レベルの決定-CAPtureチップの表面の調製
これらの実験で使用されるアッセイ形式において、ビオチン化ペプチドをCAPチップ(リガンド)上に捕捉して活性表面を生成し、そのチップ表面(アナライト)上をscFvタンパク質に通過させた。動力学的測定のための活性表面は、低い最大アナライト結合能(Rmax)を保証するように設計される。これにより、アナライトの輸送制限が軽減されることにより高速結合速度および解離速度の測定が容易になる。Rmaxに好適な値は、最高性能のBiacoreシステムでタンパク質間相互作用について20~100RU(応答単位)の範囲である。
表面の理論上のアナライト結合能(RU)は、次式で与えられる:
標的捕捉レベル=Rmax×Mwtリガンド/化学量論×Mwtアナライト
これらの実験の場合:
・リガンドMW(ペプチド)=2500Da
・アナライトMW(抗Tn MUC1 scFv)=27000Da
・化学量論:1
・Rmax=100(再結合イベントを防ぐため)
標的捕捉レベル=Rmax×Mwtリガンド/化学量論×Mwtアナライト
=100×2500/1×27000
=11RU
この分子量は、scFv分子の平均分子量として、試験した総てのscFvタンパク質に使用した。
上記の計算により、各ペプチドの理論上の11RUを各サイクルで捕捉する必要がある。
実験プロトコール
TnMUC1ペプチドおよびSTnMUC1ペプチドの捕捉レベルの決定
CAPチップ(Biotin CAPtureキットから)をBIAcore T200機器にドッキングして、製造業者の指示に従って一晩水和させた。チップをドッキングするとき(初回または保存後)、センサーチップの表面は、Regeneration Solution(Biotin CAPtureキットから)を1分で3回注入することにより調整する必要がある。Regeneration Solutionは、3部のRegeneration Stock1(8Mグアニジン-HCl)と1部のRegeneration Stock2(1M NaOH)とを混合することにより調製した。センサーチップの参照フローセルおよびアクティブフローセルの両方を、Regeneration Solutionを流速10μl/分にて60秒で3回注入することにより調整した。
CAPtureチップ上への最初の捕捉のために、総てのビオチン化ペプチドを、BIAcoreランニングバッファー(1×HBS-EP=10mM Hepes pH7.6、150mM NaCl、3mM EDTA、0.05%ポリソルベート20)で希釈して、上記の式で詳述されているように、必要な結合レベルを確認した。捕捉レベルの決定実験は、アクティブフローセルのみで実施した。このアッセイ形式での参照フローセルはBiotin CAPture試薬を含み、ビオチン化ペプチドはアクティブフローセルおよび参照フローセルの両方に結合することから、参照フローセルに対する非特異的結合を確認することはできなかった。
Biotin CAPture試薬(Biotin CAPtureキットから)を、流速2μl/分で、300秒の接触時間の後、60秒の安定化期間でアクティブフローセル上に捕捉した。
流速10μl/分、会合時間120秒の後、解離段階60秒(ここで、BIAcoreランニングバッファーを流速10μl/分で注入した)で、リガンド(ビオチン化ペプチド)にアクティブフローセル上を通過させた。
Biotin CAPtureチップは、Regeneration Solutionを使用して再生した。このRegeneration Solutionは、前述のように調製した。
捕捉実験からの各ペプチドの捕捉について得られたY値を使用して、11RUに近い捕捉レベルを得るために必要な捕捉の長さを計算した。最初に、TnMUC1ペプチド(36-2)およびMUC1ペプチド(36-4)を希釈し、CAPチップ上のBiotin CAPture試薬に捕捉した。この実験で得られたY値を使用して、上記で詳述したように、必要な理論値に近い捕捉レベルを提供するために結合分析アッセイでペプチドを捕捉する必要がある時間を決定した。実際に捕捉される量は、(総てのタンパク質が活性化されているわけではないため)理論値よりも低くなる可能性があるため、11RUに近い捕捉レベルが得られるようにするために、これらの実験では、これらの実験ではより高い捕捉レベルを目指した。
結合アッセイ
Biotin CAPture試薬を2μl/分で300秒間、アクティブフローセルおよび参照フローセル上に捕捉した。ビオチン化ペプチドをBIAcoreランニングバッファー(上記の通り)で希釈し、流速10μl/分でアクティブフローセル上にのみ捕捉して、上記に詳述した式で計算した捕捉レベルを得た。
TnMUC1ペプチドおよびMUC1ペプチドに対する結合について500、125、31.25、7.8、1.9、0nMでヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質に、300秒の会合後、BIAcoreランニングバッファーによる流速30μl/分での900秒の解離で、参照フローセルおよびアクティブフローセル上を通過させた。
STnMUC1ペプチドに対する結合では、STnMUC1ペプチドおよびMUC1ペプチドに対する結合について1000、250、62.5、15.6、3.9、0.98、0nMでヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質の総てに、520秒の会合後、1×HBS-EPによる流速30μl/分での900秒の解離で、参照フローセルおよびアクティブフローセル上を通過させた。TnMUC1ペプチドと比較して、STnMUC1ペプチドに対するヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質の親和性が低いと予想されるため、これらの実験には、より高い最高濃度のscFvsを使用した。センサーグラムのより良い曲率を得るために、これらの実験の会合時間も300秒から520秒に延ばした。900秒の解離時間はこれらの実験には十分であった。
どちらの場合も、Biotin CAPtureチップは、上記のように再生した。
総てのTnMUC1ペプチドおよびSTnMUC1ペプチドに対する結合について、各ヒト化scFvタンパク質のN=2のデータを生成した。MUC1ペプチドを総ての実験で陰性対照として使用した。
BIAcore T200 Evaluationソフトウエアv3.0を使用して、データを分析した。得られたデータは、Rmaxパラメーターをローカルに設定した1:1結合モデルに当てはめた。これは捕捉実験であるため、タンパク質は毎回再捕捉され、理論的には、再捕捉ごとに表面がわずかに異なり、毎回わずかに異なる捕捉が生じる可能性があるため、ローカルRmaxパラメーターは真に反映される。総てのヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質について、動力学的パラメーター(K、kおよびk)を計算した。
結果および考察
ヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質のTnMUC1ペプチド(36-2/65-1)およびMUC1ペプチド(36-4)に対する結合
7つの精製されたヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質の総てを、TnMUC1ペプチド(36-2)およびMUC1ペプチド(36-4)に対する結合について試験した。完全グリコシル化TnMUC1ペプチドおよびSTnMUC1ペプチドに対するヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質の特異的結合、MUC1ペプチドに対する結合は見られなかった(図7、図9および表15)。総ての実験について再現可能なn=2のデータが得られ、得られた値は平均値である。表15は、TnMUC1ペプチド(36-2)に対する総てのヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質の結合について得られたka値、kd値およびKD値を示す。scFvタンパク質16-P4および13-P16を除くscFvの総てについて同等のka値、kd値およびKD値が得られ、これらは、図7に見られるようなセンサーグラムの形状および表15に詳述した値から、他のscFvタンパク質と比較して、完全グリコシル化TnMUC1ペプチド(36-2)についてより速いk(解離速度)を有し、次には、より低いKを有する。
Figure 2023520658000018
TnMUC1ペプチド内のヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質のエピトープの決定
4つのscFvタンパク質(16-P4、11-P12、13-P16、13-P18)、ならびにCreative Biolabsから入手したマウス5E5 scFvタンパク質(23-P1)を総て、MUC1ペプチド(36-4)および完全グリコシル化TnMUC1ペプチド(65-1)、ならびに差次的グリコシル化TnMUC1ペプチド(96-1および96-2)に対する結合について試験して、TnMUC1ペプチド上のヒト化scFvタンパク質の結合エピトープを決定した。これらの実験は、完全グリコシル化TnMUC1ペプチド(65-1)および差次的グリコシル化TnMUC1ペプチド1(96-1)に対してヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質が同等に結合することを示し、MUC1ペプチド(36-4)に対してもTnMUC1ペプチド2(96-2)に対しても結合は観察されなかった。これらの実験で得られたデータにより、試験したペプチド内のヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質のエピトープが確認された。図8に示したセンサーグラムは、2つのペプチド(65-1および96-1)に対するヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質の会合および解離が同等であることを示している。動力学的パラメーターの値は図6に示した。マウス5E5 scFvタンパク質もまた、図10に見られるように、完全グリコシル化ペプチド(65-1)および差次的グリコシル化ペプチド(96-1)に対する結合が同等であることを示した。完全グリコシル化TnMUC1ペプチドの2つのバッチを試験し(65-1および36-2)、バッチ間でヒト化抗TnMUC1 scFvの同等の結合が見られた。このデータは、図6に要約している。
STnMUC1ペプチドおよびMUC1ペプチドに対するヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質の結合
上記のように、4つのscFvタンパク質ならびにマウス5E5 scFvタンパク質を総て、MUC1ペプチドおよびSTnMUC1ペプチド(35-1)に対する結合について試験した。ヒト化scFvタンパク質は、STnペプチド(35-1)と特異的に結合することを示し、MUC1ペプチド(36-4)との結合は見られなかった。しかしながら、それらは、図6および9に見られるように、Creative Biolabsで生成されたマウス5E5 scFvタンパク質と比較して、STnMUC1ペプチドに対しておよそ10倍低い親和性を有することが見出された。TnMUC1結合実験に見られるように、scFvタンパク質16P4および13P16は、図6および9に見られるように、scFvタンパク質11P12および13P18と比較して、STnペプチド(35-1)に対してより速いkd(オフレート)、次には、より低いKDを有することを示した。
要するに、ヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質のTnMUC1ペプチド(36-2、65-1、96-1)およびSTnMUC1ペプチド(35-1)との特異的結合が観察され、MUC1(36-4)ペプチドとの結合は観察されなかった。このアッセイは、ヒト化scFvタンパク質について得られた2つの異なる結合プロファイルを強調するものであり、16P4および13P16はより速いkd(解離速度)を有し、11P12および13P18は比較的遅いkd(解離速度)を有することが示された。試験した総てのヒト化scFvタンパク質およびマウス5E5 scFvタンパク質は、これらの実験で、TnMUC1ペプチド内の同じエピトープに結合することが示された。
この実験では、CAR分子のscFvフラグメントだけを試験し、最終的なCAR分子は、このアッセイシステムでは試験できない。これらのペプチドと結合する同等のCARのさらなる特性評価は、実施例12に記載するペプチド刺激アッセイで行った。13P16 scFvについての試験した総てのペプチドに対する結合は、図10に要約している。
実施例5-細胞結合方法
精製scFvタンパク質のTnMUC1陽性および陰性腫瘍細胞株に対する結合を、フローサイトメトリーで決定した。この研究の目的は、フローサイトメトリーで決定されたTnMUC1陽性および陰性腫瘍細胞株の力価調整されたscFvタンパク質の相対的な結合有効性に基づいて、CAR構築物のヒト化scFv領域を識別することであった。
実験準備
接着細胞培養
接着MDA-MB-468細胞株およびPC3細胞株は、週2回の分割比1:3で継代培養を行うことによって、培養下で維持した。細胞単層をDPBSで洗浄した後、TrypLE Express(TE)とともに数分間インキュベートした。分離したら、細胞を適当な細胞培養培地に再懸濁させ(最終量は使用したTEの5倍量に等しい)、新しい細胞培養フラスコに播種した。細胞は、必要になるまで、5%CO、37℃の加湿インキュベーターで保存した。
懸濁細胞培養
Jurkat細胞は、コンフルエント細胞培養物の10%を新しい細胞培養フラスコに移した後、適当な量の細胞成長培地を添加する(最終分割比1:10を得る)ことにより週2回の継代培養を行うことによって、培養下で維持した。細胞は、必要になるまで、5%CO、37℃の加湿インキュベーターで保存した。
フローサイトメトリーアッセイのための細胞調製
細胞を分離し、細胞を適当な細胞培養培地に再懸濁させるかまたはFalconチューブに移した。次に、各細胞懸濁液のサンプルをDPBSで1:5希釈し(最終量0.5mLを得た)、各細胞懸濁液について(トリパンブルー排除に基づく)1mL当たりの生存細胞数を、Vi-Cell XR細胞生存率分析装置(デフォルト細胞種設定を使用)を使用して決定した。次に、細胞懸濁液を適当な細胞培養培地で希釈し、新しい細胞培養フラスコに1cm当たり6.25×10生存細胞の密度で播種した。細胞は、5%CO、37℃の加湿インキュベーターで48時間(または必要になるまで)インキュベートした。アッセイ当日、細胞をフラスコから分離し、適当な細胞培養培地に再懸濁させ(必要に応じて)、前述のように、1mL当たりの生存細胞数を計数した。細胞懸濁液を500×gで5分間遠心分離した後、細胞ペレットをFACSバッファーに1mL当たり4×10生存細胞の密度で再懸濁させた。
実験プロトコール
細胞結合アッセイ
scFvタンパク質をDPBSで62.5nMに希釈し、96ウェルV底プレートのA列に分注した後、そのプレートをFACSバッファーで1:4連続希釈を行った、ウェル当たり25mL(最終量)を得た(H列のみFACSバッファー)。抗Hist-PE検出抗体をDPBSで1:5希釈し、ウェル当たり25mLを、連続希釈したscFvタンパク質を含むウェルに分注し、その後、光から保護したプレートを4℃で1時間インキュベートし、scFvタンパク質を抗Hist-PE検出抗体と事前に複合体化した。次に、前述のように調製した細胞懸濁液をプレートに分注した(ウェル当たり50mL)後、光から保護したプレートを4℃でさらに1時間インキュベートした。細胞は、ウェル当たり200mL(最大量)のFACSバッファーに細胞を再懸濁させ、500×gで5分間細胞を遠心分離した後、上清を除去し、洗浄工程を2回以上繰り返して細胞を洗浄することによって洗浄した。細胞ペレットは、ウェル当たり200mLのFACSバッファー(1mL当たり1mg(最終)のDAPIおよび2mM(最終)のEDTAを含む)に再懸濁させた後、CytoFLEX Sフローサイトメーターを使用してデータを取得した。
標的発現アッセイ
細胞懸濁液(前述のように調製した)を96ウェルプレートV底プレートに分注し(ウェル当たり25mL)、FACSバッファーでウェル当たり200mLの量にした後、細胞を500×gで5分間遠心分離した。細胞を、FACSバッファーで1mL当たり5μgに希釈した一次抗体(または必要に応じて同濃度のアイソタイプ抗体/FACSバッファーのみ)、ウェル当たり100mLに再懸濁させた。細胞を4℃で45分間インキュベートした。次に、前述のように細胞をFACSバッファーで3回洗浄した後、細胞ペレットをFACSバッファーで1:1000希釈したヤギ抗マウスPE結合二次抗体、1mL当たり100mLに再懸濁させ、細胞を4℃でさらに45分間インキュベートした。次に、細胞を洗浄し、DAPIおよびEDTAを添加したFACSバッファーに再懸濁させ、前述のようにデータを取得した。
試験したヒト化scFvタンパク質は:9P1(88A)、16P4(82A)、11P6(89A)、11P12(94A)、13P16(97A)、13P18(19A)、および13P24(7A)(上記表13参照)であった。
データ分析
細胞結合アッセイデータ
生データを、FlowJoを使用して分析した。ウェルサンプルを細胞株によって分類し、各細胞株について細胞のみのウェルサンプルを使用して生存単一陽性細胞を区別するためにゲートを設定し、その後、同じ群のウェルサンプルに対してゲートを適用した。蛍光強度(MFI)値の中央値をPrismにエクスポートし、対数スケール(すなわち、X=Log(X))に変換した後、可変傾斜4パラメーター方程式:Y=下位+(最高-最低)/(1+10^((-pEC50-X)ヒル勾配))を使用してデータを当てはめた。Jurkat細胞においてヒト化scFvタンパク質の最高濃度でフック効果の証拠が観察されたMFI値は、曲線フィッティングの前に除外した。標準誤差値はPrismにより計算された。このレポートのために生成されたデータは、リード分子の選択に役立つものではないため、このデータに対して統計分析方法は実行されなかった。
標的発現アッセイデータ
生データを、前述のようにFlowJoを使用して分析した。各細胞株の一次抗体ウェルからアイソタイプ対照ウェルにおけるPE陽性百分率値を差し引き、Prismを使用してプロットした。
結果および考察
データは、ヒト化scFvタンパク質の総てが、scFv濃度でTnMUC1発現に依存する様式で、TnMUC1発現腫瘍細胞(TnMUC1陽性MDA-MB-468腫瘍細胞)と選択的に結合することを実証している。図11の代表的なデータを参照。総てのヒト化scFvタンパク質について11P6(89A)および11P12(94A)を除いて、EC50平均値およびpEC50平均値はn=2の実験に基づいて計算し、平均EC50濃度は13P18(19A)の1.68nM~28P24(77A)の84.38nMの範囲であり;11P6(89A)および11P12(94A)のEC50濃度は、それぞれ4.968および34.2nMであった(n=1の実験データに基づく)。表16参照。
13P16(97A)ヒト化scFvタンパク質は、9P1(88A)、16P4(82A)、11P6(89A)および13P18(19A)と比較して結合効力の低下を示し、EC50値はおよそ11nMであるのに対し、最も強力なヒト化scFvタンパク質のEC50値は5nM以下であった。
Figure 2023520658000019
TnMUC1陰性対照PC3細胞における9P1(88A)、11P6(89A)、11P12(94A)、13P18(19A)ヒト化scFvタンパク質の結合について、PrismによりEC50値を生成した(データ記載せず)。図12の代表的なデータは、最高のscFvタンパク質濃度でフック効果のいくつかの証拠も示しているが、付随する負のヒルスロープ値(ヒルスロープ値記載せず)に沿った図12のデータは、PC3細胞におけるヒト化scFvタンパク質結合の証拠がないことを示唆している。
図13の代表的なフィットMFIデータは、MDA-MB-468細胞と比較して陽性度の高いTnMUC1陽性対照Jurkat細胞における総てのヒト化scFvタンパク質についての結合の増加を示しており(図11)、Jurkat、MDA-MB-468およびPC3細胞の代表的なTnMUC1膜発現データに対応している(図15)。
図14のn=2の実験からのフィット曲線は、TnMUC陽性MDA-MB-468およびTnMUC陽性度が高いJurkat細胞に対する13P16(97A)の選択的結合を具体的に示しており、この場合も、Jurkat、MDA-MB-468およびPC3細胞の代表的なTnMUC1膜発現データに対応している(図15)。フック効果の証拠は、Jurkat細胞における二反復実験で16P4(82A)および13P18(19A)の最高濃度で観察され、また2回の繰り返し実験のうち1回のみで9P1(88A)および11P6(89A)でも観察された(MFI値は、曲線フィッティングの前に除外した)。
実施例6-前臨床の安全性
これらの研究の目的は、原形質膜タンパク質アレイを使用して、TnMUC1 CAR-T細胞の標的外結合を評価することであった。
方法
実験プロトコール
パイロット研究を支援するCAR-T細胞の生成
末梢血単球(PBMC)は、Histopaque(Sigma、カタログ番号10771)およびAccuspinチューブ(Sigma、カタログ番号A7054)を製造者の説明書に従って使用して、ヒト血液から単離した。細胞をTEXMacs培地に再懸濁させた。IL-2(100IU/ml)およびTransAct T細胞活性化ビーズ(1:100希釈)をPBMCに加え、細胞を、加湿インキュベーターにて、5%CO、37℃で2日間インキュベートした。PBMCをMOI 2.75のBCMAベクター、BCMA-030で形質導入し、5%CO、37℃で2日間インキュベートした。培養期間中、細胞は、TEXMacs培地および100IU/mlのIL-2で維持した。形質導入の13日後に細胞を回収し、1×10細胞/mlで凍結した。陰性対照として非形質導入細胞を生成した。T細胞のバッチは3名のドナーから生成した。
形質導入効率は、フローサイトメトリー(MACSQuant Analyser 10)およびAPCチャネルを使用して、Alexa Fluor 647結合BCMA-FcでCAR発現を検出することにより決定した。データはFlowJo v10.1を使用して分析した。
プレスクリーニング、一次スクリーニングおよび確認スクリーニングを支援するCAR-T細胞の生成
PBMCは、Histopaque(Sigma、カタログ番号10771)およびAccuspinチューブ(Sigma、カタログ番号A7054)を製造者の説明書に従って使用して、ヒト血液から単離した。細胞をTEXMacs培地に再懸濁させた。IL-2(100IU/ml)およびTransAct T細胞活性化ビーズ(1:100希釈)をPBMC加え、細胞を、加湿インキュベーターにて、5%CO、37℃で2日間インキュベートした。PBMCをMOI 2.4のBCMAベクター、BCMA-030で、またはMOI 5のTnMUC1ベクター、MB-037で形質導入し、5%CO、37℃で2日間インキュベートした。培養期間中、細胞は、TEXMacs培地および100IU/mlのIL-2で維持した。形質導入の12日後に細胞を回収し、CryStor CS5凍結培地中1×10細胞/mlで凍結した。陰性対照として非形質導入T細胞を生成した。T細胞は1ドナーから生成した。
BCMA CAR-T細胞の形質導入効率は、フローサイトメトリー(MACSQuant Analyser 10)を使用して、BCMA-AF647に対する結合を測定することにより決定した。TnMUC1 CAR-T細胞の形質導入効率は、PE結合抗LNGFR Abおよびフローサイトメトリー(MACSQuant Analyser 10)を使用して、LNGFR発現を測定することにより決定した。データはFlowJo v10.1を使用して分析した。
原形質膜タンパク質アレイ
パイロット研究
ドナーT細胞を、固定した非トランスフェクトHEK293細胞と、BCMA、既知のT細胞相互作用因子、および対照タンパク質を過剰発現するHEK293細胞のスライドに追加した。バックグラウンドに対するBCMA特異的CAR-T細胞の結合レベルにより、予備審査スクリーニング、一次スクリーニング、および確認スクリーニングに好適なドナーの選択が可能であった、
陽性対照TnMUC1ペプチドを、純ペプチドから始める連続希釈でスライド上にスポットした。ペプチドをマウス抗ヒトMUC1 mAb、クローン5E5で検出し、続いて、Alexa Fluor 647結合抗マウスIgG(H+L)抗体での検出を行った。
Figure 2023520658000020
プレスクリーニング研究
非形質導入T細胞およびCAR形質導入T細胞を、固定した非トランスフェクトHEK293細胞と、BCMA、既知のT細胞相互作用因子、および対照タンパク質を過剰発現するHEK293細胞のスライドに追加した。
一次スクリーニング
一次スクリーニングでは、全長ヒト原形質膜タンパク質をコードする4070のタンパク質、リバーストランスフェクションを使用して、ヒトHEK293細胞で個別に発現させた。細胞は、13のマイクロアレイスライド全体に二反復で並べ、固定した。発現ベクター、pIRES-hEGFR-IRES-ZsGreen1は、トランスフェクション効率の最小閾値が達成または超過されたことを確認するために、各スライド上に四反復でスポットした。バックグラウンドに対する平均pIRES-hEGFR-IRES-ZsGreen1シグナルとして最小閾値1.5が従前に決定された。
非形質導入T細胞およびCAR形質導入T細胞をセルトレーサーレッド色素で標識し、事前に最適化した比率のT細胞とHEK293細胞で原形質膜タンパク質アレイに使用した。
確認スクリーニング
一次スクリーニングで特定されたヒットをコードするベクターを二反復でスポットし、ヒトHEK293細胞をリバーストランスフェクトするために使用した。細胞を固定し、続いて、陽性および陰性MUC1ペプチドでスポットした。二反復用のスライドを用意した。ドナー90928からの非形質導入T細胞および形質導入T細胞(スライド当たり3.2×10細胞)、または抗ヒトMUC1 Ab(10μg/ml)を原形質膜タンパク質アレイに適用した。抗ヒトMUC1結合をalexafluor 647結合抗マウスIgG(H+L)抗体で検出した。
データ分析
フローサイトメトリー:データは、FlowJo v10.1を使用して分析した。
原形質膜タンパク質アレイ:結合は、蛍光撮像法によって評価し、ImageQuantソフトウエア(GE)を使用して形質導入効率を定量した。バックグラウンド結合のレベルは、非トランスフェクトHEK293細胞の領域を使用して決定した。
タンパク質の「ヒット」は、バックグラウンドレベルと比較して上昇したシグナルを示す二反復のスポットとして定義された。これは、ImageQuantソフトウエアでグリッド化された画像を使用した目視検査によって達成された。ヒットは、二反復のスポットの強度に応じて「強い、中程度、弱い、または非常に弱い」に分類した。
結果および考察
パイロット研究を支援するCAR-T細胞の生成
BCMA-AF647を使用して、BCMA CAR-T細胞の形質導入効率を決定した。形質導入および拡大培養過程の7日目に、ドナー12021、30865および90928の形質導入効率は、それぞれ85.5%、80.3%および69.6%であった(表17)。形質導入および拡大培養過程の14日目に、ドナー12021、30865および90928の形質導入効率は、それぞれ62.2%、50.6%および55.8%であった。
Figure 2023520658000021
一次スクリーニングおよび確認スクリーニングを支援するCAR-T細胞の生成
形質導入効率は、形質導入の12日後に決定した。BCMA CAR-T細胞の形質導入効率は63.1%であった(表18)。形質導入T細胞に適用したものと同じゲート設定戦略を使用し、非形質導入T細胞の0.8%が陽性ゲートの範囲内にあった。抗LNGFR Abを使用すると、TnMUC1、MB-037、CAR-T細胞の形質導入効率は29.2%であった。形質導入T細胞に適用した同じゲート設定戦略を使用して、非形質導入T細胞の1.4%が陽性ゲートの範囲内にあった。
Figure 2023520658000022
原形質膜タンパク質アレイ:パイロット研究
HEK形質導入細胞のスポッティングパターンを図16Aに示している。非形質導入T細胞では、既知のT細胞相互作用因子(PVR、CD244、TNFSF4、ICOSLG、CD86)に対して結合が観察された(図16B~D)。BCMA形質導入T細胞では、BCMAトランスフェクトHEK293細胞に対して結合が観察された(図17)。結合の強度は3ドナー間で同等であった。
原形質膜タンパク質アレイ:プレスクリーニング
ドナー90928を一次スクリーニングに選択した。
HEK形質導入細胞のスポッティングパターンを図18A~18Dに示している。非形質導入T細胞では、既知のT細胞相互作用因子(PVR、CD244、TNFSF4、ICOSLG、CD86)に対して結合が観察された。BCMA形質導入T細胞では、BCMAトランスフェクトHEK293細胞に対して結合が観察された。TnMUC1形質導入T細胞では、TnMUC1ペプチドまたはMUC1ペプチドとの結合は起こらなかった。
原形質膜タンパク質アレイ:一次スクリーニング
ImageQuantで蛍光を分析することによって、合計28のヒットが特定された。染色の強度は非常に弱いものから強いものまで様々であった。
原形質膜タンパク質アレイ:確認スクリーニング
28のヒットのスポッティングパターンを図19A~19Dに示している。非形質導入T細胞では、既知のT細胞相互作用因子に対して結合が観察された。BCMA CAR-T細胞について、強い強度で1つの特異的相互作用が確認された。TnMUC1 CAR-T細胞について、2つのCAR特異的相互作用が確認された。これらは、DCCネトリン1受容体(DCC)(中強度)およびセレクチンPリガンド(SELPLG)(非常に弱い/弱い強度)であった。
要約すると、4070のヒトタンパク質の完全ライブラリーを過剰発現するヒトHEK293に対する結合についてCAR-T細胞をスクリーニングした後、非形質導入T細胞は、多くの既知のT細胞相互作用因子に対して結合を示した。陽性対照として使用したBCMA CAR-T細胞は、強い強度でBCMAとの単一の特異的相互作用を示した。TnMUC1 CAR-T細胞は、中強度でDCCネトリン1受容体と、非常に弱い/弱い強度でセレクチンPリガンドとの結合を示した。TnMUC1 CAR-T細胞とTnMUC1またはMUC1ペプチドとの結合は観察されなかった。DCCネトリン1受容体との結合は中強度の結合が観察されたためさらに評価を行った(実施例16参照)。セレクチンPリガンドとの結合は非常に弱く/弱く、信頼性の低い結合剤と見なされるため、このタンパク質にはこれ以上の評価は行わなかった。
実施例7-T細胞表現型に対するCAR発現の影響
この研究の目的は、12色の表現型パネルを使用して、形質導入の14日後に基礎状態の(障害のない)7つのヒト化TnMUC1 CAR-T細胞の表現型の状態を、非形質導入T(UT)およびマウス型T細胞と比較することによって特性評価することであった。試験したヒト化TnMUC1 CAR T細胞にはHuCAR020-26が含まれ、マウスCAR T細胞にはMB004(マウス型陽性TnMUC1 CAR T)およびMB007(シグナル伝達ドメイン4-1BBおよびCD3zを欠くマウス型陰性TnMUC1 CART)が含まれた。設計した12色の表現型パネルには、系統(CD3およびCD8)、活性化/疲弊チェックポイント(LAG3、TIM3およびPD1)、メモリーサブセット(CD45RAおよびCCR7)およびCAR形質導入(zsGreen)バイオマーカーが含まれる。計算データ分析アルゴリズムを備えた機械学習プラットフォームCytobankを使用して、生成された高次元フローデータを分析した。FlowLogicを使用して並列データ分析を行った。
方法
実験準備
ドナー番号91860、91462および92091の先行実験から精製T細胞を調製した(形質導入CAR T細胞は総て構築物でzsGreen遺伝子発現を示す)。簡単に述べれば、T細胞(形質導入後14日)を、TexMACS培地と100UのIL-2を含む6ウェル細胞培養プレートで培養した。一晩インキュベートした後、障害のないT細胞を回収し、染色の前に比較目的のため、各サンプルをUT T細胞を使用して32%の同じ形質導入効率(TE)に正規化した。試験したT細胞には、非形質導入T(UT)、MB004(マウス型陽性TnMUC1 CAR T)、MB007(シグナル伝達ドメイン4-1BBおよびCD3zを欠くマウス型陰性TnMUC1 CART)およびMB020-26(ヒト化型陽性TnMUC1 CAR T)が含まれた。
実験プロトコール
Fcのブロックおよび細胞表面染色
ストック濃度5mg/mLのヒトIgGをFcブロック薬として使用した(1:50希釈)。T細胞をDPBSで2回洗浄した後、BD Brilliant染色バッファーで1:50希釈した過剰な無関係なヒトIgGアイソタイプ対照40μLを加えてFc受容体をブロックし、室温で15分間インキュベートした。次に、BD Brilliant染色バッファーで希釈した総ての抗体-蛍光色素コンジュゲートを含む2倍濃縮抗体カクテル40μLで細胞を染色した。細胞を抗体カクテルとともに室温、暗所で30分間インキュベートした。次に、細胞をDPBSで2回洗浄した後、DPBSで1:2000希釈した生死判定色素Zombie NIR 100μLを加えた。細胞を生死判定色素とともに室温、暗所で15分間インキュベートした後、細胞をDBPSでさらに2回洗浄した後、BD LSRII フローサイトメーターで読み取った。
サイトメーターのセットアップと補正
CS&Tビーズを毎日使用して、サイトメーターの性能を評価し、各時点でのデータ取得を調整するために正確なアプリケーション設定を通知した。FACSDivaでサンプルデータを取得する前に、各抗体蛍光色素コンジュゲートで染色したInvitrogen Ultra Comp eBeadsを使用して補正を計算した。
データ分析
フローサイトメトリーデータは、Flowlogic 7.2.1ソフトウエアおよびCytobank 7.0プラットフォームを使用して分析して、一次メトリクスおよびプロットを作成した。活性化状態は、CD69+41BB+共発現T細胞と定義した。疲弊状態は、LAG3+TIM3+PD1+共発現T細胞と定義した。メモリーサブセットは、幹細胞メモリー/ナイーブ(Tscm/ナイーブ:CD45RA+、CCR7+)、エフェクターメモリー(Tem:CD45RA-、CCR7-)、セントラルメモリー(Tcm:CD45RA+、CCR7-)および最終分化エフェクターメモリー(Temra:CD45RA-、CCR7+)と定義した。データは、各ドナー内の総ての条件をMB007(非シグナル伝達CAR対照)と比較することにより、ドナー間変動を説明するために正規化した。GraphPad Prism 7を使用して、3名のドナーの結果を表すメトリクスをグラフ化した。GraphPad Prism内で、一元配置ANOVAおよびダネットの多重比較検定を使用して統計分析を適用した。
結果および考察
形質導入効率(TE)およびCD4+/CD8+比
zsGreen陽性細胞のパーセンテージに基づいて、UT T細胞を使用してCAR-Tサンプルを正規化して、総てのドナー(n=3)で全体TEが約32%となった(図20A)。しかしながら、CD4+T細胞サブセットは、ドナー間変動があるCD8+T細胞サブセットのTE(約20~30%)と比較して、より高いTE(約30~50%)を有する。これらの形質導入T細胞の陽性度も、特にCD4+T細胞サブセットでは、ドナーに大きく依存する。一般に、CD4/CD8比もドナーに依存し、UTおよびMB007 CAR T細胞は、他の総てCAR-Tサンプルと比較して、より多くのCD8+サブセットを有する(図20B)。
T細胞の活性化および疲弊状態の分析
この研究では、12色のフローサイトメトリーパネルを使用して、3名のドナーに関する10の産物、すなわち、7つのヒト化TnMUC1 CART構築物(MB020-26)、マウスTnMUC1 CAR-T(MB004)、非特異的CAR-T対照(MB007)および非形質導入T細胞(UT)の基礎状態の表現型を評価した。活性化状態は、CD69および41BBを共発現する細胞により定義され、疲弊状態は、PD1、LAG3およびTIM3を共発現する細胞により定義される。全体的に見れば、基礎状態のレベルでは、MB004およびMB026を除く総てのサンプルで活性化状態も疲弊状態も低い(図20C)。全体的な傾向では、基礎状態のレベルで、MB004およびMB026 T細胞が相対的に高い活性化状態(CD69+41BB+)および疲弊状態(PD-1+LAG-3+TIM-3+)にあるように見えた。MB023 T細胞は、他の総てのサンプルと比較して、中程度に高い状態を示し、高い自己活性化/早期バーンアウト傾向を示している可能性がある。
T細胞のメモリーサブセットの分析
基礎状態のレベルでは、Tメモリーサブセットにわずかなドナー間変動がある。これは、蛍光マイナスワン(fluorescence minus ones)(FMO)を使用した手動ゲーティングによる従来のフローサイトメトリーゲーティング分析によって明らかにすることができる。パーセンテージに関しては、ドナー92091で、総ての非形質導入サンプルおよび形質導入サンプルにTemおよびTcmサブセットがほとんどなかったことを除いて、総てのサンプルで非形質導入T細胞および形質導入T細胞のメモリーサブセットに大きな違いはない。3ドナー総てが、ヒト化CAR MB004およびMB026 T細胞でTscmサブセット/ナイーブ(およびTcm)サブセットのパーセンテージがわずかに高いことを示した(図21)。
ドナー間変動が高いにもかかわらず、MB004およびMB026は、一般に、他の総てのヒト化CAR T細胞と比較して、相対的に高いレベルの活性化(CD69+41BB+)を示すことが観察された。それらはまた、有意に高いレベルの疲弊(PD-1+LAG-3+TIM-3+)を示し、これは、これらのCART構築物の高い自己活性化/早期疲弊状況を示している可能性がある。
実施例8-ヒト化TnMUC-1 CAR-T細胞の持続性シグナル伝達(抗原非依存性シグナル伝達)
この研究の目的は、in-vitroでのヒト化TnMUC-1 CAR-T細胞の持続性シグナル伝達(抗原非依存性シグナル伝達)の効果を評価することであった。持続性シグナル伝達を示すCAR-T細胞は、in vitroでのT細胞機能の障害および疲弊およびin vivoでの有効性の低下につながる。持続性シグナル伝達は、CAR構造、リンカーまたはヒンジ、シグナル伝達ドメイン、表面発現の位置およびレベルの特徴の組合せによって影響を受ける。この実施例で研究したヒト化TnMUC-1-BBζ(PGK)CAR-T細胞は、ヒト化5E5 ScFv、PGKプロモーターおよびLNGFR検出モチーフを有するレンチベクター形質導入を使用して生成されたIgG1 CH2-CH3リンカーを含まない4-1BBζ細胞質ドメインから構成される。
方法
実験準備
CAR-T細胞の融解および培養
低温凍結CAR-T細胞を使用した場合、細胞を37℃に設定した水浴で半融解し、安全キャビネット内、無菌条件下で、1mLの冷TEXMACS培地を用いて、ペレットが完全に融解するまで再懸濁させた。細胞懸濁液量を15mLのFALCONチューブで冷TEXMACS培地を使用して総量10mLに調整し、室温で5分間、300×gで遠心分離した。上清を除去し、保持された細胞ペレットを10mLのTEXMACS培地に2回再懸濁させた。
融解した細胞または新鮮な細胞の再懸濁液および培養のために、洗浄後に得られた細胞ペレットを室温で2mL TEXMACS培地に再懸濁させ、細胞カウンターを使用して細胞密度を得た。細胞を再懸濁させ、100U/mL IL-2を含むTEXMACS培地で密度を2×10細胞/mLに調整した。細胞再懸濁物7mLを24ディープウェルG-Rexプレートの各ウェルに移し、5%CO、37℃で24時間、加湿インキュベーター内に置いた後、LNGFR濃縮を行った。
CAR-T細胞LNGFRの濃縮
EASYSEP Human CD271 Positive Selection KitおよびEASYSEP Dextran RAPIDSPHERESを使用して、LNGFRを発現するCAR-Tのウェルを確実に選択した。CAR-T細胞を15mLのFalconチューブに回収し、室温で5分間、300×gで遠心分離し、上清を除去した。細胞ペレットを、5μLのEASYSEP Human FcR Blockerおよび10μLのEASYSEP Human CD271 Positive Selection Cocktail(アッセイキットで提供される)を添加したTEXMACS培地200μLに10~20×10細胞の密度で再懸濁させ、組織培養処理しないU底96ウェルプレートに移し、室温で15分間インキュベートした。細胞懸濁液を含む各ウェルに10μLのEASYSEP Dextran RAPIDSPHERESを加え、室温で15分間インキュベートした。洗浄バッファー(2%ウシ胎仔血清(FBS)および2mM EDTAを含有するdPBS(カルシウムおよびマグネシウム不含))60μLを加えることによって、細胞懸濁液を再懸濁させ、プレートをEASYPLATE EASYSEP Magnet上に置き、10分間インキュベートした。マルチチャネルピペットを使用して、細胞ペレットを乱さずに注意深く細胞上清を除去し、200μLの洗浄バッファーを使用して洗浄サイクルを4回繰り返した。最終洗浄の後、細胞を、10U/mLのヒトIL-2を添加したTEXMACS培地200μLに再懸濁させ、10U/mLのヒトIL-2を添加したTEXMACS培地6.5mLを含むG-Rexプレートの各ウェルに移し、5%CO、37℃で24時間、加湿インキュベーター内に置いた後、後のアッセイを行った。
溶解物の生成およびタンパク質の定量
溶解バッファーは、1mLの冷RIPAバッファーに1錠のcOmplete(商標)StopおよびPhosSTOP(商標)を溶解して調製し、氷上で保存した。
CAR-T細胞および非形質導入T細胞を、培養物から15mLのFalcon(商標)チューブに回収し、細胞カウンターを使用して細胞密度を取得した。2×10細胞に相当する量を別の15mLのFalcon(商標)チューブに移した。細胞を室温で5分間、300×gで遠心分離し、上清を除去した。細胞ペレットを1mLの冷dPBS(カルシウムおよびマグネシウム含有)に再懸濁させ、1.5mLのEppendorf(商標)チューブに移した。Eppendorf(商標)マイクロフュージを使用して、細胞を4℃で5分間、2000RPMで遠心分離し、上清を除去した。残りの上清は、100μLのピペットを使用して除去した。得られた細胞ペレットを、70μLの冷溶解バッファーを1時間にわたって20分間隔でピペット操作を繰り返すことにより溶解した。溶解物を4℃で5分間、13,500RPMで遠心分離し、20μLのアリコートをドライアイスで瞬間凍結した。アリコートは、長期貯蔵のために-80℃で保存することができる。
溶解物のタンパク質レベルは、BSAアッセイを使用して定量し、BSAを次の濃度で力価調整した:0、25、125、250、500、750、1000、1500、および2000μg/mL。20μLのBSA力価調整品を二反復で入れ、細胞溶解物の単一サンプルを96平底ウェルポリスチレンNUNCプレートに入れた。使用試薬は、200μLのBCA試薬Bを10mLの試薬A希釈剤で希釈することによって調製した。200μLの使用試薬を、BSAまたは細胞溶解物のいずれかを含む各ウェルに加えた。マルチドロッププレート振盪オプションを使用して、プレートを30秒間振盪し、室温で2時間インキュベートした後、CLARIOSTARプレートリーダーで読み取った。
実験プロトコール
CAR-T細胞上清におけるサイトカイン放出の決定
CS&Tビーズを使用して、サイトメーターの性能を評価した。FACS Divaでサンプルデータを取得する前に、各抗体蛍光色素コンジュゲートで染色したInvitrogen Ultra Comp eBeadsを使用して補正を計算した。CAR-T細胞および非形質導入T細胞を、培養物から15mLのFalconチューブに回収し、室温で5分間、300×gで遠心分離した。各サンプルの上清50μLを96ウェルV底アッセイプレートに分注した。
BD(商標)CBAヒトTh1/Th2サイトカインキットIIおよびBD(商標)CBAヒトグランザイムBフレックスセットD7を組み合わせて1回のマルチプレックスアッセイを行い、IL2、IL4、IL6、IL10、IFNγ、TNFαおよびグランザイム-Bを決定するために使用した。アッセイ標準凍結乾燥品を1mLの細胞培養培地で再構成し、再構成したサンプル100μLを使用して、1:2、11ポイント連続希釈を行い、較正プロットを作成した。50μLの細胞培養培地を使用して、バックグラウンドサイトカインレベルを定義した。
各試験サンプルウェル用の、CBAヒトTh1/Th2サイトカインキットII捕捉ビーズそれぞれ4μLとCBAヒトグランザイムBフレックスセットD7捕捉ビーズ0.5μLからなるビーズミックスを、2mLの微小遠心管で調製し、ボルテックスで攪拌した。同様に、PE検出試薬マスターミックスを、CBAヒトグランザイムBフレックスセットD7 PE検出試薬0.5μLをCBAヒトTh1/Th2サイトカインキットII PE検出試薬25μLに加えることによって、別の2mLの微小遠心管で各試験サンプルウェル用に調製した。25μLの捕捉ビーズマスターミックスおよび25μLのPE検出試薬マスターミックスを、50μLの上清と50μLのアッセイ標準品それぞれに加えた。アッセイプレートを密閉し、毎分600回転(RPM)に設定したプレートシェーカー上で、暗所にて室温で3時間インキュベートした。
アッセイプレートを300×gで5分間遠心分離し、上清を除去した。ビーズを100μLのCBAヒトTh1/Th2サイトカインキットII洗浄バッファーで2回洗浄し、60μLの洗浄バッファーに再懸濁させた後、BD LSRIIサイトメーターでサンプルを取得した。
CAR-T細胞表現型の決定
CAR-T細胞および非形質導入T細胞を、培養物から15mLのFalconチューブに回収し、細胞カウンターを使用して細胞密度を取得した。2×10細胞を採取し、室温で5分間、300×gで遠心分離し、上清を除去し、細胞をdPBSで洗浄した。遠心分離と上清の除去を繰り返した後、BD Brilliant Stain Bufferで1:50希釈した無関係な抗ヒトIgGアイソタイプ対照を過剰に加えて、Fc受容体をブロックした。Fc受容体のブロックは、室温で15分間、40μLで実施した。続いて、BD Brilliant Stain Bufferで希釈した総ての抗体-蛍光色素コンジュゲートを含む2倍濃縮抗体カクテル40μLで細胞を染色した。細胞を抗体カクテルとともに暗所にて室温で30分間インキュベートした。次に、細胞をDPBSで2回洗浄し、100μLの生死判定色素Zombie Aqua(DPBSで1:2000希釈)中で暗所にて室温で15分間インキュベートした。細胞をDBPSでさらに2回洗浄した後、BD LSRIIフローサイトメーターで読み取った。
CS&Tビーズを使用して、サイトメーターの性能を評価した。FACS Divaでサンプルデータを取得する前に、各抗体蛍光色素コンジュゲートで染色したInvitrogen Ultra Comp eBeadsを使用して補正を計算した。
下流シグナル伝達の決定(Peggy-Sue(商標))
アッセイ試薬およびラダーは、ジチオトレイトール(DTT)(アッセイキットで提供される)を40μLのミリQ水で再構成することによって調製した。ビオチン化ラダーを16μLのミリQ水、2μLのサンプルバッファー、2μLの再構成DTTで希釈し、16μLを250μLのPCRチューブに移した。蛍光マーカーは、20μLのDTTおよび20μLのサンプルバッファーで希釈した。3μLアリコートの蛍光マーカーを250μLのPCRチューブに分注した。
細胞溶解物を、RIPAバッファーを使用して370μg/mLに希釈し、12μLアリコートを、3μLの蛍光マーカーを含むPCRチューブに移した。蛍光溶解物混合物およびビオチン化ラダーをボルテックスで攪拌した後、Eppendorf(商標)マイクロフュージを使用して2000RPMで遠心分離し、95℃に設定したサーモサイクラーの加熱ブロック上に5分間置いた。サンプルを氷上で冷却し、10μLのビオチン化ラダーおよび蛍光細胞溶解物を、プレートマップによって定義された384ウェルPeggy-Sue(商標)アッセイプレートの各ウェルに分注した。
15μLのpCD3ζ、pZAP70および総IκBα、3μLの総CD3ζ、pERK1/2および0.3μLのGAPDH抗体を、サンプルバッファーを使用して、最終量300μLに希釈した。150μLのルミノール(商標)を150μLの過酸化物に希釈した。
20μLの希釈抗体、ルミノール(商標)-過酸化物ミックス、ミリQ水、分離マトリックス、スタッキングマトリックス、HRP結合ストレプトアビジンおよび抗ウサギ二次抗体を、プレートマップによって定義された各ウェルに分注した。384ウェルアッセイプレートを1000×gで1分間遠心分離して、気泡を除去した後、Peggy-Sue(商標)機にロードした。
試薬および材料
CAR-T細胞の生成に使用したPBMCドナー
CAR-T細胞および非形質導入T細胞は、6健康ヒトドナー(#92205、90774、92084、90244、92190および92192)からの末梢血由来単核細胞(PBMC)に由来した。アッセイにおいて試験したCAR-T細胞を表19に詳述する。
Figure 2023520658000023
データ分析
フローサイトメトリーのデータ分析は、Flowlogic 7.2.1ソフトウエアを使用して行い、一次メトリクスおよびプロットを作成した。CD4+およびCD8+T細胞サブセットを、活性化および疲弊マーカーCD69、TIM3およびPD1の発現および共発現について比較した。
CBAのデータ分析は、Flowlogic 7.2.1ソフトウエアを使用して行い、一次メトリクス(蛍光強度値の中央値)を作成した。GraphPad Prism 7を使用し、二次多項式(Y=A+BX+CX^2)非線形曲線フィットモデルを使用して標準曲線を計算した。標準曲線からの補間を使用して、上清サイトカインの濃度をpg/mLで決定した。
抗原非依存性シグナル伝達のデータ分析は、SWソフトウエア用コンパス(Peggy-Sue(商標))を使用して行い、一次メトリクスを作成した。この場合、それぞれの染色のピーク下面積(AuP)を、ソフトウエアを使用して決定し、GAPDH(総タンパク質負荷)レベルのAuPに基づいて応答を正規化した。
リン酸化CD3ζの場合、正規化には以下が含まれる:
Figure 2023520658000024
最大6ドナーからなる2つの独立した実験のデータを集約した。ボンフェローニ一元配置ANOVA分析を行って、試験CAR-T細胞および対照CAR-T細胞の間の統計的差異を示した。GraphPad Prism 7を使用して、最大6ドナーの結果を表す総てのデータをグラフ化した。
結果および考察
LNGFR高密度化および24時間の回復培養の後、6名のドナーからの総てのCAR-T細胞で形質導入効率80%を達成した。TnMUC-1-BBζ(PGK)CAR-T細胞の持続性シグナル伝達(抗原非依存性シグナル伝達)を評価し、ここで、応答は、CD19-BBζ(PGK)(MB049)およびGD2-28ζ(EF1a)(MB062)CAR-T細胞と比較して評価した。持続性シグナル伝達のレベルは、以下を含む一連のアッセイによって決定した:上清のサイトカイン(IFNγ、TNFαおよびグランザイムB)の基礎状態のレベル、活性化マーカー(CD69)および疲弊マーカー(PD-1およびLAG-3)の測定による連続T細胞表現型の分化、ならびに増大した抗原非依存性シグナル伝達(pCD3ζ、pZAP70、pERKおよびIκBα)の測定。
T細胞でのCAR発現のレベルは、総CD3ζ染色から推定した。EF1aプロモーターを用いたレンチベクター形質導入を使用して発現させたGD2 CARは、PGKプロモーターを使用して発現させたCARと比較して、より高いレベルの染色を与えた。GD2-28ζ(PGK)(MB060)CAR-T細胞では、EF1aプロモーターでの同じ構築物と比較して、活性化および疲弊表現型におけるリン酸化CD3ζ、サイトカイン放出および分化のレベルが低いことが観察された。これにより、ベクターの効率がCARの過剰発現によって持続性シグナル伝達を誘導し得ることが再確認される(Gomes-Silva et al., 2017)。GD2-BBζ(PGKおよびEFla)(MB059およびMB061)CAR-T細胞は、CD19-BBζ(PGK)(MB049)CAR-T細胞と比較して、持続性シグナル伝達の増加を示さなかった。しかしながら、GD2-28ζ(PGKおよびEF1a)(MB060およびMB062)CAR-T細胞は、GD2-BBζ(PGKおよびEF1a)(MB059およびMB061)CAR-T細胞と比較して、持続性シグナル伝達の増加を示した。持続性シグナル伝達の効果は、GD2-28ζ(EF1a)(MB062)CAR-T細胞でさらに増強された。このデータにより、4-1BBζ細胞質ドメインが、使用したレンチベクター形質導入プロモーターとは無関係に、CD28ζ膜貫通および細胞質ドメインと比較して、持続性シグナル伝達のレベルを低下させたことが再確認される(Long et al., 2015)。しかしながら、GD2-28ζ CAR-T細胞は、GD2-BBζ CAR-T細胞上には存在しないIgG1 CH2-CH3細胞外リンカーを含み、観察される持続性シグナル伝達のレベルにも寄与する可能性がある(Frigault et al., 2015)(Mamonkin et al., 2016)。
一般に、このアッセイにおいてサンプル採取した3名のドナー全体で、CD8+T細胞と比較して、CD4+T細胞がわずかに多く存在した(図22A)。CD4+T細胞は、CD8+T細胞と比較して、活性化表現型(CD69)および疲弊表現型(PD-1、TIM-3)の組合せの発現がより高いことを示し、この特徴は、総てのCAR-T細胞で一貫していた。三重陽性(CD69、PD-1およびTIM-3)、二重陽性疲弊のみ(PD-1、TIM-3)またはPD-1のみのプロファイルを調査した場合、活性化表現型および疲弊表現型の傾向が保持された(図22B)。
試験TnMUC-1-BBζ(PGK)CAR-T細胞についてのサイトカイン放出(IFNγ、TNFαおよびグランザイムB)ならびに活性化(CD69)および疲弊(TIM-3、PD-1)は、持続性シグナル伝達のないCD19-BBζ(PGK)(MB049)およびGD2-BBζ(PGKおよびEF1a)CAR-T(MB059、MB061)細胞について観察されたものと類似のプロファイルを示す。TnMUC-1-BBζ(PGK)およびGD2-28ζ(PGK)(MB060)CAR-T細胞についてのサイトカイン放出、活性化および疲弊表現型のわずかな増加が観察された。しかしながら、このサイトカイン放出、活性化および疲弊表現型は、GD2-28ζ(EF1a)(MB062)について観察されたものよりも有意に低かった。このデータは、4つのヒト化TnMUC-1-BBζ(PGK)CAR-T細胞総てについて観察された持続性シグナル伝達の最小レベルを示している。
総てのTnMUC-1-BBζ(PGK)CAR-T細胞(MB037~MB041)が、GD2-28ζ(EF1a)CAR-T細胞(MB062)と比較して、より低い活性化および疲弊表現型を付与した。TnMUC-1-BBζ(PGK)CAR-T細胞およびGD2-28ζ(PGK)CAR-T細胞(MB060)について観察された活性化および疲弊表現型は同等であった。しかしながら、ヒト化TnMUC-1-BBζ(PGK)についての活性化および疲弊表現型は、非形質導入T細胞、CD19-BBζ(PGK)(MB049)またはGD2-BBζ(PGKおよびEF1a)CAR-T細胞(MB059、MB061)と比較して、わずかな増加を示した(図22B)。
基底状態のサイトカイン放出プロファイルから、TnMUC-1-BBζ(PGK)およびGD2-28ζ(PGK)(MB060)CAR-T細胞は、GD2-28ζ(EF1a)(MB062)と比較して、有意に低いIFNγ、グランザイムBおよびTNFαのレベルを与えた(ボンフェローニ一元配置ANOVA)。CD19-BBζ(MB049)およびGD2-BBζ(PGKおよびEF1a)(MB059、MB061)CAR-T細胞は、基底状態のサイトカイン放出の最小の検出を与えた(図22C)。
下流T細胞シグナル伝達検出の最適化は、T細胞受容体を架橋し、pCD3z、pZAP70、pERKの動力学的増加および最初の数分でピークに達する総IκBαの減少を測定することによって行った。GD2-28ζ(EF1a)CAR-T細胞(MB062)の下流シグナル伝達分析により、TnMUC-1-BBζ(PGK)、CD19-BBζ(PGK)(MB049)、GD2-BBζ(PGKおよびEF1a)およびGD2-28ζ(PGK)CAR-T細胞と比較して、pCD3ζおよびpZAP70、pERKの増加ならびにIκBαの減少がもたらされた(図23Aおよび図24A。Peggy-Sue(商標)ウエスタンアッセイで検出されたシグナル伝達プロファイルから、ヒト化Tn-MUC-1-BBζ(PGK)およびGD2-28ζ(PGK)(MB060)CAR-T細胞は、GD2-28ζ(EF1a)(MB062)と比較して、有意に低いレベルのpCD3ζを与えた。pCD3ζレベルは、陰性対照CD19-BBζ(PGK)(MB049)と一致して、総てのヒト化TnMUC-1-BBζ(PGK)CAR-T細胞で同様であった。このデータにより、TnMUC-1 CAR-T細胞がin-vitroでCAR-T細胞機能に悪影響を与えるには持続性シグナル伝達のレベルが不十分であることが再確認される。
溶解物は、2×10CAR-T細胞から得、ローディングの前に濃度を370μg/mLに対して正規化した。タンパク質レベルは、Peggy-Sue(商標)ハイスループットキャピラリーウエスタンテクノロジーを使用して評価した。pCD3ζの正規化レベルは、最大6名のドナーからの総CD3ζとGAPDHローディング対照に基づいて計算した。結果の分析から、ヒト化TnMUC-1-BBζ(PGK)CAR-T細胞(MB037~MB041)は、CD19-BBζ(PGK)(MB049)CAR-T細胞と比較して、pCD3ζまたはpZAP70のレベルにおいて有意差を与えなかった。しかしながら、GD2-28ζ(EF1a)では、TnMUC-1-BBζ(PGK)CAR-T細胞と比較して、有意に高いレベルのpCD3ζが検出された。GD2-BBζ(PGKまたはEF1a)(MB059およびMB061)CAR-T細胞では、低いpCD3ζシグナルが観察された(図23A)。pZAP70についての同様の分析により、GD2-28ζ CAR(EF1a)(MB062)で最高レベルのシグナルが確認され、TnMUC-1-BBζ(PGK)、CD19-BBζ(PGK)(MB049)またはGD2-BBζ(PGKまたはEF1a)CAR-T細胞間に有意差はなかった(図23B)。
TnMUC-1-BBζ CAR(MB040)、CD19-BBz CAR(MB049)およびGD2-28ζ(EF1aプロモーター)CAR(MB062)CAR-T細胞について、TCRシグナル伝達経路への下流シグナル伝達マッピングを決定した。この場合、ドナー90244から得られたCAR-T細胞について、CAR特異的総CD3ζ、pCD3ζ、pZAP70、pERK1/2、総IκBαのレベルを確立した。ウエスタンブロットから示されるように(図24、A)、GD2-28ζ CAR(MB062)は、CD19-BBζ(MB049)およびTnMUC-1-BBζ(MB040)CAR-T細胞と比較して、総CD3ζ、pCD3ζ、pZAP70およびpERK1/2の有意な増加と総IκBαのレベルの低下を示した。
実施例9-TnMUC1腫瘍細胞株に対するヒト化TnMUC1 CAR-Tの細胞傷害性
この研究の目的は、陽性および陰性TnMUC1腫瘍細胞株と共培養した場合のキリングアッセイにおけるTnMUC1 CAR-Tの細胞傷害性および特異性を評価することであった。具体的には、CAR-T細胞の細胞傷害性をxCELLigenceアッセイにおいて72時間にわたってリアルタイムで測定した。さらに、CAR-T細胞の活性化を、腫瘍細胞と24時間共培養した後にMSDアッセイを使用してIFNγ放出を測定することによって評価した。
方法
TnMUC1 CAR-Tの機能性は、TnMUC1 CAR-Tを腫瘍細胞株と共培養することによって評価した。形質導入後14日目にCAR-T細胞を使用した。直接の細胞傷害性は、xCELLigenceアッセイを用いてリアルタイムで測定し、T細胞を加える20時間前に、腫瘍細胞を播種した。共培養は、2つの陽性TnMUC1細胞株、MDA-MB-468およびMCF7 WTを使用して、xCELLigenceで72時間実施した。さらに、CAR-Tの有効性は、K562細胞株、MCF7 WT細胞株およびMCF7 MUC1 KO細胞株を用いた培養後24時間目に、分泌されたIFNγのレベルを測定することによって評価した。実験は、2つの独立した実験セットで3名のドナーを用いて設定した。
実験準備
T細胞の準備
T細胞は、形質導入後14日目に、24ウェルG-REXプレートから回収した。T細胞を計数し、完全RPMI培地で1×10^6細胞/mlに希釈した。T細胞を300×gで5分間遠心分離し、10mlの完全RPMI培地で洗浄し、再び300×gで5分間遠心分離した。T細胞を1×10細胞/mlで再懸濁させた。CAR-Tは、ドナー全体で最低の形質導入効率に対して正規化した。形質導入効率は、フローサイトメトリー分析からの陽性ZsGreen集団の割合%に基づいた。正規化は、非形質導入(UT)T細胞で一定数および体積のT細胞まで希釈することによって行った。
実験プロトコール
xCELLigence細胞傷害性アッセイ
このインピーダンス実験には、xCELLigence RTCA装置(ACEA Biosciences)を適用した。標的細胞を加える前にバックグラウンドインピーダンスが測定できるように、96ウェルEプレート(ACEA Biosciences)の各ウェルに50μlの標的細胞培養培地を充填した。標的細胞MDA-MB-468およびMCF7 WTを分離し、20,000細胞/ウェルの密度で播種した(MDA-MB-468およびMCF-7 WT)。各細胞株50μlを96ウェルEプレートの適当なウェルに加えた。標的細胞を播種した後、E-プレートを室温で15~30分間放置して、標的細胞をウェルに接着させた。次に、EプレートをRTCA装置(細胞培養インキュベーター内)に移し、データの記録を実験時間中1時間間隔ですぐに開始した。播種後およそ20時間で、データ取得を一時停止し、エフェクター細胞を、MDA-MB-468細胞株およびMCF-7 WT細胞株についてはCAR-T対標的比0.2:1で加えた。含めた対照は、標的細胞のみ、エフェクター細胞のみ、および標的と100%溶解(0.5%Triton X)のウェルであった。次に、Eプレートを装置に戻し、実験を再開した。サイトカイン分析のため、追加の共培養を同じ条件で設定した。
Figure 2023520658000025
ヒトIFNγサイトカインアッセイ
K562、MCF7 WTおよびMCF7 KO細胞株を分離し、計数した。細胞をRPMI培地で洗浄し、300×gで遠心分離した。細胞を1×10細胞/mlで再懸濁させた。次に、100μlで、5×10個の細胞を96ウェルプレートに加えた。次に、正規化したT細胞100μlをE:T比2.5:1(エフェクターは形質導入T細胞に基づく)でプレートに加え、5%CO、37℃で24時間共培養した。24時間後、プレートを遠心分離し、上清を集め、-80度で保存した。MSD分析では、サンプルを室温で融解した。サンプルと較正物質を希釈剤1で希釈した。具体的には、10μlのストック較正物質を990μlの希釈剤1で希釈した。1:4連続希釈を使用して、6つの追加の較正物質希釈液を調製した。最終希釈では希釈剤1単独を使用した。サンプルを希釈剤1で1:10希釈し、各サンプル25μlをMSDプレートに加えた。較正物質は、プレートの最初の2つの列に二反復で加えた。プレートを密閉し、振盪しながら室温で2時間インキュベートした。プレートを、プレート洗浄機を使用して0.5%Tween(Sodexo)を含有するPBSで3回洗浄した。検出抗体を希釈剤100で希釈した(MSDプレート当たり60μlのAb+2.94mLの希釈剤100)。25μlの検出抗体を加えた後、プレートを密閉し、振盪しながら室温で2時間インキュベートした。プレートを前と同様に洗浄した。次に、150μlの2×リードバッファーを各ウェルに加えた後、MSD Sector 600 Imagerで読み取った。データは、excelおよびprismソフトウエアを使用して分析した。簡単に述べれば、共培養から得られたIFN-γの放出量に対応する実験値。
データ分析
xCELLigence
インピーダンスの変化は、Cell Index(CI)として記録された。Cell Indexは、エフェクター細胞を追加した時点に対して正規化された(Normalised Cell Index(NCI)として知られている)。下式を使用して、Microsoft製Excelで標的細胞成長に対してデータを正規化することによって%生存細胞率および%細胞溶解率を計算した。
標的(溶解)に対する正規化=(((共培養物-エフェクター)-100%溶解)/(標的-100%溶解))100
MSD
データは、excelおよびprismソフトウエアを使用して分析した。簡単に述べれば、共培養から得られたIFNγの放出量に対応する実験値は、線形補間により算出された(吸光度値を補間して濃度を算出)。回帰曲線は、以下の漸増濃度(pg/mL)を使用した:IFNγ(最高値:10.000pg/mL)。
結果および考察
細胞株の解糖系および細胞株のバイオマーカーの違いは、細胞株間での殺傷の差異をもたらす可能性がある。MUC1は、TnまたはsTnによって差次的にグリコシル化される可能性があり、これは異なる細胞株間での殺傷の速度と量に影響する。xCELLigenceアッセイは、MDA-MB-468細胞株とMCF7細胞株の間で殺傷の速度と全体的パーセンテージに差異が認められることを示した。xCELLigence細胞傷害性により、ドナー内のCAR-T間に大きな差異は認められない。MB024は、MB004マウスおよびMB020ヒト陽性対照CAR-Tの両方に匹敵するレベルで、TnMUC1陽性細胞を効率的に標的とすることができた。
TnMUC1腫瘍細胞株に対するMB024の細胞傷害性の評価
6つのヒト化TnMUC1 CAR-Tを、細胞傷害性アッセイにおける有効性および特異性について評価した。TnMUC1 CAR-Tの細胞傷害性の検証は、xCELLigenceアッセイによりリアルタイムで測定した。この場合、細胞成長はインピーダンス測定を使用して経時的に追跡される。2つのTnMUC1発現乳房細胞株(MCF7およびMDA-MB-468)を6つのTnMUC1 CAR-Tの標的とし、細胞傷害性を1時間ごとに合計72時間測定した。この場合、インピーダンスの欠如は腫瘍細胞殺傷と相関した。対照標的細胞の過剰集密により、細胞傷害性分析は35時間までのみ有効となった。ドナー0277は、UT細胞の異常な交差反応を示したため、このドナーを分析から除外し、合計5ドナーとなった。MB024の72時間時点での生存細胞のパーセンテージはドナー間で最大20%の差異があったが、ドナー内のTnMUC1 CAR-T細胞間で細胞傷害性について有意差は認められなかった。
MB024は、MDA-MB-468細胞において試験した他のCAR-Tと同等のKT50値を示した。MCF7細胞における3ドナー(91031、0277、91666)の結果は、MCF7細胞株が好適な密度に成長せず、アッセイ基準に合格しなかったため、省略し、分析から除外し、MCF7細胞におけるドナー92091、91860および91462のみを分析のために考慮した(図31、B)。MB024は、MDA-MB-468と比較して、MCF7細胞におけるKT50が遅かったが、MDA-MB-468細胞における殺傷と比較した場合、MCF7細胞株でのドナー間変動は少なかった。
50%殺傷に達するまでのTnMUC1 CAR-Tの動態測定時間(KT50)の要約の表を以下の表20に示し、MDA-MB-468細胞株におけるKT50平均値(a)、およびMCF7 WT細胞におけるKT50平均値(b)を示す。
Figure 2023520658000026
IFNγサイトカインの評価によるT細胞活性化の評価
xCELLigenceで見られたデータと同様に、結果は、MB024 TnMUC1 CAR-Tは、TnMUC1陽性細胞と共培養したときにIFNγを分泌することを示しており、CAR-Tと標的抗原との相互作用の結果としてT細胞が活性化されることを示している。TnMUC1を標的とすることによるMB024の活性化は、K562細胞株、MCF7 WT細胞株およびMCF7 MUC1 KO細胞株との共培養後のIFNγの放出によって測定した。MB024は、TnMUC1陽性細胞株との相互作用により、UTおよび抗CD19 CAR-T対照と比較して、T細胞の活性化を示した。MB024は、MCF7 MUC1 KO細胞株においてMUC1の不在下で活性化されたMB022、MB023、MB025およびMB026とは異なり、MCF7 KO細胞株で活性化のレベルを示さなかった。さらに、IFNγ放出の基底状態のレベルを見ると、MB024は、IFNγの分泌を示さなかったが、MB026は、活性化の基底状態のレベルが高かった。
従って、MCF7細胞株におけるCAR-TのIFNγ放出は、MB024が試験した他のCAR-Tよりも優れていることを示す。MCF7 MUC1 KO細胞株で培養すると、MB021およびMB024を除き、6ドナーの総てのCAR-Tは活性化を示す。MB024はまた、標的細胞株の不在下では基底状態のIFNγ放出レベルを示さなかった。TnMUC1 CAR-Tの潜在的な交差反応タンパク質を考慮すると、総てのCAR-T分子は、MUC1タンパク質の不在下でさえ細胞株に存在する他の糖タンパク質上のTnおよびsTnグリカンを認識する可能性がある。Tn-グリカンが腫瘍でのみ発現することを考えれば、その腫瘍特異性から懸念はあまり生じないが、sTn-グリカンは、正常組織において低レベルで発現し、CAR-Tの交差反応の可能性は好ましくない安全性プロファイルを示すことになる。まとめると、MB024は、TnMUC1腫瘍細胞株を標的とし、それを効率的に殺傷することができ、TnMUC1陽性細胞株に特異的である。
実施例10-標的密度の影響
本研究の目的は、xCELLigenceとMSDアッセイでTnMUC1 CAR-Tの細胞傷害性および特異性を評価することであった。異なるレベルのTnMUC1を発現するリコンビナント細胞株を用いて、細胞傷害性を介した殺傷の差に基づきCAR-Tを分化させた。細胞傷害性は、72時間にわたるxCELLigenceアッセイにてリアルタイムで、また24時間の共培養からのMSDによりIFNγ放出を測定することで測定した。
方法
TnMUC1 CAR-Tの機能性研究は、TnMUC1 CAR-TとTnMUC1陽性および陰性腫瘍細胞株との共培養を確立することにより行った。解凍後、CAR-T細胞は腫瘍細胞株に添加する前に24時間回復させた。同じ細胞株とE:T比を用いて、MSDプレートとxCELLigenceプレートを並行して設定した。実験は、2つの別個の実験セットで4名のドナーを用いて設定した。
実験準備
T細胞の解凍および回復
冷凍したT細胞の1mLアリコートを室温で半解凍した後、15mlの氷冷細胞培養培地に移した。T細胞を300×gにて室温で10分間遠心分離し、15mlの冷細胞培養培地に再懸濁させた。遠心分離を繰り返した後、T細胞を2mLの室温細胞培養培地に再懸濁させた。T細胞を計数し、細胞濃度を2×10細胞/mLに調整した。T細胞は、24ウェル平底細胞懸濁プレートにて、IL-2を100U/mLで含有する培地中、加湿インキュベーターにて、37℃、5%COで24時間培養した。
xCELLigenceで懸濁細胞株を試験するためのCD40抗体によるEプレートのコーティング
この係留溶液を組織培養グレードの水で10倍に希釈した。次に、この係留溶液を用いて、抗CD40抗体を500μg/mLから終濃度4μg/mLに希釈した(125倍希釈)。Eプレート(ACEA Biosciences)の適切なウェルに抗CD-40検量線用溶液を50μlコーティングし、室温で3時間インキュベートし、PBS(-/-)で2回洗浄し、50μlの標的細胞培養培地とともに1時間培養した後、バックグラウンド測定を行った。
実験プロトコール
xCELLigence細胞傷害性アッセイ
本インピーダンス測定には、xCELLigence RTCA装置(ACEA Biosciences)を適用した。96ウェルEプレート(ACEA Biosciences)の各ウェルに50μlの標的細胞培養培地を充填し、従って、標的細胞添加前のバックグラウンドインピーダンスを測定することができる。接着性標的細胞を解離させ、懸濁細胞株とともに20,000(全PC3細胞株およびARH 77 WT)または40,000(MCF-7 WTおよびMCF-7 KO)細胞/ウェルの密度で播種した。96ウェルEプレートの適切なウェルに、50μlの各細胞株を添加した。標的細胞を播種した後、Eプレートを室温で15~30分放置して標的細胞をウェルに接着させた。その後、EプレートをRTCA装置(細胞培養インキュベーター内)に移し、そのまま10分間隔で6時間、その後、残りの実験は1時間間隔でデータ記録を開始した。播種後約20時間、データ取得を一時停止し、PC3細胞株とARH77 WTについてはエフェクター:標的比1:1で、MCF-7 WTとMCF-7 KOについてはエフェクター:標的比0.5:1で、エフェクター細胞を添加した。存在する対照は、標的細胞のみ、エフェクター細胞のみ、標的+100%溶解(0.5%トリトンX)ウェルであった。その後、Eプレートを装置に戻し、実験を再開した。追加の共培養を、サイトカイン分析のために同じ条件で設定した。xCELLigenceデータは、実施例9で上記したように分析した。
ヒトIFNγサイトカインアッセイ
xCELLigence共培養の設定中、平底96ウェルプレートに2反復のプレートを設定し、24時間インキュベートした。プレートの遠心分離の後、共培養24時間後に上清を回収し、MSDのために室温で解凍するまで-80℃で保存した。
サンプルおよび較正物質を希釈液1で希釈した。10μlの原液較正物質を990μlの希釈液1で希釈した。1:4の連続希釈を使用して、6種類のさらなる較正物質希釈液を調製した。希釈液1のみが最終希釈で使用された。サンプルは希釈液1で1:10希釈し、25μlの各サンプルをMSDプレートに添加した。較正物質は、プレートの反対側に2反復で添加した。プレートを密封し、室温で2時間振盪しながらインキュベートした。プレート洗浄機を用いて、PBS+0.5%Tween(Sodexo)でプレートを3回洗浄した。検出抗体を希釈液100で希釈した(MSDプレート当たり60μlのAb+2.94mLの希釈液100)。25μlの検出抗体を添加した後、プレートを密封し、室温で2時間振盪しながらインキュベートした。プレートを従前のように洗浄した。150μlの2倍リードバッファーを各ウェルに加えた後、MSD Sector 600イメージャーで読み取った。MSDデータは、実施例9で上記したように分析した。
統計学的計算
24時間、48時間および72時間のそれぞれについて、細胞株によるCARの相互作用項と、週、プレートおよびドナーのランダム切片項を用いた線形混合効果モデルを使用した。これらのモデルを用いて、下式:
生存率%の差=(細胞株におけるCAR-T応答-細胞株におけるUT応答)-(対照細胞株におけるCAR応答-対照細胞株におけるUT応答)
を用い、「陰性対照細胞株に対する細胞生存率%の差」の線形対比を算出した。
結果および考察
TnMUC1腫瘍細胞株に対するTnMUC1細胞傷害性の機能的評価
TnMUC1細胞表面での発現レベルは、内因的に発現している細胞株では劇的に変化することがある。実験間で発現レベルを一定に保つ組換え細胞株を用いることで、CAR-T供給のために異なるドナーを用いる場合、正確な実験の繰り返しが可能となる。様々な標的レベルを用いることで、CAR-Tは動態およびIFNγ測定により識別できる可能性がある。
TnMUC1 CAR-T細胞が、異なるレベルでTnMUC1を発現する腫瘍細胞を差次的に標的として殺傷する能力を調べるために、xCELLigence細胞傷害アッセイを使用した。T細胞添加後1時間ごとに、72時間にわたってリアルタイムで細胞傷害性を測定した。このアッセイでは、TnMUC1を高(100%)、中(60%)および低(5%)陽性率で発現する3つの組換えPC3腫瘍細胞株を、PC3 WT陰性対照とともに試験した。MCF7 WTおよびMCF7 MUC1 KO細胞株も実験対照として使用した。TnMUC1 PC3 5F5細胞株は、T細胞添加2時間以内に標的細胞傷害性を示し、24時間の時点でMB022のみについて有意な殺傷が見られることが示された。他の細胞では、対照細胞株と比較して、24時間の時点では殺傷が見られない。
48時間の時点で、総てのCAR-Tは、MCF7 WT、PC3 2B6およびPC3 5F5に対して、ある程度の殺傷効果を示す。しかしながら、MB021はPC3 2B6に対して顕著な殺傷力を有する唯一のCAR-Tである。一方、MB022およびMB025は、この48時間の時点でMCF7 WTに対して顕著な殺傷を示し、MB021およびMB024は示さない。MCF7細胞とPC3細胞の間のE:T標的比は異なる(それぞれ0.5:1と1:1)ものの、72時間の終りまでに総てのCAR-TはMCF7 WT、PC3 2B6およびPC3 5F5に対して100%の殺傷を示し、PC3 4C11に対しては殺傷が見られない。MB021でPC3 4C11に対していくらかの殺傷効果が見られるが、これは統計的に有意ではない(表21)。全体として、MCF7 WTとPC3 2B6は、PC3 5F5よりもTnMUC1発現が少ないとしても、これらの細胞株では最も顕著な殺傷が見られる。
Figure 2023520658000027
IFNγサイトカイン放出によるT細胞活性化の評価
MB022 CAR T細胞およびMB024 CAR T細胞は、高陽性のTnMUC1腫瘍細胞株と共培養した際に、高レベルのIFNγを分泌した。IFNγの放出は、PC3 COSMC KO細胞株2B6で最も高く、MB021およびMB024で約8000pg/mlが検出されたが、MB022およびMB025は同等のレベル10000pg/mlに達した(図26)。PC3 5F5細胞株でも同様の傾向が見られたが、IFNγのレベルは低かった(3000pg/ml~5000pg/ml)。MB021およびMB024は、PC3 4C11またはPC3 WT細胞株では活性化を示さなかった。MB024は、MB025と比較して全体的にIFNγ放出が2分の1であるが、陽性細胞と陰性細胞の発現レベルに大きな差があり、PC3 WTまたは基底発現では活性化は見られない(図26)。
この結果は、TnMUC1 CAR-T細胞がそれらの標的細胞株と特異的に会合し、殺傷するために必要な発現閾値が存在することを示している。CAR-T細胞は、xCELLigenceとMSDの両方で、TnMUC1を5%しか発現していないPC3 4C11細胞株との共培養で細胞傷害効果を示さなかった。PC3 5F5(高発現)およびPC3 2B6(中発現)細胞株は、MB024によって完全に排除することができ、PC3 2B6では、PC3 5F5から放出されるIFNγレベルが低いにもかかわらず、より遅い細胞溶解速度が観察された。
実施例11-TnMUC-1発現PC3細胞株の機能的CAR-T細胞殺傷
この研究の目的は、TnMUC-1発現標的細胞を特異的に殺傷するその性質に基づいてTnMUC-1 CAR-T細胞を選択することであった。
方法
実験プロトコール
CAR-T細胞の解凍および培養
CAR-T細胞および非形質導入(UT)T細胞は、3名の健康なヒトドナー(#92159、92160および2764)の末梢血由来単核細胞(PBMC)から得られたものであった。凍結保存したCAR-T細胞を使用する場合、37℃に設定したウォーターバスで半解凍し、ペレットが完全に解凍されるまで1mLの冷TexMACS(商標)培地で再懸濁させた。冷TexMACS(商標)培地を用いて細胞懸濁液を15mLファルコン(登録商標)チューブで全容量10mLに調整し、300×g、室温で5分間遠心分離した。上清を除去し、残った細胞ペレットを10mLのTexMACS(商標)培地に2回再懸濁させた。
解凍または新鮮な細胞の再懸濁および培養のために、洗浄後に得られる細胞ペレットを2mL TexMACS(商標)培地室温で再懸濁させ、セルカウンターを用いて細胞密度を求めた。細胞を再懸濁させ、100U/mLのIL-2を含むTexMACS(商標)培地で密度を2×10細胞/mLに密度を調整した。7mLの再懸濁細胞を24穴ディープウェルG-Rexプレートの各ウェルに移し、共培養を開始する前に37℃、5%COの加湿インキュベーターに24時間入れた。
このアッセイで試験したCAR-T細胞を以下に詳細に示す。
Figure 2023520658000028
IncuCyte S3(商標)での細胞殺傷アッセイのための共培養の開始
3つの細胞株:PC3 COSMC KOクローン5F5(PC3.5F5)、PC3 COSMC KOクローン4C11(PC3.4C11)、およびPC3 WT(PC3.wt)を試験した。標的細胞(PC3.wt、PC3.5F5およびPC3.4C11)を、加湿インキュベーターにて、37℃で5分間、5mLのTryplE(商標)で細胞表面を処理することにより、T175フラスコから剥離した。これらのフラスコを軽くたたいて細胞を取り出し、TryplE(商標)を15mLの予温細胞培養培地(RPMI+10%熱失活FBS+1%ピルビン酸ナトリウム+1%MEM-NEAA+1%GlutaMAX)で中和した。細胞懸濁液を50mL Falcon(商標)チューブに回収し、300×gで10分間遠心分離した。上清を除去し、得られた細胞ペレットを10mLの細胞培養培地に再懸濁させた。セルカウンターで細胞密度を求め、細胞を細胞培養培地中0.4×10細胞/mLをなるように再懸濁させた。100μLの細胞を、アッセイプレートマップに示されているようにアッセイプレートの各ウェルに移し、CAR-T細胞との共培養の前に36.5℃/5%COの加湿IncuCyte(商標)S3に24時間移した。
細胞上清を各アッセイウェルから除去し、500nM Cytotox(商標)Red試薬を含有する100μLの新鮮細胞培養培に置き換え、エフェクター細胞を添加する前に、これらのプレートを36.5℃/5%COの加湿IncuCyte(商標)S3に移した。
CAR-T細胞および非形質導入T細胞を15mL Falcon(商標)チューブに採取し、セルカウンターを用いて細胞密度を求めた。細胞を300×gで室温にて5分間遠心分離し、上清を除去した。細胞ペレットをCAR-T細胞および非形質導入T細胞が0.45×10細胞/mLおよび100μLの密度となるように細胞培養培地に再懸濁させ、アッセイプレートマップにより示されるように各ウェルに移した。アッセイプレートを37℃/5%COの加湿IncuCyte(商標)S3に入れた。6日間にわたって2時間間隔で画像採取を計画した。
データ分析
画像解析
以下に詳細に示す条件に相当する画像収集物を画像マスクの設定のために得た。
・2時間および96時間のCAR-T細胞と標的細胞の共培養
・2時間および96時間の非形質導入T細胞と標的細胞の共培養
・2時間および96時間の標的細胞のみ
・2時間および96時間のCAR-T細胞のみ
・2時間の非形質導入細胞のみ
画像解析を行って、標的細胞殺傷を表す赤色の総面積の増加を明確に可視化し、赤色の総面積マスクを生成して総面積(μm2/画像)を決定した。
画像データの正規化および分析
各CAR-T細胞および非形質導入T細胞の総面積をWindows Excelにエクスポートした。各CAR-T細胞および非形質導入T細胞の生データおよび正規化生細胞%を、総クラスター面積(μm/画像)の増加を表すために、GraphPadソフトウエアとしてのWindows用GraphPad Prismバージョン6.02にて時間の関数としてプロットした。正規化は以下に詳細に示すように計算した。
各CAR-T細胞の細胞殺傷効果は、以下に挙げる式を用いて計算した。
T=1およびT=n番目の読み取りにおけるその実験での最良のCAR-T殺傷効果に依存する正規化された応答、ここで使用される式は、以下の通りである。
a.共培養バックグラウンド応答(CBG)の決定
=共培養応答-(エフェクターのみ+標的のみ応答)。
b.生細胞率の決定={[平均(最良のCAR-Tの最大CBG-CBGtn)]/[平均(最良のCAR-Tの最大CBG-CBGt1)]}×100
3つのPC3 COSMCノックアウト細胞株(PC3.5F5-28時間、PC3.4C11-44時間、PC3.wt-60時間)の間で試験した、3名のT細胞ドナー(n=9データ点)の各リピートのそれぞれのエンドポイントでの生細胞率を得た。データはWindows GraphPad Prismバージョン6.02、GraphPad Softwareを使用してプロットした。ボンフェローニ一元配置ANOVA検定を実施し、異なる細胞株における試験CAR-T細胞の生細胞応答率%間の有意差を判定した。
結果および考察
この研究の目的は、標的細胞株のCAR-T特異的殺傷が検出可能な標的発現の閾値を確立することであった。CARの設計における主要な課題は、健康な組織を残して腫瘍細胞を確実に検出および除去することである。そのため、本研究では、TnMUC-1標的発現が検出されないPC3.wt細胞で観察される非特異的殺傷効果の検出も可能になるはずである。
本研究では、CD8膜貫通領域と4-1BBζ細胞質領域を有するヒト化5E5 ScFvからなる検出タグを持たないCAR-T細胞を、末梢血由来単核細胞(PBMC)へのレンチウイルス導入により作製し、凍結保存した。この細胞を新鮮な培養物に再導入し、CAR-T細胞の生存率と導入効率を再確認した。ここでは、総てのCAR-T細胞は80%を超えるCAR導入効率で、80%を超える生存率を示した。
正規化された殺細胞応答から、非導入T細胞はいずれの標的細胞株に対しても特異的な殺傷を示さなかった。MB052およびMB054はPC3.wt細胞株に対し、60時間のエンドポイントである程度の殺傷を与えた。MB051およびMB053では、同じ時点で殺傷効果は認められなかった。試験CAR-T細胞に関して、60時間のエンドポイントでボンフェローニ一元配置分散分析を行ったところ、MB052およびMB054 CAR-T細胞によるPC3.wt標的細胞株の殺傷に有意差が認められた。60時間のエンドポイントでは、MB052およびMB054の平均生細胞パーセンテージは、MB051、MB053および非導入T細胞と比較して低かった(図27および28、AおよびB)。しかしながら、MB052およびMB054で観察された殺傷レベルは、60時間のエンドポイントで標的細胞株の50%を殺傷する時間(Kt50)を予測するには不充分であった。
同様に,MB052およびMB054も,PC3.4C11細胞株に対して,44時間のエンドポイントで、MB051およびMB053に比べて殺傷レベルの上昇を示した。ボンフェローニ一元配置ANOVAにより,生細胞率%レベルに有意差が確認された(図28C)。K50解析では,MB052およびMB054は、K50が36~38時間の範囲にあったが、MB051およびMB053のK50は45~49時間の範囲に示された。
高レベルのTnMUC-1を付与するPC3.5F5細胞株でCAR-T細胞を試験した結果は、28時間の時点で完全殺傷エンドポイントが達成され、殺傷力が有意に向上したことを示した。このエンドポイントに対するボンフェローニ一元配置ANOVA分析では、MB051、MB052およびMB053の生細胞率%にほとんど差は見られなかった。唯一、MB051とMB054の間に有意差が認められた。殺傷応答が高まるため、TnMUC-1発現量の少ないPC3.4C11細胞株で試験した場合と比較して、Kt50が大幅に短縮された。ここでは、計算されたK50は11~14時間の範囲にあり、4つのCAR-T細胞のいずれにも有意差はなかった(図28A~28D)。
PC3.wtおよびCOSMCノックアウト細胞株が漸増レベルのTnMUC-1を発現する実験から得られた結果から、TnMUC-1 CAR-T細胞の殺傷活性の代表的な上昇が確認された。TnMUC1のレベルの変化を用いることで、TnMUC1 CAR-T細胞が標的細胞株と特異的に結合し、殺傷するために必要な発量の閾値が存在することを実証した。TnMUC-1を発現していないPC3.wt細胞株(well line)との共培養では、CAR-T細胞は細胞毒性効果を示さないか、または低いことが示された。MB051およびMB053は、PC3.wt細胞株の60時間のエンドポイントにおける殺傷効果に有意差はなかった。しかしながら、MB052およびMB054は、TnMUC-1陰性細胞株(PC3.wt)に対して、非導入T細胞またはMB051およびMB054で観察される殺傷力に比べて有意に高いレベルを示した。この所見は遅い解離速度によって駆動されるメカニズムに関連している可能性があり、MB052およびMB054のScFvはMB051およびMB053に比べて遅い解離速度と高い親和性を付与した。
PC3.4C11細胞株でTnMUC-1発現が5%増加すると、CAR-T細胞が結合して殺傷することを可能にするのに十分なターゲットが存在する。PC3.4C11細胞株上でのTnMUC-1発現レベルが低いため、PC3 5F5(高発現)と比較して観察される殺傷の最大閾値は39~50%の範囲である。このレベルの殺傷は、44時間の時点で達成される。MB051およびMB053は、MB052およびMB054に比べ、高い生細胞率%閾値、長いKt50を与え、PC3.4C11細胞では殺傷速度が遅いことを示す(表22)。その結果、TnMUC-1高発現細胞株(PC3.5F5)では、28時間で標的細胞のほぼ100%の殺傷が達成される。CAR-T細胞は、12~14時間の範囲で平均Kt50を与え、試験したいずれのクローンにおいても殺傷率に有意差はなかった(表23)。
このデータから、特異的な腫瘍細胞殺傷を引き起こすためには、標的密度、CAR-T細胞発現、およびCAR親和性の間の相互作用を理解することが重要であることが確認される。ここで、MB051およびMB053は、MB052およびMB054に比べてより良い安全性を提供し、TnMUC-1発現レベルに応じて標的細胞の殺傷能力に差があることが示された。
Figure 2023520658000029
Figure 2023520658000030
実施例12-ペプチド刺激アッセイ
本研究の目的は、(i)MB024の開発に使用したscFvがTnおよびSTn MUC1の両方に結合できることを示すBIAcoreのこれまでの知見を検証すること、ならびに(ii)MB024 CAR-T細胞がTn MUC1ペプチドと報告されたエピトープでのみ結合することを証明することであった。
方法
試験的調製
scFvタンパク質の生成、ペプチドの調製
ヒト化scFvタンパク質は、従前に詳細に示されたように生成した。
ペプチドのセリンおよびトレオニンアミノ酸にTn糖残基を含むビオチン化20マーアミノ酸ペプチドを設計し、Cambridge Research Biosciences(CRB)に発注した。対照として、同じ配列であるが、セリンおよびトレオニンアミノ酸に糖残基を持たない非糖化MUC1ペプチドも発注した。ヒト化抗TnMUC1 scFvタンパク質がTnペプチドと結合するエピトープを決定するために、さらに2つの異なるグリコシル化ペプチドも発注し、1つはscFvタンパク質が結合すると文献で報告されているペプチドのSer/Thrアミノ酸上にTn糖残基を含み、もう一つは報告によればscFvタンパク質が結合しないセリンおよびスレオニンアミノ酸上にTn糖残基を含むものであった。
文献で報告されているエピトープのセリンおよびトレオニン残基にSTn糖残基を含むビオチン化20マーアミノ酸ペプチドもまた設計し、CRBに発注した。
これらのペプチドの配列を以下に詳細に示し、図5に表す。
まず、TnMUC1(36-2)およびMUC1(36-4)のみのペプチドを発注した。水溶液中でのそれらの溶解度が不明であったため、これらの最初のペプチドは75%DMSO/25%PBSで5mg/mlに再構成した。MUC1およびTnMUC1ペプチドを用いた最初の実験から、アッセイに使用する前にバッファーで大幅な希釈を行っていたため、DMSOは有害ではなかった。従って、安定性を高めるために、残りの総てのペプチド、STnMUC1(35-1)およびグルコシル化の異なるTnMUC1ペプチド(96-1、96-2)を後日発注し、100%DMSOで再構成して無菌条件下で分注した。この再構成溶液の違いは、アッセイ中のペプチドに影響を与えなかった。総てのペプチドのアリコートは、実験に使用するまで-80℃で保存した。
T細胞の調製
凍結したT細胞のバイアルを室温で半解凍し、10mlの氷冷細胞培養培地に移した。T細胞を300×g、10分間、室温で遠心分離し、15mlの冷PBSに再懸濁させた。遠心分離を繰り返した後、T細胞を2mLの室温細胞培養培地に再懸濁させた。T細胞を計数し、細胞濃度を1×10細胞/mlに調整した。その後、T細胞をペプチドコーティングしたプレートに加えた。
実験プロトコール
T細胞表面でのCAR検出
T細胞上のCAR発現を確認するために、T細胞をフローサイトメトリーによりZsGreen発現に関して分析した。簡単に述べれば、100μlのT細胞サンプルを96ウェルV底プレートに移し、MACS Quant 10(Miltenyi)フローサイトメーターで分析した。
ペプチドアッセイ
アッセイ1日目に、ストレプトアビジン高結合96ウェルプレートを室温に平衡化し、150μlのPBS/ウェルで3回洗浄した。ペプチドは、アッセイ用にPBSで2μMの原液濃度で調製し、その後0.5~0.0078μMの濃度範囲をカバーする1:2連続希釈を行った。次に、ビオチン化MUC1ペプチドをアッセイプレートに添加し(100μl/ウェル)、室温で1.5時間インキュベートした。インキュベーションの後、プレートを上記のように3回洗浄した。この時点で、TnMUC1 CAR T細胞を、100μl中、ウェル当たり1×10細胞でプレートに添加した。その後、プレートを37℃、5%COで、24時間インキュベートした。
2日目に、プレートを300gで5分間回転させた。上清を回収し、その後のMSDによるIFN解析のために-80℃で保存した。
MSDによるIFNγ産生分析
保存していた上清を室温で解凍した。サンプルおよび較正物質を製造者の説明書に従って調製し、各サンプル25μlをMSDプレートに添加した。較正物質は、プレートの反対側に二連で添加した。プレートを密封し、振盪しながら室温でインキュベートした。プレート洗浄機を用いて、PBS+0.5%Tween(Sodexo)で3回洗浄した。検出抗体を希釈液100で希釈した。25μlの検出抗体を添加した後、プレートを密封し、室温で1.5時間振盪しながらインキュベートした。プレートを従前の通りに洗浄した。150μlの2倍リードバッファーを各ウェルに添加した後、MSD Sector 600イメージャーで読み取った。
Figure 2023520658000031
Figure 2023520658000032
データ解析
フローサイトメトリーデータ解析
データは、MACS Quantify 2.8.1618.16380ソフトウエアで解析した。
IFNγデータ解析
IFNγの初期定量計算は、MSD Discovery Workbench 4.0.12.12(MSD)で行った。その後、プロット解析のためにデータをGraphPad Prism 8.0.2(GraphPad Software,Inc)に転送した。
統計解析はRバージョン3.5.1で行った。混合モデルはlme4パッケージを使用して適合させ、周辺平均と線形コントラストはemmeansパッケージを使用して計算した。ランダム切片は、ドナー、プレート、および実験日に関して含まれる。濃度、処理、およびペプチドについては、固定相互作用効果が適合された。異種分散性を減らすために、濃度は逆ハイパーボリックサイン変換(ゼロを処理するため)を使用して変換され、IFN放出はモデル化の前にlog10変換した。これらは、解釈可能な結果を表示するために逆変換した。逆ハイパーボリックサイン変換した濃度は、自由度4(AICを使用して決定)の自然スプラインを使用してモデル化した。各ペプチド対の間の、非形質転換T細胞(UT)とMB024との間のIFN放出における差(変化倍率として)の用量反応曲線間の線形コントラストを、元の実験において使用した濃度で計算し、FDR補正したp値とともに変化倍率として示した。
結果
ZsGreen形質導入効率の分析
MB024およびCD19 CAR T細胞をZsGreenタグとともに発現させ、これをT細胞でのCAR発現の分析に使用する。ドナー90774、92187および92205は、25~30%の範囲の形質導入レベルを示した。ドナー92804の形質導入はより高く、MB024では55%、CD19 CAR-Tでは58%を示す。
ドナー90774からのCD19 CARは、極めて低い形質導入率(3%)であったことに留意されたい。これは、形質導入時またはフローアッセイ時の技術的なエラーによるものである可能性がある。
ペプチド刺激IFN-gの活性化
図29は、完全グリコシル化TnMUC1ペプチド(65-1)、グリコシル化の異なるTnMUC1ペプチド1(96-1)およびSTnペプチド(35-1)の存在下でのMB024 CAR T細胞による特定のIFNγ放出を示す。このアッセイでは、ドナー間のばらつきが観察された。各ドナーについて用量反応曲線を観察した。検出された最大IFNγは、4名の異なるドナーで1000~4000pg/mLの範囲であった。
TnMUC1 CAR T細胞は、非グリコシル化MUC1ペプチド(36-4)と、scFvタンパク質が結合しないとされる(Tarp, Sorensen et al, 2007)Tn糖が存在する、グリコシル化の異なるTnMUC1ペプチド2(96-2)と共培養してもIFNγの放出を示さなかった。
さらに、本発明者らは、総てのドナーで、メタ分析を行った(表24および表25)。各T細胞群(非形質導入されたMB024およびCAR19)内の総てのペプチドを比較したところ、STnMUC1(35-1)の存在下とTnMUC1(65-1)およびTnMUC1ペプチド1(96-1)の存在下でT細胞によるIFNγ放出にわずかな違いが示された。この違いは、0.015および0.03μMのペプチド濃度で、P値<0.0001で有意であった(表25)。
また、P値を計算した場合も、Tn MUC1ペプチド2(96-2)、完全グリコシル化)TnMUC1ペプチド(65-1)およびSTn MUC1(35-1)の間で有意差が示され(P値>0.0001);および非グリコシル化MUC1(36-4)とは差はなく(表24)、TnMUC1ペプチド2はCAR T細胞を活性化できないことが統計学的に確認された。
Figure 2023520658000033
Figure 2023520658000034
考察
ペプチド刺激アッセイは、(i)TnおよびSTn MUC1ペプチドの存在下でのT細胞活性化の違い、(ii)TnMUC1 CARがランダムなTn陽性配列を認識する能力を分析する目的で設計した。
本研究のデータは、STnMUC1(35-1)とTnMUC1(65-1)の0.015~0.03μMという極めて低い濃度でMB024 CAR T細胞によるIFNγ放出に有意差があることを示している。これは、MB024の生成に使用されたscFvはSTnMUC1に結合できるが、TnMUC1に対するよりも親和性が低いことを示すBIACoreアッセイのデータを裏付けるものである。しかしながら、0.03μMより高濃度ではこの差はなくなり、ある閾値を超えるとMB024はTnまたはSTn MUC1の存在下で等しく活性化されることを示す。
CARの標的に対する特異性を理解することは、T細胞免疫療法の安全性のために不可欠である。ペプチド刺激アッセイの結果、MB024 CAR T細胞は、TnMUC1ペプチド2(96-2)と共培養しても活性化されなかったことを示している。このペプチドはエピトープではなく、ランダムな配列でTn糖を含んでいる。次のステップは、Tn/STn MUC1に対するTnMUC1 CARの特異性を完全に確認するために、Tnグリコシル化が陽性の相同配列を評価することである。
要約すると、本研究はBIACoreデータを裏付け、低濃度のペプチドでは、STn MUC1よりもTnの存在下でCARがより多くのIFNγを放出することを明らかにした。さらに、ランダムなTn陽性配列は、MB024を活性化することができなかった。
実施例13-Tn/STnMUC-1陽性および陰性標的細胞株との共培養におけるヒト化5E5 CAR T細胞候補のTn/STnMUC-1特異性の評価
本研究の目的は、T細胞白血病細胞株JurkatクローンE6-1およびCOSMCを導入したJurkatと共培養した際のCAR T細胞の活性化を評価することにより、4つのヒト化5E5 CAR T細胞候補(MB021、MB022、MB024およびMB025)の細胞表面Tn/STnMUC-1の標的特異性を確認することであった。
方法
試験的作製
ヒト化5E5 CAR T細胞の作製
CAR-T細胞は前述のように作製した。
細胞株の作製
JurkatクローンE6-1細胞に、pG3.PGK.COSMC.IZWレンチウイルスベクターを4種類のMOI(1、3、5、10)で導入し、COSMC遺伝子を発現するように改変した。フローサイトメトリーを用い、形質導入効率とTn/STnMUC-1の細胞表面発現を評価した。MOI 10でCOSMCを形質導入したJurkatのプール集団を選択し、次いでTn/STnMUC1陰性細胞株としてCAR T細胞との共培養に使用した。
T細胞の解凍および回復
凍結したT細胞の1mLアリコートを室温で半解凍し、次いで15mLの冷細胞培養培地に移した。T細胞を300×g、10分間、室温で遠心分離し、15mLの冷細胞培養培地に再懸濁させた。遠心分離を繰り返した後、T細胞を2mLの温(37℃)細胞培養培地に再懸濁させた。T細胞を計数し、細胞濃度を2×10細胞/mLに調整した。T細胞は、6ウェル平底細胞懸濁プレートにてIL-2を100U/mLで含有する培地で、加湿インキュベーター中、37℃、5%COで24時間培養した。
フローサイトメトリー分析のための細胞表面Tn/STnMUC-1、MUC-1、STnおよびTn染色
Jurkat WTおよびJurkat COSMC+細胞株をFACSバッファー(DPBS+2%FBS+0.05%アジ化ナトリウム)で2回洗浄した。1×10細胞をTn/STnMUC-1、MUC-1、総STn、および総Tnに関してそれぞれ染色した。Tn/STnMUC-1、MUC-1およびSTn間接的染色;染色はFACSバッファーで希釈した50μLの一次抗体で行い、45分間、室温、暗所でインキュベートした。次に、細胞をFACSバッファーで2回洗浄した後、FACSバッファーで希釈した50μLのブリリアントバイオレット421(商標)ヤギ抗マウス二次抗体を加え、さらに45分間、室温、暗所でインキュベートした。細胞をさらに2回DPBSで洗浄し、次いで、1:2000に希釈したSytox Advanced生死判定色素を含有する100μLのDPBSに再懸濁させた。直接染色;染色は、FACSバッファーで希釈した50μLの抗体で行い、45分間、室温、暗所でインキュベートした。次に、細胞をFACSバッファーで2回洗浄し、次いで1:2000に希釈したSytox Orange Advanced生死判定色素を含有する100μLのDPBSに再懸濁させた。サンプルをLSRIIサイトメーターにかけた。BD CSおよびTビーズを用いてサイトメーターの性能を評価した後にデータを採取した。
実験プロトコール
共培養の準備
共培養は、平底48ウェルプレートにて1:1 CAR-T:標的細胞比で2×10のJurkat WTまたは2×10のJurkat COSMC+腫瘍細胞株のいずれかに必要数のCAR T細胞を加えることにより準備した。CAR-T:標的細胞比は、異なるCAR T細胞間で形質導入効率を正規化したCAR-T細胞の形質入効率パーセントに基づいて算出した(実験準備のヒト化5E5 CAR T細胞生成を参照)。共培養物は、加湿インキュベーター中、37℃、5%COで24時間インキュベートした。24時間の時点で200μLの上清を回収し、その後のサイトカイン測定のために-80℃で冷凍した。
上清サイトカイン検出-サイトカインビーズアレイ(CBA)アッセイ
BD(商標)CBAヒトTh1/Th2サイトカインキットIIおよびBD(商標)CBAヒトグランザイムBフレックスセットD7を併せて1つのマルチプレックスアッセイとし、これを用いてIL2、IL4、IL6、IL10、IFNγ、TNFαおよびグランザイムBの上清サイトカインレベルを分析した。各キットに提供される各サイトカインの凍結乾燥タンパク質を組み合わせ、1mLの細胞培養培地(アッセイ希釈液として使用)で再構成し、アッセイ用最大標準を作製した。最大標準を細胞培養培地で11回、連続1:2希釈し、10,000~0pg/mLの範囲のアッセイ標準を作製した。細胞培養培地のみをアッセイバックグラウンドとして使用した。上清を、細胞培養培地を用いて1:2希釈した。各試験サンプルに関して、CBA Human Th1/Th2サイトカインキットII捕捉ビーズ(全6サイトカインの捕捉ビーズを含む)各4μLを、CBAヒトグランザイムBフレックスセットD7捕捉ビーズ(グランザイムB捕捉ビーズを1:50希釈)と組み合わせることにより、捕捉ビーズのマスターミックスを調製した。また、各テストサンプルに対して、25μLのCBAヒトTh1/Th2サイトカインキットII PE検出試薬と0.5μLのCBAヒトグランザイムBフレックスセットD7 PE検出試薬(グランザイムB PE検出試薬1:50希釈)を組み合わせることにより、PE検出試薬マスターミックスを調製した。25μLの捕捉ビーズマスターミックスと25μL のPE検出試薬マスターミックスを上清50μLとアッセイ標準50μLに同時に添加した。プレートを密封し、室温、暗所で3時間振盪しながら(600rpm)インキュベートした。100μLのCBAヒトTh1/Th2サイトカインキットII洗浄バッファーを加えてプレートを洗浄し、300×gで5分間遠心分離した。洗浄を繰り返した後、60μLの洗浄バッファーに再懸濁させ、LSRIIサイトメーターで測定した。BD CS&Tビーズを用いてサイトメーターの性能を評価した後にデータを取得した。
Figure 2023520658000035
データ分析
フローサイトメトリーデータは、Flowlogic 7.2.1ソフトウエアを使用して解析し、プライマリーメトリクスとプロットを作成した。サイトカインビーズアレイアッセイからのメトリクスは、Microsoft ExcelとGraphPad Prism 7で解析した。結果はGraphPad Prism 7を用いてグラフ化した。
GraphPad Prism 7を用いて、多項式:2次(Y=A+BX+CX^2)非線形曲線フィットモデルを使用して標準曲線を算出した。標準曲線からの補間を用い、上清のサイトカイン濃度をpg/mLで決定した。
結果
腫瘍細胞株の特性決定
Jurkat WT(COSMC-)細胞は、Jurkat COSMC+細胞での1%発現に比べて細胞表面Tn/STnMUC-1発現が100%陽性であった。HMFG2抗体により検出されるようにMUC-1発現は、Jurkat WT細胞株およびJurkat COSMC+細胞株の両方で低く、それぞれおよそ10%および5%であった。
Tn/STnMUC-1陽性腫瘍細胞に対するサイトカイン応答
4種類のヒト化CAR-T細胞は総て、Tn/STnMUC-1が陽性のJurkat WT(COSMC-)腫瘍細胞との共培養に応答してサイトカインおよびグランザイムBを分泌した(図30)。MB022およびMB025 CAR-T細胞は、24時間の共培養の後に上清中に検出されるサイトカインおよびグランザイムBレベルがより高いMB021およびMB024 CAR T細胞に比べて大きい応答を示した。MB021およびMB024 CAR T細胞は、サイトカインおよびグランザイムBの平均放出レベルに同等のプロファイルを示す。MB022およびMB025は、若干の類似性を示したが、一般にMB025はMB022と比較してサイトカインおよびグランザイムBの放出が多く、全4種類のCAR構築物の中で最も高い。統計解析は行っていない。
Tn/STnMUC-1陰性腫瘍細胞に対するサイトカイン応答
4種類のヒト化CAR T細胞は総て、Tn/STnMUC-1が陰性のJurkat COSMC+腫瘍細胞との共培養に応答してサイトカイン放出もグランザイムB放出を示さなかった。Jurkat COSMC+との共培養で検出されたサイトカインおよびグランザイムBの両レベルは、CAR-T細胞単独培養の場合と同等であった。CAR構築物間で差は見られなかった。統計解析は行っていない。
考察
4つのヒト化5E5 CAR T細胞は総て、Tn/STnMUC-1を発現する腫瘍細胞に対して抗原特異的な反応性を示す。評価したサイトカインに基づけば、4つのCAR T細胞は総て、高レベルのIFNγ、TNFα、IL-2ならびにランザイムBの放出を伴った強いTh1腫瘍媒介応答を示す。試験した4つのCAR構築物のうち、MB025は、抗原刺激に対して全体的に最も大きな応答を示し、特に多量のグランザイムBを産生した。
抗原特異性を示すことに加え、4種類のヒト化5E5 CAR T細胞は、Tn/STnMUC-1陰性細胞に対して標的外反応を示さず、サイトカインおよびグランザイムBのレベルは単独培養のCAR-T細胞と同等であった。このことを考え合わせると、4種類のヒト化5E5 CAR-T細胞候補は総て、このシステムにおいて有効かつ安全であることが証明される。
COSMCは、T合成酵素機能に必要なT合成酵素シャペロンタンパク質である。T合成酵素は、Tn抗原を正常細胞特有の複雑なO-グリカン構造に伸長させる触媒となる。COSMCを導入すると、Jurkat細胞における内因性のTn/STnMUC1発現が消失した。これは、正常細胞のグリコシル化を回復させた結果としてのTnおよびSTn発現の消失を介するものであった。Tn/STn糖型の消失とそれに続くTn/STnMUC-1発現の消失は、4種類のCAR-T細胞総ての活性化を抑制し、このことは、これらのCARの特異性が、部分的にはTnおよび/またはSTnの認識によって駆動されていることを示している。興味深いことに、これらのCAR-T細胞をMCF7 MUC1 KO細胞(またTn/STnMUC1-)で刺激すると、MB022およびMB025は非特異的応答を示したが、MB021もMB024も24時間の共培養後に高レベルのIFNγおよびグランザイムBを産生していないことが示された。MCF7細胞におけるMUC-1のノックアウトは、MCF7 WT細胞に通常発現しているTn/STnMUC-1の認識が、MUC-1の発現消失により根絶されるというCAR特異性を研究するためのモデルを提供する。しかしながら、MUC-1が存在しないため、グリコシル化の異常ならびに他のタンパク質(他のムチンなど)上のTnおよびSTnの発現の可能性には対処できない。従って、MCF7 MUC-1 KO細胞に対するMB022およびMB025の反応性は、MUC-1以外の他のタンパク質上のTnまたはSTnを認識した結果であり得る。このことは、MB022およびMB025がJurkat WT細胞に対して、MB021およびMB024に比べて高いサイトカインおよびグランザイムB応答を示したことを説明し得る。
Jurkat細胞におけるTn/STnMUC-1発現の特性決定に加えて、総MUC-1発現も測定した。総MUC-1発現は、Jurkat WT(COSMC-)およびJurkat COSMC+細胞の両方において、Tn/STnMUC-1発現よりも実質的に低いことが示された。総MUC-1は、Tn/STnMUC-1と同等以上のレベルで発現していると予想された。しかしながら、これはJurkats細胞で一貫して観察されていたことである。MUC-1発現を決定するために使用されるモノクローナル抗体であるHMFG2は、MUC-1ペプチドDTRモチーフの認識を介して特異性を駆動し、一方、5E5はMUC-1ペプチド上のTn/STnグリカンに特異的なグリコペプチドエピトープを認識している。総MUC-1とTn/STnMUC-1の間の相違は、HMFG2と5E5の、MUC-1に対する異なる結合エピトープに関係している可能性が高い。他の細胞株ではHMFG2の使用がより予測しやすかったため、HMFG2結合の欠如はJurkatsに内在するものである可能性もある。MUC-1のクラスター化、立体配座またはペプチド配列は総てが要因である可能性がある。また、HMFG2の結合はMUC1のグリコシル化状態によって影響を受けることも示されている。このことにも関わらず、MUC-1上のTn/STnに対する5E5の特異性に基づけば、MUC-1はJurkat細胞上で発現し、Tn/STn糖型で異常にグリコシル化されていると確信できる。
これらのことを考え合わせ、本発明者らは、4種類のヒト化5E5 CAR T細胞は、Tn/STnMUC-1陽性の腫瘍細胞に対する強いTh1応答を証拠として、極めて強力であることを示した。さらに、総てが、細胞は正常組織に固有の複雑なグリカンを腫瘍特異的な末端切断型のTn/STn糖型から識別する。
実施例14-ヒト化TnMUC1 CAR T産物の多機能性評価
本研究の目的は、抗原刺激に応答して、インターロイキン-2(IL2)、タイプIIインターフェロン(IFNγ)、腫瘍壊死因子α(TNFα)およびグランザイムB(Grz B)を含む一連の機能的サイトカインを分泌するTnMUC1 CAR T細胞の能力を評価することである。ヒト化CAR産物の完全なサイトカインプロファイルを構築するために、細胞表面、細胞内染色(ICS)、上清サイトカイン測定を一緒に行う精密なプロトコールを設計した。ICSを使用して、陽性細胞株MDA-MB-468(陰性細胞株MCF7-KOと比較)との共培養24時間後のTnMUC1 CAR T細胞が分泌し得るエフェクター(GrzB、IFNγ、TNFα)および刺激(IL-2)サイトカイン発現レベルを調べた。サイトメトリック・ビーズ・アレイ(CBA)およびLuminexアッセイを使用して、MDA-MB-468との共培養24時間後の上清中のGrzB、IFNγ、TNFα、IL-2(およびCBAアッセイ用の追加サイトカインとしてIL-4、6、10)の実際の分泌サイトカイン量を相関させた(MCF7-KOと比較)。
方法
実験準備
T細胞の解凍および回復
供試T細胞は、形質導入後12日目の非形質未導入T(UT)およびHuCAR021、022、024、025(構築物でzsGreen遺伝子を発現するヒト化型のTnMUC1 5E5 CAR T)細胞である。3名のドナー(n=3)から得た凍結精製ヒト化CAR T細胞の1mLアリコートを室温で半解凍し、次いで15mLの冷細胞培養培地に移した。T細胞を300×gで10分間、室温で遠心分離し、15mLの冷細胞培養培地に再懸濁させた。遠心分離を繰り返した後、T細胞を2mLの温(37℃)細胞培養培地に再懸濁させた。T細胞を計数し、細胞密度を2×10細胞/mLに調整した。T細胞は、6ウェル平底細胞懸濁プレートにて、IL-2を100U/mLで含有する培地中、加湿インキュベーターにて、37℃、5%COで24時間培養した。
腫瘍細胞の播種および共培養の準備
ヒト乳癌MDA-MB-468細胞およびMCF7 MUC1 KO細胞を採取し、温細胞培養培地に再懸濁させ、MDA-MB-468細胞およびMCF7 MUC1 KO細胞を、ヒト化CAR T細胞を加える前に6ウェルプレートにウェル当たり1×10細胞として播種し、一晩置いた。共培養のために、腫瘍細胞を含む6ウェルプレートに、エフェクター:標的比1:1として、非形質導入T細胞または形質導入huCAR T細胞を加えることでプレートを準備した。T細胞の正確な量は、各CAR T細胞の形質導入効率のパーセンテージに基づいて計算し、この場合、形質導入効率は、UT細胞を加えることによって、4種類のヒト化CAR-T構築物総ての最低パーセンテージに対して正規化した。形質導入効率は、フローサイトメトリー分析によって決定されたzsGreen陽性細胞の%として示す。共培養は、加湿インキュベーターにて、37℃、5%COで24時間インキュベートした。翌日、500μLの上清を回収し、次いでその後のサイトカイン解析のために-80℃で冷凍した。次に、細胞内タンパク質輸送阻害剤ブレフェルジンA(BFA)をT細胞単独および共培養サンプルに1:2000希釈で添加し、細胞内サイトカイン染色を可能にした。さらに、37℃、5%COでさらに4時間インキュベーションを行った。その後、各サンプル中の全細胞を回収し、細胞表面マーカーおよび細胞内サイトカイン染色を行った。
染色した同日にMDA-MB-468細胞およびMCF7 MUC1 KO細胞のさらなるウェルに播種し、播種24時間後の細胞表面Tn/STnMUC1およびMUC1発現を評価した。また、MDA-MB-468細胞およびMCF7 MUC1 KO細胞は、播種時のTn/STnMUC1およびMUC1発現についても特性を評価した。
細胞表面Tn/STnMUC1およびMUC1発現
MDA-MB-468細胞およびMCF7 MUC1 KO細胞を培養フラスコから剥離し、次いでDPBSで2回洗浄した。次に1×10細胞を、FACSバッファーで希釈した一次抗体50μLを加えて細胞表面のTn/STnMUC1およびMUC1をそれぞれ染色し、室温、暗所で45分間インキュベートした。その後、細胞をFACSバッファーで2回洗浄した後、FACSバッファーで希釈したブリリアントバイオレット421(商標)ヤギ抗マウス二次抗体50μLを加え、さらに45分間、室温、暗所でインキュベートした。細胞をDPBSでさらに2回洗浄し、次いで1:2000に希釈したSytox Advanced生死判定色素を含有する100μLのDPBSに再懸濁させた後、5-レーザーLSR IIサイトメーターで測定した。
サイトメーターの設定および補正
CS&Tビーズを使用して、毎日、サイトメーターの性能を評価し、各時点における調整されたデータ取得のための正確なアプリケーション設定を通知した。補正は、各抗体の蛍光色素コンジュゲートで個別に染色したInvitrogen Ultra Comp eBeadsを使用して、FACSDivaでサンプルデータを取得する前に計算した。
実験プロトコール
Fcのブロッキングおよび細胞表面染色
細胞を回収した後、総てのサンプルをDPBSで2回洗浄した後、DPBSで1:2000希釈した100μLの生死判定色素Zombie Aquaで染色し、室温、暗所で15分間インキュベートした。染色後、CAR-T細胞をDPBSで2回洗浄した。次に、Fc受容体のブロックは、1:50希釈した過剰量の無関係なヒトIgGアイソタイプ対照(原液濃度:5mg/mL)を含む40μLのFACSバッファーに細胞を再懸濁させ、室温、暗所で15分間インキュベーションすることにより行った。次に、FACSバッファーに希釈したCD3およびCD8抗体-蛍光色素コンジュゲートを含む2倍濃縮抗体カクテル40μLを添加して、暗所、室温で30分間、CAR-T細胞を染色した。
細胞内サイトカイン染色
細胞表面染色インキュベーションの後、CAR T細胞を200μLのFACSバッファーで2回洗浄した後、100μLのBD Fix/Permバッファー中、4℃、暗所で20分間固定した。その後、CAR T細胞を100μLのDPBSで2回洗浄し、200μLのBD Perm/Washバッファーで洗浄して透過処理を施した。次に、CAR T細胞を、BD Perm/Washバッファーで希釈した総ての細胞内サイトカイン(IL-2、IFNγ、TNFα、GmzB)抗体-蛍光色素コンジュゲートを含む50μLの抗体カクテルで染色し、暗所、室温で45分間インキュベートした。CAR T細胞は、200μLのBD Perm/Washバッファーでさらに2回洗浄した後、100μLのDPBSに再懸濁させた。サンプルはLSRIIサイトメーターで分析した。
サイトカインビーズアレイ(CBA)アッセイを用いた上清サイトカインの検出
BD(商標)CBAヒトTh1/Th2サイトカインキットIIとBD(商標)CBAヒトグランザイムBフレックスセットD7を組み合わせて1つのマルチプレックスアッセイとし、IL2、IL4、IL6、IL10、IFNγ、TNFαおよびグランザイムBの上清サイトカインレベルを分析するために使用した。凍結上清を室温で解凍した。アッセイ最大標準は、各キットに提供される各サイトカインの凍結乾燥タンパク質を組み合わせ、1mLの細胞培養培地で再構成することにより調製した(アッセイ希釈液として使用)。アッセイ最大標準を細胞培養培地で連続希釈してアッセイ標準を作製した。50μLの上清およびアッセイ標準をアッセイのために96ウェル、V底プレートに移した。各試験サンプルに関して、CBAヒトTh1/Th2サイトカインキットII捕捉ビーズ各4μLおよび0.5μLのCBAヒトグランザイムBフレックスセットD7捕捉ビーズ(グランザイムB捕捉ビーズは1:50希釈)を合わせることにより、7つ総てのサイトカインの捕捉ビーズを含む捕捉ビーズマスターミックスを作製した。また、各試験サンプルに関して、25μLのCBAヒトTh1/Th2サイトカインキットII PE検出試薬および0.5μLのCBAヒトグランザイムBフレックスセットD7 PE検出試薬(グランザイムB PE検出試薬は1:50希釈)を合わせることでPE検出試薬マスターミックスを作製した。25μLの捕捉ビーズマスターミックスおよび25μLのPE検出試薬マスターミックスを上清およびアッセイ標準に同時に添加した。プレートを密封し、室温、暗所で3時間振盪(600rpm)しながらインキュベートした。100μLのCBAヒトTh1/Th2サイトカインキットII洗浄バッファーを加え、300×gで5分間遠心することでプレートを洗浄した。洗浄を繰り返した後、60μLの洗浄バッファーに再懸濁させた後、LSRIIサイトメーターで測定した。
Luminexアッセイを用いた上清サイトカインの検出
抗原標準セットは、アッセイキットに提供されているPCR 8チューブストリップを用いて4倍連続希釈で再構成した。96ウェルプレートをハンドヘルドマグネティックプレートウォッシャーに取り付けた。磁性ビーズ溶液をまず30秒間ボルテックスで撹拌し、50μLのビーズ溶液をプレートに加え、150μLの洗浄バッファー(1倍)で1回洗浄した。プレートをハンドヘルドマグネティックプレートウォッシャーから取り出し、各ウェルに50μLの標準、対照またはサンプルを加え、密封し、室温で120分間振盪しながらインキュベートした。インキュベーション後、96ウェルプレートをハンドヘルドマグネティックプレートウォッシャーに戻し、150μLの洗浄バッファー(1倍)で2回洗浄した。次に、25μLの検出抗体混合物を加え、密封し、プレートシェーカー上、室温、500rpmで30分間インキュベートした。プレートをハンドヘルドマグネティックプレートウォッシャーに戻し、150μLの洗浄バッファー(1倍)で2回洗浄した。50μLのストレプトアビジン-PE溶液を加え、密封し、プレートシェーカー上、室温、500rpmで30分間インキュベートした。最後に、プレートをハンドヘルドマグネティックプレートウォッシャーに戻し、150μLの洗浄バッファー(1倍)で2回洗浄し、次いで120μLのリーディングバッファーを各ウェルに加え、密封し、室温で5分間振盪した後、データ取得のためにLuminex(商標)装置「Bio-Plex 3D Suspension Array System」に置いた。
データ解析
フローサイトメトリーデータは、Flowlogic 7.2.1ソフトウエアを用いて解析し、プライマリーメトリクスおよびプロットを作成した。メトリクスは、Microsoft ExcelおよびGraphPad Prism 7で解析した。ゲートの設定:CD4+およびCD8+T細胞サブセットは、形質導入された(ZsGreen+)T細胞集団と形質導入されていない(ZsGreen-)T細胞集団とで比較した。CAR T細胞については、形質導入された集団のみのデータが示されている。蛍光強度のパーセンテージと中央値は、主要なメトリクスとしてエクスポートし。GraphPad Prism 7を使用して、4名のドナーの結果を表すメトリクスをグラフ化した。
CBAアッセイの場合:GraphPad Prism v7ソフトウエアを使用し、多項式:2次(Y=A+BX+CX^2)非線形曲線フィットモデルを用いて標準曲線を算出した。
標準曲線からの補間を用いて、サイトカイン濃度をpg/mLとして決定した。
Luminexアッセイの場合:Luminex xPonent v4.2ソフトウエアを使用してマシンのデータ取得し、BioPlex Manager v6.1を使用して標準曲線の作成と標準曲線からの補間によるサンプル濃度(pg/mL)の算出を含むデータを解析した。グラフ化は、サンプル比較用のGraphPad Prism行った。
結果
形質導入効率(TE)およびCD4+/CD8+比
両方の腫瘍細胞株(MDA-MB-468およびMCF7 MUC1 KO)と24時間共培養した後の4種類のHuCARs総てについて、単一培養サンプルと比較してTE(zsGreen陽性細胞率%に基づく)にわずかな減少がある(図31、A左および中央のチャート)。そして、両方の腫瘍細胞株と24時間共培養した後の4種類のHuCARs総てについて、単一培養サンプルと比較して、形質導入されたCD4+/CD8+比について明らかな変化はない。しかしながら、非形質導入T細胞サンプルでは、より多くのCD8+細胞が存在し(約70%)、一方、総ての形質導入サンプルでは大部分の細胞がCD4+細胞である(図31、A右のチャート)。
細胞内サイトカイン分析
サイトカインの発現レベルを評価するために、T細胞を単独培養またはTnMUC1陽性細胞株MDA-MB-468または陰性細胞株MCF7-KOのいずれかと共培養した後4時間の時点で細胞内染色を行った。発現レベルは、中程度の蛍光強度(MFI)の観点から、細胞の陽性率%および陽性度により評価した(図31、BおよびC)。全体として、4種類のhuCARは総て、MBA-MB-468によるTnMUC1特異的抗原刺激に反応して、試験した総てのサイトカインについて同様の発現パターンを示す。腫瘍細胞の不在下(すなわち、T細胞単独)での、MB022およびMB025からの応答は、MB021およびMB024よりわずかに高い。特に、IL-2はCD8+サブセットと比較して、CD4+サブセットで約2倍のTnMUC1誘導特異的発現量%を示す。IFNγは、CD4+サブセットと比較して、CD8+サブセットで約2倍のTnMUC1特異的発現量を示す。TNFαは、CD4+サブセットとCD8+サブセットの両方で同様の傾向を示す。グランザイムBは、予想通り総てのCD8+サブセットで主要に発現し、1名のドナー74は、刺激がない場合でもグランザイムBの高い構成的レベルを示した。MCF7-KO株に対する応答は、MB021およびMB024についてはMDA-MB-468と同等であったが、MB022およびMB025による応答は、CD4+細胞およびCD8+T細胞ともに総てのサイトカインおよびグランザイムBでMCF7-KO株に対しておよそ2倍高かった。MFIでは、グループ間で同様の傾向が見られたが、発現率%として示されたデータと比較すると、効果はより緩やかで変動があった。
上清サイトカイン分析
T細胞が上清中に分泌した実際のサイトカイン分泌量を評価するために、本発明者らは2つの技術、すなわちサイトカインビーズアレイ(CBA)アッセイおよびLuminexアッセイを用いた(図32A~32B)。全体として、両アッセイとも、腫瘍細胞の不在下で培養したhuCARと比較して、このTnMUC1陽性細胞株と共培養した後、MDA-MB-468によるTnMUC1特異的抗原刺激に応答して、4種類のhuCAR総てがサイトカインを分泌したことを示した。しかしながら、MB022およびMB025は、TnMUC1陰性細胞株MCF7-KOと共培養した場合、MB021およびMB024よりも比較的高い応答を示した。
IL-2、IFNγ、TNFαおよびグランザイムBの分泌レベルは、MDA-MB-468と共培養したTnMUC1特異的活性化後のCAR-T細胞間で同等であり、これはUTおよびT細胞単独サンプルよりも有意に高いものである。特に、MDA-MB-468腫瘍細胞と共培養した4種類のHuCARでは、他のどのサンプル条件よりも有意に高いIL-6の分泌が見られる。CBAアッセイおよびLuminexアッセイ系の両方を使用しても同様の結果が見られた。
腫瘍細胞株の特徴
本アッセイに用いた細胞株の特性決定を行うために、本発明者らはまた、ICSおよび上清採取の前に、5E5-CB抗体によるTnMUC1発現レベルおよびHMFG2抗体によるMUC1発現レベルの評価も行った。フローサイトメトリー分析の結果は、MDA-MB-468細胞は約10%のTnMUC1陽性細胞を含み、MCF7-KO細胞はMUC1およびTnMUC1発現ともに陰性であることを示した(図33)。
考察
CAR T療法の成功は、一定範囲のエフェクター細胞およびメカニズムが関与する幅広い免疫反応に依存している。CAR T細胞療法の範疇で極めて多機能なT細胞は臨床応答と有意に関連することが報告されている。最近の研究では、多機能で疲弊していないT細胞、特に幹細胞メモリー細胞が、治療の長期持続に不可欠であることが示された。本発明者らは、ヒト化TnMUC1 CAR T細胞の、刺激性サイトカイン-IL-2、エフェクターサイトカイン-IFNγ、TNFαおよび細胞障害性グランザイム-GrBを含む4つの機能性サイトカインを分泌する能力を評価した。本発明者らは、TnMUC1陽性MDA-MB-468細胞株または陰性MCF7-KO細胞株のいずれかと共培養することにより、抗原刺激に応答したそれらの分泌レベルを比較した。単一培養サンプルを基底レベルの比較として使用した。本発明者らは、細胞表面、細胞内染色(ICS)および上清サイトカイン測定を組み合わせて、本発明者らのヒト化CAR産物の完全なサイトカインプロファイルを構築した。ICSを使用して、本発明者らのT細胞産物が分泌し得るIL-2、GrzB、IFNγおよびTNFαを、陽性および陰性細胞株との共培養後24時間で調べた。サイトメトリックビーズアレイ(CBA)およびLuminexアッセイを用いて、MDA-MB-468およびMCF7-KO細胞との共培養後24時間の上清中のこれらのサイトカインの実際のサイトカイン分泌量を相関させた。MDA-MB-468腫瘍細胞と共培養した4種類のHuCAR総てで、他のどのサンプル条件よりも炎症性サイトカインIL-6の分泌が明らかに多かったことから、もしそれがT細胞により分泌されるのであれば、その抗腫瘍の役割を示している可能性がある。しかし、MDA-MB-468腫瘍細胞自体により分泌されている可能性もある。IL-6は多機能サイトカインであり、その幅広い免疫および造血活性と急性期応答を誘導するその強力な能力のために、宿主防御において中心的な役割を果たす。多くの証拠が、IL-6は活発な免疫応答中のリンパ球の活性化、増殖および生存に重要な役割を果たすものであることが確立されている。
試験した4種類のHuCARに対するT細胞多機能性アッセイの一般的な要約を、以下の表26に示す。この表は、細胞が細胞内で分泌できるものと上清中の実際の分泌物を考慮した上で、検討した4種類のサイトカインの総発現レベルを示したものである。全般的な一貫した傾向は、細胞の分泌能力が高いほど、上清中の実際の分泌量が多くなることである。本発明者らは、MB022およびMB025は、MUC1およびTnMUC1の発現が見られない陰性細胞株MCF7-KOに対して極めて高い非特異性を有していることを認めた。これに対して、CAR-T細胞をMUC1陰性細胞株であるMCF7-KOと共培養した場合に分泌されるサイトカインレベルが有意に低くなることから明らかなように、MB021およびMB024はTnMUC1に対して比較的高い特異性を示した。
Figure 2023520658000036
細胞表面の表現型バイオマーカーを分析するとともに重要なサイトカインの複雑な多機能性を理解することは、CAR T療法における患者の応答とそれらの関係を特定するのに役立つ。例えば、IL-2はin vivoでCAR T細胞を補助することができ、前臨床試験および多くの臨床試験で試験されているが、実際にTregを優先的に活性化し、その増殖を誘導する可能性があることが報告されている。これらのデータは、CAR T療法におけるIL-2の複雑な役割を強調している。多機能性をT細胞亜集団と相関させる他の研究では、多機能性CD4+T細胞(IFNγ+/IL2+/TNFα+)が膀胱癌患者の無再発生存と有意に関連することが示された。さらに、高多機能性T細胞は、それらの増殖能とアポトーシス率に相関するはずである。例えば、高多機能性メモリーT細胞は、おそらく、多くのサイトカイン(IFNγ、TNFαおよびIL-2など)を同時に産生することから、細胞溶解能を持ち、旺盛に増殖し得ることが報告されている。また、これらの細胞はかなりの生存能力を持ち、抗原がなくても長期維持される。
さらに、多機能性強度指数のような測定値を用いることで、高次元の単細胞タンパク質分泌データを、検討したサンプルの全体的な活性を表す単一の指標に統合することができる。これらの測定値は、最終的に主選択を強化する、CAR T細胞サブセットと治療機序との潜在的な相関関係を明らかにする。
実施例15:腫瘍細胞株に応答したTn-MUC1 CAR-Tのin vitro増殖
CAR T療法に対する臨床応答は、注入後の操作T細胞がin vivoで堅牢な拡大増殖および持続に部分的に寄与し得る。このため、in vitroでのCAR T細胞の潜在的な治療効力を測定するために、増殖を利用することができる。本研究の目的は、Tn/STn-MUC1抗原(「Tn-MUC1」)を発現する腫瘍細胞株に対するTnMUC1 CAR-T細胞の増殖能を決定することであった。
方法
実験準備
CAR T細胞の作製および調製
CAR-T細胞は、従前に記載されているように作製した。
フローサイトメトリーによる細胞表面Tn-MUC1、MUC1およびBCMA発現
細胞株PC3(COSMC KO)5F5クローン(PC3 5F5)、PC3 WTおよびARH77クローン10B5(ARH77 BCMA)を、TrypLE(商標)Expressで培養フラスコから剥離し、FACSバッファー(DPBS+2%FBS+0.5%アジ化ナトリウム)で洗浄した。次に、細胞を300×gで5分間遠心分離し、染色準備のためにFACSバッファー中に1×10細胞/mLとなるように再懸濁させた。1×10細胞をTn-MUC1、MUC1(HMFG2)およびBCMAに関してそれぞれ染色した。Tn-MUC1、MUC1の間接染色:染色はFACSバッファーに希釈した50μLの一次抗体で行い、4℃、暗所で45分間インキュベートした。次に、細胞をFACSバッファーで2回洗浄した後、FACSバッファーに希釈した50μLのブリリアントバイオレット421(商標)ヤギ抗マウス二次抗体を加え、4℃、暗所でさらに45分間インキュベートした。細胞をDPBSでさらに2回洗浄した後、1:2000希釈したSytox orange生死判定色素を含有する100μLのDPBSに再懸濁させた。BCMAの直接染色:染色はFACSバッファーに希釈した50μLの抗体で行い、4℃、暗所で45分間インキュベートした。次に、細胞をFACSバッファーで2回洗浄した後、1:2000希釈したSytoxオレンジ生死判定色素を含有する100μLのDPBSに再懸濁させた。サンプルをCytoFLEXサイトメーターで測定した。CytoFLEX QCビーズを用いてサイトメーターの性能を評価した後データを取得した。
実験プロトコール
CAR T/UT T細胞のVPD450増殖色素標識
T細胞は、低IL-2で48時間培養後、15mLファルコンに採取した。次に、T細胞を10mLダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水バッファー(DPBS)で2回洗浄し、計数し、DPBSで10×10細胞/mLの濃度に再懸濁させた。DPBSに希釈した4μM(2倍)濃度のVPD450増殖色素を、最初の細胞懸濁液の2倍の量になるようにT細胞に加えた(VPD450の終反応濃度は2μM)。非標識のT細胞対照は、DPBSのみでインキュベートした。T細胞は、VPD450とともに、37℃で15分間、遮光してインキュベートした。インキュベーション後、T細胞を10mLのDPBSで1回、次いで、10mLの室温共培養培地で洗浄した。T細胞を共培養培地で15分間インキュベートしてVPD450色素の酢酸加水分解を行った後、標的細胞との共培養として播種した。
共培養の準備
共培養は、平底48ウェル細胞培養処理プレートにて、1:1のC:T比で行った。C:T比は形質転換効率%に基づいて計算し、形質転換効率は異なるドナーおよび構築物間で正規化された。CAR T/UT T細胞添加の24時間前に、抗原発現レベルが高い(PC3 5F5)または低い(PC3 WTおよびARH77 BCMA)3種類のTn-MUC1陽性癌細胞株から、1ウェル当たり3.33×10の腫瘍細胞を播種した。MB053 TnMUC1 CAR T細胞、BCMA CAR T細胞またはUT T細胞を0時点で腫瘍細胞株に添加し、加湿インキュベーターにて37℃、5%CO2で96時間共培養した。非特異的CD3/CD28刺激T細胞対照では、T細胞TransACTビーズをCAR T/UT T細胞に1:50の終アッセイ希釈で添加した。
T細胞の表現型分析-フローサイトメトリー
CAR T/UT T細胞を共培養から15mLファルコンチューブに採取し、セルカウンターを用いて細胞密度求めた。96ウェルV底プレートに各条件につき2×10細胞を播種し、300×g、室温で5分間遠心分離し、上清を除去し、細胞をDPBSで洗浄した。洗浄を繰り返した後、FACSバッファーで1:50希釈した40μLのTrustain FcX中、室温で15分間、ヒトFc受容体ブロックを行うことでFc受容体をブロックした。続いて、FACSバッファーで希釈した2倍濃度の抗Fab(2)40μLを加えて細胞を染色した。細胞を抗fab(2)とともに暗所、室温で30分間インキュベートした。その後、細胞をDPBSで2回洗浄し、抗Fab(2)検出のためにCD3、CD8およびBCMA形質転換マーカーを含有する40μLの抗体カクテルとストレプトアビジンPE二次抗体で染色した。細胞を暗所、室温で30分間インキュベートした。細胞をDPBSでさらに2回洗浄し、1:2000希釈したSytoxグリーンを含有する100μLのDPBSに再懸濁させた。T細胞は、BD X-20フローサイトメーターで読み取る前に、Sytoxグリーンとともに15分間、室温、暗所で15分間ンインキュベートした。サイトメーターセットアップおよびトラッキング(CS&T)ビーズを使用してサイトメーターの性能を評価した。補正は、各抗体の蛍光色素コンジュゲートで染色したInvitrogen ultra Comp eBeadsを用いて、FACS Divaでサンプルデータを取得する前に計算した。フローサイトメトリーデータは、Flowlogic 7.2.1ソフトウエアを用いて分析した。
結果および考察
抗原刺激に応答したTn-MUC1 CAR T細胞増殖
MB053 CAR-T細胞は、Tn-MUC1発現癌細胞株と共培養した際に一貫して堅牢な増殖を示し、MB053 CAR-T細胞の増殖レベルは、癌細胞上のTn-MUC1発現の程度によって定義した。
COSMCのノックアウトにより、低Tn-MUC1発現細胞株(PC3 WT)から高Tn-MUC1発現細胞株(PC3 5F5)を作製した。COSMCは、正常細胞においてTn抗原の伸長に関与する重要な酵素であるT合成酵素の分子シャペロンである。その結果、T合成酵素の機能を欠くPC3 5F5細胞は、細胞表面に高レベルのTn-MUC1を発現する。PC3 5F5、PC3 WT、およびARH77 BCMA癌細胞株は総て、様々な程度でTn-MUC1を細胞表面に発現していた。PC3 5F5細胞の96.0%がTn-MUC1に対して陽性であった。比較すると、ARH77 BCMAおよびPC3 WT細胞は、それぞれ2.97%および1.89%がTn-MUC1陽性であるにすぎなかった。Tn-MUC1の相対発現量も、PC3 5F5ではPC3 WTに比べて有意に高かった。BCMAは、ARH77 BCMA細胞では98.3%に発現していたが、PC3 5F5およびPC3 WT細胞ではBCMAが陰性であった(バックグラウンドと同程度)。3種類の細胞株は総てMUC1を発現していた。PC3 WTおよびPC3 5F5は、それぞれ81.8%および94.5%の細胞がMUC1陽性で、同程度の発現量であった。ARH77 BCMA細胞は、65.9%で低いレベルのMUC1を発現していた。
Tn-MUC1陽性細胞株PC3 5F5での刺激に応答して、MB053 CAR T細胞の平均92%が増殖した(図34)。これに対し、対照BCMA CAR T細胞およびUT T細胞は、PC3 5F5との共培養では増殖せず(それぞれ7%および2%の増殖)、単独培養した場合と同等であった。Tn-MUC1抗原に応答したMB053 CAR-T細胞の増殖は、TransACTによるTCRを介した刺激と同等であることも示された(約95%)。CD3/C28を介した刺激に対する増殖応答は、MB053 CAR-T細胞、BCMA CAR TおよびUT T細胞で同等であった。
MB053 CAR-T細胞の増殖の程度をさらに理解するために、分裂指数(DI)、増殖指数(PI)および拡大倍率を算出した。DIは、分裂細胞と非分裂細胞の集団全体の平均分裂回数を算出したものである。MB053 CAR T細胞はPC3 5F5で刺激した際に平均2回の細胞分裂を起こしたのに対し、BCMA CAR T細胞およびUT T細胞は同じ細胞株で刺激した際にそれぞれ0.04および0.02回の細胞分裂を起こした。PC3 5F5に応答したMB053 CAR-T細胞のDIは、BCMA陽性ARH77 BCMA細胞株またはCD3/CD28刺激T細胞で刺激したBCMA CAR TのDIよりも高かった(それぞれDI 1.5および1.6)。DIは、MB053 CAR-T細胞がPC3 5F5に応答して4.8倍の拡大を示したのに対し、TransACTで刺激した場合は4.2倍の拡大であり、全体的な拡大にも同様に反映された。Tn-MUC1に応答してCD4 CAR T細胞とCD8 MB053 CAR T細胞の間には有意な増殖差はなく、CD4/CD8比は、CAR T培養単独またはTransACTで刺激した場合に比べて大きな違いはなかった。
また、MB053 CAR-T細胞は、ARH77 BCMA細胞およびPC3 WT細胞(両方とも低レベルのTn-MUC1を発現する)との共培養でも部分的に増殖することが示された(それぞれ2.97%および1.89%)。PC3 5F5での刺激に対するMB053 CAR-T細胞の増殖率は92%であるのに対し、PC3 WTに応答した増殖率はわずか20%であり、ARH77 BCMA細胞での刺激に対する増殖率は80%であった。しかし、PC3 WT細胞に応答して増殖するMB053 CAR Tの割合が少ないため、単独で培養したMB053 CAR T細胞と比較して、DI(p=0.101)にも全体的な拡大(p=0.417)にも有意な増加は起こらなかった。DIはシステム全体(応答性および非応答性CAR T細胞)の増殖を測定するため、DIの低さは、応答性のCAR T細胞で観察される増殖の程度(反応性細胞のみを考慮する増殖指数で明らか)が低いこと、ならびに応答可能なCAR T細胞の割合が低いことを反映している。
このことは考え合わせると、MB053 CAR-T細胞はPC3 WTに対して全体的に弱い増殖応答を示す。しかしながら、ARH77 BCMA細胞による刺激は、MB053 CAR-T細胞の2倍の増殖を誘導し、PC3 5F5刺激と比較して低いものの、DIに有意な増加が見られた(PC3 5F5 DI=2対ARH77 BCMA DI=0.6)。興味深いことに、ARH77 BCMA細胞は、PC3 WTまたはPC3 5F5のいずれの共培養でも観察されなかったUT T細胞増殖を誘導することができた(図34)。T細胞増殖に対するARH77 BCMA細胞のバックグラウンド効果を考慮すると、ARH77 BCMA刺激に対するMB053 CAR-T細胞増殖は、依然としてPC3 WTの場合よりも有意に大きかった(図34)。
ARH77 BCMA細胞に応答したMB053 CAR-T細胞の増殖は、Tn-MUC1発現レベルが同等であるにもかかわらず、PC3 WT細胞の場合と大きく異なっていた(それぞれ2.97%対1.89%)。PC3 WT細胞とARH77 BCMA細胞に応答して見られたMB053 CAR-T細胞の増殖の違いは、Tn-MUC1抗原とは無関係に、腫瘍とT細胞の相互作用に影響を与える細胞株の特性に関連していると思われる。
これらのことを考え合わせると、MB053 CAR-T細胞は、Tn-MUC1抗原による刺激に応答して抗原依存的に増殖を示し、これはTransACTによる抗原非依存的TCRを介した刺激と同等であった。
抗原刺激TnMUC1 CAR-T細胞におけるCAR発現およびCD4/CD8比
MB053 CAR-T細胞増殖の評価に加えて、T細胞上のCAR発現を、標的細胞株との共培養の前後にモニタリングした(図35A~35C)。
MB053 CAR T細胞上のCARの発現は、抗原刺激の強さに影響を受けた。強い抗原刺激では、CARの下方調節が誘導されたのに対し、中程度~低い抗原刺激では4日間の刺激の後にMB053 CAR T細胞のT細胞表面におけるCAR発現が上方調節された。PC3 WTで刺激したMB053 CAR-T細胞またはTransACTで刺激したMB053 CAR-T細胞の間では、MB053 CAR-T細胞を単独培養した場合のCARレベルと比較して、CAR陽性細胞の頻度に有意差は認められなかった。
抗BCMA CAR T細胞をBCMA陽性ARH77 BCMA細胞で刺激した場合、BCMA CAR陽性細胞の頻度は約60%から約15%へと有意に低下した。しかしながら、BCMA CAR陽性細胞の頻度は、BCMA陰性のPC3 WTまたはPC3 5F5との共培養においてもCD3/CD28刺激への応答においても影響を受けなかった。
全体的に見れば、MB053 CAR T細胞上のCAR発現は、異なる抗原刺激レベル(強い抗原刺激ではCAR発現の消失が起こり、中程度の低刺激ではCAR発現が増加する)により影響を受けることが示された。TransACTを用いた内因性TCRによるMB053 CAR T細胞の活性化は一般にCARの発現を増強した。
また、MB053 CAR T細胞のCD4/CD8比も評価した。4日後のMB053 CAR T細胞のCAR媒介性または内因性のいずれのTCR媒介活性化でも、単独培養したMB053 CAR T細胞に比べてCD4/CD8比に有意な変化は見られなかった(図35C)。
同様に、BCMA CARが強い抗原刺激で下方調節されることも示された。抗原刺激時の一過性のCAR下方調節は、文献で広く報告されている。CARの下方調節は、おそらくARH77 BCMAまたはPC3 WT細胞に比べて、抗原発現の高いPC3 5F5細胞の存在下でCAR刺激に応答した内部移行が大きいことによると考えられる。しかしながら、ARH77 BCMAまたはPC3 WTに応答したCAR発現の増加は、抗原がないことよるCAR内部移行の減少、一方、CAR T細胞の全般的活性化によるCAR発現の増加の組合せによるものと思われる。同様に、CD3/CD28刺激によるCAR発現の増加も、間接的にCAR合成および/または表面発現を増加させるCAR T細胞における活性の増加によるものであると考えられる。
これらのことを考え合わせると、抗原刺激時のCAR発現の動的な調節は、他のCAR T細胞で従前に公開された知見と同様であった。MB053 CAR-T細胞は、Tn-MUC1依存的に強力な増殖能を示した。強固な増殖は、CAR T細胞療法の奏功の特徴であり、従って、MB053 CAR-T細胞のCAR T細胞療法としての有効性を示す。
実施例16:DCCネトリン1受容体を過剰発現する細胞株へのCAR-Tの結合
この研究は、MB037 CAR-T細胞(LNGFRタグ付きレンチウイルスベクターで形質導入)がDCCネトリン1受容体に中程度の強度で結合することが判明している上記実施例6の結果の検証を目的に、TnMUC1 CAR-T細胞集団のDCCネトリン1受容体への結合を評価するために行った。この研究では、タグレスレンチウイルスベクター(すなわち、LNGFRタグを欠くレンチウイルスベクター)を形質導入したCAR-T細胞を、DCCを過剰発現している細胞株と共培養した。特に、DCCを過剰発現する細胞株と共培養した場合のMB051 CAR-T細胞(MB037のLNGFRタグレス変異体)およびMB053 CAR-T細胞の結合を評価した。
方法
実験準備
T細胞の形質導入および拡大培養
T細胞は、基本的に従前に記載したように形質導入し、拡大培養した。簡単に述べると、T細胞をPBMCから採取し、D4 Tn-MUC1レンチウイルスベクター(MB051 CAR-T細胞を作製するため)またはD16 Tn-MUC1レンチウイルスベクター(MB053 CAR-T細胞を作製するため)をMOI 3で形質導入し、32℃、800×gで2時間T細胞をスピノキュレートした後、加湿インキュベーターにて37℃、5%COで2日間インキュベートした。形質導入2日後に、T細胞を100IU/mLのIL-2を添加したTEXMACs培地で拡大培養した。3日後、100IU/mLのIL-2を各ウェルに添加した。さらに2日後、6.5mLのTEXMACs培地を除去し、100IU/mLのIL-2を添加した6.5mLの新鮮なTEXMACs培地に置き換えることにより培地を交換した。さらに2日後、100IU/mLのIL-2を各ウェルに添加した。T細胞はさらに3日間インキュベートした後、共培養アッセイに使用するために採取、計数および冷凍した。形質導入後12日目に、T細胞集団を採取し、T細胞サンプルを取り出し、MACSQuant Analyser 10フローサイトメーターにて、抗Fab’(2)-ビオチン抗体(Ab)(Jackson ImmunoResearch、#115-066-072)およびPE-ストレプトアビジン二次Ab(Miltenyi Biotec、#130-106-789)を用いて蛍光活性化細胞選別(FACS)によって形質導入効率の分析を行った。
DCCプラスミドによる細胞株のトランスフェクション
HEK293Tsa細胞を培養容器から採取し、遠心分離し、HEK293Tsa培地に再懸濁させ、ViCell XRで計数した。細胞を4E6細胞/mLで再懸濁させ、2E6細胞を96ウェルディープウェルプレートに播種した。トランスフェクション試薬293Fectinを用いて、8μgのプラスミドで細胞をトランスフェクトした。細胞を37℃、5%COで72時間インキュベートした。トランスフェクションの後、細胞株をフローサイトメトリーで分析し、DCCネトリン1受容体およびトランスフェクションのマーカーとして使用したZsGreenの発現を決定した。細胞溶液のサンプルをV底96ウェルポリプロピレンプレートに播種し、FACsバッファーで洗浄し、室温にて5分間、50μLの40μg/mLヒトIgG溶液でブロックした。細胞をFACsバッファーで洗浄し、細胞ペレットを室温にて30分間、50μLの10μg/mLマウス抗DCC一次Ab(BD Pharmingen、#554223)または50μLの10μg/mLマウスIgG1アイソタイプ対照Abで染色した。細胞をFACsバッファーで2回洗浄し、室温で30分間、50μLの5μg/mL APC抗マウスIgG1二次Ab(BioLegend、#406610)で染色した。細胞をFACSバッファーで2回洗浄し、100μLの1μg/mL DAPI溶液で染色した後、CytoFLEX SフローサイトメーターまたはMACSQuant Analyser 10フローサイトメーターのいずれかで分析した。
DCC発現の検出-qPCR
DCC mRNAの発現を相対的に定量するために、SYBRグリーンに基づくリアルタイムqPCRを使用した。RNAはRNeasy Plus Miniキット(Qiagen)を用いて抽出した。その後、製造者のガイドラインに従って、Superscript(商標)IV First-Strand Synthesis Systemを用いて、全RNAをcDNAに逆転写した。導入遺伝子由来のDCCを定量し、参照対照として用いた内因性ACTBに対して正規化した。
DCC発現の検出-ウエスタンブロット
細胞ペレットを氷上5で0μLのプロテアーゼ阻害剤含有RIPAバッファーに溶解させ、5分間のインキュベーションを3回行い、各インキュベーション間に30秒のボルテックス攪拌を行った。細胞溶解液を13,000×g、4℃で15分間遠心分離した後、細胞残渣が移らないように溶解液を新しいチューブに移した。総タンパク質の定量化のために、製造者のプロトコールに従ってPierce BCAアッセイを実施した。NuPAGE SDS電気泳動を製造者のプロトコールに従って実施した。膜、濾紙およびブロッティングパッドを転写バッファーに30分間浸し、SDSゲルを転写バッファー中で3分間インキュベートした。Xcell IIトランスファーモジュールにトランスファーサンドイッチを設置し、30V、170mAで1時間ゲルを転写した。これらの膜をPBSで洗浄し、Odysseyブロッキングバッファーでブロックした後、一次抗体で染色し、次いで二次抗体で染色した後、Licor OdysseyイメージャーおよびLite Studioソフトウエアで画像化した。
HEK細胞上でのTn-MUC1およびMUC1発現の分析
細胞溶液のサンプルをV底ポリプロピレン96ウェルプレートに播種し、FACsバッファーで洗浄後、50μLの40μg/mLヒトIgG溶液で室温にて5分間ブロックした。細胞を洗浄し、細胞ペレットを50μLの1μg/mL 5E5 Ab、50μLの2μg/mL HMFG2 Ab(Absolute Antibody、Ab.00712-1.1)または50μLの1μg/mLマウスIgG1アイソタイプ対照Abで4℃にて45分間染色した。細胞をFACsバッファーで2回洗浄し、50μLの2μg/mL BV421ヤギ抗マウスIgG二次抗体(BioLegend、405317)で4℃にて45分間染色した。細胞をFACsバッファーで2回洗浄し、100μLのSytox AADvanced(2000分の1希釈)で染色し、室温で10分間インキュベートした後、CytoFLEX Sフローサイトメーターで分析した。
CAR-T細胞および細胞株の共培養
トランスフェクション48時間後、HEK細胞(非トランスフェクト、ZsGreenトランスフェクトおよびDCC-ZsGreenトランスフェクト)、WT Jurkat細胞およびCOSMC Jurkat細胞を採取し、計数し、PBSで洗浄した後、RPMI培地で2E6細胞/mLの細胞密度になるように再懸濁させた。CAR T細胞を解凍し、洗浄し、TEXMACs培地に1E6細胞/mLの密度となるように再懸濁させた。IL-2(終濃度100IU/mL)を細胞溶液に添加した。1E6細胞/ウェルを加えた平底24ウェル細胞培養プレートに細胞を播種し、加湿インキュベーターにて、37℃、5%COで24時間インキュベートした。24時間の回復期間の後、24ウェルプレートからT細胞を採取し、再計数し、各細胞集団から6E6細胞を15mLチューブに移した。細胞をPBSで2回洗浄し、細胞密度が2E6細胞/mLとなるようにRPMI培地に再懸濁させた。
100μL(2E5細胞/ウェル)の細胞株および100μL(2E5細胞/ウェル)のT細胞を96ウェル平底プレートに、4名ドナーを4つのプレートに分けて播種した。共培養実験内において設定した条件は以下の通りであった:T細胞単独;非トランスフェクトHEK細胞+T細胞;ZsGreenトランスフェクトHEK細胞+T細胞;DCCトランスフェクトHEK細胞+T細胞;COSMC Jurkat細胞+T細胞;WT Jurkat細胞+T細胞;および単独培養した全ての細胞株。プレートは、加湿チャンバーにて、37℃、5%COで48時間インキュベートした。
CAR T細胞のサンプルは、CAR発現、フローサイトメトリーによるDCCおよびZsGreen発現、フローサイトメトリーによるTn-MUC1およびMUC1発現、qPCRによるDCC遺伝子発現、およびウェスタンブロットによるDCCタンパク質発現に関して分析した。48時間後、プレートをインキュベーターから取り出し、300×gで5分間遠心分離し、各ウェルから100μLの上清を取り出し、96ウェルV底プレートに移した。プレートを密封し、MSD解析を行うまで上清を-80℃で冷凍した。
上清のMSD分析
保存していた上清を室温で解凍した。サンプルおよび較正物質を製造者の説明書に従って調製し、25μlの各サンプルをMSDプレートに添加した。プレートを密封し、室温で振盪しながらインキュベートした。プレート洗浄機を用いて、PBS+0.5%Tween(Sodexo)でプレートを3回洗浄した。検出抗体を希釈液100で希釈した。25μlの検出抗体を添加した後、プレートを密封し、室温で1.5時間振盪しながらインキュベートした。プレートは前期と同様に洗浄した。150μlの2倍リードバッファーを各ウェルに添加した後、MSD Sector 600イメージャーで読み取りを行った。
結果および考察
Tn-MUC1およびMUC1発現分析
DCC結合とは無関係にTn-MUC1 CAR T細胞の活性化を引き起こす可能性のあるTn-MUC1発現のバックグラウンドレベルを決定するために、野生型(WT)Jurkat細胞、COSMC Jurkat細胞、WT HEK細胞およびA673細胞を含む細胞株についてフローサイトメトリーによるTn-MUC1およびMUC1発現を分析した。WT Jurkat細胞はTn-MUC1に関して100%陽性であり、これは、WT Jurkat細胞がTn-MUC1の陽性対照であることから予想されたことである。COSMC Jurkat細胞集団ではTn-MUC1の発現が13%あったが、単一細胞集団のBV421の蛍光強度(MFI)の中央値は低く、これはおそらくTn-MUC1陰性COSMC Jurkat細胞集団の極めて低レベルのバックグラウンド染色にすぎないことを示す。また、A673およびHEK細胞集団のTn-MUC1発現細胞の頻度は低く、MFIはCOSMC Jurkat細胞の4倍であった。これはバックグラウンド染色であるかもしれないし、これらの細胞株における極めて低レベルのTn-MUC1発現を示している可能性がある。
同様に、検出された低いMFIと低頻度のTn-MUC1発現A673細胞およびHEK細胞は、バックグラウンド染色であると判断された。この染色分析の結果により、DCC-ZsGreenトランスフェクトHEK細胞集団でTn-MUC1発現が増加する危険性はないと判断された。
共培養のためのDCCプラスミドのトランスフェクション
最初に行った作業は、共培養アッセイのセットアップを可能にするために、DCCプラスミドを用いた細胞株のトランスフェクションを最適化することであった。ヌクレオフェクション、Lipofectamine 3000、PEIproおよび293Fectinなどのトランスフェクション試薬の使用を含む、いくつかのトランスフェクション法を試みた。使用した最終的なトランスフェクション法は、293Fectinトランスフェクション試薬と8μgのプラスミドの使用であった。この結果、ZsGreen発現の検出に基づき、HEK細胞におけるトランスフェクション効率は34%となった。これはZsGreen発現頻度としては低いが、qPCRおよびウェスタンブロットの結果から、DCC遺伝子とDCCタンパク質の両方の高い発現が示された。抗DCC AbはDCC陽性細胞株に特異的に結合しないため、トランスフェクトHEK細胞の表面でのDCCタンパク質の発現を実証することはできなかった。しかしながら、qPCR、ウエスタン、MSDの結果に基づき、表面発現が推定された。
特に、トランスフェクトHEK細胞のPCR解析では、後3日目のDCC-ZsGreenqでトランスフェクトしたHEK細胞では、ハウスキーピング遺伝子ACTBと比較して、DCC遺伝子の高発現を示した。DCC遺伝子の発現は、トランスフェクション後5日目までに減少したが、内因的に発現するDCC陽性細胞株A673のDCC遺伝子の発現よりなお高い発現であった。ウエスタン解析は、DCC-ZsGreenでトランスフェクトしたHEK細胞では、トランスフェクション後3日目と5日目にDCCタンパク質が発現し、Becton Dickinsonによる予測された分子量範囲(168~175kDa)にバンドがあったことを示した。
共培養およびMSD
無関係のCARと特性決定されていない細胞株との未知の相互作用が、無関係のCAR T細胞集団を予想外に活性化し得るリスクを低減するために、対照として使用される非形質導入T細胞を用い共培養アッセイで、一アミノ酸だけが異なるMB051 CAR-T細胞およびMB053 CAR-T細胞を用いた。共培養実験の結果、DCC発現HEK細胞と共培養したMB051 CAR T細胞およびMB053 CAR T細胞によるIFN-γの高い産生を示し、Tn-MUC1陽性対照である野生型Jurkat細胞と共培養した場合のIFN-γ産生量の2倍を超えるレベルであった。総てのドナーについて、MB051 CAR T細胞をDCC発現HEK細胞と共培養した場合に産生されるIFN-γの量が多く、これは、上記実施例6で最初にスクリーニングされたMB051 CAR T細胞とDCCとの間のより強い相互作用を示す可能性がある。DCC発現T細胞と共培養したMB053 CAR T細胞は、野生型Jurkat細胞と共培養したMB053 CAR T細胞のほぼ2倍量のIFN-γを産生したが、MB051 CAR T細胞をDCC発現HEK細胞と共培養すると野生型Jurkat細胞の4~5倍のIFN-γを産生した。
図36に示すように、非トランスフェクトT細胞を細胞株と共培養した場合、バックグラウンドレベルのIFN-γ産生が見られた。MB051 CAR T細胞およびMB053 CAR T細胞を、非トランスフェクトHEK細胞およびZsGreenでトランスフェクトしたHEK細胞と培養した場合、IFN-γ産生のバックグラウンドレベルの増加が見られた。IFN-γ産生の最も高いピークは、MB051 T細胞およびMB053 CAR T細胞をDCCトランスフェクトHEK細胞と共培養した場合に見られ、MB051 CAR T細胞およびMB053 CAR T細胞では、IFN-γ産生が非トランスフェクトT細胞のそれぞれ5473倍および3239倍の増加であった。MB051 CAR T細胞およびMB053 CAR T細胞をTn-MUC1陽性対照のWT Jurkat細胞と共培養した場合、IFN-γ産生の倍率変化は低く、MB051 CAR T細胞およびMB053 CAR T細胞ではそれぞれ非形質導入T細胞の1937倍および1280倍の増加であった。
MB051 CAR T細胞およびMB053 CAR T細胞の両方を、非トランスフェクトHEK細胞およびZsGreenトランスフェクトHEK細胞と共培養した場合、IFN-γのバックグラウンドレベルにいくらかの増加が見られたが、これはHEK細胞株上のTn-MUC1発現レベルが低いことを示唆している可能性がある。ドナーPR19X128768およびPR19W128773はまた、T細胞単独集団内のIFN-γのバックグラウンド産生の増加を示したが、これはこれらのドナーの低レベルの基底活性化を示している可能性がある。
全体的に見れば、この結果は、上記実施例6の結果を検証するものであり、MB051 CAR T細胞のDCCへの結合が確認された。これらの実験では過剰なレベルのDCCを示したことから、生理的レベルのDCCでのTn-MUC1 CAR T細胞の結合を調べるために、さらなる研究を実施しているところである。
実施例17:CDX NSGマウスモデルにおけるTn-MUC1 CAR-Tのin vivo有効性
本研究の目的は、in vivoでTn-MUC1 CAR-T細胞(MB053)の、Tn-MUC1発現前立腺癌細胞株PC3 5F5の標的化殺傷を誘導する能力を評価することであった。Tn-MUC1陽性細胞株(PC3 5F5)を細胞由来異種移植(CDX)として用い、NSG(NOD酸γマウス)マウスモデルに移植した。BCMA CAR-T細胞を陰性対照として使用した。
方法
腫瘍細胞の接種およびT細胞の投与
PC3 5F5前立腺細胞株を用いて、2×10個の腫瘍細胞をマウスに皮下注射することにより、腫瘍異種移植モデルを確立した。動物は、チャンバー内でイソフルラン-酸素混合物により短時間麻酔し、フェイスコーンに移した。右側腹部を剃毛した後、アルコールで拭いた。細胞はPBSに再懸濁させた後、氷上でマトリゲルとよく混合した(1:1 PBS/細胞:マトリゲル)。マウス1匹当たり、細胞を含むマトリゲルおよびPBS溶液の合計100μLをs/c注射した。
腫瘍が触知可能(約100mm)になった際に、CAR T細胞をマウス1匹当たり1×10細胞の用量で尾静脈注射により静脈内投与した。腫瘍移植17日後に、キャリパーで測定した平均腫瘍体積が約100mmに達した際に、マウスにMB053 Tn-MUC1 CAR-T細胞、PBSまたはBCMA CAR T細胞(無関係の特異性のCAR T)を1×10細胞/マウスで尾静脈注射により静脈内接種した。
腫瘍測定
総てのマウスの腫瘍の大きさを週3回キャリパーにより測定して記録し、その後、週2回体重を記録した。腫瘍体積は、以下に示すようにエクセルを用いて計算した。
腫瘍体積=腫瘍長(腫瘍幅^2)0.5
腫瘍体積のようなエンドポイント基準のため、個々のエンドポイントでマウスを選択し、組織を採取した。PBS対照群およびMB053 CAR-T細胞群については、腫瘍および必須臓器(腎臓、心臓、脾臓、脳および肺)を採取し、病理組織学的検査のために10%緩衝ホルマリン食塩水(BFS)で最大48時間固定した。BCMA群のマウスからは、腫瘍および臓器は採取しなかった。
採血
CAR T細胞が放出する血中サイトカインのレベルを評価するため、腫瘍接種6日後(ベースラインとして使用)とCAR T細胞投与7日後に、試験中の総てのマウスから血液サンプルを2回採取した。
血清サイトカインアッセイMSD
MB053 TnMUC1 CAR T細胞およびBCMA CAR T細胞が分泌するサイトカインレベルを評価するために、総てのマウスから血液サンプル(約100μl)を2回採取した。1回目の採血は、CAR T細胞投与7日前に行い、ベースライン(0日目)とした。2回目の採血は、CAR T細胞投与7日目後(7日目)に行った。採取した全血は、室温で最低30分間凝固させた。血液が凝固したところで、12500rpmで3分間遠心分離して血清を得、これをアッセイで使用するまで-80℃で冷凍した。採取した総てのマウス血清サンプルを室温で解凍し、IL-2、IFN-γおよびTNF-αに対する検出抗体(検出抗体混合物)を用いて、製造者の説明書に従って分析した。
プレートはMSD Sector 600イメージャーで読み取り、データ解析はRバージョン3.6.1のbrmsパッケージを用いて行った。血清サイトカイン濃度変化の定量は、MSDの外挿値を用いて分析した。この定量は、2つの技術的反復、すなわち2つの別個のプレートで繰り返した。対照群の多くの観測は、与えられたマウス/時間/サイトカイン濃度について定量限界(<LLoQ)を下回るほどの低値であった。
結果および考察
CDX腫瘍担持マウスにおける腫瘍成長に及ぼすMB053 TnMUC1 CAR-T細胞の影響
形質導入効率は、MB053 TnMUC1 CAR T細胞とBCMA CAR T細胞について、抗Fab検出試薬とBCMA Abを用いたフローサイトメトリーを用い、投与1日前にそれぞれ測定した。また、基本的なT細胞表現型解析を実施し、CD3+/CD4+/CD8+の集団を測定した。両CAR T細胞サンプルは高い細胞生存率(98~99%)を示し、形質導入効率はMB053 CAR-T細胞で45.92%、BCMA CAR T細胞で74.22%と決定された。導入効率は、MB053 CAR-T細胞とBCMA CAR-T細胞の間のUT細胞の場合の50%に対して正規化した。
MB053 CAR-T細胞は、MB053 CAR-T細胞で処置した腫瘍担持CDXマウスでは腫瘍消失に至る腫瘍体積の劇的な減少から明らかなように、強力な抗腫瘍効果を示した。これに対し、PBSまたはBCMA CAR T細胞で処置したCDX腫瘍担持マウスでは、腫瘍体積の減少または腫瘍の消失は見られなかった。実際、MB053 CAR-T細胞で処置したCDX腫瘍担持マウスは、試験エンドポイント前の早期の時点(試験31日目)でも、腫瘍体積に統計的に有意な減少を示した(図37)。病理組織学的検査により、腫瘍は、PBSまたはBCMA CAR T細胞を投与した腫瘍担持CDXマウスにおいてのみ存在することが確認された。対照的に、MB053 CAR-T細胞で処置した腫瘍担持CDXマウスでは、腫瘍部位は、コラーゲン、脂肪組織および骨格筋の可変混合物のみから構成され、腫瘍細胞は全く存在しなかった。なお、BCMA CAR-Tを投与したCDX腫瘍担持マウスをPBS対照群と比較したところ、腫瘍の体積に差は見られなかった。
全体的に見れば、CDX腫瘍担持マウスにMB053 CAR T細胞をin vivoで投与したところ、腫瘍が縮小した。腫瘍担持マウスにMB053 CAR T細胞を注入すると、腫瘍のサイズが急速に縮小し、完全な腫瘍消失に至った。これに対し、PBSまたは対照BCMA CAR T(無関係の特異性のCAR)を腫瘍担持マウスに注入しても、腫瘍体積の縮小は生じなかった。MB053 CAR T細胞は、キャリパー測定で見られたように、腫瘍成長を抑制した。興味深いことに、試験エンドポイント(試験30日目)前でも、MB053 CAR T細胞を投与した腫瘍担持CDXマウスでは、BCMA CAR T細胞を投与した腫瘍担持CDXマウスまたはPBS対照群に比べて腫瘍体積の有意な減少が認められた。さらに、病理組織学的検査では、MB053 CAR T細胞で処置した腫瘍担持CDXマウスの腫瘍部位に腫瘍細胞が存在しないことが確認された。
T細胞活性化を評価するための血清サイトカイン放出
Tn-MUC1陽性腫瘍に対するMB053 CAR-T細胞の機能的応答を確認するために、血清中のTh1サイトカイン(IFN-γ、IL-2およびTNF-α)のレベルを測定した。CAR T細胞によるTh1サイトカインの分泌は、標的との会合およびCAR T細胞の機能的活性化を示している。MB053CAR-T細胞を投与したCDX腫瘍担持マウスは、0日目の処置前サイトカインレベルと比較して、3つのサイトカインの総てについてより高レベルを示したことが見出された(図38A)。IFN-γのレベルは、PBS群の血清中のサイトカインレベルと比較して、MB053 CAR-T細胞群の血清中で有意に高かった(図38B)。IL-2の分泌は、処置後のPBS群およびBCMA群と比較して、MB053 CAR-T細胞群で増加傾向が見られたが、分泌レベルはむしろ低く、生物学的な関連はなかった。全体として、総てのサイトカインの中で、IFN-γの分泌レベルは、MB053 CAR-T細胞群において、治療後に最も顕著な増加を示した。
これらの結果は、MB053 CAR T細胞を注射したマウスのT細胞投与後7日目のIFN-γおよびTNF-αの血清レベルの上昇によって、腫瘍体積の減少結果が裏付けられたことを示している。IFN-γおよびTNF-αの血清レベルの上昇は、MB053 CAR T細胞が標的とうまく会合合し、その後の活性化によってCAR T細胞によるサイトカイン分泌がもたらされることを示唆している。従って、MB053 CAR T細胞は、NSGマウスに移植したCDX腫瘍に対して高い細胞傷害性効果を示した。
CD3 IHCによる腫瘍およびマウス組織におけるMB053 CAR-T細胞の分布
MB053 CAR-T細胞で処置したCDX腫瘍担持マウスの腫瘍部位に存在するヒトTリンパ球の数は少なかった。これらは、一般に、部位全体に見かけ上ランダムに散在していた。PBSを投与したCDX腫瘍担持マウスの腫瘍には、ヒトTリンパ球は存在していなかった。また、病理組織学的に評価されたマウス組織におけるMB053 CAR-T細胞に関連する毒性の証拠がなかったことは言及に値する。さらに、PBS群およびBCMA群においても、特筆すべき顕微鏡的な変化はなかった。
実施例18:低濃度のTn-MUC1陽性腫瘍細胞に応答したTn-MUC1 CAR Tの評価
本研究の目的は、Tn-MUC1陽性および陰性の同系統の細胞株と24時間共培養した後の上清中のインターフェロンγ(IFNγ)分泌量の評価を通して、低レベルのTn-MUC1陽性細胞に応答したMB053 CAR T細胞の機能活性を測定することであった。
方法
実験準備
CAR T細胞の作製
3名のドナーからのTnMUC1 CAR T細胞およびUT T細胞を拡大培養し、形質導入効率(TE)を確認し、冷凍した。
腫瘍細胞株の作製
PC-3 5F5およびJurkat 6Eは90%を超えるTn-MUC1陽性細胞を含み、陽性対照(100%Tn-MUC1)として使用した。PC-3 WTおよびJurkat COSMC KIのTn-MUC1陽性細胞は1%未満であり、陰性対照として使用した。同系統PC-3細胞株(PC-3 5F5およびPC-3 WT)は3×10細胞/mLに希釈し、同系統Jurkat細胞株(Jurkat 6EおよびJurkat COSMC KI)は5×10細胞/mLに希釈した。
20%の陽性Tn-MUC1細胞と80%のTn-MUC1陰性細胞の混合からなる総容量10mLに、20%のTn-MUC1陽性集団を作製した。続いて、20%Tn MUC-1陽性細胞集団を2分の1に4点連続希釈し、5mLの10%、5%、2.5%および1.25%Tn-MUC1陽性条件を得た。次に、生成された総ての細胞株についてフローサイトメトリーにより表面のTn-MUC1発現を確認した。
実験プロトコール
T細胞フローサイトメトリーのためのプロトコール
T細胞(2×10細胞/条件)を50μL抗Fab(10.4μg/mL)とともに4℃で45分間インキュベートした。細胞をFACSバッファー(DPBS、2%FBS、0.05%アジ化ナトリウム)で2回洗浄した。次に、T細胞を50μLのstrep-PE二次抗体(1μg/mL)とともに4℃で45分間インキュベートした。細胞をFACSバッファー(DPBS、2%FBS、0.05%アジ化ナトリウム)で2回洗浄した。細胞を100μLのDAPI生死判定色素(1μg/mL)に再懸濁させた。データは、MACSQuant Analyserフローサイトメーターで取得した。分析はFlowJoを使用し、ゲートの設定に非染色対照を用いて行った。サイトメーターのQC性能は、MACSQuant較正ビーズを用いて毎日評価した。
共培養設定のためのプロトコール
100μLの5×10 Jurkat細胞/ウェル、および3×10 PC-3細胞/ウェルを、96ウェル組織培養プレートに播種した。100μLの細胞培養培地をプレートの残りの総てのウェルに添加した。培養プレートを加湿インキュベーターにて37℃、5%C0で24時間インキュベートした後、T細胞を加えた。
MB053 CAR T細胞およびUT T細胞を、播種した標的細胞に1:1 CAR-T:標的比で添加し、エフェクター数はMB053 CAR T細胞の形質導入効率50%に基づいた。UT T細胞の数は、添加したMB053 CAR T細胞の総数と同じであった。96ウェル細胞培養プレートに、MB053 CAR T細胞、UT T細胞または培地100μLを添加した。これらの培養プレートを加湿インキュベーターにて37℃、5%COで24時間培養した後、IFNγ検出を行った。
MSDアッセイ(IFNγ検出)のためのプロトコール
共培養物を含有するプレートから50μLの上清を採取し、96ウェルV底ポリプロピレンプレートに移し、300gで5分間遠心分離した。上清を希釈液2(MSD)に30分の1希釈した。IFNγ較正物質を希釈液2で原液1230pg/mLとなるように調製し、室温で30分間平衡化させた。200μLの較正物質を96ウェルポリプロピレンV底プレートに移した。その後、希釈液2で4分の1の8点連続希釈を行った。
MSDアッセイプレートを150μLの洗浄バッファー(PBS、0.05%Tween)で3回洗浄し、30分間乾燥させた。25μLの希釈上清と校正物質の用量反応曲線を各MSDプレートに移した。プレートを密封し、プレートシェーカー(600rpm)上、600回転/分(rpm)で室温にて2時間インキュベートした。インキュベーション後、プレートを150μLの洗浄バッファーで3回洗浄した。検出抗体を希釈液3(MSD)で希釈し、25μLの抗体をMSDアッセイプレートに移した。プレートを密封し、600rpmのプレートシェーカーで室温にて2時間インキュベートした。インキュベーション後、プレートを3回洗浄した。150μLの2倍リードバッファーを各ウェルに加えた後、MSD Sector 600イメージャーで読み取った。データはMSD Discovery Workbench(登録商標)ソフトウエアを用いて解析し、IFNγの濃度を推定した。
結果および考察
Tn-MUC1陽性細胞のパーセンテージはIFNγ分泌のレベルを定義する
Tn-MUC1陽性細胞の比率の引き下げは、Tn-MUC1陽性細胞株であるJurkat 6EまたはPC-3 5F5を、Tn-MUC1陰性細胞株であるJurkat COSMC KIまたはPC-3 WTでそれぞれ希釈することによって達成された。その結果、Jurkat細胞(Tn-MUC1陽性細胞:82.7%、19.3%、9.8%、4.8%、2.4%、1.4%、0.05%)およびPC-3細胞(Tn-MUC1陽性細胞:93%、15%、8%、4%、2.4%、1.6%、0.77%)で、異なるレベルのTn-MUC1陽性細胞を含有する一連の混合同系統系細胞株を確立した(図2)。PC-3 WT細胞株(0.77%)およびJurkat COSMC KI細胞株(0.05%)には、低パーセンテージのTn-MUC1陽性細胞が存在した。
MB053 CAR T細胞と一連の混合同系統細胞株との共培養により、Tn-MUC1陽性に依存したIFNγの分泌が示された。これに対し、これらの混合同系統細胞株をUT T細胞と共培養した場合、明白なIFNγの分泌は検出されなかった(図39A)
IFNγ産生T細胞の濃度を増加倍率応答に変換した。すなわち、各混合細胞集団の共培養について、MB053 CAR T細胞が産生するIFNγの量を、そのそれぞれのUT T細胞対照が産生するIFNγの量で除算した。IFNγの増加倍率を、Jurkat細胞(0.05%Tn-MUC1陽性細胞)およびPC-3細胞(0.77%Tn-MUC1陽性細胞)の最低パーセンテージTn-MUC1陽性条件と比較した。Jurkat由来の細胞集団について、単独培養したMB053 CAR T細胞(エフェクターのみ)と比較して、最低Tn-MUC1陽性細胞集団間に有意な増加は見られなかった。これに対し、PC-3由来の細胞集団では、エフェクターのみの応答と比較して、最低Tn-MUC1陽性細胞集団間に有意な増加が見られた。その後のTn-MUC1陽性の上昇は総て、JurkatおよびPC-3に由来する総ての細胞集団にIFNγレベルの有意な上昇をもたらした。
本研究のデータから、MB053 CAR-T細胞が、極めて低レベルのTn-MUC1陽性細胞の存在下で、IFNγ分泌によって定義される機能的応答を認識し、発揮できることが確認された。MB053 CAR-T細胞は、IFNγ分泌の用量依存的応答がTn-MUC1陽性のレベルと関連しており、これは混合同系統細胞集団のTn-MUC1陽性細胞の数と相関していることが示された。Tn-MUC1陽性細胞の数が少ない混合細胞集団(Jurkat 1.4%;PC-3 1.6%)とMB053 CAR-T細胞を共培養すると、同じ混合細胞集団と共培養したUT T細胞で見られたものと比較して、IFNγ放出が統計的に有意な増加に至ることが示された(図39B)。MB053 CAR T細胞は、Tn-MUC1陰性Jurkat KI細胞株に応答して活性化を示さなかったが、MB053 CAR T細胞は、Tn-MUC1陽性細胞がわずか0.77%のPC-3細胞株との共培養でIFNγ放出において統計的に有意な増加が見られた。
配列表
Figure 2023520658000037
Figure 2023520658000038
Figure 2023520658000039
Figure 2023520658000040
Figure 2023520658000041
Figure 2023520658000042
Figure 2023520658000043
Figure 2023520658000044
Figure 2023520658000045

Claims (45)

  1. a)グリコシル化異常のMUCIタンパク質上の1以上のエピトープに結合するヒト化抗体またはその抗原結合ドメインを含んでなる細胞外ドメインであって、その抗原結合ドメインの抗体が、
    配列番号28と少なくとも90%同一のCDRL1配列;
    配列番号29と少なくとも90%同一のCDRL2配列;
    配列番号30と少なくとも90%同一のCDRL3配列;
    配列番号31と少なくとも90%同一のCDRH1配列;
    配列番号32と少なくとも90%同一のCDRH2配列;および
    配列番号33と少なくとも90%同一のCDRH3配列
    を含んでなり、前記抗体またはその抗原結合フラグメントは、非ヒト化型の前記抗体またはその抗原結合ドメインに比べて、より速い解離速度定数(k)で前記エピトープに結合する、細胞外ドメイン;
    b)膜貫通ドメイン;
    c)1以上の共刺激ドメイン;および
    d)1以上の細胞内シグナル伝達ドメイン
    を含んでなる、キメラ抗原受容体(CAR)。
  2. 前記抗体またはその抗原結合ドメインが、
    配列番号28のCDRL1配列;
    配列番号29のCDRL2配列;
    配列番号30のCDRL3配列;
    配列番号31のCDRH1配列;
    配列番号32のCDRH2配列;および
    配列番号33のCDRH3配列
    を含んでなる、請求項1に記載のCAR。
  3. 前記抗体またはその抗原結合ドメインが、Camel Ig、Ig NAR、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、F(ab)’2フラグメント、F(ab)’3フラグメント、Fv、一本鎖Fv抗体(「scFv」)、bis-scFv、(scFv)2、ミニボディ、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、ジスルフィド安定化Fvタンパク質(「dsFv」)、およびシングルドメイン抗体(sdAb、ナノボディ)からなる群から選択される、請求項1または2に記載のCAR。
  4. 前記抗体またはその抗原結合ドメインがscFvである、請求項3に記載のCAR。
  5. 前記抗体またはその抗原結合ドメインが、配列番号46、48、50、52、54、および56からなる群から選択される配列と少なくとも90%同一の可変軽鎖配列、ならびに配列番号47、49、51、53、55、および57からなる群から選択される配列と少なくとも90%同一の可変重鎖配列を含んでなる、請求項1~4のいずれか一項に記載のCAR。
  6. 前記抗体またはその抗原結合ドメインが、配列番号46、48、50、52、54、および56からなる群から選択される可変軽鎖配列、ならびに配列番号47、49、51、53、55、および57からなる群から選択される可変重鎖配列を含んでなる、請求項5に記載のCAR。
  7. 前記グリコシル化異常のMUC1タンパク質がTnMUC1またはSTnMUC1のいずれかである、請求項1~6のいずれか一項に記載のCAR。
  8. 前記膜貫通ドメインが、T細胞受容体のαまたはB鎖、CD3δ、CD3ε、CD3γ、CD3ζ、CD4、CD5、CD8α CD9、CD16、CD22、CD27、CD28、CD33、CD37、CD45、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137(4-1BB)、CD152、CD154、CD278(ICOS)、およびPD1からなる群から選択されるポリペプチドから単離されたものである、請求項1~7のいずれか一項に記載のCAR。
  9. 前記膜貫通ドメインがCD8αから単離されたものである、請求項8に記載のCAR。
  10. 前記1以上の共刺激ドメインが、CARD11、CD2、CD7、CD27、CD28、CD30、CD40、CD54(ICAM)、CD83、CD134(OX40)、CD137(4-1BB)、CD278(ICOS)、DAP10、LAT、NKD2C、SLP76、TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9、TLR10、TRIM、およびZAP70からなる群から選択される共刺激分子から単離されたものである、請求項1~9のいずれか一項に記載のCAR。
  11. 前記1以上の共刺激ドメインがCD137(4-1BB)から単離されたものである、請求項10に記載のCAR。
  12. 前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインが、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3ε、CD3δ、CD3ζ、CD22、CD66d、CD79a、およびCD79bからなる群から選択される細胞内シグナル伝達分子から単離されたものである、請求項1~11のいずれか一項に記載のCAR。
  13. 前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインがCD3ζから単離されたものである、請求項12に記載のCAR。
  14. 配列番号90、91、92、93、94、および95からなる群から選択される配列と少なくとも90%同一の配列を含んでなる、請求項1~13のいずれか一項に記載のCAR。
  15. 配列番号90、91、92、93、94、および95からなる群から選択される配列を含んでなる、請求項1~14のいずれか一項に記載のCAR。
  16. 配列番号58、59、60、および61からなる群から選択される配列と少なくとも90%同一の配列を含んでなる、請求項1~15のいずれか一項に記載のCAR。
  17. 配列番号58、59、60、および61からなる群から選択される配列を含んでなる、請求項1~16のいずれか一項に記載のCAR。
  18. 請求項1~18のいずれか一項に記載のCARのアミノ酸配列を含んでなる、ポリペプチド。
  19. 請求項1~17のいずれか一項に記載のCARをコードする、ポリヌクレオチド。
  20. 請求項19に記載のポリヌクレオチドを含んでなる、ベクター。
  21. 前記ベクターが発現ベクターである、請求項20に記載のベクター。
  22. 前記ベクターがウイルスベクターである、請求項20に記載のベクター。
  23. 前記ウイルスベクターがレトロウイルスベクターである、請求項22に記載のベクター。
  24. レトロウイルスベクターがレンチウイルスベクターである、請求項23に記載のベクター。
  25. 前記レンチウイルスベクターが、ヒト免疫不全ウイルスI(HIV-I);ヒト免疫不全ウイルス2(HIV-2);ビスナ・マエディウイルス(VMV)ウイルス;ヤギ関節炎脳炎ウイルス(CAEV);ウマ感染性貧血ウイルス(EIAV);ネコ免疫不全ウイルス(FIV);ウシ免疫不全ウイルス(BIV);およびサル免疫不全ウイルスからなる群から選択される、請求項24に記載のベクター。
  26. 請求項19に記載のポリヌクレオチドおよび/または請求項20~25のいずれか一項に記載のベクターを含んでなる、ベクター産生細胞。
  27. 請求項1~17のいずれか一項に記載のCAR、請求項18に記載のポリペプチド、請求項19に記載のポリヌクレオチド、または請求項20~25のいずれか一項に記載のベクターを含んでなる、免疫エフェクター細胞。
  28. Tリンパ球、ナチュラルキラーTリンパ球(NKT)細胞、マクロファージ、およびナチュラルキラー(NK)細胞からなる群から選択される、請求項27に記載の免疫エフェクター細胞。
  29. 細胞傷害性Tリンパ球(CD8+)である、請求項28に記載の免疫エフェクター細胞。
  30. 請求項27~29のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞および薬学上許容可能な賦形剤を含んでなる、医薬組成物。
  31. 請求項1~17のいずれか一項に記載のCARを含んでなる免疫エフェクター細胞を作製する方法であって、請求項20~25のいずれか一項に記載のベクターを免疫エフェクター細胞に導入することを含んでなる、方法。
  32. CD3に結合する抗体またはその抗原結合ドメインおよびCD28に結合する抗体またはその抗原結合ドメインと細胞を接触させることによって免疫エフェクター細胞を刺激し、細胞の増殖を誘導して、それにより、免疫エフェクター細胞集団を作製することをさらに含んでなる、請求項31に記載の方法。
  33. 前記免疫エフェクター細胞が、ベクターに導入する前に刺激され、増殖誘導される、請求項32に記載の方法。
  34. 前記免疫エフェクター細胞がTリンパ球を含んでなる、請求項33に記載の方法。
  35. グリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する細胞を含んでなる癌の治療において使用するための、請求項1~17のいずれか一項に記載のCAR、請求項18に記載のポリペプチド、請求項19に記載のポリヌクレオチド、請求項20~25のいずれか一項に記載のベクター、請求項27~29のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞、または請求項30に記載の医薬組成物。
  36. グリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する細胞を含んでなる癌の治療のための薬剤の製造における、請求項1~17のいずれか一項に記載のCAR、請求項18に記載のポリペプチド、請求項19に記載のポリヌクレオチド、請求項20~25のいずれか一項に記載のベクター、請求項27~29のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞、または請求項30に記載の医薬組成物の使用。
  37. 必要とする対象における癌の治療のための方法であって、前記対象に治療上有効な量の請求項1~17のいずれか一項に記載のCAR、請求項18に記載のポリペプチド、請求項19に記載のポリヌクレオチド、請求項20~25のいずれか一項に記載のベクター、請求項27~29のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞、または請求項30に記載の医薬組成物を投与することを含んでなり、前記癌がグリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する細胞を含んでなる、方法。
  38. 癌を有する対象においてグリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する癌細胞で細胞傷害性を増強するための方法であって、前記対象に請求項1~17のいずれか一項に記載のCAR、請求項18に記載のポリペプチド、請求項19に記載のポリヌクレオチド、請求項20~25のいずれか一項に記載のベクター、請求項27~29のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞、または請求項30に記載の医薬組成物を、投与前のグリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する癌細胞の細胞傷害性に比べて、グリコシル化異常のMUC1を発現する癌細胞における細胞傷害性を増強するのに十分な量で投与することを含んでなる、方法。
  39. 癌を有する対象においてグリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する癌細胞の数を減少させるための方法であって、前記対象に治療上有効な量の請求項1~17のいずれか一項に記載のCAR、請求項18に記載のポリペプチド、請求項19に記載のポリヌクレオチド、請求項20~25のいずれか一項に記載のベクター、請求項27~29のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞、または請求項30に記載の医薬組成物を投与することを含んでなり、前記治療上有効な量が、投与前のグリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する癌細胞の数に比べて、グリコシル化異常のMUC1タンパク質を発現する癌細胞の数を減少させるのに十分なものである、方法。
  40. 前記癌が固形癌である、請求項35に記載のCAR、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、ベクター、免疫エフェクター細胞もしくは医薬組成物、請求項36に記載の使用、または請求項37~39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記固形癌が食道癌、膀胱癌、腎臓癌、肺癌、卵巣癌、子宮頸癌、膵臓癌、胆管癌、胃癌、結腸癌、または乳癌である、請求項40に記載のCAR、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、ベクター、免疫エフェクター細胞、医薬組成物、使用または方法。
  42. 前記癌が液性癌である、請求項35に記載のCAR、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、ベクター、免疫エフェクター細胞または医薬組成物、請求項36に記載の使用、または請求項37~39のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記液性癌が造血器悪性腫瘍である、請求項42に記載のCAR、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、ベクター、免疫エフェクター細胞、医薬組成物、使用または方法。
  44. 前記造血器悪性腫瘍が急性リンパ球性白血病(ALL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、有毛細胞白血病(HCL)、多発性骨髄腫(NM)、急性骨髄性白血病(AML),または慢性骨髄性白血病(CML)である、請求項43に記載のCAR、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、ベクター、免疫エフェクター細胞、医薬組成物、使用または方法。
  45. 療法において使用するための請求項1~17のいずれか一項に記載のCAR、請求項18に記載のポリペプチド、請求項19に記載のポリヌクレオチド、請求項20~25のいずれか一項に記載のベクター、請求項27~29のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞、または請求項30に記載の医薬組成物。
JP2022557830A 2020-03-26 2021-03-24 抗tn-muc1キメラ抗原受容体 Pending JP2023520658A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2004371.7 2020-03-26
GBGB2004371.7A GB202004371D0 (en) 2020-03-26 2020-03-26 CAR constructs
PCT/IB2021/052447 WO2021191819A1 (en) 2020-03-26 2021-03-24 Anti-tn-muc1 chimeric antigen receptors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023520658A true JP2023520658A (ja) 2023-05-18

Family

ID=70553383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022557830A Pending JP2023520658A (ja) 2020-03-26 2021-03-24 抗tn-muc1キメラ抗原受容体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20230374151A1 (ja)
EP (1) EP4126963A1 (ja)
JP (1) JP2023520658A (ja)
CN (1) CN115397862A (ja)
AR (1) AR121641A1 (ja)
BR (1) BR112022019138A2 (ja)
CA (1) CA3170730A1 (ja)
GB (1) GB202004371D0 (ja)
TW (1) TW202204419A (ja)
WO (1) WO2021191819A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994A (en) 1849-01-02 Combined beading-tool and circular shears
US136A (en) 1837-03-03 Mode of molding candles
JPS57106673A (en) 1980-12-24 1982-07-02 Chugai Pharmaceut Co Ltd Dibenzo(b,f)(1,4)oxazepin derivative
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5283173A (en) 1990-01-24 1994-02-01 The Research Foundation Of State University Of New York System to detect protein-protein interactions
US6013516A (en) 1995-10-06 2000-01-11 The Salk Institute For Biological Studies Vector and method of use for nucleic acid delivery to non-dividing cells
DE60234824D1 (de) 2001-05-01 2010-02-04 Ca Nat Research Council Induzierbares expressionssystem in eukaryotischen zellen
GB201406767D0 (en) 2014-04-15 2014-05-28 Cancer Rec Tech Ltd Humanized anti-Tn-MUC1 antibodies anf their conjugates
DE102016122316A1 (de) 2015-11-24 2017-05-24 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Stabile zelllinien für retrovirale produktion
IT201600117287A1 (it) 2015-11-24 2018-05-21 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Metodo di trasfezione transiente per produzione retrovirale.
KR20190101979A (ko) * 2016-12-02 2019-09-02 유니버시티 오브 써던 캘리포니아 합성 면역 수용체 및 이의 사용 방법
WO2019067805A1 (en) * 2017-09-27 2019-04-04 University Of Southern California NEW PLATFORMS FOR CO-STIMULATION, NEW CAR DESIGNS AND OTHER IMPROVEMENTS FOR ADOPTIVE CELL THERAPY
EP3586852B8 (en) * 2018-01-11 2021-04-28 Innovative Cellular Therapeutics Inc. Modified cell expansion and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GB202004371D0 (en) 2020-05-13
US20230374151A1 (en) 2023-11-23
WO2021191819A1 (en) 2021-09-30
CA3170730A1 (en) 2021-09-30
AR121641A1 (es) 2022-06-22
BR112022019138A2 (pt) 2022-11-08
CN115397862A (zh) 2022-11-25
TW202204419A (zh) 2022-02-01
EP4126963A1 (en) 2023-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019214163B2 (en) Chimeric antigen receptor (CAR) binding to BCMA, and uses thereof
JP7280828B2 (ja) Bcmaを標的とする抗体およびその使用
JP7510246B2 (ja) 抗グリピカン3抗体およびその使用
JP2022116230A (ja) 免疫療法用改変細胞
CN108373504B (zh) Cd24特异性抗体和抗cd24-car-t细胞
CN107660213B (zh) 人源化抗MUCl*抗体
AU2016343809A1 (en) Compositions and methods for treatment of cancer
JP7409669B2 (ja) 抗dclk1抗体およびキメラ抗原受容体、ならびにこれらの組成物および使用方法
CN113754780A (zh) 靶向cldn18.2的嵌合抗原受体、其组合物及用途
CN113039209A (zh) 用于使用融合蛋白进行tcr重编程的组合物和方法
WO2022247795A1 (zh) 靶向Claudin18.2的纳米抗体及其用途
WO2022224997A1 (ja) 抗cldn4-抗cd137二重特異性抗体
CN115989033A (zh) 用于使用cd70特异性融合蛋白进行tcr重编程的组合物和方法
CN109970859B (zh) Glypican-3特异性抗体及其特异性CAR-T细胞
WO2022078344A1 (zh) 一种结合cd70的抗体、嵌合抗原受体(car)及其应用
CN117730102A (zh) 异二聚体Fc结构域抗体
JP2023520658A (ja) 抗tn-muc1キメラ抗原受容体
JP2023509765A (ja) 工学的修飾t細胞、その調製および応用
CN116096739A (zh) 嵌合抗原受体间隔物
CN115698285A (zh) 具有cd2激活的嵌合抗原受体
CN114057890A (zh) 新型共刺激结构域及其用途
WO2023246574A1 (zh) 靶向gpc3的抗体及其用途
WO2023246578A1 (zh) 特异性结合gpc3的嵌合抗原受体及其应用
WO2024114404A1 (zh) 特异性结合gpc3的嵌合抗原受体及其应用
KR20230160307A (ko) 클라우딘-3을 표적화하는 키메라 항원 수용체 및 암을 치료하는 방법