JP2023520260A - 五員環ヘテロ芳香族イミダゾール系化合物及びその使用 - Google Patents

五員環ヘテロ芳香族イミダゾール系化合物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023520260A
JP2023520260A JP2022574784A JP2022574784A JP2023520260A JP 2023520260 A JP2023520260 A JP 2023520260A JP 2022574784 A JP2022574784 A JP 2022574784A JP 2022574784 A JP2022574784 A JP 2022574784A JP 2023520260 A JP2023520260 A JP 2023520260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
added
mmol
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022574784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7359974B2 (ja
Inventor
ユイ、タオ
カン、ルー
ウー、チョントー
チェン、シューホイ
Original Assignee
ハンチョウ サイウィンド バイオサイエンスィズ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンチョウ サイウィンド バイオサイエンスィズ カンパニー リミテッド filed Critical ハンチョウ サイウィンド バイオサイエンスィズ カンパニー リミテッド
Publication of JP2023520260A publication Critical patent/JP2023520260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7359974B2 publication Critical patent/JP7359974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

新規の五員環ヘテロ芳香族イミダゾール系化合物、及び関連疾患を治療するための医薬の製造におけるその使用である。具体的には、式(III)で表される化合物及びその薬学的に許容される塩を開示する。JPEG2023520260000166.jpg5884

Description

本出願は以下の優先権を主張する:
CN202010499820.5、出願日は2020年06月04日であり、
CN202010676014.0、出願日は2020年07月14日であり、
CN202010838768.1、出願日は2020年08月19日である。
本発明は、新規の五員環ヘテロ芳香族イミダゾール系化合物、及び関連疾患を治療するための医薬の製造におけるその使用に関する。具体的には、式(III)で表される化合物及びその薬学的に許容される塩に関する。
糖尿病は、高血糖を特徴とする一般的な代謝性疾患である。いくつかの主要なタイプの糖尿病は、いずれも遺伝要因及び環境要因の間の複雑な相互作用によって引き起こされる。高血糖を引き起こす要因には、インスリン分泌能力の低下、グルコース利用能力の低下及びグルコース出力の増加が含まれるが、その優位性は糖尿病の病因によって異なる。糖尿病に関連する代謝異常は、全身の複数のシステムに二次的な病態生理学的変化をもたらす。長期的な血糖値の異常は、心血管疾患、慢性腎不全、網膜損傷、神経損傷、微小血管損傷及び肥満などの深刻な合併症を引き起こす可能性がある。糖尿病の分類は、高血糖につながるさまざまな病理学的過程に基づいており、1型糖尿病及び2型糖尿病の2つの主なタイプに分けられる。疾患の進行過程において、1型糖尿病及び2型糖尿病は、発症前からグルコース定常異常の異常段階がある。1型糖尿病は、完全又はほぼ完全なインスリン欠乏の結果である。2型糖尿病は、異質な疾患の群であり、異なる程度のインスリン抵抗性、インスリン分泌機能の低下、及びグルコース産生の増加として現れる。糖尿病の治療は初期段階では、食事管理及び運動療法が好ましい血糖の制御方法である。これらの方法で血糖の制御が困難な場合は、インスリン又は経口血糖降下薬による治療が必要になる。現在、糖尿病治療に使用される医薬には、インスリン、インスリン分泌促進薬、メトホルミン、インスリン増感剤、α-グルコシダーゼ阻害剤、ジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤(リプチン)、ナトリウム-グルコース共輸送体(SGLT2)阻害剤及びグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)受容体アゴニストなどがある。これらの医薬は優れた治療効果をもたらすが、長期間の治療には安全性の問題が依然として存在し、例えば、ビグアニドは乳酸アシドーシスを引き起こしやすく、スルホニル尿素は低血糖の症状を引き起こす可能性があり、インスリン抵抗性改善剤は浮腫、心不全及び体重増加を引き起こし、α-グルコシダーゼ阻害剤は腹痛、膨満感、下痢などの症状を引き起し、ナトリウム-グルコース共輸送体タンパク(SGLT2)阻害剤は泌尿、生殖器系の感染症のリスクを高める。従って、糖尿病治療のニーズを満たすために、より安全で効果的な新しい血糖降下薬を開発することが急務となっている。
グルカゴン様ペプチド1受容体(GLP-1R)は、2-型糖尿病の最も重要な治療標的の1つである。GLP-1Rは、Gタンパク質共役受容体のBクラスターサブファミリーに属し、体内で胃、小腸、心臓、腎臓、肺及び脳などの組織で広く発現している。膵島細胞において、GLP-1Rは主にインスリンの放出を促進し、膵島B細胞の再生を促進し、B細胞のアポトーシスを阻害し、グルカゴンの放出を減少させる。消化管などの組織において、GLP-1Rはそのアゴニストと結合することにより、消化管の蠕動運動及び胃液分泌を阻害して、胃の排出を遅らせ、満腹感を高めることができる。神経組織において、低分子GLP-1Rアゴニストは、脳に浸透してGLP-1Rを発現するニューロンのサブセットを活性化して、神経細胞のアポトーシスを保護し、学習記憶能力を強化することができる。更に、GLP-1Rは食物摂取を制御して体重を減らすことができる。GLP-1受容体アゴニスト又は内因性GLP-1活性増強剤は、いずれも2型糖尿病の治療に承認されている。これらの医薬は、セクレチンの刺激によるインスリン分泌がグルコース依存性であるため、低血糖を引き起こさない。エクセナチドは、人工的に合成されたペプチドであり、そのようなペプチドは最初に有毒なトカゲの唾液で発見され、GLP-1の類似体である。天然GLP-1と比較して、エクセナチドは異なるアミノ酸配列を持っているため、GLP-1を分解する酵素[ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP-IV)]に対して耐性がある。従って、エクセナチドはGLP-1様活性を延長し、膵島、消化管、脳のGLP-1受容体に結合することができる。リラグルチドは、もう一つのGLP-1受容体アゴニストであり、アミノ酸の1つが置換され、脂肪アシルが付加されていることを除いて、天然のGLP-1とほぼ同じであり、この脂肪アシルはアルブミン及び血漿タンパク質との結合を促進し、半減期を延長させることができる。GLP-1受容体アゴニストは、グルコース刺激によるインスリン分泌を増加させ、グルカゴンを阻害し、胃の排出を遅らせる。これらの医薬は体重を増加させず、実際には、ほとんどの患者はある程度の体重減少及び食欲減退を経験する。
DPP-IV阻害剤は、天然GLP-1の分解を阻害し、それによってセクレチンの効果を増強させる。DPP-IVは、内皮細胞及び一部のリンパ球の細胞表面に完全に発現し、さまざまなポリペプチド(GLP-1だけではない)を分解することができる。DPP-IV阻害剤は、血糖値を下げることなくインスリン分泌を促進し、体重を増加させず、更に食後血糖の低下に有利である。GLP-1受容体アゴニストを服用している患者は、DPP-IV阻害剤を服用している患者よりも体内のGLP-1効果レベルが高い。
経口活性を有する低分子GLP-1受容体アゴニストの開発は、患者の長期的自己注射を効果的に回避することができ、良好なコンプライアンスを有する。低分子GLP-1受容体アゴニストは、糖の代謝及び排泄の複数の経路を通じて血糖を制御するため、より安全で、効果的な新しい血糖降下薬を開発して糖尿病治療のニーズを満たすことが期待されている。
本発明は、式(III)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2023520260000002

ただし、
Figure 2023520260000003

は、単結合及び二重結合から選択され、
は、N、C及びCRから選択され、
は、N、C及びCHから選択され、
、T、T及びTは、それぞれ独立してN及びCRから選択され、
、X、X及びXは、それぞれ独立してC、CH及びNから選択され、
、X及びXは、それぞれ独立してCR、N、O及びSから選択され、
は、単結合及び-C1-3アルキル-から選択され、
は、それぞれ独立してF、Cl、Br、I、OH、NH及びCNから選択され、
mは、0、1、2、3、4及び5から選択され、
は、
Figure 2023520260000004

から選択され、前記
Figure 2023520260000005

は、任意選択で1、2又は3つのRにより置換され、
及びYは、それぞれ独立してCH、CH、N、NH及びOから選択され、
o及びpは、それぞれ独立して0、1、2及び3から選択され、
は、-C(=O)-NH-R、-C(=O)-R、-C(=O)-NH-S(=O)-R、-S(=O)-NH-R、-S(=O)-R、-P(=O)(R、C1-3アルキル、テトラゾリル、イソキサゾリル、
Figure 2023520260000006

から選択され、
前記C1-3アルキル、テトラゾリル、イソキサゾリル、
Figure 2023520260000007

は、任意選択で1、2又は3つのRにより置換され、
は、それぞれ独立してF、Cl、Br、I及びC1-3アルキルから選択され、
nは、0、1及び2から選択され、
又は、2つの隣接するRが共に、C3-5シクロアルキルを形成し、
は、H、F、Cl、Br、I及びCHから選択され、
は、H、F、Cl、Br、I及びCHから選択され、
又は、R、R及びそれらに連結された結合は共に、二重結合又はC3-5シクロアルキルを形成し、
各Rは、それぞれ独立してH、F、Cl及びCNから選択され、
各Rは、それぞれ独立してH、F、Cl及びCHから選択され、
は、F、Cl、Br及びIから選択され、
は、OH、CN、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルアミノ及びオキサゾリルから選択され、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びオキサゾリルは、任意選択で1、2又は3つのRにより置換され、
Rは、F、Cl及びBrから選択される。
本発明の一部の形態において、上記X、X、X及びXは、環Aを構成し、X、X、X、X及びXは、環Bを構成し、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、
Figure 2023520260000008

から選択され、前記
Figure 2023520260000009

は、任意選択で1、2又は3つのRにより置換され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、
Figure 2023520260000010

から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Lは、単結合及び-CH-から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記mは、0、1及び2から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、OH、CN、CH、CF及びOCHから選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、-COOH、-C(=O)-NH-CN、-C(=O)-NH-OH、-C(=O)-NH-OCH、-C(=O)-CF、-S(=O)-NH-CH及び-S(=O)-OHから選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2023520260000011

は、
Figure 2023520260000012

から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2023520260000013

は、
Figure 2023520260000014

及び
Figure 2023520260000015

から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2023520260000016

は、
Figure 2023520260000017

から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2023520260000018

は、
Figure 2023520260000019

から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明は、式(III)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2023520260000020

ただし、
Figure 2023520260000021

は、単結合及び二重結合から選択され、
が、Nから選択される場合、
Figure 2023520260000022

は、単結合から選択され、
は、N、C及びCRから選択され、
は、N、C及びCHから選択され、
、T、T及びTは、それぞれ独立してN及びCRから選択され、
、X、X及びXは、それぞれ独立してC、CH及びNから選択され、
、X及びXは、それぞれ独立してCR、N、O及びSから選択され、
は、単結合及び-C1-3アルキル-から選択され、
は、それぞれ独立してF、Cl、Br、I、OH、NH及びCNから選択され、
mは、0、1、2、3、4及び5から選択され、
は、
Figure 2023520260000023

から選択され、前記
Figure 2023520260000024

は、任意選択で1、2又は3つのRにより置換され、
及びYは、それぞれ独立してCH、CH、N、NH及びOから選択され、
o及びpは、それぞれ独立して0、1、2及び3から選択され、
は、-C(=O)-NH-R、-C(=O)-R、-C(=O)-NH-S(=O)-R、-S(=O)-NH-R、-S(=O)-R、-P(=O)(R、C1-3アルキル、テトラゾリル、イソキサゾリル、
Figure 2023520260000025

から選択され、
前記C1-3アルキル、テトラゾリル、イソキサゾリル、
Figure 2023520260000026

は、任意選択で1、2又は3つのRにより置換され、
は、それぞれ独立してF、Cl、Br、I及びC1-3アルキルから選択され、
nは、0、1及び2から選択され、
又は、2つの隣接するRは共に、C3-5シクロアルキルを形成し、
は、H、F、Cl、Br、I及びCHから選択され、
は、H、F、Cl、Br、I及びCHから選択され、
又は、R、R及びそれらに連結された結合は共に、C3-5シクロアルキルを形成し、
各Rは、それぞれ独立してH、F、Cl及びCNから選択され、
各Rは、それぞれ独立してH、F、Cl及びCHから選択され、
は、F、Cl、Br及びIから選択され、
は、OH、CN、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルアミノ及びオキサゾリルから選択され、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びオキサゾリルは、任意選択で1、2又は3つのRにより置換され、
Rは、F、Cl及びBrから選択される。
本発明は、式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2023520260000027

ただし、
Figure 2023520260000028

は、単結合及び二重結合から選択され、
が、Nから選択される場合、
Figure 2023520260000029

は、単結合から選択され、
は、N及びCRから選択され、
は、N及びCHから選択され、
、X、X及びXは、それぞれ独立してC、CH及びNから選択され、
、X及びXは、それぞれ独立してCH、N、O及びSから選択され、
は、単結合及び-C1-3アルキル-から選択され、
は、F、Cl、Br、I、OH、NH及びCNから選択され、
mは、0、1、2、3、4及び5から選択され、
は、
Figure 2023520260000030

から選択され、前記
Figure 2023520260000031

は、任意選択で1、2又は3つのRにより置換され、
及びYは、それぞれ独立してCH、CH、N、NH及びOから選択され、
o及びpは、それぞれ独立して0、1、2及び3から選択され、
は、-C(=O)-NH-R、-C(=O)-R、-S(=O)-NH-R及び-S(=O)-Rから選択され、
は、F、Cl、Br、I及びC1-3アルキルから選択され、
nは、0、1及び2から選択され、
又は、2つの隣接するRが共に、C3-5シクロアルキルを形成し、
は、H、F、Cl、Br、I及びCHから選択され、
は、H、F、Cl、Br、I及びCHから選択され、
又は、R、R及びそれらに連結された結合は共に、C3-5シクロアルキルを形成し、
は、F、Cl、Br及びIから選択され、
は、OH、CN、C1-3アルキル及びC1-3アルコキシから選択され、前記C1-3アルキル及びC1-3アルコキシは、任意選択で1、2又は3つのRにより置換され、
Rは、F、Cl及びBrから選択される。
本発明の一部の形態において、上記Rは、
Figure 2023520260000032

から選択され、前記
Figure 2023520260000033

は、任意選択で1、2又は3つのRにより置換され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、
Figure 2023520260000034

から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Lは、単結合及び-CH-から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記mは、0、1及び2から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、OH、CN、CH、CF及びOCHから選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、-COOH、-C(=O)-NH-CN、-C(=O)-NH-OH、-C(=O)-NH-OCH、-C(=O)-CF、-S(=O)-NH-CH及び-S(=O)-OHから選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、-C(=O)-NH-CN、-C(=O)-NH-OH、-C(=O)-NH-OCH、-C(=O)-CF、-S(=O)-NH-CH及び-S(=O)-OHから選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2023520260000035

は、
Figure 2023520260000036

から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2023520260000037

は、
Figure 2023520260000038

から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2023520260000039

は、
Figure 2023520260000040

から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2023520260000041

は、
Figure 2023520260000042

から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2023520260000043

は、
Figure 2023520260000044

から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明一部の形態は、更に上記の変量を任意の組み合わせにより形成される。
本発明の一部の形態において、上記化合物又はその薬学に許容される塩は、下記の式から選択される。
Figure 2023520260000045
ただし、
Figure 2023520260000046

は、単結合及び二重結合から選択され、Tが、Nから選択される場合、
Figure 2023520260000047

は、単結合から選択され、
、R、R、L、T、T、m、X及びXは、本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記化合物又はその薬学に許容される塩は、下記の式から選択される。
Figure 2023520260000048

ただし、
Figure 2023520260000049

は、単結合及び二重結合から選択され、Tが、Nから選択される場合、
Figure 2023520260000050

は、単結合から選択され、
、R、R、L、T、T、m、X及びXは、本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記化合物又はその薬学に許容される塩は、下記の式から選択される。
Figure 2023520260000051

ただし、R、X及びXは、本発明で定義された通りである。
本発明は、更に下記の式(III)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2023520260000052
Figure 2023520260000053
Figure 2023520260000054
Figure 2023520260000055
Figure 2023520260000056
本発明の一部の形態において、上記化合物又はその薬学に許容される塩は、下記の式から選択される。
Figure 2023520260000057
Figure 2023520260000058
Figure 2023520260000059
Figure 2023520260000060
本発明の一部の形態において、低分子GLP-1受容体アゴニストに関連する疾患を治療するための医薬の製造における、上記化合物又はその薬学的に許容される塩の使用である。
本発明の一部の形態において、上記に記載の使用は、前記低分子GLP-1受容体アゴニストに関連する医薬がII型糖尿病の治療のための医薬であることを特徴とする。
本発明の化合物は、GLP-1受容体に対してより優れたアゴニスト能を示し、本発明の化合物は、高い経口暴露量、大きな分布容積及び良好な経口バイオアベイラビリティを示し、経口薬に対して良好な薬物動態特性を示し、本発明の化合物は、hERGカリウムチャネル電流に対する阻害効果が弱く、心毒性のリスクが低く、安全性が高く、本発明の化合物は優れた浸透性を有する。
別途に説明しない限り、本明細書で用いられる以下の用語及び連語は以下の意味を含む。一つの特定の用語又は連語は、特別に定義されない場合、不確定又は不明瞭ではなく、普通の定義として理解されるべきである。本明細書で商品名が出た場合、相応の商品又はその活性成分を指す。
本明細書で用いられる「薬学的許容される塩」は、それらの化合物、材料、組成物及び/又は剤形に対するもので、これらは信頼できる医学判断の範囲内にあり、ヒト及び動物の組織との接触に適し、毒性、刺激性、アレルギー反応又はほかの問題又は合併症があまりなく、合理的な利益/リスク比に合う。
用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の塩で、本発明で発見された特定の置換基を有する化合物と比較的に無毒の酸又は塩基とで製造される。本発明の化合物に比較的に酸性の官能基が含まれる場合、単独の溶液又は適切な不活性溶媒において十分な量の塩基でこれらの化合物と接触することで塩基付加塩を得ることができる。薬学的許容される塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アミン又はマグネシウム塩あるいは類似の塩を含む。本発明で化合物に比較的塩基性の官能基が含まれる場合、単独の溶液又は、適切な不活性溶媒において十分な量の酸でこれらの化合物と接触することで酸付加塩を得ることができる。薬学的に許容される酸付加塩の実例は、無機酸塩及び有機酸塩、さらにアミノ酸(例えばアルギニンなど)の塩、及びグルクロン酸のような有機酸の塩を含み、上記無機酸は、例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸水素イオン、リン酸、リン酸一水素イオン、リン酸二水素イオン、硫酸、硫酸水素イオン、ヨウ化水素酸、亜リン酸などを含み、上記有機酸は、例えば酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸やメタンスルホン酸などの類似の酸を含む。本発明の一部の特定的の化合物は、塩基性及び酸性の官能基を含有するため、任意の塩基付加塩又は酸付加塩に転換することができる。
本発明の薬学的許容される塩は、酸基又は塩基性基を含む母体化合物から通常の方法で合成することができる。通常の場合、このような塩の製造方法は、水又は有機溶媒あるいは両者の混合物において、遊離酸又は塩基の形態のこれらの化合物を化学量論量の適切な塩基又は酸と反応させて製造する。
別途に説明しない限り、用語「異性体」は、幾何異性体、シス-トランス異性体、立体異性体、エナンチオマー、光学異性体、ジアステレオマー及び互変異性体を含むことである。
本発明の化合物は、特定の幾何又は立体異性体の形態が存在してもよい。本発明は、全てのこのような化合物を想定し、シス及びトランス異性体、(-)-及び(+)-エナンチオマー、(R)-及び(S)-エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)-異性体、(L)-異性体、及びそのラセミ混合物並びに他の混合物、例えばエナンチオマー又は非エナンチオマーを多く含有する混合物を含み、全てのこれらの混合物は本発明の範囲内に含まれる。アルキル等の置換基に他の不斉炭素原子が存在してもよい。全てのこれらの異性体及びこれらの混合物はいずれも本発明の範囲内に含まれる。
別途に説明しない限り、用語「エナンチオマー」又は「光学異性体」とは互いに鏡像の関係にある立体異性体である。
別途に説明しない限り、用語「シス-トランス異性体」又は「幾何異性体」とは二重結合又は環構成炭素原子の単結合が自由に回転できないことによるものである。
別途に説明しない限り、用語「ジアステレオマー」とは分子が二つ又は複数のキラル中心を有し、かつ分子同士は非鏡像の関係にある立体異性体である。
別途に説明しない限り、「(+)」は右旋性を意味し、「(-)」は左旋性を意味し、「(±)」はラセミ体を意味する。
別途に説明しない限り、楔形実線結合(
Figure 2023520260000061

)及び楔形点線結合(
Figure 2023520260000062

)で1つの立体中心の絶対配置を、棒状実線結合(
Figure 2023520260000063

)及び棒状点線結合(
Figure 2023520260000064

)で立体中心の相対配置を、波線(
Figure 2023520260000065

)で楔形実線結合(
Figure 2023520260000066

)又は楔形点線結合(
Figure 2023520260000067

)を、或いは波線(
Figure 2023520260000068

)で棒状実線結合(
Figure 2023520260000069

)及び棒状点線結合(
Figure 2023520260000070

)を表す。
別途に説明しない限り、用語「1つの異性体に富む」、「異性体豊富な」、「1つのエナンチオマーに富む」又は「エナンチオマー豊富な」とは、1つの異性体又はエナンチオマーの含有量が100%未満で、且つこの異性体又はエナンチオマーの含有量が60%以上、又は70%以上、又は80%以上、又は90%以上、又は95%以上、又は96%以上、又は97%以上、又は98%以上、又は99%以上、又は99.5%以上、又は99.6%以上、又は99.7%以上、又は99.8%以上、又は99.9%以上であることを意味する。
別途に説明しない限り、用語「異性体過剰率」又は「エナンチオマー過剰率」とは、2つの異性体又は2つのエナンチオマーの相対百分率の間の差を意味する。例えば、1つの異性体又はエナンチオマーの含有量が90%であり、もう1つの異性体又はエナンチオマーの含有量が10%である場合、異性体又はエナンチオマー過剰率(ee値)は80%である。
光学活性な(R)-及び(S)-異性体ならびにD及びL異性体は、不斉合成又はキラル試薬又はほかの通常の技術を用いて調製することができる。本発明のある化合物の一つの鏡像異性体を得るには、不斉合成又はキラル補助剤を有する誘導作用によって調製することができるが、ここで、得られたジアステレオマー混合物を分離し、かつ補助基を分解させて単離された所要の鏡像異体性を提供する。あるいは、分子に塩基性官能基(例えばアミノ基)又は酸性官能基(例えばカルボキシル基)が含まれる場合、適切な光学活性な酸又は塩基とジアステレオマーの塩を形成させ、さらに本分野で公知の通常方式の方法によってジアステレオマーの分割を行った後、回収して単離された鏡像異体を得る。また、エナンチオマーとジアステレオマーの分離は、通常、クロマトグラフィー法によって行われ、上記クロマトグラフィーはキラル固定相を使用し、かつ任意の化学誘導法(例えば、アミンからカルバミン酸塩を生成させる)併用する。
本発明の化合物は、化合物を構成する一つまた複数の原子には、非天然の原子同位元素が含まれてもよい。例えば三重水素(H)、ヨウ素-125(125I)又はC-14(14C)のような放射性同位元素で化合物を標識することができる。又、例えば重水素を水素に置換して重水素化薬物を形成することができ、重水素と炭素で形成された結合は、通常の水素と炭素で形成された結合よりも強く、重水素化されていない薬物と比較して、重水素化された薬物には、毒性の副作用が軽減され、薬物の安定性が増し、治療効果が向上され、薬物の生物学的半減期が延ばされるという利点がある。本発明の化合物の同位体組成の変換は、放射性であるかいやかに関わらず、本発明の範囲に含まれる。
用語「任意」また「任意に」は後記の事項又は状況によって可能であるが必ずしも現れるわけではなく、かつ当該記述はそれに記載される事項又は状況が生じる場合によってその事項又は状況が生じない場合を含むことを意味する。
用語「置換された」は特定の原子における任意の一つ又は複数の水素原子が置換基で置換されたことで、特定の原子価状態が正常でかつ置換後の化合物が安定していれば、置換基は重水素及び水素の変形体を含んでもよい。置換基がケト基(即ち=O)である場合、2つの水素原子が置換されたことを意味する。ケト基置換は、芳香族基で生じない。
用語「任意に置換される」は、置換されてもよく、置換されなくてもよく、別途に定義しない限り、置換基の種類と数は化学的に安定して実現できれば任意である。
変量(例えばR)のいずれかが化合物の組成又は構造に1回以上現れた場合、その定義はいずれの場合においても独立である。そのため、例えば、一つの基が0~2個のRで置換された場合、上記基は任意に2個以下のRで置換され、かついずれの場合においてもRは独立して選択肢を有する。また、置換基及び/又はその変形体の組み合わせは、このような組み合わせであれば安定した化合物になる場合のみ許容される。
連結基の数が0の場合、例えば、-(CRR)-は、当該連結基が単結合であることを意味する。
置換基の数が0の場合、当該置換基が存在しないことを表し、例えば、-A-(R)は当該構造が実際に-Aとなることを表す。
置換基がない場合、当該置換基が存在しないことを表し、例えば、A-XのXがない場合、当該構造が実際にAとなることを表す。
そのうち一つの変量が単結合の場合、それで連結する2つの基が直接連結し、例えばA-L-ZにおけるLが単結合を表す場合、この構造は実際にA-Zになる。
置換基の結合が環上の2つ以上の原子に交差結合できる場合、置換基は環上の任意の原子を通して結合することができ、例えば、構造単位
Figure 2023520260000071

は、置換基Rがシクロヘキシルまたはシクロヘキサジエンの任意の位置で置換できることを示す。挙げられた置換基に対してどの原子を通して置換された置換基が明示しない場合、このような置換基はその任意の原子を通して結合することができ、例えば、置換基としてのピリジニル基は、ピリジン環の任意の炭素原子を通して置換基に結合してもよい。
挙げられた連結基がほかの連結方向を明示しない場合、その連結方向は任意であり、例えば、
Figure 2023520260000072

における連結基Lは-M-W-であり、この時-M-W-は左から右への読み取る順序と同じ方向に環Aと環Bを構成
Figure 2023520260000073

することができ、また、左から右への読み取る順序と逆方向に環Aと環Bを構成
Figure 2023520260000074

することもできる。上記連結基、置換基及び/又はその変形体の組み合わせは、このような組み合わせであれば安定した化合物になる場合のみ許容される。
特に明記しない限り、ある基が一つ以上の結合可能な部位を有する場合、該基の任意の一つ以上の部位は、化学結合によって他の基に結合することができる。該化学結合の結合方式が非局在であり、且つ結合可能な部位にH原子が存在する場合、化学結合を結合すると、該部位のH原子の個数は、結合された化学結合の個数に応じて相応の価数の基に減少する。前記部位が他の基と結合する化学結合は、直線実線結合(
Figure 2023520260000075

)、直線破線結合(
Figure 2023520260000076

)、又は波線(
Figure 2023520260000077

)で表すことができる。例えば、-OCHの直線実線結合は、基の酸素原子を介して他の基に結合されていることを意味し、
Figure 2023520260000078

の直線の破線結合は、基内の窒素原子の両端が他の基に結合されていることを意味し、
Figure 2023520260000079

の波線は、当該フェニルの1及び2の炭素原子を介して他の基に結合されていることを意味し、
Figure 2023520260000080

は、当該ピペリジニルの任意の結合可能な部位が1つの化学結合によって他の基に結合できることを意味し、少なくとも
Figure 2023520260000081

の四つの結合形態を含み、H原子が-N-に描かれていても、
Figure 2023520260000082

この結合形態の基が含まれるが、1つの化学結合が接続されると、その部位のHは1つ減少して対応する一価ピペリジンになる。
別途に説明しない限り、環内の原子数は一般に環員の数として定義され、例えば、「5~7員環」とは、その周囲に配置された5~7個の原子の「環」を指す。
別途に定義しない限り、用語「C1-3アルキル」は直鎖又は分枝鎖の1~3個の炭素原子で構成された飽和炭化水素基を表す。前記C1-3アルキルにはC1-2とC2-3アルキルなどが含まれ、それは1価(例えばメチル)、2価(例えばメチレン)及び多価(例えばメチン)であってもよい。C1-3アルキルの実例は、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(n-プロピル及びイソプロピルを含む)を含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1-3アルコキシ」は酸素原子を介して分子の残り部分に連結した1~3個の炭素原子を含むアルキルを表す。前記C1-3アルコキシは、C1-2、C2-3、C及びCアルコキシなどが含まれる。C1-3アルコキシの実例はメトキシ、エトキシ、プロポキシ(n―プロポキシ又はイソプロポキシを含む)などを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1-3アルキルアミノ」はアミノを介して分子の残り部分に連結した1~3個の炭素原子を含むアルキルを表す。上記C1-3アルキルアミノは、C1-2、C及びCアルキルアミノなどが含まれる。C1-3アルキルアミノの例には、-NHCH、-N(CH、-NHCHCH、-N(CH)CHCH、-NHCHCHCH、-NHCH(CHなどが含まれるが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、「C3-5シクロアルキル」は3~5個の炭素原子から構成された環状飽和炭化水素であり、それは単環式環系を表し、上記C3-5シクロアルキルにはC3-4又はC4-5シクロアルキルなどが含まれ、それは1価、2価又は多価であってもよい。C3-5シクロアルキルの実例はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルなどを含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物は当業者に熟知の様々な合成方法によって製造することができ、以下に挙げられた具体的な実施形態、他の化学合成方法と合わせた実施形態及び当業者に熟知の同等の代替方法を含み、好適な実施形態は本発明の実施例を含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物の構造は、当業者に周知の従来の方法によって確認することができ、本発明が化合物の絶対配置に関する場合、絶対配置は、当業者の従来の技術的手段によって確認することができる。例えば、単結晶X線回折(SXRD)、培養単結晶はBruker D8 venture回折計によって収集され、光源はCuKα放射線、走査方法:φ/ω走査、関連データを収集した後、更に直接法は(Shelxs97)結晶構造解析により、絶対配置を確認できる。
本発明に使用されたすべての溶媒は市販品から得ることができる。
本発明は下記略号を使用する:aqは水を表し、eqは当量、等量を表し、DCMはジクロロメタンを表し、PEは石油エーテルを表し、DMFはN,N-ジメチルホルムアミドを表し、DMSOはジメチルスルホキシドを表し、EtOAcは酢酸エチルを表し、EtOHはエタノールを表し、MeOHはメタノールを表し、CBzはアミン保護基であるベンジルオキシカルボニルを表し、BOCはアミン保護基であるt-ブトキシカルボニルを表し、HOAcは酢酸を表し、r.t.は室温を表し、O/Nは一晩実行することを表し、THFはテトラヒドロフランを表し、BocOは二炭酸ジ-tert-ブチルを表し、TFAはトリフルオロ酢酸を表し、DIPEAはジイソプロピルエチルアミンを表し、TEAはトリエチルアミンを表し、iPrOHは2-プロパノールを表し、mpは融点を表し、LDAはリチウムジイソプロピルアミドを表し、Pd(PPhはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを表し、AcOHは酢酸を表し、LiHMDSはリチウムビス(トリメチルシリル)アミドを表し、Pd(dppf)Clは[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムを表し、Pd(dppf)Cl.CHClは[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム・ジクロロメタン付加物を表し、LiAlHは水素化アルミニウムリチウムを表し、Pd(OH)は水酸化パラジウムを表し、TBDPSClはtert-ブチルジフェニルクロロシランを表し、TLCは薄層クロマトグラフィーシリカゲルプレートを表す。
化合物は本分野の通常の名称又はChemDraw(登録商標)ソフトによって名付けられ、市販化合物はメーカーのカタログの名称が使用される。
<実施例>
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明の不利な制限を意味するものではない。本発明は本明細書で詳細に説明されており、その特定の実施形態も開示されており、当業者にとって、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本発明の特定の実施形態において様々な変更及び修正を行うことができることは明らかである。
参照例1:フラグメントB-1
Figure 2023520260000083
合成スキーム:
Figure 2023520260000084
ステップ1:化合物B-1-3の合成
B-1-1(670mg、4.43mmol、1.05eq)を50mLの卵形フラスコに取り、ガスを3回吸引置換し、THF(20mL)を加えて溶解させ、氷水浴で撹拌し、NaH(204mg、5.10mmol、60%の含有量、1.21eq)を反応系に加え、大量の気泡が発生し、添加完了後、室温(15℃)にゆっくりと昇温させ、1時間撹拌し、B-1-2(1g、4.22mmol、1eq)を加え、60℃に昇温させ、16時間反応させた。反応系に2mLの水を加え、5分間開放して撹拌し、分液ロートに移し、酢酸エチル(150mL)と飽和塩化ナトリウム水溶液(70mL)を加え、抽出し、分液し、有機相を収集し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、スピン乾燥させて粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~1:1)により精製してB-1-3を得た。LCMS:m/z 306.7[M+H]+;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.68 (t, J=7.53 Hz, 1 H), 7.46 - 7.53 (m, 2 H), 7.41 (dd, J=9.29, 1.25 Hz, 1 H), 7.14 (d, J=7.53 Hz, 1 H), 6.79 (d, J=8.03 Hz, 1 H), 5.50 (s, 2 H)。
ステップ2:化合物B-1-5の合成
B-1-3(935mg、3.04mmol、1eq)及びB-1-4(1.04g、3.35mmol、1.1eq)、Pd(PPh(352mg、304.61μmol、0.1eq)及び炭酸ナトリウム(1.29g、12.18mmol、4eq)を50mLの卵形フラスコに置き、ガスを3回吸引置換し、エチレングリコールジメチルエーテル(14mL)及びHO(7mL)を加え、85℃の油浴中で16時間撹拌して反応させた。反応系を室温に冷却させ、分液ロートに移し、酢酸エチル(150mL)及び水(70mL)を加え、抽出し、分液し、有機相を収集し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、スピン乾燥させて粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~1:1)により精製してB-1-5を得た。LCMS:m/z 432.1[M+Na]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.62 (dt, J=15.56, 7.78 Hz, 2 H), 7.46 (dd, J=8.03, 1.25 Hz, 1 H), 7.39 (dd, J=9.41, 1.38 Hz, 1 H), 6.99 (d, J=7.53 Hz, 1 H), 6.72 (d, J=8.03 Hz, 1 H), 6.67 (br s, 1 H), 5.55 (s, 2 H), 4.13 (br d, J=2.26 Hz, 2 H), 3.64 (br t, J=5.52 Hz, 2 H), 2.57 (br s, 2 H), 1.50 (s, 9 H)。
ステップ3:化合物B-1の合成
B-1-5(1g、2.44mmol、1eq)をDCM(20mL)に溶解させ、TFA(1.16g、10.13mmol、0.75mL、4.15eq)を加え、室温(15℃)で18時間撹拌した。TFA及びDCMを減圧してスピン乾燥させ、粗生成物を得、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=1:0~10:1)により精製してB-1を得た。LCMS:m/z=310.0 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.58 - 7.66 (m, 2 H), 7.46 (d, J=8.03 Hz, 1 H), 7.39 (dd, J=9.41, 1.38 Hz, 1 H), 7.02 (d, J=7.53 Hz, 1 H), 6.79 (d, J=8.03 Hz, 1 H), 6.61 (br s, 1 H), 5.53 (s, 2 H), 3.89 (br s, 2 H), 3.43 (br s, 2 H), 2.86 (br s, 2 H)。
参照例2:フラグメントB-2
Figure 2023520260000085
合成スキーム:
Figure 2023520260000086
ステップ1:化合物B-2-2の合成
化合物B-2-1(12g、67.33mmol、1eq)をTHF(120mL)に溶解させ、アルゴンガスで置換し、Pd(OH)(6.00g、4.27mmol、10%の含有量、6.35e~2eq)を加え、水素ガスを導入し、50psiの圧力で、45℃で24時間撹拌した。反応溶液を珪藻土で濾過し、無水THFですすいだ。B-2-2のTHF溶液を得、後処理せず、直接に次の反応を実行した。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.10 - 7.16 (m, 2 H), 7.03 - 7.07 (m, 2 H), 4.75 - 4.83 (m, 1 H), 4.52 - 4.61 (m, 1 H), 4.39 - 4.46 (m, 1 H)。
ステップ2:化合物B-2の合成
反応フラスコに化合物B-2-2(2g、22.70mmol、1eq)、TEA(13.78g、136.20mmol、18.96mL、6eq)を加え、窒素ガスで置換した後、0℃でメタンスルホン酸無水物(11.86g、68.10mmol、2.64mL、3eq)をバッチで加え、次に、25℃に昇温させて24時間反応させた。反応溶液を水(125mL)に注いでクエンチングさせ、有機相を分離し、水相を酢酸エチル(50mL)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を水ポンプで45℃で減圧濃縮して粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~1:1、勾配溶出)により分離・精製してB-2を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 4.99 - 5.05 (m, 1 H), 4.64 - 4.71 (m, 1 H), 4.57 (dt, J=9.10, 6.08 Hz, 1 H), 4.36 (d, J=3.88 Hz, 2 H), 3.10 (s, 3 H), 2.70 - 2.81 (m, 1 H), 2.58 - 2.68 (m, 1 H)。
参照例3:フラグメントB-3
Figure 2023520260000087
合成スキーム:
Figure 2023520260000088
ステップ1:化合物B-3-1の合成
反応フラスコにパラジウム炭素(300mg、10%の含有量)、トルエン(12mL)を順次に加え、更にB-1-5(1g、2.44mmol、1eq)及びトルエン(12mL)の混合溶液を加え、水素ガスで置換し、25℃で0.5時間撹拌して反応させた。反応溶液を珪藻土で濾過し、濾液を減圧濃縮させて粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:0~6:1)により分離・精製してB-3-1を得た。H NMR (CDCl, 400MHz) δ (ppm) 7.62 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.54 (dd, J=8.1, 7.4 Hz, 1H), 7.44 (dd, J=7.9, 1.1 Hz, 1H), 7.38 (dd, J=9.3, 1.4 Hz, 1H), 6.75 (d, J=7.3 Hz, 1H), 6.66 (d, J=8.1 Hz, 1H), 5.47-5.54 (m, 2H), 4.20 (br s, 2H), 2.82 (br t, J=12.4 Hz, 2H), 2.71 (tt, J=11.8, 3.7 Hz, 1H), 1.83 (br d, J=12.5 Hz, 2H), 1.62-1.73 (m, 2H), 1.49 (s, 9H)。
ステップ2:化合物B-3の合成
反応フラスコにB-3-1(700mg、1.70mmol、1eq)、DCM(12mL)を順次に加え、0℃に冷却させた後、トリフルオロ酢酸(4mL)をゆっくりと滴下し、次に25℃に昇温させ、0.5時間撹拌して反応させた。反応溶液を直接に濃縮して乾燥させ、次に、飽和炭酸ナトリウム(70mL)で洗浄し、酢酸エチル(50mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、次に、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮してB-3の粗生成物を得た。粗生成物は精製せず、直接に次の反応を実行した。LCMS: m/z = 312.1 [M+H]H NMR (CDOD, 400MHz) δ (ppm) 7.69 (t, J=7.4 Hz, 1H), 7.53-7.64 (m, 3H), 6.84 (d, J=7.4 Hz, 1H), 6.69 (d, J=8.3 Hz, 1H), 5.53 (s, 2H), 3.15 (br d, J=12.4 Hz, 2H), 2.69-2.80 (m, 3H), 1.81-1.89 (m, 2H), 1.67-1.80 (m, 2H)。
参照例4:フラグメントB-4
Figure 2023520260000089
合成スキーム:
Figure 2023520260000090
ステップ1:化合物B-4-2の合成
B-4-1(1.00g、6.23mmol、1eq)をTHF(40mL)を含む反応フラスコに加え、窒素ガスの保護下で、0℃でNaH(375mg、9.38mmol、60%の含有量、1.51eq)を加え、22℃に昇温させて1時間撹拌し、B-1-2(1.5g、6.33mmol、1.02eq)を加えて、60℃に昇温させて16時間撹拌した。反応溶液に20mLの水を加えてクエンチングさせ、DCM(20mL×3)を加えて抽出し、有機相を収集し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:0)により分離・精製してB-4-2を得た。LCMS: m/z = 317.8 [M+H]
ステップ2:化合物B-4-3の合成
B-4-2(1.50g、4.74mmol、1eq)、B-1-4(1.50g、4.85mmol、1.02eq)、炭酸ナトリウム(1.50g、14.15mmol、2.99eq)、ジオキサン(30mL)、水(6mL)を反応フラスコに加え、窒素ガスの雰囲気でPd(dppf)Cl(0.17g、232.33μmol、0.05eq)を加え、反応系を100℃で3時間撹拌した。反応溶液を濃縮して粗生成物を得、水(50mL)を加え、酢酸エチル(毎回50mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:0~20:1)により分離・精製してB-4-3を得た。LCMS: m/z = 419.2 [M+H]
ステップ3:化合物B-4の合成
B-4-3(1.80g、4.30mmol、1eq)、無水DCM(30mL)を反応フラスコに加え、トリフルオロ酢酸(7.70g、67.53mmol、5.0mL、15.72eq)を加え、反応系を室温(20℃)で12時間撹拌した。反応溶液に炭酸ナトリウム溶液(30mL)を加え、炭酸ナトリウム固体を加えて溶液のpHを約9~10に調節し、酢酸エチル(毎回30mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=1:0~10:1)により分離・精製してB-4を得た。LCMS: m/z = 319.1 [M+H]
参照例5:フラグメントB-5
Figure 2023520260000091
合成スキーム:
Figure 2023520260000092
ステップ1:化合物B-5-2の合成
B-5-1(10.00g、111.02mmol、8.55mL、1eq)、TBDPSCl(36.62g、133.22mmol、1.2eq)、イミダゾール(8.92g、131.00mmol、1.18eq)、無水DMF(150.00mL)を反応フラスコに加え、20℃で3時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、酢酸エチル(200mL)を加えて溶解させ、水(200mL)で順次に2回洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、有機相を収集して無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~10:1)により分離・精製してB-5-2を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.69 (dd, J=7.88, 1.38 Hz, 4 H), 7.37 - 7.45 (m, 6 H), 4.26 (s, 2 H), 3.69 (s, 3 H), 1.10 (s, 9 H)。
ステップ2:化合物B-5の合成
B-5-2(35.00g、106.55mmol、1eq)、10mLのアンモニア-メタノール溶液(7M)を反応フラスコに加え、50℃で16時間撹拌した。反応溶液を濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~1:1)により分離・精製してB-5を得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 7.64 (dd, J=7.91, 1.63 Hz, 4 H), 7.42 - 7.52 (m, 6 H), 7.40 (br s, 1 H), 7.11 (br s, 1 H), 3.94 (s, 2 H), 1.02 (s, 9 H)。
参照例6:フラグメントB-6
Figure 2023520260000093
合成スキーム:
Figure 2023520260000094
ステップ1:化合物B-6-2の合成
B-6-1(4g、23.12mmol、1eq)及びB-1-4(7.20g、23.29mmol、1.01eq)をジオキサン(50mL)を含む反応フラスコに加え、窒素ガスの雰囲気でPd(dppf)Cl(1.69g、2.31mmol、0.1eq)及び炭酸セシウム(15.07g、46.24mmol、2eq)を加え、90℃で12時間撹拌した。反応溶液を珪藻土で濾過し、減圧濃縮し、20mLの水を加え、DCM(20mL)で3回抽出し、有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~17:3)により分離・精製してB-6-2を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.20 (t, J=7.91 Hz, 1 H), 6.84 - 6.98 (m, 2 H), 6.78 (dd, J=7.91, 1.88 Hz, 1 H), 6.36 (br s, 1 H), 6.02 (br s, 1 H), 4.08 (br s, 2 H), 3.57 - 3.69 (m, 2 H), 2.50 (br s, 2 H), 1.51 (s, 9 H)。
ステップ2:化合物B-6-4の合成
B-6-2(1.1g、4.00mmol、1eq)及びB-6-3(900mg、4.03mmol、1.01eq)をTHF(10mL)を含む反応フラスコに加え、炭酸カリウム(1.38g、9.99mmol、2.5eq)を加え、50℃で12時間撹拌した。反応溶液に20mLの水を加え、分液し、水相を酢酸エチル(20mL)で3回抽出し、有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~25:2)により分離・精製してB-6-4を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.46 (t, J=8.03 Hz, 1 H), 7.27 (s, 1 H), 7.11 - 7.21 (m, 2 H), 6.95 - 7.04 (m, 2 H), 6.87 (dd, J=8.03, 2.26 Hz, 1 H), 6.05 (br s, 1 H), 5.11 (s, 2 H), 4.04 - 4.12 (m, 2 H), 3.64 (t, J=5.65 Hz, 2 H), 2.51 (br s, 2 H), 1.50 (s, 9 H)。
ステップ3:化合物B-6の合成
B-6-4(800mg、1.91mmol、1eq)をDCM(8mL)を含む反応フラスコに加え、トリフルオロ酢酸(1.85g、16.21mmol、1.2mL、8.47eq)を加え、25℃で12時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、15mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、DCM(15mL)で3回抽出し、有機相を収集して無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮してB-6を得、精製する必要はなかった。LCMS: m/z = 317.9 [M+H]
参照例7:フラグメントB-7
Figure 2023520260000095
合成スキーム:
Figure 2023520260000096
ステップ1:化合物B-7-2の合成
B-6-2(4.3g、15.62mmol、1eq)及びB-7-1(3.44g、16.07mmol、1.03eq)をTHF(50mL)を含む反応フラスコに加え、炭酸カリウム(4.34g、31.42mmol、2.01eq)を加え、80℃で12時間撹拌した。逆反応溶液に水(80mL)を加え、酢酸エチル(80mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾液を濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~100:9)により分離・精製してB-7-2を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.70 (t, J=7.53 Hz, 1 H), 7.50 (dd, J=7.91, 1.13 Hz, 1 H), 7.40 (dd, J=9.29, 1.25 Hz, 1 H), 7.27 (s, 1 H), 7.03 (d, J=8.03 Hz, 1 H), 6.97 - 7.00 (m, 1 H), 6.86 (dd, J=8.16, 2.38 Hz, 1 H), 6.04 (br s, 1 H), 5.19 (s, 2 H), 4.07 (br d, J=2.26 Hz, 2 H), 3.63 (t, J=5.65 Hz, 2 H), 2.51 (br s, 2 H), 1.45 - 1.53 (m, 9 H)。
ステップ2:化合物B-7の合成
B-7-2(800mg、1.96mmol、1eq)をDCM(5mL)を含む反応フラスコに加え、トリフルオロ酢酸(2.16g、18.91mmol、1.4mL、9.65eq)を加え、28℃で2時間撹拌し、反応溶液を濃縮し、DCM(20mL)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)で2回洗浄し、水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾液を濃縮して、B-6を得、精製する必要はなかった。LCMS: m/z = 308.9 [M+H]
参照例8:フラグメントB-8
Figure 2023520260000097
合成スキーム:
Figure 2023520260000098
ステップ1:化合物B-8-2の合成
B-8-1(3.7g、14.52mmol、1eq)、B-1-4(4.49g、14.52mmol、1eq)、炭酸ナトリウム(6.14g、57.95mmol、3.99eq)、ジオキサン(40mL)、水(8mL)を反応フラスコに加え、窒素ガスの雰囲気でPd(dppf)Cl.CHCl(100mg、122.45μmol、8.44e~3eq)を加え、100℃で4時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、水(50mL)を加え、酢酸エチル(50mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾液を濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~10:1)により分離・精製してB-8-2を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.37 - 7.43 (m, 1 H), 7.30 - 7.34 (m, 1 H), 6.63 (br s, 1 H), 4.15 (br s, 2 H), 3.66 (br d, J=4.02 Hz, 2 H), 2.61 (br s, 2 H), 1.49 - 1.52 (m, 9 H)。
ステップ2:化合物B-8の合成
B-8-2(0.95g、2.66mmol、1eq)、DCM(10mL)を反応フラスコに加え、トリフルオロ酢酸(2.93g、25.66mmol、1.90mL、9.65eq)を滴下し、25℃で2時間撹拌し、反応溶液に水(50mL)を加え、炭酸ナトリウムでpHを約9に調節し、DCM(50mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾液を濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=1:0~10:1)により分離・精製してB-8を得た。LCMS: m/z = 258.7 [M+H]
実施例1
Figure 2023520260000099
合成スキーム:
Figure 2023520260000100
ステップ1:化合物WXA001-2の合成
化合物WXA001-1(23g、164.12mmol、1eq)、DMF(115mL)を反応フラスコに加え、窒素ガスで置換し、0℃に冷却させ、次に、NaH(9.85g、246.18mmol、60%の含有量、1.5eq)を加え、もう一回窒素ガスで置換し、2-(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(41.04g、246.18mmol、43.57mL、1.5eq)を滴下し、滴下完了後、25℃に昇温させて12時間反応させた。反応溶液を氷水(500mL)でクエンチングさせ、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(200mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を水ポンプで、45℃で減圧濃縮させて粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~1:1、勾配溶出)により分離・精製してWXA001-2を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.24 (d, J=0.63 Hz, 1 H), 7.17 (s, 1 H), 5.76 (s, 2 H), 4.39 (q, J=7.13 Hz, 2 H), 3.49 - 3.56 (m, 2 H), 1.40 (t, J=7.13 Hz, 3 H), 0.86 - 0.93 (m, 2 H), -0.07 - -0.04 (m, 9 H)。
ステップ2:化合物WXA001-3の合成
THF(1000mL)を反応フラスコに加え、LiAlH(6.04g、159.21mmol、1.5eq)をバッチで加え、窒素ガスで置換し、0℃に冷却させ、15分間撹拌し、次に、0℃で化合物WXA001-2(28.7g、106.14mmol、1eq)を加えた後、25℃に昇温させて0.5時間反応させた。反応溶液を0℃に冷却させ、次に、6mLの水、6mLの15%の水酸化ナトリウム、18mLの水を順次に加え、25℃に昇温させ、15分間撹拌し、次に、無水硫酸マグネシウムを加えて15分間撹拌し、濾過した。濾液を収集し、飽和食塩水(500mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を水ポンプで、45℃で減圧濃縮して化合物WXA001-3を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 6.98 (d, J=1.13 Hz, 1 H), 6.93 (d, J=1.13 Hz, 1 H), 5.37 (s, 2 H), 4.72 (s, 2 H), 3.52 (dd, J=8.76, 7.75 Hz, 2 H), 0.89 - 0.95 (m, 2 H), -0.02 - -0.01 (m, 9 H)。
ステップ3:化合物WXA001-4の合成
化合物WXA001-3(18.81g、82.37mmol、1eq)、tert-ブチルジフェニルクロロシラン(27.17g、98.84mmol、25.39mL、1.2eq)、イミダゾール(14.02g、205.92mmol、2.5eq)、DMF(188mL)を反応フラスコに加え、窒素ガスで置換し、25℃で16時間反応させた。反応溶液を水(1000mL)に注いでクエンチングさせ、酢酸エチル(200mL×3)を加えて抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(200mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を水ポンプで、45℃で減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~1:1、勾配溶出)により分離・精製してWXA001-4を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.66 - 7.72 (m, 4 H), 7.37 - 7.46 (m, 6 H), 6.96 - 7.02 (m, 2 H), 5.41 (s, 2 H), 4.84 (s, 2 H), 3.41 - 3.48 (m, 2 H), 1.06 (s, 9 H), 0.85 - 0.91 (m, 2 H), -0.03 (s, 9 H)。
ステップ4:化合物WXA001-5の合成
反応フラスコに化合物WXA001-4(22g、47.13mmol、1eq)及びTHF(440mL)を加え、窒素ガスで置換した後、0℃でN-ブロモスクシンイミド(25.17g、141.40mmol、44.18μL、3eq)をバッチで加え、次に、25℃に昇温させて12時間反応させた。反応溶液に水(440mL)を加えてクエンチングさせ、酢酸エチル(2200mL×2)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(2200mL×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を水ポンプで、30℃で減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:1~2:1、勾配溶出)により分離・精製してWXA001-5を得た。H NMR (400 MHz,CDCl) δ ppm 7.64 - 7.67 (m, 4 H), 7.37 - 7.48 (m, 6 H), 5.44 (s, 2 H), 4.80 (s, 2 H), 3.45 - 3.51 (m, 2 H), 1.07 (s, 9 H), 0.85 - 0.90 (m, 2 H), -0.02 (s, 9 H)。
ステップ5:化合物WXA001-6の合成
化合物WXA001-5(6g、9.61mmol、1eq)、THF(60mL)を反応フラスコに加え、窒素ガスで置換し、-40℃に冷却させ、次にi-PrMgCl-LiCl(1.3M、8.13mL、1.1eq)を滴下し、1.5時間撹拌し、DMF(61.62g、843.09mmol、64.86mL、87.76eq)を滴下し、25℃に昇温させて30分間撹拌を続けた。反応溶液に水(120mL)を加えてクエンチングさせ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を水ポンプで、45℃で減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~10:1、勾配溶出)により分離・精製してWXA001-6を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 9.76 (s, 1 H), 7.64 - 7.68 (m, 5 H), 7.38 - 7.42 (m, 5 H), 5.85 (s, 2 H), 4.86 (s, 2 H), 3.49 - 3.54 (m, 2 H), 1.07 (s, 9 H), 0.84 - 0.88 (m, 2 H), -0.03 (s, 9 H)。
ステップ6:化合物WXA001-8の合成
化合物WXA001-6(1.23g、2.14mmol、1eq)をEtOH(61.5mL)に溶解させ、ナトリウムエトキシド(2.19g、6.43mmol、20%の含有量、3eq)、WXA001-7(273.10mg、2.57mmol、233.42μL、1.2eq)を加え、20℃で2時間撹拌し、次に、80℃に昇温させて12時間撹拌した。反応溶液に水(50mL)を加えてクエンチングさせ、酢酸エチル(25mL)で2回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、濾過し、濾液を水ポンプで、45℃で減圧濃縮し、スピン乾燥させて粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~10:1、勾配溶出)により分離・精製して化合物WXA001-8を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.72 (s, 1 H), 5.54 (s, 2 H), 4.91 (s, 2 H), 4.39 (q, J=7.13 Hz, 2 H), 3.55 - 3.61 (m, 2 H), 2.30 - 2.64 (m, 1 H), 1.40 (t, J=7.13 Hz, 3 H), 0.91 - 0.96 (m, 2 H), -0.02 (s, 9 H)。
ステップ7:化合物WXA001-9の合成
反応フラスコに化合物WXA001-8(120mg、336.59μmol、1eq)、トリエチルアミン(102.18mg、1.01mmol、140.55μL、3eq)及びDCM(2mL)を加え、窒素ガスで置換した後、0℃でメチルスルホニルクロリド(57.84mg、504.89μmol、39.08μL、1.5eq)をバッチで加え、次に、25℃に昇温させて12時間反応させた。反応溶液を直接に減圧濃縮して粗生成物を得た。薄層クロマトグラフィーシリカゲルプレート(DCM:MeOH=20:1)により分離・精製して化合物WXA001-9を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.72 (s, 1 H), 5.57 (s, 2 H), 4.85 (s, 2 H), 4.39 (q, J=7.13 Hz, 2 H), 3.56 - 3.61 (m, 2 H), 1.40 (t, J=7.13 Hz, 3 H), 0.92 - 0.97 (m, 2 H), -0.02 (s, 9 H)。
ステップ8:化合物WXA001-10の合成
化合物WXA001-9(76mg、202.69μmol、1eq)、化合物B-1(62.70mg、202.69μmol、1eq)、炭酸カリウム(42.02mg、304.03μmol、1.5eq)、アセトニトリル(1.5mL)を反応フラスコに加え、60℃で12時間撹拌した。反応溶液を直接に減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物薄層クロマトグラフィーシリカゲルプレート(DCM:MeOH=20:1)により分離・精製して化合物WXA001-10を得た。HNMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.73 (s, 1 H), 7.60 (dt, J=17.98, 7.71 Hz, 2 H), 7.45 (d, J=7.88 Hz, 1 H), 7.38 (d, J=9.38 Hz, 1 H), 6.96 (d, J=7.38 Hz, 1 H), 6.66 - 6.72 (m, 2 H), 5.65 (s, 2 H), 5.53 (s, 2 H), 4.38 (q, J=7.13 Hz, 2 H), 3.94 (s, 2 H), 3.51 - 3.57 (m, 2 H), 3.28 (br d, J=2.50 Hz, 2 H), 2.81 (t, J=5.44 Hz, 2 H), 2.58 (br s, 2 H), 1.40 (t, J=7.13 Hz, 3 H), 0.88 - 0.94 (m, 2 H), -0.06 (s, 9 H)。
ステップ9:化合物WXA001-11の合成
化合物WXA001-10(145mg、223.82μmol、1eq)、DCM(1.5mL)を反応フラスコに加え、トリフルオロ酢酸(1.03g、8.99mmol、665.76μL、40.17eq)を1滴つづ滴下し、滴下完了後40℃で、12時間反応させた。反応溶液を直接に減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を薄層クロマトグラフィーシリカゲルプレート(DCM:MeOH=20:1)により分離・精製して化合物WXA001-11を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.68 (br s, 1 H), 7.62 (dt, J=10.38, 7.67 Hz, 2 H), 7.46 (d, J=7.91 Hz, 1 H), 7.38 (d, J=9.29 Hz, 1 H), 7.00 (d, J=7.40 Hz, 1 H), 6.73 (d, J=8.16 Hz, 1 H), 6.69 (br s, 1 H), 5.54 (s, 2 H), 4.38 (q, J=7.07 Hz, 2 H), 3.97 (s, 2 H), 3.35 (br s, 2 H), 2.84 - 2.90 (m, 2 H), 2.66 (br s, 2 H), 1.40 (t, J=7.15 Hz, 3 H)。
ステップ10:化合物WXA001-12の合成
事前に乾燥させた反応フラスコに化合物WXA001-11(55mg、106.27μmol、1eq)、化合物B-2(52.98mg、318.81μmol、3eq)、炭酸セシウム(103.87mg、318.81μmol、3eq)、アセトニトリル(0.5mL)を加え、60℃で16時間反応させた。反応溶液を直接に減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を薄層クロマトグラフィーシリカゲルプレート(DCM:MeOH=20:1)により分離・精製してWXA001-12及びWXA002-1を得た。薄層クロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)R=0.64はWXA001-12であり、R=0.57はWXA002-1であった。WXA001-12の核磁気:H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.73 (s, 1 H), 7.60 (dt, J=16.05, 7.81 Hz, 2 H), 7.45 (d, J=8.93 Hz, 1 H), 7.38 (dd, J=9.29, 1.22 Hz, 1 H), 6.97 (d, J=7.58 Hz, 1 H), 6.66 - 6.72 (m, 2 H), 5.53 (s, 2 H), 5.14 - 5.19 (m, 1 H), 4.59 - 4.65 (m, 1 H), 4.54 (br s, 2 H), 4.36 - 4.39 (m, 2 H), 4.00 - 4.10 (m, 1 H), 3.95 (br s, 2 H), 3.26 (br s, 2 H), 2.79 (br s, 2 H), 2.66 - 2.72 (m, 1 H), 2.55 - 2.61 (m, 2 H), 2.38 - 2.47 (m, 1 H), 1.38 - 1.42 (m, 3 H)。WXA002-1の核磁気:H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.86 (s, 1 H), 7.56 - 7.64 (m, 2 H), 7.42 - 7.47 (m, 1 H), 7.36 - 7.40 (m, 1 H), 6.97 (br d, J=7.82 Hz, 1 H), 6.65 - 6.72 (m, 2 H), 5.53 (s, 2 H), 5.19 - 5.27 (m, 1 H), 4.61 - 4.68 (m, 1 H), 4.47 - 4.54 (m, 1 H), 4.41 - 4.45 (m, 1 H), 4.34 - 4.40 (m, 2 H), 4.13 (d, J=7.21 Hz, 1 H), 3.93 (br s, 2 H), 3.26 (br s, 2 H), 2.73 - 2.83 (m, 2 H), 2.66 - 2.72 (m, 1 H), 2.56 (br s, 2 H), 2.42 - 2.49 (m, 1 H), 1.37 - 1.41 (m, 3 H)。
ステップ11:化合物WXA001の合成
化合物WXA001-12(52mg、88.49μmol、1eq)を1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン(25.62mg、184.05μmol、2.08eq)、アセトニトリル(1mL)及び水(0.2mL)を含む反応フラスコに加え、25℃で12時間撹拌した。反応完了後、後処理せず、反応溶液を高速液体クロマトグラフィー(カラム:Waters Xbridge BEH C18 100*30mm×10μm;移動相:[水(10mMの炭酸水素アンモニウム)-アセトニトリル];B(アセトニトリル)%:20%~50%、8分)により分離・精製してWXA001を得た。LCMS: m/z= 560.1 [M+1]H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 7.75 (s, 1 H), 7.66 (q, J=8.05 Hz, 2 H), 7.52 - 7.59 (m, 2 H), 7.08 (d, J=7.38 Hz, 1 H), 6.74 (d, J=8.13 Hz, 1 H), 6.68 (br s, 1 H), 5.53 (s, 2 H), 5.19 (br dd, J=7.38, 2.75 Hz, 1 H), 4.66 - 4.71 (m, 1 H), 4.60 - 4.64 (m, 1 H), 4.54 - 4.59 (m, 1 H), 4.41 (dt, J=9.13, 6.00 Hz, 1 H), 4.05 - 4.15 (m, 2 H), 3.41 (br s, 2 H), 2.93 - 3.00 (m, 2 H), 2.69 - 2.76 (m, 1 H), 2.64 (br s, 2 H), 2.42 - 2.50 (m, 1 H)。2次元NMR NOEによってC-HがC10-Hに関連していることを同定し、生成物の構造が正しいものであった。
Figure 2023520260000101
実施例2
Figure 2023520260000102
合成スキーム:
Figure 2023520260000103
ステップ1:化合物WXA002の合成
化合物WXA002-1(21.00mg、35.73μmol、1eq)を1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン(10.35mg、74.33μmol、2.08eq)、アセトニトリル(0.5mL)及び水(0.1mL)を含む反応フラスコに加え、25℃で12時間撹拌した。反応完了後、後処理せず、反応溶液を高速液体クロマトグラフィー(カラム:Waters Xbridge BEH C18 100×30mm×10μm;移動相:[水(10mMの炭酸水素アンモニウム)-アセトニトリル];B(アセトニトリル)%:20%~50%、8分)により分離・精製してWXA002を得た。LCMS: m/z= 560.1 [M+1]H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 7.72 (s, 1 H), 7.62 - 7.67 (m, 2 H), 7.52 - 7.58 (m, 2 H), 7.07 (d, J=7.50 Hz, 1 H), 6.73 (d, J=8.13 Hz, 1 H), 6.67 (br s, 1 H), 5.53 (s, 2 H), 5.25 (br dd, J=7.13, 2.38 Hz, 1 H), 4.58 - 4.70 (m, 3 H), 4.43 - 4.51 (m, 2 H), 4.02 (d, J=3.50 Hz, 2 H), 3.33 - 3.34 (m, 2 H), 2.89 (br t, J=5.13 Hz, 2 H), 2.70 - 2.76 (m, 1 H), 2.61 (br s, 2 H), 2.46 - 2.53 (m, 1 H)。
実施例3
Figure 2023520260000104
合成スキーム:
Figure 2023520260000105
ステップ1:化合物WXA003-1の合成
反応フラスコにWXA001-9(150mg、400.05μmol、1eq)及びアセトニトリル(8mL)、B-3(143.24mg、460.05μmol、1.15eq)、炭酸カリウム(82.93mg、600.07μmol、1.5eq)を順次に加え、60℃で12時間撹拌して反応させた。反応溶液を飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)で洗浄し、酢酸エチル(60mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:0~2:1)により分離・精製してWXA003-1を得た。LCMS: m/z= 650.1 [M+H]H NMR (CDCl, 400MHz) δ (ppm) 7.73 (s, 1H), 7.62 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.52 (t, J=7.8 Hz, 1H), 7.44 (d, J=8.6 Hz, 1H), 7.38 (d, J=9.3 Hz, 1H), 6.75 (d, J=7.3 Hz, 1H), 6.64 (d, J=8.1 Hz, 1H), 5.69 (s, 2H), 5.50 (s, 2H), 4.38 (q, J=7.1 Hz, 2H), 3.83 (s, 2H), 3.54-3.62 (m, 2H), 2.98 (br d, J=11.4 Hz, 2H), 2.55-2.66 (m, 1H), 2.21-2.32 (m, 2H), 1.84-1.91 (m, 2H), 1.71-1.82 (m, 2H), 1.39 (t, J=7.1 Hz, 3H), 0.93 (t, J=8.1 Hz, 2H), -0.08-0.01 (m, 9H)。
ステップ2:化合物WXA003-2の合成
反応フラスコにWXA003-1(200mg、307.76μmol、1eq)、DCM(3mL)を順次に加え、次に、トリフルオロ酢酸(1mL)を滴下し、40℃で5時間撹拌して反応させた。反応溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液(50mL)にゆっくりと滴下し、酢酸エチル(50mL)で2回抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮してWXA003-2の粗生成物を得た。精製せず、直接に次の反応に使用した。LCMS: m/z= 520.0 [M+H]H NMR (CDCl, 400MHz) δ (ppm) 7.70 (s, 1H), 7.64 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.55 (t, J=7.8 Hz, 1H), 7.43-7.47 (m, 1H), 7.38 (dd, J=9.4, 1.3 Hz, 1H), 6.77 (d, J=7.3 Hz, 1H), 6.67 (d, J=8.3 Hz, 1H), 5.51 (s, 2H), 4.33-4.40 (m, 2H), 3.88 (s, 2H), 3.06 (br d, J=11.4 Hz, 2H), 2.62-2.70 (m, 1H), 2.34-2.43 (m, 2H), 1.86-1.96 (m, 4H), 1.39 (t, J=7.1 Hz, 3H)。
ステップ3:化合物WXA003-3の合成
反応フラスコにWXA003-2(150mg、288.69μmol、1eq)、B-2(143.94mg、866.07μmol、3eq)、アセトニトリル(6mL)、炭酸セシウム(282.18mg、866.07μmol、3eq)を順次に加え、60℃で12時間撹拌して反応させた。反応溶液を飽和塩化アンモニウム溶液(60mL)で洗浄し、酢酸エチル(50mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を分取TLC(DCM:MeOH=20:1)により分離・精製してWXA003-3及びWXA004-1を得た。高速液体クロマトグラフィー(方法:10-80HPLC-AB-6.0分)で検出し、WXA003-3の保持時間は3.628分であり、WXA004-1の保持時間は3.541分であった。WXA003-3のLCMSは:m/z=590.1[M+H]。WXA004-1のLCMSは:m/z=590.1[M+H]
ステップ4:化合物WXA003の合成
反応フラスコにWXA003-3(100mg、169.58μmol、1eq)、アセトニトリル(5mL)、1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン(118.03mg、847.92μmol、5eq)及び水(1mL)を順次に加え、反応系を25℃で5時間撹拌して反応させた。反応溶液を塩化アンモニウム溶液(30mL)で洗浄し、酢酸エチル(20mL)で4回抽出し、有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(40mL)で洗浄し、次に、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(カラム:Waters Xbridge BEH C18 100×30mm×10μm;移動相:[水(10mMの炭酸水素アンモニウム)-アセトニトリル];B(アセトニトリル)%:15%~5%、8分)により分離・精製してWXA003を得た。LCMS: m/z = 562.1 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.55 (t, J=7.53 Hz, 1H), 7.45 (t, J=7.78 Hz, 1H), 7.35 (d, J=7.91 Hz, 1H), 7.22-7.32 (m, 2H), 6.69 (d, J=7.28 Hz, 1H), 6.57 (d, J=8.16 Hz, 1H), 5.40 (s, 2H), 5.02 (br s, 1H), 4.60 (br dd, J=5.52, 15.43 Hz, 1H), 4.41-4.53 (m, 2H), 4.30 (br d, J=8.53 Hz, 1H), 4.08-4.18 (m, 1H), 3.95-4.06 (m, 1H), 3.36-3.60 (m, 2H), 2.41-2.76 (m, 4H), 2.32 (br d, J=8.28 Hz, 1H), 1.83-2.07 (m, 4H)。2次元NMR NOEによってC-HがC10-Hに関連していることを同定し、生成物の構造が正しいものであった。
Figure 2023520260000106
実施例4
Figure 2023520260000107
合成スキーム:
Figure 2023520260000108
ステップ1:化合物WXA004の合成
反応フラスコにWXA004-1(100mg、169.58μmol、1eq)、アセトニトリル(5mL)、1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン(118.03mg、847.92μmol、5eq)及び水(1mL)を順次に加えた。反応系を25℃で5時間撹拌して反応させた。反応溶液を塩化アンモニウム溶液(30mL)で洗浄し、酢酸エチル(20mL)で4回抽出し、有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(40mL)で洗浄し、次に、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Gemini-NX C18 75×30mm×3μm;移動相:[水(10mMの炭酸水素アンモニウム)-アセトニトリル];B(アセトニトリル)%:30%~60%、6分)により分離・精製した後、更に超臨界流体クロマトグラフィー(カラム:DAICEL CHIRALPAK IG (250mm×30mm、10μm);移動相は、A:エタノール(0.1%のアンモニア水)、B:二酸化炭素、50%~50%、9.3分)により分離してWXA004を得た。LCMS: m/z = 562.1 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.55 (t, J=7.53 Hz, 1H), 7.45 (t, J=7.78 Hz, 1H), 7.35 (d, J=7.91 Hz, 1H), 7.22-7.32 (m, 2H), 6.69 (d, J=7.28 Hz, 1H), 6.57 (d, J=8.16 Hz, 1H), 5.40 (s, 2H), 5.02 (br s, 1H), 4.60 (br dd, J=5.52, 15.43 Hz, 1H), 4.41-4.53 (m, 2H), 4.30 (br d, J=8.53 Hz, 1H), 4.08-4.18 (m, 1H), 3.95-4.06 (m, 1H), 3.36-3.60 (m, 2H), 2.41-2.76 (m, 4H), 2.32 (br d, J=8.28 Hz, 1H), 1.83-2.07 (m, 4H)。
実施例5
Figure 2023520260000109
合成スキーム:
Figure 2023520260000110
ステップ1:化合物WXA005-1の合成
反応フラスコにWXA001-9(0.16g、426.72μmol、1eq)、B-4(0.30g、941.11μmol、2.21eq)、炭酸カリウム(0.10g、723.56μmol、1.70eq)、アセトニトリル(10mL)を順次に加え、反応系を60℃で10時間撹拌した。反応溶液を濃縮して粗生成物を得、水(10mL)を加え、酢酸エチル(毎回10mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:0~5:1)により分離・精製してWXA005-1を得た。LCMS: m/z = 657.3 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.74 (s, 1 H), 7.55 (t, J=7.91 Hz, 1 H), 7.43 (t, J=8.03 Hz, 1 H), 7.08 - 7.17 (m, 2 H), 6.94 (d, J=7.28 Hz, 1 H), 6.72 (br s, 1 H), 6.66 (d, J=8.28 Hz, 1 H), 5.66 (s, 2 H), 5.43 (s, 2 H), 4.38 (q, J=7.03 Hz, 2 H), 3.95 (s, 2 H), 3.52 - 3.57 (m, 2 H), 3.29 (br s, 2 H), 2.79 - 2.85 (m, 2 H), 2.61 (br s, 2 H), 1.40 (t, J=7.03 Hz, 3 H), 0.89 - 0.94 (m, 2 H), -0.10 - -0.03 (m, 9 H)。
ステップ2:化合物WXA005-2の合成
反応フラスコにWXA005-1(0.30g、456.43μmol、1eq)、無水DCM(5.0mL)を順次に加え、更にトリフルオロ酢酸(1.54g、13.51mmol、1.0mL、29.59eq)を加え、反応系を40℃で5時間撹拌した。反応溶液に炭酸ナトリウム溶液(10mL)を加え、炭酸ナトリウム固体を加えて溶液のpHを約9~10に調節し、酢酸エチル(毎回10mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~1:1)により分離・精製してWXA005-2を得た。LCMS: m/z = 527.2 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 10.08 (br s, 1 H), 7.68 (br s, 1 H), 7.57 (t, J=7.78 Hz, 1 H), 7.43 (t, J=8.16 Hz, 1 H), 7.09 - 7.17 (m, 2 H), 6.96 (d, J=7.53 Hz, 1 H), 6.73 (br s, 1 H), 6.69 (d, J=8.28 Hz, 1 H), 5.44 (s, 2 H), 4.37 (q, J=7.11 Hz, 2 H), 3.96 (s, 2 H), 3.35 (br d, J=3.01 Hz, 2 H), 2.83 - 2.91 (m, 2 H), 2.68 (br s, 2 H), 1.39 (t, J=7.15 Hz, 3 H)。
ステップ3:化合物WXA005-3の合成
反応フラスコにWXA005-2(0.20g、379.50μmol、1eq)、B-2(0.35g、2.11mmol、5.55eq)、炭酸カリウム(0.40g、1.23mmol、3.23eq)、アセトニトリル(5mL)を順次に加え、反応系を80℃で10時間撹拌した。反応溶液を濃縮して粗生成物を得、水(10mL)を加え、酢酸エチル(毎回10mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:0~1:1)により分離・精製してWXA005-3及びWXA005-4の混合物を得た。LCMS(保持時間:3.508):m/z=597.1[M+H];LCMS(保持時間:3.566):m/z=597.3[M+H]
ステップ4:化合物WXA005及びWXA006的合成
反応フラスコにWXA005-3及びWXA005-4の混合物(90mg、150.73μmol、1eq)、水(0.4mL)、アセトニトリル(2mL)を順次に加え、1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン(50mg、359.20μmol、2.38eq)を加え、反応系を20℃で10時間撹拌した。反応溶液を濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を分取TLC(DCM:MeOH=10:1)により分離・精製してWXA005及びWXA006の混合物を得た。混合物を超臨界流体クロマトグラフィー(カラム DAICEL CHIRALPAK IG (250mm×30mm、10μm);移動相:[0.1%のNHO MeOH];CO:55%~55%、分)により分離してWXA005(保持時間:6.815分)及びWXA006(保持時間:10.4分)を得た。
WXA005:検出方法(カラム:Chiralpak IG-3 50iÅ 4.6mm I.D、 3μm、移動相:A:CO B:メタノール(0.05%のジエチルアミン)、勾配溶出:メタノール(0.05%のジエチルアミン)40%、流速:4mL/分、カラム温度:35℃、背圧:1500psi)。LCMS: m/z = 569.2 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 7.68 (t, J=7.91 Hz, 1 H), 7.55 (t, J=8.16 Hz, 1 H), 7.40 - 7.50 (m, 2 H), 7.30 (dd, J=8.28, 1.76 Hz, 1 H), 7.08 (d, J=7.53 Hz, 1 H), 6.68 - 6.77 (m, 2 H), 5.39 (s, 2 H), 4.97 - 5.08 (m, 1 H), 4.52 - 4.60 (m, 1 H), 4.40 - 4.50 (m, 2 H), 4.28 - 4.38 (m, 1 H), 3.74 - 3.92 (m, 2 H), 3.18 (br s, 2 H), 2.68 (br d, J=5.52 Hz, 2 H), 2.58 - 2.66 (m, 1 H), 2.32 - 2.38 (m, 1 H);H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 7.64 (s, 1 H), 7.62 (t, J=7.91 Hz, 1 H), 7.48 (t, J=8.03 Hz, 1 H), 7.16 - 7.24 (m, 2 H), 7.05 (d, J=7.53 Hz, 1 H), 6.71 (br s, 1 H), 6.68 (d, J=8.03 Hz, 1 H), 5.42 (s, 2 H), 5.19 (br d, J=4.27 Hz, 2 H), 4.36 - 4.45 (m, 1 H), 3.93 - 4.05 (m, 2 H), 2.82 - 2.90 (m, 2 H), 2.68 - 2.76 (m, 1 H), 2.63 (br s, 2 H), 2.48 (br d, J=8.78 Hz, 1 H)。
WXA006:検出方法(カラム: Chiralpak IG-3 50iÅ 4.6mm I.D、3μm、移動相:A:CO B:メタノール(0.05%のジエチルアミン)、勾配溶出:メタノール(0.05%のジエチルアミン)40%、流速:4mL/分、カラム温度:35℃、背圧:1500psi); LCMS: m/z = 569.2 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 7.67 (t, J=7.91 Hz, 1 H), 7.54 (t, J=8.16 Hz, 1 H), 7.45 (dd, J=9.91, 1.88 Hz, 1 H), 7.26 - 7.33 (m, 2 H), 7.07 (d, J=7.28 Hz, 1 H), 6.68 - 6.75 (m, 2 H), 5.39 (s, 2 H), 5.08 (br s, 1 H), 4.43 - 4.55 (m, 2 H), 4.28 - 4.40 (m, 2 H), 3.74 - 3.86 (m, 2 H), 3.17 (br s, 2 H), 2.58 - 2.71 (m, 3 H), 2.32 - 2.39 (m, 1 H);H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 7.58 - 7.64 (m, 2 H), 7.48 (t, J=8.03 Hz, 1 H), 7.15 - 7.25 (m, 2 H), 7.04 (d, J=7.53 Hz, 1 H), 6.70 (br s, 1 H), 6.67 (d, J=8.03 Hz, 1 H), 5.42 (s, 2 H), 5.25 (br d, J=4.27 Hz, 1 H), 4.38 - 4.50 (m, 2 H), 3.85 - 4.00 (m, 2 H), 3.23 (br s, 2 H), 2.76 - 2.85 (m, 2 H), 2.67 - 2.75 (m, 1 H), 2.60 (br s, 2 H), 2.44 - 2.54 (m, 1 H)。
WXA005は、2次元NMR NOEによってC-HがC10-Hに関連していることを同定し、生成物の構造が正しいものであった。
Figure 2023520260000111
実施例6
Figure 2023520260000112
合成スキーム:
Figure 2023520260000113
Figure 2023520260000114
ステップ1:化合物WXA007-2の合成
WXA007-1(2.00g、12.49mmol、1eq)、無水THF(100mL)を反応フラスコに加え、-40℃で2,2,6,6-テトラメチルピペリジニルマグネシウム クロリド リチウム クロリド錯体(1M、24.00mL、1.92eq)を加え、-40℃で0.5時間撹拌し、四臭化炭素(4.14g、12.49mmol、1eq)を加え、-40℃で0.5時間撹拌し、20℃に昇温させて11時間撹拌した。反応溶液に塩酸(0.5M、10mL)を加えて反応をクエンチングさせ、酢酸エチル(50mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~20:1)により分離・精製してWXA007-2を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 6.89 (s, 1 H), 3.88 (s, 3 H)。
ステップ2:化合物WXA007-3の合成
WXA007-2(1.70g、7.11mmol、1eq)、B-5(2.23g、7.11mmol、1.0eq)、炭酸カリウム(1.97g、14.22mmol、2eq)、無水トルエン(50mL)を反応フラスコに加え、窒素ガスの雰囲気でトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.65g、709.82μmol、9.98e-2eq)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(0.82g、1.42mmol、1.99e-1eq)を加え、100℃で12時間撹拌した。反応溶液を濾過し、濾液に水(50mL)を加え、酢酸エチル(50mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~4:1)により分離・精製してWXA007-3を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 9.28 (br s, 1 H), 7.57 - 7.68 (m, 5 H), 7.41 - 7.47 (m, 5 H), 6.42 (s, 1 H), 4.31 (s, 2 H), 3.87 (s, 3 H), 1.16 (s, 9 H)。
ステップ3:化合物WXA007-4の合成
WXA007-3(2.60g、2.84mmol、51.53%の純度、1eq)、N-ブロモスッティミド(1.00g、5.62mmol、1.98eq)、無水THF(50mL)を反応フラスコに加え、20℃で12時間撹拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)を加え、酢酸エチル(50mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~10:1)により分離・精製してWXA007-4を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 9.65 (br s, 1 H), 7.66 (br d, J=6.78 Hz, 4 H), 7.42 - 7.50 (m, 6 H), 4.31 (s, 2 H), 3.89 (s, 3 H), 1.19 (s, 9 H)。
ステップ4:化合物WXA007-5の合成
WXA007-4(1.80g、3.27mmol、1eq)、ローソン試薬(1.35g、3.34mmol、1.02eq)、無水ジオキサン(30mL)を反応フラスコに加え、110℃で6時間撹拌した。濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~10:1)により分離・精製してWXA007-5を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 11.18 (br s, 1 H), 7.66 (dd, J=7.91, 1.38 Hz, 4 H), 7.40 - 7.51 (m, 6 H), 4.60 (s, 2 H), 3.91 (s, 3 H), 1.20 (s, 9 H)。
ステップ5:化合物WXA007-7の合成
WXA007-5(1.50g、2.65mmol、1eq)、WXA007-6(0.60g、6.89mmol、2.60eq)、酢酸銀(0.90g、5.39mmol、276.07μL、02.04eq)、無水DMF(20mL)を反応フラスコに加え、20℃で16時間撹拌した。反応溶液を濾過し、濾液に水(50mL)を加え、酢酸エチル(50mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~5:1)により分離・精製してWXA007-7を得た。LCMS: m/z = 620.9 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.63 (br t, J=5.65 Hz, 4 H), 7.39 - 7.52 (m, 6 H), 6.95 (br s, 1 H), 5.05 - 5.17 (m, 1 H), 4.68 - 4.78 (m, 1 H), 4.53 (dt, J=9.22, 5.93 Hz, 1 H), 4.31 - 4.45 (m, 2 H), 3.77 - 3.88 (m, 4 H), 3.56 - 3.66 (m, 1 H), 2.67 - 2.78 (m, 1 H), 2.55 - 2.66 (m, 1 H), 1.10 (s, 9 H)。
ステップ6:化合物WXA007-8的合成
WXA007-7(0.80g、1.29mmol、1eq)、N,N’-ジメチルエチレンジアミン(0.16g、1.82mmol、195.36μL、1.41eq)、アセトニトリル(10mL)を反応フラスコに加え、窒素ガスの雰囲気でヨウ化銅(I)(0.16g、840.12μmol、6.51e~1eq)を加え、80℃で10時間撹拌した。反応溶液を濾過し、水(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得、分取TLC(PE:EA=3:1)により分離・精製してWXA007-8を得た。LCMS: m/z = 539.0 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.63 - 7.72 (m, 4 H), 7.37 - 7.45 (m, 6 H), 5.06 (br dd, J=7.03, 3.76 Hz, 1 H), 4.98 (br s, 2 H), 4.48 - 4.71 (m, 2 H), 4.36 - 4.45 (m, 1 H), 4.30 (dt, J=9.03, 6.15 Hz, 1 H), 3.90 (s, 3 H), 2.66 - 2.76 (m, 1 H), 2.29 - 2.40 (m, 1 H), 1.06 - 1.13 (m, 9 H)。
ステップ7:化合物WXA007-9的合成
WXA007-8(0.40g、742.52μmol、1eq)、無水THF(5mL)を反応フラスコに加え、テトラブチルアンモニウムフルオライドのTHF溶液(1M、1.00mL、1.35eq)を加え、20℃で1時間撹拌した。反応溶液に20mLの水を加え、酢酸エチル(20mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~0:1)により分離・精製してWXA007-9を得た。LCMS: m/z = 300.8 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 5.19 (qd, J=6.90, 2.89 Hz, 1 H), 4.80 - 4.90 (m, 2 H), 4.67 - 4.74 (m, 1 H), 4.40 - 4.56 (m, 3 H), 3.91 (s, 3 H), 2.78 - 2.89 (m, 1 H), 2.48 - 2.58 (m, 1 H)。
ステップ8:化合物WXA007-10的合成
WXA007-9(30mg、99.90μmol、1eq)、無水DCM(2mL)を反応フラスコに加え、0℃で、塩化メタンスルホニル(30mg、261.89μmol、20.27μL、2.62eq)、トリエチルアミン(30mg、296.47μmol、41.27μL、2.97eq)を順次に加え、20℃で1時間撹拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(0.5mL)を加えて反応をクエンチングさせ、濃縮してWXA007-10を得た。LCMS: m/z = 318.8 [M+H]
ステップ9:化合物WXA007-11の合成
WXA007-10(50mg、156.86μmol、1eq)、B-4(50mg、156.85μmol、1eq)、炭酸カリウム(70mg、506.49μmol、3.23eq)、アセトニトリル(2mL)を反応フラスコに加え、60℃で12時間撹拌した。反応溶液に水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得、分取TLC(PE:EA=2:1)により分離・精製してWXA007-11を得た。LCMS: m/z = 601.1 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.56 (t, J=7.78 Hz, 1 H), 7.43 (t, J=8.16 Hz, 1 H), 7.09 - 7.16 (m, 2 H), 6.96 (d, J=7.53 Hz, 1 H), 6.73 (br s, 1 H), 6.68 (d, J=8.53 Hz, 1 H), 5.44 (s, 2 H), 5.14 (br d, J=4.77 Hz, 1 H), 4.58 - 4.73 (m, 3 H), 4.42 (dt, J=9.03, 6.27 Hz, 1 H), 3.90 (s, 5 H), 3.30 (br s, 2 H), 2.39 - 2.89 (m, 6 H)。
ステップ10:化合物WXA007の合成
WXA007-11(60mg、99.82μmol、1eq)、MeOH(1mL)、THF(1mL)、水(0.50mL)を反応フラスコに加え、水酸化リチウム一水及び物(50mg、1.19mmol、11.94eq)を加え、20℃で12時間撹拌した。反応溶液に塩酸(1M)を滴下し、pHを約7に調節し、濃縮して粗生成物を得、分取TLC(DCM:MeOH=10:1)により分離・精製してWXA007を得た。LCMS: m/z = 586.9 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 7.68 (br t, J=7.91 Hz, 1 H), 7.55 (br t, J=8.03 Hz, 1 H), 7.47 (br d, J=10.29 Hz, 1 H), 7.30 (br d, J=8.28 Hz, 1 H), 7.08 (br d, J=7.28 Hz, 1 H), 6.67 - 6.79 (m, 2 H), 5.40 (s, 2 H), 5.02 (br s, 1 H), 4.43 - 4.61 (m, 3 H), 4.32 - 4.40 (m, 1 H), 3.78 - 3.94 (m, 2 H), 3.21 - 3.24 (m, 2 H), 2.70 (br s, 4 H), 2.30 - 2.44 (m, 2 H)。
実施例7
Figure 2023520260000115
合成スキーム:
Figure 2023520260000116
Figure 2023520260000117
ステップ1:化合物WXA008-2の合成
WXA008-1(6g、38.41mmol、1eq)、無水THF(75mL)を反応フラスコに加え、-30℃で、窒素ガスの雰囲気で、ジイソプロピルアミドリチウムのTHF溶液(2M、21.60mL、1.12eq)を加え、-30℃で0.5時間撹拌し、四臭化炭素(13.38g、40.35mmol、1.05eq)を加え、-30℃で0.5時間撹拌し、20℃に昇温させて5時間撹拌した。反応溶液をスピン乾燥させ、水(5mL)を加え、酢酸エチル(5mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液(5mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、スピン乾燥させて粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~20:1)により分離・精製してWXA008-2を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 6.90 (s, 1 H), 3.85 (s, 3 H), 2.52 (s, 3 H)。
ステップ2:化合物WXA008-3の合成
WXA008-2(1.6g、6.81mmol、1eq)、B-5(2.13g、6.81mmol、1eq)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(787.58mg、1.36mmol、0.2eq)、炭酸カリウム(1.88g、13.61mmol、2eq)、トルエン(16mL)を反応フラスコに加え、窒素ガスの雰囲気でトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(623.21mg、680.57μmol、0.1eq)を加え、100℃で12時間撹拌した。反応溶液を濾過し(珪藻土で補助濾過)、酢酸エチル(10mL)を加えてケーキを洗浄し、有機相を水(10mL)で洗浄し、有機相を収集し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物にMeOH(10mL)を加え、20℃で16時間撹拌し、濾過し、ケーキを収集してWXA008-3を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 9.25 (s, 1 H), 7.60 - 7.66 (m, 4 H), 7.39 - 7.53 (m, 6 H), 6.53 (s, 1 H), 4.30 (s, 2 H), 3.84 (s, 3 H), 2.53 (s, 3 H), 1.16 (s, 9 H)。
ステップ3:化合物WXA008-4の合成
WXA008-3(1.3g、2.78mmol、1eq)、N-ブロモスクシンイミド(519.50mg、2.92mmol、1.05eq)、THF(13mL)を反応フラスコに加え、20℃で5時間撹拌した。反応溶液をスピン乾燥させ、水(15mL)を加え、酢酸エチル(15mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=5:1)により分離・精製してWXA008-4を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 9.70 (s, 1 H), 7.64 - 7.71 (m, 4 H), 7.39 - 7.49 (m, 6 H), 4.31 (s, 2 H), 3.86 (s, 3 H), 2.59 (s, 3 H), 1.19 (s, 9 H)。
ステップ4:化合物WXA008-5の合成
WXA008-4(1.1g、2.01mmol、1eq)、ジオキサン(11mL)を反応フラスコに加え、ローソン試薬(814.05mg、2.01mmol、1eq)を加え、110℃で2時間撹拌した。反応溶液をスピン乾燥させ、粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~5:1)により分離・精製してWXA008-5を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 11.27 (br s, 1 H), 7.67 (br d, J=6.53 Hz, 4 H), 7.38 - 7.52 (m, 6 H), 4.62 (s, 2 H), 3.89 (s, 3 H), 2.62 (s, 3 H), 1.20 (s, 9 H)。
ステップ5:化合物WXA008-6の合成
WXA008-5(1.3g、2.31mmol、1eq)、DMF(14mL)を反応フラスコに加え、酢酸銀(771.34mg、4.62mmol、236.61μL、2eq)、WXA007-6(390.00mg、4.48mmol、1.94eq)を加え、20℃で12時間撹拌した。反応溶液を水(50mL)に加え、酢酸エチル(50mL)で5回抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~5:1)により分離・精製してWXA008-6を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.62 (br d, J=5.52 Hz, 4 H), 7.38 - 7.48 (m, 6 H), 5.12 (br s, 1 H), 4.73 (br d, J=6.78 Hz, 1 H), 4.49 - 4.59 (m, 1 H), 4.31 - 4.47 (m, 2 H), 3.88 (br d, J=13.80 Hz, 1 H), 3.78 (s, 3 H), 3.67 (br s, 1 H), 2.57 - 2.82 (m, 2 H), 2.42 (s, 3 H), 1.10 (s, 9 H)。
ステップ6:化合物WXA008-7の合成
WXA008-6(200mg、324.86μmol、1eq)、DMF(4mL)を反応フラスコに加え、ヨウ化銅(I)(6.19mg、32.49μmol、0.1eq)、N,N’-ジメチルエチレンジアミン(5.73mg、64.97μmol、6.99μL、0.2eq)、炭酸カリウム(89.79mg、649.72μmol、2eq)を順次に加え、窒素ガスの雰囲気で、80℃で12時間撹拌した。反応溶液に水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL)で4回抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得、分取TLC(PE:EA=3:1)により分離・精製してWXA008-7を得た。LCMS: m/z = 535.0 [M+H]
ステップ7:化合物WXA008-8の合成
WXA008-7(90mg、168.31μmol、1eq)、THF(1mL)を反応フラスコに加え、テトラブチルアンモニウムフルオライドのTHF溶液(1M、201.97μL、1.2eq)を加え、20℃で2時間撹拌した。反応溶液に水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得、分取TLC(DCM:MeOH=20:1)により分離・精製してWXA008-8を得た。H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 5.15 - 5.26 (m, 1 H), 4.82 - 4.94 (m, 2 H), 4.66 - 4.76 (m, 1 H), 4.57 - 4.65 (m, 1 H), 4.48 - 4.56 (m, 1 H), 4.43 (dt, J=9.29, 6.02 Hz, 1 H), 3.88 (s, 3 H), 2.75 - 2.87 (m, 1 H), 2.73 (s, 3 H), 2.45 - 2.58 (m, 1 H)。
ステップ8:化合物WXA008-9の合成
WXA008-8(24mg、80.99μmol、1eq)、DCM(1mL)を反応フラスコに加え、トリエチルアミン(24.59mg、242.96μmol、33.82μL、3eq)を加え、0℃でp-トルエンスルホニルクロリド(30.88mg、161.98μmol、2eq)を加え、20℃で2時間撹拌した。反応溶液に水(10mL)を加え、DCM(10mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得、分取TLC(PE:EA=3:1)により分離・精製してWXA008-9を得た。LCMS: m/z = 314.8 [M+H]
ステップ9:化合物WXA008-10の合成
WXA008-9(10mg、31.77μmol、1eq)、B-4(10.23mg、32.09μmol、1.01eq)、炭酸カリウム(9.00mg、65.12μmol、2.05eq)、アセトニトリル(1mL)を反応フラスコに加え、60℃で12時間撹拌した。反応溶液をスピン乾燥させ、水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得、分取TLC(DCM:MeOH=20:1)により分離・精製してWXA008-10を得た。LCMS: m/z = 596.9 [M+H]
ステップ10:化合物WXA008の合成
WXA008-10(10mg、16.75μmol、1eq)、水酸化リチウム一水和物(3.51mg、83.74μmol、5eq)、THF(0.5mL)、MeOH(0.5mL)、水(0.5mL)を反応フラスコに加え、20℃で12時間撹拌した。反応溶液を高速液体クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Gemini-NX 80×40mm×3μm;移動相:[水(0.05%のアンモニア水)~アセトニトリル];B(アセトニトリル)%:16%~70%、8分)により分離・精製してWXA008を得た。LCMS: m/z = 583.1 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 7.69 (t, J=7.78 Hz, 1 H), 7.56 (t, J=8.16 Hz, 1 H), 7.47 (dd, J=10.04, 2.01 Hz, 1 H), 7.30 (dd, J=8.41, 1.63 Hz, 1 H), 7.09 (d, J=7.53 Hz, 1 H), 6.70 - 6.76 (m, 2 H), 5.40 (s, 2 H), 5.05 (br d, J=7.03 Hz, 1 H), 4.71 - 4.82 (m, 1 H), 4.60 (br d, J=13.05 Hz, 1 H), 4.43 - 4.54 (m, 1 H), 4.31 - 4.41 (m, 1 H), 3.95 (d, J=13.55 Hz, 1 H), 3.79 (d, J=13.30 Hz, 1 H), 3.10 - 3.26 (m, 2 H), 2.65 - 2.74 (m, 6 H), 2.37 - 2.48 (m, 2 H), 2.33 (s, 1 H)。
実施例8
Figure 2023520260000118
合成スキーム:
Figure 2023520260000119
ステップ1:化合物WXA009-1の合成
反応フラスコにWXA001-9(200mg、533.39μmol、1eq)、トリフェニルホスフィン(140.00mg、533.77μmol、1.00eq)、アセトニトリル(2mL)を加え、80℃で3時間撹拌した。後処理せず、粗生成物WXA009-1のアセトニトリル溶液を直接に次の反応に使用した。LCMS: m/z = 601.1 [M-Cl]
ステップ2:化合物WXA009-3の合成
WXA009-1(339.9mg、533.39μmol、1eq)を含むアセトニトリル溶液にWXA009-2(110mg、552.08μmol、1.04eq)、アセトニトリル(2mL)、炭酸セシウム(260.68mg、800.09μmol、1.50eq)を加え、80℃で16時間反応させた。反応溶液に10mLの水を加え、酢酸エチル(10mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮してWXA009-3粗生成物を得、分取TLC(PE:EA=2:1)により分離・精製してWXA009-3を得た。LCMS: m/z = 522.1 [M+H]
ステップ3:化合物WXA009-4の合成
反応フラスコにWXA009-3(124mg、237.66μmol、1eq)、テトラブチルアンモニウムフルオライドのTHF溶液(1M、6mL、25.25eq)を加え、25℃で16時間反応させ、反応溶液を濃縮し、20mLの水を加え、DCM(10mL)で2回抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮してWXA009-4の粗生成物を得た。LCMS: m/z = 391.9 [M+H]
ステップ4:化合物WXA009-6及びWXA009-7の合成
反応フラスコにWXA009-4(134mg、342.29μmol、1eq)、WXA009-5(114.8mg、421.62μmol、89%の純度、1.23eq)、炭酸セシウム(300mg、920.76μmol、2.69eq)、アセトニトリル(2mL)を加え、窒素ガスの雰囲気で、80℃で12時間反応させた。反応溶液を珪藻土で濾過し、ケーキを10mLの酢酸エチルですすぎ、有機相を収集し、10mLの飽和食塩水で洗浄し、水相を10mLの酢酸エチルで2回抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得、分取TLC(PE:EA=1:1)により分離・精製してWXA009-6及びWXA009-7の混合物を得た。LCMS(保持時間:0.908分):m/z=462.1[M+H];LCMS(保持時間:0.983分):m/z=462.1[M+H]
ステップ5:化合物WXA009-8及びWXA009-9の合成
反応フラスコにWXA009-6及びWXA009-7の混合物(66mg、142.98μmol、1eq)、DCM(2mL)、トリフルオロ酢酸(308.00mg、2.70mmol、200μL、19eq)を加え、25℃で16時間反応させた。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、pHを7に調節し、DCM(10mL)で2回抽出し、有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮してWXA009-8及びWXA009-9の混合物粗生成物を得た。LCMS: m/z = 362.0 [M+H]
ステップ6:化合物WXA009-10及びWXA009-11の合成
反応フラスコにWXA009-8及びWXA009-9の混合物(18mg、49.80μmol、1eq)、B-4-2(18.00mg、56.86μmol、1.14eq)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.14mg、1.24μmol、0.025eq)、炭酸セシウム(16.23mg、49.80μmol、1eq)、2-ジクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジイソプロポキシビフェニル(1.16mg、2.49μmol、0.05eq)、トルエン(1mL)を加え、窒素ガスの雰囲気で、100℃で12時間反応させた。反応溶液を濃縮して粗生成物を得、分取TLC(PE:EA=1:1)により分離・精製してWXA009-10及びWXA009-11の混合物を得た。LCMS(保持時間:1.045分):m/z=597.1[M+H];LCMS(保持時間:1.132分):m/z=597.2[M+H]
ステップ7:化合物WXA009及びWXA010の合成
反応フラスコにWXA009-10及びWXA009-11の混合物(48mg、80.38μmol、1eq)、水酸化リチウム一水及び物(12mg、285.96μmol、3.56eq)、THF(1mL)、MeOH(1mL)、水(0.5mL)を加え、25℃で24時間反応させた。反応溶液を濃縮し、10mLのDCMを加え、1Mの塩酸水溶液でpHを7に調節し、有機相を濃縮して粗生成物を得、分取TLC(DCM:MeOH=10:1)により分離・精製してWXA009及びWXA010の混合物を得た。LCMS(保持時間:0.939分):m/z=569.1[M+H];LCMS(保持時間:1.017分):m/z=569.1[M+H]。混合物を超臨界流体クロマトグラフィー(カラム CHIRALPAK(登録商標) IG(Particle Size:10μm;Dimensions:30mmφ×250mmL);移動相:超臨界CO、B:EtOH(0.1%のNHO)、A:B=40:60、80mL/分(体積比、アイソクラティック溶出)により分離してWXA009(保持時間:4.39分)及びWXA010(保持時間:6.06分)を得た。
WXA009:LCMS: m/z = 569.1 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 7.41 - 7.59 (m, 4 H), 7.30 (br d, J=8.28 Hz, 1 H), 6.34 - 6.50 (m, 2 H), 6.07 (d, J=7.78 Hz, 1 H), 5.34 (s, 2 H), 4.98 (br s, 1 H), 4.35 - 4.53 (m, 3 H), 4.24 - 4.33 (m, 1 H), 3.55 - 3.70 (m, 4 H), 3.05 (br s, 2 H), 2.60 - 2.73 (m, 1 H), 2.28 - 2.43 (m, 3 H)。
WXA010:LCMS: m/z = 569.1 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 7.36 - 7.57 (m, 4 H), 7.30 (br d, J=8.28 Hz, 1 H), 6.34 - 6.48 (m, 2 H), 6.07 (d, J=7.78 Hz, 1 H), 5.34 (s, 2 H), 5.05 (br s, 1 H), 4.41 - 4.52 (m, 2 H), 4.32 (br d, J=11.54 Hz, 2 H), 3.62 (br d, J=17.32 Hz, 4 H), 3.02 (br s, 2 H), 2.63 - 2.75 (m, 1 H), 2.30 - 2.43 (m, 3 H)。
WXA009は、2次元NMR NOEによってC35-HがC30-Hに関連していることを同定し、生成物の構造が正し物であった。
Figure 2023520260000120
実施例9
Figure 2023520260000121
合成スキーム:
Figure 2023520260000122
ステップ1:化合物WXA011-2の合成
WXA011-1(360mg、997.42μmol、1eq)及びB-6(417mg、1.19mmol、91%の純度、1.2eq)を5mLのアセトニトリルを含む反応フラスコに加え、炭酸カリウム(290mg、2.10mmol、2.10eq)を加え、80℃で12時間撹拌し、反応溶液を濃縮し、20mLの水を加え、酢酸エチル(20mL)で2回抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾液を濃縮し、粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~5:1)により分離・精製してWXA011-2を得た。LCMS: m/z = 642.1 [M+H]
ステップ2:化合物WXA011-3の合成
WXA011-2(600mg、901.70μmol、96.52%の純度、1eq)を10mLのDCMを含む反応フラスコに加え、トリフルオロ酢酸(3.08g、27.01mmol、2mL、29.96eq)を加え、28℃で12時間撹拌し、反応溶液を濃縮し、酢酸エチル(20mL)を加えて溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを7~8に調節し、酢酸エチル(20mL)を加えて2回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾液を濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0-1:1)により分離・精製してWXA011-3を得た。LCMS: m/z = 512.1 [M+H]
ステップ3:化合物WXA011-4及びWXA011-5の合成
WXA011-3(200mg、367.31μmol、94.03%の純度、1eq)を5mLのアセトニトリルを含む反応フラスコに加え、B-2(200mg、1.20mmol、3.28eq)及び炭酸セシウム(350mg、1.07mmol、2.92eq)を加え、80℃で20時間撹拌し、反応溶液を濃縮し、水(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾液を濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~1:1)により分離・精製してWXA011-4及びWXA011-5の混合物を得た。LCMS(保持時間:2.467分):m/z=582.1[M+H];LCMS(保持時間:2.501分):m/z=582.1[M+H]
ステップ4:化合物WXA011及びWXA012の合成
WXA011-4及びWXA011-5の混合物(150mg、235.20μmol、91.27の純度、1eq)を水(1mL)及びTHF(5mL)を含む反応フラスコに加え、水酸化リチウム一水及び物(210mg、5.00mmol、21.28eq)を加え、50℃で16時間撹拌し、反応溶液を濃縮し、10mLの水を加えて溶解させ、クエン酸水溶液(1M)でpHを約6に調節し、DCM(15mL)を加えて3回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾液を濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=1:0~16:1)により分離・精製してWXA011及びWXA012の混合物を得た。超臨界流体クロマトグラフィー(カラム:CHIRALPAK(登録商標) AD(Particle Size:10μm;Dimensions:30mmφ×250mmL);移動相:超臨界CO、B:EtOH(0.1%のNHO)、A:B=70:50、70mL/分(体積比、アイソクラティック溶出)により分離してWXA011(保持時間:6.6分)及びWXA012(保持時間:11.6分)を得た。
WXA011:LCMS: m/z = 568.1 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.58 (br s, 1 H), 7.45 (t, J=8.03 Hz, 1 H), 7.22 - 7.27 (m, 1 H), 7.10 - 7.18 (m, 2 H), 6.98 - 7.05 (m, 2 H), 6.86 (dd, J=8.28, 2.01 Hz, 1 H), 6.07 (br s, 1 H), 5.12 (br s, 1 H), 5.09 (s, 2 H), 4.50 - 4.64 (m, 3 H), 4.33 - 4.40 (m, 1 H), 4.08 (br s, 2 H), 3.44 (br s, 2 H), 3.02 (br s, 2 H), 2.69 (br d, J=9.79 Hz, 1 H), 2.63 (br s, 2 H), 2.33 - 2.44 (m, 1 H)。
WXA012:LCMS: m/z = 568.1 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.88 (s, 1 H), 7.45 (t, J=8.03 Hz, 1 H), 7.21 - 7.27 (m, 1 H), 7.10 - 7.18 (m, 2 H), 6.97 - 7.04 (m, 2 H), 6.85 (dd, J=8.16, 2.13 Hz, 1 H), 6.06 (br s, 1 H), 5.22 (br s, 1 H), 5.09 (s, 2 H), 4.46 - 4.67 (m, 3 H), 4.39 - 4.45 (m, 1 H), 4.03 (s, 2 H), 3.33 (br s, 2 H), 2.87 - 2.95 (m, 2 H), 2.65 - 2.69 (m, 1 H), 2.57 (br s, 2 H), 2.42 - 2.50 (m, 1 H)。
実施例10
Figure 2023520260000123
実施例9のステップ1~4の合成方法を参照し、フラグメントB-7でB-6を置き換えて実施例10を合成した。
WXA013及びWXA014の混合物を超臨界流体クロマトグラフィー(カラム CHIRALCEL(登録商標) IG(Particle Size:10μm;Dimensions:30mmφ*250mmL));移動相:超臨界CO、B:EtOH(0.1%のNHO)、A:B=40:60、80mL/分(体積比、アイソクラティック溶出)により分離してWXA013(保持時間:7.08分)及びWXA014(保持時間:8.87分)を得た。
WXA013:LCMS: m/z = 559.1 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.70 (t, J=7.53 Hz, 1 H), 7.60 (s, 1 H), 7.47 - 7.53 (m, 1 H), 7.40 (dd, J=9.29, 1.51 Hz, 1 H), 7.24 - 7.27 (m, 1 H), 7.04 (d, J=8.03 Hz, 1 H), 7.00 (s, 1 H), 6.86 (dd, J=8.16, 2.13 Hz, 1 H), 6.08 (br s, 1 H), 5.19 (s, 2 H), 5.14 (br s, 1 H), 4.49 - 4.66 (m, 3 H), 4.37 (dt, J=9.29, 5.90 Hz, 1 H), 4.07 (s, 2 H), 3.42 (br s, 2 H), 2.95 - 3.04 (m, 2 H), 2.66 - 2.73 (m, 1 H), 2.62 (br s, 2 H), 2.34 - 2.46 (m, 1 H)。
WXA014:LCMS: m/z = 559.2 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.77 (s, 1 H), 7.68 (br t, J=7.28 Hz, 1 H), 7.49 (br d, J=8.03 Hz, 1 H), 7.38 (br d, J=9.29 Hz, 1 H), 7.27 (s, 1 H), 6.98 - 7.11 (m, 2 H), 6.81 - 6.94 (m, 1 H), 6.07 (br s, 1 H), 5.19 (br s, 1 H), 5.18 (s, 2 H), 4.51 - 4.78 (m, 3 H), 4.38 - 4.47 (m, 1 H), 4.29 (br s, 2 H), 3.64 (br s, 2 H), 3.21 (br s, 2 H), 2.73 (br s, 2 H), 2.69 (br s, 1 H), 2.41 - 2.51 (m, 1 H)。
WXA013は、2次元NMR NOEによってC10-HがC-Hに関連していることを同定し、生成物の構造が正し物であった。
Figure 2023520260000124
実施例11
Figure 2023520260000125
合成スキーム:
Figure 2023520260000126
ステップ1:化合物WXA015-1の合成
B-8(0.39g、1.52mmol、1eq)、WXA001-9(0.58g、1.55mmol、1.02eq)、炭酸カリウム(0.39g、2.82mmol、1.86eq)、4mLのアセトニトリルを反応フラスコに加え、60℃で12時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、水(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾液を濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~3:1)により分離・精製してWXA015-1を得た。LCMS: m/z = 597.0 [M+H]
ステップ2:化合物WXA015-2の合成
WXA015-1(0.72g、1.21mmol、1eq)、B-4-1(216.00mg、1.35mmol、1.11eq)、炭酸セシウム(720.00mg、2.21mmol、1.83eq)、2-ジクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジイソプロポキシビフェニル(72.00mg、154.30μmol、1.28e~1eq)、ジオキサン(8mL)を反応フラスコに加え、窒素ガスの雰囲気で酢酸パラジウム(72.00mg、320.70μmol、2.65e~1eq)を加え、100℃で2.5時間撹拌し、反応溶液を濃縮し、水(50mL)を加え、酢酸エチル(50mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾液を濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~5:1)により分離・精製してWXA015-2を得た。LCMS: m/z = 675.1 [M+H]
ステップ3:化合物WXA015-3の合成
WXA015-2(0.15g、222.14μmol、1eq)、THF(3mL)を反応フラスコに加え、テトラブチルアンモニウムフルオライド(1M、2.11mL、9.5eq)を加え、60℃で12時間撹拌し、反応溶液を濃縮し、水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾液を濃縮して粗生成物を得、分取TLC(DCM:MeOH=20:1)により分離・精製してWXA015-3を得た。LCMS: m/z = 545.0 [M+H]
ステップ4:化合物WXA015-4及びWXA015-5の合成
WXA015-3(0.1g、183.49μmol、1eq)、B-2(92mg、553.57μmol、3.02eq)、炭酸セシウム(0.18g、552.45μmol、3.01eq)、アセトニトリル(2mL)を反応フラスコに加え、80℃で12時間撹拌し、反応溶液を濃縮し、水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾液を濃縮して粗生成物を得、分取TLC(DCM:MeOH=20:1)により分離・精製してWXA015-4及びWXA015-5の混合物を得た。LCMS: m/z = 615.0 [M+H]
ステップ5:化合物WXA015及びWXA016の合成
WXA015-4及びWXA015-5の混合物(80mg、130.06μmol、1eq)、水酸化リチウム一水及び物(80mg、1.91mmol、14.66eq)、THF(0.5mL)、MeOH(0.5mL)、水(0.5mL)を反応フラスコに加え、25℃で1.5時間撹拌し、反応溶液を高速液体クロマトグラフィー(カラム:Welch Xtimate C18 100×25mm×3μm;移動相:[水(0.05%のNHO)~アセトニトリル];B(アセトニトリル)%:15%~45%、8分)により分離・精製してWXA015及びWXA016混合物を得た。超臨界流体クロマトグラフィー(カラム:DAICEL CHIRALPAK AD(250mm×30mm、10um);移動相:超臨界CO、B:EtOH(0.1%のNH3H2O)、A:B=55:45、80ml/分(体積比、アイソクラティック溶出)により分離してWXA015(保持時間:5.05分)及びWXA016(保持時間:7.2分)を得た。
WXA015:LCMS: m/z = 587.2 [M+H]H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 7.62 (s, 1 H), 7.51 (t, J=8.16 Hz, 1 H), 7.41 (dd, J=10.16, 8.16 Hz, 1 H), 7.18 - 7.25 (m, 2 H), 7.04 (dd, J=8.16, 2.64 Hz, 1 H), 6.63 (br s, 1 H), 5.50 (s, 2 H), 5.13 - 5.22 (m, 1 H), 4.51 - 4.69 (m, 3 H), 4.41 (dt, J=9.22, 5.93 Hz, 1 H), 3.87 - 3.99 (m, 2 H), 3.22 (br s, 2 H), 2.75 - 2.84 (m, 2 H), 2.66 - 2.74 (m, 1 H), 2.58 (br s, 2 H), 2.41 - 2.51 (m, 1 H)。
WXA016:LCMS: m/z = 587.2 [M+H]H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 7.61 (s, 1 H), 7.53 (t, J=8.16 Hz, 1 H), 7.43 (dd, J=10.29, 8.28 Hz, 1 H), 7.20 - 7.28 (m, 2 H), 7.05 (dd, J=8.16, 2.64 Hz, 1 H), 6.65 (br s, 1 H), 5.52 (s, 2 H), 5.26 (br d, J=5.02 Hz, 1 H), 4.57 - 4.73 (m, 2 H), 4.39 - 4.55 (m, 2 H), 3.85 - 4.04 (m, 2 H), 3.24 (br s, 2 H), 2.77 - 2.83 (m, 2 H), 2.72 (br d, J=6.27 Hz, 1 H), 2.59 (br s, 2 H), 2.53 (br d, J=8.78 Hz, 1 H)。
WXA015は、2次元NMR NOEによってC12-HがC8-Hに関連していることを同定しり、生成物の構造が正し物であった。
Figure 2023520260000127
実験例1.体外細胞活性試験
1.材料
1)細胞株
当該細胞は、Shanghai WuXi AppTec New Pharmaceutical Development Co., Ltd.によって構築された。詳細情報は下記の表に示された通りである。
Figure 2023520260000128

Figure 2023520260000129

3)計器
OptiPlate-384、White、PerkinElmer (Cat#6007290);384well plate for Echo、Labcyte(Cat#P-05525);EnVision、PerkinElmer;Vi-cell counter、Beckman(Cat#Vi-CELL(TM) XR Cell Viability Analyzer)
4)化合物情報
DMSOで化合物を30μMの作業濃度に製造した。本試験において、各試料の投与量は5μLであった。
2.方法
1)実験材料
実験緩衝液
Figure 2023520260000130


pHを7.4に調節し、HBSS 1x で25mLに定容した。
検出試薬の製造
cAMP検出試薬の製造:250μLのcAMP-D2、250μLのanti-cAMP cryptate reagentを4mLのlysis bufferに加え、穏やかに混合した。
2)実験方法
a)化合物プレートの製造:
試験化合物を10ポイントで3倍に希釈し、30μMの開始濃度で、Bravo希釈を完了した。
参照化合物エクセナチドを、10ポイントで3倍に希釈し、500nMの開始濃度で、Bravo希釈を完了した。
b)化合物の移動:
1)Echoを使用して100nLの化合物をOptiPlate-384プレートに移した。
2)OptiPlate-384プレートを1000rpmで5秒間遠心分離した。
c)細胞懸濁液の製造
1)GLP-1細胞凍結チューブ1つを37℃の温水に置き、速やかに解凍させた。
2)細胞懸濁液をTransfer15mLの遠心チューブに移し、10mLのHBSSで軽くすすいだ。
3)遠心チューブを1000rpmで室温で1分間遠心分離した。
4)上清を廃棄した。
5)底部の細胞を静かに分散させ、更に10mLのHBSSで軽くすすぎ、遠心分離して細胞を沈降させ、最後に試験緩衝液で細胞を再懸濁した。
6)Vi-cellを使用して、細胞密度及び生存率を測定した。
7)試験緩衝液でGLP-1細胞濃度を2.0×10/mLに希釈した。
8)OptiPlate-384プレートに100nLの希釈した細胞懸濁液を入れた。
d)検出試薬の添加:
1)OptiPlate-384プレートの空孔に10μLの800nMで勾配希釈したcAMP標準品を加えた。
2)10μLのcAMP検出試薬を加えた。
3)TopSeal-A filmを使用してOptiPlate-384プレートを覆い、室温で60分間培養した。
TopSeal-Aを取り外し、EnVisionで読み取った。
実験結果は表1に示された通りである。
Figure 2023520260000131

結論:本発明の化合物は、GLP-1受容体に対して優れたアゴニスト能を示している。
実験例2.マウス体内におけるDMPK試験
試験目的:
オスC57マウスを試験動物とし、単回投与後に化合物の血中濃度を測定して薬物動態学的挙動を評価した。
実験操作:
3匹の健康な成体オスC57マウスを経口投与群として選択した。経口投与群の溶媒は、20%のPEG400/10%のsolutol/70%の水であり、試験化合物と溶媒を混合した後、ボルテックス及び超音波処理して、0.5mg/mLの透明な溶液を製造した。マウスに5mg/kgを経口投与した後、所定時間の全血を採取して血漿を製造し、LC-MS/MS法により薬物濃度を分析し、Phoenix WinNonlinソフト(Pharsight社、米国)で薬物動態パラメータを算出した。実験結果は表2に示された通りである。
Figure 2023520260000132

注:--は未検出を表し、PEGはポリエチレングリコールを表し、solutolはポリエチレングリコール-15ヒドロキシステアレートを表し、Cmaxは最大濃度を表し、DNAUC=AUCPO/Doseであり、AUCPOは経口暴露量を表し、Doseは投与量を表し、Vdssは分布容積を表し、Clはクリアランスを表し、T1/2は半減期を表す。
結論:本発明の化合物は、高い経口暴露量、大きな分布容積及び良好な経口バイオアベイラビリティを示し、経口薬が持つ良好な薬物動態特性を示している。
実験例3.カニクイザル体内におけるDMPK試験
試験目的:
オスカニクイザルを試験動物とし、単回投与後に化合物の血中濃度を測定し、薬物動態学的挙動を評価した。
実験操作:
2匹の健康なオスカニクイザルを経口投与群として選択した。経口投与群の溶媒は、20%のPEG400+10%のsolutol+70%水であった。試験化合物と溶媒を混合した後、ボルテックス及び超音波処理して、0.5mg/mLのほぼ透明な溶液を製造した。カニクイザルの経口投与量は3mg/kgであり、経口投与後、所定時間の全血を採取して血漿を製造し、LC-MS/MS法により薬物濃度を分析し、Phoenix WinNonlinソフト(Pharsight社、米国)で薬物動態パラメータを算出した。実験結果は表3に示された通りである。
Figure 2023520260000133

結論:本発明の化合物は、高い経口暴露量、大きな分布容積及び良好な経口バイオアベイラビリティを示し、経口薬が持つ良好な薬物動態特性を示している。
実施例4、hERG試験
1.試験目的
hERGカリウムチャネル(human Ether-a-go-go Related Gene potassium channel)の電流に対する化合物の効果は、全自動パッチクランプ法を使用して測定した。
2実験方法
2.1細胞の準備
CHO-hERG細胞を175cmの培養フラスコで培養し、細胞密度が60~80%になった時点で培養液を除去し、7mLのPBS(Phosphate Buffered Saline、リン酸緩衝液)で1回洗浄した後、3mLのDetachinを加えて消化した。消化完了後、7mLの培養液を加えて中和し、次に、遠心分離して上清を吸引し、更に5mLの培養液を加えて再懸濁して、細胞密度が2~5×10/mLになることを確保した。
2.2溶液の製造
細胞外液の製造(mM):140のNaCl、5のKCl、1のCaCl、1.25のMgCl、10のHEPES及び10のGlucoseであり、NaOHでpHを7.4に調節した。
細胞内液の製造(mM):140のKCl、1のMgCl、1のCaCl、10のEGTA及び10のHEPESであり、KOHでpHを7.2に調節した。
2.3電気生理学の記録過程
単一細胞のハイインピーダンスシーリングと全細胞モードの形成はすべてQpatch機によって自動的に実行され、全細胞記録モードを取得した後、細胞を-80mVでクランプし、-50mVの50msの前電圧を添加した後、更に+40mVの5秒間の脱分極刺激を行い、続いて-50mVに5秒間再分極させ、その後-80mVに戻した。当該電圧刺激を15秒ごとに印加して2分間記録した後、細胞外液を与えて5分間記録した後、薬物の投与を開始し、化合物の濃度は、最低試験濃度から開始し、各試験濃度で2.5分間投与し、すべての濃度を連続的に投与した後、陽性対照化合物である(Cisapride)3μMのCisaprideを投与した。各濃度で少なくとも3つの細胞を試験した(n≧3)。
2.4化合物の製造
化合物の母液をDMSOで希釈し、10μLの化合物母液を取り、20μLのDMSO溶液に加え、6つのDMSO濃度まで3倍連続希釈した。それぞれ4μLのDMSO濃度の化合物を6つ取り、396μLの細胞外液に加え、6つの中間濃度に100倍希釈し、更にそれぞれ80μLの6つ中間濃度化合物を取って、320μLの細胞外液に加え、試験用の最終濃度になるまで5倍に希釈した。最高試験濃度は40μMであり、それぞれ40、13.3、4.4、1.48、0.494、0.165μMの6つの濃度であった。最終試験濃度のDMSO含有量は0.2%を超えず、当該濃度のDMSOはhERGカリウムチャネルに影響しなかった。化合物の製造ではBravo機器を使用して、希釈のすべての過程を完了した。
2.5データ分析
実験データはGraphPad Prism 5.0ソフトウェアによって分析された。
2.6品質管理
環境:湿度20~50%、温度22~25℃
試薬:使用したすべての実験試薬はSigma社から購入し、純度>98%であり、
報告書の実験データは、以下の基準を満たさなければならない:
全細胞シーリングインピーダンス>100MΩ
テール電流振幅>300pA
薬理学的パラメーター:
hERGチャネルに対する複数の濃度でのCisaprideの阻害効果を陽性対照として設定した。
実験結果は表4に示された通りである。
Figure 2023520260000134

結論:本発明の化合物は、hERGカリウムチャネル電流に対して阻害効果が弱く、心毒性のリスクが低く、安全性が高い。
実施例5:浸透性試験
本研究の目的は、MDR1-MDCKII単層細胞モデルを使用して、試験品の双方向透過性及び流出速度を測定することである。
実験では、MDR1-MDCKII細胞(第11代)を96ウェル細胞培養プレートに播種し、4~7日間の連続培養した後、輸送実験に使用した。試験品は、2.00μMの投与濃度で両方向に投与された。150分間の培養した後、試料を回収し、試料中の試験品の含有量を液体クロマトグラフィー-タンデム質量分析(LC-MS/MS)法により測定した。
投与濃度が2.00μMである場合、試験品の先端から基端(A-B)方向への平均見かけ透過係数(the apparent permeability coefficient、Papp)、基端から先端(B-A)方向への平均の見かけの透過係数、流出率(ER)は表5に示された通りである。注:低浸透率及び高浸透率の境界は、ヒトの「計算されたFa」の50%及び80%に相当する。評価基準は、WuXi AppTecの通常のMDR1-MDCK II浸透性測定(測定濃度は2μMであり、2.5時間培養した)に基づいている。
Figure 2023520260000135

結論:本発明の化合物は優れた浸透性を有している。

Claims (17)

  1. 式(III)で表される化合物又はその薬学に許容される塩。
    Figure 2023520260000136

    (ただし、
    Figure 2023520260000137

    は、単結合及び二重結合から選択され、
    は、N、C及びCRから選択され、
    は、N、C及びCHから選択され、
    、T、T及びTは、それぞれ独立してN及びCRから選択され、
    、X、X及びXは、それぞれ独立してC、CH及びNから選択され、
    、X及びXは、それぞれ独立してCR、N、O及びSから選択され、
    は、単結合及び-C1-3アルキル-から選択され、
    は、それぞれ独立してF、Cl、Br、I、OH、NH及びCNから選択され、
    mは、0、1、2、3、4及び5から選択され、
    は、
    Figure 2023520260000138

    から選択され、前記
    Figure 2023520260000139

    は、任意選択で1、2又は3つのRにより置換され、
    及びYは、それぞれ独立しCH、CH、N、NH及びOから選択され、
    o及びpは、それぞれ独立して0、1、2及び3から選択され、
    は、-C(=O)-NH-R、-C(=O)-R、-C(=O)-NH-S(=O)-R、-S(=O)-NH-R、-S(=O)-R、-P(=O)(R、C1-3アルキル、テトラゾリル、イソキサゾリル、
    Figure 2023520260000140

    から選択され、前記C1-3アルキル、テトラゾリル、イソキサゾリル、
    Figure 2023520260000141

    は、任意選択で1、2又は3つのRにより置換され、
    は、それぞれ独立してF、Cl、Br、I及びC1-3アルキルから選択され、
    nは、0、1及び2から選択され、
    又は、2つの隣接するRが共に、C3-5シクロアルキルを形成し、
    は、H、F、Cl、Br、I及びCHから選択され、
    は、H、F、Cl、Br、I及びCHから選択され、
    又は、R、R及びそれらに連結された結合が共に、二重結合又はC3-5シクロアルキルを形成し、
    各Rは、それぞれ独立してH、F、Cl及びCNから選択され、
    各Rは、それぞれ独立してH、F、Cl及びCHから選択され、
    は、F、Cl、Br及びIから選択され、
    は、OH、CN、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルアミノ及びオキサゾリルから選択され、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びオキサゾリルは、任意選択で1、2又は3つのRにより置換され、
    Rは、F、Cl及びBrから選択される。)
  2. は、
    Figure 2023520260000142

    から選択され、前記
    Figure 2023520260000143

    は、任意選択で1、2又は3つのRにより置換される、請求項1に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  3. は、
    Figure 2023520260000144

    から選択される、請求項2に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  4. は、単結合及び-CH-から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  5. mは、0、1及び2から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  6. は、OH、CN、CH、CF及びOCHから選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  7. は、-COOH、-C(=O)-NH-CN、-C(=O)-NH-OH、-C(=O)-NH-OCH、-C(=O)-CF、-S(=O)-NH-CH及び-S(=O)-OHから選択される、請求項1又は6に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  8. 構造単位
    Figure 2023520260000145

    は、
    Figure 2023520260000146

    から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  9. 構造単位
    Figure 2023520260000147

    は、
    Figure 2023520260000148

    及び
    Figure 2023520260000149

    から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  10. 構造単位
    Figure 2023520260000150

    は、
    Figure 2023520260000151

    から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  11. 構造単位
    Figure 2023520260000152

    は、
    Figure 2023520260000153

    から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  12. 下記の式から選択される、請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
    Figure 2023520260000154

    (ただし、
    Figure 2023520260000155

    は、単結合及び二重結合から選択され、
    、R、R、L、T、T、m、X及びXは、請求項1~7のいずれか一項で定義された通りである。)
  13. 下記の式から選択される、請求項12に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
    Figure 2023520260000156

    ただし、R、X及びXは、請求項12で定義された通りである。)
  14. 下記の式で表される化合物又はその薬学に許容される塩。
    Figure 2023520260000157

    Figure 2023520260000158

    Figure 2023520260000159

    Figure 2023520260000160

    Figure 2023520260000161
  15. 下記の式から選択される、請求項14に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
    Figure 2023520260000162

    Figure 2023520260000163

    Figure 2023520260000164

    Figure 2023520260000165
  16. 低分子GLP-1受容体アゴニストに関連する疾患を治療するための医薬の製造における、請求項1~15のいずれかの一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
  17. 前記低分子GLP-1受容体アゴニストに関連する医薬はII型糖尿病の治療に使用される医薬であることを特徴とする、請求項16に記載の使用。

JP2022574784A 2020-06-04 2021-06-04 五員環ヘテロ芳香族イミダゾール系化合物及びその使用 Active JP7359974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010499820.5 2020-06-04
CN202010499820 2020-06-04
CN202010676014 2020-07-14
CN202010676014.0 2020-07-14
CN202010838768.1 2020-08-19
CN202010838768 2020-08-19
PCT/CN2021/098424 WO2021244645A1 (zh) 2020-06-04 2021-06-04 五元杂芳并咪唑类化合物及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023520260A true JP2023520260A (ja) 2023-05-16
JP7359974B2 JP7359974B2 (ja) 2023-10-11

Family

ID=78830627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022574784A Active JP7359974B2 (ja) 2020-06-04 2021-06-04 五員環ヘテロ芳香族イミダゾール系化合物及びその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11542272B2 (ja)
EP (1) EP4155313A4 (ja)
JP (1) JP7359974B2 (ja)
KR (1) KR102588241B1 (ja)
CN (1) CN115698022B (ja)
AU (1) AU2021286086B2 (ja)
CA (1) CA3181120C (ja)
IL (1) IL298753B2 (ja)
MX (1) MX2022015026A (ja)
NZ (1) NZ796075A (ja)
WO (1) WO2021244645A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CR20220178A (es) 2019-10-25 2022-06-15 Gilead Sciences Inc Compuestos moduladores de glp-1r
MX2023001311A (es) 2020-08-06 2023-04-18 Gasherbrum Bio Inc Agonistas heterociclicos de glp-1.
CN116406360A (zh) 2020-08-28 2023-07-07 加舒布鲁姆生物公司 杂环glp-1激动剂
US11851419B2 (en) 2020-11-20 2023-12-26 Gilead Sciences, Inc. GLP-1R modulating compounds
MX2023007569A (es) * 2020-12-25 2023-09-21 Xizang Haisco Pharmaceutical Co Ltd Derivado de anillo de cinco miembros y uso medico de este.
WO2022202864A1 (ja) 2021-03-24 2022-09-29 塩野義製薬株式会社 縮合環を有するglp-1受容体作動薬を含有する医薬組成物
KR20230173708A (ko) 2021-04-21 2023-12-27 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 카르복시-벤즈이미다졸 glp-1r 조절 화합물
WO2022246019A1 (en) 2021-05-20 2022-11-24 Eli Lilly And Company Macrocyclic glucagon-like peptide 1 receptor agonists
CN118215478A (zh) 2021-09-08 2024-06-18 盐野义制药株式会社 用于预防和治疗与抗肥胖作用有关的疾病的药物
CA3233131A1 (en) 2021-10-05 2023-04-13 Astrazeneca Ab Certain 2,5-diazabicyclo[4.2.0]octanes as glp-1 receptor modulators
WO2023057414A1 (en) 2021-10-05 2023-04-13 Astrazeneca Ab Certain octahydrofuro[3,4- b]pyrazines as glp-1 receptor modulators
WO2023057429A1 (en) 2021-10-05 2023-04-13 Astrazeneca Ab Certain 2,5-diazabicyclo[4.2.0]octanes and octahydrofuro[3,4- b]pyrazines as glp-1 receptor modulators
CN115850296A (zh) * 2021-12-03 2023-03-28 杭州先为达生物科技有限公司 一种噻吩并咪唑类化合物的晶型及其制备方法
WO2023111145A1 (en) 2021-12-16 2023-06-22 Astrazeneca Ab Certain 3-azabicyclo[3.1.0]hexanes as glp-1 receptor modulators
WO2023111144A1 (en) 2021-12-16 2023-06-22 Astrazeneca Ab Certain 3-azabicyclo[3.1.0]hexanes as glp-1 receptor modulators
WO2023124824A1 (zh) * 2021-12-29 2023-07-06 海思科医药集团股份有限公司 一种glp-1激动剂的盐及其晶型和在医药上的应用
WO2023125896A1 (zh) * 2021-12-31 2023-07-06 海思科医药集团股份有限公司 一种glp-1激动剂中间体及其制备方法及在医药中的用途
WO2023130878A1 (zh) * 2022-01-10 2023-07-13 海思科医药集团股份有限公司 一种glp-1激动剂盐及其晶型及在医药上的应用
WO2023164358A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-31 Ascletis Bioscience Co., Ltd. Glp-1r modulating compounds
WO2023246833A1 (zh) * 2022-06-23 2023-12-28 西藏海思科制药有限公司 一种五并五元环衍生物的药物组合物及其在医药上的应用
TW202408504A (zh) * 2022-06-23 2024-03-01 大陸商西藏海思科製藥有限公司 噻吩[2,3-d]咪唑類化合物的鹽及其晶型和在醫藥上的用途
WO2024063143A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 塩野義製薬株式会社 Glp-1受容体アゴニスト作用を有する縮合環化合物
WO2024102625A1 (en) 2022-11-11 2024-05-16 Eli Lilly And Company Glucagon-like peptide 1 receptor agonists
WO2024107781A1 (en) 2022-11-16 2024-05-23 Eli Lilly And Company Glucagon-like peptide 1 receptor agonists

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013166621A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Glaxosmithkline Llc 1-(dihydronaphthalenyl)pyridones as melanin-concentrating hormone receptor 1 antagonists
WO2018109607A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 Pfizer Inc. Glp-1 receptor agonists and uses thereof
WO2019239371A1 (en) * 2018-06-15 2019-12-19 Pfizer Inc. Glp-1 receptor agonists and uses thereof
WO2020103815A1 (en) * 2018-11-22 2020-05-28 Qilu Regor Therapeutics Inc. Glp-1r agonists and uses thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013166621A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Glaxosmithkline Llc 1-(dihydronaphthalenyl)pyridones as melanin-concentrating hormone receptor 1 antagonists
WO2018109607A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 Pfizer Inc. Glp-1 receptor agonists and uses thereof
WO2019239371A1 (en) * 2018-06-15 2019-12-19 Pfizer Inc. Glp-1 receptor agonists and uses thereof
WO2020103815A1 (en) * 2018-11-22 2020-05-28 Qilu Regor Therapeutics Inc. Glp-1r agonists and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
IL298753B1 (en) 2024-01-01
CN115698022B (zh) 2024-03-15
MX2022015026A (es) 2023-01-04
BR112022023879A2 (pt) 2022-12-27
CN115698022A (zh) 2023-02-03
US20220135588A1 (en) 2022-05-05
EP4155313A1 (en) 2023-03-29
IL298753B2 (en) 2024-05-01
EP4155313A4 (en) 2023-09-13
KR102588241B1 (ko) 2023-10-11
KR20230016701A (ko) 2023-02-02
JP7359974B2 (ja) 2023-10-11
US11542272B2 (en) 2023-01-03
AU2021286086A1 (en) 2023-02-09
WO2021244645A1 (zh) 2021-12-09
IL298753A (en) 2023-02-01
AU2021286086B2 (en) 2023-09-07
NZ796075A (en) 2023-04-28
CA3181120C (en) 2024-01-02
CA3181120A1 (en) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7359974B2 (ja) 五員環ヘテロ芳香族イミダゾール系化合物及びその使用
EP4166142A1 (en) Methyl-substituted benzobisoxazole compound and use thereof
JP6944462B2 (ja) チエノピリミジンジオンacc阻害剤の固体形態およびその生成のための方法
CN114634510A (zh) 咪唑并吡啶衍生物及其用途
JP7168149B2 (ja) Fgfr阻害剤としてのピラジン-2(1h)-オン系化合物
CN111372930B (zh) 一种SGLTs抑制剂及其应用
CN114846009B (zh) 具有khk抑制作用的化合物
JPWO2018021447A1 (ja) ドーパミンd3受容体拮抗作用を有する含窒素縮環化合物
KR20200096261A (ko) 설폰아마이드 화합물 및 이의 용도
WO2022237797A1 (zh) 烷基羧酸化合物及其应用
JP7299408B2 (ja) SGLTs/DPP4阻害剤およびその使用
CA3239813A1 (en) Crystal forms of thienoimidazole compound and preparation method thereof
JP7296017B2 (ja) ベンゾスルタムを含む化合物
KR101705390B1 (ko) 이중환 구조를 갖는 신규한 gpcr 효능제
JP7227427B2 (ja) Sglt2/dpp4阻害剤及びその使用
US20230203057A1 (en) Five-membered heteroaromatic imidazole compound and use thereof
BR112022023879B1 (pt) Composto de imidazol heteroaromático com cinco membros e seu uso
WO2023025201A1 (zh) 咪唑并环类化合物及其应用
WO2008067713A1 (fr) Composés à structure de cyclopentane, leurs procédés de préparation et leurs utilisations médicales
WO2022053028A1 (zh) 1,2,4-三嗪-3,5(2h,4h)-二酮类化合物及其应用
TW202309013A (zh) 酮類衍生物
CN117417330A (zh) 一种glp-1r激动剂化合物的多晶型物及其制备方法与用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230120

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7359974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150